2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ118

1 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:38:39.05 ID:glQBLSbM0.net
==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”現実を見ろ。他ジャンルのゲームで見た目が古いのは生きてるか?”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン派 vs 家庭用オンリー派」 ”1人で熱帯。みんなでゲーセン。完全に別物”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”


次スレは>>970が立てること。できない場合は>>980が立てること

★注意:次スレ立てる時はかならず、メール欄に「 sageteoff 」を入力して下さい!お願いします!

※前スレ
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ117(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1420416815/

2 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:41:09.59 ID:d1K7aQYK0.net
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成23年版)

1986年(昭和61年) 26,573軒
1987年(昭和62年) 25,435軒
1988年(昭和63年) 23,616軒
1989年(平成元年) 21,929軒
1990年(平成2年) 20,803軒
1991年(平成3年) 19,812軒
1992年(平成4年) 19,540軒
1993年(平成5年) 19,766軒
1994年(平成6年) 19,406軒
1995年(平成7年) 18,893軒
1996年(平成8年) 18,125軒
1997年(平成9年) 16,790軒
1998年(平成10年) 15,748軒
1999年(平成11年) 14,836軒
2000年(平成12年) 13,734軒
2001年(平成13年) 12,742軒
2002年(平成14年) 11,499軒
2003年(平成15年) 10,759軒
2004年(平成16年) 10,109軒
2005年(平成17年) 9,515軒
2006年(平成18年) 9,091軒
2007年(平成19年) 8,652軒
2008年(平成20年) 8,137軒
2009年(平成21年) 7,662軒
2010年(平成22年) 7,137軒
2011年(平成23年) 6,648軒
2012年(平成24年) 6,181軒

家庭用格ゲー売上の推移(国内:カプコン) ttp://i.imgur.com/lYtTN.jpg

3 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:41:38.74 ID:d1K7aQYK0.net
現在までのパケ版累計(DL版はソースが無いので含まず。
廉価版は出てないタイトルもあり条件が異なってしまうので含まず。千の位は四捨五入)
http://geimin.net/

2008年 SC4 PS3&箱 17万
2009年 ストIV PS3&箱 21万
2009年 BBCT PS3&箱 9万
2009年 鉄拳6 PS3&箱 24万
2010年 BBCS PS3&箱 9万
2010年 スパIV PS3&箱 20万
2011年 BBEX PS3&箱 5万
2011年 スパIVAE PS3&箱 13万
2011年 アルカナ3 PS3&箱 5万
2011年 MvC3 PS3&箱 12万
2011年 UMvC3 PS3&箱 3万
2012年 鉄拳TT2 PS3&箱 11万
2012年 ストクロ PS3&箱 9万
2012年 DOA5 PS3&箱 9万
2012年 SC5 PS3&箱 7万
2012年 P4U PS3&箱 19万
2012年 パッツァ PS3 3万
2013年 BBCP PS3 11万
2013年 ジョジョASB PS3 47万
2013年 DOA5U PS3&箱 3万
2014年 アルカナ3LM PS3&Vita 1万
2014年 UNI PS3 1万
2014年 ウルIV PS3&箱 7万
2014年 P4U2 PS3 11万
2014年 電撃 PS3&Vita 7万
2014年 GGXrd PS3&PS4 6万

4 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:42:11.23 ID:d1K7aQYK0.net
・○○ができるようにしてほしい ≠ 特定の1タイトルでできる

・ストーリーやミニゲーム、アイテムやステージギミックなどの1人でやり込めるモードや複数人で気楽に遊べるモードを入れて欲しい ≠ ガチ対戦をできなくする

・楽しみながら覚えることができるモードが欲しい ≠ 勉強感満載のチュートリアル

・簡易コマンドを標準にして欲しい ≠ 現状の技性能をそのままでワンコマ、システム制限ありの簡易コマンドモード

・ソフトの価格は現状で充分 → 安かったらな

・新規を呼び込む必要はない、既存だけ囲い込め → その結果がこの現状

・そもそも衰退なんてしてないだろ → このスレからお引き取りください


!!注意!!
ここは「『格ゲーマーの好きな』格ゲーを語るスレ」ではありません。
ここは論破スレではありません。議論に熱中し過ぎて目的が「相手を言い負かす事」にすりかわらないように注意しましょう。
最初から「相手を言い負かす事」が目的で来てる人を相手にしないようにしましょう。時間とレスの無駄遣いです。

5 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:42:51.07 ID:gdxs/BAV0.net
ぶっちゃけ格ゲー黎明期にどんな楽しみ方がされていたとしても
その後は対人対戦が重視されていったのは覆しようがないだろ
「格ゲー」というジャンル名であれば例え対人戦が全く起きないようなゲームでもいいってわけじゃないんだぞ

6 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:45:21.06 ID:d1K7aQYK0.net
>>1

とりあえず

スト2ヒットの理由が一人用でないとしたら

餓狼や龍虎が、極小数主人公キャラのみを使えて、敵キャラは基本的に使えないようにして対人対戦要素についてスト2より後退させているのはなぜ?
対人要素の希薄な餓狼や龍虎もヒットしたのはなぜ?

つまりこれらの存在は当時スト2バカ売れの理由が対人対戦ではなかった(と考えられていた)証拠じゃん

7 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:47:53.25 ID:d1K7aQYK0.net
>>5
誰もそんなこと言ってないよ
スト2はまず、アクションゲームとして操作性、一対一というゲーム性、巨大なグラが優れていたから大ヒットしたわけで
まずそこで新規を引き込めないなら対戦要素にリソースさいても人数は増えないって話をしている

8 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:50:15.91 ID:glQBLSbM0.net
前スレ>>997
ストUが対人ブームを生んだと思ってるのは、俺だけじゃないだろ。
ウィキにも、>対戦専用の「対戦台」が登場するほどの大ブームを巻き起こし、と書いてある。

餓狼や龍虎がヒットする前に、すでにストUがあった。

9 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:55:00.99 ID:d1K7aQYK0.net
>>8
だから、餓狼や龍虎は、なんでスト2より後退してるの?
スト2の成功が対戦にあるんなら、餓狼や龍虎でキャラ制限する必要ないでしょ
龍虎なんて相手キャラの対戦順序までは固定なんだから

ついでにそのウィキの項目はは、初代だけじゃなくてスト2シリーズひっくるめて書いてあるからな
対戦専用台なんてのが出たのはダッシュくらいで一般的になったのはターボだったはず

10 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 02:58:59.01 ID:glQBLSbM0.net
>>9
単純に、龍虎や餓狼は、初期でキャラ数を増やせなかっただけじゃないの?
その後はキャラ数増やしてるでしょ?

対戦台は、初代ストUからあったと思おうよ。
ただ、爆発的にブームになったのが、ダッシュとかターボの時ってだけでしょ。

11 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:02:01.05 ID:d1K7aQYK0.net
>>10

じゃあwikiの下の方な

漫画『ハイスコアガール』などでも見られるように、『II』が発売された1991年時に筐体背合わせによる対戦台が導入され、対戦プレイが流行っているような記述が多く見られるが、
実際に背合わせ型の対戦筐体が普及して対戦プレイが流行したのは1992年に発売された『II'』が発売されて暫く経過してからの時期で、
そもそも『II』が稼動していた1991年の時点で日本国内では対戦プレイはほとんど流行っていなかった。
事実、『ゲーメスト』の発行元であった新声社主催による1991年8月に開催された「ゲーメスト杯ストIIチャンピオンシップ」では対戦型筐体を一切導入しておらず、
そもそもこの大会を開いた趣旨も「対戦プレイが面白いゲームにも関わらず流行っていないので、対戦プレイの面白さを広めたかった」というのがひとつの目的であったからである。

12 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:03:19.13 ID:glQBLSbM0.net
1991年 - 『ストリートファイターII』。
現在の対戦型格闘ゲームの原型。当初はプレイヤー同士の対人戦はそれほど考慮されていなかったが、
対戦専用の「対戦台」が登場するほどの大ブームを巻き起こし、家庭用ゲーム機でも大ヒットとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

13 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:03:40.55 ID:d1K7aQYK0.net
>>10
がや龍虎はキャラはいたの
ただ、プレイヤーが選べる主人公キャラと、敵専用キャラが分かれてたの
スト2でいうなら、リュウケンしか選べない状態

14 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:05:49.92 ID:d1K7aQYK0.net
>>12
そもそも『II』が稼動していた1991年の時点で日本国内では対戦プレイはほとんど流行っていなかった。
事実、『ゲーメスト』の発行元であった新声社主催による1991年8月に開催された「ゲーメスト杯ストIIチャンピオンシップ」では対戦型筐体を一切導入しておらず、
そもそもこの大会を開いた趣旨も「対戦プレイが面白いゲームにも関わらず流行っていないので、対戦プレイの面白さを広めたかった」というのがひとつの目的であったからである。

はい、ろんぱ

15 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:06:25.38 ID:glQBLSbM0.net
>>11
流行っていたや大ブームと、対戦台があったかどうかは別の話だろ?

「対戦プレイはほとんど流行っていなかった」とうのは、対戦台が無かったという意味じゃない。

16 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:08:08.47 ID:d1K7aQYK0.net
>>15
まあ対戦台の話はいいや
そもそも対戦じゃなくて、一人用が最初の遊び方でした
餓狼や龍虎もそうでした

17 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:09:03.04 ID:glQBLSbM0.net
>>13
プレイヤーキャラが増やせなかったと言う意味だろ。
敵キャラの話をしていたわけじゃない。

>>14
>>15

18 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:10:43.12 ID:glQBLSbM0.net
>>16
いや、だから、対戦台は初代ストUの頃からあっただろと。
そういう遊び方が出来る様に始めから作られていただろ。

19 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:11:40.88 ID:LzgObx2D0.net
対人戦が好きなのは少数派でしょ
オン対戦がメインの人は全体の15〜20%位っしょ

20 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:12:29.80 ID:d1K7aQYK0.net
>>18
だから、そもそもの発端は、
スト2は一人用アクションとして流行った
っていう話なんだけど

21 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:14:44.77 ID:d1K7aQYK0.net
>>17
ざんねーん
龍虎は乱入するときだけ敵キャラが使えるけど、一人用ではリョウとガルシアしか使えないんだよ
お前、にわかだろ

22 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:18:18.15 ID:d1K7aQYK0.net
>>19
そうなんだよね
アケが対戦メインの場になったのは間違いないけど、家庭用買ったやつが、アケで対戦どれくらいいたかなんてわからない
そして、もしアケで出なくなって家庭用メインになったとき、家庭用買うやつの何割がオン対戦を継続してやるかなんてわからない
家庭用に限っては、対戦が格ゲーのメインなんて言えない

23 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:20:59.02 ID:glQBLSbM0.net
>>20
プレイヤー同士の対戦による駆け引きが人気を呼ぶ鍵となり、全国的な対戦ブームを生み出し、
各地で大会なども開かれ、ブームは日本国外にも広がりを見せた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

一人用アクションゲームとして流行ったとは読み取れないな。

24 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:21:12.16 ID:tUoW6jsPO.net
>>ID:d1K7aQYK0
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)

25 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:21:38.21 ID:glQBLSbM0.net
>>21
それをプレイヤーキャラが増やせなかった、と言ってるんだよw

26 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:30:26.46 ID:d1K7aQYK0.net
>>25
は?
技術的には可能なのに使えない理由は?
スト2だってリュウケンガイル以外は、プレイヤーキャラというにはお粗末だけどな
>>23
当初は「対戦」が流行るまで売れてなかったとでもいうの?じゃあなんで「対戦」どころか協力プレイでCPU倒す餓狼が出たんだ?
お前はwikiばっかりで実感も実体験もなくてどう見てもにわかなんだが?

それこそスト2は妖怪ウォッチ並みに小学生にも流行ったけど、当時ゲーセンは校則で禁止されてることが多かった
そんな中みんな駄菓子屋の軒先とかでうだうだ一人用やってたんだよ

27 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:34:47.62 ID:d1K7aQYK0.net
>>23
wikiでいいんなら
対戦プレイが流行したのは1992年に発売された『II'』が発売されて暫く経過してからの時期で

28 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:36:52.27 ID:glQBLSbM0.net
>>26
使用キャラを増やすには、手間と時間がかかるだろ。あと容量の問題もある。

だが、スト2は使用キャラを8キャラ作ってる。

ストUが出る前に、スト1が出てたし、空手道も出てたよ。餓狼が後から出ても違いは無い。で、
格ゲーブームを生んだのはどれ?

29 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:39:24.91 ID:d1K7aQYK0.net
>>28
格ゲーブームを巻き起こしたのはそりゃ初代スト2
でも、そもそも一人用アクションとして流行った
対戦はダッシュから流行った

30 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:45:14.09 ID:d1K7aQYK0.net
>>28
いや、だから対戦ではプレイヤーとして使用できるんだよ
つまりキャラとして使う手間はすでにかけてる
ただ一人用では使えないってだけ
龍虎の拳は、ストーリーを重視したCPU戦メインの格ゲーだったんだよ
敵キャラの順序も決まっていてら何人目までいけるかを競うゲームだった
ストーリー度外視すれば、どのキャラではじめるかを選ぶこともできるけど、あえてそうしてない
対戦のためにキャラ選択の自由を与えるより、ストーリーを優先した格ゲー

ついでに、お前の大好きなwikiから、格ゲーの本質がキャラゲーである点について
それまでの各ジャンルのゲームに登場するキャラクターは、名前や簡単な動機(姫を助けに行く、等)が解説されてはいるものの、情報としてはそれ以外はほぼ皆無だった。
しかし他ジャンルとは違うエポックメイキングなファクターとして、詳細なプロフィールが設定された事により、キャラクターの個性をより引き立てる事になった。
プロフィールは身長、体重、国籍など、遊ぶにはさほど影響しない情報を持ち、さらには趣味嗜好、スリーサイズ、恋人の有無なども設定されるものもある。

31 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:52:18.68 ID:L3ePhIh30.net
対人がブームになったけど今廃れてるからね
白鯛焼きが流行ったのは鯛焼きがあってこそ
そしてすぐに飽きられた

別に対人に何かを見出すのは構わんが、絶対的な何かだと思われてもちょっと
普通に焼き畑で食いつくしただけじゃないの

32 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:56:13.78 ID:glQBLSbM0.net
>>29
格ゲーは、一人用アクションで流行ったわけでは無いだろ?

>>30
いや、だからそれもふくめてプレイヤーキャラとして使えないと言う説明でしょ。
でも、確か龍虎は、対戦が終わるとゲームオーバーになってなかったか?

33 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 03:58:20.69 ID:d1K7aQYK0.net
いずれにせよ、
初代スト2は対戦メインで作られたゲームではなかったけど、最初はおまけ的な要素だった対戦が脚光を浴びた
んだから、同様に対戦メインじゃないアクションゲームから、格ゲーを見直すってのは原点回帰としてありうると思うよ

34 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:05:54.99 ID:d1K7aQYK0.net
>>32
いや、初代スト2や、餓狼龍虎は、一人用として流行った
そして、龍虎はスト2の成功を見てるはずなのに、あえてストーリー重視した、従来型のステージクリア型の一人用アクションゲームの体裁をとっていた
スト2成功の秘訣が対戦にあるんだったら、龍虎も同じようにプレイアブルキャラを増やせばよかったのに、それをせず、ストーリーを重視した
恥も外聞もなくぱくるSNKなんだから

ついでに対戦終わるとストーリーモードに戻ったはず

35 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:11:43.31 ID:glQBLSbM0.net
>>34
いや、逆に、ストーリーを2人分しか作れなかったと言うことじゃないの?w

36 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:17:37.64 ID:d1K7aQYK0.net
>>35
そうだよ
だから、ストーリーを重視したゲームにしてるんじゃん
SNKがスト2ヒットの原因を対戦だと思ってたなら、ストーリーゲームじゃなくて、対戦メインのゲームにしてたはずでしょ
事実、リョウとロバートへリュウケンのパクり(プロデューサーが一緒)なんだから
当時対戦格闘ゲームヒットの要因が、対戦メインだったとしたら、SNKみたいなメーカーがそういう風にゲームを作らなかったはずはないと思う
でも、SNKは、対戦格闘ゲームとして、ストーリーを重視した
これは少なくとも、SNKが対戦格闘ゲームヒットの要因を、一人用の「格闘」ゲームであることだと考えていた論拠になる

37 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:21:49.00 ID:d1K7aQYK0.net
まとめると
スト2ヒットの要因が対戦だったなら、対戦軽視した対戦格ゲーが出て、しかもヒットするはずがないよね

38 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:24:52.06 ID:glQBLSbM0.net
>>36
龍虎2では、ちゃんと対戦できるように作られていただろ?

格ゲーブームは、龍虎からではなく、スト2からだろ?

で、逆にストUはストーリーを重視していない。
初代で8キャラ使えるようにしたことが、あの対戦のシステムを作り上げたとも言える。
初代ストUがそう作りこまれていたから、ダッシュでそのまま対戦ブームを作る事が出来たんだろ。
メスとも、初代ストUの時点で対戦プレイが面白いと言っている。

39 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:27:31.41 ID:d1K7aQYK0.net
>>38
面白いのに対戦ははやってないって言ってるじゃん

そもそもスト2は一人用メインで作られた
スト2は最初は一人用アクションとして流行った

これは言えるはず

40 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:27:46.60 ID:L3ePhIh30.net
>>37
焼き畑だからヒットし続けないって観点はないの?
スト2という土壌があって、そこから派生したから対戦ブーム足りえただけじゃないの
今は当時のスト2みたいな入口がないから人が増えないんだと思うけど

ゲーム性だけじゃなく当時の印象やプレイしたキッカケとか考えたら
「対戦ゲーだから流行ったんだから対戦要素がダメな訳ないだろ」ってのは早計過ぎると思う

41 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:30:08.53 ID:glQBLSbM0.net
餓狼も龍虎も、2ではちゃんと対戦が出来る様に作られていただろ?軽視していたわけでは無いだろう。

それに、格ゲーブームを生んだのはストUであり、餓狼や龍虎じゃない。

42 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:30:11.95 ID:d1K7aQYK0.net
>>40
俺は君と同じ意見だよ
スト2っていうエポックメーキングなアクションゲームが流行って、みんなこぞってやって、そしてその熱が対戦に行ったけど、そもそも対戦の熱ってのは焼畑だったんだと思ってる

43 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:32:26.22 ID:d1K7aQYK0.net
何が言いたいのかわからないけど
スト2は一人用アクションゲームとして作られたし
一人用アクションゲームとして最初流行った
そもそも格ゲーってのは一人用が最初であって
対人対戦ありきじゃなくて、対戦と格闘が最初の要素
対戦はもともとはおまけ

44 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:33:39.16 ID:glQBLSbM0.net
>>39
面白いから、メストが流行らせたんだろ。

格ゲーブームで流行ったのは、一人用ではなく、対戦の方。

45 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:33:56.29 ID:d1K7aQYK0.net
>>41
だから、格ゲーの歴史で、対戦に移行したのはそうだよ
スト2だって初代じゃなくてダッシュから対戦が流行ったってお前の大好きなwikiに書いてあるだろうが

46 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:35:21.00 ID:d1K7aQYK0.net
>>44
言いたいことはわかったよ
格ゲーブームは対戦ブームと言いたいんだな
でも、スト2や初代餓狼龍虎は対戦メインでヒットしたわけではない

47 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:36:00.12 ID:glQBLSbM0.net
ストUが一人用アクションゲームとして作られたとしても、

ブームで流行になったのは、対戦の方なの。

一人用アクションで、ブームや流行になったわけでは無いの。

48 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:36:40.10 ID:glQBLSbM0.net
>>46
ストUは対戦メインでヒットしたんだよ。

49 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:38:36.03 ID:d1K7aQYK0.net
>>47
だからなんでそういえるの?
wiki?
お前の大好きなwikiに

対戦プレイが流行したのは1992年に発売された『II'』が発売されて暫く経過してからの時期で、そもそも『II』が稼動していた1991年の時点で日本国内では対戦プレイはほとんど流行っていなかった。

と書いてあるぞ?
ダッシュ前にはスト2自体流行っていなかったとでも?
オン対戦も何もない家庭用が400万本売れてるが?

50 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:38:43.67 ID:VgR/u6gE0.net
スト2は違ってもスト2ダッシュ以降は対戦メインになっただろ?
オン無しで売れるならアーカイブの復刻とかみんな買ったのか?
対戦すら出来ないレゲーなんて俺は全スルーだぞ?

51 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:40:27.07 ID:glQBLSbM0.net
当初はプレイヤー同士の対人戦はそれほど考慮されていなかったが、対戦専用の「対戦台」が登場するほどの大ブームを巻き起こし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

メストが、
大会を開いた趣旨も「対戦プレイが面白いゲームにも関わらず流行っていないので、対戦プレイの面白さを広めたかった」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCII

格ゲーブームが起こったのは、対戦によって。

52 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:41:03.13 ID:d1K7aQYK0.net
>>50
アケはそうだと思うけど、家庭用は正直わからんと思う
ロクに対戦もできない携帯版は昔からコンスタントにでてそれなりに売れるからな
お前がそうだからといつまてなぜ他人がそうだと言える?

53 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:41:53.98 ID:d1K7aQYK0.net
>>51
ダッシュが出るまで対戦は流行ってなかった
それ以前もスト2は流行っていた
スト2は一人用でそもそも流行った

54 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:44:02.03 ID:glQBLSbM0.net
>>49
格ゲーブームが起こったのは、対戦が広まったダッシュ以降。

メストは流行っていないから大会をやると言っている。

家庭用が売れたのは、ダッシュ以降だろ。

55 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:45:39.58 ID:d1K7aQYK0.net
>>54
それでいいよ別に
スト2は対戦ブーム(格ゲーブームでもいいや)以前から流行っていた
つまりスト2は一人用アクションとして流行っていた

56 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:47:31.51 ID:d1K7aQYK0.net
まさスト2や初代餓狼龍虎が流行ってなかったとは言わんだろ?

57 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:48:04.59 ID:glQBLSbM0.net
>>55
格ゲーブームを作ったのは、対戦台であって、
一人用のアクションゲームでは無いの。

メスとは流行っていないから大会をやると言っている。

58 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:49:05.71 ID:d1K7aQYK0.net
>>57
別にそれでいいよ
初代スト2が一人用アクションとしてメインで遊ばれてたってだけで

59 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:51:03.37 ID:glQBLSbM0.net
>>58
メストの人たちは、一人用がメインだとは思っていなかった。

60 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:53:10.06 ID:d1K7aQYK0.net
>>59
だから?
ゲーメストの人間がどう思ってようが、
当時のメインストリームは一人用アクションとして遊んでた
俺はそもそも格ゲーは一人用アクションとして遊ばれたって言ってるだけだからな
ついでにスト2時代に大ヒットしてるから

61 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 04:56:40.87 ID:d1K7aQYK0.net
お前のもともとの主張な

>>992
ストUはもともと、対人対戦格闘ゲームだろ。
→もともと、対戦格闘ゲームであって対人は必須ではない

対人対戦格闘ゲームとして大ヒットしたんだよ。
→初代も大ヒットしている

そもそも、対人対戦格闘ゲームではない、
一人用の格闘アクションゲームで、それが面白くて大ヒットしたという要因が無い。
→初代

62 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:02:24.81 ID:L3ePhIh30.net
ID:glQBLSbM0
流行ったけど焼き畑だから寿命が来たんじゃないの?
だとしたら焼くの止めて一回土壌から育て直すべきじゃないの?

一人用アクションじゃなく対戦がブームだとして
じゃあなんで終わったの?次はどうするべきなの?って考えはないの?

ブームは対戦によるものだとして
対戦に至ったのは一人用としての間口があったからじゃないの?
400万売れたけど400万総対戦になったとは言わないでしょ?
400万も売れたんだから身内の4〜5人の中から一人アケに行く奴が出たとしても80〜100万だよ?

それこそスマブラだってガチ部屋が出来たんだから対戦熱の復興に繋がってると思うよ

63 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:03:34.49 ID:d1K7aQYK0.net
初代スト2はダッシュ以前は流行ってない、っていいたいのか
初代スト2はダッシュ以前も流行っていたが、格ゲーブームとは関係ないって言いたいのかどっちなん?
それ以外に逃げ道ないけど、どっちも結論としていびつやぞ

64 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:03:44.34 ID:glQBLSbM0.net
>>60
格ゲーブームは、対戦台が広まったダッシュ以降で家庭用ストUはその後。

メスとは、初代ストUが流行ってないから大会を開いてた。
一人用アクションで、格ゲーブームが起こったわけじゃない。

65 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:04:49.28 ID:d1K7aQYK0.net
>>64
で、家庭用が出るまえの、対戦が流行る前の
スト2は流行ったの、流行ってないの?

66 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:06:42.78 ID:glQBLSbM0.net
格ゲーの衰退は、シューティングの衰退と同じ原因でしょ。

ただ、俺は、格ゲーをやり続けてるし、このジャンルが消滅する事は無いと思ってる。

67 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:07:32.51 ID:glQBLSbM0.net
>>65
メストは流行ってないと言ってるね。

68 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:10:21.97 ID:d1K7aQYK0.net
>>64
察するにダッシュ以前の初代スト2は流行ってないって言いたいみたいだね
なかなかそうい風に思ってる人はいないと思うよ
俺なんか、田舎の子だったけど、スト2ダッシュが出るってファミ通で読んで、サガットでCPU戦クリアすること考えて胸が熱くなったもんだ
クラスの男子みんなスト2やってたし、休み時間にスト2ごっこしてたけど、誰も対戦なんてしてなかったな

69 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:12:02.07 ID:d1K7aQYK0.net
>>67
それは「対戦プレイ」が流行ってないって文脈だと思うけどな
でも、日本語の解釈だから、あとはお好きに
でもスト2がダッシュより前に流行ってなかったと思ってるやつはお前くらいだと思う

70 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:14:34.18 ID:glQBLSbM0.net
>>68
実際に背合わせ型の対戦筐体が普及して対戦プレイが流行したのは1992年に発売された『II'』が発売されて暫く経過してからの時期で、
そもそも『II』が稼動していた1991年の時点で日本国内では対戦プレイはほとんど流行っていなかった。
事実、『ゲーメスト』の発行元であった新声社主催による1991年8月に開催された「ゲーメスト杯ストIIチャンピオンシップ」では対戦型筐体を一切導入しておらず、
そもそもこの大会を開いた趣旨も「対戦プレイが面白いゲームにも関わらず流行っていないので、
対戦プレイの面白さを広めたかった」というのがひとつの目的であったからである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCII

71 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:17:00.15 ID:v0ZXxOKK0.net
メストうんぬんは
>>そもそも『II』が稼動していた1991年の時点で日本国内では対戦プレイはほとんど流行っていなかった。
って、対戦が流行ってなかったことの論拠として受けてるんだろ
そもそもお前リアルタイムでやってたんだろ?
お前の周りでは流行ってなかったのか?

72 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:18:34.93 ID:v0ZXxOKK0.net
983 名前:俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止 [sage] :2015/01/16(金) 02:03:02.71 ID:glQBLSbM0
>>979
リアルタイムにやってたよw

ストUは、対戦型格闘ゲームで、対戦型格闘ゲームブームを引き起こした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCII

対戦専用の「対戦台」が登場するほどの大ブームを巻き起こし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

ストUを、一人用アクションゲームだと捉えるのは無理がある。
→スト2はもともと一人用アクションゲームで、対戦は作り込まれてません

73 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:21:20.47 ID:oT7+zeDU0.net
>>62
焼き畑場だからそれを緩和させて、放牧出きる場を作ればいい
それが初心用の入り口でそれこそ他ゲーみたいにLV1でいいんだよ

どう評価しようとブロックしようとお金払ってサブ垢作る奴もいる
だったら、スキルで分けて最初の装備をスト1からでもいい位
全てクリアする頃にはLV99のキャラの半分は引き出せる
スキルは身に付くみたいなミニゲームはあってもいい

既存でも十分出きるし、むしろ既存の方が既に上級者が
わさわさいるので上に行く楽しみがある

電撃、ペルソナ、GGXXでも新作出たけど上が少なすぎて
そもそも強くなっても相手居ないのに

ここで全く新しいタイプの格ゲーなんて用意されても迷惑だわ
ただでさえ少子化で少ないのに、亜種増やすよりも集中して
盛り上げてかつてに近い認知を得るように、おとーさんも
若者も巻き込んで格ゲーって何か面白いって場を作るべきだろ

売上評論家さんは数字に強いなら、数少ないプレイヤーを
分散させるアイデアより集中させるアイデアを考えてくれよ

74 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:22:48.34 ID:glQBLSbM0.net
>>71
格闘ブームとは言えないよね。

格闘ブームは対戦台が広まってから。

家庭用ストUが出る前ではすでに格闘ブーム。

ストUは、対戦型格闘ゲームだよ?
8キャラも使用できるんだよ?餓狼や龍虎と比べてみろよ。

75 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:25:21.33 ID:v0ZXxOKK0.net
>>74
知らんよ
スト2は一人用として流行ってなかったのかどうか聞いてる
イエスかノーかでお願い

76 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:26:47.99 ID:VgR/u6gE0.net
てか、二人で思いで話の言った言わないみたいな
痴話喧嘩をどれだけ続けるんだろうね?

LINEかチャットでもすればいい位、どーでもよくない?

77 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:29:30.96 ID:3qUIn9630.net
>>73
だから、それがそもそも一人用アクションとして面白い格ゲー
だと思うんだが?
スト2で一人を楽しんだプレイヤーとダッシュ以降で対戦楽しんだプレイヤーがごっそり入れ替わったわけではあるまいに
そうだとすればそもそも一人用アクションとして面白いゲームを作ることが、遠いようでいて近道
新規がいきなり対戦しかやることない要素なゲームやらんて
対戦特化の格ゲーは既存のプレイヤーの焼畑しかできない

78 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:29:38.07 ID:glQBLSbM0.net
>>75
格ゲーブームに対して言っているなら、流行ってない。

79 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:30:20.98 ID:1H7JOvyC0.net
>>78
そうじゃねえよ
ゲームとして流行ってたのかどうか、だよ

80 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:32:35.88 ID:glQBLSbM0.net
>>79
ゲームとして流行ったと言えるのは、対戦台から。

1人台で流行ってましたとは言えないだろ。

81 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:34:07.94 ID:glQBLSbM0.net
>>79
問題は、対戦ゲームとして確立したか?対戦ブームが起こったかと言う点だ。

一人用アクションが重要な点になったことなんて一度も無いだろ。

82 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:37:20.50 ID:1H7JOvyC0.net
>>80
意味がわからん
インベーダーは流行ってないの?
スーパーマリオは?

83 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:38:31.39 ID:glQBLSbM0.net
>>82
ストUの話をしてるのに、何故インベーダーとマリオが出てくるの?

インベーダーやマリオは、対戦格闘ゲームか?

84 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:38:48.63 ID:1H7JOvyC0.net
>>81
スト2は流行った(餓狼、龍虎も)
そしてこれらは対戦格闘ゲームである
対戦格闘ゲームの始まりは、一人用がメインでした

85 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:40:11.94 ID:1H7JOvyC0.net
>>83
それはお前が最初から、対戦格闘ゲームは、対人対戦メインのものって勝手に定義付けてるからだろ
対戦格闘ゲームすなわち格ゲーは、対人対戦格闘ゲームではなくて、対戦「格闘」ゲームなの

86 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:43:29.99 ID:1H7JOvyC0.net
お前の大好きなwikiにも

対戦型格闘ゲーム(たいせんがたかくとうゲーム)とは、プレイヤーとコンピュータ、あるいはプレイヤー同士が操作するキャラクターが、主に1対1の格闘技(もしくはそれに類する形式)で戦う対戦型コンピュータゲームである。

対戦つまり一対一であることと、格闘することは書いてあるけど、操作主体は人間に限ってないぞ

87 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:48:50.93 ID:glQBLSbM0.net
>>84
対戦格闘ゲームは、空手道の頃からあるのw

いつ、対戦格闘ブームが起こったかと言うのが問題になってる。

流行ったのは、ストUダッシュ以降で、家庭用ストUも龍虎もその後だろ。

88 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:49:03.43 ID:VgR/u6gE0.net
>>84
スト1で一人メインだったけどUSAから対戦メインの続編作れと
言われて作ったのがスト2だぞ、勘違いして日本が一人用作ったのが
ファイナルファイトなのはトリビアな。

で人気キャラだったのでストゼロで復刻させてファンも歓喜したという

ちなみに初代スト2でも対戦流行ったよ、隣同士でも他人にでも
入っていいですかって挨拶して対戦してたし、その時に同キャラ出来ない
同キャラ対戦したい、ボス使いたいってファンの後押しから
スト2ダッシュ・・・現代に至るみたいな感じだろ?

スト1は確かに一人用だけどスト2は対戦をする事を目的に
作られてそれがアケでウケたのは事実だぞ

89 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:51:24.22 ID:glQBLSbM0.net
>>86
「あるいはプレイヤー同士が」と書いてあるのだから、
プレイヤー同士が主体でも問題が無い。

90 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:53:16.04 ID:1H7JOvyC0.net
>>89
?そりゃそうだが
スト2が一人用メインで流行ってたら格ゲーじゃなくなるわけじゃないんだろ?
お前ちょっとは論理展開してくれよ
最初からやり直しな

ダッシュ以前のスト2は流行ったの?

91 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:54:52.56 ID:1H7JOvyC0.net
>>89
一人台で、CPU戦が流行ってても
対戦型格闘ゲームの定義は満たすから
格ゲーとして流行った、といえるよな

92 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:56:47.56 ID:1H7JOvyC0.net
>>87
スト2が流行ったなら、対戦格闘ゲームとして流行ってるだろ
対戦格闘は、CPU戦も含むんだから
空手道はそもそも流行ってない&続編やフォロワーがない
スト2は流行った&続編やフォロワーがたくさん

93 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 05:58:18.83 ID:glQBLSbM0.net
>>90
格ゲーブームを作ったのは、対戦台なの。

対戦台が無かったら、ここまでのブームがあったとは言えない。

で、この板で、格ゲーとは、一人用のCPUゲームを指していない。
ストUの対人対戦ゲームを差してるんだよ。

94 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:02:37.65 ID:VgR/u6gE0.net
結論から言って何を言いたいんだ?

1 スト2は格ゲーは対戦できたから流行った
2 スト2は格闘ゲームだから流行った

答は両方だろ

家庭用が売れた理由?
アケで大人気の格ゲーが家で出来たから

オン無しでも売れた?
バブルだったんじゃない?今不景気、人口減少中だよ?


でも、格ゲーを絶やしたくないってスレじゃないの?
結論から言えよ、言った言わないとかスレ消費がもったいないワ

95 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:05:05.77 ID:1H7JOvyC0.net
>>93
それはお前の勝手な定義でしょ

そもそもスト2は一人用メインのときに既に大ヒットしていた
これが言えるなら、
そのスト2あるいは正統な続編であるダッシュ以降対戦が流行った
ことに対して、スト2を一人用アクションとして楽しんだ層がたくさんいたから対戦が流行ったと考えることは合理的だと思う
スト2一人用やってた人間と対戦やってた人間がごっそり入れ替わったと考えるより、そのまま移行したと考える方が自然だから
そうしたら、まず最初に、一人用アクションとしてみて大ヒットするようなゲームを作るってのはアプローチとして変じゃない
何度も言われてるけど、新規を獲得するための魅力の話をするんなら、既存客しかわからない対戦バランスやなんかよりも、別の要素に注目するというのは合理的
そのひとつとして一人用アクションとしてよくできた格ゲーってのがあると思う

96 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:06:12.18 ID:1H7JOvyC0.net
>>94
最初から言ってるんだが?
一人用アクションとして絶対的に面白いゲームにすることが、新規獲得、すなわち復興への道を

97 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:06:45.58 ID:glQBLSbM0.net
>>94
プレイヤー同士が対戦できなかったら、流行らなかったよ。

対人対戦ゲームが完成したから、流行したんだよ。

結論は、格ゲーは、一人用アクションゲームではない。

98 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:09:42.11 ID:glQBLSbM0.net
>>95
ストUは一人用メインの時では、格闘ブームを生んでいない。
格闘ブームが起こったのは、対戦台が広がったストUダッシュ以後だろ。

初代ストUは、始めから8人キャラで対戦出るように作られていた。
一人用アクションで流行したわけじゃないんだよ。

99 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:12:30.44 ID:1H7JOvyC0.net
要はもう一度流行らせたいなら、一人でやっても面白いゲームであることは必須だってこと
スト2一人用アクションとしてみても流行るだけのポテンシャルがあった

100 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:18:53.76 ID:glQBLSbM0.net
だから、始めから、
対戦ゲームと、一人用のアクションゲームを分けて考えろと言っている。

対戦格闘ゲームを作るのか、対戦アクションゲームを作るのかも分けて考えろ。

101 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:19:21.59 ID:VgR/u6gE0.net
>>96はSTGおじさんか?一人用で楽しんでたハイスコアラーが
こじらせて現代に恨みつらみを募らせてるようだ

今さらファイナルファイトのついでに対戦を盛り込めってのか
てかファイナルファイト系ゲームなんてそれこそ一回クリアしたら
家とかだと更にそれっきりだろ

格ゲーだから年中遊べるのに、ちょっと無理ありすぎ
どうせ充実させるなら、修行モードをいかに面白くさせるか
位じゃない?

102 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:25:30.56 ID:1H7JOvyC0.net
>>101
違うよ
格ゲーは、そもそもアクションとして、動かすのが楽しいってところに立ち戻るべきだって言ってるんだよ
誰もベルスクにしろなんて言ってない

それにアケは対戦メインなのは間違いないけど、家庭用の格ゲーは必ずしもそう言えない
10万本売る格ゲーで熱帯やるやつって何人だ?
もちろんUNIとペルソナで全然違うだろう
熱帯人口は前者の方が多かったとか言われてるぐらいだ
それでも俺は格ゲーの復興としては、ペルソナみたいに取り上えず、売上ることを重視するよ
とりあえず格ゲーを買うやつの分母が増えれば、新規もそのうち1割でも2割でも出ればいい
UNIなんて格ゲー新規いないだろ
新規がいないってのは復興でなくて衰退しか導かない

103 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:27:34.42 ID:glQBLSbM0.net
ストUが、対戦型格闘ゲームの雛形を作った。
1991年のカプコンの『ストリートファイターII』により、複雑な駆け引きのできる対戦を前提としたゲームシステムが完成。

これは、使用キャラを8キャラ作って、
対人対戦ゲームとして作り上げないと、成立しなかったシステム。

対戦アクションゲームでは、為しえないシステムなんだよ。
対戦アクションゲームで、ストUが作れると思うか?

104 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:32:13.37 ID:KlFNr8VU0.net
要はcounter strikeの元になったhalf life やlolの大元のwarcraft3のような物を作れって言ってるんだろうよ
横スクロールになれてる人ならスマブラあたりは入りやすいだろうけど
対戦するのが好きな人は大元のゲームをやってなくてもやるので、貧乏な人でも手を出せるものがあれば触ってくれると思うよ

ゲーセン費用
アケコン
コンシューマ機
月額の対戦費

ゴルフはおっさんおばさんとほんの一握りの子供しかやらないように格ゲーもそうなっていく

105 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:36:05.88 ID:VgR/u6gE0.net
>>102
てか理想としてる形はアークゲーって事なの?
だからスト2なんてパッドに合わないから衰退して欲しいって事?

海外じゃアークゲーは売れてないけど
国内ならウルより売れてるから今後はアークゲーこそが
格ゲーの復興の示す道って言いたいのかな?

一回、理想のゲームの形を語ってみてくれよ。

106 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:36:30.81 ID:1H7JOvyC0.net
>>101
対戦格ゲーの面白さを知ってる人間を離さない努力は必要だし、それがバランスとかマッチングだと思うよ
でも、そもそも格ゲーに新しく手を出すときに
「対戦バランスがいい」とか「チュートリアルが楽しいから上達出来る」ってことではじめると思えない
そんなやつは最初から格ゲーやりたがってる人間だかは
それより、「このキャラかわいい」とか「このゲーム面白い」とかがまずゲーム手に取るきっかけじゃないの?

107 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:40:41.51 ID:glQBLSbM0.net
一人用アクションなら、無双で良いし、
対戦アクションなら、スマッシュブラザーズで良いだろ?
これで、我慢できない理由は何なの?

で、対戦格闘ゲームがストUだ。

108 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 06:42:29.34 ID:IzYtq6h0O.net
>>102
定向進化と多様性の話だよね

格ゲーは対戦要素を重視して定向進化してきたけど進化の袋小路に行きついたと

なら原点に戻って黎明期の格ゲーが持ってた対戦要素以外の部分を進化させて多様化する事で生き残りをはかろうと

進化の方向性を主導してたアケ体制がぶっ壊れた事もあるしね

109 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 07:32:09.66 ID:9fpKh5sU0.net
格ゲーが仮に対戦メイン、対戦特化のがちゲーだとする。

でも売れてねーじゃん。

だったら、果たしてその対戦メイン、対戦特化というゲームシステムはニーズないのかな?

ニーズは確かにある。対戦ゲーム、というのは廃れてないし人もいる。
売れてないのは、格ゲーだけ。

この違いはなんなんですかね?

答えは、他の対戦ゲーより劣ってるから、じゃないの?

対戦ゲーがしたいという潜在的な客層をすくい上げられてねーんだよ

110 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:05:34.08 ID:8gQYGJP40.net
今は格ゲーの大会とかあるからやってみようって新規いるかもしれないけど
普通今更1対1、同時プレイ2人、敵の体力は大体自分と同じぐらいとかやろうと思わないよな
PS4でコマンド式RPG出すようなもんでしょ

111 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:19:03.65 ID:eF+YyIi60.net
女性プレイヤーをブッシュしろってのいい意見だと思ったけど
魔王じゃ力不足だったのか

112 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:40:51.97 ID:biCosO+e0.net
ここの板のウメスレが廃れたから衰退からは一歩遠ざかったな

113 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:42:51.92 ID:VgR/u6gE0.net
広告が足りない気はするね、ほらワールドカップとか
オリンピック、バレーボールとかでもテレビから新聞、ネット
メディアが取り上げる、格ゲーは大会あっても自社HPか
ゲーム雑誌で小さくちょろっとだけ認知度が低いよね
ジョジョなんて出来の良いアニメ放映中にCMしてたら
絵だけ凄かったまぁ、AVのジャケ買いみたいなもので
騙された人多数って感じだけど売れた

昔はDCだとアケとのリンクとか両方を盛り上げようとしてたけど
箱、PSは家電上がりというかソフトに既得権益かけてたりするよね
PSP版のゼロ3ダブルアッパーは絶対にPSすら出さないとか

自己の売上のみで業界全体を盛り上げる気概は薄い気がする
アケ大会とかも、ちょろっと家庭用ロビーやら立ち上げる時に
告知とか出きればいいけど、どうもハードメーカー側が
それを規制してるような気がする

ドラクエアプリは自社アプリだから新作の告知バンバン出きる

ここまで来たら、やっぱりどうにか存在を知ってもらう為にも
ウメみたいな存在がイチローのように数年間に渡り君臨すれば
またメディア側から来るかもしれないが

メーカーももっとしかけないと悪い気はするよね
競技化するってならk1並みにメディア特番作るとか売り込まないと
身内だけで終わるような感じじゃダメ、素人参加資格有りとかで
次にあの舞台に立つのは君かもしれないって煽らないと

114 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:07:16.03 ID:nrqgBXdU0.net
だから日本のメディアはゲームなんて電脳危険ドラッグに努力ぶち込んでる被差別階級人種がどんだけ限界集落内で偉かろうが何も認めやしねえっつってんだろ糞エディ

115 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:17:15.49 ID:LzgObx2D0.net
今は経験者と無経験者の差が離れすぎてるから対人戦のハードルが非常に高い
昔は「皆んな下手」だったから友達とワイワイ遊べた
今はネットで情報が出回ってるので調べればすぐ強くなるため
経験者と無経験者の差が開きやすくなった
「初心者お断りムード」が更に強まったのはこれが理由

116 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:20:09.80 ID:/g3VQ6wW0.net
このスレも格ゲー板の害悪だから
大貫の肛門の話しない?

117 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:22:10.17 ID:qnJtkY0X0.net
>>113
メーカーが仕掛けたってのがアークのぶるらじとかTVアニメ1クールとかだったんじゃね?
でもいくらそういう宣伝に釣られてゲーム買っても、肝心のゲーム内容が「一人用はショボ、対戦は1000敗覚悟しろ」じゃ
せっかく買った人だって居つかないでしょ。アークの紙芝居だけにフルプライス払えるかというとね

あとイチローが君臨してたのはメジャーリーグという日本でも「凄い舞台」と認知されてた場所であって
ウメが格ゲ業界という誰も凄いなんて思ってない舞台で君臨してたからといって、何でメディアが来るわけ?

118 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:22:11.81 ID:IzYtq6h0O.net
>>113
あなたが言ってる事って、正にメーカーがそこまでやる価値がないと判断してる事の裏返しなんだよ
なんでそれをしないかって言うのはそういう事

広告が足りないのは広告をうっても回収できないから
業界全体で盛り上げようとしないのは盛り上げたところで投資が回収できないリスクの方が高いから
競技化してもメディアに売り込まないのはメディアに取り上げてもらえるほどのニュースバリューがないから

メーカーはやらないんじゃなくてやる意味を感じてないんだよ
そしてそれは経営的判断からすると至極真っ当な事なんだよ

119 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:28:07.92 ID:VgR/u6gE0.net
>>115
それだよね、もうどの作品やっても怖い先輩が速攻で
初心者狩りするから楽しいって思う前に挫けちゃうし
そーゆー場所だって世間様に知れ渡っているので
新規が扉すら開けない状態では確かにある


たまに新作フェアで新規が来るが、上記の通り速攻で
格差により引退するので、まず初心者狩り対策をもっと練るのと


対戦が楽しいキャンペーンをもっと作り出さないといけないも
だがその先は>>114の指摘する通り、結構な電脳ドラックだけど
それ込みで楽しむのもアリっちゃアリだろ
ジャニやらAKBとか妖怪やら、アプリ課金だって意味ないけど
ついつい参加するその枠にどうにか滑り込ませたいわな

120 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:28:56.71 ID:LzgObx2D0.net
>>111
国内外でも人気と知名度があるのはチョコ、かよぽりす、カヤネ辺り
魔王とか実力も知名度も海外活動も低すぎて存在しないのと同じ

121 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:35:52.91 ID:Qa++gIDw0.net
格ゲーがなくなれば別の人口が多い(儲かってる)トコに粘着して足を引っ張るだけの寄生チョン
望んだ社会に文句を言い自分たちの首を絞めることに勤しむ間抜けなブーメラン害虫

・人間はみんな同じだ!
・人間には加害者しかいない!
・選民思想のヤツは排除しろ!
・虫けらに罪はない!

女、子供、宗教を盾にすればなんでも許されると思ったか?
さっさと地獄に落ちろよ虫けら

122 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:36:37.40 ID:LzgObx2D0.net
>>119
俺が初めてスト4のオンラインやった時はPP50前後のザンギにボコられて心が折れかけた
スト2は結構やり込んでたし自信あったのにイキナリボコられたから「あ、俺向いてないわ」
って凄いやる気なくした記憶がある

オンの鬼門を緩和するには難易度の低いゴーストデータをオンの底PPマッチングに混ぜるしかないよやっぱ

123 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:42:09.05 ID:bNDgSVUx0.net
何とかして耐え忍ぶしかないよ
ゆとり世代(が悪とは言わないぞ)がコミュニティーの主軸に居座り続ける限り、
「対人対戦」に特化されたゲームが日の目をみることは無い
かといって今需要のある、協力狩りゲー、他人の目を気にせず後腐れなく遊べる
一人用ゲー、課金ゲーの要素を、強引に格ゲーに取り入れるメリットなんて無い
それこそ格ゲーでない他の何か、を作った方がメーカーもユーザーも幸せになれるし

124 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:43:10.01 ID:LzgObx2D0.net
>>119
誰が遊んでも楽しいハードルの低いソシャゲは高い金出してテレビで宣伝する意味がある
格ゲーでTVCM打っても費用対効果が低いので赤字になるだけ
格ゲーはweb中心の宣伝にするべきだよ

125 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:43:58.26 ID:nvaxvWo40.net
>>123
ゆとり世代云々じゃないよ
スト2をわいわいやってた連中が今のオンライン環境でプレイ継続すると思うか?

