2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-63-

1 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/09(土) 22:01:28.46 ID:jkUKPilf.net
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1686260196/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-59-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1687630355/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-60-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1689118383/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-61-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1691293760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-62-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1692660312/

47 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 12:21:31.21 ID:6bhHdnKr.net
>>45
> 猫屋線は 1/87 が開発したナロー路線を受け継いでいるわけではない。
>まともに切り込んだのでは競争に負けると踏んだと見られ
まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。

48 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:46:29.50 ID:vaU8WMES.net
>>42
13mmとは合わせている人は極少数派でしょうな

13mmは、大半が改軌ものですから、
殆どの人が16番との組み合わせですよ

1/80で16番にできない車両達だからですね
貴方は間違っていると言えるでしょうな

49 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:53:07.12 ID:vaU8WMES.net
>>44
本質を打ち砕いてなんかいませんよ

購入者の殆どが13mmユーザーではなく、Nや16番のユーザー達ですからね
共通の線路でいけるNユーザーや、Nの資産を持ちながら16番に移行した人達が、
受け入れてヒットしたのですからね

13mmユーザーの何十倍もの数が売れているのはそのためですね

50 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 12:56:47.98 ID:vaU8WMES.net
>>45
雰囲気を楽しむためのものですから、
そんな考察は全く無意味でしょうな

>>46
Nユーザー達の手軽さや、Nから16番へ移行した人達の資産有効利用が、
当たった理由であり、マーケティング結果がそれを示していたのでしょう

51 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 13:14:32.67 ID:hjeiwvDY.net
> 同じ会社で、1/80と1/87を出す訳には
> いかなかったんでは? (>>46
トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?

> まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。(>>48
まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。

ちゃんと文章読んで欲しいなぁ。
軌間と縮尺の関係の理解が不十分の書き込みも多いし。
十分な理解があれば、12mm の売れ方もまた違ったと思わなくもないが。

52 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 13:27:29.30 ID:vaU8WMES.net
本当に何も分かっていない人がいますね

1/80 9mmにした時点で、軌間と縮尺で考えても意味が無いのですわ
分かっていないからこそ、
10年以上もレベルアップできないまま>>2>>3のような的外れなコピペを繰り返しているのでしょう

軌間と縮尺が一致させる模型もあれば、必ずしも一致させようとはしない模型も厳然と存在するわけでして、
それを理解できない頭の固い人達だけが、周回遅れになっているという、
状況でしょう

53 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:27:57.35 ID:Ctg1OMyr.net
>>51
>トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?
だしてないですね。
ディズニーウエスタンが1/87かもですが。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:29:27.45 ID:6bhHdnKr.net
>>51
>トミーで 1/87 ナロー出してましたっけ?
同じ会社で、1/80と1/87を出す必要が
なかったんでは?

>まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
>忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。
まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:30:08.81 ID:Ctg1OMyr.net
>>51

>まともに切り込むのであれば、沼尻や頸城などのプロトタイプを
>忠実に再現できただろう。それが出来なかったからこその自由形。

katoも苦しいですな。
最近カツミとコラボでナローだしたけど

56 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:31:24.73 ID:Ctg1OMyr.net
>>54
>まともに切り込めば1/80でも勝てると思ったんだろうな。
で、出来なかったと。

57 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 13:42:21.88 ID:hjeiwvDY.net
> 1/80 9mmにした時点で、軌間と縮尺で考えても意味が無いのですわ

なら、16番各製品も忠実なプロトタイプやめて自由形にしたら?(笑)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 13:42:27.99 ID:6bhHdnKr.net
>>55
猫屋線て苦しいの?

>>56
猫屋線でできていないならば、1/87 12mmなんて‥。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 14:20:04.30 ID:A+grk1Ci.net
>>25
>1/87 12mm は、16番の欠点を改良して生まれたものですので、

その通りだと思います。
車体と軌間の縮尺乖離を”欠点”だと考える人が上下統一縮尺模型として改良し、
世界で広く認知されている「HO=1/87」との”縮尺乖離”の改良を考えた人が登場させたのが1/87・12mm。

 >そのような事実はどこにも存在しません
 >嘘、デタラメはいけません

などと、誤魔化して嘘やデタラメで印象操作を謀ってはいけません。
日本でも世界共通の【HO模型】を欲し、模型としての実物再現性を欲する人には「日本型16番を改良」した
模型であるに間違いないのです。

