2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその13

1 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/10(土) 19:18:51.71 ID:8Nu/hWoR0.net
このスレは格ゲーを盛り上げるための案を出し議論するスレである
ストクローン、バーチャクローンとしての1on1横視点格ゲーの盛り上がりを一応の主題とするが、
スマブラ、ガンダム、ドラゴンボール、ARMS等から得られるものの吸収を拒むものではない


・このスレでは横視点+タイマンの旧来のスタイルの対戦アクションを格ゲーとしているが
 一般的にはそういうスタイルには拘らずに、格闘していれば格ゲーだろという認識をされていることが多い
 むしろ旧来スタイルの格ゲーは古臭いと避けられている傾向にある(特に若い層には)のを念頭に置いておく
・ゲームセンターは全国的に衰退傾向であり(地方だともっと顕著)
 ゲーセンの主役はもう格ゲーではなく音ゲーやカードゲーなど大型筐体モノであるので
 格ゲーの全国的な復興を検討するにあたって、ゲーセンを主戦場として考えるのはもう止めたほうがいいだろう
 格ゲー全盛期の頃のようなゲーセン主体の復興を考えるのは、ただの中年のノスタルジーでしかなく
 全く現実的ではない
・大規模な大会やプロゲーマーの活躍による復興は、
 他のジャンル(MOBAやシューターなど)の隆盛やEVO等の盛り上がりを見る限り有効ではあるとは思うが
 日本でも以前「闘劇」という大規模大会があり、それが衰退して終了した歴史があるのを忘れてはならない


次スレは>>970が、立てられない時は>>980が立てて下さい

※関連スレ(ワッチョイIP有)
格ゲー復興案について語るスレpart.5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1505204436/

※前スレ
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1515207422/

2 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/10(土) 22:05:28.38 ID:ulUIh3qU0.net
 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ      ズザー!
             `  (⌒ 、_      ___
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ  /     \
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./       /   \,, 、/ \
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       |   (●)  (●) |
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (__人_).   }'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     ` ⌒´   /,,.r'
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....

3 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/14(水) 14:28:15.79 ID:pZvgw3bd0.net
前スレ見たんだけどポッケンの話題がまったくないね
よくしらないけど現状の格ゲーの不満点をあらかた潰してあるってネットできいたんだけど

4 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/14(水) 23:41:55.65 ID:a4IQqdla0.net
オイラ達が小学生の頃、ゲーセンに、「ポストマン」と呼ばれるおじさんが居た。
30歳くらいの郵便局の配達員で、配達ヘルメットを小脇に抱えて、仕事帰りに
ゲーセンに来てたから、そういうあだ名になったんだ。
無言で、無愛想だったけど、誰よりも格闘ゲームが強かった。


ポストとまともに対戦できるのは、「アルフィー」ってあだ名の兄ちゃんだけだった。
20歳くらいの兄ちゃんだ。髪が長いという理由で、子供たちにアルフィーって呼ばれたた。
新しいゲームが出ると、俺たちが知らない必殺技をいっぱい使っていて、
出し方を質問すると、親切丁寧に教えてくれた。
アルフィーの兄ちゃんは、毎日昼過ぎから、ずーっとゲーセンにいて、
学校帰りに小中学生にとにかく人気があったんだ。


夕方になってポストマンが店に来ると、アルフィーはCPU戦を捨てゲーする。
近くにいる子供に、「やっていいよ」と言って席を譲るんだ。
でも、近くの子供たちは、やりたがらないんだ。
何故なら、これから、もっと面白いことが始まるからさ。

ポストとアルフィーは、小声で何かを話した後、
スパ2の対戦台に座って対決を始める。

二人は、どちらが勝っても大歓声が上がる、とっても白熱した試合を
毎日10試合くらいするんだ。

もう晩ご飯の時間だけど、この対戦を見るのが面白すぎて、
子供たちは、みんな家に帰れない。
帰らないと、親に叱られると解っていても帰れない。

学校でも、俺たちは毎日ポストマンとアルフィーの話をしてた。
彼らは、本当にオイラたちのヒーローだった。
「どっちが強いか?」って議論でケンカが始まるくらいみんな興味津々だった。

小学生の頃は、本当にこんな会話ばかりしていたのに、
高校生になると・・・・・

「なあ、ガキの頃ゲーセンにいたアルフィーって覚えてる?」
「あー、覚えてるよ、あの髪長い上島竜平みたいな奴でしょ」

「この前彼女とプリクラ撮りにゲーセンいったらアルフィーまだスト2やってたw」
「えー、あいつまだゲーセンであそんでるのかよw」

「なんか、髪の毛長いから、すぐ判ったw頭薄くなってたけどw」
「うわ、なんか想像しただけで吹いたw」

「俺、ガキの頃アルフィーに弟子にしてくださいっていって断られたw」
「マジでwいまから弟子にしてもらってこいよw」
「やだよ恥ずかしいw」

「ホント、ゲームしか興味なかった頃は、俺らどうかしてたよなあ」
「まあ、恥ずかしいけど良い思い出だよな」
「俺らもどうかしてたけど、あの時代もどうかしてたんだよ」


格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレ 完

5 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/18(日) 12:04:37.72 ID:T/yw3fez0.net
新スレ上げ

Steam:Blood of Patriots 310円
http://store.steampowered.com/app/775310/Blood_of_Patriots/
こういうのから入ってくる人いるのかな?
Fight of Godsは一瞬盛り上がったけど。
あと、安倍総理と麻生さん追加お願いします。

http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/775310/ss_50179a755d771166f6b799565fe086d4502871c2.jpg
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/775310/ss_7f2e416fd1fdbcc8160a878f521dd6250a8edce4.jpg

6 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/18(日) 22:48:22.22 ID:5pP+aocH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aVmeUja-jxY
今見てもよく出来とる
SF5はまだ超えてないんじゃないか

7 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/25(日) 17:15:08.73 ID:219zKRHh0.net
ポッ拳が評判良いってのは聞くけど、シンプルな格ゲーをしたい人からすると余計な要素が多すぎるかもしれないね。
対戦中に視点が変わったり、変身(進化)要素が強かったり、あと何と言ってもコントローラーがパッドなのがなぁ。
やっぱりレバーとボタン(アケコン)が基本であってほしい、まぁ主観的こだわりでしかないけどね。