126 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:57:13.78 ID:1AzaD97V0.net
>>120
ごめん。魔王はかろうじて知ってるけど、その辺が逆に全くわからんわ。
そもそも、魔王自体知ったのがモンハンとFF14でそこからヘージュリ使ってたのかってなったから順番が違うようだ

127 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:12:57.08 ID:VgR/u6gE0.net
>>117
それでも俺の知りうる限りでもめざまし
未来シアターと一億プレイヤーって紹介されてたけどな
けど、紹介が真空の入力が早いとかトンチンカンな凄さで
あれ見て一般人はスゲーとは言わないよなとは思った
それより見切りの上手さで反撃が普通の人よりダメが大きいとか
ギリギリまで近づいて戦えるのは豊富な経験だとか
スローで紹介して欲しかったけど


格ゲー業界的には
・ネシカ課金で恒久的利益がヒット次第で見込める?
・オンの接続数が増えればハード会社から融資が見込める?
・鉄拳7のオンゲがまともならアケでもいつでも対戦可能になれば
オン可能アケに人が増え、やがて店内対戦も盛んになる?

鉄拳7のオンゲが家庭用程度そこそこ遊べるレベルでかつ
オペレーターをあまり虐めない価格ならいいんだけど
まぁ想像するからに高級筐体ぽいわね、また300万位だろうか?

128 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:26:37.66 ID:qnJtkY0X0.net
>>127
>それより見切りの上手さで反撃が普通の人よりダメが大きいとか
>ギリギリまで近づいて戦えるのは豊富な経験だとか
>スローで紹介して欲しかったけど

そんなのTVで講釈たれられても普通の人は分からないよ。普通の人がTVゲーム見て分かるのは
攻撃ガスガス入ってすげーとかド派手な技繰り出してすげーとかの単純な視覚効果だよ
だから実際の出来は置いといて、2D格ゲのPVで一番販促効果があるのは3Dカメラワークをふんだんに使った
超必で構成してたASBのPVだな


>・オンの接続数が増えればハード会社から融資が見込める?

PS+とか箱金とかの事言ってるわけ?ここら辺の役割は次世代機の先駆者の洋ゲが既に桁違いの数で実現してるのに
何で遅れてきてしかも数も少ない格ゲなんかに金出すの?

129 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:35:37.99 ID:VgR/u6gE0.net
>>128
とりあえずコレ見てからにしてよ
http://super-street-fighter4.com/movie/umehara-tv-mezamashi.html


年間してそこそこ人気あれば次も頑張ってなるんじゃない?スト5も見込めるって思うからソニーも誘致したんじゃない?イラネなら声すら掛からないだろ?

130 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:42:12.02 ID:vJoUZ0uN0.net
ビジュアルは最重要と言っても過言じゃないよな
結局最初の掴みは視覚からな訳だし
でもこれって難しいんだよなー
ストクロなんかは投げの際にカメラワークを変えて派手さを演出したけど、
大ブーイングの末、無かったことになってたし

131 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:56:40.78 ID:qnJtkY0X0.net
>>129
逆に言えば2D格ゲに関しては一番分母多いスト押さえちゃったんだから、他2D格ゲにもう金出す必要無くなっちゃったじゃん
後残ってるのは3D格ゲで一番分母多い鉄拳くらい?他は金出す必要無いっしょ

132 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:58:56.91 ID:1AzaD97V0.net
「対人対戦」に特化されたゲームが日の目をみることは無い


lolでもdotaでもWOTにしろいくらでも対戦に特化した人気タイトルあるんだから、別ゲーまで人気ないアピールはやめるべきじゃね?
格ゲーと比べても意味がないとか言わないでね
そっちが先に「対人対戦」に特化されたゲームと言って「格ゲー」とは言ってないんだから。
こっちはそれに合わせただけなんで。

133 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:03:53.06 ID:vJoUZ0uN0.net
>>132
日本でそれらのタイトルってストリートファイターより知名度無いんじゃね

134 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:06:33.75 ID:jCsTix/y0.net
>>132
lol、wot、fpsはチーム戦だから対人と同時に共闘でもあるだよね
モンハンと格ゲーの間位に位置してるって考えるべき

135 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:13:08.18 ID:VgR/u6gE0.net
モーコンを持ち上げる人なのかな?
洋ゲーマニアなのかこの人?

ま、対戦が人気ないのは判ったから次のお題として
どう人気を上げるかを考えて欲しいよね

まぁ、海外ゲーがどんなに売れているかなんてさっぱり知らないけど

136 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:14:16.26 ID:qeyuEspK0.net
ソニーハードファンいんのここ?

いつも→海外!海外!
今日→日本!日本!

なんでもいいから文句言いたい勢のダブスタをお楽しみください

137 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:17:46.12 ID:jCsTix/y0.net
>>126
まぁチョコもカヤネも格ゲープレイヤーや大会フォローしてないとわからんよな
かよぽは有名になったけど有名になってからは格ゲーシーンでは見なくなったし

138 :俺より強い名無しに会いにいく:2015/01/16(金) 11:29:00.71 ID:IUAUmrTRX
FPSはもうチーム戦だの対人だのの境地から脱してるでしょ
CSS、クエイクから今まで余りに対人ものが出過ぎて飽きられて今は箱庭の中にある競技制にシフトしていってるし格闘ゲームがこのジャンルから参考にするべきは
CODやWOTじゃなくdayz、ブレポじゃない?

139 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:24:58.04 ID:jCsTix/y0.net
>>125
それなー
会社のスト2勢が結構自信満々だったから対戦したらめっちゃ弱くて
「おっかしいなー、昔はもっと行けたのに」とか言っててw
昔の中級者は今の初心者以下なんだよね

昔のスト2勢なんてスパコンもウルコンもろくに出せない、当てられない
まぁそんだけ格ゲーが難しくなったってのもあるよ
スト2とかめっちゃシンプルでわかりやすいもん

140 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:30:17.75 ID:qeyuEspK0.net
とあるゲーマー

あー対戦ゲームしてなー
→FPS
→moba
→MMOでPK、戦争ありMMO
→スマブラ
→格ゲー

とある格ゲーマー

あー格闘ゲームしてーなー
→格ゲー
 →各タイトル

対戦ゲームプレイヤーは見込み客だろ
ここに関して違うとか言ってたら一体どこから人間引っ張ってくるき?

141 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:40:19.67 ID:Qa++gIDw0.net
これが薄汚ねー虫けらの自由()と平等()の末路
日本人に成り済ましても遺伝子がトチ狂ってるからなにをやっても無駄だ

薄汚ねー虫けらが人権を主張した結果wwww

142 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:44:39.59 ID:jCsTix/y0.net
>>135
モーコンは海外ではストと同じ位の人気と売り上げ
コア格ゲーマーはストの方が好きで大会でもストが上だが
ライトユーザーにはモーコンの方が人気である

モーコンがライトユーザーから支持される理由:

- ストーリーモードなどの1Pモードがとても充実
- ストーリーやムービーのクオリティーが非常に高い
- インパクトのあるビジュアル(次世代グラ、グロ、暴力描写)
- 操作性が直感的、簡単
- 読み合いが非常にシンプル

ストが競技性を追求して、モーコンがエンタメを追求するという構図

モーコンXはスト5を超えると俺は予想している

143 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 12:05:59.27 ID:qnJtkY0X0.net
>>142
まずは日本語版正式に発売してくれなきゃどーにもならんがな
輸入版買う奴なんてそう多くないし、そしたらオン対戦に困るじゃんよ
日本語版発売されたら買ってみてもいいとは思ってるが、あれ日本じゃOUTレベルの残虐演出がウリなのでまず無理じゃねーの?

144 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:07:41.56 ID:eAaCnWSY0.net
なんで格ゲーマーは格ゲーしかやらないってことになってるの?

145 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:09:56.04 ID:tERWbZvE0.net
そこはもう海外でもいいから格ゲーが売れてくれて、
格ゲーがより多くの人間に行き渡ればそれでオッケーだと思うけどね
今この瞬間に爆発的に日本でブームを巻き起こせるような、
特効薬的なアイデアがあるなら話は別だけどそんなの無いし、
海外で売り上げを伸ばして、5年10年スパンで逆輸入的に
日本での売り上げ向上を目指すってのが一番現実的じゃね

146 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:16:31.59 ID:D2N5PdJ10.net
>>139
初代ストIIの頃は昇竜拳が出ただけでお赤飯炊いて祝ったものだったしな

147 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:29:37.82 ID:qnJtkY0X0.net
>>145
海外は分母が多いから単純に国内より売上多いってだけで、格ゲソフト自身が何かしら変えるか増やすかしないと
海外だって売上落ちてくに決まってるじゃん。海外は別にゲーム後進国じゃないんだから

148 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:30:45.07 ID:Qpzi40xI0.net
>>145
>>142が本当だとすれば、同じ方向性で日本人向けのキャラや演出の格ゲーを作ればいいと思う。

インパクトでも知名度でも時期的にも、ASBがそれをやれば良かったと思うんだけど、中身があの通りだったからな。
最高のタイミングで最悪の中身をやらかしたせいで、
『キャラの知名度で引き込む一人用重視の格ゲー』の印象を著しく下げてしまった。

149 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:48:30.22 ID:qnJtkY0X0.net
>>148
もう無理だべ。ASBの時はCC2社長松山が「ジョジョは格ゲのイメージ」とか言って格ゲにした?けど
今グラ重視で作るとなると解像度とコスト面から必然的に3Dモデルになるし、
せっかく3Dモデルで作ったならASB2やJバーサスみたいな三人称ACT作る方が楽だし売れるって思い知ったろ
シャイニングも出来悪かったんでしょ?ノウハウ無い所が格ゲ作るとまずこうなるんだよね

150 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:50:13.69 ID:/xSo8I5C0.net
ASBは格ゲーマーからしたら評判悪いだけで
身内馴れ合いゲーとしてなら十分機能してるぞ

キャラゲーとして買った人は格ゲーとして求めてないから
コマンドが邪魔だと言われてるくらいだし

格ゲーにハマってもらう呼び水足りえなかったってのはバランス云々じゃないって
一人用モードがつまらなくて自然とコマンドに慣れたり練習頑張ろうと思えなかっただけじゃね

だから期待に応えられなかったのは事実としても
「ASBは最悪の事をやらかした」なんてのは格ゲーマーの被害妄想だと思うぞ
このスレで「ASBはあれで一人用モード頑張ってくれてればなー」なんて意見聞いた事ねぇ

151 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:55:23.17 ID:jCsTix/y0.net
>>148
そう、俺が言いたかったのはそれ
モーコンを日本で流行らそうなんてミジンも思ってなくて
日本企業もあのゲームから学ぶ事は多いって思っんだわ

プロ勢からしたら「あれは格ゲーじゃない」とかって言われるけど
普通に面白いし「ゲームとして優れてる」と思う

ウルコンって236236が難しくて当てにくいけど
MKはほぼワンボタンだから当てやすくて爽快感あるんだよね
ウル4PP2500位まではモーコンのゲーム性の方が全然楽しめると思う

ストはプロ化もあって良くも悪くもエリート主義になってライト層のニーズを失ってる

152 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 13:59:46.40 ID:VgR/u6gE0.net
>>142
日本じゃストすらCREOで小学生に薦められないのに
モーコンは日本じゃ無理ゲーだべ

153 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:03:58.22 ID:LJZFCY+V0.net
>>144
かくげーまーはべつげーやるけど、
べつげーまーはかくげーやらないからkonozamaなんですけど

154 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:08:37.12 ID:Qpzi40xI0.net
>>150
家庭用にソシャゲのスタミナ制持ち込んだり、
原作付きキャラゲーなのに有料アンロック入れたり、
ストーリー再現がスーファミレベルのお粗末さなのが、
キャラゲーとして最悪って言ってるんだよ。
格ゲーとしてどうこうなんて話はしてない。

むしろこういうキャラゲーは格ゲーマーが食い付いてアレコレ言う方が迷惑。
モーコンXみたいにコマンドも簡略化して、「あんなの格ゲーじゃねぇ!」ってそっぽ向かれる位がちょうどいい。

155 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:13:07.42 ID:LJZFCY+V0.net
で、スト5はPCとPS4だけなわけだがどーすんの?PS4かうの?

156 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:30:52.30 ID:IzYtq6h0O.net
>>151
ジャス学やキカイオーはそっち方面の格ゲーだったと思う

カプコンも昔は色々試してたんだけどな

157 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:34:00.61 ID:9tk/8yb90.net
>>147
面白いものを作らなきゃいけないってのは当然だよ
ただ格ゲーという媒体を通して、現時点の日本の需要を満たす
ってのは難しいよねって話
海外と日本じゃあゲームに求められてる物がズレズレなのは
PS4の売れ行きとタイトルのラインナップを見れば明らかだし

158 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:39:47.68 ID:oUP2JQlG0.net
>>127
あれも格ゲー業界があまりにもショボイからわざとLOLやFPSと混同して紹介してたんじゃん
1億もウメハラ本人が否定してるし嘘を積み重ねないと見向きもされないレベルだってみんな分かってるんだよ

159 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 14:48:24.08 ID:/xSo8I5C0.net
>>154
じゃあ何でこのスレでこの流れでその意見で態々ASBのそんな話したの?w

160 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:11:05.15 ID:CTLHv6dI0.net
ジョジョASBに淡い期待をヘシ折られてヘコたれたんだろ
冷静に考えれば
あんなので客が居ついてくれるワケないのは発売前にわかる

なのにカプの「競技化」「賞金5000万」程度の言葉で
また再び「淡い期待」を抱けるのが
人間の愚かなところなんだろうなw

161 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:14:33.81 ID:Erzvsj2r0.net
AKBが格ゲーやらない限り復活はない

162 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:20:37.59 ID:gRgrJuF50.net
まず格ゲー界のドンジャラを作れ
話はそれからだ

163 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:23:34.18 ID:eAaCnWSY0.net
>>154
誰もモーコンは格ゲーじゃないって話はしてないと思うんだけどな
ストがモーコン操作になったらそれはストじゃねえっていうのならわかるけどよ

164 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:24:38.05 ID:iqlE2D0d0.net
ガリレオが地動説を提唱したのは1616年でローマ法王が認めたのが2008年だ。
頭脳性能の人は3年以上格闘ゲームスレの住人を相手に真理を唱え続けて
格ゲー専用作業員から日々、迫害を受けている。
格ゲー専用作業員はSTGをやってみてその壁の高さに共感を覚え始めたが、
自分たちが唯一クリア出来る格闘ゲームにしがみつくために
頭脳性能の人が提唱する「格ゲーは単純暗記パターン作業ゲー」理論を
必死で否定する。格ゲー専用作業員は格ゲー専用単純作業員のトップ
(ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふーど、とやら)
がSTG、パズルでも全一とまでいわずとも、STGパズル上級勢に馬鹿にされない
程度のプレイをできるようになって格ゲー専用作業員の頭脳性能が低いのを
否定できる日を夢見て生きている。負けんなよ。頑張ろうぜ。

165 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:28:02.32 ID:azci9VPx0.net
事あるごとにいちいち他の格ゲー落としてスト上げする奴いるけど
最強の2D格ゲー決定戦はよそでやってくれねーかないい加減うざい
オマエが信者なのはわかったから

166 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:32:08.96 ID:jCsTix/y0.net
>>161
そこは関ジャニでしょ
TVで太鼓の達人の番組やってるけどああいう対戦番組が必要

167 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 15:56:27.04 ID:oUP2JQlG0.net
ASBは格ゲーマー様が「ほら見ろ!やっぱり俺達が正しかったんだ!」って言うのにうってつけの失敗例なんだろ
本当は格ゲー部分なんかほとんど原因になってないのにな

168 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 16:14:40.93 ID:POEpFMea0.net
もうアーク格ゲ作らないのかねー
Xrdのあのグラで原作信者が歓喜するキャラ格ゲ作ってくれよー

169 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:12:04.11 ID:4OhUMg4T0.net
Xrd失敗した時点でほとんどのメーカーはPS4で戦うことを諦めたよ

170 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:13:56.05 ID:1AzaD97V0.net
そんな中PS4PC独占のスト5にしびれるあこがれる

171 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:13:58.22 ID:gpwOiiMG0.net
>>166
ウメハラみたいなクズが音頭とってたら盛り上がるものも盛り上がらんからな

172 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:19:20.71 ID:POEpFMea0.net
>>170
ストを文化にしたいだの競技化だの糞萎える発言のオンパレードだったな。公開されたグラも糞
スト5が2D格ゲにトドメをさすだろう

173 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:28:00.39 ID:Qpzi40xI0.net
>>163
俺もそんな話はしてないよ。


何かずれた受け取り方する人が多いな。
・モーコンXのように、既存の格ゲーマー様からそっぽ向かれるような格ゲーがあってもいい。
・ASBは題材的にも時期的にも打って付けだった。
・しかし、内容が>>154だったから、折角掴めそうだったライト層を取り逃した。

最近出た物でライト層向けになり得た失敗例として挙げただけだろ。
何がスイッチになったのか分からん。

174 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:33:12.45 ID:e1Dcf+I50.net
テスト

175 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:33:39.56 ID:gpwOiiMG0.net
前スレで「新規に興味を持ってもらうこと」と「新規に居ついてもらうこと」は別モノだって人がいたけど
そうは思わないんだよな

魅力的な原作を持ってきて宣伝を頑張るって言うけどさ
その宣伝の仕方が問題なんだよ
美辞麗句を並べて売ったってゲーム内容が別モノなら「期待はずれ」になって新規は去ると思うんだよ
新規が興味を持った内容=ゲーム内容じゃないとただの詐欺だよ

魅力的な原作を使ってもその世界観を再現できない、ただの競技ツール(勝ち負けだけのツール)に
なってたら、その魅力的な原作に惹かれて買った人たちにしてみればただのクソゲーだよ

競技ツールが欲しい人にとってはキャラは棒人間だっていいんだろうし
魅力的な原作なんかに用はないわけ
「魅力的な原作に惹かれて寄ってきた新規」を狩りたいだけ

それじゃあ狩られるだけの新規は益々つまなくなっていくのは当然だろうな

176 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:34:52.82 ID:Qpzi40xI0.net
>>163
もしかしてモーコンXに対して「あんなの格ゲーじゃない」と言ってる格ゲーマー様なんていなくて、>>151の妄想ってこと?
モーコンXはよく知らないから、もしそうだったら謝るよ。

格ゲーマー様が些細な違いや既存コマンド無しを理由に「あんなの格ゲーじゃない」と言うのはさもありなんと思うし、
そうじゃなくても文脈から『そう思われるくらいのライト向け格ゲーの話』をしてると読み取ってほしいけど。

177 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:44:00.29 ID:VgR/u6gE0.net
>>155
新ハードが発表された段階で次回作は買い換えを要求されると
思ってたからあっちが言う通り、分散されるより
スト5したい人が集中するならどうせどっちもで良かったので
買うハードが決まっただけの話で、買うよw



てか、ゲームとか正直格ゲーしか出来なくなったよ。
忙し過ぎて、RPGなんて途中でいつも辞めちゃうしそもそも長い
サクサクと遊べる格ゲーが一番合うんだよな

>>175
最初はストーリーやキャラ目当てだったのがいつの間にか
RPGとかだと敵キャラの落とすガチャアイテム集めになってる
みたいな他人との対戦なんて隠しダンジョン以降で
クリア後でいいかもね、そーゆー人には
今の格ゲーは入り口ゆるゆるだけど、遊ぶにはハードは高いわね
新規さんには既存の状態はほんと隠しダンジョン的場所として
LV1からがんばって欲しいわ

既存の場所は闘技場とか別の名前でいいかもね

178 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:46:43.01 ID:Qpzi40xI0.net
>>175
それ書いたの俺だけどさ、流れと言うかレス相手も見てくれないかな。
「内容ばっかり話しても、興味持ってもらわないと意味ねーだろ!」って人(多分)に対して、
「広告に関して話せる事なんてたかが知れてるから、内容の話が主流なんだよ」って話だったろ。
そういう意味で別物って言ったんだよ。

「広告と内容は別物だから、売れさえすれば内容はどうでもいい」なんて言ってない。
むしろ俺は原作再現した派手な技を宣伝したなら、
それを決めるためのコマンドは簡単にして、決めるチャンスは多めにするべきだってスタンスだからな。

179 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 18:53:04.24 ID:qeyuEspK0.net
>>177
俺は逆かな
やりたいゲームが他にありすぎて優先順位的に格ゲーはかなり低い位置になってしまった。
消してやらないわけじゃなくてツナギにやる感じ。
モンハンやりました。飽きました。
次のゲームまで空きがあります。←ここで格ゲーやる。
アサクリ4買いました。アサクリしかやりません。
飽きました。次やるゲームがありません。←ここで格ゲーやる

こんな感じ。
だから最近じゃトレモなんてやらないし、自分でもコマテク落ちてんのわかるから対戦もしないよ
元々格ゲーは好きだからストーリーしてるだけでオモロイし

180 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:11:25.68 ID:gpwOiiMG0.net
>>178
>広告に関して話せること

だからまさに「広告に関して話せること」だよ
今の格ゲーは競技ツールとしての在り方を目指すのか、それともゲームとして在り方(一人用、あるいは
皆でわいわい楽しむパーティゲーム)を目指すのか

住み分けか、どっちつかずで両立させていくのか、すぱっと新規切り捨てて孤高の道を歩むのか

181 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:23:57.39 ID:Qpzi40xI0.net
>>180
それは前スレの俺の話だと内容に含まれる話だよ。
「初心者向け、上級者向けを広告で打ち出していく」ってなるには、
まずその内容が無いと話にならないんだから。

っつーか引用するなら流れも読んで欲しいんだけど。
その話するのが嫌とかじゃなくて、意図を曲解されて叩き台にされるのは不愉快。
まず前スレのレスがどういう意図で書かれた物かも理解できてないみたいだし。

182 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:26:55.98 ID:/g3VQ6wW0.net
大貫の肛門の話をしろ

183 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:40:24.75 ID:Qpzi40xI0.net
何となく言いたい事も話したい事も分かるんだけど、
そのために俺の意見を曲解して利用されるのは耐え難かった。
そんな事しなくても、「このスレが目指す、格ゲーの大まかな方向性」とかざっくり言えばいいのに。

ってことで>>180はそういう話と仮定して言うけど、
「このスレにそんなもん求めんなw」
何となく衰退を感じて、何となくこうすればいいんじゃね?ってのをふわふわ話すスレであって、
本気出して企業動かしたり広告の方向性決めたりなんて大それた事までは出来ないよ。
と言うか、そういう話になったら現実突きつけられて話す事が無くなる。
このスレは答えを出したり方向性を決めたりしたら終わりなんだよ。

184 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:55:23.57 ID:jCsTix/y0.net
>>176
とっきーが配信でモーコンやってて「格ゲーに疲れたらこれをやるのもいいかもしれない」
みたいな事を言ってて完全に見下してたわ
自分が好きな日本製格ゲーじゃないと格ゲーじゃないみたいな

185 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:19:10.83 ID:TbhdcP9c0.net
>>172
マジでスト5ってどうするつもりなんだろうなぁ
スト3やXrdみたいにキャラを一新したり削ったりすると間違いなくコケるだろうし
4のキャラそのままでシステム少しかえるだけでは大して売れんだろうし

詰んでね?

186 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:30:49.27 ID:gpwOiiMG0.net
>>183
だったら「議論」なんて意味ないな

「俺はこう思う」を垂れ流して書き殴って終わり

187 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:38:59.93 ID:LzgObx2D0.net
まぁまぁお前ら、ここはブレインストームの場だ
アイデアは質より量!
相手を攻撃して意地の張り合いになると話が脱線するし非生産的で効率も悪い
まぁイエローはディスカス慣れてないから理解出来ないかもだけど

188 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:05:14.64 ID:VgR/u6gE0.net
>>185
ストオンリーカプエスが残っている
カプジャムみたいに各シリーズからキャラ引っ張ってかつ
全キャラにグルにて他ゲーも出きれば ありそうでなかった作品になる
ゼロ3は惜しかったけど、イズムがイマイチチャチかったのでグルゲーなら
例えスト5システムうんこでも歴代作品システムがカバーするという保険付きだ

ついてけない奴の為に家ゲーはスマブラみたいにお部屋を
どこまでも細かく設定できればそれぞれの巣を最新作で作るだろ
ただ、レゲーと違うのは基本最新作なので本人がちょっと練習したら
レゲー移動よりも楽に最新作に移行出きるし、何よりもレゲーよりも
絶対的に新規プレイヤーがいるので復刻ゲーの止めを刺して

ストゲーの一本化になるべく延々とキャラ増やして歴代コンプすれば
まぁ、一生遊べそうな気はするけどなただその頃には皆さんおいくつなのだろうか?
俺は趣味として障害現役でもいいわw

189 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:20:32.77 ID:3cc23fed0.net
ID:VgR/u6gE0みたいなのは例えばあのグラそのままでもオン機能でも付いてれば一生遊べるとか言いそうだが、
普通の人は同じグラのゲームを何年も何十年もやらないし、対戦相手の居ない格ゲなんぞに俺は興味無いね

190 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:23:28.31 ID:sNj00QS/0.net
もうねー
晒しスレとか観てる奴、このスレに居るかな?
あれ観てると、ホント格ゲー(笑)
なんだわ
プレイヤーの民度が新規減らしてるのは間違い無いだろコレ

191 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:52:41.52 ID:BpxO76Qx0.net
格ゲーRPG、昔からやりたいと思ってた。
昔PC98でソードダンサーというゲームがあって、荒かったけど嫌いじゃ無かった

今の技術でRPG要素も対戦要素ももっときちんと作って欲しい。

一人 → 対戦に自然に導入できると思う

192 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:57:35.35 ID:/xSo8I5C0.net
>>186
そここそ先に書いておいてほしいよな
「いま思いついた話したくて仕方がないだけの妄想なんだけどさー」
と一言添えてくれれば良いのに

ID:Qpzi40xI0
後から>>183みたいな事いうくらいならせめて>>159にレスつけろよ
あと、突然ASBディスとか始めるのは
「ふわふわした世間話」じゃなく、「不愉快にさせる叩き」だから
>>183みたいに正当化しないでちゃんと自覚しろな

193 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:59:42.95 ID:0/0JaCiQ0.net
ガード無くして、全部ブロッキングにしたら復活するんじゃないかな?
現実の格闘技だってガードするには、相手の攻撃を見切らなきゃガードできないわけだし。
スティック後ろに倒すだけのお手軽ガードを上級者が使うと硬すぎなんだわ。ガードも必殺技と同じようにコマンド入力させたほうがいいと思わないかい?

194 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:13:04.64 ID:0odm3ROv0.net
ウメ信者って教祖様の発言を反復するだけの白痴ばっかりだよな
敷居が高くなるだけだろそんなの

195 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:13:07.80 ID:+Lpjao+F0.net
全然思わん
そんなシステムにしたら初心者は一方的にガン攻めされて終わりだわ
リアル性追求したって面白くなるわけ無いだろ

196 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:13:32.20 ID:NAtA9Nl40.net
>>192
ジョジョ信者が発狂してただけかよw ww
ASBは失敗作だろw
格ゲーとしてもキャラゲーとしてもなwww

197 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 00:40:36.44 ID:W5dYBqtP0.net
>>195
でも、初心者はその方が攻めやすくなるのは事実だろ? 
大体今だってガード不能技とかあるんだから、ガードのシステムに欠陥があるのは認めてるようなもんじゃないか。

だから必殺技のコマンドなくして、防御にコマンドつけたらいいんだよ。
フェイントとかも、その方が生きてくるしね。

198 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:07:22.65 ID:K1koghOV0.net
>>193、194
>スティック後ろに倒すだけのお手軽ガードを上級者が使うと硬すぎなんだわ
>ガードも必殺技と同じようにコマンド入力させたほうがいいと思わないかい?
>でも、初心者はその方が攻めやすくなるのは事実だろ? 

上級者vs初心者を想定して言ってるのか? だとしたらコマンド入力の方が初心者には複雑だろう。
貴方の言う初心者が「コマンド入力はできるけど目押しはできない人」なら話は別だが。それはたぶん中級者だ。

199 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:08:33.87 ID:K1koghOV0.net
>>198
>>193>>197。スマン。

200 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:23:23.89 ID:2JXk/R660.net
>>192
いきなり最悪なんて言って逆鱗に触れたことは謝るよ。
グラフィックと演出は良かったから、最悪ってのは言い過ぎた。すまん。

レス付けなかったのは 理解する気も納得する気も無い人の考えを変えられるような文章力が無いから。
何故ASBを挙げたか分からない以上、あなたにとっての俺は
「いきなりASBをディスりだすジョジョアンチの格ゲーマー様」なんだから、無視してくれていいよ。

201 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:33:14.77 ID:xc66hP+N0.net
格ゲー五珍とかいわれてた有名格ゲー専用作業員の大貫が、
ニコ生で喧嘩凸とかやってる煽り系生主に大敗したね
格ゲー専用作業員が流行らない原因が分かったよ
努力だの積み重ねだのと高尚ぶってみても、社会のゴミにあっさり負ける
そんなもんプロになったところで誰が尊敬するっての?誰が憧れるっての?
元々、格ゲーは競技性ゼロの単純で浅い暗記じゃんけんゲーなんだよ

202 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 01:33:29.49 ID:OAptguXv0.net
なんでガー不の存在がガードシステムの欠陥認める事になるのかわけわからん

203 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:13:52.91 ID:3yUeKCyi0.net
ガードナシのゲームって昔、家庭用で出てたような

チャンバラゲーでとにかく一撃入れれば勝ちってヤツ

204 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:15:44.67 ID:vYPNGJE70.net
おまエラいつでも暇なんだな
暇つぶしにこの文字列の中からウメハラでも探してみろよ
鯵鮎鰯鰻鯨鰹鰍鯖鮫鰭鱈ウメハラ鮒魴鰐鮑鮖魯鮃鮪鱒鱗鮗鮴
鮨鮠鮟鯀鯊鮹鯆鯣鮓鯒鯑鯏鯢鯤鯔鯡鯰鯱鯲鰺鰓鰒鰈鰆鰌鰊鰄
鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶鱧鱠鱚鱸鰍鯉鮭鯖鮫鯊鮹魴鰐
魯鯆鰭鮎鱈鯛鮮鮒鮪鱒鱗鮓鮃鯵鮑鮖鰯鰻鮗鮴鮨鯣鯨鰹鮠鮟鯀
鯢鯔鯡鯰鯱鯤鯲鰺鰓鰒鰈鰆鰌鯒鯑鯏鰊鰄鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡
鰤鰥鱆鰾鱶鱧鱠鱚鱸鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鮪鱒
鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨鮠鮟鯀鯰鯱鯲鰺鰕鰈鰆鯡鰌
鰊鰄鰔鰉鰓鰒鱚鱸鯒鰮鰛鰰鰡鰤鰥鱇鰲鱆鰾鱶鱧鱠鯑鯏鯢鯤鯔
鯒鯲鰄鰮鯑鯏鰊鯢鯔鯡鯰鯱鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶鱧鱠
鱚鱸鯤鰺鰓鰒鰈鰆鰌鱒鱗鰻鮑鮖鯆鯣鰍鯉鮓魴鯨鮭鯖鮫鰭鱈鯛
鮮鮒鮪鮗鮴鮨鮠鯊鮹鰐魯鮃鯵鮎鰯鮟鯀鰹鰊鰄鰮鰛鯑鯏鯢鯤鯔
鯡鰓鰒鰈鰆鰌鰰鰡鰤鰥鯰鯱鯲鱧鱠鱚鱸鰺鰕鰔鰉鱇鰲鱆鰾鱶鯒
鯏鰊鰄鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶鯛鮮鯉鮭鱚鱸鯢鯔鯡鯰鯱
鯤鯲鰺鰓鰒鰈鰆鰌鯒鯑鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鮪
鱒鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨鮠鮟鯀鰻鯨鰹鮭鯖鮫鰭鱈
鮮鮒鯆魴鮎鮪鱒鱗鮓鯊鮹鰐鯛魯鮃鮑鮖鯵鰯鮟鯀鯣鰍鯉鮗鮴鮨
鮠鰆鰡鰤鰄鰾鱶鱧鱠鱚鮟鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鯢鯔鯡鯰鯱鯤鰥鱆鱸
鰌鯒鯑鯏鰊鯲鰺鰓鰒鰈鮪鱒鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨
鮠鮟鯀鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鱒鰻鯨鰹鰍鯉鱗鮓
鯊鮹鰯魴鰐魯鮃鮑鮟鯀鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鮪鮖鮗鮴鯆鯣鯵鮎鮨

205 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:41:31.98 ID:1b0xZfyA0.net
>>200
突然最悪といって印象悪くしてるのに
伝わらないのは相手の理解力の性ってなぁ
自分に都合よ過ぎだろ
お前の方がおかしいって自覚持たなきゃこの先も繰り返すんだから
お前がスレから出ていく方が良いよ

ふんわりと適当にダベるんだったら居なくても良いし

206 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:49:38.28 ID:wizD7zag0.net
どう見てもASB信者が発狂してるんじゃなく
格ゲーマー様がASBアレルギー起こしてるだけなんだよなぁ

207 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:54:43.37 ID:sFgMVriB0.net
久々にきたが相変わらずのクソスレだな
お前ら少しはまもとな会話できるようになれよ

208 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:56:49.51 ID:I2UWKmHO0.net
相手を否定して自分を肯定しないと終われないのは格ゲーマー様お馴染みの病状
何故そう自己を正当化したがるのか

209 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:57:50.57 ID:zAMEEHpR0.net
長文で必死に正当化しておいてふわふわもないもんだ

210 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:00:22.18 ID:EGPG4EuT0.net
格ゲに関してしか自己を肯定できるものがないんだろ
こんなとこでID赤くして長文垂れ流してるんだから他にやる事ないんだよ

211 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:48:27.24 ID:OAptguXv0.net
>>203
それが散々言ってるブシドーブレードだよ。
闇雲に斬りかかっても相手の武器に干渉して刃が通りにくい
基本中段の構えが防御的な状態、
あいての攻撃に合わせて相性の強い攻撃をうまくぶつけて弾くとかあるけど、
実際は自分で振って当たるかどうかがさっぱり分からんのよね

212 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 08:26:32.37 ID:K1koghOV0.net
ブシドーブレード1はどうしようもないが、2はパーティーゲーとしては機能する。
一撃必殺と変な当たり判定のせいで初めてプレイした人もそれなり勝てるからな。ただ>>211の言う通り狙って勝てない。
操作は簡単だし初心者向け対戦アクションとしては悪くないと思うが、結局ダイブキックは格ゲーか?って話になりそうだ。

213 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:04:25.81 ID:IxuBbhEV0.net
>>212
既存の作品にそういうモードあってもいいかもね
1ヒットモード 攻撃、投げが成立すると1本 ガード可能 2本先取
2ヒットモード こちらは2回で1本 ガード可能 2本先取

これなら気難しいコンボ無しでも遊べるし
ギリギリに慣れるのは後々にも活かせるから
初心者と遊ぶには最初はコレでキャラ絞ってとか
いっそ投げ無しモードからとか

フェンシング、剣道感覚でこれはコレで熱そうだわw

214 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:05:40.65 ID:Ah0Lu3020.net
ガードが無くてタイミング合わせて回避だけ出来るってのにグローブオンファイトがあったが、回避が難しいってなると
上級者以外は回避を使わずただ殴る事だけに専念するようになる。それが面白かったかというとちょっとな・・・

215 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:13:12.42 ID:Ah0Lu3020.net
>>213
巷に溢れてる戦闘系ACT見てみろって。皆連撃ガスガス入れるゲームばっかだろ?
そういう長々と隙伺ってエイヤッと一撃だけで勝負終わるゲームなんて極々一部のマニアにしかウケないよ

216 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:23:22.31 ID:FQ6JNyc/0.net
スマブラとか言うほど連続攻撃入らないけど

217 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:31:50.99 ID:WUnQw//r0.net
前はダイブキックを推す書き込みがちょいちょいあったけど日本のストアに来てもまったく流行らなかったな

218 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:33:30.36 ID:IxuBbhEV0.net
でもスマブラみたいに人気使用度、度外視して
こーゆーモード選択可能はあってもいいなとは思った
ミニゲームにワシに一回でも触れてみよハッハーと
師匠がガンガードしながら、こっちの空振りにCPUならでは
反確を入れてムダが多すぎるわとかアリっちゃアリだろ。

適当に技を振ると危険じゃぞとかね


あとこのルールで剣道とかずっとやってるの考えると
無様でも一撃をかますのは格ゲーの真髄に近いので
ダイブキックとか別ゲーでより、既存で遊びたいな

219 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:39:51.27 ID:1Kj/60Pf0.net
ここ格ゲーバブル期から時間が止まってるおじさんばっかりだから、
「良いもの作れば売れる」って思い込んじゃってる人達多いよね
そりゃさ、例えば国民的認知度のある野球レベルだったら、
内容を改善すればいくらでも盛り返せる可能性を秘めてるよ
でも格ゲーはカバディレベルなんだよ?
カバディのルールが劇的に変わりました→よし、カバディやろうってなる?

「カバディここをこうすれば初心者でも楽しめるぞ〜、このシステムもいいな〜」
メチャクチャ滑稽なんだけど?

220 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:49:12.46 ID:VefnG6Zn0.net
ネット対戦と、段位システムが、格ゲーの進化の余地を残してる。

現在、一つの格ゲーでも、アケ、PS、XBOX、PCと、対戦相手を分散してしまっているが、
ネット対戦は、これらの少ない対戦相手を増やすことが出来る。

そこから、段位システムなどで、初心者を卒業するシステムを作れば、
対戦相手は増え、「対戦環境は」変わる。

221 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:55:56.19 ID:Ah0Lu3020.net
>>220
アケは別口だし、家庭用では海外は箱勢多いけど、日本ではほぼPS一強じゃん
だから派遣5がPC/PS4になった時も、PCの分母はCS機より遥かに少ないし且つ日本で箱1なんて元々無いも同然なので
分散も何も無いなーと思ったが

222 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:56:43.13 ID:VefnG6Zn0.net
格ゲーは、新しいものでは無くなった。というのもあると思う。

ストUが発売された頃は、格ゲーは新しいもので、みんなが興味を示したが、
時間が経って、みんなが格ゲーがどういうものか知り始めて、興味を失っただけ。

もちろん、シューティングと同じ様に複雑化もあるし、
勝負ゲームであると言うこともある。

そうなると、
初心者でも遊べる、無双やスマブラと、
勝負ゲームの格ゲーが分かれることは必然なのでは?

223 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:58:15.75 ID:dJTvLiPh0.net
ASB云々は抜きにして
人気の原作で派手な演出で簡単コマンドで根っこは格ゲーで
格ゲーマー様からは「あんなの格ゲーじゃない」と言われるような格ゲーがあってもいいんじゃないか
「それ作るなら対戦アクションにするわ」ってなるのがオチだろうけどw

224 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 09:58:18.45 ID:VefnG6Zn0.net
アケとPSでは、対戦が出来ないが、

ネット対戦なら、アケとPSとXBOXとPCすべての人たちが対戦できる。

単純に、対戦相手は4倍。

225 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:04:19.51 ID:fih7VksY0.net
>>単純に、対戦相手は4倍。

ハイ、解散
もっとマシな案もってこい

226 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:15:03.03 ID:FQ6JNyc/0.net
>>219
「どうやって広めるか」論の方はこれ以上ほぼ進展の余地がなさげなくらいには決着ついてる
「スマブラやASBよろしく、CSゲーム業界上でちゃんと有効なブランドキャラを飾って、全力で売り込む」だけ
「良い物作ろう」ってのは「それを踏まえた上で更に客に合った良い物を提供すべきだ、ASBみたいに逃げ出されないためにも」という話

お前こそ「カバディ並だと思われなければ売れる」とか思ってないだろうな?
「カバディ並だと思われないようにして、客の性質に噛み合ったいいもん作って、それで初めて売れる可能性が生まれる(それでも売れないかも知れない)」って状況なんだぜ

227 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:32:07.08 ID:K1koghOV0.net
>>213
ブシドーはいわゆる格ゲーとはゲーム性が違うからなあ。ジリジリした読み合いか、テニスのラリーっぽい撃ち合いのどっちかになる。
後者は刀弾き→刀弾き→…→ズバッ!ぎゃあ!って感じで、じゃんけんであいこが続くようなスリルはあるけどな。

メーカー的には おまけモードの豊富な格ゲー よりも 対戦モードもあるアクションゲー の方が需要があると思ってるんじゃないかな。

228 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:37:50.62 ID:Ah0Lu3020.net
>>226
今キャラ格ゲ作ってくれそうな所はフラパン、エクサム、アークくらいしかないんじゃね?他が作るとシャイニングみたいな出来になる
バンナムとかはキャラゲは作るがキャラ格ゲは(ポッ拳除いて)作らないだろう
んで、フラパンとエクサムはキャラ格ゲは作っても原作ファンが一番求める原作要素は入れてこない
アークは長編紙芝居は作ってくれるが、今の所予定公表されてないからなぁ

229 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:40:28.36 ID:BOCtRTVm0.net
>>226
フジ×バレーボール×ジャニみたいな構図か
ASBはバレーボール部分が大失態だったけど惜しかったな

じゃぁコレで本物をゲスト声優に使って
まともなら話題性も大きいし客も被りそうだしアリか?
http://akb0048.jp/character/index2.html

230 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 10:59:05.49 ID:VefnG6Zn0.net
>>単純に、対戦相手は4倍。

これより、マシな案を出せるなら、出してみて欲しい。

231 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:05:44.94 ID:TpCmzglaO.net
>>223
その人気の原作が過去格ゲーとかだったらコアな格ゲーマー以外は限りなく対戦アクションに近い内容だったとしても格ゲーと見なしてくれるんじゃないかなと思うんだよね

まあ飛び道具的なやり方だけど

232 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:10:20.18 ID:Ah0Lu3020.net
>>230
古いデータではあるが

2014/5/31ソフト世界週販

1位 PS4 Watch Dogs 1,856,387本
3位 XB1 Watch Dogs 898,780本
4位 X360 Watch Dogs 457,620本
5位 PS3 Watch Dogs 427,177本
7位 PC Watch Dogs 109,037本

233 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:15:07.99 ID:A4NnBCbV0.net
>>231
それ、正に今のDBゲーじゃない?

234 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:20:30.90 ID:BOCtRTVm0.net
>>229向けのアイデアがなんかポンポン湧くんだが
今なら来週から始まるドラマ主演二人+四天王追加+
主演メンバーからファン投票で・・・

チーム8からも投票で1名だけ参戦決定

月額480円のモバイル会員でアレコス購入可能
新規特典に1キャラのアレコスプレゼント

ってメンバーに沢山のコスを勝手に課金してくれそうだわ
ステージも曲もPV原作すれば結構あるし
アレコスもシングル、ドラマとかわさわさ出来そう

けど誰か一人でも犯罪的スキャンダルあると撤去、自粛とか
面倒に巻き込まれるから実在の人物はムリ?
とはいえ野球、サッカーとかやってるし?
日本国内ならアリなのかこの作品は?

235 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:25:10.92 ID:fih7VksY0.net
>>230
「俺より弱いヤツに会いに行く」→「俺より強いヤツに会いに行く」

コレの強制化だけで済む。これなら4倍もいらないだろ?
まぁ都合の悪い連中は多いだろうが

236 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:25:12.87 ID:dJTvLiPh0.net
>>231
日本ではその方向性をキャラゲー対戦アクションが先取りしたのが大きいのかもなー
グラバトとかナルティとか
あえて格ゲー方面に寄せる必要が無いっつーか

>>233
いや、もっと格ゲー寄りな奴
地に足付けた一対一で「格ゲーから進化した対戦アクション」じゃなくて「簡易化した格ゲー」みたいな

237 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:28:57.54 ID:6/COFTps0.net
>>219
あのさぁ〜ゲーム業界におけるストリートファイター、鉄拳、モータルコンバットを
カバティ(?)と比べるのは流石に重度じゃね?
カバティって一回でも社会現象になったかとある?
数百万数千万のユーザーを抱えたことある?
「ゲームと暴力」のあり方で政府を悩ませ法律を変えた事がある?
流石に格ゲー舐めすぎっしょ

スターウォーズの格ゲーとかマーベルの格ゲー作ったらまだまだワンチャンあるし

238 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:31:22.80 ID:Ah0Lu3020.net
>>236
すげー大雑把に言えば、横画面タイマン1ライン対戦ACTなら「簡易化した格ゲー」になるのだろうか?
黄フロ東方も「簡易化した格ゲー」と言えない事も無いのかなぁ

239 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:39:26.20 ID:6/COFTps0.net
SONYがカバティのゲーム作るために独占契約結ぶ??
カバティで有料配信成立する??
カバティの大会で5000千万の賞金出せる??
カバティのプロプレイヤー何人いる??
1プレイ100円でカバティを遊べるカバティ場が全国にある??