その事と、後発規格であるが故に量産安価製品の登場が難しいが故に市場が小さい事との関連性はありません。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 14:30:53.62 ID:w3zm6dwV.net
>>32
16番の改良? 本気で言ってるの(笑)

61 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 14:35:14.47 ID:w3zm6dwV.net
0001に数字しか書けない時点で、アンタの負け。。。

HOゲージって書きたいよねぇ(笑)KATOが書いてて、天賞堂はwebなら書いてあるんだよなぁ

自信ないんだよねぇ、HOゲージ(笑)

62 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 14:37:50.01 ID:w3zm6dwV.net
>>52
頭が固いか、フニャフニャか知らんけど。。。

何が悲しくて車体と軌間で、縮尺かえてカタチを崩すのかねぇ?

63 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 15:39:54.46 ID:FjnPJgBa.net
>>62
キミの頭が固いのかフニャフニャなのかは知らんけど、
キミが理解できないならキミは知らなくてもいいんじゃない?
理解できない頭の固いキミが、周回遅れになっているという状況でもいいんじゃない?

64 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 17:19:19.27 ID:vaU8WMES.net
>>57
そうです、貴方の書き込みは意味がありません

65 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 17:20:54.10 ID:vaU8WMES.net
>>59
改良であるわけがありません
改良ならば、取って変われなければ、意味がありません

改良ならば、意味が無かったことになってしまいます

66 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 17:25:28.00 ID:vaU8WMES.net
>>60
誰に書いてるんですか?
相手がちがうようですけど、日本語が不自由なんでしょうかね

>>61
意味不明ですね
webに書くってことは、自身が無きゃできませんけどね

>>62
扱いやすさ、手頃さ、既存インフラの有効利用

どれも、マーケティングには重要な要素ですね
貴方が分かっていないだけですよ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 17:30:40.12 ID:Ctg1OMyr.net
>>65
改良と言うよりは
改悪をとりさらったと言う方が
しっくり来る。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 17:40:34.92 ID:6bhHdnKr.net
>>67
何が改悪だったの?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 17:50:00.58 ID:qEuLNub4.net
>>59
「サブロク軌間以外の路線がない日本」にお住まいの方の御意見ですかねw

70 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 18:00:36.19 ID:hjeiwvDY.net
日本でも標準軌を採用する鉄道路線があります。
せっかく 16.5mm のレールを採用しているのですから、1/87 を
採用したいところですね。

  16.5 × 87 = 1435.5

80を掛けた場合は、1320…
ちょっと足りないようですが?

71 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 18:38:18.39 ID:cjcDo8P7.net
>>68
ガニマタにしたことと
1/87にしなかったこと

72 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 18:42:16.25 ID:6bhHdnKr.net
>>71
車体1/87にせず線路幅も1/87にこだわらなかったおかげで線路を共有できたことを考えれば、
改悪とは言えませんね。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 19:49:04.85 ID:cjcDo8P7.net
>>72
今時共有などする人はほとんどいませんね。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 19:49:18.99 ID:Ctg1OMyr.net
>>72
今時共有などする人はほとんどいませんね。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 20:03:30.57 ID:6bhHdnKr.net
>>73
>今時共有などする人はほとんどいませんね。
どうやって調べたの?
共有する人にとっては変わらないね。

>>74
>今時共有などする人はほとんどいませんね。
どうやって調べたの?
共有する人にとっては変わらないね。

76 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/10(日) 20:15:34.08 ID:uC1uNqb+.net
>>73-74
アナタの周りに居ないだけでしょ(笑)

77 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 20:36:40.99 ID:cjcDo8P7.net
>>76
>アナタの周りに居ないだけでしょ(笑)

雑誌見ても、JAMでも、まぜこぜの人は
あまり見ませんね。
エコーさんでもスタンダードの外国型は
ほとんど見ませんね。
(ナローは山のようにありますけど)

78 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 21:20:10.01 ID:6bhHdnKr.net
>>77
ナローは山のようにあるんですね。

あ、日本の鉄道の多くは標準軌じゃなくてナローゲージだな。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 21:25:49.72 ID:cjcDo8P7.net
>>78
>あ、日本の鉄道の多くは標準軌じゃなくてナローゲージだな。

まあ、正確には、狭軌だが
(ナローゲージだと地鉄の意味も含むからね。)

80 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 23:08:18.09 ID:vaU8WMES.net
>>67
日本語になってませんけど?