8 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/25(日) 17:57:53.72 ID:ID8yUTEJ0.net
鉄拳原田とアリカのスト2生みの親の対談で、今格ゲマでもアケコンよりパッド派、FPSでもマウスよりコントローラー派の方が多いって言ってた

9 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/25(日) 21:06:36.78 ID:219zKRHh0.net
>>8
確かに多いは多いだろうけど、そっちの方が技術的に上かはまた別でしょう。
そんなこと言ったらパズドラはどの格ゲーよりも多くの人に遊ばれてるから、パズドラの方が面白いゲームってなっちゃうし。
製作側からしたら売れてくれないと困るからそこらへん無視できないのも事実だけどね、アケコンもっと安くとっつき易くならないかな

10 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/25(日) 22:27:08.13 ID:FoaC5/yG0.net
格ゲーやるならアケコンにしましょうとか言ってた奴らがパッド勢にボコられる時代

11 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 02:09:22.14 ID:2Ywu2lgP0.net
原田と西谷氏の対談読んでみたがEVOでパッドが多いのはともかく
7、8年前にはスティックとパッドのシェアが実質逆転していたんです。いまはスティックの人は少数派ですよ。
ってあらためて原田に言われるとショックではあるな
小野も若い人はアケステ使うって選択肢は無いと言ってるしその傾向が進む事はあっても逆はないんだろうな

12 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 08:21:38.52 ID:SPBx2+Ut0.net
アケコンより安い純正DS4より安いホリのパッドがあるので

13 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 12:41:17.06 ID:6t97lI4v0.net
東京マラソンで日本新が出たということで1億円の報償金が出るらしいが
なぜこれがOKでゲームの高額賞金大会がNGなのか?

14 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 14:41:23.60 ID:Byxue/B40.net
>>9
今は格ゲマですらパッド派が多い時代なんだから、数売りたければ「アケコンが基本であってほしい」より
パッドでの操作でも快適な仕様にした方がいいといいたかったんだがな
ゲームジャンルすら違うパズドラの話とは意味が全く違う。アケコン派にとって不利な話持ってこられたからって滅茶苦茶な事言うなや
あとアケコンは触った事の無いレバーという操作デバイスでTVゲームの中でも屈指のレバー操作の忙しさの格ゲーをやる事が一番問題であり
価格下がったからといって未経験者があえて触りたいこっちでやりたいと思うような代物じゃないだろう
ID:219zKRHh0がアケコンに対して持ってる愛着等を、パッド派の人はパッドに対して持ってるんだから


>>13
俺もその話聞いて驚いた。何故に1億?

15 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 15:22:47.89 ID:Rks19yFu0.net
ゲームの大会で高額賞金出せないのは複数の法律が絡むから

ttp://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170901121/

16 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 19:21:52.44 ID:x8ySLwfWO.net
>>14
パッド派が上回ったんならアケコン基準の操作法をクラシックモードとでも名付けて隔離すりゃいいだけの話だよねえ

17 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 19:55:17.54 ID:Rks19yFu0.net
それだと初見のプレイヤーが混乱するってパッドのみにしたのがポッ拳

18 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 20:03:23.26 ID:tNUpivui0.net
>>16
タッチパッドやアナログ併用な操作じゃない限りパッド優先な操作でもアケコンは別にこまらんしなぁ

19 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/26(月) 21:00:37.24 ID:Byxue/B40.net
トバルはR1(ガード)と△(上段)□(中段)×(下段)の組み合わせで強上段や投げとか出す、R1がトリガーボタン的役割だった
こういう上面ボタンと前面ボタンを組み合わせる方式だと組み合わせ多いとアケコンは困るかな?

20 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 08:03:55.58 ID:iG+pATFI0.net
そろそろオリコンで月間接続数とかあげて
どの格ゲーが人気あるかみたいもんだ
接続数は基本一人一本だろうから
アレコレ遊ぶ方が稀有だから

サクと人気が判断出来そう

21 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 08:07:19.65 ID:rOgZWsBi0.net
>>20
Steamなら接続数出とるけどな
酷いもんだぜ

22 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 08:15:47.84 ID:iG+pATFI0.net
>>21
誰かストームトップ5板作ってくれたらいいのに
ピーク時に記録発表

・今日発売だからスゲー
・一週間でも衰えず
・月間通して平均人いるコレ凄い
・◯◯は覇権、いやいやあっちの方が凄い

なんて誰でも一目で語れていいんだけど
PC無しだと語れないから惜しい

23 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 10:22:23.12 ID:OYd8ZS5S0.net
ストーム?
PC無しだと語れない?

24 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 11:38:34.93 ID:qrN7pq2y0.net
>>14
ID:219zKRHh0だが、確かにアケコンを持ち上げようとし過ぎてた、申し訳ない。
廃れなければいいけど、パッドの方が完全に有利な格ゲーが主流になったら悲しいな……

25 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 18:04:20.45 ID:1SFzfgXU0.net
入力デバイスなんて慣れてりゃどっちでも構わん

格ゲー自体が廃れていく原因の一つとして始めるまでの敷居が高い事は散々言われてるのに、それでもまだアケコンにアドバンテージを求めるのは完全に老害ムーブでしょ

26 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 20:19:50.55 ID:kLdkhzoy0.net
>>24の思考が老害過ぎてワロタ
心配するなら有利不利じゃないだろwwww

27 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/27(火) 20:41:46.60 ID:OYd8ZS5S0.net
主流である/でないとか以前に、そもそも現在息してる格ゲーIPの数がね…

28 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 00:32:07.31 ID:72mcZVGM0.net
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ

29 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 01:35:10.86 ID:imnw56tB0.net
オンライン要素だったりマルチ筐体だったりマイナーゲーだったり大会だったり
そういう変遷に関しては全部どうでもよくて見る気もなくて
精々北斗をやたら持ち上げる勢いで動画に名人コメント流すような連中が
ドラゴボが発売された途端、まずDBFをやるわけでもねえくせに
「これからの格ゲーというジャンルは〜〜」と講釈を垂れ流したくなっちゃう
そしてスト2思い出おじの大半がそういう厄介意見爺、っていう地獄みたいな状況で
盛り上がったりするものなのかなあ分かんねえなあうっせえなあ
ドラゴボ一個で決まるほどジャンル内に盛衰が起こってたわけでもねえし
精々ジャンプキッズを兼任してたてめえらみてえなイナゴの目に付くって程度だろう
大体STGとかいうイライラ棒ゲーと比べてる時点で頭が16bitなんだよなあ
対人ゲーだったらFPSTPSとかCOOPゲーとか、そういうのと比較するべきなのに
STGって競技性すらないじゃん、スコアラーなんてリセマラしてるだけだし

30 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 05:32:44.78 ID:6LM6zMxL0.net
>>23
PC出てないと

31 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 06:27:37.27 ID:+B8y9TVe0.net
>>15
じゃあマラソン大会で1億円がOKなのは
どういう法律のロジックが働いているのか、という話じゃないの?
JeSUもここらへんを紐解いていけばいいのに

32 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 08:21:41.14 ID:90PmIhVW0.net
>>31
せっかく参考URLまで貼ってもらってんだし読みゃ分かるっしょ
「この会社のこの商品orサービスに金払わなきゃ大会で勝つのに不利」っつー景品表示法に触れる状況がマラソンには一切生じないからだよ
靴や筋トレ等には金払わなきゃならんかもしれんが、それらが先に決められた特定会社のものである必要は皆無

逆にe-sportsだと、ゲームプログラムが動く仕様性質と商品価値の関係上、これを突破するのは相当しんどい
(対法律ロジックはどのソフトでも変わらないが)例えばストXの場合、
「複数のメーカーがゲーム性まで全く同じストXを販売できるようになり、"カプコンのストX"じゃなきゃ練習できないという状況じゃなくなる」か、
「大会で使われる仕様のストXが基本無料(かつ課金が強さに影響しない仕様)で提供される」か、
いずれにせよ「ストX大会で勝ちたきゃカプコンに金を先払いしろ(PS4版ならSIEも?)」という前提を崩すのが主眼になる

ただ、どっちにせよ既存のビジネスモデル上のマネタイズが半壊する筈で、
日本だけのためにそこまでやる奴は存在するとしても極少数だろうね

33 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 08:31:09.95 ID:XiOSXvYK0.net
>>32
マラソンだって大会出場のために
一切ノーコストというわけじゃないだろう

34 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 08:45:54.19 ID:90PmIhVW0.net
だから3行目を書いたでしょ
そのコストの支払先には客が考えて選べるだけの選択肢があって、
特定企業が自社商材を売るために客の判断を狂わせる釣り餌垂らすような形になってないの

35 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 09:06:48.29 ID:coB/sVAd0.net
>>33
アホ?

36 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 11:31:38.16 ID:NDYWHEuT0.net
個人がプロとして食っていくんじゃなくて
ゲーム会社が自社ゲームタイトルのプロと認定するのが胡散臭い

37 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 11:45:15.15 ID:2rxHbAAg0.net
どーでもいいんじゃね?そもそも個人のプロである/プロじゃないの線だって明確に引けまい
カプコンカップみたいな公式がくれる賞金だけで生計立ててる人なんて居ないだろうし

38 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 11:57:29.39 ID:NDYWHEuT0.net
どうでもいいって頭沸いてるのか?
専属プロとして囲い込む こんな気持ち悪い状態はないぞ

39 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 12:06:09.22 ID:coB/sVAd0.net
>>38
気持ち悪いという意味で専属になってるソースよろ

40 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 12:10:35.25 ID:2rxHbAAg0.net
何だその「専属」って?
スト5の公式プロになると他格ゲーのプロになれないという制度があるとか?
詳しくよろ

41 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 14:02:58.08 ID:mPyizRvF0.net
あれ?ここって「格ゲー盛り上がって欲しい人のためのスレ」じゃないの?

42 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 15:14:25.08 ID:NDYWHEuT0.net
>>40
馬鹿だな
制度として用意せず同じ効果を見込めるのが
このゲーム側がプロライセンス発行することなんだよ
こんなのイベント展開まで見据えたタレント発掘プロジェクトと変わらん

43 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 15:46:22.78 ID:coB/sVAd0.net
>>42
分かったから無知と妄想のワンダーランドは閉園してくれ、な?

>>41
思考停止の妄想老害とそれを馬鹿にする性格の悪い格ゲーマーのためのスレだろ

44 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 16:00:51.93 ID:5MB1hhLr0.net
イベント展開を見据えないスター発掘とかただの無意味なだけの企画だと思うが・・・
効果が何なのか、格ゲープロの何が気持ち悪いのか説明が出来ていないしこの人は結局何がいいたいのだろうか

45 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 16:01:37.71 ID:2rxHbAAg0.net
>こんなのイベント展開まで見据えたタレント発掘プロジェクトと変わらん

国が何するでもない、たかがゲームソフトメーカーのお墨付きに販促以外の何の意味を期待してるんだと
ID:NDYWHEuT0が何言いたいのかいまいち分からないので誰か分かる人訳してくれない?

46 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 16:15:41.71 ID:hKf82AWd0.net
>>32>>34
例えば鉄拳(スト5でも何でもいいや)の大会をやるとして
主催が既存ゲーム業界とは直接関係ない、テレビ局がやって
スポンサーとしてゲームとは別業種、例えばトヨタあたりがついて
(あくまで夢物語の話な)
そこが賞金を全額出す、みたいな形だったら
一億円とかの高額賞金も可能ってこと?

