2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part46

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:30:29.79 ID:SGqkCmix.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:32:15.88 ID:SGqkCmix.net
ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための
名称問題を考える場として活用しましょう。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 20:19:11.03 ID:QtWIwNb4.net
『◯◯は△△で差し支え無い』とか言い張ってるアホは
別スレ立ててやってくれ

4 :木曾森林から満鉄まで走って楽しい鉄道模型は「16番」:2023/11/08(水) 21:18:41.42 ID:7VLQ25kE.net
世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
 
 車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
 木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。
 大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。

何もかも世界に開かれた日本では、ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 21:28:24.00 ID:7mc0l/GJ.net
>>3
オタクは何と異なると差し支えるのか言えないアホなの?

>>004
>世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
私は反対しない。

>大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。
今は呼ぶと何で差し支えないの?
なんで?

>ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
ガラパゴスの生き物は適応した結果であり公」そのものですよ。

>当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね
何と異なると差し支えるの?

6 :蒸機好き :2023/11/08(水) 22:52:41.39 ID:Ovl6EXC9.net
>>3
貴方が勝手にやれば?

>>4
妄想だらけ

現実を見ましょう

7 :「おばか蒸気の妄想・曲解・難癖」で終わったようだ。。。:2023/11/08(水) 22:59:42.03 ID:7VLQ25kE.net
前スレは、終了間際「おばか蒸気の妄想・曲解・難癖」で終わったようだ。。。


改めて書こう!!
 世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
 
   車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
   木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。

  
世界に開かれたで、ガラパゴスな主張は「公」では無理だ。
当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからだ!!
いい加減理解しろwww

8 :はい、そうですね。。。:2023/11/08(水) 23:03:55.22 ID:7VLQ25kE.net
>>世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
>私は反対しない。
  はいはい、では「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」に賛成なのですか?
  間違ってるけど、差し支え無い派ですか???


>>大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。
>今は呼ぶと何で差し支えないの?
>なんで?
  情勢が変わったから、世界の当たり前と異なるから!!


>ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
ガラパゴスの生き物は適応した結果であり公」そのものですよ。
  日本に適応した名なんだね「HOゲージ」で、日本は世界と隔絶した島国なんだね(大笑い)


>>当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね
>何と異なると差し支えるの?
  まずは、現実を受け入れるんだね。。。

9 :スレ主は、どう受け止めるのかな???:2023/11/08(水) 23:06:51.35 ID:7VLQ25kE.net
スレ主は、どう受け止めるのかな???

世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
 
 車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
 木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。
 メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、HOスケールではないからです。


>ガラパゴスの生き物は適応した結果であり公」そのものですよ。
  こんな、戯けは。。。
  おバカさんの茶化しそのものですな? 真っ当な意見では無い!!
  スレ主さま、どう受け止めてるのかな???

10 :現実は「16番」を「HO」「HOゲージ」と呼んでない:2023/11/08(水) 23:09:35.67 ID:7VLQ25kE.net
>>0006 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/08(水) 22:52:41.39ID:Ovl6EXC9

>妄想だらけ
>現実を見ましょう

現実は「16番」を「HO」「HOゲージ」と呼んでない。
恥ずかしげもなく「16番」に「HO」と書いて売ってるのは、西落合の一社だけだ!!

それが現実だ、アンポンタンめ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 23:20:49.24 ID:LCGFqEBc.net
さて




悪意と虚栄心に満ち溢れた、名称詐欺について議論しましょうょ
ガニ股玩具ちゃんに命懸けで、自作自演とか嘘八百も平気なksもいそぉですょねぇ失笑

12 :あんたがね。。。:2023/11/09(木) 00:07:15.17 ID:2atbUwwR.net
>>1000蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/08(水) 22:50:55.66ID:Ovl6EXC9
>終わりですね(笑)

 人生が終了しちゃってるのが、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 妬み、嫉み、歪曲の人生。

 ああ言えばこう言うで、独り生きていく。。。しかたないねえ(哀)

13 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 00:57:47.22 ID:bPllWjuO.net
前スレを総括すると、蒸機好き&元某の二人ボッチ羽織は完全論破されてて完敗!


に一票
皆さんはどう思います?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 01:06:41.04 ID:bPllWjuO.net
現実を見ると、鉄模専門誌メディアも、一社以外大半のメーカーも、一部上場世界規模大手メーカーも、

1/80・16.5mmをHOとは呼んでません、呼ばなくなっちゃいました。
これは、ガラパゴスの日本鉄模業界が世界のSTDに適応した結果であり「公」そのものですね!

皆さんはどう思います?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 01:50:59.46 ID:DymQeKuf.net
>>10
>現実は「16番」を「HO」「HOゲージ」と呼んでない。
呼んでいるからこそこんなスレッドがたてられているんだろ?

