2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part46

1 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2023/11/04(土) 22:30:29.79 ID:SGqkCmix.net
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが
1/80,16.5mm模型をも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、
1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1682143388/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 08:08:30.10 ID:VwHsACym.net
>>203
> 気になっても買っていいんじゃないの?
>実際買えるし、そう言う人もいるし、何か問題でも?
気になるって言っても、買っちゃう程度のレベルでの
「気になる」ってことなら、実際に買った
当人にとっても「差し支えない」ってことですね。

> こーんな人達だけなんじゃね?
まーキミにとってはそう思わないとやっていられないのかよしれんが、
実際にはそんな程度のことなんか「差し支えない」と思う人が
多いってだけなんじゃね?

210 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 09:18:21.81 ID:3Zy9QxhL.net
またまた




蒸機好きが、丑三つ時の深夜スレ夜警の3連投ぉ失笑
丑三つ時になると、僻み妬みが炸裂なのでしょうか嘲笑

211 :蒸機好き :2023/11/15(水) 12:51:53.93 ID:xFlPlJvx.net
>>210
また、僻んでるんだねw

212 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 13:26:51.58 ID:SJpSQXge.net
>>211
そぉ、



お前が僻みまくりですょw
僻み妬みが行動原理の蒸機好き坊ゃ、最底辺の人格と人生w

213 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 14:04:52.30 ID:Xc/KmfgS.net
>>208
>そんなスタンダードが存在するとして、

HO=3.5ミリスケール・1/87という世界の鉄道模型界の”スタンダード”は実際に存在します。
違うと言うなら、非1/87、1/87と無関係なHO模型の販売実例を相当数示せば良いのです。
(日本の1社・2社?だけではサブスタンダードにはなり得ませんから)
実例を示せれば、HO=1/87のみではないというエヴィデンスになるでしょう。

>1/80 16.5mmがHOじゃないという決まりや理由がどこにも存在してませんけどね

公的な決まりは存在してないから、このスレで皆が自分の意見を出し合って議論しているのです。
日本のHO近辺鉄道模型も世界の市場の中に存在するのだから、世界のスタンダードに倣うべき、
それが鉄道模型ユーザーを守る事であり、日本の鉄道模型界が信認を得る為に必要な事であり、
これからの日本の鉄道模型の発展には必要な事であると考えます。
以上が、私自身の意見です。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 14:26:41.81 ID:Xc/KmfgS.net
私の周辺で、1/80・16.5mm=HOと呼んでいる、

・HO近辺の鉄道模型についての歴史や知識や造詣が深く
・昔、日本の専門誌で1/80・16.5mmをHOと記していた頃の慣習に何時までも拘ったりせず
・広く世界のユーザーに対する思いやりや思慮を十分に抱いていて
・HO呼称に対する個人的な好みや我が儘ばかりを主張したりせず
・HO=3.5ミリスケール:1/87というスタンダードを十分理解していて
・鉄道模型の名称に対する知識や関心が深く、知ろうとする意欲がある人

この様な、模型人として尊敬できる美徳を持っている人(1/80・HO呼称者)は存在しません。
(まだ鉄道模型を始めて間もない初心者や素人さんは止むを得ないと思いますが)

215 :サイレントマジョリティーの意味。。。理解してますか?:2023/11/15(水) 19:44:05.42 ID:SEz7ZnYL.net
>>0206 とてもばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/15(水) 02:56:50.31ID:/LBTxLXR
>貴方は全く理解できないおばかですね
>名称を重要視してきたのは、他ならぬ貴方達ですよ
>僅か数名の賛同者と、KATOの購入者、
>比べるまでもなく、数が違いますね

>サイレントマジョリティーでしょう(笑)
  意味を理解して、使ってますか? おばかさん、難しい言葉使うとボロだすよ(大笑い)

216 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 20:25:27.45 ID:VwHsACym.net
>>212
また最底辺のお前は僻みまくりなんですね。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 20:37:14.09 ID:VZJCFqHs.net
名無しの




蒸機好きぃ?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 20:45:15.91 ID:VwHsACym.net
>>217
また



妄想?

