2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-63-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/09(土) 22:01:28.46 ID:jkUKPilf.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686260196/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-59-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1687630355/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-60-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1689118383/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-61-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691293760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-62-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/

2 :特に反論ないよね。:2023/09/09(土) 22:03:59.29 ID:W9hPl8Pt.net
> 16番のC57なんか
> 貴婦人にはほど遠い。

仰る通りで。実機とまるでかたちが違う。ご存知ない方が多いようですが。
16番蒸機の弱点がここにあります。軌間の誤差が上廻りにまで及んでしまう。
煙室とデフの位置関係が変わってしまう。誤差を丸め込むために、縮尺をわざと
大きくとっているメーカーもあります。こうなると 1/80 に何の意味があるのか。

16番蒸機を見慣れた目には衝撃です。

RMMの何号だったか忘れましたが、C55門デフの写真が掲載されたことがありましたね。
16番蒸機と12mm蒸機、そして実物を並べた写真。再現性の高い12mmに比べ…
私は強く思ったものです。あぁこの手合いは二度と買うまいと。



どの規格も面白い、なんてのは、設備維持を図りたい業界の詭弁。

3 :なつかしの名レス:2023/09/09(土) 22:05:02.00 ID:W9hPl8Pt.net
車体が80分の1でタイヤが64分の1のクルマ、
建物が80分の1で掘割が64分の1のお城、
上半身が80分の1で下半身が64分の1のフィギュア、
そして、
車体が80分の1で軌間が64分の1の鉄道模型。

このスレは、世界でも稀に見るこの奇形鉄道模型を、あらゆる詭弁を用いて
正当化するスレである。
すでに多くの人々が罠に嵌っているがために、正しいことを正しいと
認めることができない。
第三者から見ればすぐにわかる話なのだが。

4 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/09(土) 22:05:28.18 ID:blkYToFj.net
>>1
乙。

しかし乍ら、車体の縮尺とゲージの縮尺が何故一致してなければならないのか?
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付かないタワケが多過ぎ。かくしてこのテのスレは盛り上がる(笑)。

5 :なつかしの名レス:2023/09/09(土) 22:06:56.32 ID:W9hPl8Pt.net
プラレールやチョロQに代表されるデフォルメモデルにはれっきとした
設計思想がある。
その車体のもつ特徴を誇張し、ちょっと寸足らずに仕上げることで
見る者を愉快な気持ちにさせる。
効果を狙ってやっていること。ときには馬鹿にされるそのモデルには
高次元の設計思想がある。
ひるがえって16番はどうだ。
軌間を広げたのは走行性能を確保するためなのか。
軌間の違う車両を同一レールで走らせるためなのか。
違う。
最初に妥協した結果副次的にそうなったに過ぎない。
蟹股設計思想にはポリシーなどないのだ。
昔からあるから仕方なくやっているだけだ。
これをデフォルメというならそれはデフォルメの解釈を間違えている。

所詮16番に高次元な設計思想などない。
その意味ではプラレール、チョロQ以下だ。

6 :よくこんなもので遊んでるね。:2023/09/09(土) 22:08:03.09 ID:W9hPl8Pt.net
その差は3.5ミリメートル。

窓の天地寸法が3.5ミリ違ったら。
アンテナが3.5ミリ長かったら。
車輪径が3.5ミリ大きかったら。

もう模型とは言えませんな…

7 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/09(土) 22:08:36.34 ID:blkYToFj.net
>>3
御苦労さま。

まだソレ貼ってるんだ。
キミも 20年間 レベルアップしてないね(笑)

8 :関西人ですが何か:2023/09/09(土) 22:09:42.66 ID:W9hPl8Pt.net
なんてこと言うんだ!
ビギナーさんがおかしな鉄道模型に手を染めないように
こんなに気を遣っているのに…!

9 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/09(土) 22:11:40.60 ID:blkYToFj.net
>>5
ソレも貼るんだ。必死だねぇ。20年間レベルアップしてないおじさん(笑)

10 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/09(土) 22:32:50.20 ID:blkYToFj.net
ビギナーの皆さん、おかしな人には気を付けましょうね。
時々↓のような変な情報流す、変なおじさんが居るので(大笑)。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1628025343/353
 > ちなみにカトーは、もう165系は生産しないなんて言ってたっけ。
   → https://www.katomodels.com/product/ho/ho_165kei