47 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 16:46:59.33 ID:NDYWHEuT0.net
言葉足りなかった
e-sportsの名の下それらが行われるのがちゃんちゃらおかしいって話だよ
もう一度言うが胡散臭いし
e-sports後進国の日本は舵の切り方がまたガラパゴスな方に向かってる
個人がスポンサーを得てプロとしていろんな舞台でやっていける体制が要るのに
なんでゲーム会社がプロ認定やって縛り付けるのよ
レギュレーションが不透明すぎる

48 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 16:51:55.53 ID:NDYWHEuT0.net
>>44
>>45
プロの意味がまるでわかってないようだから永遠にわからんと思うよ
メーカーのお墨付きってのも世界で通用する普遍的価値じゃないし
一生地下帝国で働く奴のペリカみたいなもん
それを有りがたいって言ってるのが地下で終わるあんたらだよ

49 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 17:17:13.58 ID:NDYWHEuT0.net
あとこれ
「【JeSU】ウメハラ氏が日本eスポーツ連合プロライセンスを「受け取った」ことと取得条件のあいまいさについて| 他」
でググった一番上の奴。

>しかしプロライセンスの付与を「タイトルごとに」と決めたのは他ならぬJeSU
こいつらだってボランティアじゃないからな。どんな思惑が交錯するのかくらい想像つくだろ。

50 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 17:18:58.83 ID:2rxHbAAg0.net
野球とか将棋とかの皆既知のちゃんとしたプロ制度がたかが格ゲーで樹立するのなんて俺生きてる間に見る事は無いと思ってるけど
だから販促以上の意味なんて期待してないと言ったし、そもそも今回の「プロ」をありがたいなんて言ってもないんだが

51 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 17:22:19.80 ID:5MB1hhLr0.net
ID:NDYWHEuT0はレスする度に発言の趣旨が変わってるんだが大丈夫か?
挙句の果てに説明不足を指摘したら暫定的なプロ案をありがたがってる輩だ。と、決めつけて煽り対話を拒否。
ぶっぱを咎められたらバクステ捨てゲーとか格ゲーマーの鑑過ぎる

52 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 17:25:31.36 ID:2rxHbAAg0.net
>>49
どんな思惑も何も、営利目的以外でわざわざ働く奴居ると考えてた奴なんて居るのかと。だから販促って書いてるんじゃん
「タイトル毎」だってそりゃそうなるだろうと。例えば今回のライセンス発行タイトルで、ウメハラは鉄拳やCODとかの他種目出来んし

53 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 18:59:40.90 ID:90PmIhVW0.net
>>46
マラソンとの比較での解決なら「ゲームがどういう仕様・売り方するか」の話に寄るけど、
高額賞金大会自体は第三者出金狙いも理論上はアリだね(主催/スポンサーしていい所とか具体的に仕組みがどうなってるかは詳しくないが)

まあ、仰る通り概ね夢物語

54 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/02/28(水) 23:12:16.78 ID:d37dgFc30.net
昔の格ゲーもバンバン遊んでバンバン大会が開かれればいいと思うんだよな〜。もちろん小さい大会はたくさんあるし、EVOにスパ2Xがあったりはするんだけど、
今から格ゲーやりこみたい!ってなったら最新で一番人の多いゲームを選ばざるを得ない。って考えになっちゃうのが問題。
別にセイヴァーなり、メルブラなり、バーチャなり、最新じゃないゲームを気軽に始めれたら一番いいよね。
まぁそれじゃ人口少なくて盛り上がらない大会やる資金はどこが出すねんって話だから非現実的なんだけどさ……

55 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 02:22:40.48 ID:wrVgaFHJ0.net
格ゲーはピヨったらガチャガチャ、掴んだらガチャガチャ、
掴まれてもガチャガチャやるじゃんw
すげー必死でおっさんが筐体揺らしてガチャガチャやるじゃんw
動物園のチンパンかよっていつも思うわww
お前ら猿ゲー卒業して頭脳ゲーで遊べる人間に進化できろよww
40過ぎの汚いおっさんが浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
でしか遊べないのは情けないw
お前ら何十年、猿ゲーの格ゲー、麻雀なんかで遊んでるんだよw
対戦ゲーでも頭脳ゲーのぷよぷよ対戦、テトリス対戦、囲碁、将棋とかあるけど
頭悪い奴は頭脳ゲーの対戦ゲーは即挫折するから
猿ゲーの格ゲー、麻雀に逃げてるんだよなwみっともねーなw
おっさんが泥んこ遊びでキャッキャ遊んでるようなもんだぞw

56 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 02:30:33.70 ID:gQxspJE00.net
浜村があげてたのはタイトルをプロ認定して
プロ認定されたタイトルには賞金タンマリにして
格ゲーに付加価値をつけたいみたいな話

けど10人しか集まらないような雑魚タイトルに
タンマリやれないよーとは言ってる

聞いた感じだとメーカーが認定する人気作なら甲子園的予選して上位にはタンマリなるといいなぁって野望段階

57 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 06:42:14.02 ID:TZrZFMqD0.net
高額賞金大会ってのは
一部の極度に上手いゲーマーが得するだけの話であって
その他ほとんどのゲームファンにはあまり関係があるものでは無いし
ゲームをやらない一般層には接点が一切無いから
ゲームの復興・普興に寄与するとは思えない

という話を前スレでやってたと思うが

58 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 07:33:54.45 ID:6riL83A/0.net
>>54
「気軽に始められるか」と「大会」が何も関係ないんだが
頭庄司ですか?

59 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 07:44:18.35 ID:b/venvBY0.net
高額賞金の大会が普通に行われるようになれば、
中額、少額の賞金の大会も行われるようになって
そこらのゲームファンにも手が届くような感じになるんじゃないかなぁ

60 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 08:07:32.21 ID:d3A1Titf0.net
ガチ勢が全部取りに行くに決まってんじゃん
賞金が無い闘劇ですら遠征組が地方の枠取ってったわけで
そもそもそこらのゲームファンに手が届く程大会を開催するための金はどこから?

61 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 08:33:51.26 ID:KoVSFGiTO.net
結局大会なんて賞金あろうがなかろうがガチかそれに近い人間しか得しないよな
でそういう比較的放っておいてもプレイしてくれる層にPRしたところでどれだけ効果が見込めるかというと疑問

62 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 08:46:07.31 ID:Pa3bRawO0.net
高額賞金そのものよりも、大金を動かせるほど競技に社会的価値があるものだっていう世論が欲しいんでしょ
オリンピック狙いもそうだけど、ゲーム全般がただの遊びだってバカにされてる事への抵抗が第一

そもそもそういう日本e-sports運動を率先してる輩が金出してない時点で価値の高が知れてるが

63 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 10:12:41.09 ID:Ljgx0UZo0.net
>>60
それを逆に考えると
今後はプロライセンスを取得すると
参戦できなくなる大会が出てくるってことか

64 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 10:14:30.07 ID:973z63P+0.net
>>60
だから甲子園がいいんだよ

渡り禁止で地元のエースを都内に送り込む

認定の目的はこのサポート得れないパンピーを
認定大会で優勝するくらい強ければプロ認定して
2年くらいは決勝本戦に誘致してあげましょう

既にプロ認定されてる人は大会予選荒らしは
するなよととか
縛りはありそうだったけどね?