219 :蒸機好き :2023/11/15(水) 21:24:58.45 ID:uU5PwXEE.net
>>212
残念ながら、僻んで粘着してるのは、お前さんw

嫌いなら来なきゃ良いだけです(嘲笑)

>>213
残念ながら、そんなスタンダードは存在しません
そもそも名称と縮尺分類であるスタンダードが存在しないのですからね

フリーランスやショーティであってもHOなのですからね

で、必要なのは、議論じゃなく客観的事実の積み上げですよ

220 :蒸機好き :2023/11/15(水) 21:27:55.97 ID:uU5PwXEE.net
>>215
理解できてないのは、貴方ですね

実際に、16番ユーザーの大半がKATOの購入者ですからね

221 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 22:40:30.70 ID:VZJCFqHs.net
ほら、



>>218は8分後の、張り付き即レスですょ
鉄道模型板でただ1人の、あのスレ警備員でしょうきっと笑

222 :サイレントマジョリティーの意味。。。理解してますか?:2023/11/15(水) 22:42:39.23 ID:SEz7ZnYL.net
>サイレントマジョリティーでしょう(笑)
  意味を理解して、使ってますか? おばかさん、難しい言葉使うとボロだすよ(大笑い)

  答えは???

223 :ホンモノのばか。。。:2023/11/15(水) 22:56:08.52 ID:SEz7ZnYL.net
>>0219 ホンモノのばか、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/15(水) 21:24:58.45ID:uU5PwXEE

>残念ながら、そんなスタンダードは存在しません
>そもそも名称と縮尺分類であるスタンダードが存在しないのですからね
>フリーランスやショーティであってもHOなのですからね

  ホンモノのばかの主張がこれ!!


>で、必要なのは、議論じゃなく客観的事実の積み上げですよ

  客観事実が積みあがった結果。。。メーカーも模型出版社も「16番」を「HO」と書かなくなった
  何故ならば、世界でHO=HO scale=1/87.1もしくはH0で1/87なのです。
  
  従う、無視する、自由はある。 拘束力がある法ではない。
  しかし「スタンダードが存在しない」なんて戯言言ってるのは、ホンモノのばか!!だけだ

224 :ホンモノのばか。。。:2023/11/15(水) 22:59:49.97 ID:SEz7ZnYL.net
>>0208 すごくばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/15(水) 03:07:59.83ID:/LBTxLXR

>そんなスタンダードが存在するとして、
>1/80 16.5mmがHOじゃないという決まりや理由がどこにも存在してませんけどね
  HOで差し支えないという決まりもないがね(笑)


>Oの場合、米国では1/48、欧州では1/45、英国では1/43.5ですよ
>Nの場合、米国や欧州では1/160、英国では1/148、日本での多くが1/150ですね
  HOの場合はどうよ??? 日本では1/80と1/64の混合でもオッケー!! そんな決め事あったかしら(笑)


>つまり、名称が縮尺分類であるとは限らないのですよ
  アンタの空っぽの頭ん中だけね(大笑い)

225 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 23:06:39.68 ID:VwHsACym.net
>>224
>HOで差し支えないという決まりもないがね(笑)
どっちでもいいんでしょ?

> HOの場合はどうよ??? 日本では1/80と1/64の混合でもオッケー!! そんな決め事あったかしら(笑)
どんな決め事があるとNGなの?

> アンタの空っぽの頭ん中だけね(大笑い)
相手を「ばか」としか言い返せなくなっちゃったの?

226 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/15(水) 23:59:29.02 ID:q+VC8c0V.net
客観的事実とは、
日本の模型誌は1/80・16.5mmをHOとは記述しなくなりました。
日本の鉄道模型メーカーの大半、特に上場世界規模メーカーも1/80・16.5mmをHOと記述しなくなりました。

227 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 04:47:27.29 ID:pSieoZZu.net
>>222
貴方はボロを出してばかりですね

決まりが無いのに「決まってる」ですからね
まずは自分が反省しないと、おばかなだけですよ

228 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 04:54:42.85 ID:pSieoZZu.net
>>223
>>そもそも名称と縮尺分類であるスタンダードが存在しないのですからね
>>フリーランスやショーティであってもHOなのですからね
>
>  ホンモノのばかの主張がこれ!!