はーい「はろん」

240 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:41:40.76 ID:FQ6JNyc/0.net
言うてカバディって然るべき国じゃ数千年の歴史を持つ国技だぜ
いやまあ俺等的にはどーでもいいけどさ

241 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:52:24.93 ID:ShjzGweV0.net
まあ今の小中学生からしたらカバディも格ゲーも同じようなもんでしょ
「面白い格ゲーを考える」って議題だと、個人的主観が入りやすいし、
意見が割れるに決まってんだよね
だったらまだ、「10代に格ゲーを遊んでもらう為に必要なこと」って議題の方が
まともな議論ができそうではある

242 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:57:17.35 ID:GZKI3h8f0.net
アスペは客観視できないから
その第三者視点の会話がいつも成り立たないんじゃん

243 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:12:14.48 ID:/pOb5lGi0.net
だんだん格ゲーよりシューターやる時間が増えた

244 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:16:11.38 ID:K1koghOV0.net
>>241
一人用モードやチュートリアルを充実しようとか、マッチメイクを工夫してボコられる率を減らそうとかいう案は
「10代に格ゲーを遊んでもらう為に必要なこと」と同じ方向性だと思うがな。

ゲーム自体の改善案に話が偏るのは、広報やコストベネフィットの話は部外者にはわからない部分が多くて議論になりにくいから。

245 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:20:25.73 ID:Ah0Lu3020.net
>>241
そもそも格ゲ特有の「基本的に何も無い(3D格ゲでもあるのは壁とかくらい)平坦フィールドで横画面に2人だけ」
って時点で普通の人は購入検討対象から外すから、中身が面白い以前なんだよなぁ
だから普通の人に格ゲ掴ませるには原作ものしかないわけだが、カプコンジョジョのストーリーモードみたいな
原作ファンが喜ぶモードを今の格ゲは入れてくれないからなぁ
だから電撃とか格ゲマには好評でも原作ファンには尼で星2〜3くらうんだよ

246 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:32:06.44 ID:dFsRhSXX0.net
>>236
ディンプスのZシリーズは格ゲー寄りといえるんじゃないかな
真武道会あたりは自分も大好きなんだけど、やっぱり一般的に評価が高いのはスパキンみたいにフリーカメラで自由に飛び回るゲームなんだよなあ・・・

247 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:46:18.87 ID:PkbKhEj40.net
というか皆も新規で対戦要素がある別ゲーやってみると良い
熱帯がある奴で少なくとも半年や1年は経過してる奴
やってみりゃわかるが新規と既存の格さがハンパなくて
「これ何時勝てるようになるんだよ、勝てるようになるまでどんだけレベリング必要なんだよ」って投げるから

要するにスタダ決めた奴が楽しいだけで、対戦要素ってのは基本的に新規の人が来ない

スタダだのレベリングだのに目が行くかもしれんがポイントは
「対戦モードもあるのか、じゃあやってみよっかな」と思う前にどれだけ自然にレベリングさせるか
相手との差を知ってからも追いつこうと思えるだけのレベリング環境を用意するか

格ゲもコマンド入力が面白くて練習するくらいはすると見込んだとしても、1か月もすりゃ飽きる
なのにコンボや目押しだ何だ、「これをやりましょう」ってトレーニングメニューだけずらーっとあって
楽しさ実感する前に先の長さ見て投げ出す

MMOの対人戦なんかもゲーム実装当初からあるとMMO自体が過疎る
何年かサービス経過して手持ちのキャラが育ってから始めても
やる奴とやらない奴で2極化するし、参加は強制じゃないのにゲーム辞める奴すら出る

対戦要素って基本的に他にやる事が無いような奴がやるもの、だって人間相手だからスゲー面倒臭い
格ゲに限らずゲームの筈なのに半分位はゲームじゃなくなってる

対戦ってだけだとニッチ需要からは抜け出せないし
更にニッチ需要の中で焼き畑やってるから広まるまでは絶対行かない
流行っても速攻で廃れる

対戦はオマケモードにしろとは言わんが、対戦ジャンルを残したいならストシリーズはこのままで良いけど
かつてのスト2の様に何も知らんパンピーがそこそこ楽しめる
橋渡しの擬きゲー作らないと何時まで経っても人なんか来ない

248 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 12:47:46.96 ID:6/COFTps0.net
>>241
格ゲーはガキには操作性もシステムも複雑すぎ
スト2が社会現象になったのはあのシンプルさだ
今はダッシュ、バクステ、投げ抜け、スパコン、ウルコン、EX、セビ、セビキャン、赤セビ等が加わって複雑化している

マイナスの美学を追求をしたフマブラに子供達を奪われるのは言うまでもない

249 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:00:30.83 ID:/pOb5lGi0.net
スマブラもガチ勢うるさくなってるよね
ガキはやるなとか書き込みよく見るし

250 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:01:07.98 ID:/pOb5lGi0.net
小うるさいガチ勢気取り、か

251 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:25:12.97 ID:Ah0Lu3020.net
>>249
だからガチ部屋設定作ってガチ勢隔離したんだろ
任天堂にしてみればメイン客層は分母多い子供層なんだから、ノイジーマイノリティであるガチ勢に
分母多い子供層追い払われたんじゃたまったものじゃないからな

252 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 13:52:38.84 ID:/pOb5lGi0.net
開発者曰く1vs1は全然ガチではない
と皮肉言われてたけどな

253 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:03:49.44 ID:YNz54PRM0.net
前も言ったが任天堂は続編で新要素を足すと、必ず何かを減らす
例えばスーパーマリオ3で木の葉、タヌキスーツ、カエルスーツ、ハンマースーツを搭載
スーパーマリオ4ではそれらを削除して変わりにヨッシー、マント羽根、パワーバルーンを搭載

- 複雑化せずに常に新規を取り入れる
- 新要素で既存ファンも飽きさせない

任天堂はこのバランスをちゃんと考えてる
ノイジーマイノリティーの話を真に受け新規をおろさかにするのが格ゲー

254 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:08:24.65 ID:fih7VksY0.net
格ゲーマーの愚かさはこの暴言に集約されている
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1420416815/818

これから格ゲー作りに携わる連中は
コイツを反面教師にすることだな

255 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:22:57.67 ID:YNz54PRM0.net
>>252
アイテムやギミックを駆使するのがスマブラの本来の遊びだから
ガチモード遊んでドヤ顔するのは勘違いって言ってたな
ノイジーマイノリティーから要望があったから黙らせるために追加しただけだって

256 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:24:55.69 ID:7dEzqMdP0.net
>>248
スト2はあの当時のゲームではかなり複雑だよ

257 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:28:11.58 ID:/pOb5lGi0.net
マイノリティって言うけど2ちゃん見てるとガチ部屋で遊んでる人が多いんだよな
ポケモンも今や大学生の方が子供より購入層が多いって言うデータもあるし
廃人が結構いて動画とか上げてるのも大半は大学生くらいが多い

シリーズが長く続くとうるさい人が増えるのは仕方ないのかな
任天堂はそれ以上にライト層が厚いから中和されてるし何だかんだ日本での売り上げは凄いけど
あーゆー本来ライト向けをすごく意識した任天堂ゲームですら2ちゃんではガチの方がうるさいってのが何とも

258 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:37:08.02 ID:uuRZ//Bh0.net
>>248
スト2ってまず知識より直感的に動かせて遊べたからよかったよね
突き詰めていけば操作面で難しいことも多くて、やりがいもあってちゃんと人差もでる
スト4は一つ一つの操作はめっちゃ簡単だけどまず最初に覚えることが多すぎて知識ゲーになりすぎ
直感的に動かそうとしても相手のタメキャラの突進技やガン待ち、道着のガチャ昇竜に対処できずに新規が折れちゃう

259 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:39:10.64 ID:ND2jVJoG0.net
>>257
2ちゃんの書き込みや動画の数ってせいぜい数百、多くても数千だろ
数百万本売れてるうちの何%って話よ
オンに人いるとか近所のゲーセンには人がいるっていう格ゲーマー基準と何も変わらん

260 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:41:45.71 ID:YNz54PRM0.net
任天堂の鉄則その2
「本来の遊びを妨げる要素を排除する」

ここで「格ゲーの本来の遊び」について考える必要がある

- 自分が大好きなキャラクターを自由自在に動かす
- ド派手な必殺技を敵に打ち込む爽快感
- 他のゲームには無い多彩な技を駆使して敵を倒す
- 対人の読み合い、駆け引き

複雑なコマンドや蛇足な操作性は格ゲー本来の面白さの妨げになるだけ
格ゲーはipodやiPhoneの用に無駄を排除して「退化して、進化する」必要がある

261 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 14:53:04.79 ID:TpCmzglaO.net
>>236
そのキャラゲー型対戦アクションのいいところをもっと本格型格ゲーにも取り込めてたら、もっと対戦アクションと格ゲーの境界線も曖昧になって、格ゲーも色々な形の進化ができてたんじゃないかと思うんだよ

ただ格ゲー業界はキャラゲー型対戦アクションを劣化格ゲー又は別物として完全にシャットアウトしちゃった
そういう枝葉をカットした正当進化をする事によってそれ以外の可能性を閉ざしちゃったんだよねえ

262 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:08:28.28 ID:K1koghOV0.net
スーファミで2D格ゲ、PS1でポリゴン格ゲが山のように出たのは、ユーザーが求めていたというより
(出来の良し悪しはともかく)格ゲーなら作れそうっていうメーカー側の事情もあったように思う。
結果的にどうしようもないのが乱造されて人が離れてしまったわけだが。

263 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:10:42.67 ID:vHWMb7Mv0.net
>>247
戦場の絆半年遅れで始めたけど一ヶ月で上位プレイヤーに追いつけたけどな

264 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:12:45.40 ID:PkbKhEj40.net
>>263
何時間やった?それ他の人も同様にやると思う?
論点はそこ

265 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:22:22.97 ID:GZKI3h8f0.net
>>263
お前個人の話なんてどうでもいい。
お前と他人は違うんだけどって
一体何百回言われんだろうねこのスレ…

266 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:25:06.28 ID:yOnCG9cp0.net
>>261
それだよな
「格ゲーは難しくないとダメ」って変な固定観念が出来て
「簡単操作で本格格ゲー」みたいなライト格ゲーはコンセプト自体が矛盾してるような雰囲気
格ゲーはもっと広げられただろって

格ゲーマー様が何て言おうが根っこが格ゲーなら格ゲーなんだから
浅瀬で気軽に遊ぶような格ゲーがあっても良いじゃないか

267 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:26:21.71 ID:3yUeKCyi0.net
>>239
はろん?

268 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:36:49.44 ID:3yUeKCyi0.net
んん?
ちょっと整理したいんだけど複雑なコマンドが問題なのであって
コンボゲー自体を否定してるわけじゃないよね?

俺はコンボゲーvs.差し合いゲーならコンボゲーの方が初心者向き
だと思ってるんで

269 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:37:04.25 ID:zKf422Me0.net
個人的には、アークみたいな複雑化知識ゲー路線は、それはそれで
「アクション性が微妙に残った戦略ゲー」ぐらいまでブッ飛んで欲しい気もする
両方要求されちゃうと、両方に練度が必要になっちゃうからなー

270 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 15:43:25.89 ID:wizD7zag0.net
246読んでボソっとそんなことだけ言う根性がすげぇw
一般論足りえなきゃ意味ないだろうに

>対戦要素って基本的に他にやる事が無いような奴がやるもの
これが全てだと思うわ
だからこういう捻くれた非常識な奴ばっかの吹き溜まりになってますます新規がこない


対戦需要と言うけどライトなお気楽ゲーならまだしも硬派なやり込みゲーじゃあ
「そんな事やってらんねーよ」って奴の方がよっぽど多いだろ
時間持て余した子供時代にやったノウハウがあるから
昔取った杵柄でやってるようなもんだ

271 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:11:03.33 ID:OAptguXv0.net
簡単タッチでド迫力バトルはダメ≠難しくないとダメ
なんだけどなあ


>>258
仮に今スト2が出たとしても、技術的知識的な面は今と一緒
当時は身内同士でしか対戦の機会がなかったけど、そいつらがゲーセンや大会に赴いた場合は現代と同じ結果になるのは当時も一緒。
今は誰でも簡単にゲーセンや大会にアクセスできるようなネットワークになってる

>>269
複雑化知識ゲーっていうのはどの段階のこと?
基本システム満足に理解できないって意味?

272 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:14:50.51 ID:3yUeKCyi0.net
>>270
ほんこれ

結局、ライト層狙ってマンガやアニメ・小説から原作引っ張って来ても
ゲームが競技ゲーマーご用達新規狩り場ゲーなら新規は居つかないわな

んじゃ、どうするかっていう
どっちつかずの両立目指すか、新規のために既存ゲーマーを老害として排除するか
もしくはもはや新規あきらめてより既存ゲーマーの囲い込みのためにディープに複雑化するか
どうするかってなる

任天堂は老害排除して成功した例
カプコン(スト4)は新規置いてけぼりで成功した例

で、任天堂とカプコンを比べた場合、どっちが「より」成功しているか?
一目瞭然だと思うけど

273 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:45:21.24 ID:zKf422Me0.net
>>271
基本システムを理解は出来ても、それを使いこなす(not動体視力,not操作難度)のは慣れが要るタイプで
かつ、戦う上で各キャラ固有システムに頼る比率も高いタイプね

274 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:48:25.22 ID:K1koghOV0.net
広い層を対象にヒットを狙うのと、ニッチに手堅く売るのはどっちが正しいってわけでもないだろう。
スマブラが開発費やロイヤルティー、宣伝費を抑えて大ヒットしたって言うなら任天堂に軍配があがるけど。

ところでライト層向けで対戦要素があって簡単操作、派手な演出にすれば・・・って流れがあるけど
それはガンダム無双の対戦モードやナルティと何が違うんだ?

275 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:50:30.15 ID:H3oywYBc0.net
>>272
囲い込んだ既存ゲーマーも数がいつまでも減らないわけないからなー、2DSTGが良い例だろ
せめてスト4が当たって金あった時にZERO3みたいに少しでも一人用に金割いてればねぇ

276 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:54:33.24 ID:H3oywYBc0.net
>>274
三次元に動けるゲームで作られてしまうと、随時横画面の格ゲになんて来てくれないじゃないか

277 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 16:55:04.44 ID:3yUeKCyi0.net
>>274
挌ゲー様、競技ゲーマー向けに作る方がよっぽど開発費は掛かるだろうよ
それこそ鬼調整が必要になるわけだからな、複雑な技一つ一つに

ライト向けなら「ま、ゲームだし」で笑って済ませられる部分も挌ゲー様、競技ゲーマー向けなら
妥協は許されない

278 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:10:32.06 ID:H3oywYBc0.net
>>277
調整ってそんなに金かかるものだとは思えんがなぁ。要は格ゲの事ちゃんと知ってるかそうでないかだけでしょ?
ウル4だって初期にころころverupして変更したり戻したり迷走してたじゃん。ver1.0リリースの調整時にどんだけ金かけてたのかと

279 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:22:22.84 ID:jYCX1qoL0.net
テスト

280 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:38:31.23 ID:jYCX1qoL0.net
別に橋渡しなら、スマブラに一人でも多く出張させればいいんじゃない?
または無双vsってドラクエ、ゼルダ、ガンダム、三国、戦国からキャラデータひっぱって
それをタイマンで遊べるように昇華するだけでも元々はコピペなので楽そうだけどね
ただ企業がそれをしたがるかどうかは別の話だが

スト4のセビが複雑だったので、固定システムだった事もあり結局
ハードルが高かったから、スト5が全システム対応だったら
上でいうスト2だけとか、もっと下げてスト1だけとか>>213みたいな
オマケモードやら、本編以外の遊び場所を足したりと

橋を作るならスマブラのように同じ町の中に作るべきだと思うけどな
橋渡しソフトと既存ソフト入れ換えて起動させてとか億劫だし
同じゲームでスマブラみたいに色んな遊び方が出来た方がいいと思うけどな
同じキャラならシステムだけ覚えればいいだけだけど、別ゲーだと多分
キャラ内容もかなり変わるからね、春麗が毎回別人になるとかでも大変なのに
ゆるい橋渡しゲーで慣れたら多分、ガチスマブラ勢みたいに動けなくなるよ

281 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:49:08.65 ID:dJTvLiPh0.net
>>280
誰のどの話に繋がってるかも分からないし、所々日本語がおかしくて何が言いたいのかも分からない

これがエディション君?

282 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:55:47.05 ID:H3oywYBc0.net
>>280
ゆるい橋渡しゲーに居つかれて既存仕様格ゲに来てくれなかったなら、
登ってくるだけの魅力を提示できなかった既存仕様格ゲが悪かったって事やん

283 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:57:38.98 ID:YNz54PRM0.net
>>272
まぁ、そう言う意味ではスト5は新規排除型格ゲーになりそうだな
ストリートファイター程大きなブランドなら新規開拓をやる意味が大いにあるが
「最も口うるさい老害と動画勢が多い」フランチャイズでもあるからな

- 昇竜コマンド無くすな!
- タメコマンド無くすな!
- 236236+Px3無くすな!
- もっさりさせるな!モーションカットしてスピード感上げろ!

さぁどうなることやら、、

284 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 17:58:13.06 ID:jYCX1qoL0.net
あとどうも橋渡しゲーってのはキラキラドッカーンって
ゲームじゃないと無理って事なのかなぁ?

その前に格ゲーにはCREOによりスト、鉄拳すら12才やら
電撃すら15才以上(モーコンは18才以上)とされる場合があるので
スマブラと同じ市場と比べるにはちょっと無理あるよね

メーカーもそれを覚悟の上で出してるので
対戦以外での競技性もあっていいかもね

例えば
タイムコンボトライアル
トライアルが一括DLされて、タイムを競うとかだと
CPUに左右されないし

ガードトライアル スコアアタック
こっちは逆にテトリスみたいな感じに一回だけ攻撃する敵が
延々と出現して避け続けるとか、レベル上がるとドラマチック状態で
複数同時にしかけて来たり、間隔が短くなるとかで
攻撃を避け続けると避けコンボで高得点みたいな?

普通のアクションとは違った一人で遊べるモードを
トレーニングの延長に置くだけでも対戦疲れの息抜きとかに
いいかもとは思うんだけど

こーゆーのは無駄な足掻きと集客もねーと笑うだけだろうがなw

285 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:02:21.77 ID:ND2jVJoG0.net
ロックマンとかアイルーならともかく汚いおっさんが主人公のストにお呼びがかかるわけないって

286 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:05:43.16 ID:jYCX1qoL0.net
ゲーセンでもあるしな、ピッチャーゲー、バッティングセンター
バスケフリースローゲー、サッカーのゴールゲー
ってあれも考えたら競技の一部分の練習を切り取って
お金払って遊んでいるだけじゃない?
まぁバッティングはガチ練習臭いけど

無料であれら極めたら、サッカーならPKだけ少々強くならね?

たかがトレーニングでもやり方によっちゃお金払ってでも
楽しくなるんだから、格ゲーにもそういう
エッセンスはどこかあってもいいと思うけどね

287 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:07:28.59 ID:fJfaQj++0.net
現状と話ズレてない?
そもそも今は難しさと奥の深さが再評価されて格闘ゲームがまた日の目みかけてる時期なのに
時代錯誤とそもそもゲームあんまり好きそうじゃないような議論ばっかり
きっとキャラが気に入って手出してみたけどシステムに挫折しかけてウサ晴らししてんだろうな
練習しろ、練習。実際文句言ってる奴だって2chに書き込む程ごりごりにハマってるじゃねえか
そんなたかだかちょびっとばかし難しいからって気にいったもんを簡単に手放すなんてこたねえんだよ皆。
誰でも通る道なんだから諦めんなよ

288 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:12:19.03 ID:jYCX1qoL0.net
>>285
まぁ、そーゆー心配ならこーゆータッチも一応あるけど?
http://www.sf-puzzle.jp/pc/index.html

ポケファイとか転用したら、その他も引っ張れるかも?
けどそもそもCREOで弾いてる可能性はあるか?
でも上のパズルならグレーだなwでもパズルは
家庭用版まだ出てないからやるなら同時展開なら
両者winーwinかもね

289 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:13:50.02 ID:qUzxL2ao0.net
>>282
既存の格ゲーに来てもらう必要すら無いと思うけどな
目指すのは格ゲーの復興であって、格ゲーマー様の対戦相手を増やすことじゃないんだから

かつてのように一人用をゆるく遊ぶプレイヤーがいてもいいし、
簡単操作で読み合いを手軽に楽しむプレイヤーがいてもいい
もちろん子供がガチャプレイで派手な演出を楽しんでもいい
復興の指針に格ゲーマー様の満足度はいらない

290 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:13:58.12 ID:wizD7zag0.net
同じゲームでと言うか
格ゲと全く関係ない面白いゲームを作る
そのゲームのスピンオフアクションゲーを作ってオマケで対戦モードを付ける
スピンオフ対戦ゲームとして出す

これくらいしてやっと格ゲに来てくれるというか
格ゲを積極的能動的に選んでくれる人は少ないから
導入部は格ゲじゃなくさないとダメだよ

291 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:32:15.12 ID:YNz54PRM0.net
俺がここ最近で遊んだ対戦ゲーで一番面白かったのはダークソウル2だ
1Pモードを主軸に他のプレイヤーを「妨害」するゲーム性
進入する世界によってマップ、敵の人数、MODの数等がランダムで変わり
進入する度にドキドキワクワクする

格ゲーに飽きた奴はやるといい
現にウメちゃんやフェンリルもハマったゲームだし

292 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:34:08.91 ID:jYCX1qoL0.net
昔コーディーの弟がメトロシティをそれこそ無双系で
冒険するって作品があった気がするが・・・
なんかそれなら昔の漫画をそのまま発売時期に
アニメ化するだけでいいような

中平漫画を深夜枠にリュウ、早朝にさくらと同時展開して
あと一歩で寸止めして場版にてファイナル2本立て告知とか
そこに新作スト5やら、アーカイブで過去作品も出きるとか
お決まりDVDやら、フィギア展開を・・・

まぁジョジョより市場は期待出来ないが、俺は見たいなぁ
ゲームでコケるよりもいい橋渡しにはなるような気がするだけどな

>>289はあくまで既存より俺様の新作で復興らしいけどね

293 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:55:27.93 ID:K1koghOV0.net
>>277
想定顧客の異なるものを比較してどっちが成功したってのは意味が薄いだろう、ってだけだよ。
ニッチ戦略を選択した時点で販売総数は捨ててるわけだから。あとは目標利益に到達したかどうかの勝負。
需要側は売り上げや知名度を重視しがちだけど、供給側もそうとは限らない。でもこの話はスレチ気味だな。スマン。

294 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:58:13.40 ID:jeq9fFmk0.net
結局格ゲーマー様の意見は
「格ゲーは悪くない 俺たちも悪くない 初心者が全て悪い」

295 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:39:23.97 ID:eb2afJr+0.net
メーカーが悪いに決まってるだろ
メーカーが音頭を取ってプレイヤーの育成、コミュニティの形成を為すべきだった

296 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:43:36.43 ID:wizD7zag0.net
それって要するに
メーカー「格ゲーマーをのさばらせたのが失敗だった」
=格ゲーマー様は悪いって事じゃないのw

流行らないだろうけど俺はこのクラシックなスタイルが好きだと言われれば賛同もするんだけど
相手叩いたりやらないのが悪いとか言い出すのはねぇ

297 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:53:14.11 ID:v+if6VLo0.net
大貫の肛門の話をしろ

298 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 19:54:50.87 ID:GZKI3h8f0.net
格ゲーマー様と言えども与えられたものを
与えられた範囲で遊んでるだけなんだから、
そいつらが全て悪いってのは少し可哀想だよ

やっぱり一番クソなのはメーカーだよ
パチだかバチだかって
アークは右肩あがり()の人見てりゃわかるじゃん
あんなのが作ってんだから売れるわけねーわ

299 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:02:46.28 ID:6/COFTps0.net
思うんだけどさぁ〜
結局ウメちゃんがやってるゲームが格ゲーマー様の言う「覇権ゲー」になるんだろ?
ストのシステムが優れてるかどうかより「ウメがやってらから正しい」
極端な話ウメがスマブラやり始めたら他の格ゲーマー様もそっちに移住するだろ

実際バーチャ勢もアーク勢も皆んなストに集まって売名してんのはそういう事

300 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:06:09.12 ID:3yUeKCyi0.net
>ニッチ戦略を選択した時点で販売総数は捨ててるわけだから

ニッチ戦略を取る、取らざるを得ないってことはつまりもう一方の販売戦略に負けてる
って認めることなんだよ
どっちが成功なんて意味がない?
馬鹿言うな!
勝負は明らかに付いた結果だろうが
ニッチ戦略は「負け犬のあがき」に他ならないよ

301 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:07:59.46 ID:jYCX1qoL0.net
メーカーもよく焼き畑を見て見ぬフリをしてきたからね
今でこそアプデという誤魔化しが利くけど

一昔前までは判っていても利益回収出来ないと放置してたからね
ただ、その結果。顧客に対してメーカーは救ってくれないとう
マズイ印象を抱えたまま去った人も多数いるし

そのせいで格ゲー自体に嫌気を出した人も多いだろう
誰が見てもチートなのに、出きるからこれは合法テクと
焼き畑し続ける輩も悪いけど

それを放置してるのは提供者の怠慢とは思うよ?
復刻してもそのままとか平気でやってるメーカーもあるし

客を取り戻したいのか、また取り零したいのか不思議な事するし

家庭用位は色々と試すべきとは思うけどね
ゴーストってのは気になるけど、最初は弱いけど
どんどん強くするってイメージは格ゲーにも採用して欲しい
http://www.nintendo.co.jp/amiibo/sp/movie/movie03.html

302 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:08:52.53 ID:/pOb5lGi0.net
ウメハラたしか最初スト4やらなかったのは
システムがつまんないから言うてたな
でも勝てば注目されるのが気持ちいいから割り切ったて

303 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:19:52.72 ID:ND2jVJoG0.net
>>299
ウメハラが大活躍した3rdは覇権ゲーになりましたか?
何でウメハラのいる日本より海外の方がスト4の売上げ高いんですか?
何でウメハラのいる箱よりPS3の方がスト4の売上げ高いんですか?

ちなみにウメハラが醜態晒して逃げたガンストは大人気だったなw

304 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:32:15.75 ID:JOi2OUn10.net
>>300
じゃあソシャゲーガチャが大正解なんでアケやコンシューマはポイだな

格ゲーでガチャ作る方向で考えようぜ

305 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:35:14.34 ID:GZKI3h8f0.net
ガキのキレ方と一緒だな

306 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:37:28.65 ID:VefnG6Zn0.net
ウメちゃん、3rdは途中でやめちゃったもの。悲しいよウメちゃん!

307 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:39:25.51 ID:6/COFTps0.net
プロ勢も、格ゲーマー様も、動画勢様も
ウメちゃんが遊んでるゲームに集まる

教祖ウメちゃんのウンコの糞をするのが至高

308 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:39:35.47 ID:xc66hP+N0.net
ガリレオが地動説を提唱したのは1616年でローマ教皇ベネディクト16世が
公式に認めたのが2008年12月21日だ。
頭脳性能の人は3年以上格闘ゲームスレの住人を相手に真理を唱え続けて
格ゲー専用作業員から日々、迫害を受けている。
格ゲー専用作業員はSTGをやってみてその壁の高さに共感を覚え始めたが、
自分たちが唯一クリア出来る格闘ゲームにしがみつくために
頭脳性能の人が提唱する「格ゲーは単純暗記パターン作業ゲー」理論を
必死で否定する。格ゲー専用作業員は格ゲー専用単純作業員のトップ
(ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふーど、とやら)
がSTG、パズルで全一とまでいわずとも、STGパズル上級勢に馬鹿にされない
程度のプレイをできるようになって格ゲー専用作業員の頭脳性能が低いのを
否定できる日を夢見て生きている。負けんなよ。頑張ろうぜ。

309 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:12:21.07 ID:/pOb5lGi0.net
日本は刷新が無いね
王道はドラクエ ストリートファイター マリオ
洋ゲーだとgtaもcodもtesも最初から王道だった訳じゃないし
むしろジャンルを築いた古典は廃れてたりする

310 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:45:04.85 ID:K1koghOV0.net
>>300
メーカーが持ってるシェアや開発力、社内の各プロジェクトに対する予算配分等をすべて無視して
製品の売り上げランキングのみで成否を判断するなら貴方の言う通りなんだがな。

貴方は>>272
>任天堂は老害排除して成功した例
>カプコン(スト4)は新規置いてけぼりで成功した例
と書いているだろ。両社が異なるターゲティングをしている以上、企画の成功ラインは違ってくるじゃないか。
まあ他社との競争がプランの成否に直結する業界もあるから、そういう会社に勤めてる人なのかもしれんが。

311 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:50:52.20 ID:6/COFTps0.net
>>303
質問ばっかりですね?少しは自分で格ゲーの歴史を調べましょう。

Q: ウメハラが大活躍した3rdは覇権ゲーになりましたか?
A: ウメハラが教祖様になったのは「背水の陣」がネットで話題になった頃、
つまりスト4が出た頃でした。「背水の陣」は2005年に起きた奇跡ですが、
当時Youtubeは普及しておらず一般人には認知されていませんでした。

Q: 何でウメハラのいる日本より海外の方がスト4の売上げ高いんですか?
A: 海外の方が人口が多いからです。また海外の方がウメハラ信者が多いからです。
現に「背水の陣」も海外の大会の海外の動画でスポンサーも海外メーカーです。

Q: 何でウメハラのいる箱よりPS3の方がスト4の売上げ高いんですか?
A: スト4ガチ勢はウメハラがいる箱版を「わざわざスト4だけのために買います」
残りのウメ信者(動画勢)はあまりゲームをやらないのでPS3版で満足しています。

312 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:54:55.91 ID:6/COFTps0.net
>>303

Q: ちなみにウメハラが宣伝したガンストは大人気でしたね。
A: 当然でしょう。ウメハラが遊ぶゲームはすべて覇権ゲーになります。
今は辞めてしまいましたが、ガンスト勢は今でもウメハラの帰りを待っています。

313 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:14:37.94 ID:3yUeKCyi0.net
>>310
企画段階で多数派を狙わず、ニッチ層を狙いましょうなんて言ってる段階で
すでに正当路線になれない、邪道な隙間産業であるってことだろ
それって完全に「逃げ」「負け犬のあがき」だよな

314 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:29:56.70 ID:OAptguXv0.net
「今これが流行ってるからこれに変えちゃいましょう」

それだけが物造りやないんやで?
そんなんだったら、世のゲームは皆ソーシャルポチポチゲーになってるわい

315 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:35:48.90 ID:3yUeKCyi0.net
わざわざ廃れてるものを選んで作る必要もあるまい

ゲームもビジネスだからな

316 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:43:01.92 ID:OAptguXv0.net
なに漫画みたいなこと言ってんの?

317 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:51:37.47 ID:W5dYBqtP0.net
格ゲーはもっと複雑にするべき。うまい奴がもっと高みにいけるように。
ウメハラの背水の陣みたいに、誰にもできない事をプロがやるから盛り上がるのだ。

格ゲーはタイミングを見切り、入力精度を競うゲーム。
なので格ゲーはよりタイミングはシビアに、より複雑な入力を要求するゲームに進化するのが正しい。

レバーを後ろに倒してのオートガード、ボタン連打で繋がるチェーンコンボ、こういうオートマ要素全部いらない。
うまい奴がよりうまくなるゲーム。それが競技用のツールというものだ!

318 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:07:45.98 ID:wcqhFHev0.net
ナメプ・死体殴り・糞バランス
ゲーム内でまでストレス貯めたくないから廃れる

319 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:13:16.86 ID:6uVlRRF30.net
最近の格ゲーは死体蹴り減ったよ
舐めプ、糞バランスは多いけど

320 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:15:18.79 ID:xYMNyfTf0.net
レッツゴージャスティンはある程度やったらちょっとゲーム好きなおっさんでもできるぞ
ジャスティンレベルを相手にあの歓声の中でやったからすごいんであって

321 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:21:01.00 ID:wcqhFHev0.net
ストレス貯まる事には変わらないし
時間かけるだけ無駄
それならCPUぼこってわいわいした方がいい
ガチャ誕生

322 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:23:53.04 ID:wau2dz2S0.net
こんな事言うと何だけど今時態々格ゲやり込むのって偏屈で暇な奴くらいでしょ
そういう奴の受け皿になるのは良いけど流行るかつったらそりゃ無理だよね

323 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:27:18.15 ID:zUKzbbAu0.net
カプが新しい受け皿作ってくれるってよ
「競技化、賞金5000万」の宣伝文句でどれだけの人間が釣れるか見ものだなw

324 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:29:54.38 ID:4IdWGxQK0.net
>>320
おまえにゃ絶対できねーよ
そもそもあの舞台に立てない

325 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:38:39.53 ID:H3oywYBc0.net
カプの5000万はツアーの総額だっけ?DOTA2の賞金総額は10億超えなわけだが、この事を聞いて
「よし明日からDOTA2プロを目指すぜ!」という人がどれだけ居るのでしょうかねっと

326 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:43:52.67 ID:W5dYBqtP0.net
ちなみに現実のスポーツでも、初心者救済や弱者救済なんてない。

テニスは延々サービスエース取られるし、バスケはボールに触らせてもらえないし、野球はホームラン打たれ続けて一回でコールド負けする。
プロがあるゲームってそういうものでしょ?
なんで、格ゲーもできるだけ自動で動く部分を無くして、実力の差がもっと出やすくするべきなんだよ。

327 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:47:40.49 ID:6/COFTps0.net
>>313
今は皆パズドラ廃人だからね

328 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:56:39.15 ID:6/COFTps0.net
ってかさー背水の陣って実戦じゃ普通に不可能じゃね?
だってウルコン発動の反転前に前入力せなあかんのでしょ?
トレモでいつ来るかわかるならできるけど実戦じゃむり
ってかトレモでもムリ

329 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:29:30.76 ID:QxP3uIW60.net
ブロの受付6Fしかないんだから暗転前に入力してようが暗転後に入れようが実質同じようなもんじゃん
エアプじゃないならやり込みが足らないだけだろう、最も出来ない奴の方が多いだろうけど

3rdのSクラスにゃ暗転前にガード入れてても
鳳翼発生までに一回Nに戻してから前押してって条件でもブロ確率自称5割ってのが居るぞ

330 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:53:03.86 ID:jxzXfyKG0.net
スト5がものすごい課金ゲーになるって噂もあるし心配だわ

331 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:55:47.68 ID:jxzXfyKG0.net
>>319
元ナムコスタッフで今スマホゲー作ってる人が
ゲーセンで顔真っ赤にさせて連コさせる為に死体蹴りはあるって語ってたな
何か経済誌?みたいなので

どうやって熱くさせて課金させるかって心理を掴むのは
アーケード開発者が向いてるとかいう主旨だった

332 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:00:15.40 ID:kJUb2NLy0.net
地上ブロはニュートラルで10Fまで延びる。

発生4Fのホウヨクは、暗転後からブロ入力可能。

発生3Fの迅雷は、暗転時Nならブロ入力可能。

333 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:23:17.56 ID:ZcmVcpmk0.net
>>330
そりゃあ少数精鋭狙いのハイエンド型ビジネスモデルなら商品に高額つけるのは至極当然だし

334 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:27:39.77 ID:kJUb2NLy0.net
3rdで、バランス調整して、
快適なネット対戦環境と、BPシステムを作るだけでも良いけどね。
これで、ドンぐらいのお金かかるのかね。

335 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:31:39.43 ID:GHw93n440.net
モーコンのモーションやっばw
クオリティー高すぎだろ・・・
ついに格ゲーも洋ゲーに越されるのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=GQcAaStQuEw

336 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:43:40.39 ID:OnjTrOjN0.net
>>311
つべに動画上がったのは2005年12月でニコニコに上がったのは2007年な
どっちもスト4稼動前だよ馬鹿

337 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:44:32.81 ID:v1M5ap7r0.net
>>335
6分もかけて同じ映像繰り返してるだけとか…

338 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 02:02:33.39 ID:OnjTrOjN0.net
>>311
あと実際にあったのはEVO2004つまり2004年な
エアプならぬエアウメ信者かな

339 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 04:08:43.07 ID:jxzXfyKG0.net
>>326
いやリアルだとママさん教室みたいなのあるし

>>333
知らないのか
ストは海外含めると売上は十分あるよ
問題は今カプコンの経営が凄い悪いこと
カプコン買収防衛策否決でググってみ

340 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 04:17:26.26 ID:jxzXfyKG0.net
あとソニーもゲーム部門は絶好調だけどグループ全体が結構な危機にあるから
課金に積極的になっている
鉄拳レボは課金がやり過ぎって他の1stからは断られたらしいし

まぁF2P自体は初心者も入りやすくて良いけどね
カプコンはF2P上手くないからスマホゲー攻勢に失敗して経営悪化した訳だし

341 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 04:27:50.15 ID:fWyetZER0.net
モンハン売れてんじゃネーの?

342 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 09:03:30.93 ID:aKy84Gfi0.net
今期、中間の営業利益だと
カプコンは減収で黒字、任天堂は増収で赤字じゃなかった?
任天堂は年度決算は数年ぶりに黒字化する見込み

>>341
ゲームが売れて金が入る=純益増ってわけじゃないからね

343 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 09:29:27.94 ID:ZiWuR/Ox0.net
ほらな、突然誰も聞いてない任天堂とか出てくるし
ソニーハードファンいすぎなんだよここ
そりゃスマブラを憎むわな

344 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:22:00.26 ID:ZOIbwMXk0.net
そーいや、最近主だった格ゲーで任天堂でリリースあったか?
完全版で遊べたのはPS、箱、PCで任天堂は萱の外だから
仕方なくないか?あっても簡易版みたいなパチモノ臭いしな


こう話すとムキになってスマブラの売上とか出すなよ?
格ゲーとして捉えてるのなんてスマブラファンの
何割か判りもしないんだから

345 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:55:33.57 ID:AD5WlFV40.net
>>343
任天堂据置ハードで主だった格ゲはWiiでSC、タツカプ、WiiUで鉄拳TT2くらいじゃないの?他に何かあったかな?

346 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:59:40.73 ID:AD5WlFV40.net
>>345
>>344

347 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:22:22.80 ID:aKy84Gfi0.net
>>343
人気タイトルがあっても黒字幅が減少したカプコンと
人気タイトルのおかげで赤字幅が縮小した任天堂
好対照だったから挙げただけなんだが

モンハン売れてるじゃんってレスに対して
ソフト販売と決算の話をしてるのに
なんでソニーとかハードが出てくるんだ?

348 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:43:47.47 ID:AD5WlFV40.net
任天堂関係無しにカプコンの経営手腕が悪い事は普通に言われてるけどな。だから株主に買収防衛策否決喰らったんだし
バイオはまぁいいとして、携帯機版モンハンは国内でしか売れない、MHGは何時までも古いままなのでユーザー離れまくり
ドット絵時代のIPは全部切り捨てて、PS3&360時代の3DゲーのIPはどれも大きな知名度保持までには至らずと
企業運営のゲーム系ニュースサイトにまで書かれたからな

349 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:46:14.60 ID:f0rPviwo0.net
一対一で戦うってのがもう時代と合ってないし
これから盛り上がることなんて一生無いでしょ

350 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:59:06.05 ID:OnjTrOjN0.net
余裕で200万売れてるモンハンが落ち目って言われてるのに
5万本10万本の差で覇権ゲーは何だの騒いでる格ゲーは本当に滑稽だわな

351 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:05:51.98 ID:AD5WlFV40.net
>>350
基本システムが2D時代のSFCの代物だから仕方ないねー

352 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:06:25.62 ID:aKy84Gfi0.net
>>348
詳しい説明サンクス
ソフト売れてれば会社も好調なんじゃないの?って
思ってる人は意外と多いからね

353 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:24:46.09 ID:mZv6cM9t0.net
>>349
今のクオリティでガーディアンヒーローズ系の最新作やりたい

354 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:28:44.11 ID:umIyeU1n0.net
>>351
>>基本システムが2D時代のSFCの代物だから仕方ないねー

何いってやがる
格ゲーの基本システムはアーケード起原だろーが

「格ゲーの基本システムがSFCの代物」って認識の連中は
金輪際パッド操作に文句いうなよな

355 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:34:00.33 ID:AD5WlFV40.net
>>353
それがドラクラだったんじゃね?あぁいう代物はもう出てこないだろうなぁ

356 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:39:28.81 ID:ZcmVcpmk0.net
>>354
当時のアーケードだろうがSFCだろうが、現代から見て時代遅れだっつー事は変わらねえだろ

357 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:42:31.08 ID:GHw93n440.net
モンハン4Gの焼き直し感半端なかったからな〜
買ったけどやってない奴周りにいっぱいいたわ
「遊ぶのが面倒くさい」ってのが最大の問題
もうみんな飽きちゃってんだよね
開発コスト下げて宣伝に金使いまくってるからしょうがないね

358 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:40:26.00 ID:v1M5ap7r0.net
>>341
それ以外がのきなみずっこけ

359 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:43:02.49 ID:Bz3y9CRZ0.net
アールの部屋の杉山回、人柱となって見てきたけど、杉山は完全にアーケードは
見限ってるっぽいね
以下、簡易まとめ

・アーケードは日本だけの文化(北米、eスポーツ万歳)
・カプコン経営のゲーセンも次々と潰れている
・家庭用のオンライン化、はたまたコミュニティーのオンライン化、少子化等々、
色々な要因が絡み合い、ゲーセンが格ゲーマーにとって必要不可欠な場所では無くなった
・他店舗間でマッチングできるシステムが主流になれば、プレイヤーは分散し、
所謂「聖地」と言われる場所も無くなり、より盛り下がる可能性
・アケで育ったので盛り上げたい気持ちはあるが、風営法の絡みもあり難しい

360 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 13:44:34.79 ID:zmPCeaZw0.net
見当違いな方向に思いっきり食って掛かる
任天堂アレルギーだったりスマブラアレルギーな格ゲーマー様のバカさ加減がよくわかる

361 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:06:12.01 ID:qkfRv61s0.net
今更新規で始めようと思わんだろ
格闘ゲームというジャンルがなかったときに格闘ゲームがゲーセンで流行って
家でも格ゲーができるようにお手軽になったこともあって流行ったけど
それから何十年たってるんだよって話

362 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:19:31.13 ID:jxzXfyKG0.net
シューターが無ければ今でも格ゲーばっかやってたかも
今や国内でも格ゲーの数倍売れてるシューターが何個か出てきてるし

対戦ゲームとしては敷居低いし操作が直感的だしひとつ覚えたら他のゲームにもある程度通用するしね
その辺格ゲーの敷居の高さに比べたらかなり楽
まぁチーム戦(個人戦もあるけど)ならではの悩みとかまた違う愚痴も出てくるけど

363 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:21:01.12 ID:ZiWuR/Ox0.net
>>359
各ゲーマー様はこれ見て
杉山はアンチ!アンチ!って言いそうだな
原田の発言を名前伏せてコピペしたらアンチ認定された程のスレだし

364 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:31:31.97 ID:ZiWuR/Ox0.net
ニコ生で今やってるモンハン大会は女性や若い人多いし
スマブラ大会は小学生なのに
ウメハラ百人組手はオッサンばかりやん

365 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:35:58.76 ID:UnbCfBTy0.net
>>363
格ゲーマー様は格ゲーより格ゲマの方が大事だからな
メーカーや一般ユーザーついでにコアゲーマーでさえも話が噛み合うはずがない
格ゲーマーのためじゃないコアゲーマーのための格ゲー作った方がよっぽど復興が早いような気もする

366 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:40:10.52 ID:jxzXfyKG0.net
でもスマブラのスレとか格ゲー板以上に殺伐としてるよね

367 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:44:00.43 ID:UmCaUmpd0.net
まあ対戦ゲームのスレ、ましてや熱帯とかあるならある程度殺伐としたほうが活気があるってことだとは思う

368 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:46:25.53 ID:jxzXfyKG0.net
そんな当たり前なことじゃなくて
対戦ゲームの中でも特にユーザが荒れやすいゲームおとなしいゲームって程度の違いあるでしょ

369 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:15:04.03 ID:AHW0A8ZV0.net
https://twitter.com/exvsfbfanmebot

世界最低の民度、ガンダム動物園をよろしく!

370 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:29:36.41 ID:kg86N80p0.net
http://www.youtube.com/watch?v=fTyewgmEoGU
有名なウメハラの全弾ブロッキング「背水の逆転劇」w
暗記パターン作業の練習で出来るw
凡人が超やりこんで出来る範疇だから凄くないw
ブロッキングはレバーを前に入れるだけwwwの単純作業ww
あの状況なら春がスパコンで削り殺しに来るのはバレバレだから
事前入力余裕。読みとか言う程のものではなく、単なる予定調和ww
そして相手のウメハラ同様、格闘ゲーしか出来ない単細胞馬鹿がwww
パターン通りにww削り殺しにスパコンを出してきよったからww梅原は
レバーを前に入れるだけの単純作業ブロッキングwの後は体に覚えこませた
コンボ作業を練習通り作業するだけw全部通ったのは梅原の体に覚えこませた
暗記知識とコンボ作業の練習成果と、ジャンケン運が良かっただけwww
大会のプレッシャー云々は人間性能と関係無しww
要するに、誰でも同じ状況で同じ事をできるわけだからwwww

371 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:28:45.38 ID:xLs9W4XK0.net
>・他店舗間でマッチングできるシステムが主流になれば、プレイヤーは分散し、
>所謂「聖地」と言われる場所も無くなり、より盛り下がる可能性

こんな馬鹿なことを平然と言ってんだからな
そりゃアーケードの格ゲーなんか誰もやりたからない

わずか数店舗の「ご聖地様」のためにオンライン対戦するなって言ってんだからな

372 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:30:59.67 ID:OnjTrOjN0.net
アールの部屋っていってもたかだか一ゲーマーに企業が本音語るとは思えんけどな
アケはもう駄目ってのは事実だろうけど

373 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:27:01.19 ID:S40phUxA0.net
アークがカプコンとSNKが作る気ないゲームの版権とればいんじゃね

374 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:04:28.87 ID:Utp5cuXk0.net
>>371
そもそも、そこにすら人が集まらなくなってるから
せめてオンゲでも繋げておけば対戦できるならちょっと
寄ってみるかになりそれが一人、二人増えればオンしなくとも
地元対戦に活気が戻るかもって対策だと思うんだけどな
一部の店を守る為にオンしないって?
どうせ一部の店しか格ゲー買わないから心配するなって感じだけどね


正直家でも出きるけど、ゲーセンに行く理由があるんだけどな
・出きればラグ無し対戦がしたい
・家だと家族に気を使って全力が出せない
・家だと無料感覚なので全力が出せない
・そもそも家族がいるので家庭用をもう買っていない
・学生なので家庭用を持っていない

ワンコインで宣伝してくれるいい場所だぞ大事にしてくれよ

375 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:46:52.34 ID:GHw93n440.net
>>374
だったらお店にPS3とモニターを置いて
1P50円って書いてある空き缶を置いとけば良いんじゃない?

クソでかい筐体作るとクソ高いけどPS3ならすぐ元取れるだろ

376 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:51:40.26 ID:v1M5ap7r0.net
>>373
アークゲーはあの3タイトルでおなかいっぱいです
つか3タイトルでも多いわ

377 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:56:50.32 ID:GHw93n440.net
極端な話しアケである必要も無い
ゲームバーみたいなゲーマーが集まれる場所でもいい
1クレいくらとかじゃなくて入場料とって1時間いくらみたいにして
更に酒とか売れば儲かる
モンハンカフェが流行ったように格ゲーカフェつくればおけ

378 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:44:47.45 ID:Utp5cuXk0.net
>>375 >>377
俺らはそれで良くても風営法がひっかるんだろうね

許されるならアケ用ですよってソフト作って
PSやら箱で動かせばいいだけの筈なのに
わざわざ糞高い筐体で売るには理由があるんだろ?