改良でも改造でもありませんね
妄想で断定してしまうのは、バカでしょう

>>70
それがどうしたの?
一回ごとに計算し直さないと不安なんだね

81 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 23:11:22.54 ID:vaU8WMES.net
>>71
前段は扱いやすさ
後段はバランス取り

当たり前の話ですよ

>>73
居ますよ、貴方が知らないだけですね

貸しレへ行けば、外国型も一緒に走ってますよ

82 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/10(日) 23:13:15.49 ID:vaU8WMES.net
>>77
量販店では、外国型も取り扱いしてるところもありますね

83 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 23:18:25.31 ID:x70nr7yV.net
F40PH+アムフリート6連と、AC4400CW重連+ダブルスタック11両を走らせた後、
同じ線路で富EF81☆色+加ト☆客車と、富EH500+コキ104×12両を走らせてる。
一々線路を敷き変えなくて済むのがいいね。

84 :ああ言えばこう言うおばかさんに告ぐ:2023/09/10(日) 23:19:03.79 ID:zRLMEDCS.net
>>蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2023/09/10(日) 08:14:45.79ID:vaU8WMES
>16番→12mmが、必ずしもレベルアップというわけではないと思いますね
  レベルアップで無ければは、何なのでしょう???

>スレにやってきてる人達のレベルを見れば分かることです
はて、ココに来てる人が皆さんを敵に回してますけど、宜しいか?

85 :ああ言えばこう言うおばかさんに告ぐ:2023/09/10(日) 23:22:15.05 ID:zRLMEDCS.net
>>0032蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2023/09/10(日) 10:48:01.31ID:vaU8WMES
>>1/87 12mm は、16番の欠点を改良して生まれたものですので、
>そのような事実はどこにも存在しません
  では、なぜHOn3-1/2が生まれたのかな? きっちり説明してもらおうか!!

  嘘、デタラメはいけません(大笑い)

86 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 23:22:46.07 ID:zRLMEDCS.net
欠点では無く、弱点

87 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 23:22:53.20 ID:cjcDo8P7.net
>>82
>量販店では、外国型も取り扱いしてるところもありますね

少ないようでしね。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/10(日) 23:28:48.79 ID:zRLMEDCS.net
モノ不足ゆえに、欧米標準軌間のHO scale線路を借りて始めた16番の弱点を説明しよう。。。

1.木曾森林から満鉄まで走らせたいので、ガニ股/内股をアリにした。。。
2.なんでも走れて「楽しい鉄道模型」 だけど、カタチが歪む。。。
3.レイアウトを作れば「サブロクナローに見えない」。。。
4.計算が合わないのに気づかず、いっぱい集めちゃったから。。。今更捨てられない!!
5.おばか閑西@ぬえがよく言ってるよね
   プラ完成にシフトした分。。。プラプラ売れ筋商品しか製品化されない。
   ブラスは期待薄、HOn3-1/2の方が安いケースもボチボチ。
   バラキットなどは、以前の品揃えはもうムリぽ(哀)

 

89 :ああ言えばこう言うおばかさんに告ぐ:2023/09/10(日) 23:36:14.29 ID:zRLMEDCS.net
>>0049蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
2023/09/10(日) 12:53:07.12ID:vaU8WMES
>購入者の殆どが13mmユーザーではなく、Nや16番のユーザー達ですからね
>共通の線路でいけるNユーザーや、Nの資産を持ちながら16番に移行した人達が、受け入れてヒットしたのですからね

  いい加減なことを言わないように。。。

>Nの資産を持ちながら16番に移行した人達が、受け入れてヒットしたのですからね

  エビデンスを示してね、あんたの感想では印象操作に過ぎんよ!! 

  まあ、Nや16番のユーザー達にしたって「ちょいと遊んでみるか」くらいじゃねガチじゃない。

  気に入った車両だから「Nコレを買っちゃった」みたいなもんよ。。

  でもね、お手軽にと思ったガチのナロー新規組もいるよ!!

  

90 :ああ言えばこう言うおばかさんに告ぐ:2023/09/10(日) 23:40:40.62 ID:zRLMEDCS.net
ああ言えばこう言うおばかさんだからさ

スレのタイトル
  [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-63-


>>0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/09/09(土) 22:01:28.46ID:jkUKPilf
>日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
 矛盾してるよね 、HO(16番)ゲージって書けなかった(大笑い)

本当は判ってるのに「負けた」「悔しい」で突っ張り続ける。。。

アタマの悪さ。。。それが、おばかさんな蒸気好き!!