65 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 10:37:23.19 ID:uZe8IDPt0.net
オイラ達が小学生の頃、ゲーセンに、「ポストマン」と呼ばれるおじさんが居た。
30歳くらいの郵便局の配達員で、配達ヘルメットを小脇に抱えて、仕事帰りに
ゲーセンに来てたから、そういうあだ名になったんだ。
無言で、無愛想だったけど、誰よりも格闘ゲームが強かった。


ポストとまともに対戦できるのは、「アルフィー」ってあだ名の兄ちゃんだけだった。
20歳くらいの兄ちゃんだ。髪が長いという理由で、子供たちにアルフィーって呼ばれたた。
新しいゲームが出ると、俺たちが知らない必殺技をいっぱい使っていて、
出し方を質問すると、親切丁寧に教えてくれた。
アルフィーの兄ちゃんは、毎日昼過ぎから、ずーっとゲーセンにいて、
学校帰りに小中学生にとにかく人気があったんだ。


夕方になってポストマンが店に来ると、アルフィーはCPU戦を捨てゲーする。
近くにいる子供に、「やっていいよ」と言って席を譲るんだ。
でも、近くの子供たちは、やりたがらないんだ。
何故なら、これから、もっと面白いことが始まるからさ。

ポストとアルフィーは、小声で何かを話した後、
スパ2の対戦台に座って対決を始める。

二人は、どちらが勝っても大歓声が上がる、とっても白熱した試合を
毎日10試合くらいするんだ。

もう晩ご飯の時間だけど、この対戦を見るのが面白すぎて、
子供たちは、みんな家に帰れない。
帰らないと、親に叱られると解っていても帰れない。

学校でも、俺たちは毎日ポストマンとアルフィーの話をしてた。
彼らは、本当にオイラたちのヒーローだった。
「どっちが強いか?」って議論でケンカが始まるくらいみんな興味津々だった。

小学生の頃は、本当にこんな会話ばかりしていたのに、
高校生になると・・・・・

「なあ、ガキの頃ゲーセンにいたアルフィーって覚えてる?」
「あー、覚えてるよ、あの髪長い上島竜平みたいな奴でしょ」

「この前彼女とプリクラ撮りにゲーセンいったらアルフィーまだスト2やってたw」
「えー、あいつまだゲーセンであそんでるのかよw」

「なんか、髪の毛長いから、すぐ判ったw頭薄くなってたけどw」
「うわ、なんか想像しただけで吹いたw」

「俺、ガキの頃アルフィーに弟子にしてくださいっていって断られたw」
「マジでwいまから弟子にしてもらってこいよw」
「やだよ恥ずかしいw」

「ホント、ゲームしか興味なかった頃は、俺らどうかしてたよなあ」
「まあ、恥ずかしいけど良い思い出だよな」
「俺らもどうかしてたけど、あの時代もどうかしてたんだよ」


格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレ 完

66 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 10:44:16.59 ID:6riL83A/0.net
>>63
仮に出場不可になったとして、プロ側に何も問題ないからな

何で老害って考えることが出来ない上に、重要なとこをスルーして無意味な事に拘るんだろ

67 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 14:15:11.45 ID:aifB5Wby0.net
>>64
例えば人沢山居る地区には当然強い人も比例して多くなると思うけど
そういう地区の人達が1人しか出れなくて、弱い地区からも同様に1人っていいのかねぇ?
学生の競技は個人戦であろうと所属校絡むから仕方ないけど、格ゲマはそんなの無いし

あと今回の制度って公式大会で良い成績修めればパンピーでもプロ認定してくれるんじゃなかったっけ?違った?

68 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 15:43:56.47 ID:zeh09fof0.net
アマチュア杯がないのが問題
高額も少額もスケジュールが空いてるプロが全て刈り取るシステム

69 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 15:52:34.94 ID:6riL83A/0.net
>>68
アマチュア杯とかwww
笑わせるのが狙いじゃないなら行間思考の発言はやめような

70 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 16:34:22.08 ID:Vnxv3tBr0.net
将棋の竜王戦はパンピーでも出れるから
羽生、藤井、渡辺を3タテすればプロになれるよ

71 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 16:40:35.08 ID:5mH4Ptwv0.net
大会レギュレーション以前の話なのに理解出来ないチンパン勢。
大会あれば参加するほど格ゲーが人気あるならこんなスレ立ってないっての。

72 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 17:04:45.67 ID:zeh09fof0.net
行間が行間認定してら

73 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 17:26:31.90 ID:wrVgaFHJ0.net
まぐれ勝ちのない頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)ハイスコア、
パズルアクションの対戦、ハイスコア、アナログゲーなら将棋、囲碁に
比べると競技として格ゲーや麻雀は最底辺だよ
格ゲーや麻雀は単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら、とやらでわかるように
底辺の頭脳性能、底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな

74 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 17:36:25.80 ID:5mH4Ptwv0.net
>>72
カテゴライズと認定の区別も付かないチンパン乙

75 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 17:44:31.48 ID:cCTUEnKP0.net
前スレ終盤からしばらくの間かなり過疎っててそのまま沈みそうだったのに急にまた活気づいてるな
いつもの煽り馬鹿が戻ってきた感じか?