法なのか、ハードメーカー側の規制なのか知らんが
漫画喫茶はよくてゲーセンはダメの意味がワカンネーわ

379 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:55:38.41 ID:BsextMIj0.net
マンガ喫茶→飲食物を販売している
ゲーセン→ゲームのプレイという形にならないものを販売している
PSを置く→PSの著作権に違反

380 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:16:25.77 ID:AD5WlFV40.net
CSソフトは販売数多いから原価の開発費を分散して上乗せ出来るけど、店に設置する形だと買ってくれる客(店)が
CSソフトより少ないわけだから、1人の客当たりに負担してもらう開発費が割り算の関係上高くなるわけで
必ずCS版出すとは限らないんだから、出来ればアケ版だけで開発費回収しておく事が望ましいじゃん

381 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:07:33.45 ID:6jfCKTgb0.net
以前このスレで散々プッシュしまくってた
スマブラ (for Wii U)とやらの名古屋大会がたまたまやってたんで
これで、スマブラがどんなゲームか今日始めて見たわ

あまりのつまらなさと遅さとダサさに空いた口が塞がらなかったわ

これを以前格ゲーと比較してたのか、マジで?
こんなの初代ヴァンパイアとKOF95と比較させても
全く負ける気しねーわ

あのな、競技人口と売り上げが上なら良いってもんでも
ねーんだぞ
こんなのお手本にして復興果たすぐらいなら滅んだほうがマシだわ

382 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:17:49.72 ID:ZcmVcpmk0.net
よかったじゃん、世の中の多数派はそういうレベルだって事を理解できて
じゃあこれからは少数派である事を自覚して超高額の貢納で格ゲーを頑張って支えてくださいね

383 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:19:34.52 ID:AD5WlFV40.net
一個人の好みを披露するスレじゃないんだがな
滅んだ方がいいと言うのなら、もうこのスレに来る必要も無いよな。さようなら

384 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:30:52.22 ID:6jfCKTgb0.net
香ばしすぎるわ

ようするに子供向けにしろって事だろ
くだらん事言ってないでハナっから
こう言やいいをだよ

ただこの売り方は任天堂さん並の知名度がなきゃぜってー
無理なんだけど、馬鹿としか表現しようがないんだけ
どな

悪いけどゲームとしての見た目のインパクトはアーケードの
別に格ゲーに限らずありとあらゆる物に負けてるよ

まあ、この子供でもやりたくなるようなほんわかした見た目が
任天○らしさなんだけどな

385 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:31:20.35 ID:ZiWuR/Ox0.net
俺は格ゲー好きだから血反吐はいてでも存続してもらいたいけど、
滅亡を願う人がこのスレじゃ本物の格ゲーファン認定されるマカフシギー

386 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:45:16.39 ID:R4gkVvCU0.net
格ゲーに何のこだわりも愛着もない奴が好き勝手に格ゲーを改変したがるスレだろ何をいまさら
挙句に既存の別ジャンルを模倣して「これからの格ゲーはこれで行こう!」ってやるスレ

387 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:46:54.77 ID:OnjTrOjN0.net
見た目のインパクトねえ

世界最大の格ゲー大会のEVOの視聴者数
ブレイブルー 約78,000人
キラー・インスティンクト 約85,000人
スマブラ 約137,000人
アルカプ 約147,400人
ウル4 約130,300人

動画勢の数すら覇権ゲー()のはずのウル4より多いんですけどw

388 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:47:48.31 ID:zmPCeaZw0.net
比べるならスパ2X辺りと比べた方が良いんじゃね
ダサさで言えばアレこそ相当だろ
逆の立場に立たせればスマブラユーザーも同じ事言うと思うよ

あとスマブラにしても>>366-368みたいな感じらしいし人それぞれだろ
スマブラはメイン層がスレに書き込まないようなユーザー層なのもありそうだが

389 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:50:01.99 ID:4a5vOA8M0.net
見ただけで判断って動画勢以下じゃねーかw

390 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:58:44.56 ID:UnbCfBTyO.net
>>386
それがわかってて気に入らないんなら近寄るなよそんなスレ
何でわざわざやってきて文句言うのやら

391 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:59:46.51 ID:43Xx3NBQ0.net
>>384
そりゃ『お前の感想』だろ?
世の中の大多数の人間は『見た目のインパクト』にそれほどのこだわりを持ってないんだよ
お前が言うことが絶対なら、今頃日本でも格ゲーは全盛でHD据置ゲーばかりになってる
しかし実際はスマブラが動画勢的にもアクティブプレイヤー数でも大きく勝り、
日本では据置ゲーム機は壊滅的で携帯ゲーム機やスマホのソシャゲばかりが流行る時代
正直俺だって日本のゲームの現状は面白くないが、世間はそういうのが大半なの
自分と他人の感想は一緒じゃない。分かる?

392 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:03:11.57 ID:OnjTrOjN0.net
格ゲーマー様が守りたいのは格ゲーじゃなくて格ゲーのシステムだからな
ストが236Pで飛び道具出なくなったらそれは滅亡と同義なんだろ

393 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:05:55.57 ID:NZBWRhGl0.net
個人の趣向はどうぞご自由になんだが

>>あのな、競技人口と売り上げが上なら良いってもんでも
>>ねーんだぞ

いきなりこの「数字で格ゲーを語るなよ。」思考になるのがわからん
数字は数字で受け入れるしかねーだろ

いきなり「(俺様基準の)見た目のインパクト」とか意味不明な満足度持ち出してきて
恥ずかしいったらありゃしない

394 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:11:31.33 ID:ZiWuR/Ox0.net
ああ、数字で格ゲーを語るなの人か
懐かしいな

395 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:16:29.57 ID:jC5/Mbzh0.net
格ゲーマー様叩きに走ると
勢いで変なこと言い出す奴がでるのはなぜなんだ・・・

少なくとも格ゲーのシステム守らないのに格ゲーの何を復興させるんだよ
コマンドだけがシステムじゃねーぞ

396 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:19:32.44 ID:ZiWuR/Ox0.net
誰もシステムぜんとっかえなんて話ししてねーのに
脳内妄想全開で一人で突っ走って何かにキレるのがアスペの特徴だよなぁ…

397 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:19:37.79 ID:zmPCeaZw0.net
個々人で譲れるものと譲れない物に違いがあるだけじゃね
コマンド無くても良いけどギミックみたいな要素はダメとかさ
3Dとかはコマンドないようなもんだし

398 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:27:39.14 ID:jC5/Mbzh0.net
>>396
じゃあ>>392がアスペなんだろうな
格ゲーマー様がストの波動コマンドで飛び道具なくなることが滅亡と同義なんていってないのに
いきなり格ゲーマー様はシステムを守りたいだけとか言い出すから落ち着けって話なんだがな

399 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:35:50.91 ID:UnbCfBTyO.net
>>397
まあ個人個人で譲れないものがあるのは当然だよね

ただ復興の議論であるからには現実とか現状とかを譲れといわれても、アホかとしか言いようがないわけで

400 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:38:25.24 ID:aKy84Gfi0.net
ところでこのスレで格ゲー復興の案がまとまったとして
その次はどうするの?
メーカーに要望出したり
クラウドフファウンディングでソフト作ったりするの?

401 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:44:48.19 ID:R4gkVvCU0.net
236Pで波動拳が出なくなったら〜じゃなくて
ワンボタンでソニックなり昇竜拳なり出せたらバランス面で問題になる(少なくともスト2ライクな地上戦重視のゲームは成立しない)
って何度も何度も言われてるのにそれは一向に理解しないんだよなー
まぁエアプなら仕方ないけど

402 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:47:59.10 ID:ZcmVcpmk0.net
ぶっちゃけストUライクな地上戦を成立させる必要・維持する意味がどんだけあんのかと

403 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:50:30.54 ID:OnjTrOjN0.net
>>396
ストにしろ鉄拳にしろ格ゲーマー様は今現在自分がハマってるシステム基準でしかものを語れないんだよ
実際にコマンド簡易化の話が出た時は本当に滅亡するかのような勢いで噛み付いてきたのもスト信者だった

お前がそういう連中に当てはまらないなら何が不快だったの?

404 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:51:29.93 ID:OnjTrOjN0.net
>>398

405 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:53:10.39 ID:43Xx3NBQ0.net
分かった・・・一つアイデアを語ろう
とりあえず、今のような形の格ゲーはもう復興は望めないだろう
何でかって、まずフォーマットが古い
いつまで自分と相手の2キャラのみ表示される画面で狭苦しく戦わにゃならんの
3D格闘ですら2Dと基本は同じなのは、全然3Dっぽくない
未来っぽくリアル路線を目指そう!
主観or俯瞰視点型のゲームで、相手キャラは見えるけど自キャラは全くorほとんど見えない
そんでゲージ類も視界の邪魔、排除
今時のゲームは洋ゲーに代表されるように、数値やゲージの類はなるべく表示しないようにするのがデフォ
操作体系もレバーとボタンは古い!取っ払ってタッチパネルとかセンサー類で操作するゲームで。
コンボとか挙動がおかしいし不自然なので、エリアルとか小パンとかのコンボは廃止!
そもそも既存のコンボは主観視点だとほぼ不可能なので。
ただし相手からカウンター取ったり弱点を突いたりしたらピヨって、そこに連続で攻撃を叩き込むシステム
その操作もタッチパネルで操作できる簡単なものにし、アイデア次第である程度変えれるようにする


ま、要は3Dリアルパンチングマシーンみたいな?
これならゲームやらない一般人やらDQNも取り込める!・・・なんてねw
俺のアイデアがヒットするかどうかはともかくとして、これぐらいジャンルが変わるくらいの改革しない限り、
格ゲーが復興するなんて無理
そしてそれは復興じゃなくて格ゲーではない1ジャンルの勃興でしかないかもね

406 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:53:30.20 ID:zmPCeaZw0.net
コマンドは別にいんじゃね?ソニックはタメがなくちゃ硬直と発生弄らなきゃダメだが

価値観としてならそれとしてバランス的には
熟練者なら出せて当たり前でコマミスする方がおかしいくらいなのが現状でしょ

ソニックと同じでコマンドによる制限があるなら別だが
TASでもない限りは必要な入力Fが3から1になったところで
基本的にリバサがあるんだから大差ないし
既存の目押しだコンボだ何だは発生と硬直だけの問題だしさ
後は精々表裏絡めるくらいなような

すげーバランス崩れるって程じゃないんだから価値観の範疇じゃねーの

407 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:06:15.75 ID:g6Yg2h2+0.net
>>402
スト2ライクの地上戦を最初からやらせないつもりで作ったのが電撃P4Uだろ
全てのゲームからコマンドを消せというわけでもないんだろ?
そもそもゲーム性に拘りはない、それだとするなら何が不満なんだ?

>>406
ジャンプの昇りに"咄嗟に"昇竜をぶち当てるのが実用的になっちゃうと飛び込みは殆ど成立しないよ
下りにタイミングよく合わせようとしてるのが現状のストシリーズの対空な、もちろんキャラによっては空対空もあるが

408 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:16:24.58 ID:I59K7n770.net
飛びの速度上げるとか昇竜の判定シビアにして潰れやすくするとかで十分対応できると思うけどな
そもそも昇竜入力間に合うようなもっさりしたジャンプするのはストぐらいしかない

409 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:25:51.68 ID:g6Yg2h2+0.net
ジャンプの昇りにぶちこまれる昇竜をどうやって潰すの?
飛びこむつもりなのに昇りで技振るの?

飛びを速くするってのはまさにP4Uのやり方だしそっちやればいい

410 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:29:25.37 ID:yg2daGmf0.net
昇りに合わせるって攻め側もアドリブであってセットプレイが潰れる訳じゃなし
そもそもコマンドがあろうが地上戦ゲーとか空中ガードゲーとかある訳で
成立しないってのも結局一部に過ぎなくないか

411 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:33:42.86 ID:g6Yg2h2+0.net
だから"ストだと"成立しないって言ってるでしょーに
P4Uなんかは昇竜空ガ不可だしそもそも範囲もバカ広いキャラもいたりするけど
空ガや空ダの空中制御(飛び)が豊富で、それに合わせる形で地上技も前転ありダッシュありだから成り立ってるわけ

逆にいえばこれぐらいの調整を施さないとストクロみたいになりかねないわけで

412 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:33:46.52 ID:TG6Es/ab0.net
また最強の格ゲー決定戦はじまってんの?
知能というものがないんだな

413 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:38:29.00 ID:Ao8QR6An0.net
ガン攻めバッタゲーより、飛ばせて落とすゲームの方が面白くない?
相手をコントロールしてそれに対処する楽しさというか
まあ好みの問題といえばそれまでだけど

414 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:40:22.63 ID:JPZ9aKgB0.net
>>407
波動という非直感的2段階入力、弱中強という過剰なボタン分岐が残ってるのと、基本的空中左右制動が効かないのが不満
46入力でファイアボールを出し、Aボタンで小ジャンプ・Bボタンで大ジャンプし、ダッシュは捨ててきたマリオみたいな不快感

あとP4Uは基地外沙汰の同時押しタコ足配線、電撃はゲーム業界向きなテクスチャ・売り方できなかったのが不満

たぶんまだ他にもある

415 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:44:50.01 ID:nc/js6ba0.net
>心理戦や駆け引きが重要となる格闘ゲーム

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の対戦の結果でもわかるように、格闘ゲー専用全1作業員は頭脳性能に加えて、
心理戦や駆け引きを要求されるパズルゲー対戦で完敗である事から、
格闘ゲームの対戦は頭脳性能が底辺でも全1になれる競技性ゼロ、
心理戦や駆け引きゼロの浅い暗記単純作業ゲーという理論で説明できる。
格闘ゲー専用作業員に心理戦や駆け引きが出来るなら、あそこまで醜態を晒さんだろw
はい論破w
結局、格闘ゲー専用作業員は頭脳ゲーのSTGパズルでまともに遊べるレベルに
到達できずに挫折して浅い暗記単純作業ゲーに逃げてる劣等感で
「格ゲーは心理戦や駆け引きが〜」などと子供だましの戯言をぬかしてるだけ。
格闘ゲー専用作業員はジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを出したら
「高度な読み合い」とか言う猿だからなw
これが格闘ゲー専用作業員の言うところの心理戦や駆け引きだからな。
笑わせてくれるよwwwwはい論破w

416 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:46:09.59 ID:yg2daGmf0.net
>>411
ストの上り際ジャンプ攻撃がなくなったところで別に大差ないじゃん
「コマンド無くしたらバランス崩れるだろ」って理論はそんな声高に言うもんじゃなくね

417 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:49:57.96 ID:m+kETjar0.net
コマンド簡単にしても電撃やP4Uみたいに「その操作系に合わせた調整をすれば破綻しない」って事は実証済なのに
なんでコマンド現状維持派は「ストの性能そのままの場合」の話しかしないんだろうな
都合が悪いからわざと「ストの場合」に限定して誤魔化そうとしてるのかな?

418 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:53:05.78 ID:2S85v0Jf0.net
コマンド無くしたら格ゲ(スト)じゃない
=ニゲッティア無くしたらストじゃない

こういう話?

419 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:56:45.74 ID:nKIdJN6s0.net
そもそも
>ジャンプの昇りに"咄嗟に"昇竜をぶち当てるのが実用的になっちゃうと飛び込みは殆ど成立しないよ
の意味がわからんのだが

「昇り際の咄嗟」なのに「飛び込み」って何よ

420 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:57:03.85 ID:I59K7n770.net
ほら大げさじゃなかったろ
>ストが236Pで飛び道具出なくなったらそれは滅亡と同義

421 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:07:37.09 ID:g6Yg2h2+0.net
>>417
俺はそうとしか言ってないよ
ただ、「その操作系に合わせた調整」ってのはこれぐらい必要になって、ゲーム性はがらっと変わってしまうよ、っつってんだけど
>>411もっぺん読め

>>419
飛びこもうとしてジャンプします
ジャンプの降り際を待つまでもなくジャンプの昇り際に対空ぶち込んでおしまい
横に広めの対空なら余裕、特にスト4なんかはジャンプが前に伸びないしな

422 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:10:21.48 ID:nKIdJN6s0.net
間合いがおかしいだろw
飛び越えるならその行動自体謎だし、何処飛びこむんだよ
昇り際って事はジャンプで進む距離の半分以下だろ

423 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:20:30.05 ID:m+kETjar0.net
>>421
「昇り際の咄嗟に当てられる状況」ってのは基本的に密着に近い接近状態で飛んで逃げようとする相手に当てようとするシチュで
「飛び込み」はジャンプの着地地点に相手居るくらい間合い離して前ジャンプするんだから、双方の状況は全然違うやん
「飛び込み」狙って間合い離して前ジャンプした相手の上昇中に当たるって事は、対空必殺技は相当前へ伸びないと当たらないだろう
昇竜どころかキャノンスパイクだって辛いと思うぞ。BBマコトの斜め45度に飛ぶ昇竜だってどうかと

424 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:27:23.26 ID:e5sA6is10.net
というかその条件で飛びを落とさないのはコマンドとかじゃなく下手というかどんくさいだけだろ・・・
昇り際に気付いたからコマンド入力が間に合って下り際に出せるのが普通なのか?
ワンボタンなら超反応で当てられるって場面は出るだろうが
「上り際に間に合ったらゲームにならねーだろ」は意味が解らん

コマンドなんてただの様式美
様式美に沿ったバランスが多少あるのは認めるが
「コマンドがないと格ゲじゃないだろ!」は「気持ちの上で」じゃないのかよ
何でもかんでも否定してかかるからよくわからん
自分でも何言ってるかわかってないんだろうが纏めると>>418だぞ

425 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:36:07.00 ID:g6Yg2h2+0.net
>>422
少しでも端が絡めばそんな間合い頻発するし、そうでなくても強かEXで出せば際どい技はいくつかある
昇りとはいったけど、実際はお互いジャンプの頂点付近でぶつかるだろうけどな
んでストシリーズには空ガはないから確定でダメージと
昇竜見てから潰すために技を振る?昇りで出してないと間に合わないよね

426 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:38:40.52 ID:g6Yg2h2+0.net
っていうか、いいから実際にワンコマを導入したストクロを一度でも触ってから言えよ
個別の技調整とかそういうの以前に>>411並みにゲーム性弄らないとダメってのがよーく分かるから

427 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:44:55.54 ID:6/RFeCgv0.net
>>413
俺もアークゲー嫌いだけど、ストくらいしかそんなゲーム残ってないよね
しかも日本じゃ売上やインカムいい勝負してるし

まあストの方が反射神経より経験が活きやすいからしがみつくのも分かる

428 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:45:20.75 ID:TG6Es/ab0.net
要は何が言いたいの?

簡易コマンドあっても売れない
→コマンドは格ゲーの売上に関係ない
→つまり格ゲーというシステム自体が救い様のないクソシステム

こういうこと?
どこかに原因があるからこんなクソみたいな売上なんだけど
コマンドじゃないならどこに原因がある可能性があるとお考えで?

429 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:47:05.26 ID:e5sA6is10.net
コマンドの影響が>>406なのは他ゲやってりゃわかるから必要ないよ
そもそもDSのスト4が溜め以外バランスは問題視されてないだろ
格ゲやってる気がしねーって気分の問題なだけで
バランス崩壊なんてのはむしろヌルゲーマーだけだ

(反応ではなくフレーム的な意味で)昇りにあてられる=ただの闇雲な飛び込み=落とされて当然

ジャンプの頂点付近で大昇竜が当たるなんて出す側がテンパってるだけだろ
「ジャンプの上り見て昇竜余裕でした」なんてのは「当たり前」だ

発生が遅いか判定が弱いかでもなきゃ「ジャンプの上り」に差し込めるような条件で当たらない昇竜の方がクソだろうが

430 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:57:13.12 ID:6/RFeCgv0.net
3DSのスパ4は

売れた(任天堂以外で最多売上)
人もまだまだ居る
ちゃんと格ゲーのフォーマット

これでも文句言うなら、結局自分の楽しめないゲームは認めないってだけじゃねーか

431 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:03:08.49 ID:6YIuT7Nv0.net
マキシミリアンが語る格ゲーにおけるキャラクターの重要性:
https://www.youtube.com/watch?v=Lt8cKQx7gm4

キャラの魅力>>>>>>>>>システムらしい

つまりお前らここでシステムの事をどうこう語るより
「どのキャラクター、どのフランチャイズで格ゲーを作るべきか」
を語る方が10倍有意義であるということらしい

432 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:07:20.09 ID:g6Yg2h2+0.net
>>429
性能的には落とせても人間の反応じゃ厳しいから通ってた飛びが一切通らなくなるのが脅威じゃないと?

>>430
その3DS版スパ4は、CS機を持ち寄って大会開けるぐらいには盛り上がったの?
熱帯には人いるっていったけど、据え置きよりいるっていう確証あんの?
さらにいえば、Lite操作を許容して対戦してるプレイヤーはそのうちのどんぐらいなの?

Lite操作を許容できるってんなら好きにすればいいんじゃない?
もっとも大抵のプレイヤーは許容できないと思うけど

433 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:07:31.96 ID:1lWLDgo10.net
提示されてるケースがどれもワンボタン超反応とか無関係に
普通にお仕置きされるクソ行動なだけだよな

メクリ狙える間合いで飛び込んで通る方がおかしいし
画面端での飛びなんてのは読み合い駆け引きであって超反応関係ない
まんま>>419で意味不明だし結局>>406>>430の通りだわ

434 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:15:35.14 ID:cffRIae60.net
>>432
お前が勝手に
大会の盛り上がりとか追加してるけど、そんなもん格ゲー復興の要件と思わんけどな

ついでに俺はプロ操作だけど、プロ限定でも週末は対戦困らんけど、ライトを許容すれば夜はいつでもいる感じ
結局お前が楽しめないゲームが嫌なだけじゃねーか
別に据え置きより人がいる必要なんてない
箱よりかはいるかもしれんけどw

大事なのは
売上、格ゲーであること、時間経っても人がいること
だと思うよ
スパ4自体はアプデ繰り返して、当然据え置きには人残ってないのに、3DSは2011年発売で未だに人がいるのがすごいんじゃねーか
明らかに、ガチ格ゲーマーじゃない人の受け皿になってる
ガチ格ゲーマーが支持しないからってそうじゃない層取り込んでるゲームに文句いうのはどうなんだ?

435 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:24:03.15 ID:1lWLDgo10.net
>>432
人間の反応だから通ってた飛びってどれだよっつー


(反応ではなくフレーム的な意味で)昇りにあてられる=ただの闇雲な飛び込み=落とされて当然

ジャンプの頂点付近で大昇竜が当たるなんて出す側がテンパってるだけだろ
「ジャンプの上り見て昇竜余裕でした」なんてのは「当たり前」だ

発生が遅いか判定が弱いかでもなきゃ「ジャンプの上り」に差し込めるような条件で当たらない昇竜の方がクソだろうが


こういわれてるのに


性能的には落とせても人間の反応じゃ厳しいから通ってた飛びが一切通らなくなるのが脅威じゃないと?


こうとか日本語理解できてないとしか思えん

昇り云々言うような飛びはニゲッティアでもなきゃ落とせない方がバカなだけで反応もコマンドも別次元
お前こそホントに格ゲーやってんのかよ

436 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:36:29.61 ID:cffRIae60.net
>>432
お前の言い方ぢと、一番人がいるタイトルじゃないとダメなんだな
現状、スパ4どころかAE、2012なんかより人が残ってると思うよ

据え置きとリソース共有できて、市場の食い合いもあまり起こらずに、棲み分けができるんだから
携帯機は悪くないと思うんだがな
コマンド以外のシステムやキャラは同じだから、上を目指すなら据え置きに移行すれば良いし
何より子どもがみんなもってる携帯機でやれるのがいいと思う

437 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:43:46.77 ID:6YIuT7Nv0.net
うむ、3DS専用の格ゲーは作って欲しいな
スパ4のポートじゃなくてちゃんとバランスのとれた
3DSの操作性に合わせた、ボタン同時押しを排除した格ゲーだ

友達と学校や会社で盛り上がれる格ゲーだ
こういうのは需要があると思うよ
スマブラじゃちょっと物足りない層もいる

438 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:56:56.49 ID:cffRIae60.net
そのうちストじゃないと格ゲーじゃないとか、ウメハラ(プロ)がやんなきゃ格ゲーじゃないとかいい出しそうな怖さがあるな

スマホとの連携は難しいけど、アドホックな対戦とかそこかしこでできるなら化ける要素あると思ってる

439 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:04:18.49 ID:cffRIae60.net
あと、タメキャラは初心者向けだというけど、どうしても待ちというか後ろがかりになるから、きっとつまらんと思う初心者も多いはず
それが嫌ならコマンド覚えろってのもいいけど、たとえば一旦規定量タメたら6とか8プラス攻撃ボタンでいつでも一回必殺技だせる、とか、なにかしらタメ要素をいじってみたらとは思うな

その代わりタメにリスク与えたりすぐ出す場合以外は時間長くしたり

440 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:14:53.21 ID:cffRIae60.net
3DSスパ4でも、タッチ操作でもタメ必要としても良かったな
溜まったらタッチパネルが点灯して教えてくれる仕組みにすればタッチ操作の恩恵もコマンドキャラと同じくらい受けられるように思うし

441 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:40:47.50 ID:JPZ9aKgB0.net
>>439
まず「コマンドが難しかったらタメキャラ」なんて初心者向けを免罪符にして逆に選択肢制限してるみたいなのがもう酷いんじゃないの
全員選択肢にできるの前提にしてもまだ「フルプライス払う価値なくね?」とかいう話題が挙がるくらいなのに
好みのキャラ・必殺技が使えなくて困ってたら別キャラ推奨されるとか、キャラブランド商法の効果も薄れるし

442 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 05:23:35.20 ID:nc/js6ba0.net
格ゲー勢は頭脳性能が底辺ゆえに上位ジャンルの
STGパズルアクションを挫折して格ゲーに逃げてる癖に
必死で格ゲーは頭脳性能を要求されるなどと捏造して
自分を上に見せようと惨めにファビョってるからバカにされるんだよなw

散々、STG上級勢に格ゲー勢の頭脳性能の底辺ぶりを証明されて
格闘ゲー専用作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
の頭脳性能の低さを証明されてるのに、格ゲー勢は
「STGパズルアクションに興味ないからやらないだけ」とか惨めにファビョりすぎw
散々やりこんだ挙句、クリアもできなくてSTGパズルアクションから逃げてるのになw
日本にコンプ丸出しの劣等民族の朝鮮猿が「韓国は先進国ニダ」とか言う惨めな
ファビョり精神と全く同じで気持ちわるいんだよwこの例えわかるか?w
日本=STG上級勢
朝鮮=格闘ゲー専用作業員

443 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 05:46:22.78 ID:JssRBkr00.net
3DS版の接続数のデータはよwって
アレー?いつもの人出て来ないね?

コマ普及はデータ無いとダメでもコマ不要はオッケーなのかな?
不思議なスレだわw

444 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:03:48.61 ID:JssRBkr00.net
格ゲーの人気無さって焼き畑可能な環境でそれが格ゲーへの
不信感を増長させてるんじゃない?

後は過度なアップロードも努力が水の泡になるなら
やらねーよってなるらしい

新作ならまだしも、ちょい足しならもうエエわってね
スト3>3rd級の変化すらないからウル4では呆れて固定ファンも逃げたから

445 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 06:19:49.14 ID:F/l/rW7B0.net
純粋に敷居が高いからでしょ
今は知らんけどゲーセンのは乱入システムが新規排除し続けたから結果的に先細りになる
せめて選択肢ぐらいは与えるべきだと思う

446 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 07:34:10.59 ID:scssY8uT0.net
コマンド無しでもかまわない。
代わりに、目押しやセビキャンのような極め甲斐のあるテクニック用意してくれ。
"コレができるかどうかで世界がガラリと変わる"くらいの物が無いとACTとしてつまらない。

>>441
だったら、難しかろうと何だろうとキャラ愛で捻じ伏せるんだな
それで無理なら仕方ない。向き不向きだ。
歴史的に見て、格ゲーに限らずACTってのは人を選ぶゲームだったからな。
そういうプレーヤーへの受け皿がRPGだろう。

447 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 08:37:57.34 ID:e/BYArWn0.net
正直内容は「格ゲーライクなシステム」という曖昧なものでいいと思うけど、
3DSで展開するべきって意見は完全同意
現状、子供が格ゲーに触れる機会が無さ過ぎるよ

448 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:08:58.19 ID:KptVADEV0.net
>>447
いまさらすぎるな
子供向けの展開とか
20世紀にやっておかないといけなかったことだろ

これを地道に積み上げていたからスマブラは今があるんだよ

449 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:42:32.24 ID:xPy5OCUUO.net
>>447
同時にドロップアウト層にもアピールすべきだと思うな
ついてけなくなった層に対して難しくないんですよアピールするには3DSというハードは最適

450 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 09:55:01.93 ID:6YIuT7Nv0.net
>>445
アケ乱入は初心者からしたらたまらんよな
ゲーム開始時に「乱入の有無」を選択出来るべきだと思う
CPU相手に遊びたい、練習したいって層は腐るほどいる

451 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 10:11:03.58 ID:m+kETjar0.net
>>450
それやるには筐体1台毎に基板1枚必要になるけどな。鉄拳7はオン機能付いてるから乱入拒否機能も
付ける事は放置プレイくらわないって意味でも可能なんだが、付けるのかな?

452 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 10:23:35.54 ID:ZIiaYim40.net
>>441
今のところは、ストとかの据え置きゲーの移植を想定した意見なんだ
ナッシュでるし5がタメを放棄するとは思えない
なるべくゲーム性やシステムは共通にすればリソース共有できるし、据え置きへのステップアップもあり得るでしょ?
それで開発費回収できるなら据え置き機にもメリットあるわけだし

453 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 10:29:31.98 ID:ZIiaYim40.net
>>449
つかおっさんになると、据え置き起動したり、アケコン出すのがかったるい
一試合が短くて手軽にやれるのが格ゲーの良さだと思ってる

454 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:13:20.03 ID:m+kETjar0.net
>>441
電撃が正に「自分のお目当ての原作キャラが溜めキャラだったりクセのある投げキャラだったりしたら新規は嫌だよね」
って事で、全員簡単コマンドにして且つ特化性能キャラ作らなかったんだよな。コマ投げ持ってる静雄も突進技や飛び道具持ってるし
代わりに「別のキャラ使っても、あまり別のキャラ使ってるという感じがしない」という側面も発生したが

455 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:20:54.92 ID:xYsbQ1K80.net
>>434
>大事なのは売上、格ゲーであること、時間経っても人がいること

俺もこれだと思う
更に言うなら、対戦が盛り上がる事すら必須じゃないと思う

妖怪ウォッチって対戦は殆どオートで進むから、
ガチ対戦なんて言っても構成と厳選だけしかやることが無く、あとはほぼ運ゲー
それでも、妖怪ウォッチがブームになってることは誰もが認める

そういう方向性もありだと思うよ
対戦しかなくて、対戦しないと価値が無くて、過去の格ゲーを踏襲してないと駄目で、
こういう多様性の無さが、イコール格ゲーの発展性の無さなんじゃないのかな
トバルのクエストモードやジャス学の青春日記のような広がりがあっても良いじゃないか

456 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:27:58.95 ID:m+kETjar0.net
>>455
対戦なんてのはランクマとプレマ付けとけば事足りるし、長く盛り上がるかどうかは神のみぞ知るだから
メーカーはとりあえず売上伸ばす事だけ考えればいいと思うんだが。勿論売上だけ多ければ糞ゲでもいいって話じゃないぞ
売上(分母)が多ければオンの盛り上がりだって比例して見込めるし、売上が少なければその時点で既にオンの盛り上がりは見込めない

457 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:31:46.74 ID:oIZuqI+10.net
電撃はユーザー層(格ゲーファンと原作ファン)がハッキリしてるから
それに向かってゲームシステムの構築や広報をしているように見える

ユーザーとして児童、学生、社会人…どこを想定するかで
購買力、ハード、プレイ時間、難易度の目安は違うだろうし

458 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 11:35:25.17 ID:m+kETjar0.net
>>457
原作ファンが一番期待してたであろうドリームデュエルモードは名前だけのハリボテだったけどな
ドリームデュエルモードはフラパンじゃなくてセガの担当なんだからもっと真面目に作って欲しかった

459 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 12:06:48.91 ID:JssRBkr00.net
格ゲーはCREO問題でお子様には
スト 12
電撃 15
モーコン 18

基本、ココではもう中卒以上を対照に考えない?
俺はその位成長していれば出来ない要介護策よりも
能力開発策を挙げるべきと思うけどな


キャラを宣伝したいなら格ゲーキャラ無双とか
格ゲーマリオ、それこそモバイルパズルでいいんじゃない?
もう別ゲーで出張宣伝いいじゃん

格ゲーでの取り零し対策を考えようぜ

460 :俺より強い名無しに会いにいく:2015/01/19(月) 12:43:00.88 ID:QzRttuk9D
>>459
中卒以上ってより中学生以上なのでは?
それとCREOでなくてCEROね

461 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:06:21.28 ID:wGzGIzv80.net
>>459
いや、格ゲーの対象年齢が高いからこその今の現状
→対象年齢の低い格ゲーはあるべきだよね、って話でしょ

462 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:22:37.48 ID:6YIuT7Nv0.net
ストって12禁だったのか
小学生の頃やってたけど何ら問題なかったけどな〜
モーコンだって中学生の頃やってたけどむしろ
ワクワクしながらグロ描写みてたわ

463 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:44:08.31 ID:6YIuT7Nv0.net
自分がガキの頃にストをアケでやってた話だが、皆基本CPU戦やるために行列作ってたわ
チャレンジは「クリアを妨害する行為」とみなされて嫌がらせ行為だった

対戦してくるやつは「チャレンジしていい?」ってまず許可をとる必要があって
相手が嫌って言ったらCPU戦負けるまで待つ必要があった

一般人にとって「ゲーム=CPU戦」なんだよね
一般人は基本的には「殺伐とした対戦の雰囲気を苦手」とする

だーから格ゲーにおいても1Pモードは絶対的に重要だし
1対1の対戦より複数戦、パーティーゲー、協力プレーが人気なんだよね

1対1を好む奴は「社会的少数派」というのが根底としてあるんだよね

464 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 13:53:40.81 ID:m+kETjar0.net
>>459
格ゲの多くはそんなにストーリーや設定等作ってないのでスピンオフ作品を作りにくい
アークくらい沢山作ってればGG2とかXBLADEみたいに作れるんだろうけど

465 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:06:48.42 ID:MRztrbAh0.net
そもそも格ゲとストーリーモードって相性悪いしなぁ

466 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:52:51.64 ID:F/l/rW7B0.net
>>448
スマブラはキャラゲー的な意味合いもあるし格ゲーの複雑さに対するアンチテーゼ的な意味で作った経緯もあるから別のような気がする
同じ任天堂の今度でるスプラトゥーンもFPSの複雑さに対するアンチテーゼっぽいしそういう新規導入のテクニックは任天堂が一番上手いよね

467 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:55:52.73 ID:A1pFbtgh0.net
>>454
「全員が似たような同じキャラ」
それはそれでキャラゲーの意味をなくしてて嫌だな

それならせめてスト3の超必殺技みたいにセレクトして
選べるようにして欲しいわ
コマ投げキャラにするか、波動昇竜キャラにするか
自分で選べるみたいな

468 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 15:59:40.60 ID:A1pFbtgh0.net
>>463
つくづくギルティイスカやストゼロアルファが当時の格ゲーマー様に
潰されたのが悔やまれるな

469 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:02:19.85 ID:JssRBkr00.net
>>461
ポケットファイターすら12歳だからなぁ
スマブラなんて剣やら銃使用してて何故に全年齢かイミフ
CREOに幾らか積んでるのかと疑うレベルだわ

あんたいつものスマブラと格ゲーの狭間の人だろ?
橋渡しならスマブラか、無双、アクションって別ゲーに
出張じゃダメなの?

ありもしない狭間ゲーが売れたとしてココに
スマブラ以外にそいつ等にも格ゲーオワコンヘイト
されるのとかマジめんどくさいんだけど?

言ってる事と理想の結果が格ゲーの復興と
解離してるんじゃない?

470 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:11:53.74 ID:F/l/rW7B0.net
個人的にはちょっと昔にDSで出たジャンプアルティメットを押したい
つーか新作だしてくれよ

・体力が0に近くなる程色が白黒に近づく→四人対戦でも一目で分かる
・力、笑、知というジャンケン理論での読み合い
・漫画のキャラだから枠から飛び出したら一発KO→状況を覆す程の逆転劇がでてくる


操作が簡単でありながらちゃんとコンボやガード崩しもあるし下画面のコマ編成のパズル的なカスタム要素もかなり奥が深くて一概に強いキャラを積めばいいって訳でもないし、戦いながら画面をタッチする都合上、押しやすさも考慮しなきゃいけないから適当に配置する事も難しい

当時はネット文化がほとんど浸透してなかったからキャラバランスが悪かったりチートし放題な無法地帯だったけど今だせばかなり大ヒットすると思う

471 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:34:02.86 ID:v0yklJsd0.net
CERO制度はそれとしてターゲット層を>>459の年齢で区切って何か意味あんのか

472 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:43:05.08 ID:SiuAnAah0.net
ダンスがうまい12才少女
https://www.youtube.com/watch?v=6_7CzzgTAwc
https://www.youtube.com/watch?v=XFG0B-TyxPY
https://www.youtube.com/watch?v=oTfnnfPfTnk

これが本物の韓流アイドル!!!
https://www.youtube.com/watch?v=Te_nAxs5-go
https://www.youtube.com/watch?v=wBd5gnFSR8U

!!!
https://www.youtube.com/watch?v=KYZVHQIhSyk
https://www.youtube.com/watch?v=IPR7tEK7Ryg
https://www.youtube.com/watch?v=BWqnCLQK_ik
https://www.youtube.com/watch?v=h8LTaeHClr0

473 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:51:02.52 ID:JssRBkr00.net
>>471
格ゲーが中卒以上しか遊べないって
業界内の鉄のルールがある以上

ココで子供向け格ゲーアイデアって無駄じゃね?
精々、他ゲーに出張して貰うとかでしょ
ナムカプ?パズスト?それこそスマブラとか

いつものコマ不要、ステージギミック?
ありもしない狭間ゲーってそれも格ゲーじゃなくていいって
言ってるし何しに来てるのやら

474 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 16:56:59.09 ID:FCJG39YV0.net
>>456
CEROって別にただの(表現の)対象年齢だからZ指定でもなけりゃ、普通に売ってもらえるし関係ないよ
ガンプラに対象年齢15〜とか書いてあっても子どもは普通に買えるのと一緒

475 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:09:50.70 ID:I59K7n770.net
モンハンだってCERO15歳以上対象なのに子どもにもバカ売れしてるだろ
格ゲがおっさんにしか売れない言い訳にはならねーよ

476 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:21:03.46 ID:m+kETjar0.net
>>469
>橋渡しならスマブラか、無双、アクションって別ゲーに出張じゃダメなの?

これ言ってる人見るといつも思うんだが、多人数ゲーや三人称ACTやった人が
どうして2人横画面の格ゲに流れてきてくれると思えるわけ?

477 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:27:00.30 ID:6YIuT7Nv0.net
格ゲーはガキが背伸びして遊びたくなる位の存在でいいんだよ

俺らだってマリオが物足りなかったからPS1時代に
格ゲーとかバイオとか大人でも遊べるゲームに移行したんだろ?

ウメちゃんだって格ゲーにハマったのは小学生だ
ガキってのはマセててだなぁ、小学生の時点でエログロに惹かれんだよ
ホラーテイストのドラキュラ伝説とか魔界村も小2でハマったし
北斗の拳とかも小学生のガキ中心に盛り上がってただろ?
少年ジャンプにも乳首でてただろ?つまりそういうことだ

478 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:28:47.47 ID:JssRBkr00.net
3DSだと保護者がCREO指定かけてたらガキ遊べないぞ
絶対的に無視出きるもんでもなくね?

479 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:30:36.23 ID:oIZuqI+10.net
>>467
電撃の場合は元々キャラが立ってる(原作イメージで補完できる)から
ゲーム中の性能に差をつける必要が低いんだと思うよ
キャラゲーは好きなキャラを操作する「だけ」で楽しいってユーザーもいるし

一方、スト、みたいなオリジナル作品はゲーム中で差をつけないとキャラが立たない

480 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:31:50.05 ID:m+kETjar0.net
>>477
格ゲに今時の子供が背伸びして遊びたくなるような要素あるの?

481 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:32:16.31 ID:TG6Es/ab0.net
アプリ版は結構有りじゃね
鉄拳勢の俺がスパ買ったキッカケはiPod touchでスト4買ったのがきっかけだし、
KOF13買ったのもAndroidでやって面白かったのがきっかけだし

そもそも格ゲーに抵抗がないから格ゲーアプリ買おうと思ったんだろってのもあると思うけどね
まぁKOFは据え置きでやってみたらジャンプが4種類とかストよりコマンドめんどくせーの知ったから
二度とシリーズを買うことはないと思うが、少なくとも13を買うきっかけにはなった

482 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:33:59.04 ID:6YIuT7Nv0.net
>>478
そんな親ほとんどいないだろ
親にとってはネットでエログロ見ないように対策することで頭いっぱい
3DSごときだったら任天堂ブランドで親も安心慢心で子供に遊ばすだろ

モータルコンバットとかだったらヤバイがそもそも3DSじゃでないし
ストごときでファビョる親はレアケース過ぎて考慮しなくていいレベル

483 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:39:41.46 ID:6YIuT7Nv0.net
>>481
小野がスト4はスマホ版が一番売れてるって言ってたな:

- ゲーム機と比べてスマホは圧倒的にユーザーが多い
- 誰でも手軽にダウンロードできる
- 価格もめちゃ安い
- 格ゲードロップアウト勢やゲーム機もってない勢も気軽に遊べる

484 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:42:50.09 ID:6YIuT7Nv0.net
>>480
ガキ向けに作ったら大人が誰も変わんし、
そもそもガキに格ゲーの需要あんの?って話

「妖怪ウォッチ乱闘バトル」を作ったら話は別だが・・

485 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:03:57.30 ID:6Cz3Pld00.net
>JssRBkr00
CREOじゃなくてCEROな

486 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:07:41.63 ID:6Cz3Pld00.net
それとさ、中卒以上じゃなくて中学生以上じゃなくて?
ところどころ間違ってないか

487 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:09:23.81 ID:xPy5OCUUO.net
>>484
ガキ向けのゲームで大人が買う必要ないだろ
ガキ向けだからオン対戦主体にする必要もないし

ガキ同士でキャッキャローカル対戦楽しんでもらやいいんだよ
そっから先に進むかは後の話

488 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:13:49.73 ID:6Cz3Pld00.net
スマブラは海外12禁のようだけど日本では全年齢対象の謎だよね
たしかに幾らか積んでるのかと思うよね

489 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:22:55.78 ID:v0yklJsd0.net
ワンピのサンジがタバコNGで飴咥えさせられてる国とは感覚が違うだろw
単純に日本だと規制や審査が甘いだけじゃねーの

>>473
ただ人気が無いだけであって別に鉄のルールなんかないだろ
だから子供受けを意識しようってんだから別にいいんじゃないの

なんかしらんがアレルギー起こし過ぎだろ
急にそんなまくしたてられてもあんたこそ何しに来てんだって感じ
一端スレ離れたら?温度差有りすぎて伝わらんよ

490 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:23:04.57 ID:knWWm0s70.net
623+○で対空とか641236+○で必殺とかそういう予め知識が無いと分からないようなものを完全に撤廃して上+特技ボタンで対空、必殺技ボタンで必殺技みたいにシンプルなコマンドにする

乱入システムに選択権を与えるようにする

これだけでもだいぶ変わると思う

現状の格ゲーはスト2の悪い部分をそのまま受け継いでると思う、いい加減その部分を変えていくべきだと思う

491 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 18:42:53.63 ID:5873gXCx0.net
格ゲーマー様は
格ゲーが他ゲーよりも上の位置に居るって本気で
思っているのだろうか?

492 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:22:10.86 ID:oIZuqI+10.net
>>490
そういうゲームが出るといいね、としか言えないなぁ
別に煽りとか馬鹿にしてるんじゃなくて

あるコンセプトに基づいた具体案がまとまったら
(例えば、新規獲得のための格ゲーはこれだ!みたいな)
そこから先は「語るスレ」の範疇を超えちゃう

どれほど綿密に予測を立てて開発したって
実際にリリースしてみないと結果はわからないし

493 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:23:55.69 ID:JssRBkr00.net
>>485
セロかwサンクス。電撃とかすら15なのよ
最近、格ゲーは更に引き上げられてるかも?

そもそもは創始スト2、イーアールとかアケ仕様で
ゲーセンって保護者無しで行くと16才未満ってほぼ
補導対照でしょ?そーゆー観点からも中卒以下に
格ゲーってお奨め出きるシロモノでは無いのかもって
業界かPTA側に目をつけられてそう

494 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:28:00.78 ID:gU22lhKe0.net
>>491
それは格ゲーマーに限らない
自分がやりこんでるゲームが最上位ってゲーマーみんな思ってる

495 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:31:07.03 ID:scssY8uT0.net
>>493
昔はゲーセン行くまでもなかったのさ。
駄菓子屋やスーパー軒下で遊べた。

アレが無くなったのは大きいよなぁ。
何やってんのさSNK。

496 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:35:22.92 ID:JssRBkr00.net
言いたいのは業界全体がsero指定で
12、15対照としてる中で幼児か老人かような
要介護策っているかと?

寧ろ、能力開発策として出来ないを出きるように伸ばす方法を考える方が
いつものスマブラ連呼のお客さん見るとすべき事だと思うけどな

>>476
正直、俺はサッパリ思ってないよ。
だから、コマ不要、ステージギミック満載とかしたら
売上延びて格ゲーに客が降りて来るってアイデアに懐疑的だし
そんな既存にすら無い狭間の妄想ゲーより
既存の売れてる他ゲーに出張した方が誰か狭間のの妄想ゲーより
マシじゃねって言ってるだけ

497 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:40:28.91 ID:xiigller0.net
格ゲーは単純暗記作業のコンボ練習をしているうちに、コマンドがゲシュタルト崩壊して
何を押してるか分からなくなってきたから深呼吸して再開したら、
何度やっても波動コマンドできない脳卒中じゃないかと怖くなってやめたよ

普通は練習すると物事って上手くなるもんだけど、格ゲーに限ってはやればやるほど下手になる
というか、格ゲーは単純暗記作業だから思考そのものが止まって脳が溶けていく感覚すらある

>>ストU時代に東京大学の教授が調べたんだよ
はおそらくガチだよ

ウメハラも、大会でコンボ安定しなかったり変な表情してたりするでしょ
格ゲーで長時間の単純暗記作業が脳をどうかしてしまってる可能性がある

498 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:52:12.62 ID:bnfr8Vv80.net
>>495
あの筐体、他のそれよりもかなり安かったんだっけ?

499 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 19:59:02.69 ID:m+kETjar0.net
>>498
普通の筐体と違ってリリース形式でネシカみたいに1クレにつき○十円徴収だったかと
さもなきゃ駄菓子屋なんかであんな高価なもの置けない

500 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:00:17.26 ID:6YIuT7Nv0.net
>>497
どのゲームもルールを把握するまでは色んな事を覚えてかなり脳が活性化するらしい
一旦ルールを把握してしまって単純作業ゲーになると何も考えなくなり脳死するらしい
ウメハラの場合単純にゲームをやる訳ではなく対策や作戦練ったり相手の行動を読んだりしてるから問題ない

501 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:00:57.40 ID:MivEx6tI0.net
>>499
リリースじゃなくてリースな

502 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:01:15.11 ID:ybXERQQ00.net
>>499
リリースじゃなくてリースな

503 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:03:36.62 ID:bnfr8Vv80.net
>>499
リリースじゃなくてリースな

504 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:08:00.68 ID:6YIuT7Nv0.net
>>495
おっさんさぁ、もう駄菓子屋なんて無いから
結局このスレっておっさん達が永遠と昔話してるだけな気がする

昔は良かった、
俺たちの時代は簡易入力すらなかった、
最近の若者は苦労したくない、
インターネットすらなく自分達で道を切り開いたetc.

時代に取り残されたアラサーアラフォーがブツクサ言ってるだけ

505 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:21:51.26 ID:n0vjPjWQ0.net
ガキのころの思い出を引きずってるやつしかいないってのがまさに子どものうちに囲う必要性に繋がるんだけどな

506 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:23:09.30 ID:7S+QUSIB0.net
>>504
こっちからすれば、これだけサービスが向上してるなかで
まだコマ不要、ステージギミックとか言うのは
格ゲーに対してのクレーマーの域だけどな

それなら一生スマブラやってココに来なくていいって感じだし
格ゲーは青年誌だけど、スマブラはコロコロって感じで
そっちが幾つか知らないがいつまでコロコロ語ってるのかと
まだ、お友達とお外でDSとかお家でWiiやってるのかと思うと
ゾっとするんだけど、最近の若者はみんなこんな感じで
いつまでもスマブラやってるのか?心配なるわ

507 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:27:42.99 ID:scssY8uT0.net
>>504
時代に取り残されたアラサーは認める。

>俺たちの時代は簡易入力すらなかった、
>最近の若者は苦労したくない、
コマンド入力のこと言ってんだよな?
アレ無くしたところで、今度は他のテクニックその他が槍玉に上がる未来しか見えないんだが。

つまりこういうことだろ?
"システムにクセがあるが、慣れてくれば一気に面白くなる"とか
"極める前と後では見える世界が違う"とか
そういうやり込む楽しみや極める楽しみを否定したいんじゃないのか。

一体ACTの何を楽しんでるのさ。映画見てるわけじゃないだろう。

508 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 20:57:58.17 ID:JZ9+WnkL0.net
>>507
“システムは複雑怪奇で慣れないと何一つ面白さが分からない”
“極める前と後では見える世界がまるで違うがそもそも極める気にならない”
物は言い様だよな

他にいくらでも気軽に遊べる(対戦)アクションがあるんだから、
相対的にそういう評価になるのは当然
そんな状況で他のゲームを選ぶ人達を腐すのがあんたの復興案か?