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1687630355/974 
 > 16番のガニマタを矯正するパーツなり製品は山と売られているが
 > 架線関係のパーツは少なくとも国内では全く売られていない。
   → https://www.katomodels.com/product/ho/ho_kasencyu

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1689118383/290
 > スイスはHOスケール中心に、いわゆるゲージモデルは存在しない。
 > スケールモデルのみが市場に当たり前に存在している。
   → https://toyokeizai.net/articles/-/84889?page=4

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/100
 > 16番プラ蒸機で再販を3回やった機種はこれまで皆無で、
   → https://www.katomodels.com/product/ho/ho_c56

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/115
 >> DD11は?、DE15は?、DD14は?、DD53は?、DD50は?、DE50は?
 > 今後出せるか、と言われると、苦しいね。
 > 今の16番、DLはプラしか出ない。挙げて戴いた機種はぜ〜んぶマイナー。
 > プラで出るわけがなく。
   → http://www.dauphin-mtp.co.jp/goods/pg300.html

11 :今度はココが。。。:2023/09/09(土) 22:46:19.63 ID:oVp7PKWl.net
「名称論」なき今、ココが「おばかさんを叩いて遊べる」場なんだね。。。

12 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/09(土) 22:54:48.30 ID:blkYToFj.net
>>8:20年間レベルアップしていないNゲージャーの閑西人クン
> なんてこと言うんだ!
> ビギナーさんがおかしな鉄道模型に手を染めないように
> こんなに気を遣っているのに…!

そんなにイチイチ気を遣わなくとも、日本のビギナーさんの大多数は
キミもやっているガニマタNゲージ【1/150・9mm】からこの趣味に
入ってくるから。
キミのお仲間が自然に増えていくだけだから、心配しなくていいよ(笑)

13 :関西人ですが何か:2023/09/09(土) 22:55:38.07 ID:W9hPl8Pt.net
気にしてるみたいだね。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/09(土) 23:49:45.09 ID:K688Vv8p.net
北國の湘南顔(笑)

15 :ばか千円亭主も。。。:2023/09/10(日) 00:06:27.06 ID:2gbUy6Q4.net
おい、おばかの千円亭主よ。。。あんたもそろそろレベルアップした方がいいんじゃね(笑)

16 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 00:30:55.79 ID:cjcDo8P7.net
さて、良い子の皆さんぁーん
クルクルおじさんになれるか?
ガニマタ遺品かもしれない中古おじさんになれるか?
12mm 買えるおじさんになれるか?
それは、あなたのレベルアップ次第。

17 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 05:13:45.07 ID:vaU8WMES.net
クルクルできない人達が、彼岸で荒らしにやってきてるtげことですね

何年も同じコピペ貼って荒らすって、本当に進歩が無いね

18 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 05:15:01.58 ID:vaU8WMES.net
彼岸で X
僻んで ◯

19 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 06:22:58.05 ID:vaU8WMES.net
>>2
全否定は禁止ですよ

>>3
全否定は禁止ですよ

20 :モノは言いよう。。。:2023/09/10(日) 07:59:08.58 ID:zRLMEDCS.net
>>0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2023/09/09(土) 22:01:28.46ID:jkUKPilf

>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。

 モノ不足ゆえに、欧米標準軌間のHO scale線路を借りて始めた。。。
 木曾森林から満鉄まで走らせたいので、ガニ股/内股をアリにした。。。
 なんでも走れて「楽しい鉄道模型」 だけど、カタチが歪む。。。
 レイアウトを作れば「サブロクナローに見えない」。。。
 計算が合わないのに気づかず、いっぱい集めちゃったから。。。今更捨てられない!!

 日本の鉄道模型に悪い影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。 じゃないかな?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 08:02:45.71 ID:6bhHdnKr.net
>>16
> 12mm 買えるおじさんになれるか?
>それは、あなたのレベルアップ次第
なんでも12mmで集めて生活にもゆとりがあるならいいけど、
12mm買っても買いきれなくてNで満足している程度じゃ
レベルアップといったところで大したことないから
良い子のみんなは注意するように。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 08:11:08.42 ID:Rtbxx55P.net
>>20
仰る




通りですね。
貧しい時代に妥協して、使い始めたレールと規格()
その貧しい時代からとっくに脱却しているのに、なぜ形状崩壊の奇形を容認に縋るのでしょうね

23 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 08:12:02.66 ID:Rtbxx55P.net
>>22
「容認して縋る」に



訂正

24 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 08:14:45.79 ID:vaU8WMES.net
>>21
16番→12mmが、必ずしもレベルアップというわけではないと思いますね