91 :よしひろ:2023/09/10(日) 23:43:08.96 ID:khwIxCWq.net
>>84
> >16番→12mmが、必ずしもレベルアップというわけではないと思いますね
>   レベルアップで無ければは、何なのでしょう???

単に欧米で主流の縮尺に合わせただけだと思います。
昭和50年代は日本の経済状況が良かったこと。
海外で1/87 12mmが出てきたこと。
海外もしくは新幹線の1/87車輛と日本型車輛を並べて違和感の無いようにしたかったこと。
等の諸要因が重なって登場したと思います。

狭軌感が欲しいだけならば、わざわざ車輛を新規に作らずに、13mmを採用すれば良いと思います。

92 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 23:55:02.54 ID:hjeiwvDY.net
>>91
違うと思います。
13mm に反対の立場を表明していた乗工社の故倉持氏の提唱に端を発すると
理解しています。(他にも提唱された方もおられたかも知れませんが)
13mm を意識していた以上、16番に対する縮尺と軌間の不整合が
その動機の大きな部分になっていたはずです。
日本型が仮に 1/80 13mm を基本としていれば、さすがに 1/87 12mm は
誕生しなかったでしょう。マーケットに無理があり過ぎます。

93 :関西人ですが何か:2023/09/10(日) 23:57:45.34 ID:hjeiwvDY.net
追記。前にも書きましたが、倉持氏は珊瑚の C56 の設計者と訊いています。
なぜ乗工社じゃなかったんでしょうかね。そこまでは知りませんが。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:02:27.84 ID:mT7yE6Fe.net
>>93
各社で競合を防ぐため、担当を分割したのでは?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:05:41.86 ID:lvRpW9CL.net
>>92
1/80で作るなら、何でも16.5mmにするべき。
16.5mmにしないのなら、1/87で作れ。
と言う決まり事ね。

96 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/11(月) 00:13:09.33 ID:tTRy+BZy.net
>>84
“正子を過ぎて日付が変わっても日曜日” の個人投資家さん、今晩は。

>> 16番→12mmが、必ずしもレベルアップというわけではないと思いますね
>   レベルアップで無ければは、何なのでしょう???

ただ単に、他規格の鉄模に移行した、それだけのことです。
両規格に貴賤優劣の差はありません。
あるのはモデラー各自の “個人的な好き嫌い” だけです。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:18:10.96 ID:K1Fa+kPw.net
>あるのはモデラー各自の “個人的な好き嫌い” だけです。

話しを矮小化するな!!

いやさ、世界に通用するか。。。

日本国でガラパゴルか???

違いは大きいんじゃね(笑)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:22:24.59 ID:K1Fa+kPw.net
頭が固いのかフニャフニャなのかは知らんけど。。。

 ガニ股が見えたり、見えなかったり。。。
 パンタ付きで架線が無いのが気になったり、気にならなかったり。。。
 瀬戸電並の急カーブが気になったり、気にならなかったり。。。

キミの頭が固いのかフニャフニャなのか「知らん」ならど〜でもイイ話で。。。終了だぜ!!

99 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/11(月) 00:31:03.90 ID:tTRy+BZy.net
>>97
今日も明日も明後日も日曜日の個人投資家さん、レス有難う御座います。

> 違いは大きいんじゃね(笑)

確かに違いは大きいですね。しかし乍ら、両者に貴賤優劣の差はありません。
まさか、アナタは十六番ゲージ→12mmへの移行が
“レベルアップ” であるとお考えですか?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:33:43.05 ID:K1Fa+kPw.net
いや、わたしは16番をやめてお安い欧米型にしました。

円高でイケイケ最強だったけど、昨今あきまへんわ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:35:35.97 ID:K1Fa+kPw.net
いやさ、カタチが似てる似てないは優劣つくよね

そこは、見てみぬふりできないべ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:36:40.58 ID:K1Fa+kPw.net
頑張ります、諦めました、これしか思い浮かばない(笑)

103 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:38:03.92 ID:K1Fa+kPw.net
我慢します(T . T)と、納得しない(キリ)の差かな(爆笑)

104 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/11(月) 00:48:53.34 ID:tTRy+BZy.net
>>100
> いや、わたしは16番をやめてお安い欧米型にしました。