509 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:00:19.96 ID:m+kETjar0.net
>>506
頭大丈夫か?90年代には90年代の、2015年には2015年の品質ってものがあるねんで?


>それなら一生スマブラやってココに来なくていいって感じだし

「はい分かりました格ゲには来ません」ってなってるのが>>3じゃんよ


>格ゲーは青年誌だけど

今は青年だってやってませんからー。青年誌じゃなくて中年誌だろ

510 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:13:49.47 ID:A1pFbtgh0.net
>>479
>好きなキャラを操作する「だけ」で楽しいってユーザーもいるし

そういう人が大半なら良いけどな
実際は少数だし
証拠にそんな人が大半なら人気版権モノ、人気キャラゲーってだけで
ベストセラーーになってるはずだけど、現実はなってないし

やっぱ思い入れのあるキャラはゲームの中でも没個性なキャラになって欲しくない
ゲームの中でも異彩を放って活躍して欲しい
そう思うのがファン心ってもんだろ

511 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:21:05.21 ID:6Cz3Pld00.net
>496
>既存の売れてる他ゲーに出張した方が誰か狭間のの妄想ゲーより
マシじゃねって言ってるだけ

その妄想ゲー案が音(リズム)ゲーなら俺のことだ
貴方の言うとおり別ゲーに出張のほうが宣伝効果はあると思う
申し訳なかった

512 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:33:33.40 ID:scssY8uT0.net
>>508
復興案とかそういうんじゃない。
ただ、格ゲーに限らずACTに何を求めてるのかがわからない。
気軽とか、敷居が低いとか、それが重要なのはわかる。
けど、そこにこだわり過ぎて何か忘れてないかって話。
自分たちは、何が楽しくてゲームやってたのか。
何故それが、今の世代に通用しないのか。そこがわからない。

513 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:45:25.82 ID:TG6Es/ab0.net
時間も金も有限なんだから
すべての娯楽に優先順位つくのは当たり前じゃん
その優先順位が下の方に位置してるから>>3なんでしょ
カネもジカンもかける価値ないって思われてるわけだ

514 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:46:41.64 ID:5873gXCx0.net
>>512
今の世代に格ゲーが通用しないのは
格ゲーより奥深く面白いゲームがたくさんあるからだろうに

515 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 21:56:35.72 ID:vvG9ZZA10.net
とりあえず、
ストリートファイター5ホームエディションと
ストリートファイター5プロフェッショナルに分けて発売しろ。

ウィンドウズでもやっていることだ。それでホームエディションを1000円くらいにすればいい。

516 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:05:08.61 ID:m+kETjar0.net
>>512
一番の理由はグラじゃね?スト2の大きくて当時としては綺麗なキャラが多彩な技出す画面はインパクトあったし
VFだって今でこそ段ボールだが2Dしかなかった時代に3Dキャラが動くってのはやっぱりインパクトがあった
SFC〜PS2時代くらいまでは「2人のキャラ(と背景)だけにマシンパワーを注力できる」格ゲが
ハードの性能を消費者にアピールできるベンチマークソフト的存在だった
でも今ではベンチマークソフトの座は一人称視点で綺麗な世界を俯瞰できるFPSに取って代わられたわけで

517 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:09:28.63 ID:vvG9ZZA10.net
>>516
レースゲームも同様の理由で衰退したね
レースに特化しなくてもオープンワールドゲームで近いグラ出せるようになったから。

518 :404@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:17:33.16 ID:pWFG5U8B0.net
だから、既存のシステムっつーかフォーマットじゃもう格ゲーは存続していけないんだって
刺し合いゲーだとかコンボゲーだとか、
起き上がりにしゃがみAこすってりゃ勝てるのか投げが強くて起き攻めしにくいとか、
そんなゲーム内のちゃっちいシステムが問題なんじゃない
ゲームそのものを根本的に変えなきゃ意味ない
俺の言ってたリアルパンチングマシーン並のことしないとダメ
これが未来の格ゲーだ!ってくらい革新的じゃないと
いつまでアニメキャラを2D格闘に登場させて戦わせりゃ気が済むんだ

519 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:27:39.63 ID:m+kETjar0.net
>>518
いつまでって2D格ゲはスト5で終了でしょ。どうせ「スト4のグラverup版」程度のものしか持ってこないだろうし
他社は次世代機の土俵には上がってこれないだろうし。スト以外で唯一上がってこれたアークはあぁなっちゃったしね

520 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:29:49.80 ID:28YzATRh0.net
結局のところ、負けるのがイヤなんだろ 

521 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:30:20.60 ID:xPy5OCUUO.net
>>518
だからもうそれは格ゲーじゃないんだって
ただの新しい対戦アクション

それが流行ってスタンダードになったとしてもFPSみたいな名前がついて格ゲーとは明確に差別化されるわけ

格ゲーはすでに定向進化の袋小路にたどり着いたレトロゲームでその形からの進化は「できない」
(2Dマリオが進化できないのと一緒)

格ゲーにできる事は先に進むんじゃなくて横に拡がる水平進化だけなんだね

522 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:35:02.86 ID:JPZ9aKgB0.net
マリオが進化できないのはゲーム初心者・子供の受け皿を担ってるからで、人類の基本性能が進化しないからだから
定義を固め過ぎた上に先鋭化した格ゲーとは理由が違うから

523 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:38:36.85 ID:7S+QUSIB0.net
>>511
音ゲーってアイデアなら、コンボとかのリズムを表すのが少ないので
音ゲーの練習のA-Bリピートなどは格ゲーにも応用出来るよね
そーゆー身に付く系ならいいと思うんだけど


このスレで、子供向けにコマ不要、ステージギミックとか
スマブラのパクリなのに、それじゃないその狭間のゲームを
うんたらとか語るのに売り上げデータを変に引用して
格ゲーにクレームつける人に言ってるだけだよ

格ゲーじゃなくて俺様のアイデア褒めてって来てるだけだからね
しかも、それが格ゲーでもスマブラでもない狭間の妄想ゲーってんだから
ありもしねーものが格ゲーの復興なのかって話

それ流行っても格ゲーじゃない狭間の別ゲーじゃんって

524 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:45:46.09 ID:7S+QUSIB0.net
格闘技道場の親父が門下生を増やしたいって言ってるのに


今の若者に格闘なんてダセェんだよ、今はDSで妖怪ダゼ!!
いやいや、スマブラダゼ!!いやいや、海外で人気なのは
共闘将棋ゲーダゼ!!いやいや、サバイバルも大人気!!


ウルセー!!格闘技を流行らたいって言ってるんだ!!カエレ!!
そんな感じだよね。

人が多いのが全てじゃないんだよ、人が少なくても面白いから
何とかコレの面白さを伝えて復興させようぜってスレなのに

もはや格ゲーですら無いネタばかり、何しに来てるのってカンジ

525 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:50:31.10 ID:TG6Es/ab0.net
住み分けすることの何が気に入らないんだろうか…?
格ゲーが取りこぼしまくってるガキを少しでも取り込むことがそんなに気に入らないのかね?

決して既存のものをガキむけにして、今後出るすべての格ゲーをガキ向けにしろなんて誰も言ってないのに…

ファミ通のデータじゃ2014年に3DSで出た格ゲーはゼロ
3DSのソフトシェアは約60%
別に全然魅力のない市場ではないと思うんだが。
開発費も安そうじゃね?糞グラでいいんだから

526 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:54:00.46 ID:I59K7n770.net
格ゲーマー様はスマブラとストは対象年齢層が違うから負けてないとでも言いたいのかね
15歳以上の購買層に絞ったとしてもストが勝ってるとはとても思えないんだがw

527 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:56:19.06 ID:xPy5OCUUO.net
>>522
一緒一緒
マリオは枠から逸脱しないだけで枠内でのマリオとしての先鋭化はもう十分されてるの
(上下左右スクロール、謎解きスイッチ、ヨッシー等)
だから進化できない

528 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:56:43.55 ID:m+kETjar0.net
>>524
>人が少なくても面白いから何とかコレの面白さを伝えて復興させようぜってスレなのに

出来たばかりのゲームなら上記をできたんだよ。出来て20年以上根本が変わってないんだから
「まだコレの面白さを知らない人が居るから教えて広めてあげよう」の段階はとっくに過ぎ去っているんだよ

529 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 22:59:52.40 ID:oIZuqI+10.net
>>521
>格ゲーはすでに定向進化の袋小路にたどり着いたレトロゲームでその形からの進化は「できない」

まあそうだよね
システムは何でもいいからキャラ同士が戦ってるゲーム=格ゲーと定義しちゃうと
格ゲーが衰退したっていう前提と矛盾してしまうし

ゆえに「ゲームのルールを変えれば流行るよ」っていうのは
カッコ内だけ見たら意味が通ってるんだけど、前提が間違ってる

530 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:06:29.60 ID:FCJG39YV0.net
コミュニティが閉鎖的だから人が寄り付かないのかもしれないしな
昔はお年寄りの覇権スポーツだったゲートボールも没落の原因はそうだと言われてる

格ゲーを大人の趣味って言いたがるやつがいるけど、
大人の趣味ってむしろ勝ち負けから離れていくもんであって、勝ち負けをつけることがゴールみたいな格ゲーってむしろ子どもっぽさの究極だと思う
それが面白いといえばそうなんだが

531 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:08:00.38 ID:I59K7n770.net
マリオは3Dになって見事に進化したんだけど「こんなのマリオじゃない!」なんて言い出す奴はいなかったんだよな

532 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:14:40.24 ID:oIZuqI+10.net
スーパーマリオブラザーズやマリオランドは横スクロールアクション
スーパーマリオ3Dワールドは3Dアクション

例えば、ストだってスマホのパズルゲーがあるけど
それやって「こんなのストじゃない」って言う人いないでしょ・・・たぶん
「これは格ゲーじゃない」とは言うだろうけど(当たり前)。ジャンルの話だよ

533 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/19(月) 23:37:09.09 ID:TG6Es/ab0.net
定期的に、
売れてる別ゲーに格ゲーキャラ出せ
っていう人いるけど、
残念ながらこれ全然ダメだったんだよねえ

かつてモンハンフロンティアが糞じゃなくて人気あってサーバー沢山ある時代に
モリガンとデミトリの防具売って大流行り(モンハン内で)したけど
全然ヴァンパイアリザレクション売れてないし。

格ゲ様の普段の発言を尊重して賛同するなら
格ゲ様がいつも言ってるみたいにこう言うべきだよね

「それ過去に一度やって失敗してるなんの意味もないクソ案だから引っ込んでろ」

534 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:02:34.51 ID:6i3l4qbI0.net
>>533
格ゲーマーが嫌いなのかもしれないけれど、
>>「それ過去に一度やって失敗してるなんの意味もないクソ案だから引っ込んでろ」
って言われているのは、あくまで
格ゲーの根幹を変更しようとする暴挙
に対してだよ
他ジャンルのゲームに格ゲーキャラが出張広告するのはいいことだと思うよ
もっとも効果のほどはあなたと同様に懐疑的だけれども

535 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:08:00.86 ID:JhCQQUbI0.net
>>534
あなたが考える

>格ゲーの根幹

ってなに?

根幹と考える部分が人それぞれ違うから、改善案も様々な形になるんだよ
あなたから見たら、根幹を変更してるように見えるものでも
他から見たら、根幹をより楽しませるための変更だったりするの

536 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:19:42.54 ID:evfVo7B+0.net
販促は勿論やらないよりやった方が少しでも良いに決まってるが、肝心のゲームが変わらずじゃ見込み薄いだろ?
だからゲーム本体の方もどこか変えるかって話になるが、それが格ゲの範疇に収まるものなのか
格ゲの範疇を逸脱して格ゲじゃなくしてしまうのかのボーダーなんて明確には存在しないんだから
人によっては良い案に見えて、また別の人によっては暴挙に見えるだろうさ

上にもあるが、仕様が20年以上基本的に変わってないゲームを、全く手を加えないで販促だけで復興すると思う?

537 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:20:14.24 ID:Rq9dvPpc0.net
なぜやってもいないものにここまで粘着できるのか誰か教えてくんない?

争ってる時が一番気持ちが落ち着くにだー

病気じゃなくて遺伝子障害(反抗期)なんだよなぁ

538 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:25:40.58 ID:ToOBCboG0.net
まぁ所詮ただの井戸端会議なんだから妄想語っても良いと思うが
「根本的にもう格ゲはダメだから妄想レベルの事しないとね」ってのと
「格ゲにはまだまだ盛り返すだけのポテンシャルがある!」の温度差はどうにかした方が良い

意見否定されて気分害すのはそれとして格ゲ愛とかアンチとか言い始めると
純粋に格ゲについて語るスレを別に用意する方が良いレベル

539 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:26:45.67 ID:PWBbL3NW0.net
>販促は勿論やらないよりやった方が少しでも良いに決まってる
販促だってタダじゃないんだけどね

540 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:46:39.73 ID:tdrVHa2A0.net
影響力何かないと言ったり
このスレが格ゲの足引っ張ってるとか言ったりするからなぁ
確かにカオス

541 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:53:06.00 ID:JhCQQUbI0.net
>>537
ん?やってもいないものってなんだ?

542 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 00:59:26.66 ID:xUa4W+PS0.net
格ゲー作って飯が食えてるなら衰退も糞もねーなぁ
商売続けたいなら娯楽に飽きた客を相手にしないで、切り捨てていくことが肝心かな

543 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:01:06.12 ID:gKssWDUw0.net
>>541
スレ初心者か?>>121>>141辺り見て考えろ
スレじゃお馴染みにただのキチガイだからスルーしろ

544 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:03:26.59 ID:evfVo7B+0.net
>>539
アークはBBやP4U発売する一時だけPsStoreにPVや体験版設置するが、PSはユーザーがDLする容量分
メーカーがソニーに金払う形式なので、もうアーク以外は格ゲ新作発売時にもStoreに何も置かないんだよなぁ
上記の金すら勿体無いという事か

545 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:03:37.56 ID:JhCQQUbI0.net
>>543
そんな前のレスのことを言ってるようには見えんかったが…まあいいか

546 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:21:05.77 ID:6Wu1PyTE0.net
モーコンXやトバルやジャス学やZERO3は格ゲーじゃないらしい

547 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:31:21.28 ID:Zt5eSYeb0.net
過去に言い負かされて悔しい奴がこんなスレ意味ねーって負け惜しみ言ってるようにしか見えん

548 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:34:27.26 ID:Ed5rLRiA0.net
格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記して脊髄反射作業するだけw
全一の奴でも対策知識全一になるまでやりこんだだけ。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませた脊髄反射で完全パターン作業。
猿でもできる脊髄反射の暗記作業ジャンケンゲー。

549 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:41:12.70 ID:fIi2VuA10.net
シューティングゲームは、1980年代にブームになった、原始的なゲームの形態である。
そのゲーム性は、敵キャラや敵の弾を、自機を8方向に操作して避けるというシンプルなもので
その形態は、CPUのスペックが大幅に進歩した現在においても、ほとんど変化は無い。

古臭いことこの上ないが、ゲームという歴史の中で、古代の化石ジャンルの片鱗を見れる稀なジャンルである。

敵機や弾の速さや量。自機の攻撃力アップ。それのみの調整しかない懐ゲーである。

基本的にはパターンゲーで、反復プレイで覚えてしまえば誰でも出来る。
アドリブが求められる部分も、敵の弾が近づいてきたら避ける。以上

最終的には誰でも上手くなれる。個性は反映されない。
しかし、複雑なコマンド操作が必須で、対人戦となると高度な心理戦や
駆け引きを身に付けなければ土俵にも立てない、対戦格闘ゲームについていけない人。

またそういったゲームジャンルに挑戦する前に、少しゲームというものに慣れたいという人にとっては
シューティングゲームは、基本的なレバー捌きと、ボタンを押す行為に慣れる為の、いい教材かもしれない。

なおシューティングゲームは、1970年代のスペースインベーダーから始まり、
1980年代のRタイプ、グラディウスU、究極タイガーあたりから全く進歩してない
ジャンルで、その後は名作もなく、全国で1000人程度のオタク向けの弾幕ゲー
(時機のやられ判定が、見た目の1/4という、オタク用設定)の駄作しかないので、

波動拳や昇竜拳は出せるけど、連続コンボは出来ないので、シューティングゲームで
基本的なレバー操作とボタンを押す行為に慣れたい人は、ゼビウスやグラディウスあたりから
始めるのが良いでしょう。

@弾が来たら避ける。A安全な位置を覚えて動きをパターン化する。

この2点だけで、この世の全てのシューティングゲームはクリアできるお子様ゲーなので
是非試してみて下さい。

そしてゲームというものに慣れてきたら、格闘ゲームやFPSなどで対人戦を楽しめるようになって下さい。
この2ジャンルで強者になることは、ゲーム界の最終ゴールと言えるでしょう!

550 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 01:53:49.72 ID:sVyOPxxw0.net
>>540
まあ色んなやつがいるからね
アケコンひとつとっても

@ ゲーム毎に専用デバイスがあるのは普通、格ゲー楽しみたけりゃ買え、甘えんな
A EVO覇者はパッドだぜ、パッドでもできる、甘えんな

って厳しい意見がふた通りでるからな

551 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 02:15:38.76 ID:IEod/E3t0.net
>>540
こんなスレ意味ねえと必死になる人も
ここを起点に何かが変わると信じてる人もよくわからない

友達と経済や社会問題をネタにしてしゃべってる時に
「ここで話したって意味ねーじゃん」
「俺らが話したことで多少は社会も変わるよな」
間違ってはいないけど、どっちもなんだかなぁって思うわ

552 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 03:31:02.36 ID:Ed5rLRiA0.net
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い

格闘ゲーは操作が複雑なんじゃなくてレバガチャ作業を覚えるのが
めんどいだけww単純な暗記レバガチャ作業だしなwww
格闘ゲーは単純な暗記作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業の練習をしないとグーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀や完全運ゲーのジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームwww

553 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 03:37:35.78 ID:Ed5rLRiA0.net
ゲームジャンル別の要求される頭脳性能

STG>>>アクション>パズル>>UFOキャッチャー>ドライブ
>>>格闘ゲー、音、エロ、ガン、ボード、クイズ、RPG、FPS、RTS

上位互換の関係にある。STG出来る頭脳性能はオールジャンル完全対応。
事実、多数のSTG全1プレイヤーはパズル、アクション、ドライブ、音、ガン
も公式全1、底辺ジャンルの格闘ゲーは片手間で上級〜公式全1、
公式全国大会優勝などの結果で証明済み。

一方、下位ジャンル専用全1作業員に上位ジャンルのゲームをやらせても
クリアすらできない、遊べるレベルにすら到達できずに挫折して逃げてる事を証明済みww

格闘ゲー専用ヲタ5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とか
格闘ゲーが無い時代からゲームやっていて、STG、アクション、パズルを
やりこんだが猿同然でクリアも出来ず挫折して格闘ゲーに逃げてるからなw
格ゲーは頭脳性能が底辺の奴でも全1で単純作業の反復練習を体に覚え込ませて
やりこんだ奴が全1にになれる競技性ゼロの浅い暗記単純作業ゲーなんだよww

554 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 07:16:22.38 ID:/wJvMaLq0.net
そもそも>>459こいつとか
自分から率先して「格ゲーのまま売上伸ばす方法考えようぜ!」
なんて言ってるくせに、肝心な自分の意見がどこにも書かれてないんだよなぁ
自分の意見を言わず相手に文句だけ言ってりゃ
勝ちはなくとも、負けはしない!って感じか?待ちガイル?

555 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:33:51.36 ID:LDQhhGwt0.net
過去に実装されたけど失敗した
格ゲーの根幹に影響を与える暴挙って
なんてメーカーのなんてタイトルが採用したどんなシステムのこと言ってんの?
妄想じゃないならこれだ!って出せると思うし教えて欲しいんだが

556 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 08:36:36.64 ID:xxA3npAa0.net
朝から周回遅れの話題をぶり返すなよ

557 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:01:00.13 ID:LDQhhGwt0.net
同じ話題のループと逃亡は格ゲーマー様の必殺技じゃないですか〜
自分はいいけど相手はダメとかアスペチックなこと言わないでくださいよ
もういやだな〜

558 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:20:03.90 ID:Zt5eSYeb0.net
>>551
「俺らが話したことで多少は社会も変わるよな」って思ってる奴なんかほとんどいないのに
相手がそう思ってる前提で「ここで話したって意味ねーじゃん」って突撃してくる奴がいるだけなんだけど

559 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:20:09.82 ID:tX4pukqS0.net
ここでなんと言おうと、杉山の発言等からスト5は従来の路線確定な訳じゃん?
ただ、それならそれで新規プレイヤーが知識を得たり、モチベを保てるような
コミュニティが必須であることはわかりきってるはずなのに、そこら辺を
プレイヤー側に丸投げってのがいかんと思うな〜
メーカーがコミュニティを用意するべきだし、そのコミュニティにもっと
率先して介入するべきだと思うね
「メーカーがコミュニティを引っ張っている」という事実だけで、新規は
安心感を得るし、民度も幾分マシになると思うんだけどな

杉山「ゲームの進化で世間に風穴を開けるのは難しい」
わかった、それはよーくわかったから、せめて↑の様な行動を起こして
もっと企業努力を見せてくれって感じ

560 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:38:54.47 ID:xxA3npAa0.net
>>559
優先度の問題
スト5にとっての新規は所詮その程度ってこと

大昔からのカプコン続編商法の欠陥なんだけどね
囲いこみユーザーを濃縮する悪癖は

561 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:40:50.33 ID:4AWneTO9O.net
>>559
だからそれはメーカーがわざわざコミュニティを用意する必要を感じてないって事だよ

カプコンの想定する新規層=海外層であって国内はとっくに諦めてるって事
国内の民度や環境がどうなろうとどうでもいいんだよ
もちろん騙されてくれる人が多いにこした事はないから口では色々言うよ「口」では

現にそれに向けた企業努力もちゃんとしてるよ
総額5000万円の賞金を「海外の」大会に出すしね

562 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:48:12.37 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>554
ヒント睡眠時間な、寝る間も惜しんでココに張り付いて生きてけねーよ


復興させるべき題材がふわふわしてるからねー
・既存での復興こそが重要 > 無理だから落ちてるんだよバーカ!!
・妄想俺様の狭間ゲーこそ > それすら衰退してないタイトルじゃね?
・子供に格ゲーを > seroで12、15指定じゃ展開も難しくない?


では格ゲーはどんなゲーム?>弱者が楽しめない>
A 弱い人にヒントを与えて 伸ばす クイズ、リズム、ミッション
B 弱い人に過剰な武器を与えて 成長を止める コマ不要、ステージギミック

俺はAなんだが、Bが今まで売れてねーんだから無駄!無駄!無駄!
俺様の狭間ゲー売れたらそっちに絶対におこぼれ行くってーの!!
え?存在しても無い格ゲーとスマブラの狭間ゲーでですか(;´д`)?

563 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 09:56:25.98 ID:JhCQQUbI0.net
>>562
>では格ゲーはどんなゲーム?>弱者が楽しめない>
>A 弱い人にヒントを与えて 伸ばす クイズ、リズム、ミッション
>B 弱い人に過剰な武器を与えて 成長を止める コマ不要、ステージギミック

俺はCだな、弱者が楽しめないなら「対戦で勝つ」以外の楽しみ方があれば良い

564 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:17:27.90 ID:IEod/E3t0.net
>>562>>563
とりあえず既出のコンセプト・方向性をまとめてみたいな
賛否はともかく、テンプレがないと話がループしがちだし

あと既出なのはなんだろう
D 弱い人は観戦者に回ってもらう eスポーツ、大会重視
とか?
繰り返しだけど、賛否はちょっと横に置いて意見をまとめてみたい

565 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:17:59.98 ID:ZF4b4hsJ0.net
スト5出したのはスト4に限界を感じたからだろうね
正直、スト4をシリーズ最高に好きって人は少ないと思うよ
最新作でチートもバグもなくまともに遊べて人気キャラ勢揃いだから
やってるだけで、スト4のシステムが好きだって声をよりも
セビが複雑過ぎて覚えるのがめんどくさいだからね

逆にブロはキャラは知らないけど、ブロは気持ちいいって新規が
口を揃えて言ってたし、カプエスまであったガークラには
攻めるのが楽しいし、後一撃って所での攻防が熱いとも聞く

とにかく最後までスト4は保守的過ぎたと思う
ゲーム自体もセビグラ、エミリオ式、辻式と余計なテクが多すぎた
次は各シリーズシステムあっても判りやすいゲームを目指して欲しいと思う

俺はグラがいいのが必ずしも好評価とも思えないからね
例えば実写版ドラゴンボール、ルパンってそんなにいいか?
いやいや、原作画を大事にしてくれよって事で今のアニメジョジョは
好評価なんだろうし、グラ悪くてもカリオストロの視聴率が良かったのも
中身の面白さ見た目より色褪せないとう結果だろうからね
どうかスト4よりカプエスみたいなシンプル調整にしてほしいわ

566 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:23:34.75 ID:QxIUe7ii0.net
俺もCかな
格ゲー好きで結構買うけどオン対戦なんて半年に一回くらいしかしないし

567 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:24:29.10 ID:0ij+efa30.net
まぁ、人それぞれ望んでる方向が違うからなー
個人的には対戦しか出来なくていいから、ロープライスやF2Pでクライアントの普及率を上げて欲しいな
対戦好きにとっては対戦人口が増える事こそが楽しみにつながるので
マッチング精度や速度の向上等クライアントの普及率アップは楽しみに直結する
正直、もともと対戦しない層に付加価値でパッケージを買わせても対戦人口増加に寄与しないと思っているので付加価値は要らない

568 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:28:58.45 ID:JhCQQUbI0.net
俺はCではあるけど対戦オンリーでも良いよ
ただ「勝つ以外の楽しみ方」が要るだろうな、ってこと

569 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:33:29.37 ID:0ij+efa30.net
対戦オンリーで勝つ以外の楽しみって具体的どんなん

570 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:36:02.85 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>563 それAよりでもいいの?

では格ゲーはどんなゲーム?>弱者が楽しめない>
A ヒントを与えて 「伸ばす」  トレモ、トライ、ミッション、リズム、クイズ
B 過剰なサポートを与えて 「成長を止める」  コマ不要、ステージギミック
C 一人だけで遊ぶ 「一人で極めさせる 伸ばす」 タイムトライ、ガードテトリス、クイズ
 ストーリー付きRPG(A混じり)
D 観戦者に回ってもらう 「知って楽しむ」eスポーツ、大会視聴、トーク、対話、書籍


ほとんどの人が原作を大事にしてる中でBだけが異質なんだよね

571 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:39:19.51 ID:IEod/E3t0.net
まとめてみた
格ゲーの課題は弱い人が楽しさを感じにくい点。対応としては?

A 弱い人にヒントを与えて 伸ばす クイズ、リズム、ミッション
B 弱い人に過剰な武器を与えて 成長を止める コマ不要、ステージギミック
C 弱者が楽しめないなら「対戦で勝つ」以外の楽しみ方があれば良い
D 弱い人は観戦者に回ってもらう eスポーツ、大会重視


コピペしただけなんで文章の推敲をしてくれるとありがたい
俺はA案反対だから削ろう、みたいのは困るが、具体論足したり引いたりしてくれ

572 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:43:01.14 ID:IEod/E3t0.net
>>571
具体論じゃなくて、既出意見を足したり引いたりしてくれ
だな。頻出議論のテンプレつくったらどうかと思ったので

573 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:44:16.92 ID:ZF4b4hsJ0.net
よく上がる 一人用での案はこんな所か?
・ストーリーをつける 全キャラは難しい?
・RPG要素 ポケモン、ドラクエ的に最終的には既存に近づける
・タイムトライアル トライアルをネットで成功タイムを競う
・ガードテトリス 敵が一回だけ攻撃して来るのを延々と避ける スコアあり
・クイズ 必殺技、通常技の名前から回避方法など実践的とか?
・カスタマイズ 格ゲーでは大体鬼門
・収集 称号、パネル、コス


実在するのもあるし、無いものもあるので
無いのは頑張って搭載して欲しいもんだよね

574 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:47:31.32 ID:4AWneTO9O.net
>>571
案が並立可能な事は明記しておく必要は地味にあるんじゃないかな
ABCDのどれかだけ!みたいな勘違いを防ぐためにも
多分そういう論調で自説の正当性を強弁して他説を却下しようとするやつは出てくると思う

575 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:49:02.32 ID:0ij+efa30.net
Eとして、弱い人が楽しさを感じにくいのは勝ちにくいから、マッチングの強化という選択肢
どんな人でも勝率5割程度に落着く高精度のマッチングが必要
現にそれを実現してるゲームもあるし
マッチング精度の向上は上級者から初心者まで等しく恩恵を受けられる

上手くならなくても勝てりゃー楽しいんだよね
上手くなって欲しいってのはある意味上から目線なのよ
向上心が無いと楽しめないゲームではダメだと思う
仕事から帰ってきて酒飲みながらライトにプレイしても楽しい
これを実現するのはゲームデザインじゃなくマッチング

576 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:50:37.14 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>571 AとCは密接してると思うけどね

弱いからCに行くし、そこでAの伸ばす要素が自然と加われば
エンディングに行く頃にはそこそこの実力になって欲しいし
スキルによって、自分が楽しめる場所を出来れば

同じ作品の中で設定出来れば、いつか無理だと思ってた別のスキルにも
同作品であれば設定の一つだけで飛び越えて行けるなら
所謂、○○勢っていう敷居が飛び越えやすくなるとは思う

577 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 10:51:51.33 ID:evfVo7B+0.net
俺もC。てか他ゲは一人用モード充実させて「対戦で楽しめない人」もGETしてるのに、唯一格ゲだけがここをモロ取りこぼしてるじゃん
他ゲだって一人用の遊び方は教えても対戦での勝ち方の指導なんかしてねーぞ

578 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:04:25.04 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>577
他ゲーは基本、対戦はオマケだけどこっちは

出来れば、空手、柔道、剣道とみたいな競技に位置づけしたいからね
だからどの格ゲー も 基本、2本先取、1試合勝利の形式


俺はこの競技部分を崩したような、無双(3D視点)、マリオ(横ACT)
まさかのSTGとかははデータの無駄遣いだと思うので


基本的なのは既存の競技部分を上手くリサイクルしながらどうにか一人で
遊べてかつ、いつの間にか対戦の実力を伸ばすという提案が
WIN-WINだと思うだけどね

ガードテトリスとかだとスマホでも出来ちゃうかもね、避けるだけだし
そこでキャラと相手の特性を覚えるってのは対戦にそのまま繋がるかもしれない

579 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:31:33.50 ID:evfVo7B+0.net
>>578
「格ゲは対戦が主」まずここが大きな勘違い
格ゲの対戦モードのボリュームは他ゲの対戦モードより遥かに大きいか?別にそんな事ないよね
一人用もカスで対戦はオンが付いたからカスがちょっとだけマシになった
だからちょっとだけボリュームの多くなった対戦の方が「比較すると」主になったってだけ

アーマードコアは一人用キャンペーンとオン陣取りモード、FPSは一人用キャンペーンとオン各種モード用意してるが
片方をデータの無駄遣いと言う奴は居ないし、FPSの一人用は1回死んだらゲームオーバーと
オンと全く作りが違うので、対戦の実力を伸ばす目的で入ってるのではない

580 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:35:31.23 ID:Z4zUpYpS0.net
競技化するなら遊びじゃないんだから社会的地位でもつけなきゃダメだろ

野球サッカーバレーフィギュア何でもいいけど
他の何かに比べて優れてるから競技化されてる訳でもなし
見栄えだなんだある程度の優劣はつくだろうが
根本的には社会的地位を成すだけの土台があったからプロ化してる訳で

格ゲだってドバイの石油王辺りが金ばら撒いて大会開けば現状でも賑わうだろ
競技化って結局はこの「社会的地位の確立」って壁越えられなきゃ現状と変わらんて

>>571はあくまで「遊び」「娯楽」としての発展性を考える上でのたたき台じゃねーの?

581 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:39:02.40 ID:evfVo7B+0.net
あと鉄拳フォースなんかは別に対戦スキル云々ではないよね。あれは全く別の考えに基づいて作られてる
鉄拳フォースの敵は崩拳等でプレイヤーに気持ちよく倒される為に存在し、対戦スキル云々という発想では作られていない
一人用モードってのはあくまでプレイヤーを接待するモードであり、これを「対戦スキルを学んでもらおう」などという発想で作ると
対戦に興味無いプレイヤーにとっては糞つまらないゲームと化す

582 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:41:43.29 ID:8g2IWw5f0.net
理想はどれかじゃなくてどれもなんだよな
相容れない部分はジャンルという大枠で見るんだから複数のタイトルで補い合えばいい

583 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:43:16.61 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>579
例えばドラクエだったりすると街で情報集めて、外歩いて
CPUからご褒美貰って強くして、お題をクリアするってだけど

これだけで街の世界、外の世界、戦闘シーン、会話イベントと
4つ以上で構成されてるとするじゃん

格ゲーって基本、ランクマだと戦闘シーンのみじゃない?
他はたんなるコマンド的な操作ばかりで、遊ぶのは戦闘シーンでしょ
トレモも戦闘シーンだし、その動きを緻密に他ゲーより
造り混んでいるのが格ゲーの凄さなんじゃないの?

無双とか見た目は確かに凄いけど、選べるアクションの自由度は
格ゲーに比べて微々たるものっぽそうだけどね。


アーマードコアの遊び方と格ゲーって求めてる場所違う事ない?
あちらはまるで現実さながらに戦争してるんでしょ?こっちは
漫画のヒーローの戦闘シーンのみを試合として楽しむゲームだから
だから格ゲーと別ゲーは違うって言ってるんだけどな

584 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:44:40.01 ID:QxIUe7ii0.net
確かに対戦のボリュームっつったってランクマとプレマしかないからな
他の対戦できるゲームって事で例に上がってるFPSを考えた場合
多彩なルールに多彩なマップがあって、みんなこのルールは好きだけどこれは嫌いとかこのマップは好きだけどこれは嫌いとかあって、
「このマップ(ルール)が嫌いだから、対戦がつまらい(対戦しない)」って見切りつけてゲームから去っていく人が非常に少ないイメージ
俺もラッシュは嫌いだから絶対しないけどコンクエストは好きだからよくやる

585 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:49:04.19 ID:Ed5rLRiA0.net
プロ棋士や上級STG勢と同じように見れば格ゲーは単純で浅いわなw
暗記ジャンケン作業ゲーの格ゲー自体に競技性はないのは
余程の馬鹿でもなければプロ自身も承知の上だろうw
ゲームとしてはキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら
無い浅過ぎる部分が大きくウエイトを占める分、暗記パターン運ゲーの麻雀や
完全運だけゲーのジャンケンや知障ゲーの課金モバゲーと同レベルで単純で浅いw
ジャンケンですらキャラ差っていう運ゲーより浅い要素が無く、
キャラ性能完全五分だから、まだ格ゲーほどは浅く無いなw
格ゲーと比べたらジャンケンですら読みとか実力ゲーの要素はある事になるww
格ゲーは五分キャラでも暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームw
ただ、高橋名人みたいに広告塔を務めるピエロとしてでも
ゲームで稼げるってのが好きな人間にとっては大きいんだろww

586 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:52:14.71 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>581
さじ加減だよね、ゼロ3のワードツアーモードとか最期の方は
全部同じように感じて、正直別キャラでまた最初からやろうなって
毛頭思わなかったからね。


ドラクエとかでも、基本は一つのストーリーで成長、収集はその後のオマケだったしね
その中にさり気なくチュートしてあるから上手いんだよなぁあっちの作り手は


ただ、一人で遊んでやる事なくなった時にそれが自然と対戦に活かされるなら
もうやり尽くしたではなく、誰かを倒す、倒される側に立てる逸材に
なれそうな気がするけどね。

ドラクエの隠しダンジョンに到達する頃にはみんな相当の熟練者だろ?
弱い人はあれくらい成長してから対戦に挑戦して欲しいと思うけどね
正直、いきなり対戦なんて泳ぎ方も知らない子供を海に投げ込むようなもの
普通は死んで当たり前。だから確かに格ゲーは長生きした方だよ

587 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:58:34.78 ID:evfVo7B+0.net
>>583
>漫画のヒーローの戦闘シーンのみを試合として楽しむゲームだから

対人モードはそれでいいけど、一人用モードがCPUが人間の代理を務めてるってだけの劣化対人モードになってるのは駄目よ
一人用モードってのは対人モードとは別の楽しみを提供出来ないと
他ゲはこれが出来てるから一粒で二度美味しいになってるんだよ。格ゲの商売敵である他ゲは同じ値段で2倍の美味しさを提供してるの
格ゲは「これ」とユーザーの金と時間をかけて椅子取りゲームしなきゃならないのよ

588 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:04:48.24 ID:Ed5rLRiA0.net
>心理戦や駆け引きが重要となる格闘ゲーム

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の対戦の結果が、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が1勝も出来ずに敗北した
結果でもわかるように、格闘ゲー専用全1作業員は頭脳性能に加えて、
心理戦や駆け引きを要求されるパズルゲー対戦で完敗である事から、
格闘ゲームの対戦は頭脳性能が底辺でも全1になれる競技性ゼロ、
心理戦や駆け引きゼロの浅い暗記単純作業ゲーという理論で説明できる。
格闘ゲー専用作業員に心理戦や駆け引きが出来るなら、あそこまで醜態を晒さんだろw
はい論破w
結局、格闘ゲー専用作業員は頭脳ゲーのSTGパズルでまともに遊べるレベルに
到達できずに挫折して浅い暗記単純作業ゲーに逃げてる劣等感で
「格ゲーは心理戦や駆け引きが〜」などと子供だましの戯言をぬかしてるだけ。
格闘ゲー専用作業員はジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを出したら
「高度な読み合い」とか言う猿だからなw
これが格闘ゲー専用作業員の言うところの心理戦や駆け引きだからな。
笑わせてくれるよwwwwはい論破w

589 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:13:10.17 ID:g5pPaXwC0.net
お前ら格ゲーの初心を忘れてやしないか?
初心者にとってはCPU戦が最も重要なんだよ
Gacktの初心者プレイ動画見れば色々わかる:

https://m.youtube.com/watch?v=YfShHwZiqCg

590 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:18:24.44 ID:VhqJNaoY0.net
>>571
どう考えてもBが悪意に満ちてるな
「過剰」とか最初からネガティヴな評価であって事実ではないからな

B 弱い人や初心者にサポートを与えて 差し合いやキャラを動かす楽しさを伝えることに特化する コマ不要、簡易システム

じゃねえ?

591 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:22:11.12 ID:ZF4b4hsJ0.net
とはいえ格ゲーさんにコレを膨大なコレやらクエストをか?
http://www.youkai-watch.jp/yw/map/index.html

メインはスポーツ的なルールで遊ぶ作品で、勝つか、負けるかを競う遊びでしょ。


他ゲーはそっちじゃなく、一人で収集がメインになってるから
遊ぶ部分が大きく事なってないか?

ストーリーもあってもいいと思うけど、一本道の紙芝居でその途中にミニゲームやらは
対戦画面を利用したお題とかでいいと思うけどな

格ゲーを本格的、無双、RPG仮想世界なんてブチ込むのはやり杉のような
精々、戦闘後に敵はあの国に居るってブーンって飛行機で飛んで行って
ゼロ3みたいな戦闘前駆け引きが始まってみたいな感じじゃない?

592 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:25:47.45 ID:Z4zUpYpS0.net
対戦とそれ以外を分離させたら格ゲじゃなくなるから分離させちゃダメ
それで例え面白くなくなろうとも
というならそれは欠陥構造じゃねーの

欠陥構造だけどそれがアジだからっていうならそこは明記して欲しい
態と不便にしてその不便さを楽しんでくださいとでも言われりゃ
納得の上で遊ぶだろうし遊ばれなくても納得だろうから祖語は起きないし

593 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:25:52.59 ID:Ed5rLRiA0.net
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い

格闘ゲーは操作が複雑なんじゃなくてレバガチャ作業を覚えるのが
めんどいだけww単純な暗記レバガチャ作業だしなwww
格闘ゲーは単純な暗記作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業の練習をしないとグーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀や完全運ゲーのジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームwww

594 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:34:04.61 ID:oAcj4koY0.net
>>591
対戦に特化したからあの熱狂があったとも言えるし
対戦に特化したからこそ衰退したとも言える

少なくとも初期は、もっと裾野が広かった
子どもの行くあらゆるところにあった格ゲー筐体であまりガチ対戦なんて見たことないし、オンなんてないし劣化しまくりなのに家庭用もばんばん売れた、ついでに当時の子どもに人気キャラは漏れ無く格ゲーになって行った
これは対戦メインとは違った側面
まあ社会的インフラとしての子どもの溜まり場はアケ以上に復活なんてありえないけど

595 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:38:15.88 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>590
補助輪と自覚して、テトリスみたいにさある程度のレベルになったら
目印が消えるならならいいけど。その人達はいつまでも補助輪を求めるだろ?
それがココに来るスマブラ万歳のお客さんしかり

そういうこじらせた人を助長させるよりも、出来ない人を出来るように
導いた方がいいとは思うけどね、勿論出来るようなサポートは大事だけど
初めから要介護のような出来ない人向けの末期策は人を堕落させそうだけどね

596 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:40:17.99 ID:oAcj4koY0.net
>>595
堕落てw
ゲームなんて楽しみでやるもんだと思うぞ
側からみればゲームに力入れてるやつのが堕落だわいな

597 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:43:01.35 ID:Ed5rLRiA0.net
>格ゲーは電脳格闘技
単純暗記パターン作業ゲーでリアル格闘技、リアルスポーツと同等だと
思ってる奴ww脳に障害あるだろwwwせいぜいジャンケンだなw
格ゲーは暗記パターンでジャンケンしてるだけの最底辺ゲーだよw
リアル格闘技やスポーツはパンチだけでもスピード、角度、軌道、
手の部位などの力加減の引数の組み合わせだけでも無限にある奥の深いゲーム
考える頭も必要だしな
テニスなんかもグーを見て体に覚えこませたパーを出すだけでは
先の手で物理的に返せない角度に打たれて詰む
将棋やSTGのように先の手まで計算した理論を展開して打たないと詰むわけだ
パズルに例えるとテトリスで悪いブロックが来ても詰まず、かつ赤が来た時に
大きく消せるように計算しながら詰んでいくわけだ
テニスやったことないけどSTG、パズルできるからわかる

格ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ww
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ジャンケンゲーwww

598 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:46:22.76 ID:oAcj4koY0.net
>>595
まあ価値観の違いだからしゃあないんだけどさ
シューおじみたいなやつこそ、拗らせてると思うんだ
で、格ゲーが衰退していってる現状でさらに格ゲーマーであることにプライド持ってあくまで高み()とやらを目指すんであればそれはカルト化でしかないと思うよ
そのうち、頭脳性能とか言い出す
格ゲー界の人間性能とかも似たようなもんだと思うけどな

599 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:50:16.91 ID:Ed5rLRiA0.net
昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
単純作業ゲーだからそれが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。しゅーおじがいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのもかなり的を射た皮肉

600 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:50:59.16 ID:oAcj4koY0.net
コピペ改変しといた

スマブラは格ゲー
単純操作子ども向けゲーで電脳格闘技、電脳スポーツと同等だと
思ってる奴ww脳に障害あるだろwwwせいぜいジャンケンだなw
スマブラは浅瀬でチャプチャプしてるだけの最底辺ゲーだよw
電脳格闘技やスポーツはパンチだけでも小中大、立屈、中段、ジャンプ、
フレームなどの引数の組み合わせだけでも無限にある奥の深いゲーム
考える頭も必要だしな
テニスなんかもグーを見て体に覚えこませたパーを出すだけでは
先の手で物理的に返せない角度に打たれて詰む
将棋や格ゲーのように先の手まで計算した理論を展開して打たないと詰むわけだ
パズルに例えるとテトリスで悪いブロックが来ても詰まず、かつ赤が来た時に
大きく消せるように計算しながら詰んでいくわけだ
テニスやったことないけど格ゲーできるからわかる

スマブラはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ww
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ジャンケンゲーwww

人のふり見て我がふり直せ

601 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:53:55.79 ID:Ed5rLRiA0.net
俺がよく行くゲーセンに全国レベルの格闘ゲー専用ヲタの知り合いが
居るんだけどみんな頭脳性能が低いからSTG、パズル、アクションは難しいってよ

STG、パズル、アクションをやらせても1面クリアも出来ないよ
レバーとボタンを動かせるけどガチャガチャやってるだけ
同時に複数の事を瞬時に考える事をまるで出来てない

格闘ゲー専用ヲタだけがプレイヤー性能が低いじゃないよ
格闘ゲー専用ヲタ、エロゲー専用ヲタ、RPGやFPS専用ヲタ、みんな
それぞれ得意な暗記単純作業が違うってだけ
まあまた言いたい事言ってまともな反論出来ないんだろうけど
あんまり無駄な幻想抱かない方がいいw

602 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:02:37.42 ID:4AWneTO9O.net
>>598
実際過去スレでそう言うやついたよ
対戦ゲームは頭脳の優劣をつけるゲームとか言ってた

コミュニティ外に対して必要以上に攻撃的になるのもカルトの典型的特徴だね

603 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:03:43.61 ID:Ed5rLRiA0.net
格闘はコンボ当てる側は作業だしコンボ食らう側は
割り込み不可で食らい終わるまで操作不能で眺めるだけ。
技を出したらモーションが終わるまで操作不能。
モーションが終わるまで眺めるだけ。とにかく単純作業と暇な時間が多い。
RPGのバトルの、闘うコマンド選択するだけで勝手に攻撃して勝手にダメージ食らう
知的障害者仕様の紙芝居バトルが終わるまで眺めるだけなのと大差は無い。
最上位ジャンルのSTGできる頭脳性能が高い人間から見れば格闘ゲーは
単純な暗記パターン作業ゲーだな。

604 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:07:56.36 ID:Z4zUpYpS0.net
スマブラはそれとしてDSスト4は格ゲじゃねーの?
あれは別物っつーならそれも明記してくれ価値観がわからん

あと前から思ってたが要介護とか中卒とか言葉選びがおかしいだろ
毒されてる自覚がない無自覚なキチだぞもう

605 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:12:43.90 ID:Ed5rLRiA0.net
まぐれ勝ちのないSTGハイスコア、ぷよぷよ対戦、囲碁や将棋に
比べると競技として格ゲーは最底辺だよ
格ゲーや人狼なんて単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらで
わかるように底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーなのは知ってるだろ

606 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:24:01.88 ID:QxIUe7ii0.net
タッチ必殺技を採用してるから格ゲーじゃないんじゃないの?

607 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:32:20.01 ID:h03lrK370.net
全て暗記すれば起き攻めも回避可能ってことかい?