76 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 18:07:40.12 ID:q0Llbbrs0.net
>>75
解説すると見せかけて粗を仕込んで荒らしていくスタイル
嫌いじゃないぜw

77 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 21:09:17.10 ID:KoVSFGiTO.net
>>62
バカにされてるから多少かましてでも価値を高めようって発想が前時代的だわなあ

まあ前時代的フォーマットしか 持たない格ゲーの限界でもあるのかもしれんが

78 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 21:49:08.82 ID:aifB5Wby0.net
ゲーム作る上で仕様が殆ど決まってる格ゲーには伸びしろが無いんだよねぇ
格ゲキャラは1体の情報量が膨大なので、コス等の性能に関わらないスキンまではともかく
性能に関わるキャラクリとも相性悪い(制作側の負担膨大なのでやりたくない)し
鉄拳7のスーパースローはよく思いついたなぁとは思うが

79 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 22:09:11.81 ID:q0Llbbrs0.net
>>77
プロの賞金大会制度に向けての問題点はアマチュア大会には賞金を出さないこと(キリッ
とか言っちゃうのが声のでかいユーザーだから仕方ないだろ。

非ガチ勢のカジュアル層に賞金出す大会とか聞いたことねえw
そんなんで釣れるならとっくに格ゲーが世界取ってるわwww

80 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/01(木) 22:52:19.04 ID:aifB5Wby0.net
そもそもちゃんとしたプロ制度とかも根付いてないのに、非ガチのカジュアル層をどうやって分けるんだと
先日のメーカー公式ライセンスだって貰ってないけどガチ勢ですなんてのは腐るほど居るわな

81 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 00:55:56.69 ID:DaGmitWr0.net
突然でスマソだが、「格闘ゲーの読み」についての理論を展開するので
諸君もよく考えて欲しい。
本来、読みとは理論的、数学的な思考の上に成り立つものだが、
格闘ゲーの読みは、
「ここでグーを出して欲しい、グーを出しそうな気がする、グーを出してくれ」
という期待、要望、希望、願いでしかなく、グーを出してくれるのを
祈りながらパーを出すという単なるジャンケンなんだよなw
人読み(笑)についても、
「こいつはよくチョキを出す奴だから、ここでチョキを出すのを祈ってグーを出そう」
と脊髄反射で行動するだけで、それは理論的、数学的な思考の上に
成り立つものではなく、単なる暗記とレバガチャ単純作業なんだよなw
格闘ゲーで読み、人読み(笑)とか聞いてるこっちが恥ずかしくなるからやめれw
諸君もどうか良く考えて頂きたい。

格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんで頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)ハイスコア、パズルアクションの対戦、ハイスコア、
アナログゲーなら将棋、囲碁で「何一つ中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能」
でも格ゲーで唯一、全1になれた事で、格ゲーは読み 戦略 駆け引き 計算を
一切必要としない猿ゲーという証明をした。

格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんだのに、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー、猿ゲー以外は
「何一つ中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能」
だからいくら言い訳しようがファビョっても無駄www

82 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 02:20:49.36 ID:fcLVXjPy0.net
金額にもよるけど金が出るって聞いたらガチな人集まっちゃうよね

83 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 07:17:46.93 ID:4v+6GYtA0.net
求められてるのは
×非ガチ用の賞金大会
◯非ガチも大会に参加してみたいと思える環境


>>82
というかビギナーが集まらない

84 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 08:16:16.77 ID:1lwRTmti0.net
>>83
ちびっ子大会とかならガチ勢は弾けそうだけど参加者自体少ないと成り立たないしな

85 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 09:43:53.60 ID:hGfvgk/T0.net
格闘ゲームやってる人にしたら誰がやってるの?的なイメージあるゼンカイバトルは
細かい部門わけしたイベントやってるんだなあ

ttps://www.gamer.ne.jp/news/201612080003/

86 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 10:10:43.26 ID:d8w53fPh0.net
>>71
ここは、そんなチンパンの隔離スレです。

87 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 10:42:07.20 ID:4W576pg/0.net
>>67
認定側が既存の大会にのっかり?
もしくはのっとりが基本になるかもね

都内のみの既存タイトルからすれば
運が良ければ認定側協力にて地方予選など
やって貰えるようになれば
大会の格もあがるし喜ぶか
理念が違うと跳ねるかどうかじゃない?

88 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 11:44:21.47 ID:qRn4Y9+q0.net
>>67>>87で会話が成立してない気が
age且つ会話成立してないっつーと某あの人が思い浮かぶな

89 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 13:49:01.18 ID:tM/6HzLk0.net
格ゲーを手段にする奴が増えていくならむしろ今より盛り下がるだろうな
あるいは今かろうじて残ってる熱気みたいなもんが広く浅く分散されてライト層と信者の温度差がなくなるか

90 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 13:59:02.64 ID:d8w53fPh0.net
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  ネトウヨの見苦しい言い訳がはじまるよー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄  ♪なんでもかんでもみんな〜 チョンのせいにするよ〜
   \ `'ー-、 ___,_ - '´        ネットの中からぼわっと〜 インチキネトウヨ登場〜
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

91 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 14:21:12.18 ID:qRn4Y9+q0.net
まータイマン戦onlyストーリーモード等無し育成要素無しじゃそもそもライト層に売ろうと思ってもどーしよーもねーよなぁ
DFZはキャラゲーである事もありストモは近年の中ではかなり頑張ってたとは思うけど、他社がこれだけ出来るかというとねぇ
2D格ゲーメーカー筆頭であるカプコンがあの様だしな

92 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 19:23:13.22 ID:BDrzACDT0.net
賞金大会増やせと言ってた人達は何が狙いだったのかな?
煽り叩きじゃなくて純粋に気になった。

93 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 19:49:54.96 ID:qRn4Y9+q0.net
イベント増やして販促効果狙うみたいな考えじゃね?
甲子園って単語使うのはいつもの某氏だし

94 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 20:02:04.17 ID:BDrzACDT0.net
それなら賞金必要無いんじゃ?
プロの賞金制に絡めて問題提起した理由が全く分からん。

95 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 22:11:19.36 ID:/tuWjadtO.net
箔がつかないからじゃないの?
どうもeスポーツ礼賛者はeスポーツがプロもいるスポーツ足らしめてる要因をそこに求めてるっぽいし
賞金が出るから遊びじゃないってのは極めて幼稚な発想だけどね

96 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/02(金) 22:44:59.83 ID:4v+6GYtA0.net
素人大会に箔?遊びじゃない?
行間思考と老害が合わさるとムテキング過ぎるな

97 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 02:08:03.10 ID:UOCbh3cM0.net
担ぎ上げたいならキッズ層取り込む方が早いと思うけどな
高橋名人とかミニ四ファイターみたいに
最近だとユーチューバーか

98 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 05:46:27.99 ID:dfr12A670.net
ヒカキンとかに格ゲーやってもらうしかないな

99 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 07:30:48.22 ID:EGPb6/UB0.net
ヒカキンが格ゲーしたからと言って格ゲーをやろうととはならない
何故なら奴らは格ゲーをするヒカキンを見に来てるからだ
格ゲーをする自分には一切興味がないのだ

100 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 11:44:22.73 ID:ImQb/5Vj0.net
将棋、囲碁も細かいルール判らなくとも
賞金スゲーたからそーゆーのからじゃない?

