2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part46

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:30:29.79 ID:SGqkCmix.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

2 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:32:15.88 ID:SGqkCmix.net
ここは、飽くまでも 1/80・16.5mmの名称について議論するスレです。

縮尺名称を議論するスレではありません。

また、1/80・16.5mmの存在自体に対して否定的、批判的なかたの参加は
固くお断りいたします。

飽くまでも、1/80・16.5mm愛好者による、1/80・16.5mmのための
名称問題を考える場として活用しましょう。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 20:19:11.03 ID:QtWIwNb4.net
『◯◯は△△で差し支え無い』とか言い張ってるアホは
別スレ立ててやってくれ

4 :木曾森林から満鉄まで走って楽しい鉄道模型は「16番」:2023/11/08(水) 21:18:41.42 ID:7VLQ25kE.net
世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
 
 車体「1/70〜1/90」HO scaleの標準軌間線路を借用し、
 木曾森林から満鉄まで走って「楽しい鉄道模型」は「16番」である。
 大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。

何もかも世界に開かれた日本では、ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね

5 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/08(水) 21:28:24.00 ID:7mc0l/GJ.net
>>3
オタクは何と異なると差し支えるのか言えないアホなの?

>>004
>世界とかけ離れ「1/80と1/64の混合縮尺でもHOとしちゃう」これに反対する。
私は反対しない。

>大昔は「HOゲージ」とか呼べたらしいね。。。
今は呼ぶと何で差し支えないの?
なんで?

>ガラパゴスな主張は「公」では無理だな。
ガラパゴスの生き物は適応した結果であり公」そのものですよ。

>当然、メーカーも鉄道模型雑誌も「HOゲージ」と呼べない、差し支えるからね
何と異なると差し支えるの?

総レス数 699
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200