608 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:34:49.89 ID:oAcj4koY0.net
>>606
むしろいまどきVSシリーズとか、BBペルソナみたいに簡易システムついてる方が普通だと思うけどな
そもそも電撃みたいに簡単だったり
だからってこれらが格ゲーじゃないとは言えないし

まあ、3DSは簡易システム派が多数だっていうのは新しいかもしれない
だからこそ、既存の格ゲーにはない可能性があると思うけどな
それこそ取りこぼした層の獲得じゃねーの

609 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:40:22.17 ID:Ed5rLRiA0.net
理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。

クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから
単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらはかの凡人が全1で
やりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。
AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。
「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。
シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度は「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

610 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:43:18.89 ID:6P5VZWZQ0.net
>>604
格ゲーはタイミングを計りながら、ボタンの入力精度を競うゲームだ。
この二つの用件が揃って初めて格ゲーと呼ばれる。
格ゲーのコマンドの入力精度を競う部分だけを抜き出してより特化させたゲームが音ゲーと呼ばれるように、
タイミングを計って攻撃し合うだけのゲームなら、それは格ゲーではない別の何かでしかない。。

611 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:49:31.81 ID:oAcj4koY0.net
>>610
それはお前の定義であって、賛同できるかどうかはともかくとして

簡易システムを選択できるようにした格ゲーはむかしからヴァンパイア(オートチェーン、ガード)から、BBペルソナ、アルカプまである
3DSのスパ4も、簡易システムは選択性であってこれと変わらん
お前の中では、これらは全部格ゲーじゃないの?
それとも簡易システム選ぶと格ゲーじゃなくなるの?

612 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:52:47.84 ID:oAcj4koY0.net
ついでに格ゲーの要素が
差し合いとコマテクだとして
コマテクに特化したゲームは格ゲーへの復興のために認めて
差し合いに特化したゲームは格ゲーへの復興として認めない
ダブスタの根拠は何?

613 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:54:34.40 ID:QxIUe7ii0.net
>>610は正直ネタでワザと言ってるとしか思えん。マジだったらかなりアレだと思う

614 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:56:37.85 ID:6P5VZWZQ0.net
>>611
そういうゲームはコマンドの代わりにコンボでボタンを押す回数を増やしてる。
コマンドが簡単なゲームほどコンボが長いのはそういうこと。

格ゲーマーってのはボタン沢山押したい病にかかっているので、ボタンを押す回数が減るような方向に行くと不安になってすぐ否定しはじめる。

615 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:58:12.05 ID:Ed5rLRiA0.net
ゲームジャンル別の要求される頭脳性能

STG>>>アクション>パズル>>UFOキャッチャー>ドライブ
>>>格闘、音、エロ、ガン、ボード、クイズ、RPG、FPS、RTS

上位互換の関係にある。STG出来る頭脳性能はオールジャンル完全対応。
事実、多数のSTG全1プレイヤーはパズル、アクション、ドライブ、音、エロ、
ガン、ボード、クイズ、RPG、FPS、RTSも公式全1、底辺ジャンルの格闘ゲーは
片手間で上級〜公式全1、公式全国大会優勝(キャサ夫、ISD、NAL)などの結果で証明済み。

一方、下位ジャンル専用全1作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
とやらに上位ジャンルのゲームをやらせてもクリアすらできない、遊べるレベルにすら
到達できずに挫折して暗記単純作業ゲーの格ゲーに逃げてるww

格闘ゲー専用全1作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
とやらは格闘ゲーが無い時代からゲームやっていて、STG、アクション、パズルを
やりこんだが猿同然でクリアも出来ず挫折して格闘ゲーに逃げてるからなw
格ゲーは頭脳性能が底辺の奴でも全1で単純作業の反復練習を体に覚え込ませて
やりこんだ奴が全1になれる競技性ゼロの浅い暗記単純作業ゲーなんだよww

616 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:14:31.02 ID:6Wu1PyTE0.net
モーコンXはボタン一つで超必殺技が出せるから格ゲーじゃないの?
ジョイメカは波動コマンドが無いから格ゲーじゃないの?

「浅い格ゲー」ってのはそんなに矛盾した存在かと
格ゲーマー様は根本的に「自分がプレイする事」から脱却出来てない
「自分はやらないけど、子供達は夢中になる格ゲー」という可能性を頭から否定してる

617 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:18:01.56 ID:evfVo7B+0.net
ID:ZF4b4hsJ0が対人大好きなのは分かるんだけどさ、他人にもそれを押し付け過ぎじゃねぇの?
対人が好きな奴は言われなくても既にやってるし、格ゲは現在対人がそんな好きでない層を丸々取りこぼしてる状態だから
「対人へのステップアップとして作られた一人用」ではなく「単体で十分に楽しめる一人用」が必要なんだと思うんだが
「格ゲは対人ツールだから対人好みでない層は丸々捨てていい」とハッキリ言われたらもうどうしようもないけどさ

618 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:41:20.64 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>617
>単体で十分に楽しめる一人用が
ステルス的に対人戦に持ち込みたら両者win-winだと思うだけどね
ラジオ体操も元は軍事訓練だったらしいよ
パズルとか遊ばせて、格ゲーしたいって思えたらいいけど
知ってるキャラいるからストパズルやるかが何人来るかってイメージしか無い


まぁ>>594なんだけどね
対戦に特化して店の中の勢力図を一変させ
対戦に特化したから脱落者も急増して店も閑古鳥となった


メンバーが固定する>飽きる>モチベ下がる>新作出る>
しかし、新規も、既存も付いて来ず>メンバー減る

メンバーが固定する>飽きる>モチベ下がる>新作出る>
しかし、新規も、既存も付いて来ず>メンバー減る

と延々と減ってるイメージなので、新規、既存が歓喜するような
仕掛けがやっぱ今まで下手だったんだろうなとは思う

619 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:19:05.79 ID:36Azk1vH0.net
>>606
タッチ採用だから格ゲーじゃない
ではなく
タッチ採用でゲームバランスが傾いたのが問題

620 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:22:19.07 ID:ova45/g80.net
>>614
一理あるかもな
ラウンドのあいまにガチャガチャやってる人も多いし、そもそもレバガチャで回復とかだめアップとか意味わからんかったけど

621 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:27:03.25 ID:evfVo7B+0.net
>>618
いやだからさ両者win-winなんて考えなくていい、むしろ考えるな
単体で十分遊べる一人用あるって事は、現在最下層のレベルが上がりまくってるオンの最下層のレベルを下げる効果も期待出来るんだよ
オンに興味無くてもせっかく買ったなら追加料金あるわけじゃないしものは試しでオンやる人も見込めるんだから。他ゲはこの状態なのよ
今の格ゲは本当に対戦したい人しか買ってない状態なので、最下層のレベルも必然的に上がっちゃうんだよ

622 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:57:13.64 ID:Vya7qukM0.net
>>618
アケの衰退はそうだとして、実はほとんどの人間は、対戦に負けるよりも、ガチ対戦なんてしないまま居なくなっていったのだと思う
スト2の400万本ってそれこそ国民的ゲームといっていい売上だと思うけど、当時はカセット貸借りやら、友達んちで対戦やら、家族で対戦とかあったから、一本につき2〜3人は遊んでたんじゃないかな、って思う
当時のSFCカセットは高かったから子どもは貸借りとか持ち寄るのが、普通だったし
そうすると1000万人くらいスト2で遊んだことがあると試算して、そのうちのどれくらいがゲーセンで楽しんだんだろうか
正直半分もいないだろうと思う
これは地域差あると思うけど、当時のゲーセンって不良の溜まり場だったから子どもには行けないところだった

623 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 16:02:39.40 ID:Vya7qukM0.net
自分の周りだと、クラス20人くらいいてそのほとんどがスト2はやったことがあったけど、ゲーセンで他人とやってたのは2人だったな
どっちもわりと裕福なヤンキータイプ
そのときは小学生で、中学生の間にエックスやガロスペなんかが出て、アケの最先端は対戦のマックスだったんだろうけど、自分は友だちと駄菓子屋の軒先で交代でCPU戦するだけで、部活もあったし結局ガチなんてやらないままゲームそのものから離れていったな

624 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:14:25.62 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>621
言葉足りなかった、遊んでいる内容が
実はステルス的に対戦に応用出きるならいいなって意味
対戦勧誘ではなく、対戦アレルギーを薄くするようなね

625 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:30:53.02 ID:PWBbL3NW0.net
>>624
現状の格ゲーの要素でそれをやるのは多分無理
人間工学に反した必須要素が少なくないから、恐らく「自然に習得している」が実現し得ない、教育的に学習させるしかない

だから「学習が要らんくらい人間の本能にフィットした簡単操作を取り入れろ」という話が出てくる
P4U電撃恋姫etcは簡単なだけで人間の直感にそこまで合ってないから充分楽にはなってない

626 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 17:43:36.15 ID:LDQhhGwt0.net
わざわざ家帰ってまで格ゲーに時間使いたくないんだよね
据え置きならバトルフィールドにしろオープンワールドゲーにしろ
もっと迫力あっておお!ってなるゲームが山ほどあるこの時代に
めつ!…はど〜(略)とか言われても( ゚д゚)ハァ?って感じなんだよなぁ
帰宅して七時、家事一式全て嫁にやらせて時間ある俺だってめし風呂考慮すりゃ
完全自由時間は8時半〜12時までの3時間ちょいくらい
この3時間を格ゲーに裂く時間が正直ないってか勿体無い
昔から格ゲー好きだからたくさん買ってるけど、最近は買っただけで満足してる

627 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:06:31.56 ID:4AWneTO9O.net
>>625
何かわかるようでわからんな

「教育的に学習」はゼルダ的な明確にお題を出して反復さらに応用させる事とは違う事なの?
そういう形ならゲームとして自然に教育ができると思うんだけど

もちろん学習させるにもキャパがあるから、簡単操作や盛りすぎたシステムのオミットなどをして手続きを減らす必要も出てくる場合もあるとは思うけどね

628 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:11:50.72 ID:E5Zc+3um0.net
もう格闘ゲーム自体は復興してるじゃない。LIVE配信のおかげで対人ツールとして再評価されてるし
その証拠に他ジャンルからここまで遊びに来た連中がちらほら見受けられるし
これから先の問題は本来2大巨頭としてもりあがらなきゃいけない筈のカプコンとSNKゲーの復興じゃないの。

629 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:15:24.35 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>625
よくわからんが、例えば

リズム音ゲーって上からお題が振って来る
ゲームの中のタイミングにさり気なく、簡単なキャンセルとかコンボを
織り交ぜておけば、音ゲーばっかしてるハズなのに
体が習得してるとか

ガードばっかりする、ミニゲームやってたら相手のキャラ見ただけで
必殺技の特性を覚えちゃってましたとか

クイズ形式で只管、技を要求されたら
自分の使ってる技は全て暗記出来てたとか

出来なくもないけど、あんたの妄想する良いゲームって何なの?

630 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:39:03.35 ID:0lGlYE9R0.net
エディション君は相変わらずダサイな

631 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:42:24.82 ID:GD96MCl00.net
ストU時代に東京大学の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの暗記単純作業ゲーという
科学的な根拠を証明されたわけだ。

その証明として、格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらの格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を要求
されるSTG、パズルをやらせても猿同然である事でも証明されてる。

632 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:48:51.10 ID:PWBbL3NW0.net
>>627,>>629
究極の理想はこれ
http://www.kotaku.jp/2014/06/why-supermario-bros-level-1-1-is-perfect.html
このレベルそのものまでは要求しないけど、思想として近づけては欲しい

露骨な別ゲーを用意すると「やらされてる感」→「勉強」って認識が生じるもんだと思う

633 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:50:21.67 ID:RFVsXYsE0.net
>>628
まずどうなったら復興っていっていいのかよくわからんな
単純に家庭用の売上と考えたらそこら辺の洋ゲーにすら負けるから

634 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:52:30.89 ID:GD96MCl00.net
格ゲーはCPUザンギがその気になれば、波動は全部飛べるし、牽制も全部吸える
現代の超速コンピュータが凄まじい計算をして、ようやく及ぶかという
域にまで数理の極まった囲碁や将棋のプロと違って勝ち行動が完全に
見えているCPU様に接待してもらって勝たせていだたいているものだ

こう言うと、ゲーム全てに言えることだよね、などと抜かす馬鹿が必ず湧くが
ぷよぷよやテトリス、STGで全一プレイヤーに勝てるAIプログラミングは存在しない
グー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ではないからだ
パズル、STG全一プレイヤーの瞬時に先の理論を展開する人間性能は、
格ゲーの飛びを見てレバーをガチャるだけ全一になれるレベルの比ではない

人読みなんて当たれば読み、外れればぶっぱ
当たった時だけ大げさに囃し立てているだけだ
それを必然と信じるのは、たまたま当たった占いを信じるバカと変わらない
現実を知りたければ、ウメハラがガードされた大昇竜の数を数えてみろ

635 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 18:54:50.05 ID:B0DNtMgn0.net
せめて30万は売ろうぜ
こびとづかんみたいな誰が見てもクソゲーなものですら
25万くらい売ってんだから

636 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:07:00.99 ID:GD96MCl00.net
PP5000か何か知らんが、ニートのやり込みで到達できる程度のものなんて
業務命令でやらせれば、正社員の半分は1年で達成できるしな
ただ、体に覚えこませる才能とやらを格闘ゲーの単純暗記パターン作業に
費そうとする社会人はそういない

637 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:15:03.52 ID:4AWneTO9O.net
>>632
例えば一人用で百人抜きモードを作るじゃん

んで各敵ごとに対戦前にCPUの傾向を師匠みたいなサポキャラが教えてくれるのよ
例えば
こいつは中段攻撃に弱いぞ!
とか
ガードを成功し続けると隙を見せるぞ!とか
(これがお題に当たる)

で普通のアルゴリズムとは違うそのお題に見合った極端なアルゴリズムをその相手に持たせとくわけ

そうすれば自然にテクが身に付くでしょ

これは格闘ゲームの範疇内で自然と教育する事にはならんのかな?

638 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:26:37.96 ID:a8LtGKEX0.net
STGキチガイは誰にも相手されてないのによく毎日スレに顔出せるなあ

639 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:28:34.80 ID:g5pPaXwC0.net
>>636
いやー無理っしょ
目押しとか反射神経とか手先の器用差とかは向き不向きがある
業務命令で1年やれつっても個人差かなり出ると思うぞ

640 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:30:08.46 ID:npsJmITl0.net
所詮リアクションゲーだからな。

641 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:31:33.71 ID:tTZoLU+w0.net
その格闘ゲーム内でステップアップ支援するのは非常にありだと思うんだけど
それってどちらかと言うと、ユーザーを逃さない為のものだよね

買ってみよう、と思わせるにはどうすッペ

642 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:32:06.46 ID:NelUwl0L0.net
>>637
一人用ゲーBOSSなんかは行動パターンが少ないからそういう文字情報が無くてもポーズ取ったりして視覚で
アピール出来るんだが、格ゲは行動の種類が多すぎて視覚情報だけじゃ分からないのが問題なんだよなぁ

643 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:34:49.83 ID:hbavABff0.net
お題クリアのご褒美にエロ絵でも着せ替えアイテムでも用意すればいい

644 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:35:38.06 ID:NelUwl0L0.net
>>641
マーベラスあたりと組んでパンツゲー作ればええねん。クリアした時の報酬も勿論パンツな
ゲームのプレイ時間に応じてゲーム内通貨が貰え、その通貨でパンツおみくじが引けるようにしよう

645 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:39:48.91 ID:g5pPaXwC0.net
>>641
ずーっと何回もこのスレで再放送されてるけど

格ゲーを買うきっかけ:

- キャラの魅力、IPの知名度
- シリーズ、ブランドの人気度
- グラフィック、ビジュアルのインパクト

買った後の満足度(やり続ける、買い続ける理由):

- 1Pモードの充実
- ゲームバランス
- 直感的な操作性
- 全体的なボリューム
- ゲームの楽しさ

646 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:39:55.06 ID:+RL6yoMD0.net
今はどのゲーセン行ってもガンダムVSが幅を利かせてる感じがする。
格ゲーが歩み寄るってどう言う事なんだろう。

647 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:42:59.38 ID:LDQhhGwt0.net
なんだ
つまり、DEAD OR ALIVEは合理的って事か

648 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:47:31.88 ID:RT/cPAPF0.net
今の時代に100円出して処理されに行くやつがどこにいる
エンバトで一人おかしいのが入ってきたらみんな抜ける
勉強して強くなるから頑張れ?
そんな時間が無駄なんだよなぁ

649 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:48:20.77 ID:g5pPaXwC0.net
>>642
1人用のボスで楽しかったのはモーコン9のラスボスな
通常キャラより体力が5倍位あるのでコンボ何度も叩き込む必要がある

- モーションが遅くガーフ攻撃をバンバンしてくる

極端な話するとモンハンのモンスターと戦う感覚
最初は解らん殺しされるけど徐々に攻撃パターン覚えて
しまいには一方的にボコって脳汁ドバーって感じになる

650 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 19:52:14.49 ID:PWBbL3NW0.net
>>637
そんなもんで自然に学べるっつーなら既存格ゲーのチュートリアル様が一通り叩き込んで下さるだろうさ
実際あんなん勉強臭くて面倒でしょうがないが

それに、敵のアルゴリズムでどうこうする方法だとコマンド・コンボ練習はどうしようもないよね

651 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:00:55.18 ID:4AWneTO9O.net
>>650
だからチュートリアル様をゲーム化できないかって話なんだけどね

コンボ、キャンセルも一緒
○○ヒット以上じゃないとダメージが通らない、キャンセル必殺技をヒット(もしくはガード)させないと超反応で反撃を返してくるとかね

652 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:03:26.00 ID:sVyOPxxw0.net
露骨に格ゲーの中でチュートリアル作ればお勉強感満載だし
仮に他のゲームの形式で覚えさす(格ゲーであることを意識させない)なら、そもそもそんなゲームなんでやるかっていう入り口の問題と、そこから格ゲーへどう移行させるかっていう出口の問題がある
んだけどな

少なくとも格ゲーだと認識された上で遊ばれてる3DSスパ4の方がよほど実績あるし現実的だと思うけどな
あれは高みを目指すならそうも行けるような仕組みになってるし、据え置きにだってすんなり移行しやすい
ちゃんとチャレンジモードもついてるよ

653 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:05:22.88 ID:sVyOPxxw0.net
>>651
そういうのってそれ自体楽しめると思う?
それが楽しいやつは結局トレモも楽しめると思うよ

654 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:11:05.06 ID:g5pPaXwC0.net
>>637
君のアイディアは面白い1Pモードを作る上でとても重要だよ
CPUがランダムに動いて攻撃するだけではプレイヤー側は
何をしたら良いかわからないし学習も出来ない

CPUリュウがひたすら波動拳を撃つだけに設定すると
「波動拳を飛び越えてジャンプキックを当てる」
事をプレイヤーが覚えてCPUの行動を読んで
正しく対処した達成感を得られる

マイクタイソンパンチアウトみたいに攻撃する前にCPUが眉毛をピクっと動かして
その行動を見て正しく対処する気持ち良さ、中毒性に似てるね

655 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:11:11.42 ID:N5sCTMAd0.net
>>646
ギルティイスカみたいなのを出せば良いんだよ

今なら格ゲーマー様も大人しいだろ

656 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:21:46.56 ID:g5pPaXwC0.net
>>652
チュートリアルって露骨にユーザーに思わせたらおしまい

例えばスーパーマリオブラザーズでいきなり最初っから
ラストステージだった難しすぎてすぐに挫折するだろ?
つまり簡単なステージ1-1はチュートリアル的な存在
ってかゲーム全体が最後のボスを倒すための大きな
チュートリアルという考え方

チュートリアルをチュートリアルと思わせないってのは
そういう事。今現在存在してるアクションゲームが
ちゃんやってる事を格ゲーもやれって言ってるだけの事

657 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:23:15.78 ID:NelUwl0L0.net
>>647
>>645にもあるが、ゲームを手に取ってもらうには「知名度やブランド(鉄拳、スト)」「原作もの(電撃、P4U)」等があるが
DOAはオリジナルだしブランド人気も派遣タイトル群に劣るので、エロで釣ろうってのは知名度無いタイトルとしては真っ当な手段の一つ
格ゲは「横画面に2人」って縛りがあるので、グラ頑張ってもインパクトとしては弱いからな

658 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:26:11.84 ID:po/dsJJA0.net
つまり格ゲーの1Pモードは「アクションゲーム」じゃないといけない
って事だね

俺の言ってること伝わるかな〜

659 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:39:42.44 ID:mjoVe/CN0.net
読み合いの前に殴って気持ちいいかだよね

660 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 20:51:32.30 ID:tLdsuLMT0.net
○○ヒット以下は無効とか、GGXXのミッションモードの悪夢を思い出すな

661 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:05:14.08 ID:IEod/E3t0.net
簡潔さを優先してみたが、指摘よろ。ネタ元は>>562-582くらい
次スレに足すかどうかは立てた人に任せるわ


頻出議論まとめ

「格ゲーは弱い人が楽しさを感じにくいのが課題だよね」
A. 一人用を充実させよう → ストーリー、収集、カスタマイズ
B. 練習自体を楽しくしよう → ミッション、リズム、クイズ
C. 練習不要にしよう → 簡易システム、コマンドなし
D. 同レベルで戦おう → マッチング
E. 観戦を楽しんでもらおう → eスポーツ、動画配信

!!注意!!
・並存可能なものもあります
・ある案を推すために他案を根拠無く否定するのはやめましょう

662 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:05:27.48 ID:heqmNVxY0.net
一人用で言えば既存タイトルは勇気出してトバル2みたいな箱庭格ゲーが今売れるか実験したがいいと思う。競技性あるジャンルがオープンールド化しつつある現状にはいりこめるか

663 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:16:33.91 ID:ZF4b4hsJ0.net
>>643
それだ!!女性キャラを選択出来て
ギリギリまでってsero上がっちゃうじゃねーかw

好きなポーズさせて、好きなアングルから撮影会
ユーザー名伏せて、投票させて一位には称号とかして欲しいな
撮影ステージも選択可能で、好きなコスを選択せよって
ゲーム以外で盛り上がれるか?

ユリアン居たらここらの板じゃ盛り上がりそうだな

664 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:20:29.44 ID:UsDVlzLs0.net
スト2を遊んだ年代はファミコン世代だし、色々なアクションゲーを遊んできたという「下地」が出来上がっていたからこそ
対戦格ゲーのスト2が出たときに抵抗なく移行できたのかもしれないよね

俺はSFCのファイナルファイト面白いなーって思って遊んでいたら
1対1で戦い合うゲームが出てそれが面白いからお前も遊ぼうぜ!てな感じで誘われて
スト2を買った奴の家にクラスの男子が集まって遊んだのが始まりだった
その時に始めて同じ会社が作ったゲームだと知ったんだったな…

昔話を語ってスレ違いになってしまった、スレ汚し失礼

665 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:22:18.88 ID:sVyOPxxw0.net
昔は、2Dアクションって難しくて、クリアできないのが普通だったからね
マリオだってクリアできなかったやつたくさんいたはず
特に魔界村だのロックマンだの、カプコンのアクションは難しいので有名だった
ファミコンではくにおくんなんかが流行って、アケではファイナルファイトが流行っていた
そういう流れの中でスト2ってリリースされてきてるから一人用アクションとして遊べて当たり前
SNKなんかは必殺技コマンドをステージ進むごとに開示したり、敵の並びを同じにしたり、一人用アクションとしてよく作っていたよね

666 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:24:33.07 ID:Z4zUpYpS0.net
逆に言うとスマホゲー携帯機種ゲーに慣れてるとそりゃやらないよねともなるんだよな

格ゲはアレだけブーム起きたんだから凄いんだって思ってる人がいるようだけど
時代背景とか諸々考えてから今再びブーム起こせるのかを考えて欲しい

配信だ熱帯だは他ゲーの方が上手い事やれてるから相対評価は下がってると思うし

667 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:26:16.43 ID:UsDVlzLs0.net
>663
seroじゃなくてCERO…

ま、俺もところどころ誤字脱字やらかすので人の事言えないけどさ

668 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:30:24.97 ID:Zt5eSYeb0.net
スト2はほとんどCPU戦で満足して対戦は友達とたまにやる程度
人対人が前面に押し出されてきたのはバーチャ辺りからだろ

669 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:30:25.46 ID:sVyOPxxw0.net
そいつはCEROの綴りも意味もわかってないから
最初はずっとcreoって言ってた
格ゲーは15歳以上が、メーカーにとって鉄の掟とかいってたからな

ちょっと色々と我田引水過ぎ

670 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:38:44.12 ID:NelUwl0L0.net
>>664
別に抵抗が無かったわけではないぞ。最初は皆623とかまともに出せなかったからな
そういうデメリットがあっても、魅力(メリット)が上回ればやるんだよ。モンハン持ちとかな
今の時代の格ゲは他ゲと比較してデメリットを上回るメリットを見出せないからやらないってだけ

671 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:40:40.71 ID:VhqJNaoY0.net
というか、小学校卒業式までに、そういう機関の略称って大文字表記だって学ぶはず
煽りじゃなくて格ゲーやる前に義務教育からやり直した方がいいと思う

672 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:43:30.58 ID:sVyOPxxw0.net
>>670
まあ昔の方がコマンドシビア断然シビアだしな
それでも、昔は昇竜出せるとか、ベガまで倒せる、とかそういうことがステータスだったから成り立った
今どき、アケのハイスコアランクなんて誰も見向きもしないだろう

673 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:17:56.98 ID:hbavABff0.net
アケのハイスコアはまたスコアラーと店側の事情があってな……

674 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:30:05.74 ID:dk+ZJLAB0.net
>>668
人対人が全面的に押し出されて「初心者お断り」の悪いイメージがユーザーの脳裏に定着してしまった
格ゲーは難しいから、、、と言ってユーザーが離れてしまったのはこれが理由

本来は四天王を倒してクリアするのが目的だったのにいつの間にか
「対人に勝てないと意味が無いゲーム」になってしまった

その中モータルコンバットは1Pモードもストーリーも充実して
友達と一緒にフェイタリティを見て盛り上がれるので一般ユーザでも大人気

675 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:42:43.69 ID:dk+ZJLAB0.net
>>664
いや、君が言ってることは多分間違っていない
スパルタンX、ダブルドラゴン等のアクションゲーで育った世代だからこそ
ストリートファイターのドデカイキャラ、リアルなモーション、多彩なワザと
派手な必殺技に惹かれて難度の高い操作性もたえきれた

今のガキはスマホでフルーツ忍者とか遊んでるからコントローラー扱えないっしょ

676 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:47:56.10 ID:dk+ZJLAB0.net
>>674 
に補足するとモータルコンバットはスト4と違い競技性のイメージが低い

「対人に勝てないと遊ぶ意味がない」という悪いイメージは一切無い

格ゲー様が「あれは格ゲーじゃないよw」と目をつけてくれなかった
おかげで、今も一般ユーザーの間でとても人気なのです

677 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:51:41.64 ID:/wJvMaLq0.net
それが時代の流れなんだからしょうがなくね?
この平成27年に、今のガキはベーゴマもロクにできねーだろ?
って言ってるくらい時代遅れで恥ずかしいことなのになんで上から目線なんだろう

678 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:56:02.20 ID:N5sCTMAd0.net
「老害排除するべきか」「新規お断りにするべきか」

格ゲーの復興のためって言ったら老害排除するべきだよな
どう考えても

679 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:00:44.25 ID:nz0lHwzC0.net
>>678
xrd見てそう思ったわ

680 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:19:35.54 ID:/ytFKW8M0.net
アレはゲーム自体が老害みたいなもんなんで

681 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:23:26.46 ID:GHmLVX4i0.net
このスレで言われてる「格ゲー」って主に2D格ゲーに凝り固まってるよね
コマンドうんぬんの話良くでるけど、鉄拳なんてコマンド簡単よ
(一部難しいテクはおいといて)

コマンド問題解決してるんだよね。鉄拳・バーチャで
(あくまで初心者が遊ぶっていう部分でね)

まあ、今の時代の価値にみあった、一人用モードは最低限必要だと思うわ。
あ、Xrdみたいに、全然戦わないくっちゃべってるだけのストーリーモードとかは無しなw

682 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:34:26.42 ID:GD96MCl00.net
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い

格闘ゲーは操作が複雑なんじゃなくてレバガチャ作業を覚えるのが
めんどいだけww単純な暗記レバガチャ作業だしなwww
格闘ゲーは単純な暗記作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業の練習をしないとグーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀や完全運ゲーのジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームwww

683 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:56:51.30 ID:/wJvMaLq0.net
スト信者はほんとキモイ
言い返せなくなって毎回毎回最強の格ゲー決定戦始めるのもスト信者だしね

684 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 01:06:03.49 ID:3NjNNNHh0.net
へー格ゲーって暗記さえすれば全一取れるんだ

685 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 01:16:44.83 ID:GLCNfkQm0.net
>>661
おつ
並べてみるとAはいろいろ組み合わせできそうだ
あとBとCの排他的感w

686 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 02:14:52.74 ID:vgKCYyPk0.net
まぐれ勝ちのないSTGハイスコア、ぷよぷよ対戦、囲碁や将棋に
比べると競技として格ゲーは最底辺だよ
格ゲーや人狼なんて単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらで
わかるように底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーなのは知ってるだろ

687 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 02:16:47.57 ID:dJicTnlH0.net
>>681
ぶっちゃけ、鉄拳に限っては売上に波はあるけど衰退してるってわけでもないしな
ストやバーチャみたいに撤退したり、アークその他みたいに最初から低空飛行したりでもないし
パチみたいな俄かじゃなくて原田さんは衰退論に異議唱えても許せる

>>661のCには、Xとかハンターぐらいまでのシンプル格ゲーも入るような気がするんだ
グラ一新すれば売れる要素はあると思うけどな
そりゃ既存の格ゲーマーには今さら感あるけど、新規獲得ってそういうもんだし

688 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 03:58:08.65 ID:vgKCYyPk0.net
いくら格闘ゲー専用ヲタが必死で否定しても無駄ww
いつになったら逃げずに回答できるの?www

結局お前はグダグダと的外れなコピペ繰り返し貼り付けるだけで
答えられないんだよなwww

STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーで公式全一、公式全国大会優勝
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
アクションorパズル全1プレイヤー →STGは中級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 全1ヲタ →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)

各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてる。

この話題になると「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタがダンマリ決め込むのがワロタww
いつになったら逃げずに回答できるの?www

反論があるなら格闘ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、とやらや、他の有名格闘ゲー専用ヲタの上位ジャンルの成績を答えろ。

(例)ウメハラ→怒首領蜂大往生で2面、ヌキ→テトリスでレベル4

689 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 04:42:56.94 ID:cLRIuerM0.net
パズルやSTGって円周率暗記とかが得意なアスペルガー御用達ジャンルじゃんwwwwww

690 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 05:18:59.13 ID:X4cz8dg90.net
ひさびさにスレ読んだけど相変わらずgdgdやな
3D格ゲー勢なんで個人的にはコマンドの形式にこだわってる奴とかお笑い種だし、
モーコンも超コンボゲーなのを知ってるんで新規向けと言われても違和感しかねえ
STGおじさんは数年前から変わらないキチガイっぷり
ほんと魔窟だわここ

691 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 05:44:45.82 ID:TekWyyML0.net
>>666
そこから逆に行くと、スマホでスカスカのアクションで遊ぶと
格ゲーの自由度の高さにあの頃の我々のように驚くかもしれない
その自由度の高さを対人の前に引き上げてクリアして
おたのしみとしてネット解禁みたいな感じで

俺ってスゲーと思わせてから、隠しダンジョンに突入して
初めて対人可能にして上には上が居るって形になれば
いいんだけどな

売るのもRPGモード付きはフルコンプ、既存型は
トレモ、オンラインのみと簡素で安いと入口を二つに分けて売ると

対戦好きは安いが対戦モードのみ
初心者は豪華なオマケ満載を勧める

またはRPGモードのみ無料解放して
対人モードからは月額有料課金部分ってやれば
アケ行ってコレ、家でやった事あると人のプレイ見て
自分より上には上が居るって、とにかく段階が必用かとは思った

692 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:13:51.59 ID:pDsQeY120.net
そりゃスマホアクションに比べりゃマシかも知れんが、格ゲーの自由度なんて高が知れたもんだよ
仮に自由度が高かったとしてもそれを感じさせられるようにできてない、不慣れな初見じゃ全身緊縛された超制限ゲーとしか感じない
とかく体感機動性が劣悪、ステップは重たいしジャンプの軌道制御なんかFC時代に毛が生えたレベル

693 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 06:56:16.46 ID:TekWyyML0.net
キャラの自由度は高いけど、他ゲーに比べてクエスト
ノルマが薄いから達成感が薄いんだよなぁ

マリオで言えば、いきなりクッパとご対面しかないから
何が面白のか理解出来ないのが格ゲーかもね

しかも、アケだとクッパから乱入するんだから
ハァ?何このクソゲーと言いたくなるかもね

694 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 07:06:20.32 ID:pDsQeY120.net
そういう話じゃないんだけどなあ
「新規層にとってはまさしくキャラの自由度自体が低い」って言ってんだけど、
全く信じられない理解できないから脳内フィルターでも通してんの?
クッパが出てこないトレモだろうが何だろうが、自機の動きの悪さは変わんねーよ

695 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 07:45:36.38 ID:0Lkvo40X0.net
シューティング 74.8 (万本)
パズル 52.6





格ゲー 21.4 (ジャンル最下位)

この結果でよくSTGパズルばかにできるよなwwwwwwwwwwwwwww

696 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 07:59:46.43 ID:S1d+0H+40.net
RPGは?

697 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 08:42:57.03 ID:1T7Bm1570.net
その格ゲーもストIVが殆どの売上げ占めてんだろどうせw

698 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:13:27.94 ID:RYR8Rwax0.net
この結果でよくジョジョASBに難癖つけられるよな

699 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:13:43.81 ID:vgKCYyPk0.net
STGプレイヤー人口が少ないのは頭脳性能が高いエリートしかSTGに対応できず
凡人は即、挫折してるからだ。STGに対応できる頭脳性能が高い人間は少ない。
上位ジャンルのSTGに対応できない頭脳性能の低い奴は
挫折して下位ジャンルの格闘、RPG、FPS、音、エロ、フライトなどに降りる。
格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらも上位ジャンルのSTG、パズルをやりこんだ結果、
猿同然ゆえに挫折して単純暗記パターン作業ゲーに逃げた落ちこぼれ連中だ。
従って、下位ジャンルには落ちこぼれのカスが溜まって人口が多いだけに過ぎん。
STGプレイヤーの上級者100人は1000万人の中から選ばれたエリートと
理解して頂いて結構。
格闘ゲー専用作業員の人口1000万人はSTGプレイヤーの上級者100人を選別した後の
絞りカス、つまり人間性能底辺のゴミ連中と理解して頂いて結構。

これらの証明として、

STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーも公式全一、公式全国大会優勝
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
アクションorパズル全1プレイヤー →STGは中級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用全1作業員 →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)

以上の各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてる。
なお、別紙にてSTG全1プレイヤーの格闘ゲー全1成績も掲載しているので参照。

700 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:35:53.83 ID:+eRjFE0R0.net
競技人口は多い方が良い

701 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:47:19.04 ID:NjCYkriW0.net
>>690
モーコンのコンボは簡単だろ
技は斜め入力省略してるし、先行入力でポンポン技が繋がる
目押しとかもよっぽど難しいコンボじゃない限り無いしな
しかも競技性のイメージが低く1Pモードが充実しているため
多くの人がアクションゲーとして買って満足している
次世代機だから総合的な売り上げは下がるだろうがおろしろそう

702 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 09:49:03.42 ID:nyt0Ka4x0.net
熱帯過疎りまくりで中古屋には在庫の山
発売当初から今に至るまで現行プレイヤー数が限りなくゼロに近いASBに褒めうるところなんて全くないんだけど

703 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:01:30.62 ID:9CSLF1lL0.net
だからどうしたん?
業界最下位の「クソジャンル格ゲー」の中で、「どっちがより一層うんこなのか?」って
うんこ内で優劣決めてるだけでしょ?

ウル4は健康的なバナナウンコだけど、ASBはケツベンだろ!!

・・・・・その勝負勝ってうれしいの?w

704 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:04:19.76 ID:TekWyyML0.net
>>695
STGの内訳知りたいな

縦 究極、蜂
横 グラ、ダラ
3D スペハリ、バーナー

まさか? アーマードコア、メタルギアとか入ってないよね?

705 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:12:01.69 ID:9CSLF1lL0.net
いつも思うんだけど、ググれば誰でも手に入る情報が手に入らない奴って
よっぽど他人より人間性脳が劣ってるってことなの?辞書引けないどころか
教科書の数ページ前に書いてある公式すら探し当てらんねーんじゃねーの?

706 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:24:04.48 ID:RYR8Rwax0.net
>>705
その情報に手間をかけるほどの価値がないだけだろ

検索するのも面倒

707 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:37:00.84 ID:cN3XZVON0.net
>>705そういう連中は逆に言うとステマにのりやすい
格闘ゲームにハマらすのも企業努力でどうにでもなる。実際90年代はそうだったしな

708 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:37:19.26 ID:TekWyyML0.net
>>706 正論

709 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:44:44.85 ID:uDissD780.net
>>705
>いつも思うんだけど、ググれば誰でも手に入る情報が手に入らない奴って

その「ググれば誰でも手に入る情報」とは?
まさか基本システムのことではないよね

710 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:45:12.44 ID:9CSLF1lL0.net
そうそう価値がないんだからふつうはスルーするよねー
なんでわざわざ興味も価値もないものに必死に絡んでくる奴いるんだろうねー
興味も価値もないと分かっているのに、必死に相手に絡む・・・・どういう心理・・・?

ああわかった!つまり、これがなんでもいいから文句言いたい勢の人ってことか!

711 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:47:19.60 ID:9CSLF1lL0.net
>>709
はぁ?基本システム??なに突然今起きました。夢の続き若干見てます。みたいになってんのwww

文脈や話の流れが読めないアスペ君?こんなとこ来る前にやる事あるでしょ?

712 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 10:49:46.81 ID:cN3XZVON0.net
>>709その基本システムが分かってないから初見はハマらないんだろうな
基板や説明書に基本下ガードだとか小技の範囲と出の速さの説明ぐらいシールかなんかで貼っとくべきだわ
攻略のヒントみたいなふれこみで

713 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:14:03.50 ID:NjCYkriW0.net
>>709
遊んでハマって面白ければ色々検索するけど
面白くなければそもそも検索すらしないんだよね
「このゲームはつまらん、検索する価値無し、今すぐ辞めます」

パズドラとかモンハンだったら皆んな検索しまくって
wikiやまとめも腐る程賑わってるけど格ゲーにその価値あらず

714 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:27:49.28 ID:NjCYkriW0.net
「初心者が楽しめる」とは具体的に何か
結局下記の要素をクリアしないと「勝つためのテクニック」なんて検索しない↓

- 直感的な操作性
- コマ削除
- 動かしてるだけで気持ちいい
- アクションゲーとして優れてる
- 三人称視点でフィールドを駆け抜ける気持ち良さ

2D格ゲーの限界なんだよなぁ

715 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 11:38:15.30 ID:cN3XZVON0.net
>>713言ってる事全部お前個人が興味ないだけじゃんw
しかも>>714でパズドラを否定してるし、自分の意見すらマトモに補完できんのか浅いんだわ言ってる事が

716 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:25:18.75 ID:1eFrWrEm0.net
>>715
バカw
パスドラやモンハンが格ゲーより売れてて
Wikiが賑わってるのは俺個人の意見ではなく事実だろ

あと三人称視点云々はあくまで格ゲーの話し
パスドラはパズルゲーだから三人称視点になる必要無し
その位理解しろよw

717 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:32:33.99 ID:J/yAU4Hz0.net
俺ゲーマーだからいろんなスレ覗くけど
日本語の通じなさはこのスレダントツだよ

718 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:40:03.53 ID:uDissD780.net
>>712
貼っても読まんよ、だからこそチュートリアルっぽくない(それ自体がゲームであり楽しめる)、実質的なチュートリアルを求めてるワケで

719 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:56:19.82 ID:TekWyyML0.net
詰まった>ネットなんてリンク先の当たりハズレで
かけた時間が無駄になりかねないし
そもそも、調べる努力する奴は既に物好きだろ

だから、ステルス的に格ゲースキルを上げたいんだよ
マリオ、ドラクエはそれが絶妙だから売れたんだと思うし

720 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:00:04.92 ID:1eFrWrEm0.net
>>718
アクションゲームはゲーム本編そのものがチュートリアルだからね
格ゲーもそういうの目指すべきっしょ

そもそもストのキャンセルとか本来はバグだし
あんな古臭い時代遅れなのを基本テクニックとするのもどうかと思うし

721 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:00:06.93 ID:tNOVPO/l0.net
ゲーム内でのジャンル優劣語るよりもっと広い世間を見渡せよ
そうしないからいつまで経っても世間的な地位が向上しないんだよ…

722 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:06:44.30 ID:3NjNNNHh0.net
STGっていまゲーセンにあるの? あれ絶滅したんじゃないの?

723 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:11:48.71 ID:1l68KXRk0.net
>>720
キャンセルが古臭いってアンタ、
今の数あるアクションゲームでどれだけキャンセルシステムが使われているか知ってて言ってんの?

724 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:37:49.92 ID:TekWyyML0.net
鉄拳勢なら言えるかも?あっちはほぼコマキャン不要だから滑稽かも

725 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:39:26.09 ID:X4cz8dg90.net
>>701
コンボゲーすぎワラタ
https://www.youtube.com/watch?v=FNooEI4LY9c

726 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 13:49:40.52 ID:rL76hx580.net
若者たち(小学〜高校)の間で卓球ブームを巻き起こすにはどうしたらいいかな
これの答えはほぼイコールで、格ゲーブームの再熱に繋がると思うけど

727 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 14:03:35.84 ID:1l68KXRk0.net
モーコンがコマンド排除つっても、結局は3D格ゲーの操作形態に近いだけで、
もちろん新規の大嫌いな3D格ゲ並の空中コンボと入力形態は変わらないのだ

728 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 14:05:33.62 ID:3NjNNNHh0.net
一度衰退したものをまた流行らすのは難しいな

729 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 14:23:43.66 ID:TekWyyML0.net
http://www.team-cinderella.com/hgs2014/
高校生格ゲー大会ってあったのな
コレの参加人数と優勝者が全然ヒットしないんだが
鉄拳でもコケたのかな?

730 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 14:37:08.05 ID:zZQ2Scya0.net
本質的な善し悪しよりも、若者のファッション、ステータスに
なるものを作るって方向性で考えることが必要なんだろうな

731 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:24:01.63 ID:RKq8/enU0.net
本質的な善し悪し言っちゃったら、格ゲは間違いなく「善し」には入らんだろ。「2015年の基準」ではな。
「善し」に入るなら今でも沢山の客が格ゲ求めてて多くのメーカーが格ゲ作ってて、こんなスレ立ってない
昔は「善し」だったんだが、技術が発達してより良いゲームが作られるようになり、格ゲは相対的に「善し」から転落してしまった

732 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:27:58.01 ID:vgKCYyPk0.net
ホームステイアキラNALは1996年にバトルガレッガでSTG全1になってるから
STG全1プレイヤーのホームステイアキラが「格闘ゲーもやってるだけ」
なのは大昔に確定してる。1996年にSTG全1プレイヤーになったNALが
2000年にバーチャ4全1になっている。従って、
「格ゲー専用単純作業員がSTGで全1になった=格闘ゲー専用作業員はSTGも出来る」
という格闘ゲー専用作業員の惨めな戯言は論破されるww
つまりNALは20年近く前にSTG全1ゆえに、20年近く前にウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらの格ゲーしかできないと馬鹿にされている
格ゲー専用作業員ごときのような格ゲー専用作業員では無い証明されてる事により、
そもそもNALは格ゲー専用単純作業員ではないからだw
神STGプレイヤーのNAL、ユセミはゲーム始めた頃は格闘ゲーしかできなかったのは
有名だが、早い時期に才能を開花させてSTGに対応できるようになり、ゲームを始めて
僅か数年でSTG全1の結果で頭脳性能の高さを証明しているww

格ゲー専用単純作業員どものトップで、20年ゲーム超やりこんだ結果、底辺ジャンルの
暗記単純作業ゲーの格ゲーしか出来ないと馬鹿にされてる勢wで最も有名な
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、こいつらはSTG、パズルを
超やりこんだ結果、猿同然で挫折して頭脳性能の低さを証明されてるからww
底辺の頭脳性能の格闘ゲー専用作業員がいくら言い返しても無駄www

「格闘ゲー専用作業員はSTGまたはパズルも出来る」を証明するには、
何十年もゲーム超やりこんでる癖にwSTGまたはパズルで上級レベルで出来る証明をできず
暗記単純作業ジャンケンゲーの格ゲーしかできないと馬鹿にされている
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらの格闘ゲー専用作業員が
STGまたはパズルで上級レベルのプレイの映像で証明するしかないが底辺の頭脳性能の
格闘ゲー専用作業員ごときにSTGまたはパズルで中級レベルに到達すら無理だから諦めろw

733 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 15:44:21.90 ID:vkAhskUy0.net
リアル裏2ちゃんねる 格闘ゲーム板 マスターの避難所 来てね

734 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:24:57.52 ID:Yo/OCdxaO.net
このスレを最初から100ぐらいまで読んだ感想だが、熱い議論交わしてた2人が噛み合わなくてもどかしいなぁ。
ファミコン用の(スーファミだっけ?)スト2が売れたのは、
・ゲーセンでいくら金かけてもベガをクリア出来なかった
・金がかけれず見るだけだった
・そもそもゲーセン行けなかった
って子供達が何回でもチャレンジしてベガを倒せる、エンディング見れる、しかも色んなキャラ全部でって事で売れたんだろ。
対人戦は一回でも負けたら100円パーなんだし、当時の子供には敷居高すぎるよ。トライ&エラーし放題の家庭用はそこが良かった。それでも親には怒られるんだけど。

やっぱ1人用で面白くないと、ゲームは売れないし流行らないと思うなぁ。
対人戦は、対COM戦に飽き足りなくなった人達が専用ブースでやればいい…というか、ゲーセン・メーカー・メストによるステマの可能性は無かったのかね、今考えると。金ジャンジャン使う上に回転早いからな。と、50手前のオッサンは思う。

735 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:32:12.65 ID:zLYlD/1L0.net
スト2の頃はまだバブルの熱が残っていて子供も割とお金持ってたからな

736 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:38:56.70 ID:9gX+gP/Q0.net
格ゲーでやり込み度を確認できるのは対戦だから、
ビデオゲームの中でも特に敷居が高くなってしまうのかな。
ゲーム好きだけど格ゲーだけは別と言う友達たくさんいる。

ウル4だったら一人用はアーケードモードとトライアルくらいしかなくて、
あとはひたすら己の技術向上に励み、仁義なきランクマッチに挑む日々。

なんというか、格ゲーが好きな人らが格ゲーをやるんだなって思う。

他方、そんなストイックなゲーム性に適正がありそうな人たちの多くは今ガンダムVSに持って行かれているのでは。

かつてのような格ゲーブームはもう見込めないから、
将棋みたいな根強いファンに支えられる世界になって行って欲しいなぁ。

737 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:39:44.04 ID:vgKCYyPk0.net
まぐれ勝ちのないSTGハイスコア、ぷよぷよ対戦、囲碁や将棋に
比べると競技として格ゲーは最底辺だよ
格ゲーや人狼なんて単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらで
わかるように底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーなのは知ってるだろ

738 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:42:11.19 ID:vgKCYyPk0.net
「ウメハラの対空精度すげぇ」ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せるウメハラすげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校を辞めて1日8時間、サルのオナニーみたいな単純作業の
反復練習でww体にグーを覚えこませて70%の確率でチョキを見て
後だしグーを出せるようになりたい」
と思う奴はそうはいないwwww

739 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:53:37.54 ID:VJR5L6D00.net
根強いファンはいるけど寿命には勝てないからな
どうにか>>729みたいのが甲子園並みに定着化して欲しいが

鉄拳で都内で16名だけってのがなぁ、ストはもっと厳しいから
客寄せパンダとしてガンダムのペア出場もやれば
前座として格ゲー開けばガンダム勢に格ゲーを見て貰えるのでは?