客観的事実ですよ
理解できない貴方がばかですね(嘲笑)

>  客観事実が積みあがった結果。。。メーカーも模型出版社も「16番」を「HO」と書かなくなった
>  何故ならば、世界でHO=HO scale=1/87.1もしくはH0で1/87なのです。

世界共通の縮尺分類である決まりも無いのですから、関連性が証明できませんね
従って、客観的事実の積み上げじゃありませんし、メーカー数社は書いてますよ
「表示しない」だけでは「違う」とは限りません
全く話になっていませんね
  

229 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 05:00:22.27 ID:pSieoZZu.net
>>224
>>Nの場合、米国や欧州では1/160、英国では1/148、日本での多くが1/150ですね
>  HOの場合はどうよ??? 日本では1/80と1/64の混合でもオッケー!! そんな決め事あったかしら(笑)

貴方達は、
日本のNで1/150と1/120の混合でもオッケーしてますね
英国のNも1/148と1/160の混合でもオッケーですね

米国のOでも1/48と1/45の混合でオッケーですね
英国のOでも1/43.5と1/45の混合でオッケーですね

貴方の書いてる根拠は何一つ、成立していませんよ


>>つまり、名称が縮尺分類であるとは限らないのですよ
>  アンタの空っぽの頭ん中だけね(大笑い)

これは、恥ずかしい(嘲笑)

230 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 05:01:31.76 ID:pSieoZZu.net
>>226
関連性が証明できない以上、表示しないのは根拠としての客観的事実になりません

231 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 05:03:06.39 ID:pSieoZZu.net
>>226
しかもその話は日本国内だけの話ですね

自分達が言ってる、世界水準じゃないのですから、矛盾してますね(笑)

232 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 10:15:02.30 ID:nzDkqjY/.net
早朝五時。。。まだ真っ暗だろね(哀)

233 :早朝五時。。。まだ真っ暗:2023/11/16(木) 10:33:27.77 ID:nzDkqjY/.net
>>0230 人生真っ暗闇、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/16(木) 05:01:31.76ID:pSieoZZu
>>0231 人生真っ暗闇、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/16(木) 05:03:06.39ID:pSieoZZu

>関連性が証明できない以上、表示しないのは根拠としての客観的事実になりません
>しかもその話は日本国内だけの話ですね
>自分達が言ってる、世界水準じゃないのですから、矛盾してますね(笑)

まだ真っ暗闇の早朝五時。。。
これ皿も乾く根性で妄想カキコする、人生真っ暗闇、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
ああ、時間が自由にならないのってお辛いでしょ

234 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 11:36:04.41 ID:9c17YnuJ.net
悔しくて悔しゃくて




夜明け前に、目覚めるのでしょうか?笑

235 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 12:32:03.07 ID:CqxOjhfT.net
>>233
反論できなくて、時間帯の話w

本当に恥ずかしいだけの存在、株ニート(笑)

236 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/16(木) 12:32:42.10 ID:CqxOjhfT.net
>>234
貴方達が、悔しいから粘着してるだけでしょう(笑)

237 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 12:53:13.64 ID:jbkGVMWc.net




何一つ、悔しぃ事も僻む事もなぃけれど失笑
まぁ嘘の名称は、看過出来ませんょねぇ

238 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 16:15:14.86 ID:xm2N70/z.net
世界では、3.5ミリスケール:1/87と無関係な模型を【HO】と呼ぶ事実はありません。
日本の鉄道模型誌も1/80・16.5mmを【HO】と、一誌も記さなくなりました。
(1/80・16.5mmは日本のメーカーのみなので世界の模型誌で呼称を取り上げないのは当然です)

これらの客観的事実=世界の模型界のスタンダードを覆したいのなら、
1/80・16.5mmの様に1/87と無関係なHO模型の実例を挙げて下さい、と何度言われても、
示すことが出来ないのです。
只々屁理屈ばかり繰り返して誤魔化して、個人的願望を正当化して言い逃れたいだけの様です。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 17:54:55.99 ID:xm2N70/z.net
「1/80・16.5mmもHOと呼んで差し支えない」
・・この様な個人的願望を抱いていて構わないし、問題無いし、好きにすればよい
とこのスレの多くの人が述べていると思うけど、それ以上何に反発しているのでしょうか?