後は高校生あたりに甲子園としてやらせたら
変な体育会系みたいに一生もの傷害リスクも低いし
そろそろ親世代の理解も軟化してるから
攻め時は今かもなぁ?

101 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 12:35:59.65 ID:8fR3+Rln0.net
将棋囲碁始めたキッカケは賞金高いからか〜
障害リスク低く親世代がTVゲームに理解あるから、業界全体が縮小傾向の格ゲーの攻め時は今なのか〜
今から格ゲー始めて生涯の仕事に出来る人ってどんだけ?

102 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 13:02:12.01 ID:ImQb/5Vj0.net
アオリャンwいつか格ゲードラフト会議あるかもよw

103 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 13:28:56.25 ID:8fR3+Rln0.net
いくら大会賞金積んだってさ、結局ウメハラみたいな毎回同じ顔触れにしか関係無いんじゃ意味無いよ
有名プレイヤーとその他を分ける意味で甲子園って言葉を使ってるんだろうけど
メーカーに上記を分けてイベントやるって考え、つかそもそも余裕が無いもの
数十年前の格ゲー黄金期くらい儲かってればまだ可能だったかもだけどねぇ
結局ゲームソフトそのものが支持得て沢山売れなきゃだが、2D格ゲー最大IPのストが大爆死しちゃったからねぇ
まずはとっとと6出して5の悪評を払拭して4に近いくらい支持得なきゃ、5掲げてる間はどーにもならん

104 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 13:53:08.76 ID:ImQb/5Vj0.net
だからこそ甲子園みたいなU17で
若い怪物くんを清原、イチロー、松坂、大谷、清宮
みたいに持ち上げて

将来の夢はプロ格ゲーマーと言わせたり

新作がゴミなら3rdみたいにユーザーが支えて
新作を上回る盛り上がりをしてれば
協会もメーカーも勝ち馬なら乗っかってくる

それを目指すかどうかじゃね?

105 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 15:10:59.14 ID:UOCbh3cM0.net
>>103
鉄スト、スト5、マブカプと失敗してアニコレはおま語した今のカプコンが6出しても傷口広げるだけだろ

106 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 15:12:56.66 ID:8fR3+Rln0.net
なんの格ゲーでU17やるのよ
スト5も3rdも論外だっつーの
3rdを支えてるユーザーって400人だっけ?この人数でどうなると
あと3rd支えてるのは皆おっさんでしょ?
3rdで勝ち馬狙うとか言っちゃう時点でもうどーしよーもねーよ
メーカー推してるのはあくまで最新作のスト5で、今更金にならない3rdでどうこうする気なんてさらさら無いしねぇ

107 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 15:15:00.05 ID:8fR3+Rln0.net
>>105
まーねー
そもそも作れる人材が社内にも外注でも居ないから5がこうなったんだし
6出るのはまた十年後くらいかな

108 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 16:27:25.95 ID:2fnTrPXl0.net
>>106
そこで認定なんだろ?

金にならないのが認定降りたら賞金がわく
そこに若手からませて若いコが現役プロを
追い詰めるみたいな番狂わせやらが
将棋みたいに話題になれば

徐々に格ゲー世代のおじさんや
おじさんの子に世代交代出来たら大したもんじゃね?

本来は新作がちゃんと面白ければ
いいんだけど最近は旧作超える面白いのが
出て来ない不甲斐なさ

109 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 16:34:47.33 ID:Bcj6Eh5w0.net
バランスとれないからわからん殺しで無理やり帳尻あわせるやつ

110 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 17:07:38.81 ID:8fR3+Rln0.net
>>108
貴方の言う「認定」がよく分からないのだが、要は賞金付大会開催しろって解釈でいいかな?
んでスト5大会はカプコンカップと同じになるだけ、3rd大会は長年3rd愛し過ぎてる重度のマニアしか集まらないやん
もしかして「認定」は先日ライセンス交付された有名どころを除外するって事かな?
だとしても、スト5も3rdも長年やってるオッサンがどうせ上位占めると思うんですが
>>100も言ってるけど肉体使うスポーツと違って年齢による衰え遅いのがeスポの良い所ではあるが
>>108の言う「世代交代」が起きにくいという弊害もある

111 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 18:16:57.29 ID:2fnTrPXl0.net
>>110
カプツとは違う枠組みの大会の事らしいよ
とりあえずはパンダとして有名所には
ライセンスは配ったけど目的としては

そーゆータニマチ持ち以外の強くて
若いパンピーを拾い上げて格ゲー界を
盛り上げたいらしい

ライセンスは決勝切符みたいなもので
実は予選荒らし対策とかにも有効そうじゃない?

俺なら枠をセイント聖矢じゃないけど
枠を予め決めて置いて争わせたりしたいなぁ
甲子園でどんどん若手排出してイケてないのは
どんどん世代交代してもいいし

そこでつまる若手ならその程度でしょ?

野球じゃないけどレギュラーに立てるのは
僅か数人みたいな狭き門はスポ根なら
そそる設定では?

とはいえ老いは必ずやってくるから
その前に現役の内に世代交代するような
若手が誕生する場を整えてやるのも
先輩の仕事なんじゃない?