軽く小話でターンAとレコンギスタのキャラデザに
西村キヌがいてって話でも挟んで絡ませたいもんだけどな

740 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 16:59:38.30 ID:vgKCYyPk0.net
>心理戦や駆け引きが重要となる格闘ゲーム

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の対戦の結果が、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が1勝も出来ずに敗北した
結果でもわかるように、格闘ゲー専用全1作業員は頭脳性能に加えて、
心理戦や駆け引きを要求されるパズルゲー対戦で完敗である事から、
格闘ゲームの対戦は頭脳性能が底辺でも全1になれる競技性ゼロ、
心理戦や駆け引きゼロの浅い暗記単純作業ゲーという理論で説明できる。
格闘ゲー専用作業員に心理戦や駆け引きが出来るなら、あそこまで醜態を晒さんだろw
はい論破w
結局、格闘ゲー専用作業員は頭脳ゲーのSTGパズルでまともに遊べるレベルに
到達できずに挫折して浅い暗記単純作業ゲーに逃げてる劣等感で
「格ゲーは心理戦や駆け引きが〜」などと子供だましの戯言をぬかしてるだけ。
格闘ゲー専用作業員はジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを出したら
「高度な読み合い」とか言う猿だからなw
これが格闘ゲー専用作業員の言うところの心理戦や駆け引きだからな。
笑わせてくれるよwwwwはい論破w

741 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:07:09.61 ID:ggWgC+su0.net
>>738
これ前は80%じゃなかったっけ?
なんで下がってんだよ

742 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:28:52.58 ID:Yo/OCdxaO.net
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレだろ。プロプレイヤー灰崎に彼女でも奪われたのかよ。昨日の笑ったわ。
ここに書かずにアンチスレでやりなよ。

743 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 17:56:09.40 ID:9CSLF1lL0.net
格ゲ様が拒否反応してるタイトルが
・スマブラ for WiiU
・モータルコンバットX
・P4U2
・スマブラ DX
こんなにEVOはいってんだけどwwwwwwwww

744 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:00:24.46 ID:1l68KXRk0.net
ペルソナ拒否ってんのお前らやんけ

745 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:04:08.50 ID:vgKCYyPk0.net
画面擦り作業ゲーとパズルゲーの違いをわかってないバカかよw
スマホの自称パズルゲーはパズルでもなんでもないわww
画面擦るだけでバカでも遊べる画面擦り作業ゲーに過ぎんw
だから人気あるんだよパズドラw
お前らの頭じゃパズル、STGは難しくて即挫折するからスマホで
登場しても人気でないからスマホじゃ出ないだろうなパズルもSTGも

746 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:11:51.43 ID:9gX+gP/Q0.net
年明けのクーペの盛り上がりはエモかったけどおっさんだらけなのがやっぱり少しさみしかったな。
(ただまぁあれはあれでじじいになるまで続けて行って欲しいものだ。

繰り返しになるけど、将棋的な世界でいいと思うんだ。
数多あるゲームのジャンルの1つと言うよりは、
競技として極めようとする世界があるって言う。
格ゲーも将棋と同じく攻略法を覚えて引き出しを増やしそれをぶつけ合うもの。
反射神経とか別のものも求められるけど、
キャラ対策や人対策など事前に準備をして勝負に挑む所は変わらない。
そういうストイックなゲームだと思うし、この性質を変えることは難しいと思う。
でもこの性質こそが我々がややこしいコンボその他を覚えてまで格ゲーに拘る理由に思えてならない。
単純な対人戦ゲームを楽しむならスマブラや007(ちと古いか)等の方が誰でもとっつきやすくて楽しいのに。

747 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:14:01.95 ID:nyt0Ka4x0.net
ここじゃ大不評なはずのXrdも入ってるな
んで、熱帯に未だに人がいて簡単操作で盛り上がってるはずの3DS版スパ4は?
旧作だからとかいう言い訳はスマブラDXが入ってる時点で通用しないから

748 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:21:54.32 ID:WGzIxQPj0.net
そんなことより大貫晋也の肛門の話をしろ

749 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:25:23.40 ID:vgKCYyPk0.net
プロ棋士や上級STG勢と同じように見れば格ゲーは単純で浅いわなw
暗記ジャンケン作業ゲーの格ゲー自体に競技性はないのは
余程の馬鹿でもなければプロ自身も承知の上だろうw
ゲームとしてはキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら
無い浅過ぎる部分が大きくウエイトを占める分、暗記パターン運ゲーの麻雀や
完全運だけゲーのジャンケンや知障ゲーの課金モバゲーと同レベルで単純で浅いw
ジャンケンですらキャラ差っていう運ゲーより浅い要素が無く、
キャラ性能完全五分だから、まだ格ゲーほどは浅く無いなw
格ゲーと比べたらジャンケンですら読みとか実力ゲーの要素はある事になるww
格ゲーは五分キャラでも暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームw
ただ、高橋名人みたいに広告塔を務めるピエロとしてでも
ゲームで稼げるってのが好きな人間にとっては大きいんだろww

750 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:25:53.36 ID:POKz6ZcM0.net
>>707
君さ
シューティングおじさんの書き込み見て

「わー!すごい!」
「シューティングゲームってそんなに素晴らしいんだ」
「よーし、僕もシューティングゲームやってみよう」

って思うか?
今のユーザーはそこまで馬鹿じゃないよ
そして、そういうユーザーを馬鹿にした売り込みが
(新規を誘うだけ誘って実際はただ狩られるだけ、遊ばせない現状)
ユーザーの格ゲー離れを加速させているんだよ

シューティングおじさんの書き込み見て
「シューティングゲームって歪な世界だな」って思う奴はいても
「シューティングゲームやってみよう」って奴はいない

751 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:33:28.43 ID:3NjNNNHh0.net
STGはいいよな 一度も盛り上がったりしてないから衰退とか考えなくていいしね 

752 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:36:39.96 ID:X4cz8dg90.net
シューおじはコピペ連投をもう数年休むことなく続けてるマジモンのキチガイだから相手しても無駄

753 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:37:27.78 ID:jE3sYewu0.net
>>747
極めようという人は少なくても、気軽に遊んでる人が大勢いるんだな

もう少し頭使えよ
皮肉にもなってない
ガチ対戦以外想像出来ない貧相な価値観じゃ無理かもしれないけど

754 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:38:32.95 ID:J/yAU4Hz0.net
スト信者ってなんでこんなきめーの?
同じストが売れてんだからやったーじゃだめなん?
ってかこういう時だけスマブラ仲間にすんなよ…

755 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:43:49.59 ID:pDsQeY120.net
EVOは海外の大会で、海外ではスマブラと格ゲーは同ジャンルの範疇だからしょうがない……のか?

756 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:46:28.17 ID:vgKCYyPk0.net
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い

格闘ゲーは操作が複雑なんじゃなくてレバガチャ作業を覚えるのが
めんどいだけww単純な暗記レバガチャ作業だしなwww
格闘ゲーは単純な暗記作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業の練習をしないとグーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀や完全運ゲーのジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームwww

757 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:47:02.29 ID:hCR2PT8i0.net
アスペの特徴で検索しろよ

アスペは愛情の対象と自分は一心同体なわけ
据え置きのスト4を否定するのは自分の否定に繋がるわけ

格ゲーファンでもストファンでもない、
俺がやる格ゲーファンなだけ

次回作でスト以外のやったらきっとディスりはじめるよ

758 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:54:15.72 ID:vgKCYyPk0.net
理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。

クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから
単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらはかの凡人が全1で
やりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。
AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。
「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。
シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度は「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

759 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:54:53.55 ID:X4cz8dg90.net
というコピペ

760 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 18:57:10.66 ID:J/yAU4Hz0.net
今日のSTGコピペはちょっと高度すぎていまいち理解できないな

761 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:04:17.77 ID:vgKCYyPk0.net
昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
単純作業ゲーだからそれが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。しゅーおじがいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのもかなり的を射た皮肉

762 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:06:33.12 ID:POKz6ZcM0.net
格ゲーは暗記単純作業
シューティングはアドリブ力が要求される

といいつつ実際やってることはコピペを繰り返し貼るだけの単純作業
シューティングおじさんの頭の構造がすでに単純作業化してるんだから

何をかや言わんや

763 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:09:35.29 ID:vgKCYyPk0.net
コピペだろうが頭脳性能の人の頭脳性能理論は正しいからなw
格ゲー専用単純作業員どもは頭脳性能の人にコピペで論破されて
ファビョってるだけという事を理解しろw
要するに格ゲー専用単純作業員どもを論破して黙らせるのは
コピペで十分て事だろw

頭脳性能理論に反論したい奴はSTGかパズルの上級レベルのプレイうpしてみろ
それができないって事は頭脳性能の人の頭脳性能理論が正しい証明になる
事を理解しろ

764 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:10:43.08 ID:3NjNNNHh0.net
シューティングおじさんにはSTGも格ゲーも難しすぎて無理ってことじゃないか

765 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:13:28.72 ID:RKq8/enU0.net
>>746
何でこう囲碁麻雀将棋等を引き合いに出す奴が絶えないのか・・・
囲碁麻雀将棋的な世界のTVゲームじゃソフトメーカーが継続的に利益を出せないから、ソフト出すのを辞めちゃうよ
そしたらTVゲームのジャンルとしては衰退どころか絶滅だろうに

766 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:13:54.30 ID:ggWgC+su0.net
>>743
スマブラは1対1のガチモードだったら立派な格ゲーだと思うよ
本来の遊びは複数乱闘パーティーゲーだから勘違いする奴もいるけど
1対1の対戦ゲーである以上格ゲーの定義をクリアしているので
この部分はこのスレの共通認識という事でOK

767 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:18:16.80 ID:oaAQ1cvg0.net
おじさんが「STGのイージーレベルですら何をやってるのか理解できない」って言ってるのは、
例えでも揶揄でもなく、本当におじさんは何をやってるのか理解できてないんだよね。
だから現実と剥離したSTG理論を信じてる

768 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:26:46.57 ID:fBYj3mT50.net
あんまり変なこと言うなよ
コマンド野郎がまじで発狂するから

769 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:27:41.89 ID:NWskwy0w0.net
>>747
粘着だなあ
携帯機だからだよ
スマブラ3DSが無いのがその根拠な
公式の方法でスクリーンにだって写しだせないのに大会やれるわけないだろ

それよりスマブラが2タイトルあって覇権なことと
4月に新作来るのに漏れてペルソナの後塵拝してるBBは大丈夫なんですか?

770 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:30:37.42 ID:vgKCYyPk0.net
STGのハイスコアの世界の良さに、頭脳性能が全てってのがある。
理詰めでやるべきことをやれば確実にクリアに近づく。
理詰めで数学的に考えて複雑かつ高度な解法を導き出し、
瞬時にコンピューターの100手先まで読み、高いアドリブ力によってスコアが伸びる。
クリアできない、スコアが安いのなら自分の劣った頭脳性能の責任であり、
キャラ差やジャンケン運などと言い訳する余地がない。
ハイスコア戦はコンピュータと戦っているようで、他人との頭脳性能の勝負。
そういうゲーム性。だからSTGやパズルに対応できる高い頭脳性能の人間が
底辺ジャンルの格ゲーやFPSを知識とキャラ差とジャンケン運による
暗記単純作業ジャンケンゲー呼ばわりするのは理解できる。

STGで完全パターンゲーは存在しない。
断片的にパターンになるのは簡単なSTGの1周目の序盤くらい。
STGが単純パターンゲーではない理論は、単純暗記パターンゲーを得意とする
格闘ゲー全1勢のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらが
上位ジャンルのSTG、パズルを超やりこんだ結果、猿同然ゆえにクリアもできず
挫折している事から、STGは格闘ゲーのようにウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやら底辺の頭脳性能の奴がやりこんで全1になれるような
暗記単純パターンゲーではない理論は証明されてるw

771 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:33:02.47 ID:9YzvzMnb0.net
>>766
・ルールが違う(バースト制)
・ジャンプの軌道操作が格ゲーらしさから逸脱し過ぎてる(2Dアクションゲームに近い)
・アイテム無しだと超必殺技が出せず不完全だが、
アイテム有りだと格ゲーらしさから大きく遠ざかる

どんなにルールを限定しても、『格ゲーっぽい遊び方が出来る』程度だよ
格ゲー自体が対戦アクションを細かいルールと伝統で限定したものだから当然なんだけどね
あ、決してスマブラを貶してるわけじゃないからな
むしろ格ゲーらしさを内包しつつ決定的に違うゲームとして成立してる時点で、
『アンチ格ゲー』としてのコンセプトは完璧だと思ってる

772 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:37:18.94 ID:X4cz8dg90.net
バーチャも当初は格ゲー扱いされなかった時期があるし、
いずれスマブラが格ゲー呼ばわりされる日が来ても不思議ではないのかもしれない
そのときにもオールドスクールな格ゲーが生き残っていてくれると俺は嬉しい

773 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:44:43.12 ID:9gX+gP/Q0.net
>>765

現状で継続的に利益を出せないからこうしたスレが立つんじゃないか。

だから他のゲームと同じ土俵じゃなくて、
ニッチだけども確実にファンがいる世界を構築できて行ければ良いなと言う提案。

それに将棋界はわかりやすい例だと思うの。
プレイヤーにファンがついて、
プレイ内容だけじゃなくキャラやトークにもフォーカスがあたってと言う、
観るエンタメとしての可能性が今見えて来たじゃない。(正直まだまだ足りないけど)
より見る人が増えればスポンサーがついて格も上がる。
格ゲーそのものの爆発的な流行はまず望めない今、
開発資金を引き出すにはこっちのアプローチも必要不可欠だと思う。

今プロ達やそれを取り巻く人たちが色んな方法でキュレートしてるから、
まだまだ手探りな所もあるけど、こう言った形で実を結んでほしいなと。
そう思った次第です

774 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:45:12.59 ID:9YzvzMnb0.net
>>772
無い無いw
拘りの無い馬鹿が言い続ける事はあってもな

逆に全ての格ゲーが対戦アクション扱いされる方が有り得る
何せ今の子供達は格ゲーに触れる機会が殆ど無いんだから
数々の対戦アクションを経験した子供が格ゲーを見ても、
「何この複雑で自由度の無い対戦アクション」って言われるな

775 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:48:17.06 ID:X4cz8dg90.net
>>774
どのみち格ゲー死んでるみたいな論調でちょっと泣いた

776 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:49:04.26 ID:0Lkvo40X0.net
格ゲーってそもそもニッチとして成功してんのか?

信長の野望みたいに全然売れなくて20000本いきゃいい方のソフトでも
10000円で買う固定ファンがいて
30年存続してるのがニッチとして成功してる、にあてはまるんじゃねーの?

格ゲーなんて売れてない上に別ゲーより安いんだけど

777 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:52:59.91 ID:3NjNNNHh0.net
ペルソナとかは20万本売れてるんだけどね まあ普通の格ゲーなら5,6万本いけばヒットなんじゃないか

778 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:53:22.91 ID:RKq8/enU0.net
http://www.inside-games.jp/article/2015/01/21/84318.html
採用種目決めた奴の思考が理解出来んわ。俺達が決めたから開催までに鉄拳7作っておけよってか?
鉄拳チームにしてみれば勝手に期限切られるんだからいい迷惑だろ。SCVの悪夢再びなんて事にならなきゃいいが

779 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 19:57:37.98 ID:cN3XZVON0.net
STGのネガキャンにしかなってないよなこのシューティングおじさんの書き込みは
シューターも価値観人それぞれなのに畑違いの場所であれやこれや厨房みたいなコピペ書きやがって
STG好きでもSTGをやりたくなくなるレベル
本板で厄介者扱いされてるからって外の人に迷惑をかけるのはやめようね。

780 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:02:23.78 ID:9gX+gP/Q0.net
何を持って成功かと言うと謎だが、
個人的には既存ファンと動画勢の賑やかしでなんとか維持できてると言った感。現状は。
メーカーも今後はそれらの連携をめっちゃ意識して作ってくると思う。

数字の話をすると、
スト4の売上規模で言えば10万単位だし(世界含めたら100万規模)信長だと比較にならないと思う。
ただまぁ単価や本数じゃなく利益率はよくわからない。
鯖運用費用の為にコスチュームが妙に高額だったりするし。

個人的にはUNDER NIGHT IN-BIRTHあたり採算とれてるのか気になるな。
好きなんだけど対戦誰も入ってこない。。。

781 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:02:31.10 ID:9YzvzMnb0.net
>>775
このままならそうなるだろ
だから格ゲーを残したいならガチ対戦にしろライト向けにしろ、
格ゲーらしい独自性を持った作品を、若い世代にも面白いと思ってもらわないと

今いる格ゲーマーがどう思うかとか、
格ゲーマー様の対戦相手がとか、ぶっちゃけどうでも良いんだよ
10代以下が入って来ないと存続自体危ういんだから

782 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:04:49.71 ID:X4cz8dg90.net
>>781
実際メジャータイトルだけが細々生き残って、やがて滅亡するんじゃね
同人とかインディーズでは息が続きそうだけど

783 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:04:52.62 ID:vgKCYyPk0.net
>そんなに人間性能すぐれてるならウメSakoを倒してプロになって賞金稼いでください。
>下位ゲームを攻略するなんて簡単でしょ?

STG全一勢はウメハラ倒すのは簡単だろうけどさすがに同じくらい時間は必要だよ
単純暗記パターン作業ゲーにSTG全一勢の高い頭脳性能は必要ないからな
その時間が無駄で賞金が100万単位じゃ誰もやらないだろ
賞金が増えれば人口増えて今の上位は誰も残らないよ
賞金を獲る為に、STG全一の高い頭脳性能があるのに凡人が全一で
やりこんだら全一になれるような何の価値もない単純暗記作業ゲーに
費やす時間を考えると頭脳性能の無駄で割りに合わん。
ウメSakoのやりこみ時間と稼いだ賞金を時給に換算したら時給30円くらいだろうな

784 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:05:34.57 ID:9gX+gP/Q0.net
スマブラは格ゲーかって話、
対戦する人がいて熱狂する客がいて大会が成立してる。
もう格ゲーでよいのでは。

785 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:06:09.67 ID:X4cz8dg90.net
STGおじさんはレスを返しているように見えて実はただのコピペ

786 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:07:24.73 ID:cN3XZVON0.net
>>783と、我がSTG板ののけもんが何かいっとります

787 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:11:43.91 ID:vgKCYyPk0.net
落ちものパズルなんかはNEXT窓を見て落とすから、CPUもプレイヤーも
理論上最速のプレイができる
その規定時間内でCPUが計算して出せる最善手をもって勝負しても、
全一プレイヤーには未だ勝てていない
勝ちパターンが決まってて反応だけで勝負する格ゲーとは違って、
パズルはまだまだ奥が深いよ
囲碁や将棋に「ハメ」なんて存在しないしね

788 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:13:49.07 ID:RKq8/enU0.net
>>782
Evo2015で未発売のタイトルが2つも入ってるのも、単純に弾数が無いからだろ
タイトルが潤沢であればこんな無茶やらかす必要も無かったろうに
幾ら世界大会っつったって、メーカーがタイトル出してくれなきゃどーしよーもないもんな

789 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:15:00.97 ID:9gX+gP/Q0.net
将棋こそ究極の覚えゲーだし知らないとハメられるやん。
しらんのか。

790 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:17:59.02 ID:9RWTOPYV0.net
1対1対戦なんてスマブラの数ある遊び方のうちでも本当にごく少数がやるもんだからな
その少数にすら負けてるのが今の格ゲー

791 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:39:05.96 ID:cN3XZVON0.net
てかこのシューおじ他スレ見てみたらで連投荒ししてるじゃねえか

運営に荒し報告しとく?

792 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:42:22.55 ID:vgKCYyPk0.net
CPUに勝たせていただいているというのは同意かな
超反応を相手にすると、反確以外はまず通らない
こちらの牽制はCPU様にとって全て反確になる
理論上は攻め側が全不利なんだよね
だからあらゆる相手に勝てる為の戦術を突き詰めれば亀とまで
揶揄されたガン待ちが大正解だということになる
まあ実際、人間の反応で出来るもんじゃないから対戦が成立してるんだけど
出来るCPU様から見たら、勝ち方が分からない者同士でやりあってる
石取りゲームみたいなもんだよ浅い

793 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:54:08.89 ID:NjCYkriW0.net
ここに来てなんで今までスルーしてた単純コピペ作業のシューおじに触れちゃうかなぁ〜?
このスレもついにメジャーになってきて新規が湧くようになっちゃったかな?

>>791
よろ

794 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:02:04.36 ID:NjCYkriW0.net
>>790
スマブラはパーティーゲーで大勢のカジュアルを釣ってるから
相対的にガチ勢も多いんだよね

EVOで2種目もスマブラがあるってことは相当参加者が多いってことだね

795 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:12:51.48 ID:vgKCYyPk0.net
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とキャラ性能でコマンド入力してジャンケン運ゲーやってる
だけの作業ゲー。グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、
読みとか、見てからとか、テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が
騒いでるだけw格闘ゲーは、RPG同様に頭脳性能が低いヘタクソな
奴らの為の底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTG、パズル、囲碁、将棋をやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲー、RPG、FPS、麻雀の専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロゲー、音ゲー、麻雀は頭脳性能を
要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。

796 :516@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:17:54.20 ID:Sq2ebTsy0.net
>>521
ならもう結論出てるじゃん
水平進化じゃ復興なんて無理だろ
せいぜい既存のプレイヤーを中心にリバイバルして終わり

関係ないが、メリカのフォーラムの盛り上がりっぷりと比較して日本の廃れようは如何に・・・
どちらかと言えば落ち込んでいたのはアメリカの方だったのに、どうしてこうなった

797 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:20:51.97 ID:cN3XZVON0.net
>>793
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1327299254/l50
ここな。

798 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:23:34.52 ID:vgKCYyPk0.net
格ゲーはCPUザンギがその気になれば、波動は全部飛べるし、牽制も全部吸える
現代の超速コンピュータが凄まじい計算をして、ようやく及ぶかという
域にまで数理の極まった囲碁や将棋のプロと違って勝ち行動が完全に
見えているCPU様に接待してもらって勝たせていだたいているものだ

こう言うと、ゲーム全てに言えることだよね、などと抜かす馬鹿が必ず湧くが
ぷよぷよやテトリス、STGで全一プレイヤーに勝てるAIプログラミングは存在しない
グー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ではないからだ
パズル、STG全一プレイヤーの瞬時に先の理論を展開する人間性能は、
格ゲーの飛びを見てレバーをガチャるだけ全一になれるレベルの比ではない

人読みなんて当たれば読み、外れればぶっぱ
当たった時だけ大げさに囃し立てているだけだ
それを必然と信じるのは、たまたま当たった占いを信じるバカと変わらない
現実を知りたければ、ウメハラがガードされた大昇竜の数を数えてみろ

799 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:29:02.78 ID:CYBXArIL0.net
>>794
格ゲーマー様の「そいつら呼び込む意味あんの?」に対する明確な回答だなw

800 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:37:16.66 ID:vgKCYyPk0.net
俺は超難問を解くのを好きだし、超難問を解くだけの頭脳性能が
あるから必然にSTGに導かれるけど。
RPGも格闘ゲーも早い時期に単純作業ゲーだと気が付いてすぐ卒業した。

801 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:51:33.11 ID:jE3sYewu0.net
>>796
進化せずとも価値観を広げるだけで道は広がると思うよ
格ゲーはアケ時代に対戦が一番儲かるから対戦に特化して、
そのまま別の価値観を切り捨ててきたからね
やってないこと、諦めたことはいくらでもある

一番の問題は「その冒険をしてもらえるかどうか」だと思うけどなw

802 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:21:46.62 ID:vgKCYyPk0.net
格闘ゲーは単なるキャラ性能と知識での浅い暗記ジャンケン作業だからな。

寿司作業員が米の上に刺身を乗せるだけの簡単なお仕事と同じ。
吉本のお笑い作業員の汚いおっさんが頭の悪い発言して
なんでやねん言うだけの簡単なお仕事と同じ。

考える頭脳が足りんくて上位ジャンルのSTG、アクション、パズル
をやりこんだが猿同然でクリアも出来なくて挫折した頭脳性能が
底辺のオッサン達が奇声上げながらジャンケン大会やっただけ。
誰が勝つかは、選んだキャラ性能、知識、運だけで決まるから
終わってあーだこーだ言う必要もなかろう。

803 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:29:16.65 ID:nyt0Ka4x0.net
>>753
それさー、バンナムのキャラゲーの遊び方と何が違うの?
ドラゴンボールやナルティは格ゲーにカテゴライズされんの?
それならこのスレにいる理由がなくね?

>>801
「やってないこと、諦めたこと」と「淘汰されたこと、不評で消されたこと」をごっちゃにしなけりゃ賛同できるけどね

804 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:33:42.36 ID:vgKCYyPk0.net
格ゲーじゃSTGどころか、人間がCPUに勝てない将棋や
コミ無しだと先手必勝のクソゲーの囲碁でも比較対象にもならん。
暗記単純作業ジャンケンゲーの格ゲーの比較になるのはせいぜい
暗記単純作業ジャンケンゲーの麻雀くらいだろ。
あとはQMA、エロゲー、鼻くそ飛ばしゲームあたりか。ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とかの底辺の人間性能のゴミじゃ
STG、パズル、囲碁、将棋は頭脳性能上、無理だが
暗記単純作業ジャンケンゲーの麻雀くらいはできるだろ。
STG全一勢で囲碁や将棋の全一勢が多いのは周知の事実。

410 :俺より強い名無しに会いにいく:2014/03/17(月) 16:53:42.46 ID:D+85xDlK0
全国に素人でチェスや将棋をやる人っていっぱいいると思うんだけど
そういう人達って全員がプロにもなれないのに莫大な時間を無駄にしてる可哀想な人達なのか?

805 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:38:03.95 ID:0Lkvo40X0.net
>>788
だったら我らがKOF13とかヴァンパイアセイバーでも入れてくれねえかな
いやまあ俺個人が好きなタイトルってだけなんだけど

806 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:39:23.48 ID:cN3XZVON0.net
報告終了、しっかしなんつう量だ、ふう

807 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:43:42.44 ID:rf3EL/54O.net
>>806
おつ

808 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:50:02.61 ID:rf3EL/54O.net
>>803
あんたも「格ゲーから淘汰された事、不評で消された事」と「ガチ対戦をするに当たって淘汰された事、不評で消された事」をごっちゃにしてそうだけどな

809 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:53:04.71 ID:3NjNNNHh0.net
>>800
じゃあハイスコア更新するために無駄な努力を一生続けてればいいんじゃない? 誰が認めてくれるか分からない努力を

810 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:53:06.47 ID:vgKCYyPk0.net
格ゲープロ(笑)
全てにおいてCPUの下、決め打ちじゃんけん暗記単純作業に読みや反応という
子供騙しの戯言で素人にも再現できるキャラの動きを見せつける(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=fTyewgmEoGU
有名なウメハラの全弾ブロッキング「背水の逆転劇」w
暗記パターン作業の練習で出来るw
凡人が超やりこんで出来る範疇だから凄くないw
ブロッキングはレバーを前に入れるだけwwwの単純作業ww
あの状況なら春がスパコンで削り殺しに来るのはバレバレだから
事前入力余裕。読みとか言う程のものではなく、単なる予定調和ww
そして相手のウメハラ同様、格闘ゲーしか出来ない単細胞馬鹿がwww
パターン通りにww削り殺しにスパコンを出してきよったからww梅原は
レバーを前に入れるだけの単純作業ブロッキングwの後は体に覚えこませた
コンボ作業を練習通り作業するだけw全部通ったのは梅原の体に覚えこませた
暗記知識とコンボ作業の練習成果と、ジャンケン運が良かっただけwww
大会のプレッシャー云々は人間性能と関係無しww
要するに、誰でも同じ状況で同じ事をできるわけだからwwww

811 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:57:32.77 ID:0Lkvo40X0.net
触りすぎだろwスレ初心者さんかい?

812 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 23:03:39.28 ID:Xf4f3QX00.net
ID:vgKCYyPk0 [218.45.65.192] has been BBQed by Unicorn★ (2号)

813 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 23:12:26.59 ID:CYBXArIL0.net
ご新規さんだと思うので必死チェッカーを張っておこう
ttp://hissi.org/read.php/gamefight/20150121/dmdLQ1l5UGsw.html

これを見てレスするか決めると良い
序に言うなら適当に一文切り取ってググると何年も前からやってるのもわかるぞ
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E6%A0%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%8D%98%E7%B4%94%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1

814 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 23:29:42.99 ID:5OP4Bsix0.net
そういえばサコの箱○実績に斑鳩があったな
10Gだったかなw初プレーで挫折w
sakoの格闘ゲー以外に出来るゲームは音ゲーとFPSだからなww
上級勢から見たら雑魚レベルだがw
ぜんぶ底辺の人間性能が超やりこみで全一になれる
単純暗記作業ゲーww

815 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 23:40:29.58 ID:nyt0Ka4x0.net
>>808
「対戦以外のモード、要素」なんかはともかく
「対戦するにあたって邪魔でしかなかったもの」は淘汰されて当然でしょ
ガチだろうがお気楽対戦だろうが関係ないよそれ

っていうか具体的に何が言いたいの

816 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/21(水) 23:56:40.03 ID:cN3XZVON0.net
既存タイトル出すだけ出さねえと企業としての全体の収益につながらなくね

817 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:12:23.02 ID:XL91e5vDO.net
>>815
対人戦を上位または必須概念って考えてる時点で「水平進化のためのその他の可能性」なんてもんはなくなるって話だよ

格ゲーにおいての水平進化ってのは、「対人戦」がその他の要素と対等または下位概念にならないとなされないわけ
だから「格ゲーから淘汰〜」と「対戦するに当たって淘汰〜」は別物である事を認識しなきゃいけないって事

ある要素に対して「対戦するに当たって淘汰〜」を持ち出して否定する人間はそもそも水平進化の話に口出しすべきではないんだわ

818 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:18:20.84 ID:h1yhBpGg0.net
格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであるという
当たり前の事実を突きつけられて必死で否定してる奴は
STG、パズルはクリアも出来ない頭脳性能の低いカスで確定w

なぜならSTG、パズルを出来る奴なら格闘ゲーは
暗記単純作業ジャンケンゲーであるという当たり前の事実を
必死で否定する理由は無いからなw
上級STGパズル勢で格闘ゲーやRPGをやってる奴は普通にいるが、
格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を認識した上で
格ゲー、RPG、変態監禁強姦ゲー、桃鉄いたスト、飛行機操縦ごっこ、FPS
などを単純作業ゲーなりの面白さを認めて楽しんでやってる。
その事実を必死で否定する格闘ゲー専用作業員は
暗記単純作業ジャンケンゲーしかできない劣等感がそうさせるのだwww

神STGプレイヤーのホームステイアキラNALも格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲー
という当たり前の事実を認識した上で、暗記単純作業ジャンケンゲー
の面白さを認めて楽しんでやってるのだけなのは有名だぞw

819 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:18:45.84 ID:L1LQHmae0.net
対人が必須概念ていうより今はLIVE配信で対人見せるしか有効な宣伝方法が確立されてないからなあ
必然的にそういう人間は増えるし配信から入った人は対人が主なんだと思っちゃうわな大昔に漫画やアニメみたいな扱いうけてた格ゲーの時代なんか知らないだろうからな

820 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:57:21.12 ID:3wPLsTX10.net
当たり前だろ
テメーは坂本龍馬知ってんのかよ

821 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:00:21.31 ID:/UDhm7l70.net
格ゲの配信見る奴はそもそも格ゲマで、CPU戦の配信なんぞに興味あるわけないから対戦の配信しか見ない
非格ゲマはそもそも格ゲの配信自体を見ない。何せ絵面が地味且つフィールドを移動しないので変わり映えしないからな
同じ知らないゲームの配信見るのなら、一人称又は三人称視点で綺麗な3Dフィールド歩き回って
派手な敵と戦ったり派手な技ぶっ放すゲーム見た方が楽しいに決まってる

822 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:08:43.38 ID:L1LQHmae0.net
んなこたねえだろ、今の格ゲマっていう程のガチ勢だけ見てるんだとしたら
ニコニコであんなに人が来るワケがないまだまだ大概の人間に気にはされてると思っても大げさじゃないと思うわ
まあ人が増えるかは別として一人用はもうちょい楽しくしてもいいとおもうけど

823 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:09:46.91 ID:vcaWShwO0.net
>>799
数を呼び込めばその中から格ゲーの素質がある奴がガチに目覚める
格ゲーの復興は結局新規と初心者をいかに呼び込むかに掛かってるね

824 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:18:13.48 ID:qdP6oaYv0.net
>>822
Xのソニックの打ち合いで「これをガードしたのが敗因です」で盛り上がる辺り
どういう見られ方してるかは一考の余地があると思うぞ

825 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:23:40.30 ID:/UDhm7l70.net
>>822
そういうのは「見る専」って奴だよ。格ゲについてはそれなりに知識はあって(又は過去にプレイ経験があって)
配信は見てるが現在は自分でやろうとまでは思わない(又は思わなくなった)
この層は「格ゲを全く知らない層」と違って格ゲの内容を知っててその上で「自分ではやらない事」を選択してしまってるので
「格ゲを全く知らない層」より格ゲをプレイしてくれる見込みが無い。つまり詰んでる層
この層にはそれこそポッ拳みたいな「今まで無かったシステムの格ゲ」でも持ってこないと駄目

826 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:37:22.44 ID:XL91e5vDO.net
>>825
そうかな?
対戦環境整えんのめんどい、対戦テクが先鋭化され過ぎてておっつかない、くらいの理由でドロップアウトした人も多いだろうから、一人用がめちゃめちゃ面白い格ゲーが出たら一番食い付きそうな気もするがなあ

827 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:37:40.84 ID:r+vT/0+k0.net
ポッ拳は格ゲーじゃないですし…

828 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:41:34.09 ID:h1yhBpGg0.net
格ゲーは業界最下位クソジャンル「浅い暗記単純作業ゲー」の中で、
「どっちがより一層うんこなのか?」って
うんこ内で優劣決めてるだけでしょ?
ウル4は健康的なバナナウンコだけど、ASBはケツベンだろ!!
・・・・・その勝負勝ってうれしいの?w

829 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:52:06.88 ID:SUDxrG9+0.net
>>826
それこそ携帯機の出番だと思うよ
4亀のアンケートでも3DSスパのは据え置きより平均年齢が高かった
まあ元々読者自体年齢高いんだが

830 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 02:24:50.27 ID:q0VGsN6F0.net
例のブロッキング動画がどれだけ再生されようがストVが売れたわけじゃないんだよなあ

831 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 02:24:54.23 ID:h1yhBpGg0.net
いくら格闘ゲー専用作業員が必死で否定しても無駄ww
いつになったら逃げずに回答できるの?www

結局お前はグダグダと的外れなコピペ繰り返し貼り付けるだけで
答えられないんだよなwww

STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーで公式全一、公式全国大会優勝
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
アクションorパズル全1プレイヤー →STGは中級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用全1作業員 →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)

各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてる。

この話題になると「格闘ゲーは低い頭脳性能でもできる暗記単純作業ゲー理論」
を必死で否定する格闘ゲー専用作業員がダンマリ決め込むのがワロタww
いつになったら逃げずに回答できるの?www

反論があるなら格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、とやらやの格闘ゲー専用全1作業員の上位ジャンルの成績を答えろ。

(例)ウメハラ→怒首領蜂大往生で2面、ヌキ→テトリスでレベル4

832 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 02:59:20.65 ID:CvhAP3yB0.net
>>524
現状は兄弟子(既存プレイヤー)が乱入とかして練習サンドバッグにしてザマーミロしてくるから集まらないのが大きいかと

833 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 03:01:07.62 ID:h1yhBpGg0.net
格闘ゲー専用作業員よ、お前ら格闘ゲー専用作業員のトップ
格ゲー5珍の頭脳性能が底辺だからなw

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)

テレビ全国放送スマップ中居の番組で、ぷよぷよ、初代ストUの対戦の結果は
くまちょむ服部>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ときど
であることからも既にジャンルに要求される頭脳性能は
STG>>>ACT>>パズル>>>超えられない壁>>>>>>>>>>音ゲ=桃鉄=格ゲ=エロゲ=RPG
の証明されている。
格闘ゲー専用ヲタの本業の初代ストUではダルシムでリュウに殺される(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
格闘ゲー専用作業員の頭脳性能では、ぷよぷよの連鎖は理解不能。
格闘ゲー専用作業員の頭脳性能の低さをテレビ全国放送で暴露された結果になった。

834 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 03:24:01.03 ID:SUDxrG9+0.net
>>803
そりゃ「格ゲー」を遊んでるんだから違うさ
現在の問題点は、ゲーム性より、「格ゲー」のレッテルがマイナスイメージなこと
昔は、対戦アクションと格ゲーの境目って曖昧だったけど、今や対戦アクションの側から格ゲーに距離を置いてる
そんな中で、あえて「格ゲー」というジャンルで遊んでるユーザーは大事にせんと

835 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 05:27:59.74 ID:32FG7rsl0.net
>>829
Wiiみたいに据え置きと連動が無いと、操作系で炎上したら逆にマイナスにならない?タッチなんて上達しても据え置きでは通用しないし

>>826の言うように、一人でそこそこの実力を補填出きるステルス的な遊びは欲しいよ。

今は>>832が酷すぎて寄り付かれないそれこそ不良の溜まり場みたいなイメージでしょ、せめてそこらのやってる内容位は一人で補填させてあげたい

836 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 05:55:03.67 ID:r+vT/0+k0.net
>>826はそんな事言ってねえだろ

837 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 06:38:55.29 ID:9kkqe5sFO.net
とりあえず自分がおもろかった一人用は
空手ゲーとか侍ゲーとかのキャラクリ込みの修行育成モードだな
ジャス学とかもそうだったか
チュートリアルでありつつ技も少しずつ増えていって無理なく腕も磨ける
もっともそういうゲームは格ゲー扱いされてないなw
つうかさ、俺はTCGもやるんだけど、自分のデッキ組むのはすげえ面白い訳よ
格ゲも技カスタマイズあったらいいんじゃね
テンプレ化はするだろうけど、定期的に新技配信すれば環境のマンネリ化を避けられるし商売にもなる
バランス壊す技は使用禁止措置にすればいいから、バランス調整も楽になる
特にキャラ対技なんか充実させると大会環境読みっていう新たな競技性も加わる
まあ、そういう方向で俺がイメージするのは3D格ゲなんだが、3先ぐらいを基本ルールにしたら、すごく戦略的になるんじゃないか
複雑でも本当に面白ければ人は入ってくると思うけどな

838 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 06:48:42.01 ID:5vWD56230.net
なぜか格ゲーと2DSTG界隈では、恒久的にステータス上昇する育成はタブーやねん
俺なんかはどんどん導入してほしいと思ってるんだがなー

839 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 08:27:56.88 ID:uCcektCq0.net
じゃあ、本当に面白くないから人が来ないんじゃないの?

840 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 08:55:41.44 ID:3rStXyjj0.net
面白くないから人がこないではなく、単純についていけなくて挫折するのが目に見えているからこないんじゃないかね

841 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:10:31.94 ID:32FG7rsl0.net
>>836
いつも思うだけど、格ゲーじゃなくていいって
それ普及しても復興にならなくない?

ちらちら上がってるようについてこれない層を
どう引き上げるかじゃないの?ついてこれないからって
介護ゲーからだと遠回りじゃね?

ここに来る、スマブラ、コマ不要見てると
逆にこじらせて成長が止まっいるように見えるんだけど?

842 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:11:54.94 ID:uCcektCq0.net
面白くないから、って言葉が気に入らなかった?

金を出すまでもないという評価
これならいい?

843 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:15:22.72 ID:/UDhm7l70.net
そもそもが「ゲームを進める、クリアする」って概念が無いのが痛い。今時のフルプライスゲーで格ゲ以外にこんなゲームあるのかなと
一人用は8人前後で終わるアケモで、家庭用も一部を除いてイベント、LvUP要素や装備、ストーリー等無いからやり込み要素が無い
対戦もFPSとかならXP貯めて武器貰えるとかあるんだが、格ゲで貰えるのは段位と称号だけだからねー。とにかく「変化、進化」が無い
「上手くなったら長いコンボとか出来るようになるじゃん」と言う人居るかもしれないけど、それ格ゲだけじゃないし
条件の変化しないキャラ20人弱のオン対戦モードを飽きずに延々と続けられる人じゃないとコスパが悪い
俺は格ゲ買ってはいるけど、よく今も商業から脱落しないなーと思うよ。まぁそれも次世代機では状況は一気に変わるだろう

844 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:23:00.58 ID:32FG7rsl0.net
百歩譲って、スマホ、3DSから新規が流れたとして
その先に据え置きがあるならそこで鍛えなきゃだし

やっぱスマブラみたいに、あのまま遊べる簡易格ゲーだったら
それは復興じゃなく、新規事業じゃない?

ガンダム、スマブラのように別ゲーですかって
扱われるだけで、ここでの復興とは解離してるんじゃない?
既存滅べばってのならココじゃなじゃなくて

■■■ボクの考えた理想の新格ゲーを語るスレ■■■
で語るべきだと思うんだけど?

845 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:25:42.04 ID:Oljq2JXu0.net
ゲームは娯楽なので成長しなくて良いんです
成長しないと遊べないゲームは要らないと言われてるだけです

格ゲ文化保存の会の人はそりゃ格ゲを変えないのが基本だろうけど
客からしたら格ゲに合わせる必要がないだろ

客の立場に立つか保存の会の立場に立つかの差もあるし
このスレは後者であることが前提であっても
コマンドがなかろうが格ゲは格ゲだしって思うのは自由
「格ゲ文化保存」が前提であっても「格ゲの定義」が違うからな
そういう人からすればコマンドに拘ってるのもこじらせてる訳だ

復興の定義というか復興するべき格ゲの定義を決めないとってとこだな

846 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:29:54.81 ID:7MFF0VFt0.net
>>838
上手い奴はステータスもしこたま強いのは普通に考えられるとしても、
下手くそだけどステータスしこたま強いというのは居そうで実は居ない
結局その強いステータスをちゃんと操作で使いこなせるか?という点も重要になってくる。
DDFFみたいに装備の差で攻撃力100vs攻撃力9999みたいになるのも避けないといけない

847 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:47:01.88 ID:32FG7rsl0.net
>>845
そもそも衰退すらしてない新規格ゲーは
復興すらしなくて良い気がしますが?
まぁ、そもそも存在すらしてもないけど

既存が衰退してるから復興じゃない?

848 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:54:41.10 ID:XL91e5vDO.net
>>845
でもそもそも「格ゲー」に定義なんかないからねえ

だからあくまで「ふわふわっとした多数が思う格ゲー」って定義に当てはまる話をするしかないんだよ
だからこのスレが「格ゲー」の復興である限りはどこまでもふわふわっとした話をし続けるしかないだろうね

ただ俺なんかはそのふわふわした拡散こそ格ゲーの取るべき形だと思うからこれでいいと思ってる

各タイトル毎に勝手に定義付けして方向性を狭めて狭めて突き進んできた結果の現状だと思うからね

849 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 09:55:58.35 ID:/UDhm7l70.net
>>847
ストーリーで勝負するADVとかならともかく、20年以上も仕様が変わらないから飽きられて衰退してるのに
変えないで復興するとか無理だろ。スト5は一応開発費は確保してるだろうと思われるから、その開発費を
どういう使い方するかだな。「グラ差し替えたスト4」で終わらなきゃいいが

850 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:08:43.96 ID:uCcektCq0.net
あ、これいつものアスペ君か

851 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:17:49.32 ID:XL91e5vDO.net
>>847
その論法使うなら
既存のもう出てる格ゲーの復興なんて各タイトルの専スレでやれ
って言い方もできるんやで

852 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:18:58.40 ID:Oljq2JXu0.net
>>847
新規格ゲーの話なんかしてないけどどっから持ってきたの?
既存が衰退してるから路線変更でも何もおかしくなく別に新規事業であるとも決まってない
取りあえず別の価値観を認められない事がおかしいよ

「こうに決まってるだろ」と言われてもただの感覚論で正当性も何もない俺ルール
挙句こじらせてるだ要介護だと結ぶようだとスレから離れた方が良い
それが出来ないようだと他にやる事が無いから来てるの?って話になってくる
朝鮮猿だのイエローモンキーだの言ってる人?別人であっても同レベルだよ?

>>848
俺も別に所詮2chだし決まらんだろうし思い思いに語れば良いとも思うが
無自覚な俺ルール発動して長文連投して要介護とかこじらせてるとか喚きだすようだとってくらい

853 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 10:24:33.59 ID:uCcektCq0.net
そうなんだよね
別にこんなとこで話したところで変わるわけじゃないんだから
適当に言いたいこと言ってガハハとすりゃいわけ
そんな中に目を血走らせた奴がファイトユアライバルしてきて
俺がここでこいつを否定しなければ格ゲーからコマンドが消えてしまう!
っていうイスラム国並の信仰心で暴れるからキモいとか言われんだよね

居酒屋で自民党はだめだってリーマンがガハハとしてるところに真顔で訂正しろ!ってファビョる右翼きたら誰でもキモチわりーだろ?

854 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:01:18.39 ID:vmpyvkXf0.net
過激系保守派の人はそもそも目的が違うんだよ
つまり、「格ゲーの復興」が目的ではなく
「自分のやってきた格ゲー、自分がやってる格ゲーの復興」が目的なの

だから3D格ゲーのような「コマンドの無い格ゲー」も、
ジャス学やトバル、PS版ジョジョのような「一人用が充実した格ゲー」も、
『自分はやってないしやる気もないから、(自分にとっての)格ゲーの復興には関係無い=格ゲーじゃない』

だからすぐに「だったら対戦アクションでいいだろ」って投げやる
自分に関係ある格ゲー以外は認めないんだよ
これが拗らせてるってこと

855 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:03:35.17 ID:7MFF0VFt0.net
ぜんぜん違う

856 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:10:30.62 ID:vcaWShwO0.net
原田や小野がこのスレ見てるかもしれないだろ?
ウメスレ見てる関係者がいるらしいしワンチャンあるぞ?
俺たちの情熱は無駄にならない

857 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:12:03.03 ID:2D0myTtK0.net
>>843
つまり、ザンギエフで延々バニシングフラットばっかりパワーアップさせると、手のひらが飛んでいくようになるのか…
ありだな。

858 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:14:14.28 ID:cPM5/HzD0.net
こんなスレを参考にしだすほうがよっぽど不安なんだがw

859 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:15:19.94 ID:I4vjSayA0.net
>>854
格ゲー云々以前に、煽り好きやかまってちゃんも多いような
同じIDなのに朝夕で言ってること真逆だったり、レスした途端に凶暴化したり
わかりやすい荒らしならスルーしやすいんだけどねー

860 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:15:22.92 ID:vcaWShwO0.net
まぁ格ゲーの定義が人それぞれ違うからな

- 三人所視点は格ゲーじゃない
- ギミックありは格ゲーじゃない
- コマンド無しは格ゲーじゃない
- 複数プレイヤー戦は格ゲーじゃない

ここら辺に蹴りつけないと口論が結局止まない

861 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:19:45.41 ID:vcaWShwO0.net
- ギミックありは格ゲーじゃない

鉄拳は壁破壊、床破壊などがある
バーチャやキャリバーはリングアウト、長細いステージ、ステージチェンジなどがある
インジャス、モーコンはステージ上の武器やギミックを使える

上記全てはEVOの種目だし、ギミックがあっても格ゲーだと思う

862 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:28:50.78 ID:cPM5/HzD0.net
>>860
格ゲーかどうかで争ってる人と
面白いかどうかで争ってる人がごっちゃになってると思う

格ゲーじゃないと思えるのは三人称視点ぐらいじゃないかな

残りの3つは格ゲーかどうかってより面白くないって理由で批判が先行してる感じ

863 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:35:30.76 ID:WzI369mv0.net
>>860
格ゲーは三人称視点だよって揚げ足取りは置いといてw

ギミックはKOF95やWH、リングアウトやアンジュレーション等、
コマンド無しは3D格ゲーや家庭用簡易モード等、
複数プレイヤー戦はMD版幽白やGGイスカ、ストZEROシリーズのドラマティックバトル等、
面白さは抜きにして、格ゲーの定義だけなら前例はあるんだよな
上記全てを格ゲーじゃないと言う奴は流石にいないだろ?