同じ十六番ゲージじゃないですか…日本型も、欧米型も。
(あ、ココは名称論禁止だった。笑)

>>101
> いやさ、カタチが似てる似てないは優劣つくよね

カタチが似ているか否か、は飽くまで許容範囲内です。
それよりも【G=16.5mm】ユニゲージの利便性と云う点で優れています。
(※個人の見解です。)

105 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/09/11(月) 00:54:38.68 ID:tTRy+BZy.net
>>102
> 頑張ります、諦めました、これしか思い浮かばない(笑)

それは、12mmは単品しか買えないから “編成モノはNゲージ一択” の人に
言ってあげてくださいね。

106 :関西人ですが何か:2023/09/11(月) 01:08:20.70 ID:AIzSfOzp.net
お金の話がないとは言わないが。
HOクラスの編成長。家の中での運転を考えると、6輌近辺が精々のはずで。
これに収まる編成モノはだいたい買ってたりします。
まぁ12mmは非電化亜幹線、北海道ローカル、飯田線、中小私鉄あたりに
絞っているので、概ねこの範疇に収まるわけですが。
485系12輌とか、どこで走らせるの。
Nでしょ。
JRモノ。何十万出して買うの。これまたNでしょ。

各氏機関車牽引モノまで編成モノにしてしまうので、話がややこしく
なりますが。そんなに12mmに消えて欲しいか。
ちなみに貨車や旧客は長年集めてきたので、10連くらいは組めますよ。

107 :嫌味ですまんのぅ:2023/09/11(月) 01:09:03.04 ID:AIzSfOzp.net
今宵もいもん蒸機を肴に
呑む酒が旨い♪

108 :よしひろ:2023/09/11(月) 01:27:28.62 ID:oluN13Lz.net
>>92
日本型を欧米と同じ3.5mmスケールにする指向は1972年の87.PRECINCTによるthe DACHS STORYに始まると思います。
87.PRECINCTには倉持氏も参加していたはずです。
the DACHS STORYには、本線の1/87日本型車輛も登場します。
そして、商品発売の機が熟したのが1980年頃と思われます。
繰り返しますが、HOの線路で走らせるための1/80 16.5mmを意識していたというよりも、欧米の3.5mmスケールに合わせただけと思います。
それに伴って、海外に倣って標準軌は16.5mm、3.5feetは12mm、2.5feetは9mmの線路を使用しただけと思います。

16番提唱者の山崎喜陽氏は、日本独自の35mmゲージを徹底的に批判していました。
どうも、山崎氏は日本独自のスケール/ゲージがお嫌いのようです。
13mmゲージはとりあえずTMSには載っていましたが、同氏のゲージ論では蚊帳の外で、毛嫌いしていたような感じを受けます。
逆に、欧米と同じ3.5mmスケールの日本型はゲージ論の範疇にあり、歓迎していたようにも思えます。

13mmゲージはあくまでも、日本独自で16.5mmゲージが前提の1/80を使って狭軌感を出すためのものだと思います。
JAMでの展示を見ても、1/80 16.5mmがガニマタであることを明示しているのは、13mmのクラブだけです。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 01:54:37.37 ID:kppnnk0v.net
1/87・12mmは、HO/3.5ミリスケール:1/87で日本型狭軌車両を模型化したもの。
それが1/80・16.5mmの「改良」規格という言い方に是非はあるかもしれませんが、「改良」(=元が悪い?)
というニュアンスがあるとヒステリーを起こしたかの如く過剰反応する人がいます。

「上下縮尺不一致・日本独自縮尺に懐疑的な人もいる」というだけの事に大人の対応で冷静になれない様です。
日本型16番の愛好者はこんな人ばかりではないと思いますが。

110 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 06:45:17.02 ID:Eu/G8ypH.net
>>84
単なる選択です

当たり前ですね

>>85
欲しい人達が居たからってだけのことですね

>>86
それは言えるかも知れませんが、
12mmにも弱点ができてしまいました

111 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 06:53:20.68 ID:Eu/G8ypH.net
>>87
そうでもありません

>>88
その代わり、12mmは、
12mmは外観を重視したために、走りを少し犠牲にすることになりました
1/87の他ゲージの人達も交えて集まるためには、複数の線路を用意しなければならなくなりました
商品が43/10付近に多く集中しているため、それ以外の人達の参加が遅れ、
普及に至りませんでした