でも、専門誌が一誌も1/80・16.5mmをHOとは記さなくなったし、殆どのメーカーもHOと
表記しなくなったのは世界基準に倣ったのでしょう。
その世界基準に従いたくない人はご随意にすれば良いですね、ってだけなんですが。

240 :何に反論しろと。。。:2023/11/16(木) 18:09:49.04 ID:nzDkqjY/.net
>>0235蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/11/16(木) 12:32:03.07ID:CqxOjhfT
>反論できなくて、時間帯の話w

  何に反論しろと(大笑い)

ところで、いつになったら「KATOユーザー」は「全員」が「差し支え無い」と「思って買ってる」。。。
その根拠示せるの???

こんなのも、あったな。。。HOでは無い模型になぜ「HOゲージ」の名を欲しがるのだ??

なぜ、日本のメーカーや模型出版会社が「16番」を「HOゲージ」と記さなくなったか??
わたしは「1/80、いや1/70や1/90の車体、軌間だけ借りて来た16.5mm」これは「HO=HO scale」にならないから、
と考える。

論理的で誰が考えても客観視できる反論が出来るかな?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 18:21:37.74 ID:xm2N70/z.net
よく、「何に従えば非HO・・」とかいう人もいるけど、世界で多くの人に認識されている基準に
個人的に従わなくても別に良いのです。
日本でも専門誌は呼ばなくなったけど、昔からの経緯もあるので今でも一定の人に通じるから、
それで良いのです、という人はそれで構わないのではないですか?
何がご不満で反発されるのでしょうか?

242 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 19:15:48.85 ID:+xzxtJQW.net
なるほど




ガラパゴス老害=HOゲー痔って事ですょねぇ失笑

243 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 20:14:36.39 ID:O5U/n6oJ.net
>>238
> 世界では、3.5ミリスケール:1/87と無関係な模型を【HO】と呼ぶ事実はありません。
1/87の運転手の人形でも乗せておけば
HOと呼んでもキミは満足なのかな?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 20:16:01.33 ID:O5U/n6oJ.net
>>241
それで構わないと言いながら、キミは不満でしょうがないんだろう?

245 :蒸機好き :2023/11/16(木) 21:11:45.92 ID:r4Qde9mW.net
>>237
お前さんが粘着してるからねえ
説得力無いよ(笑)

>>238
フリーランスはある意味、縮尺とは無関係ですよ

最初から、論拠崩壊してますね
そもそも「1/87を想定」と言ってる時点で無関係ですからね

終了です(笑)

>>239
「差し支えない」に反発してるのは貴方ですよ

記載しない事に対しては、反発にはなっていませんね
差し支えないだけなのですからね

日本語が変ですよ、以前からですがw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 21:12:30.19 ID:fahOikWq.net
>>241
いやね、いいんだけど「HOでは無い」1/80と1/64の混じった鉄道模型、16.5mmに載るからって「HOゲージ」とか言いたがり、昔からこれで仲間内は通じるにしちゃからだよ。

247 :蒸機好き :2023/11/16(木) 21:16:06.49 ID:r4Qde9mW.net
>>240
>  何に反論しろと(大笑い)

反論できない時点で終わってますよ(高笑い)

>>241
そうですよ
「差し支えない」に対して、「意見が曖昧」だの「日和見主義」だの、
反発してるのは貴方ですね

何の決まりもなく記さなくなったのですから、
「差し支えない」は反発になりませんからね

残念でした

248 :蒸機好き :2023/11/16(木) 21:17:06.23 ID:r4Qde9mW.net
>>246
特に問題ありませんよ
残念ながら

貴方が呼ばせたくないだけですね

249 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 21:32:48.64 ID:O5U/n6oJ.net
>>246
何と違うと非HOになっちゃうの?
キミの脳内と違うだけなの?

250 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/16(木) 23:57:07.70 ID:Rwn5cYgl.net
お蒸機ちゃんと名無し某ちゃんの二人ボッチ二人羽織コンビは完敗でしょうか?