面白さ、と言うか格ゲー向きであるかどうかに関しては、
『一対一の対人戦』に拘らなければ、拾い上げるだけの価値は十分にあると思うな

864 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:38:25.30 ID:ubOf5QQD0.net
てか「格ゲー」という言葉を日本人が聞いた時、真っ先に思い浮かぶもの、
あからさまな「衰退」を経験しているもの、
つまり「ストリートファイターと鉄拳の復興」という名目でいいんじゃないの

865 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 11:45:10.78 ID:XL91e5vDO.net
>>860
「定義にケリを付けない」事をルールにするくらいでいいんじゃないの
代わりに「他人の定義を受け入れられないなら参加しない」を徹底させる必要があるけど
ただマイナス面の指摘(これは定義を受け入れてる)と否定(これは受け入れてない)をごっちゃにする人がどうしても出てくるから難しいけどね

866 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:01:04.95 ID:WzI369mv0.net
>>865
それだと『流石にそれは対戦アクションだろ』って案にも文句が言えなくなるんじゃないかな
例えばすり抜け可能な床で高低差を作って、ジャンプ軌道をアナログ的に操作出来る、とか

書いてて思ったけど、ジャンプ軌道の不自由さって格ゲーらしさの大きなポイントじゃない?
二段ジャンプや浮遊、空中ダッシュ等はあれど、
ジャンプ中に前後微調整しだすと、一気にアクションゲーム寄りになって格ゲーらしさが薄まる気がする

867 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:16:56.55 ID:aJBRif/k0.net
>>866
UMVC3は?
あれ普通に飛べるが海外ではもっと人気な格ゲーの一つだぜ?
あれモードックとか「常に飛行状態」でジャンプという概念が無いキャラもいる

868 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:18:23.51 ID:I4vjSayA0.net
格ゲーって言葉を聞いたときにどっちを思い浮かべますか?

スト・鉄拳のようなシステムの対戦アクション
対戦アクション全般

後者って人がいても構わないけど、それだとジャンルとしては
そもそも衰退してないって話で終わる気がする
前にも書いてる人いたけど、格ゲーってレトロゲーの一種なんだよ
レトロ=古臭い、悪って言いたいんじゃないよ
基本システムを変えずに長く遊ばれてるって意味ね

869 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:22:46.49 ID:aJBRif/k0.net
>>864
ポッケンは格ゲーじゃありません!
って原田が言った理由も考慮しないとな

格ゲーと聞くと下記のマイナスイメージが着いてしまう:

- 操作性が難しい
- システムが複雑で解らん殺しされる
- 対戦が殺伐としてる
- 対戦に勝てないとやる価値が無い

ポケモンみたいなビッグネーム使って既存の格ゲーファンしか
遊ばなかったら勿体無いからあえて格ゲーじゃないと言ったんやろな

870 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:23:45.86 ID:UpIZusiN0.net
今まで格ゲーで一番納得いかなかったこと晒せ 
http://kuriid.blog.jp/archives/1018146857.html

871 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:26:36.94 ID:WzI369mv0.net
>>867
いや、浮遊とか飛行じゃなくて、あくまでもジャンプ軌道の不自由さ
魔界村のアーサーみたいな

マリオやカービィやロックマンみたいな普通の2Dアクションゲームにある「ジャンプ中の前後移動」って、
物凄く格ゲーらしくないと感じるんだよ
それこそ多人数や簡易コマンドの比じゃ無いくらいに

872 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:33:13.58 ID:XL91e5vDO.net
>>866
文句は言ってもいいんだよ
それで相手がいくつかでも受け入れるならオッケー、どうしても話にならないならその時点で参加を止める
ようは擦り合わせができるかどうかだね

問題は擦り合わせの余地なく一方的な否定をする事だからね

873 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:36:28.16 ID:m6XCw9Ms0.net
>>871
それ、魔界村じゃなくね?

874 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:38:10.62 ID:m6XCw9Ms0.net
>>871
ごめんなさい、不自由って書いてあるんだな。
文脈から読み違えてた。

875 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:40:12.62 ID:WzI369mv0.net
>>872
それなら同意
一方的に「だったら○○やれ」って切り捨てても、
何も変わらないどころか人が減る一方だしね
摺り合わせ大事

>>873-874
分かりにくかったみたいでごめんね

876 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:40:32.66 ID:/UDhm7l70.net
>>868
ボリュームに関しては「レトロ=古臭い、悪」がモロに当てはまっちゃうんだよな
格ゲファン以外は皆「このボリュームでこの値段は高い」って口にするもの
他ゲはこのボリュームに更にちゃんとした規模の一人用付けてくるからな
それをそっくり削除してお値段据置じゃそりゃ比較された時点でOUTだ

877 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:48:57.24 ID:EgMpxLI40.net
>>844
3DSスパ4否定するのは
コマンド省略のタッチ操作と
バランスブレイカーの存在があるけど

タッチ操作っていったって、任意の4つの行動に割合ができるだけで、弾の弱中強だけで3つ、EX入れればもうそれで埋まっちゃう
コンボだってタイミング計ってボタン入れるのは一緒で、オートで三段入るわけじゃない
セビだってあるのに、操作自体Xなんかより全然難しい


格ゲーなんてむしほバランスブレイカーは普通にいて、最近でもオメガ元とか、雪子とか
雪子なんてEVOあるのにどーすんだよ?

お前は3DSスパ4より操作やシステムの格ゲー、例えば初代スト2がリバイバルしたらそれ否定すんの?
クソみたいなバランスブレイカー入る格ゲー否定すんの?

格ゲーが流行っていた時期は、すそ野が広くて、みんな格ゲーやってて、エンジョイ勢がたくさんいた
そういうエンジョイ勢がいなくなって、格ゲーマーという集団しかいないことを衰退と思ってる人がいるんだよ
そういう人からすればガチ対戦の復興より、エンジョイゲーマーの復興や売上そのもののあっぷが優先なの

878 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:49:03.96 ID:32FG7rsl0.net
>>868
普通はそうなんだけど、それを言うとだから衰退した
だったら今売れてるコマ不要、ギミックを盛りだくさんの
ボクの考えた理想の新格ゲーこそがって他ゲーの売上と
イチイチ比較するお客さまが来るからなぁ

そろそろ>>872の言うように彼とはSTGおじさんと同じように
スルーすべきなんだろうね

彼のテーブルに座らなければ勝敗も紛争も起きない訳だ

879 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 12:59:33.75 ID:3rStXyjj0.net
雪子ってバランスブレイカーになったのか

880 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:17:37.51 ID:wfLYUsZ80.net
要はゴキブリ、ソニーハードファンなんだろ?
これがもし
「3DSスト4」じゃなくて
「Vitaスト4」(というものがあったら)
だったら絶対持ち上げてるよこいつら

881 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:32:52.93 ID:03PpFRve0.net
ジャンプの軌道??
ブレイブルーみたいに二段ジャンプとかジャンプ後前ダッシュ、後ろダッシュあるのは格ゲーじゃねーのか?
たしか去年スマブラ出る前までは
格ゲーの定義は一対一で体力の奪い合いするもの!
ってずぅーっと言ってたのに
スマブラが体力制導入したからまたジャンプの軌道とかいろんなもの後つけし始めてんの?
これがシューティングコピペの言ってる後出しジャンケン?

882 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:35:14.01 ID:32FG7rsl0.net
それならパッドが使える携帯とかタブレットの方が未来がありそう

それもXPERIAが最強になりそうだけど

883 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:46:49.61 ID:I4vjSayA0.net
>>876
やり込みって、戦略を考えながら似たような局面をトライ&エラーするタイプと
アイテムや称号を集めたり、複数のルートをコンプしたりするタイプの2つがある
残念なことに、格ゲーは前者とは相性いいけど後者とはイマイチ

プレイスタイルの違いだから良し悪しじゃないんだけど
今の日本は後者の方が人気あるからデータ量の多さ=面白さって側面があるのかも

884 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:49:38.29 ID:32FG7rsl0.net
>>881
スマブラ体力導入後に体力制で公式戦とか
デカイ大会で採用されたの?


やった事ないが既存のガチ勢から体力制なんて
スマブラじゃないとかスルーされていそう

885 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:53:26.78 ID:uCcektCq0.net
おわかりいただけただろうか

このこじらせ方である

886 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 13:59:41.32 ID:vmpyvkXf0.net
自分の中で定義も結論も決まってて、
それに合わせて相手を否定するだけだからな
文章読まずに捏造するとかもはや荒らしの領域
こんな奴らと何をどう擦り合わせろと

887 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:06:37.35 ID:7MFF0VFt0.net
>>881
ジャンプ中に「前後微調整」って書いてるの見えない?
空ダや二段ジャンプの事じゃないぞ

888 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:16:10.57 ID:XL91e5vDO.net
>>886
そういう相手だとわかった時点で相手すんの止めな
相手が擦り合わせる気がないなら相手をしないのが一番

889 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:26:00.83 ID:i/n4N5+70.net
>>887
たぶんそういう事じゃなくて、当初は
体力を奪い合うのが格ゲー!って言ってたものが
1対1で体力奪い合うのが格ゲー!に代わって
1対1で体力奪い合い上中下段の振り分けがあるのが格ゲー!
1対1で体力奪い合い上中下段の振り分けがあってスマホ、携帯機ではなく据え置きででるのが格ゲー!

(中略)

1対1で体力奪い合い上中下段の振り分けがあってスマホ、携帯機ではなく据え置き専門でギミック、アイテム、育成、なくてコマンドがあってジャンプ軌道の不自由さがあるのが格ゲー!

・・・・・一体どれだけ条件追加して範囲狭めるの?
今後も何かあるごとに条件付け足していくんですか?って事では。

890 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:28:24.00 ID:5vWD56230.net
20年くらい前のラノベ(ソリッドファイターとか)でも
未来の格ゲーは自分でキャラ作ったり育てたりするネタが多かったが
実際にはその頃から本質的なシステムは何も進歩していないという絶望感

891 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 14:41:40.46 ID:uCcektCq0.net
アプリ版はありだと思うよ
KOF13の無料アプリオモロイからやってみ
無料だし

892 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:39:43.76 ID:3yFrTYMN0.net
>>889
大体最後のでいいと思うけどな>>定義
いまだにイスカがどうこう言ってる人はお引き取りしてほしい
スマホ、携帯機の“簡易”格ゲーは入門用としてありだと思う
ただここで復興について語るべき対象ではない

893 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:48:22.41 ID:/UDhm7l70.net
>>890
ジャス学レベルがギリギリかね。通常技Aセット必殺技Bセット〜の中から組み合わせで選ばれるって奴
もし通常技1個1個まで選択出来るとプレイヤーも面倒だし製作側も永久の洗い出しとか大変だろうねぇ

894 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:59:00.87 ID:VLg5UfVF0.net
延々と定義ごっことかここの連中は危機感ねーんだな

「無関心」と戦うことの方がよほど重要だろうに

895 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 15:59:55.37 ID:UbtN4VdA0.net
>>890
俺はやったことないんだけど、バーチャジェネレーション(だっけ?)はどうだったんだろう
2D勢が多いここでは例にすら挙がらないけど、あれこそそういうコンセプトで1人用格ゲーとしての進化系だったんじゃないの?

896 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:06:47.90 ID:h1yhBpGg0.net
>格ゲーは電脳格闘技
単純暗記パターン作業ゲーでリアル格闘技、リアルスポーツと同等だと
思ってる奴ww脳に障害あるだろwwwせいぜいジャンケンだなw
格ゲーは暗記パターンでジャンケンしてるだけの最底辺ゲーだよw
リアル格闘技や格ゲーと比べたらスポーツはパンチだけでもスピード、
角度、軌道、手の部位などの力加減の引数の組み合わせだけでも無限に
ある奥の深いゲーム。考える頭も必要だしな
テニスなんかもグーを見て体に覚えこませたパーを出すだけでは
先の手で物理的に返せない角度に打たれて詰む
将棋やSTGのように先の手まで計算した理論を展開して打たないと詰むわけだ
パズルに例えるとテトリス上級勢はテトリスで悪いブロックが来ても詰まず、
かつ赤が来た時に大きく消せるように計算しながらブロックを組んでいく
テニスやったことないけどSTGとパズルで全1だからわかる

格ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ww
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ジャンケンゲーwww

897 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:11:36.29 ID:/UDhm7l70.net
>>894
関心を持ってもらうのに一番安上がりなのがASBや電撃みたいな原作モノを採用する事
んでこの手法で釣った層に高い評価貰う為には、対戦バランスなんかより一人用がどれだけ遊べるかの方が遥かに重要
原作ファンは別にオン対戦目的で買うわけじゃないからねぇ
対戦バランスなんて「この技だけ出してれば絶対負けない」レベルまで破綻してなきゃいいのよ

898 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:24:55.01 ID:uCcektCq0.net
ユーザーにすりゃスマブラだろうがジョジョだろうが格ゲーだろうがRPGだろうが
5000円は5000円なんだよ
スマブラと比べても意味ない?
FPSと比べても意味ない?
そんなことはどうでもいいんだよカネ出す方には。

5000円の金を払う価値がどのゲームにあって、どのゲームにないか?

ユーザーの判断基準はこれだけ

899 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:26:58.13 ID:5vWD56230.net
>>895
俺もやったことないなあ

900 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:05:05.44 ID:f+sBpg+l0.net
>>897
俺もこれに賛成だわ
格ゲーマーもこういうゲームをすぐクソゲー認定して叩いたりしてバカじゃねーのって思う

901 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:06:11.87 ID:5vWD56230.net
電撃FCはああ見えて格ゲーとしてもかなりよくできてるのは評価したい

902 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:14:45.00 ID:32FG7rsl0.net
逆に何が衰退してるから復興すんだっての。
衰退してない全く新しい別ゲー持ち上げて売れました

既存が更に衰退しましたってなったら
復興ではなく破壊じゃない?

スクラップギルドとは言いますが、ナンバリングの新作なら該当するけど

新規は新興勢力では、またガンダム、スマブラと新たなスタイルならココか?

■■■ボクの考えた理想の新作格ゲーを語るスレ■■■
向けだろ

903 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:20:26.92 ID:XL91e5vDO.net
>>901
そのかわり電撃はファンゲームとしてはあまり出来がいいとは言えないんだよ
難しいよねそのへんのバランス

904 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:22:19.02 ID:5vWD56230.net
>>903
ブレイブルーとかギルギアみたいにストーリーモード充実させてたら完璧だったのに惜しい

905 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:46:27.71 ID:/UDhm7l70.net
>>904
適当なアンソロシナリオ書ける作家一人雇ってBBみたいな紙芝居入れておけばファンもそれなりに満足しただろうに

906 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:11:51.66 ID:i/n4N5+70.net
メーカーもなんか「格闘」って言葉をなるべく使わないようにしてるよね
ぽっけんもそうだけど、他にもワンピースのとかジャンプのとか見た感じ格ゲーなんだけど
爽快アクションとかスタイリッシュアクションとかなんだかんだ別の名前つけてる
この辺はスト2時代みたいに格ゲー流行ってた時だったら絶対「格闘」ってフレーズねじ込んできたと思う
それが格ゲーと呼ぶべきかどうかはおいといて

907 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:25:16.48 ID:L1LQHmae0.net
日本のゲームの一番悪い所はおまけだの別モードをちゃんと長く遊べる程真剣になって作ってない所だよな
格闘ゲームも変わり種をいくつか作って来たがどれもこれも作りこみが甘くて所詮おまけって感がいなめない
別ジャンルの事はあんまり言いたくないが
CODのゾンビモードはマルチとやる層がまっぷたつに割れる程出来がよかった上にそれ専用のDLCまで来るぐらいだった

908 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:33:13.51 ID:dS5bBaE30.net
この期に及んで衰退してないとか
パチさん降臨してんの?

909 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:38:32.77 ID:vmpyvkXf0.net
>>906
言ってしまえば対戦アクションの一形態、『スト2ライク対戦アクション』に過ぎないからな
格ゲーを名乗る事にメリットを感じなければ○○対戦アクションで十分事足りる

対戦アクションを楽しみたいならかつての格ゲー以上に選択肢やバリエーションはあるけど、
『スト2ライク対戦アクション』を楽しみたい人には寒い時代だな

910 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:57:26.75 ID:2prH/koD0.net
「格闘ゲーム」のイメージ悪すぎるし
悪くなる理由がありすぎるから当然だけど

911 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:09:31.30 ID:L1LQHmae0.net
衰退じゃなく復興しかけてるの間違いじゃねえのか

912 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:10:51.08 ID:/UDhm7l70.net
「格闘ゲーム」=「横画面」ってイメージがほぼ定着してるからな
真横以外のカメラアングルのゲームでは「格闘ゲーム」って言葉はまず使われてないんじゃないかな?

913 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:21:06.27 ID:q0VGsN6F0.net
そもそも元祖のストの時点で「格闘」なんかしてないからな
どこの世界に手からビーム出して足払いから起き上がり待って拓を迫る格闘技がある

914 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:45:28.44 ID:+4vZyl3J0.net
>>907
>日本のゲームの一番悪い所はおまけだの別モードをちゃんと長く遊べる程真剣になって作ってない所だよな
>格闘ゲームも変わり種をいくつか作って来たがどれもこれも作りこみが甘くて所詮おまけって感がいなめない

これはホント思うわ
この不況の時代だからしょうがないとは言え、変わり種=低予算のごまかし
みたいになっちゃってるのは悲しい
もっとぶっ飛んだもんを予算をかけてバカ真面目に作ってくれるクリエイターと
企業はいないもんかね

915 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:05:19.94 ID:/UDhm7l70.net
>>914
格ゲに大きな予算が付いて実験できた最後の機会がストクロだったわけで

916 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:06:42.92 ID:h1yhBpGg0.net
>心理戦や駆け引きが重要となる格闘ゲーム

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の対戦の結果が、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が1勝も出来ずに敗北した
結果でもわかるように、格闘ゲー専用全1作業員は頭脳性能に加えて、
心理戦や駆け引きを要求されるパズルゲー対戦で完敗である事から、
格闘ゲームの対戦は頭脳性能が底辺でも全1になれる競技性ゼロ、
心理戦や駆け引きゼロの浅い暗記単純作業ゲーという理論で説明できる。
格闘ゲー専用作業員に心理戦や駆け引きが出来るなら、あそこまで醜態を晒さんだろw
はい論破w
結局、格闘ゲー専用作業員は頭脳ゲーのSTGパズルでまともに遊べるレベルに
到達できずに挫折して浅い暗記単純作業ゲーに逃げてる劣等感で
「格ゲーは心理戦や駆け引きが〜」などと子供だましの戯言をぬかしてるだけ。
格闘ゲー専用作業員はジャンケンで3回連続グーを出して次にチョキを出したら
「高度な読み合い」とか言う猿だからなw
これが格闘ゲー専用作業員の言うところの心理戦や駆け引きだからな。
笑わせてくれるよwwwwはい論破w

917 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:25:15.61 ID:aJBRif/k0.net
>>915
あれは正しく実験、ここで提案されている
新規を取り込むための要素を多く含んでいる:

- カスタマイズ要素 = ジェム
- 集金要素 = ジェム課金
- 複数乱闘モード = クロスアサルト
- チーム戦 = 2対2対応
- お手軽コンボ = ブーストコンボ
- 人気フランチャイズ = 鉄拳とのコラボ
- 初心者救済要素 = オートガード、オート投げ抜け等

逆に格ゲー様からたたかれて終わったけどw

918 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:29:08.56 ID:aJBRif/k0.net
>>915
あれは正しく実験、ここで提案されている
新規を取り込むための要素を多く含んでいる:

- カスタマイズ要素 = ジェム
- 集金要素 = ジェム課金
- 複数乱闘モード = クロスアサルト
- チーム戦 = 2対2対応
- お手軽コンボ = ブーストコンボ
- 人気フランチャイズ = 鉄拳とのコラボ
- 初心者救済要素 = オートガード、オート投げ抜け等

逆に格ゲー様からたたかれて終わったけどw

919 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:35:32.66 ID:aJBRif/k0.net
>>897
ボリュームも大事だしグラフイックやビジュアルのインパクト、
1Pモードの純粋な楽しさ(アクションゲーとしての完成度)も大事やね
ただボリュームを人工的に増やした繰り返し作業ゲーじゃ飽きるし

920 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:43:56.38 ID:XBfjYykk0.net
>>909
事足りる、ってのはそのジャンル名が普及してて初めて言える言葉かと
「対戦アクション」というジャンル名はここ以外でほとんど聞かないからな

ところでスト2ライクは最初に格ゲーと呼ばれたけれど
VFライクも何故か格ゲーと呼ばれるんよね
定義が狭いんだか広いんだか…まあ
いずれにしても新規が入れて定着させるのは難しいんだけれど

921 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:08:32.58 ID:h1yhBpGg0.net
格闘ゲー専用作業員よ、お前ら格闘ゲー専用作業員のトップ
格ゲー5珍の頭脳性能が底辺だからなw

くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)

テレビ全国放送スマップ中居の番組で、ぷよぷよ、初代ストUの対戦の結果は
くまちょむ服部>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ときど
であることからも既にジャンルに要求される頭脳性能は
STG>>>ACT>>パズル>>>超えられない壁>>>>>>>>>>音ゲ=桃鉄=格ゲ=エロゲ=RPG
の証明されている。
格闘ゲー専用ヲタの本業の初代ストUではダルシムでリュウに殺される(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
格闘ゲー専用作業員の頭脳性能では、ぷよぷよの連鎖は理解不能。
格闘ゲー専用作業員の頭脳性能の低さをテレビ全国放送で暴露された結果になった。

922 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:08:47.79 ID:2prH/koD0.net
ストクロはタッグの時点で初心者には無理だよ
唯でさえコマンド覚えるの面倒なのにそれが2キャラ分とか

923 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:16:35.71 ID:r+vT/0+k0.net
>>920
ぶっちゃけ格ゲーの定義って「自称格ゲーである」が現状最適なんじゃねえかって気はする

924 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:19:00.97 ID:/UDhm7l70.net
>>920
あの頃は「格ゲー」は売れるイメージがあったからな。今とは真逆だな
あとFPSのCODやBF等は格ゲのように対戦モードを長時間プレイする人が多いが、わざわざ「対戦FPS」という言い方はしない
フルプライスゲーでは一人用と対戦の両方ボリュームあるのが当たり前だからだよ
格ゲをわざわざ「対戦アクション」と言うのは、それだけ格ゲの一人用が貧相でフルプライスゲーの中では浮いてるからだね

925 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:19:48.25 ID:xfk9VDCS0.net
>>918
なのに何故、一般が居ないんだろうね?
オマケの前にあのシステムがある限りどう足掻いても無駄って事でしょう。

初心者と経験者がすぐにマッチングされる問題
結局コレが最大の癌でしょ

926 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:55:29.15 ID:vdqtTW4P0.net
ここで言うのもあれだけど、ジャンル名なんて殆どの人は気にしてないんじゃないかな
あるゲームのシステムが気に入って、似たような傾向のゲームがしたくなった時に初めて意識する程度だと思う
大抵の人は自分のやってるゲームのジャンル名すら知らないよ、きっと

だからこそ過去ブームになって覚えたジャンルはそうそう忘れないし、
そのジャンル名に悪印象を抱いたら覆すのが大変なんだよね
下手すりゃ対戦アクションすら
「え〜?格ゲーでしょこれ?難しいからやだよ〜」となりかねない

927 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:08:49.06 ID:vcaWShwO0.net
>>912
俺は三人称視点(TPS式)の格ゲーがあってもいいと思うわ
ウメちゃんやフェンリルがハマったダクソの対人も普通におもろい
2D格ゲの檻に入れられたような圧迫感無く、自由度と開放感があって気持ちいい
http://m.youtube.com/watch?v=pPwbv2xE9mM

928 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:10:09.58 ID:/UDhm7l70.net
今は対戦という言葉は格ゲ以外は付けないんじゃないかな?代わりに共闘という言葉がよく使われる。
オン技術によりCOOPが可能になった時代の流れだね

929 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:17:27.29 ID:Fy9s/FNi0.net
別にタイマンは共闘の下位互換でもなんでもないから

930 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:29:49.16 ID:q0VGsN6F0.net
アスペ君はウメハラフェンリル信者か
どうりでって感じだな

931 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:49:07.03 ID:r+vT/0+k0.net
>>926
多くの人はジャンル名をそこまで気にしてないだろう、ってのは同意
「知らない」と言うよりは「誤解しうる」の方が正しいと思うけど

スマブラを格ゲーだと思いながら楽しんでる人も結構いるし、対戦アクション側としてはその心配はあまり要らなさそう
逆に格ゲー側としては「格ゲーでない対戦アクションと区別する価値がないと思われてる」って苦境

932 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 22:54:58.48 ID:3WSrgpe90.net
なんで一般人はそこまで格ゲーを見下してるという前提なのか

933 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:04:44.31 ID:yRJUuXry0.net
>>926
ディシディアが発表されたときにまさにその反応を見たよ

「対戦アクション=格ゲー」で、
「格ゲー=難しい、対戦、初心者狩り」って印象を持ってる人は確実にいる
そういう人の事も考えると、格ゲーというジャンル名や形式が忌避されるのも仕方無いとは思うよ
スマブラとかポッ拳とかは、「格ゲーと思われたくない」って感じだしね

934 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:07:51.32 ID:3wPLsTX10.net
4000円なら買わない
1500円なら悩む
700円ならまあいいかな
200円ならクソゲーでもいいや
無料なら取り敢えずやる

格ゲーなんてこんなもんだろ
去年箱でスパ4が無料で配られてた時ですら
箱ライブスレではつまんねーとか容量の無駄とか言われてたわけですが

935 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:41:47.39 ID:r+vT/0+k0.net
>>934
幾ら金銭コストを軽減してもゼロを下回る事はないし、それでも時間コストや不快感によって遊ばないという選択肢は当然出てくる
時間と忍耐を積み重ねるのが前提みたいな態度してる類の格ゲーはかなり不利

936 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/22(木) 23:45:53.28 ID:IAr7Jqif0.net
おっさんに聞くけど「バーチャファイター」ブームが凄かったってマジ?灰皿飛び交ってたとかマジ? [転載禁止](c)2ch.net [777884198]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421936151/

937 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 00:18:41.07 ID:3Nb2s+WX0.net
VFの頃のセガはゲーセン業界の中でも高額な基板使ってたからVF2〜3は1クレ200円とか普通だったが、皆バンバン金使ってたな
チャロンOMGなんてVF2で使ってたモデル2って高額基板を筐体1台につき2枚、対戦台だと4枚って計算になる
鉄拳3の時はゲーセンで負けて台蹴りした奴が相手とリアルファイトしてたっけ

938 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 01:46:52.84 ID:rryv/KCD0.net
まぐれ勝ちのないSTGハイスコア、ぷよぷよ対戦、囲碁や将棋に
比べると競技として格ゲーは最底辺だよ
格ゲーや人狼なんて単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらで
わかるように底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど
の対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲー作業員5珍(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校を辞めて1日8時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年のうち360日は休まずに体にグーを覚えこませてwww
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたいwww」
と思う奴はそうはいないwwww

939 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:18:58.76 ID:JHVs50xB0.net
格ゲーは正直イメージ悪すぎ

それにゲーム性自体、コミュニティのない道場通って一人で鍛錬して勝負する感じ
アクションゲーやってて、その延長線上に格ゲーがありますよ的な設計しないと
どんどん衰退していく

940 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:21:09.68 ID:caHPTpvA0.net
>>928
だーからさー、
「対人」も「共闘」も「ソロ」も「RPG要素」も「格闘」も
全部網羅したダクソが結局一番面白いって事じゃない?

ダクソのマルチプレイの幅の広さを表した動画:
https://www.youtube.com/watch?v=7ASQ3WIeIX0

こりゃーブラボも期待ですわ

941 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:31:00.28 ID:/MUoaRBJ0.net
四国のウメハライベントではあんだけ人来てたし衰退なんて嘘だろ
メガネとデブとおっさんしかいなかったけど

942 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 03:53:57.60 ID:Qm3EXS2W0.net
正直ジョジョはダクソの対戦みたいなゲームにして欲しかったな

943 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 04:00:36.58 ID:rryv/KCD0.net
>そんなに人間性能すぐれてるならウメSakoを倒してプロになって賞金稼いでください。
>下位ゲームを攻略するなんて簡単でしょ?

STG全一勢はウメハラ倒すのは簡単だろうけどさすがに同じくらい時間は必要だよ
単純暗記パターン作業ゲーにSTG全一勢の高い頭脳性能は必要ないからな
格ゲーはレバガチャ単純作業でジャンケンを体に覚えこませた時間が
一番多い奴が全1になる単純暗記作業ジャンケンゲーだからなw
あとはキャラ差と運で勝負が決まる単純で浅いゲームだw
その時間が無駄で賞金が100万単位じゃ誰もやらないだろ
賞金が増えれば人口増えて今の上位は誰も残らないよ
賞金を獲る為に、STG全一の高い頭脳性能があるのに凡人が全一で
やりこんだら全一になれるような何の価値もない単純暗記作業ゲーに
費やす時間を考えると頭脳性能の無駄で割りに合わん。
ウメSakoのやりこみ時間と稼いだ賞金を時給に換算したら時給30円くらいだろうな

944 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 07:28:51.54 ID:/i9dAf9m0.net
格ゲ様って金って概念と時間って概念が完全に抜け落ちてる話しばかりで現実味がまったくないんだよ
普通は資産家でもなけりゃ格ゲー一つ買うという事は、別のソフトを買わないということになる
格ゲーを一時間遊ぶということは、別ゲーを一時間遊ぶのを諦めるということになる
その「競争」において格ゲーは敗北し続けてるから、今に至る
限られた時間と金の取り合いという意味で全てのゲームがライバルなのに、
他と比べてもしょうがないとか、格ゲーとはかくあるべしとか、別ゲーやってろ、とか
親の金に寄生してるニートだから「時間も金も消費している実感」がないのかい?

945 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 09:21:17.96 ID:GCoaSAWY0.net
>>942
ASB2はTPS視点、つまりダクソっぽくなるらしいよ
対戦があるかはわからんけどアクションゲーになるらしい

946 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 09:53:47.43 ID:3Nb2s+WX0.net
>>944
「自分」が限られた金と時間の中で『格ゲーを』チョイスしてるんだから、他人もチョイスするだろ?って発想
リアルにも居るだろ?自分の好みや価値観押し付けてくる奴

947 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 10:05:09.34 ID:kMEVCWi60.net
>>934
U2もituneで新作アルバムを「無料」で配ったら「容量のムダ」っていう大ブーイング浴びてたな
無料でも要らないって結構スゴイ事だと思うぞ・・・・

948 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 13:30:48.76 ID:rryv/KCD0.net
まぐれ勝ちのないSTGハイスコア、ぷよぷよ対戦、囲碁や将棋に
比べると競技として格ゲーは最底辺だよ
格ゲーや人狼なんて単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらで
わかるように底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど
の対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲー作業員5珍(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校を辞めて1日8時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年のうち360日は休まずに体にグーを覚えこませてwww
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたいwww」
と思う奴はそうはいないwwww

949 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 15:34:45.43 ID:Qm3EXS2W0.net
>>945
それは朗報
ダクソというよりバーチャロンみたいなゲームにしちゃいそうで怖いけど

950 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 16:03:17.92 ID:rryv/KCD0.net
プロ棋士や上級STG勢と同じように見れば格ゲーは単純で浅いわなw
暗記ジャンケン作業ゲーの格ゲー自体に競技性はないのは
余程の馬鹿でもなければプロ自身も承知の上だろうw
ゲームとしてはキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら
無い浅過ぎる部分が大きくウエイトを占める分、暗記パターン運ゲーの麻雀や
完全運だけゲーのジャンケンや知障ゲーの課金モバゲーと同レベルで単純で浅いw
ジャンケンですらキャラ差っていう運ゲーより浅い要素が無く、
キャラ性能完全五分だから、まだ格ゲーほどは浅く無いなw
格ゲーと比べたらジャンケンですら読みとか実力ゲーの要素はある事になるww
格ゲーは五分キャラでも暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで勝負が決まる浅いゲームw
ただ、高橋名人みたいに広告塔を務めるピエロとしてでも
ゲームで稼げるってのが好きな人間にとっては大きいんだろww

951 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:08:48.99 ID:wnCA7GGU0.net
個人的に対人戦はいい勝負になってギリギリ負けるくらいが一番楽しい
それでってわけじゃないけど負けをうまくゲーム側でフォローできるようになったらいいんじゃないだろうか
まあ負けても経験値とかポイント的なのが普通にもらえたりとか、ムカつき要素(死体蹴りとか?)を極力なくしたりとかぐらいしか思いつかんけど
負けてもプレイヤーキャラがヨロヨロ立ち上がって闘志折れてないアピールとかそういう演出とかもアリかな(飛ばせる前提で)
要するに屈辱感を軽減する方向で

952 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:49:57.52 ID:GCoaSAWY0.net
>>951
そういう意味では逆転要素のウルコンや鉄拳のレイジは大事だな
「ワンチャン」あるゲーム性のが見てる側も楽しい
Xファクターはさっすがにやり過ぎだと思うけどw

953 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:55:35.09 ID:GCoaSAWY0.net
>>941
ウメハラの名前はゲーマーの間では大分浸透してるんじゃないかね
jinやはちまのようなまとめスレにもちょくちょく出るし
ただライト層はウメハラがやってるからやりたいって人はそこまでいない気がする
結局ゲームの出来次第だよ

954 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:57:45.43 ID:GCoaSAWY0.net
小野が語る「スト5は若い新規にやってほしい」

http://chigesoku2.doorblog.jp/archives/43016374.html

老害向けのゲーム作らなきゃいいだけなんだよなぁ

955 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:03:37.58 ID:GCoaSAWY0.net
スト4は才能じゃ勝てないゲームな気がする
ウメちゃんが言うように知識ゲー、お勉強ゲー
このタイプのゲームでは新しいスターは生まれにくいきがする
http://chigesoku2.doorblog.jp/archives/43032021.html

956 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:55:37.89 ID:aXqLWBzd0.net
(俺たちからは一切歩み寄らないけど)新規にやって欲しい

957 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:58:49.93 ID:zQX4YgUh0.net
もしかして:願望未満の我儘

958 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:05:11.61 ID:3Nb2s+WX0.net
>>956
>(俺たちからは一切歩み寄らないけど)

これな。新規にやってほしいのなら、新規がやりたくなるような何か入れろと。大会開けば新規入ってくると思ってんのか?

959 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 21:08:23.57 ID:pNtA34hJ0.net
格ゲー専用単純作業員どものトップのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらが上位ジャンルのSTG、パズルを超やりこんだ結果、
猿同然ゆえにクリアもできず挫折している事から格ゲーは頭脳性能が底辺のサルでも
やりこむだけで全一になれる暗記単純作業ジャンケンゲーの証明になっている。

一方、STG全1プレイヤーはアクション、パズル、ガンゲー、音ゲー、ドライブでも
公式全1、片手間の格闘ゲーで公式全1、公式全国大会優勝者が多数www
くやしいのうwwwはい論破www

格ゲーは頭脳性能が底辺のサルでもやりこむだけで全1になれる
暗記単純作業ジャンケンゲーという理論と結果を否定したければ
STG全1プレイヤーがアクション、パズル、ガンゲー、音ゲー、ドライブでも
公式全1、片手間の格闘ゲーで公式全1片手間の格闘ゲーで全1、公式全国大会優勝
してるように、格ゲー専用単純作業員がSTGかパズルでまともなプレイうpして
証明して見ろ。はい無理wwはい論破www

格ゲー専用単純作業員どものトップのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、とやらの底辺の頭脳性能じゃSTGやパズルはクリアすら無理ww
格ゲー専用単純作業員どもは底辺の頭脳性能のバカだからファビョるしかできない
パターンのループで確定ww

960 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:09:20.32 ID:8H1/X6Rf0.net
基本的に格ゲーマー様って格ゲは既に完成してて大概の物は足そうが引こうが大差なく
何故格ゲがいまいち振るわないかに関して「知られてないだけ」とか思ってそうなイメージがある

961 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:19:04.81 ID:tWd4LPtE0.net
期待できそう

『ポッ拳』最新情報続々判明! ピカチュウ、サーナイト、スイクンが参戦。操作はなんとパッドタイプの専用コントローラを採用!
http://www.famitsu.com/news/201501/23070143.html

962 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:24:12.79 ID:3Nb2s+WX0.net
>>961
極一般的な三次元ACTの操作系だな。まぁ遠距離戦が三人称視点だから、方向キーでジャンプってわけにはいくまいな

963 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:29:53.93 ID:wnCA7GGU0.net
>>961
ゲーセンでコントローラーって大丈夫か?

964 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:31:02.97 ID:/i9dAf9m0.net
いやだからぽっけんは格ゲーじゃないんで仲間認定しないで
いつもみたいに格ゲーやらないでぽっけんやってろ!くらい言ってもらわないと

965 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:35:20.68 ID:s/Phm9gG0.net
どうせお勉強前提のゲーム性が〜とか新規と既存の格差が〜とか
対人戦で狩られ続けるだけの底辺がいつもと同じ恨み言を吐き続ける事になるんじゃねぇの

966 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:37:44.16 ID:Mr+7HIk00.net
>>960
逆だと思うけどな
結局格ゲーが変わって自分の居場所が無くなるのが困るのさ
スマブラはともかく携帯機とかに過剰に反応するのもそのせい

967 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:46:31.77 ID:x5Jpc2Ht0.net
>>960
格ゲーファンでも再ブーム来ると思ってる人は少数派だと思うけど
復興を語るスレって性質上、格ゲーにはまだ希望があるって話になりやすいだけ
テーマ性の高いスレの書き込みから母集団を想像しないほうがいいよ

968 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/23(金) 23:47:26.74 ID:/i9dAf9m0.net
スマブラはともかくなぜ3DSスト4、スト4VOLTが憎むべき相手になってるのか全く意味不明
周りが売れてるすごいって言ってんのにスト大好き信者の方がなぜか
うれてねーよばーか!って騒ぐのはどんな心理なんだ?

969 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:22:58.67 ID:kkSz7xAY0.net
人気IPつかってしっかり格ゲー作れば、そこそこ復活するよ。

そうASBは惜しかった。
あんな格ゲーとしては修羅の門やツインゴッデス並の物じゃなければ、
それなりに格ゲーを遊ぶ人間はいた

970 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:33:12.98 ID:BZ5zhZyQ0.net
>格ゲーは電脳格闘技
単純暗記パターン作業ゲーでリアル格闘技、リアルスポーツと同等だと
思ってる奴ww脳に障害あるだろwwwせいぜいジャンケンだなw
格ゲーは暗記パターンでジャンケンしてるだけの最底辺ゲーだよw
リアル格闘技や格ゲーと比べたらスポーツはパンチだけでもスピード、
角度、軌道、手の部位などの力加減の引数の組み合わせだけでも無限に
ある奥の深いゲーム。考える頭も必要だしな
テニスなんかもグーを見て体に覚えこませたパーを出すだけでは
先の手で物理的に返せない角度に打たれて詰む
将棋やSTGのように先の手まで計算した理論を展開して打たないと詰むわけだ
パズルに例えるとテトリス上級勢はテトリスで悪いブロックが来ても詰まず、
かつ赤が来た時に大きく消せるように計算しながらブロックを組んでいく
テニスやったことないけどSTGとパズルで全1だからわかる

格ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ww
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ジャンケンゲーwww

971 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:56:30.26 ID:lwie9ugo0.net
俺もスト派だけど、スト2や4の経験がそのまま活きるような飛ばして落とすように5作っても新規はやらんだろ
もっとバッタが強くて反射神経が活きるゲームの方が若い人には面白いと思う

972 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:04:10.04 ID:BZ5zhZyQ0.net
理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。

クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらの凡人が
全1でやりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。
AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。
「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。
シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度は「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

973 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:39:35.39 ID:V7Ht4Q8S0.net
>>963
逆にやっとコントローラーにしたかwってところだな
格ゲーの萎えの一つの原因はスティック前提の操作性

ポケモン遊んだ層は「100%パッドで育った人間」だから当然だけど

原田は確実にこのスレ見てるわぁ〜〜

974 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:44:23.65 ID:V7Ht4Q8S0.net
スト5もスティック前提の操作性にしたら死ぬからwww

お〜〜〜〜い、小野〜〜〜〜〜〜見てるぅぅぅぅ????

新規ユーザーはスティック持ってねーぞ〜〜〜〜〜〜〜

パッド前提の操作性にしないと一般ユーザーから無視されっぞ〜〜〜

アーケードが存在しないゲームで「同時押しとかバカみたいなこと」流石にやらないよね〜?

975 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:47:33.41 ID:IsO3tBdA0.net
あのPV見ればスト4のマイナーチェンジなの1発でわかるだろw
そしてそのマイナーチェンジを数年マイナーアプデして売り続けるよw

976 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 03:08:47.50 ID:V7Ht4Q8S0.net
>>975
あの墨エフェクト見たときは萎えたな
またかよ?あれはスト4特有のコンセプトだろ?って
新しいインパクトのあるビジュアル考えろって
大神から始まってあの墨ビジュアルは10年も古いんだよ
当時はインパクトあったけどさ〜

「次世代の斬新なエフェクト」

まずはコレが宿題な?小野みてるか?

977 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 05:58:08.03 ID:BYs8wJoo0.net
>>969
ASBがこけたのは一人用のモードがショボかったからだよ
格ゲーとして直すところなんて二の次三の次

978 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 07:13:44.84 ID:kPKSCwQw0.net
>>963
ゲーセンのウイニングイレブンは既にHORI製コントローラーになってる

979 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:21:19.29 ID:Ksy4LSFE0.net
>>978
あれは元々スティックがあって“別途で”自分でパッドを持ち込んで挿せる端子が付いてるって仕様だったはずだが……今のバージョンでは変わってるのか?
まぁ、店側が最初からパッド挿してるとこが多いけど

980 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:36:02.96 ID:aKGPXdqI0.net
ポッケンのコントローラーはどうもスーファミぽくなりそうだね
任天堂十字キーならゲームとして安心出きるわぁ
けど、お店のメンテ大変そう。ってもしかしたらガチで
Wii用のコントローラーを挿してるだけになるかもだけどw


けど、どっちにしても乱入拒否出来ないと糞プレイヤーから
邪魔されてすぐに退席されるんじゃこれでも
アフォなおにーさんが子供に混ざったらカオスになりそうだよね
お店は時間制にして土日はおにーちゃん、おじさんはご遠慮
頂かないと「コレの上手の仕方アッチで教えてあげよーかって」のが
起きかねないので配置場所と保護者の居ない子供には
要注意しとかないと事件>即撤去みたいなゲームと無関係な
案件な事柄が起きそう

981 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 08:54:37.05 ID:abRCS+cl0.net
>>980
そこは「おっさんがポッ拳きついわ〜」って風潮を全力で作らなきゃな
小学生から高校生くらいがメインのゲームになるといいな〜
ビジュアルからおっさんが取っ付き難くするってのは格ゲーも見習うべき

982 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 09:02:36.91 ID:Ksy4LSFE0.net
>>980
http://i.imgur.com/5jRhpiG.jpg
http://i.imgur.com/TYggKHa.jpg
http://i.imgur.com/8KblvrS.jpg

983 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:16:10.81 ID:aiiITZK50.net
次スレ
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ119(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1422061605/

984 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:19:28.27 ID:VcMJHgLj0.net
>>981
アケのウルIVみたいにCPUと数試合までは他プレイヤーが乱入できない
ビギナーモードをつければいいんじゃないかな

985 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:25:27.45 ID:ocjtuMu70.net
ASBがどうのとか、まず漫画の番宣ゲームなんだからゲーム性なんておっついてこないだろ
出した金を回収できれば後は雑誌や漫画のCMになればいいだけだし
大体ゲームの発売にGOサイン出す出版社ってのはファッションや別ジャンル誌行きたかったけど漫画にとばされたような連中もいるわけで
自分とこのモチベーション自体がゲーム制作会社と全然違うのにサブで手出したものに力いれるわけない

986 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:31:31.10 ID:8IlqojfX0.net
なんかポッ券凄かったな
2015年のゲームって感じ

987 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:38:11.70 ID:VcMJHgLj0.net
>>979
補足サンクス
仰るとおりでゲーセン側がぶっさしてくれてる

988 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 10:51:53.99 ID:YrT2nbme0.net
パッドを採用したのは良いね
大体家庭用はみんなパッドなのに、何でゲーセンだけ頑なにレバーなんだと
熱帯も近くにゲーセンがないからっていう理由以外にも、
パッドで出来るからプレイするって人も結構いると思うの

989 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 11:03:41.82 ID:tN6/k05v0.net
レバーとボタンは頑丈でメンテが簡単だからだろう

990 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 11:53:16.30 ID:V7Ht4Q8S0.net
>>989
そこはHORIにあるていど頑丈でメンテしやすいパッド作ってもらうしかないな
対戦だと初心者はめっちゃ力入るし

991 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:14:39.43 ID:lwie9ugo0.net
レバーは筐体に固定できるから管理も楽
パッドはどうしてもコードがでるので脆くなる

992 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:22:55.64 ID:86nAkCaV0.net
後は隣通しってのもいいんじゃない?
挨拶しないとゲーム出来ないし


ってコレ完全にお子様向けだろ
コレをガチってネットで戦う人居たらドン引きするわ
駄菓子屋のゲームコーナーにハタチ過ぎの兄ちゃんが
居座るみたいなもんだろコレw

993 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:55:36.58 ID:V7Ht4Q8S0.net
>>993
でもよく考えたらポケモン出たの19年前じゃん
むしろおっさん向けのゲームだろこれ

妖怪ウォッチ⇒ガキ
ポケモン⇒おっさん

994 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:18:10.62 ID:VcMJHgLj0.net
>>992
子供用ゲーム・アイカツを大人が占領する光景が多数目撃された件を思い出した

995 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:34:29.09 ID:Dn8CgiT+0.net
>>983

>>994
あれがそうなったのは題材に人間を使ったせいかもしれない、しかも女性

996 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:44:43.00 ID:aiiITZK50.net
>>992
こんな筐体仕入れられるのはちゃんとしたゲーセンしか無理だろうし、ゲーセン内にある時点で大人子供関係無いと思うで。つか俺はやる
2D格ゲは滅び、3D格ゲとポッ拳の2流派が今後の「格ゲー」扱いされるであろう

997 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:52:19.61 ID:VcMJHgLj0.net
>>995
「光のポッ拳おじさん」「闇のポッ拳おじさん」が登場するのですね
なんということでしょう

998 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 13:54:07.21 ID:8IlqojfX0.net
どんどん格ゲーが古臭いレトロゲーになっていくな

999 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:20:18.39 ID:CQYjJFef0.net
>>993
お前の理論だと、アンパンマンもおじさん向けな訳だ

1000 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:22:43.42 ID:VcMJHgLj0.net
そしてポッ拳にも幼女先輩と称される方々が・・・

1001 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:28:39.81 ID:VcMJHgLj0.net
>>983が立ててくれた次スレ
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ119(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1422061605/

1002 :俺より強い名無しに会いにいく@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:41:49.30 ID:V7Ht4Q8S0.net
>>999
おっさんもポケモンやるだろ
ゲームとして良く出来てるから
子供向けアニメとは事情が違うだろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
424 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200