16 :蒸機好き :2023/11/09(木) 03:55:08.58 ID:pkCajz44.net
>>7
貴方が勝手に反対したところで、何の意味もありませんよ

私見は私見でしかありませんからね
勘違いしてるのは、貴方達ですよ

世界共通規格なんて存在しないのですから、貴方の書き込みは妄言でしかありませんよ

17 :蒸機好き :2023/11/09(木) 04:00:50.89 ID:pkCajz44.net
>>8
>  はいはい、では「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」に賛成なのですか?
>  間違ってるけど、差し支え無い派ですか???

間違っているという根拠がどこにも存在しません
そのようなルールが存在しないのですから

>  情勢が変わったから、世界の当たり前と異なるから!!

そうですね
控え気味だった天賞堂がHOと呼ぶようになったのは、情勢の変化なのでしょう

>>10
多くのユーザーが呼んでますよ
運転会や貸しレに行けば、かなりの割合で呼ばれてますよ

貴方が知らないだけですね

18 :蒸機好き :2023/11/09(木) 04:07:13.02 ID:pkCajz44.net
>>10
天賞堂も呼んでますよ(笑)
大手メーカー二社が呼んでますね

で、明確に違うとしてるのは、
メーカー一社と模型試一誌だけですよ

ご都合主義はいけませんな

>>11
根拠は?

妄想しか書いてありませんね

>>13
そのように思い込みたいのならご自由にどうぞ

貴方が思い込んだところでHOと呼ぶ人達はいなくなりませんよ

19 :蒸機好き :2023/11/09(木) 04:08:43.61 ID:pkCajz44.net
>>14
「呼ばない」は根拠にならないんですよ

トラブル回避目的の可能性もありますからね
実際には多くのユーザーがHOと呼んでますね

20 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 06:36:51.05 ID:z4EarbOC.net
ほら




またスレ警備のスペシャリストが、丑三つ時の4連投ですょ失笑
悔しくて悔しくて目覚めてしまい、書き込まずにはいられない

正に負け犬ならではの所業w

21 :蒸機好き :2023/11/09(木) 07:01:30.54 ID:pkCajz44.net
>>20
あらら、スレ警備員の早朝巡回ですか?(笑)

惨敗続きだからって、惨めな書き込みはやめた方がいいんじゃないですか?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 14:40:32.97 ID:iZFGst3O.net
>フリーランスも同じHOですよ
>スケールモデルのHOと別の物ではありません

フリーランスは、作者が想定した、軌間1435mm×1/87、車体は架空というHO(フリーランス)。
トーマスがそうである様に、購入者には架空車両だとすぐに判る「HOフリーランス」
スケールモデルHOとは「別のモデル」だと誰にでも判断できるので詭弁を弄しても説得力なし。

皆さん違いますか?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 14:42:01.23 ID:iZFGst3O.net
そして「どうあるべきか?」は、確定した公的定義の無い中での自分の意見・主張・信念です。
曖昧でもいい加減でもなく、自分自身の考えを表明し合ってこその議論だと言っているのです。
その意見が気に入らないからと、議論を避けて論点を逸らして相手を馬鹿にする発言ばかりなのは
まさに他の方も仰せの通りです。

>>1でスレ主氏が書いた通り、
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について
皆さん、自分の自分自身の考えと主張(根拠はそれのみです)を述べて、議論出来ませんか?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 14:43:45.62 ID:iZFGst3O.net
日本型1/80・16.5mmこそ、一見すると実車が存在する「スケールモデル」と認識されます。
狭軌もメインラインになってるという日本の事情に疎い方には「標準軌実車モデル」と思えます。
しかし、軌間は標準軌の1/87ではなく1067mmの約1/64でしかく、車体は実車の1/80です。
「HO」モデルとは1/87・16.5mm(標準軌)だと認識する世界中の多くの消費者に対して、
「日本のメーカーが勝手に、自社の商売都合で、独自にHOと呼んでいるのだ」という言い草は
如何にも不親切で、誠実さに欠けていて、世界の信頼を失いかねないと私は考えます。
HO=1/87スケールだとスケール重視で収集するモデラーは、許し難い事だと思うかもしれない。
だからもう今のご時世では、襟を正してHO呼称も世界基準に倣うべきです。

以上が私自身の意見なので、以上を基に論理的な自分の意見を書いて議論が出来ませんか?