だって、結局、世界のメーカーでの非1/87のHO模型の事例を一つもだせないんだもんね♪
グダグダの逃げ言い訳で誤魔化しちゃってオーカワイソ♪

251 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 00:22:05.50 ID:Je8HVOQO.net
>>250
話を逸らす言い訳はいらないから、何に従わないと非HOになっちゃうのか教えてくれるかな?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 01:04:23.00 ID:/5aU9Zp3.net
三軒禿Wi-Hiものしらす
とっつぁん坊や1号

253 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 01:44:33.44 ID:OX4PCMI7.net
>>251
世界中の鉄模メーカーが製品として売ってる、1/87(3.5ミリスケール)模型という常識に従わない模型は
非HOになっちゃうんだけど、分かんないのかな?分りたくないのかな?
分かんないだとしたらホンモノのバカなんだね。

あぁ!クヤシイもんだから分かんない振りをしてるだけか、おカワイそうに。

254 :蒸機好き :2023/11/17(金) 03:29:14.36 ID:+gwIbSrf.net
>>250
あらら、貴方が反論できなくなって、意味不明の勝利宣言ですか?

貴方が惨敗してるからですね(笑)

>>253
世界中を見渡せば、1/87になっていないショーティや、1/87と断定できないフリーランスもHOですよ

貴方は無知なんでしょうか?

255 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 08:08:24.33 ID:Je8HVOQO.net
>>253
決まりはないけど俺の信じるHOとちがう物は非HOだってだけなの?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 08:24:56.13 ID:xolUq4iV.net
HOとは




全く無関係だけど、ウリが信じるガニ股奇形玩具はHOゲージ(失笑)ニダ

257 :蒸機好き :2023/11/17(金) 08:40:23.82 ID:NoRBeVg+.net
>>256
「差し支えない」ですから無関係ではないのですがね

日本語が絶望的なんでしょうか?

258 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 12:19:36.67 ID:WXXrn9Cm.net
>>256
どっかが1/87になってりゃ、チミは満足なんだっけ?>>238

259 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 15:24:34.14 ID:r6Lsi1fi.net
>>243
>1/87の運転手の人形でも乗せておけば
>HOと呼んでもキミは満足なのかな?

1/87の運転士の人形を載せればその模型は、HO(3.5ミリスケール:1/87)であると思うのは
世界中で貴方だけです。そういうのを詭弁の言い逃れと言います。
運転士の人形は、模型自体の規格・ディメンションとは無関係です。誰でも理解できる事です

>>254
>世界中を見渡せば、1/87になっていないショーティや、1/87と断定できないフリーランスも
>HOですよ

長さだけ1/87より短く短縮デフォルメし、幅と高さは1/87の模型を「HOショーティ」と呼び、
軌間は1435mm×1/87と作者が設定、車体は空想の模型を「HO自由形」と呼ぶってだけです。
だれが考えても理解可能な至極簡単なことです。

貴方は詭弁で誤魔化すばかりで、議論を避けるのが目的なのでしょうか?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 15:37:11.80 ID:/5aU9Zp3.net
三軒禿Wi-Hiものしらす
とっつぁん坊や1号

261 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 16:56:41.78 ID:r6Lsi1fi.net
ショートスケール模型や、自由形模型が、其々「ショーティ」や「自由形」だと判別できずに、
あたかも実物忠実再現の「フルスケールモデル」かの様な錯誤を誘発させ、尚且つ「HO」と
しか表示されていない、つまり「HOのスケールモデル」であるかの如き不誠実な製品・販売方法
が取られている実例があるのなら、そのメーカーを告発して下さい。
上記状況が許されていて、鉄道模型界全体の常識として広く認識されているスタンダードであると
言えるならば、非3.5ミリスケール:1/87である「1/80・16.5mm」もHOで差し支えないという
見解も容認され得るのかもしれません。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 19:20:32.15 ID:xolUq4iV.net
>>257
「差し支えなぃ」「無関係ではなぃ」




2点の客観的根拠を、今日中にねぇ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 19:50:17.88 ID:3QaFztWE.net
>>256:行空けゴキブリ
> HOとは
> (四行空け)
> 全く無関係だけど