スレにやってきてる人達のレベルを見れば分かることです

25 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 09:10:27.64 ID:hjeiwvDY.net
1/87 12mm は、16番の欠点を改良して生まれたものですので、
長い歴史の中でレベルアップを経て誕生したものと考えることができます。
製品の性格も、概ねその位置づけとなっています。
一見なくなりそうでしぶとい? のも、その現れですね。
中古市場でも、人気機種は価格が高騰する傾向があります。

26 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 09:12:00.80 ID:hjeiwvDY.net
16番陣営、レベルアップ絶対反対を掲げ、
全力で対抗する模様です。
これは全面戦争か?(笑笑)

27 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 09:55:32.65 ID:cjcDo8P7.net
レベルアップして、国家試験いくつか取ると
あとあと、生活は楽です。

28 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/10(日) 09:58:06.05 ID:uC1uNqb+.net
>>20
今日に限らず明日も明後日も日曜日の個人投資家さん、おはよう御座います。

> 日本の鉄道模型に悪い影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。 じゃないかな?

アナタが個人的にそう思うのは、アナタの自由です。
と云うわけで、結局のところ、
“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出てきませんね。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:01:53.79 ID:cjcDo8P7.net
>>28
>“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
>と云う結論しか出てきませんね。

それすら、個人的意見に過ぎないわけだが。

30 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/10(日) 10:17:02.50 ID:uC1uNqb+.net
>>29
> それすら、個人的意見に過ぎないわけだが。

そうですよ。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1490100025/710
↑の人がごく当たり前のことを書いてくれていますが。
それすら理解できない、困った人が居るみたいですね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:26:44.25 ID:cjcDo8P7.net
まあ、理解するかしないかも、個人の自由ですからね。

32 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 10:48:01.31 ID:vaU8WMES.net
>>25
>1/87 12mm は、16番の欠点を改良して生まれたものですので、

そのような事実はどこにも存在しません
嘘、デタラメはいけません

>>26
絶対反対なんて書いている人なんていませんよ

嘘、デタラメはいけません

出禁になるのは当然です

33 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 10:49:14.55 ID:vaU8WMES.net
>>31
理解できるかどうかは、個人のレベルの違いですね

理解できない人達はレベルアップが要りますね

34 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:51:41.20 ID:cjcDo8P7.net
>>25
>1/87 12mm は、16番の欠点を改良して生まれたものですので、
1/87のナローとの親和性も抜群ですね。

35 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 10:52:37.29 ID:vaU8WMES.net
>>34
欠点を改良したという事実は存在しません

妄想はダメですね

36 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:53:36.57 ID:6bhHdnKr.net
>>25
まぁ生活の質に関係なく、資格を取ることが目的となっている趣味の人もいますからね。
オタクがそれで満足できているんならそれでいいのでは?
生活の質には関係なさそうですが。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:55:24.17 ID:6bhHdnKr.net
>>35
> 欠点を改良したという事実は存在しません
欠点だと思う人が欠点を改良したと言うのは事実だろ。
興味ない人にとってはどうでもいいと言うだけでを、

38 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 10:59:58.97 ID:cjcDo8P7.net
本線に接続した、ナローの支線
同じ1/87 エエなあー

39 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 11:01:30.81 ID:x70nr7yV.net
>>16
ま、いろいろと変わったおじさんが居るからねぇw
おカネが無くて実は12mmはあまり買えず 長編成は専らNゲージのおじさんとか
キット組むだけで塗らない、走らせないおじさんとか、
粘着力だけレベルアップしてるおじさんとか、ウソ情報ばかり流すおじさんとか
実は鉄道模型持ってないエアゲージャーで
現在消息不明の後期高齢者の爺さんとか
いろいろと変わったおじさんが居るので皆さん気を付けましょう。

40 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 11:03:07.64 ID:vaU8WMES.net
>>37
改良ではありません

改良ならば、先行品は無くなって行きます
逆に改良品の方が低空飛行なんてあり得ませんよ

41 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 11:05:50.88 ID:vaU8WMES.net
>>38
お好きにどうぞ

猫屋線はかなり売れたようですが

42 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 11:11:29.58 ID:cjcDo8P7.net
>>41
>猫屋線はかなり売れたようですが

13mmに合いますね。
何でも16番にすると言う前提を
打ち砕いた製品ですね。

43 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/10(日) 11:19:31.79 ID:uC1uNqb+.net
>>42
>>>41
>> 猫屋線はかなり売れたようですが
> 13mmに合いますね。