25 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 15:07:40.57 ID:8H11rdo5.net
>>23
>そして「どうあるべきか?」は、確定した公的定義の無い中での自分の意見・主張・信念です。

このスレはどうあるべきの議論をスレではない
ご自身でそう言うスレを立てて、そう言う
議論ができるまともな人間を呼び込んで、
そちらでやってね〜

26 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 15:52:03.95 ID:iZFGst3O.net
>>25
>>1に記述されているスレ主さんの、
>別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

の定義には「どうあるべきか?」というテーマを内包していると解釈します。
実際に「別の名前で呼ぶべきなのか」と書かれた言質もある訳ですし。
にも拘わらずそれ程までに「どうあるべきの議論」のみを排除せねばならない理由は何ですか?
ご自身にその主張や見識が無くて何の意見も書けないからですか?
意見を書いても論破されての敗北を恐れているからですか?
だとするならこのスレへの参加は無理ですから、傷付かない今の内に撤収されては如何ですか?

27 :夜警さんへ:2023/11/09(木) 17:03:16.65 ID:2atbUwwR.net
>>0018 ああ言えばこう言う、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/09(木) 04:07:13.02ID:pkCajz44

>天賞堂も呼んでますよ(笑)
  どこで???


>大手メーカー二社が呼んでますね
  自信をもって世の中に出した製品の箱に書いてあるのかな???
  取捨選択で、ああ言えばこう言って使い分ける、ご都合主義はいけませんなwww


>で、明確に違うとしてるのは、
>メーカー一社と模型試一誌だけですよ
  明確に違うとしている一社、と一誌ってどこかな?
  明確に否定しなくても、箱に書いてない、紙面に載ってないのは確かだよ


>「呼ばない」は根拠にならないんですよ
>トラブル回避目的の可能性もありますからね
  ご都合主義はいけませんな
  JAM会場で確認した方の書き込みもありましたよ。


>実際には多くのユーザーがHOと呼んでますね
  そうねえ、昔は「HOゲージ」で売ってたからなあ、でもさ時代は変わったんです。
  今どき「ナイター」だの「トルコ風呂」って呼べないだろ!!  

28 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 17:05:18.49 ID:vlibeCiz.net
>>21
へぇ




蒸機好きの職業がスレ警備員で、早朝巡回が丑三つ時なんだねぇ笑
自分が惨めなのぉ?
そりゃそうだ嘲笑

29 :「16番」は「16番」だろ!!:2023/11/09(木) 17:08:48.04 ID:2atbUwwR.net
>世界共通規格なんて存在しないのですから、貴方の書き込みは妄言でしかありませんよ

 なら「HO」も無いんだよね。。。「日本HO」は独自の考なのかしら???

 世界にないはずの「HO」そう呼びたがるのが不思議ちゃん(笑)

「車体1/70-1/90で、転用したHO scale標準軌間用の線路16.5mmを使う」のは「16番」だろう!!

30 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 17:09:26.74 ID:8H11rdo5.net
>>26
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
> の定義には「どうあるべきか?」というテーマを内包していると解釈します。

それはおまえの勝手な解釈に過ぎないのだが、
まずはそれが正しいかどうかスレ主に確認すること

>「どうあるべきの議論」のみを排除せねばならない理由は何ですか?

寧ろおまえの方がどうしても「どうあるべき」の
議論に拘り、無理矢理その方向に持って行きたいと
感じるのだが、いずれにしても、スレ主に確認すること
どうしても

>意見を書いても論破されての敗北を恐れているからですか?

何様のつもり?
そう言う挑発的態度が敬遠に繋がるって
理解できないおバカさんかな?
相手をどうしても論破してマウントを取りたいなら、
それこそ自身でそう言うスレを立ててね

>だとするならこのスレへの参加は無理ですから、傷付かない今の内に撤収されては如何ですか?

スレ主でも無いのに何様のつもり?って感じだよな
スレ主でも無いおまえがそう言うことを言う資格は
全くないのだよ、おバカさんは理解できないかな?

31 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 17:28:06.48 ID:mvrW7ex3.net
違います。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 17:41:26.07 ID:iZFGst3O.net
>>30
>おまえの方がどうしても「どうあるべき」の議論に拘り、

貴方の考える「どうあるべきの議論」とは何ですか?明確に意味を定義して下さい。
>>1
>しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
>1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
>別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

この文言が既に「1/80・16.5mmの名称はどうあるべきか?」「HOと呼ぶべきか否か?」の
意味ではないですか?
貴方はどんな議論を排除したいのですか?
私には理解できません。只単に自分の気に入らない見解を逸らしたいだけと思えます。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 18:02:08.08 ID:vlibeCiz.net
あ-----ぁ




今日もお蒸ちゃんは、敗北安定ですかねぇ?
ご自身でフラグも立てたし、乙でぇ~すw

34 :口のきき方がなってない:2023/11/09(木) 18:06:19.68 ID:2atbUwwR.net
>>0030名無し 2023/11/09(木) 17:09:26.74ID:8H11rdo5

>>1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
>>の定義には「どうあるべきか?」というテーマを内包していると解釈します。

>それはおまえの勝手な解釈に過ぎないのだが、
>まずはそれが正しいかどうかスレ主に確認すること

 あんた、口のきき方がなってないよ。。。普段からそう言う生活態度なのか?