『全く無関係』という客観的根拠を今日中に。

264 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/17(金) 20:03:59.63 ID:5qZ8AKxf.net
>>259
そもそも、「どこかに1/87があれば」自体が詭弁でしかありませんよ
縮尺1/87とは1/87があるかどうかではありません

265 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/17(金) 20:07:20.57 ID:5qZ8AKxf.net
>>261
判別も何も、区別自体が存在しないのですから、
ショーティやフリーランスが存在する時点で、縮尺分類とは言えず、
貴方の書き込みは、詭弁でしかありません

>>262
何度も書いてますよ
決まりも無いし、同時に運用できるのですからね

差し支えある根拠が一切、出てきませんね(笑)

266 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 21:30:00.81 ID:Je8HVOQO.net
>>262
「差し支える」という根拠は?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 23:15:18.26 ID:xolUq4iV.net
>>264
ほぉ



蒸機好き坊は全て1/87完全縮尺の、動く鉄道模型を作れるんだねぇ
いつ見せてくれるのかね?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/17(金) 23:16:24.15 ID:xolUq4iV.net
>>263
>>266
蒸機好きくんが




今日中に返答したら、お答えしますょ笑

269 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 01:31:55.75 ID:Augl/Be+.net
>>265
>判別も何も、区別自体が存在しないのですから、

区別自体が存在しないも何も、ショーティも自由型も購入権検討者が見てすぐ区別できるか、或いは
製品の説明がキチンとなされていれば、誰にでも判別・区別できるのですから「区別が存在しない」
という、論点を逸らす逃げ口上に説得力はありません。

>ショーティやフリーランスが存在する時点で、縮尺分類とは言えず、

世界中の数限りないほど多くのメーカーの「HO製品」は、縮尺1/87スケールで作られています。
1/87と無関係でHOと呼ばれる製品は、誰も実例を挙げられない事からすると海外では皆無の様です。
従って「HO」とは世界共通認識で、3.5ミリスケール・1/87を表すスケール呼称という事になります。

貴方の書き込みは、相変らず詭弁ばかりで説得力は皆無です。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 05:34:46.80 ID:DogqBKFn.net
>>269
>別自体が存在しないも何も、ショーティも自由型も購入権検討者が見てすぐ区別できるか、或いは
>製品の説明がキチンとなされていれば、誰にでも判別・区別できるのですから「区別が存在しない」
>という、論点を逸らす逃げ口上に説得力はありません。
なるほど、ガニマタといっても、購入者にはすぐに区別できない程度のことだったんだ。

271 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:21:50.05 ID:BMgQ9BEh.net
>>267
日本語が絶望的ですね
それこそ、1/87以外はHOじゃないという人達に言うべき話ですね

完全無欠の1/87なんて作れない以上、縮尺分類ではないという根拠の一つになりますよ

272 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:26:27.37 ID:BMgQ9BEh.net
>>269
根本的に間違ってますよ
区分自体が存在しないのですから、見分けられるかどうかは問題ではありあせん

それに、
見分けられるかどうかって話は、縮尺分類ではない根拠になってしまいますよ
なぜなら見分けられる時点で1/87じゃない事が分かってしまうわけですからね

貴方の書き込みこそ逃げ口上であり詭弁でしかありませんね
残念でした

273 :蒸機好き :2023/11/18(土) 06:28:23.04 ID:BMgQ9BEh.net
もう一度書きますが、
「見分けられる」ってことは1/87じゃない事が分かってしまうわけですね

274 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 08:28:54.02 ID:/8UMaqmt.net
>>271
やはり



蒸機好き坊は物事を知らない、無知な負け犬でしたかw
すぐ無能だと分かる惨めな言い訳、一生懸命考えたのぉ?