このように一長一短あります

112 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 06:56:12.88 ID:Eu/G8ypH.net
>>89
事実ですから仕方がありません

実際に12mmや13mmの人達は猫屋線に手を出してる人は殆どいません
多いのは、Nや16番のプラユーザー達です

いい加減なのは貴方ですよ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 06:58:15.71 ID:lvRpW9CL.net
>>112
>実際に12mmや13mmの人達は猫屋線に手を出してる人は殆どいません
>多いのは、Nや16番のプラユーザー達です
エビデンスは?
HOJCの会員さんも、猫屋線やってなかったかな。

114 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:01:55.72 ID:Eu/G8ypH.net
>>90
何の勝ち負けか意味不明ですが
ここは名称論禁止です

名称論出した時点で貴方は出ていくべきですね

115 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:06:33.19 ID:Eu/G8ypH.net
>>97
国内事情に合わせた模型が主流になってる国も多いですよ
英国なんかはOO(1/76)とN(1/148)とO(1/43.5)と、
普及してるのは上下縮尺が不一致の模型です

116 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:10:47.44 ID:Eu/G8ypH.net
>>98
どうでも良い話は、人によって違うというだけのことですよ

優れた模型かどうかは、関係ありません

117 :関西人ですが何か:2023/09/11(月) 07:19:32.36 ID:AIzSfOzp.net
>>108
海外の縮尺にあわせる「だけ」といっても、それはこと日本では大きな
決断だったはずです。
本来、スタンダードとなっている規格の近隣に新規格を建てる、と
いうことは、個人の判断などでは簡単には許されないことです。
スケールメリットの棄損につながりますので。
その動きがあった理由は、これまでのゲージモデル主体の歴史に
一定の疑問があったからでは…?
16番は縮尺に破綻がある。
13mmはその点は改善されつつも、標準軌の規格に疑問が残る。
(18mmは一般市場に定着させるのは無謀)

当時の空気感を詳しく知っているわけではないのですが、令和の現在、
12mm を選択する理由の多くは、縮尺の破れを伴う 16番への疑問があると
思われます。海外の縮尺に合わせたいから、というのも十分得心がいく
理由ですが、それは海外のモデルを蒐集していることが前提となります。

118 :関西人ですが何か:2023/09/11(月) 07:19:49.44 ID:AIzSfOzp.net
日本型 1/87 12mm、特別視されることが多いですが、世界的に見れば
設計に特徴があるわけでもない、ごくごく普通の模型です。
縮尺と軌間が整合しないことで中間に変形部品の挿入が必要になる16番の
方が、むしろ特殊と言えます。今さらですが…

119 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:20:42.25 ID:lvRpW9CL.net
猫屋敷 軽便祭でも出てますね。
1/80ナローはの製品は、真鍮メーカーも
何社か出してますね。

120 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:22:46.31 ID:Eu/G8ypH.net
>>101
ま、人によっては我慢できない箇所が違うだけのことです

どのような模型でもカーブ半径やポイントの分岐角度等、
乖離が避けられない箇所が存在する以上、
ガニマタも同様に受け入れることができるの、全く不自然ではありません

121 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:23:32.70 ID:lvRpW9CL.net
>>117
>当時の空気感を詳しく知っているわけではないのですが、令和の現在、
>12mm を選択する理由の多くは、縮尺の破れを伴う 16番への疑問があると

13mmに移行出来なかったのは、1/80メーカーが13mmに、あまり熱心ではなかったと言う事だとおもいます。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:37:24.64 ID:0OKhO0HF.net
>>79
>まあ、正確には、狭軌だが
>(ナローゲージだと地鉄の意味も含むからね。)
狭軌ってナローゲージのことじゃないの?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:38:54.30 ID:0OKhO0HF.net
>>89
エビデンスを示してね。
あんたの感想では印象操作に過ぎんよ!! 