35 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 18:53:07.84 ID:sfIoX47Q.net
>>22
キミの知るフリーランスはトーマスのレベルのものだけなの?
まぁ大井川に実物っぽいものもあるが。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 18:58:23.56 ID:sfIoX47Q.net
>>26
> の定義には「どうあるべきか?」というテーマを内包していると解釈します。
オタクの脳内補完はどうでもいい。

>>27
> 今どき「ナイター」だの「トルコ風呂」って呼べないだろ!!  
今でもナイターは通じるし、トルコ風呂も新聞協会など
報道機関のルールが変わりそれに従いたい機関が従っているだけ。
キミかその言葉を使いたいならば勝手に使えばいい。

>>29

「車体1/70-1/90で、転用したHO scale標準軌間用の線路16.5mmを使う」のは「16番」だろう!!
それをHOと呼んで通じると言うだけ。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 18:59:46.75 ID:sfIoX47Q.net
>>28
今日も惨めにスレ警備のお仕事今日もお疲れ様です。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 19:00:48.44 ID:sfIoX47Q.net
>>34
あんた口のきき方がなっていないよ。
普段からそのレベルなんだろうが。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 19:35:22.71 ID:2atbUwwR.net
ID:sfIoX47Qの書き込みを見ればわかる。。。

16番をHOと呼びたい輩のレベル、こんな程度だ(哀)

40 :蒸機好き :2023/11/09(木) 19:40:14.94 ID:T+X2eWF8.net
>>22
ですからフリーランスの縮尺はあくまでも想定であって、
実縮尺ではありません

つまり、1/87とは断定できないHOですね

歪曲はいけませんよ

>>23
貴方の私見など、全く意味がありませんよ

私見ではなく客観的根拠をもって議論すべきですね

>>24
HOにはスケールモデルとかの区分は存在しません
勝手な妄想での私見は慎みましょう

41 :蒸機好き :2023/11/09(木) 19:41:30.71 ID:T+X2eWF8.net
>>26
「どうあるべきか?」は、関係ありませんよ

勝手な妄想で私見を述べるのは、慎みましょう

42 :蒸機好き :2023/11/09(木) 19:46:14.83 ID:T+X2eWF8.net
>>27
>>天賞堂も呼んでますよ(笑)
>  どこで???

webで呼んでますよ
無知ですね

>>大手メーカー二社が呼んでますね
>  自信をもって世の中に出した製品の箱に書いてあるのかな???
>  取捨選択で、ああ言えばこう言って使い分ける、ご都合主義はいけませんなwww

箱に書いてあるかどうかなんて関係ありません
呼んでいるかどうかの話ですよ

勝手な後付け条件付けなきゃならない時点で、
話になっていませんよ

>  明確に違うとしている一社、と一誌ってどこかな?

え?
そんな事も知らないくせに上から目線なんですか?
人として間違ってますよw

>  明確に否定しなくても、箱に書いてない、紙面に載ってないのは確かだよ

箱に書いてあるかどうかなんて、勝手な条件を付けてる時点で、
話になっていませんよ
終わっとりがな(笑)

43 :蒸機好き :2023/11/09(木) 19:47:38.92 ID:T+X2eWF8.net
>>32
貴方の勝手な解釈は通用しませんよ

どうあるべきか?と是非は別物ですね

44 :蒸機好き :2023/11/09(木) 19:49:39.46 ID:T+X2eWF8.net
>>33
貴方の連続惨敗には、遠くおよびませんよ(笑)

>>39
貴方を見ればレベルが分かっちゃいますよ

世間知らずの周回遅れですな、株ニートは

45 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 20:12:59.55 ID:bPllWjuO.net
>>>39さん、賛成!

しっかし、蒸機好きともう一匹の金魚のウンチ(元某?)のレスの程度の低さは、100周遅れだねぇ
>>30を読むと悔しくて悔しくて悔しくて悔しくてお顔真っ赤っかで発狂しそうなのがよくワカル

46 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/09(木) 20:22:29.15 ID:bPllWjuO.net
つーか、なにこのクソ言い訳は?w
     ↓
>どうあるべきか?と是非は別物ですね

「是非」ってさ名詞としては「正しい事と正しくない事」「正しいかどうかということ」を表すでしょ?
是非について検討するって事は、どうあるべきか?を論ずる事に通じるよね、違う?皆の衆

総レス数 699
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200