奇形寵愛者の、敗北安定ですね失笑

275 :蒸機好き :2023/11/18(土) 08:49:02.18 ID:BMgQ9BEh.net
>>274
根拠が書いてありませんな

今日も安定感のある惨敗ですね、行空け君w

276 :蒸機好き :2023/11/18(土) 08:52:42.30 ID:BMgQ9BEh.net
完全な1/87が作れるなら、名称が縮尺分類である可能性もないことはありませんが、
完全な1/87なんか作れないのですから、名称に縮尺を当てはめることは、
意味がありませんね

行空けや中身スカスカが、無知無能で惨敗続きなのは、
筋道をねじ曲げているのが、即バレしてるからなのですが、
理解できていないのでしょう

277 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 13:04:09.66 ID:LW4whXml.net
1/80:16.5mmは”日本型HOゲージ”です

何か問題があるの。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 14:50:12.39 ID:/8UMaqmt.net
>>276
ほぉ




なら鉄道模型ごとき狭い世界より、もっと沢山の愛好家がいるスケールモデルは全て嘘だと?
航空母艦や航空機、自動車やオートバイまで多岐に渡ってさまざまな模型がある
それらは完全縮尺でわなぃですよねぇ失笑

※予想される言い訳

鉄道模型とスケールモデルは違う

279 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 14:51:50.31 ID:/8UMaqmt.net
>>277
おゃ




その言い回しって、蒸機好き坊と千円亭主だけですょねぇ
お前もお2人と完全一心同体で?

独りで鏡に向かって言ってるのは、いいんぢゃね嘲笑

280 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 15:41:13.29 ID:jGmSkbJn.net
>>277
HOはね、HO scaleの事。HOゲージなんて日本だけのガラパゴスじゃん

281 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 17:02:26.12 ID:DogqBKFn.net
>>278
完全縮尺な模型って1/1ってこと?
他にどんな模型があってどんな名称で分類されているの?

>>280
キミの思うガラパゴスな日本では、
キミの思う通りにはなっていないんだね。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 17:03:41.94 ID:DogqBKFn.net
>>279
キミは一人で鏡に向かってブツブツ言っているだけで満足していたの?

283 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/18(土) 18:13:14.79 ID:BMgQ9BEh.net
>>278
そうですよ

だから、名称で縮尺分類する意味が無いってことですね
貴方は分かっていませんね

>>279
違いますけど?
幻覚症状ですかね?(笑)

284 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2023/11/18(土) 18:15:14.59 ID:BMgQ9BEh.net
>>280
そうでもありません

欧州での「spurH0」の意味は「ゲージH0」ですよ
無知ですね

285 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 18:33:33.51 ID:/8UMaqmt.net
>>283
はぁ?



世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
そんな事すら知らない、無知の極みでしたかやっぱりw

>>279
あはは!



「一心同体」って、別人を指す事だろ文盲のks
同一人物であるカミングアウトかね?
ご苦労様ぁ失笑

286 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 18:35:26.34 ID:/8UMaqmt.net
さて



美味しそうな、うどんすきが出来ました
八海山と一緒に、美味しく頂きますかねぇ

無能のゴミqzは、冷てぇボッチ弁当でも喰ってろょ
鏡の前でさぁw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:12:19.40 ID:DogqBKFn.net
>>285
>世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
どこで決められたどんな名称があるの?


 

288 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:40:37.71 ID:/8UMaqmt.net
えっ?




タミヤのHPも見れなぃ、無能の極みなん?
アオシマゃハセガワでもいぃけどさぁ

名無しの、蒸機好き坊ですょねぇ?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:41:40.47 ID:kveKZZyp.net
>>284
そんな事はなああなぁ(笑)

290 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:42:45.23 ID:kveKZZyp.net
H0、1/87と書いてあるけど見てみたら(笑)

291 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:47:11.30 ID:kveKZZyp.net
縮尺名称があるのは、プラモでもHOとOOくらいじゃね。1/72、1/48、1/35咫など主要な縮尺に分類名称は無いなぁ。数字が一番明瞭で明確、違えば差し支えるな。たがら「16番」は数字しか書けないのでは?
そこに気づいて修正したんだよ、西落合以外は

292 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 19:55:30.19 ID:DogqBKFn.net
>>291
アリイのプラもHO表記だったな。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 20:11:23.09 ID:/8UMaqmt.net
>>291
メーカー独自の