124 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:41:55.92 ID:Eu/G8ypH.net
>>106
貸しレや運転会がありますよ

>>107
ご自由にどうぞ

>>109
そもそも、貴方達がガニマタに対して過剰反応してるだけですね
貴方達が先ですよ

>>113
猫屋線売ってるのは、Nや16番プラのお店です
13mmクラブの運転会でも、持ってくる人はおろか、
会話にすらなりません
4種ゲージの運転会においても、猫屋線持ってくるのはプラユーザーです

何より貴方自身が殆ど話題に出さないことこそ、
エビデンスそのものですね

125 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:42:44.67 ID:0OKhO0HF.net
>>106
>各氏機関車牽引モノまで編成モノにしてしまうので、話がややこしく
>なりますが。
思い切り編成ものじゃん。

126 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:45:00.49 ID:Eu/G8ypH.net
>>113
>HOJCの会員さんも、猫屋線やってなかったかな。

ちゃんと確認してくださいね
1/87のクラブだったはずですけどね

127 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:46:03.34 ID:Eu/G8ypH.net
>>119
13mmとの関連性を示す根拠ではありませんね

そちらのエビデンスを示してくださいね

128 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:46:43.64 ID:0OKhO0HF.net
>>118
もう日本型辞めればいいのに。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:48:28.70 ID:0OKhO0HF.net
猫屋線って、なんとか16.5mmの下回り入って
走るのないかな?

130 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 07:49:13.25 ID:Eu/G8ypH.net
>>129
ちょっと無理かも?

131 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:55:50.06 ID:lvRpW9CL.net
>>122
>狭軌ってナローゲージのことじゃないの?
幹線級はナローゲージとは言わない。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 07:57:15.53 ID:lvRpW9CL.net
>>126
会員さんのHPに出てますけど。

133 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:01:18.19 ID:Eu/G8ypH.net
>>132
そりゃ、買ってみるぐらいはあるでしょうね
猫屋線をガッツリやってるわけでもないでしょう

2両だけじゃやってることにならないとか言っていたのは誰なんでしょうか?
それに、貴方が言っていたのは、13mmとの関連性ですね

134 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:02:24.04 ID:Eu/G8ypH.net
>>132
運転会に持ってくる程でもないわけですね

135 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 08:12:07.32 ID:7fd8Ei9f.net
1/80ナロー 真鍮メーカーも出しているの
知らないんだな。
関西のメーカーさんじゃないの。

136 :よしひろ:2023/09/11(月) 08:14:51.18 ID:oluN13Lz.net
> >>113
> >HOJCの会員さんも、猫屋線やってなかったかな。
>
> ちゃんと確認してくださいね
> 1/87のクラブだったはずですけどね

クラブ自体は1/87ということになっていますが、会員がどのスケール、ゲージをやろうと自由です。
1/87以外禁止なら、私は即刻クビですね。

137 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:16:40.78 ID:EOpiSh4x.net
>>135
話がすり替わってますね
猫屋線の話ですよ

猫屋線の販売されてる数を見れば、Nや16番ユーザーがメインなのは、
誰でも分かることですね

138 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:18:15.60 ID:EOpiSh4x.net
>>136
曖昧な話での反論ですから、確認してくださいと書いたまでです

それに、猫屋線の数を見れば、12mmや13mmのユーザーがターゲットではないのは明らかです

139 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 08:19:38.65 ID:7fd8Ei9f.net
>>137
>話がすり替わってますね

は?
1/80ナローの話しですね。
かつては、珊瑚やひかりモデルでも
出してましたね。

140 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:21:19.17 ID:EOpiSh4x.net
>>139
いいえ、もともと猫屋線の話ですよ→>>41

貴方が勘違いしてるだけですね

141 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 08:23:56.28 ID:7fd8Ei9f.net
は?
もともとは、1/87ナローはエエなあ
からですが。

142 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:25:52.30 ID:EOpiSh4x.net
>>141
議論になったのは猫屋線ですよ→>>42

貴方が反論してますね

143 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:26:53.67 ID:EOpiSh4x.net
>>141
>もともとは、1/87ナローはエエなあ
>からですが。

1/80ナローの話ではないってことですね

144 :貧乏くせ〜なあ:2023/09/11(月) 08:27:20.26 ID:K1Fa+kPw.net
>>0106関西人ですが何か
2023/09/11(月) 01:08:20.70ID:AIzSfOzp
>お金の話がないとは言わないが。
>HOクラスの編成長。家の中での運転を考えると、6輌近辺が精々のはずで。

 6両で精一杯。。。4畳半一間かよ(笑)じゃNゲージ行きだな

145 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/09/11(月) 08:28:01.42 ID:EOpiSh4x.net
貸しレや運転会って頭が回らないのかな?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 08:28:20.42 ID:7fd8Ei9f.net
>>143
>1/80ナローの話ではないってことですね

猫屋線は1/80ですね。
知らないんですね。

総レス数 986
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200