日本型の十六番ゲージにも合う、とも云えますね。

> 何でも16番にすると言う前提を
> 打ち砕いた製品ですね。

何でも1/87にするという前提を打ち砕いた、とも云えますね。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 11:28:13.09 ID:cjcDo8P7.net
>>43
>日本型の十六番ゲージにも合う、とも云えますね。

16番の本質を打ち砕いた革新的製品ですね。
乗工社がこれを採用していたらと悔やまれます。

45 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 11:50:17.52 ID:hjeiwvDY.net
猫屋線は 1/87 が開発したナロー路線を受け継いでいるわけではない。
まともに切り込んだのでは競争に負けると踏んだと見られ、今のところ
自由形オンリーに終始している。プロトタイプのある本線系と比較して、
同列にマルチゲージを楽しむモデラーは少ないと見られる。ちょっと格が
違い過ぎるだろう。

1/80 の場合、標準軌をスケールで表現した製品(つまり18mmモデル)が
皆無であり、ユニスケール・マルチゲージを語るには役不足。
一応標準軌製品のある 1/87 がこの路線の本道。標準軌製品は新幹線、京急、
琴電など現状バリエーションが限られる。ここが拡充すれば
コレクションモデラーの参入が見込まれ、12mm の需要も高まると見る。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 11:59:44.56 ID:Ctg1OMyr.net
>>45
>まともに切り込んだのでは競争に負けると踏んだと見られ、今のところ

同じ会社で、1/80と1/87を出す訳には
いかなかったんでは?
1/87を出すと、1/80の自己否定になる。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 12:21:31.21 ID:6bhHdnKr.net
>>45
> 猫屋線は 1/87 が開発したナロー路線を受け継いでいるわけではない。
>まともに切り込んだのでは競争に負けると踏んだと見られ
まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。

48 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:46:29.50 ID:vaU8WMES.net
>>42
13mmとは合わせている人は極少数派でしょうな

13mmは、大半が改軌ものですから、
殆どの人が16番との組み合わせですよ

1/80で16番にできない車両達だからですね
貴方は間違っていると言えるでしょうな

49 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:53:07.12 ID:vaU8WMES.net
>>44
本質を打ち砕いてなんかいませんよ

購入者の殆どが13mmユーザーではなく、Nや16番のユーザー達ですからね
共通の線路でいけるNユーザーや、Nの資産を持ちながら16番に移行した人達が、
受け入れてヒットしたのですからね

13mmユーザーの何十倍もの数が売れているのはそのためですね

50 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:56:47.98 ID:vaU8WMES.net
>>45
雰囲気を楽しむためのものですから、
そんな考察は全く無意味でしょうな

>>46
Nユーザー達の手軽さや、Nから16番へ移行した人達の資産有効利用が、
当たった理由であり、マーケティング結果がそれを示していたのでしょう

51 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 13:14:32.67 ID:hjeiwvDY.net
> 同じ会社で、1/80と1/87を出す訳には
> いかなかったんでは? (>>46
トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?

> まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。(>>48
まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。

ちゃんと文章読んで欲しいなぁ。
軌間と縮尺の関係の理解が不十分の書き込みも多いし。
十分な理解があれば、12mm の売れ方もまた違ったと思わなくもないが。

52 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 13:27:29.30 ID:vaU8WMES.net
本当に何も分かっていない人がいますね

1/80 9mmにした時点で、軌間と縮尺で考えても意味が無いのですわ
分かっていないからこそ、
10年以上もレベルアップできないまま>>2>>3のような的外れなコピペを繰り返しているのでしょう

軌間と縮尺が一致させる模型もあれば、必ずしも一致させようとはしない模型も厳然と存在するわけでして、
それを理解できない頭の固い人達だけが、周回遅れになっているという、
状況でしょう

53 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:27:57.35 ID:Ctg1OMyr.net
>>51
>トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?
だしてないですね。
ディズニーウエスタンが1/87かもですが。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:29:27.45 ID:6bhHdnKr.net
>>51
>トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?
同じ会社で、1/80と1/87を出す必要が
なかったんでは?

>まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
>忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。
まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:30:08.81 ID:Ctg1OMyr.net
>>51

>まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
>忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。

katoも苦しいですな。
最近カツミとコラボでナローだしたけど

56 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:31:24.73 ID:Ctg1OMyr.net
>>54
>まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。
で、出来なかったと。

総レス数 986
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200