縮尺由来の、名称かと思いましたょ
だいたいどのメーカーも、縮尺由来の分類で名称があります
無知無能な蒸機好き坊は、知らなかったょうですょ

294 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 20:33:27.90 ID:DogqBKFn.net
>>293
世界のデファクトスタンダードではメーカー独自できめられているの?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 21:08:45.28 ID:/8UMaqmt.net





何の話をしてんのぉ、飛躍しすぎで物凄い妄想ですょ

>>294
名無しの



蒸機好き坊、ですょねぇ?失笑

296 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/18(土) 21:57:14.60 ID:DogqBKFn.net
>>295
> 蒸機好き坊、ですょねぇ?失笑
現実逃避でものすごい妄想してるの?

297 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 01:37:14.17 ID:7hzAQG2y.net
で、
軌間が、1435mm × 1/87で設計されていない、
車体のディメンションも1/87で設計されていない(ショーティー模型なら長さ短縮化OK)
だけども【HO】として販売されている模型って、世界にあるのぉーーーーー?
あるんなら早くおせーてよ
そしたら日本の16番模型も【HO】と呼んで差し支えないって認めるだに?

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

298 :蒸機好き :2023/11/19(日) 02:19:49.13 ID:4E66GEFu.net
>>285
>世界中のスケールモデルの、プラモデルメーカーは縮尺で分類して名称も付いてるけど嘲笑
>そんな事すら知らない、無知の極みでしたかやっぱりw

通常は縮尺表示だけですけど?
どちらが「無知の極み」なんでしょうかね?

鉄道模型以外で「HO」の名称が付いているのは、
スロットカーぐらいで、1/64 16.5mmなんですが、貴方こそ無知なんでしょうかね?

で、鉄道模型以外のプラモデルの名称って、何ですか?
幻覚でも見てるの?(笑)

>>289
あれ?
知らなかったんですか?

>>290
NEMでは、
0は1/45(NMRAでは1/48)、Nは1/160(英国では1/148、日本では1/150)、
って書いてありますよ

貴方こそ無知ですね

299 :蒸機好き :2023/11/19(日) 02:27:36.16 ID:4E66GEFu.net
>>293
アリイの鉄道プラモデルは1/80 16.5mmでHOですよ

で、航空機や戦車や艦船等は縮尺表記のみですね

>>297
貴方が勝手に条件設定してるだけであって、
その条件だとフリーランスのように1/87じゃないものまで含まれますね

つまり、貴方の書き込みには1/87じゃないけどHOと呼ばれているのものが含まれているわけで、
結果ありきのねじ曲げでしかないわけですよ

残念ながら

300 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 08:52:27.44 ID:btv0wj5y.net
>>297
何に従わないと非HOなの?
従わなきゃいけない決まりがあるんなら早くおせーてよ

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早くおせーて

301 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:49:50.56 ID:+Jy2VutZ.net
>>298
>>>290
>NEMでは、
>0は1/45(NMRAでは1/48)、Nは1/160(英国では1/148、日本では1/150)、
>って書いてありますよ
>
>貴方こそ無知ですね


NEMでは1/80は何て書いてあるの?

302 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:50:35.16 ID:+Jy2VutZ.net
>>298
>鉄道模型以外で「HO」の名称が付いているのは、
>スロットカーぐらいで、1/64 16.5mmなんですが、貴方こそ無知なんでしょうかね?

え、
それは、ガセじゃないの?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 10:53:56.71 ID:btv0wj5y.net
>>302
オタクにとって都合の悪いことはガセなの?

304 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:19:33.20 ID:+Jy2VutZ.net
>>303
実際に測った人がいるけど
16.5mmないそうだよ。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:24:10.78 ID:btv0wj5y.net
>>304
で、どこが1/87だとHOなのか。

どこからどこまでを測ったのか。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:38:47.87 ID:UHzxHwHq.net
>>305
知らんね。
無知と言ってる人に聞いてみたら?
日本語版のウィキに書いてあるとかで
信じちゃったんじゃないの?

307 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 11:41:54.03 ID:btv0wj5y.net
>>306
何を信じなきゃいけないの?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/19(日) 12:04:18.51 ID:UHzxHwHq.net
>>307
誤訳

総レス数 699
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200