112 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 18:43:52.72 ID:8fR3+Rln0.net
>>111
いやだから大会運営してるのは何処かって話じゃねーよ
ライセンス貰ったプロ不参加にした所で、格ゲーは結局経験長いオッサンが上位占めちゃうでしょと言ってるんだが
U17みたいに年齢制限課したら、今度は一番多いであろうメイン年齢層排除する事によって
大会の参加人数めっちゃ少なくなるんじゃないの?
メイン年齢層居なくなる事によって大会のレベルも下がるだろうから、配信しても視聴者ウケ悪くなるだろうしねぇ

113 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 19:11:45.31 ID:8fR3+Rln0.net
大体一番の課題として、若手をどうやって格ゲーに引き込むのさ
年齢制限課した高額賞金大会開けば集まってくるなんて流石に思ってねーっしょ?

114 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 19:17:28.40 ID:2fnTrPXl0.net
>>113
そこだ

あるとしたら弟子ルール?

有望な若手を現役がセコンドとなり
ドラクエやポケモン感覚で自分で操作せずに
戦わせるみたいな感じか?

こんな状況だからドラクエみたいに
リメイクで繋いで延々もシリーズが
続いてるように演出するべきなんだけど

格ゲー業界アホだから当日リマスターみたいな
原作コピペばかりで懐古にすら塩撒いてるからね

115 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 19:43:14.23 ID:t44RSUZu0.net
>>113
君は何行間喜ばしてんの?信者??

116 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 20:07:33.54 ID:EGPb6/UB0.net
ARMSポッ拳笑ってる時点で若いのがついてくるわけなし

117 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 20:37:22.13 ID:8fR3+Rln0.net
>>114
いやだからさ、まずは若手を格ゲーやる気にさせないとソフト購入も大会出場も弟子志願も何も無いでしょ
シリーズはストXrd鉄拳等続いてるけど、それらが続いてたって若手入らないから

あと何かにつけてドラクエ言わなきゃ気が済まないみたいだけど、ドラクエ関係無いから
ドラクエって単語使う前に、一連の文章にドラクエって単語合うのか使う前にちゃんと考えてね

118 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 20:37:27.68 ID:nizCa0wlO.net
こういう行間みたいな「嘘でも何でも言って盛り上げるフリしたら盛り上がるやんけ」ってのが前時代的で一番やっちゃいかん事だわな

むしろそれを繰り返してきて実態との乖離がどうにもならんとこまできたからの現状なわけだし

119 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 20:46:25.47 ID:lqk4VaWs0.net
>>118
ジャニ然りAKB然り艦これ然り
全部盛り上げをプロデュースしてるわけだが

120 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 20:53:23.11 ID:8fR3+Rln0.net
前に「行間は既に格ゲーが復興している(今より人気獲得出来てる)前提でしか話しない」って言った人居たけど
今回も「若手が格ゲーを既に好きになってる」という前提でしか話しないね

>>119
それらは格ゲーみたいに「最盛期過ぎて落ち目である事を自他共にハッキリと認めざるを得ない状況」までは行ってなくね?

121 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 21:14:41.94 ID:lqk4VaWs0.net
>>119
ジャニもアイドルも落ち目から盛り返したね
艦これは新しいジャンルと見るべきだと思うが、PCゲームとしてカテゴライズするなら落ち目から奇跡のブームと言えるだろ

122 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 21:45:55.14 ID:gk9dXhJB0.net
さっきSC2の大会見たけど
・超高難易度
・時代遅れのクォータービュー
・息苦しい1対1の長期戦
この三重苦なのに世界的な大ヒット作なんだからほんとすごい

123 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/03(土) 22:37:59.36 ID:H0id0Gu50.net
結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww

124 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 00:38:20.32 ID:CnWuGyvQO.net
>>119
格ゲーはそれらとは比べものにならんくらい実体がバレてる上にそれらにはまだあるわかりやすい売りがない

125 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 01:11:26.71 ID:IX4Ywwuw0.net
とりあえず1対1で勝ち負けが知識の差ってのをなくそうぜ
それが埋まらないと始まらない

126 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 02:54:41.18 ID:wD/55il30.net
調べ物すら出来ない知能でも勝てるようなチンパンジー向けのゲームにしたいのかな?

127 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 03:34:56.33 ID:SVmpeEp10.net
知識ったって他ゲーの必要知識量と大して変わらんけどなぁ。
スト5なんかのドッシリしてる格ゲーならキャラの得手不得手を知るだけでも充分闘えると思うし。
モンハンだって炎で攻撃してくるモンスターに炎が弱点の装備着てったらギタギタにされるでしょ。

128 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 03:36:20.22 ID:Xdqt7HrE0.net
知識のある人じゃなく技術のある人が勝たないとスポーツっぽさはどこまでいっても得られないだろうな
「このキャラのこの状況で最もダメージが出るコンボ」を全員が知ってる状態にするなら
メーカー側が定期的なアプデでミッション追加していくだけで良いのに最新作でやらない
あとはその状況で本当にそれが出せるかどうかだけで競えるほうが競技性高まるのにやらないのは
知識の差で戦ってる層への配慮か何かなのかと邪推してしまうな
そういう知ってて当たり前の、野球でいうならこのタイミングでは1塁に投げるほうが良いとかいう前提を理解したうえでやらないと
わかってるやつがわかってないやつをこらしめてるだけになるし、割とそれがオンゲーの主流なのがなー

129 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 07:14:45.22 ID:ajN8FnUx0.net
わかてが絶望的だから現役が子やら
有望をどこかからかき集めて競わせるって
言ってるだけなんだけど?

自分が戦わないからポケモン、ドラクエ
モンスターズみたいじゃん?

130 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 08:27:39.14 ID:Frq+CTKq0.net
素人大会に賞金とか言ってた老害もこういう行間思考だったんやろなぁ
逆効果まであるってのに…

131 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 09:08:59.33 ID:J9nl6iHe0.net
知ってて当たり前のことを自分で知ろうとしない奴が強くなれるわけないんだよなあ

132 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 10:54:10.50 ID:u4HWHGQJ0.net
まぐれ勝ちのない頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)ハイスコア、
パズルアクションの対戦、ハイスコア、アナログゲーなら将棋、囲碁に
比べると競技として格ゲーや麻雀は最底辺だよ
格ゲーや麻雀は単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら、とやらでわかるように
底辺の頭脳性能、底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな

133 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 11:20:24.29 ID:CnWuGyvQO.net
>>127
モンハンであっても細かい知識まで一人で調べてまでやる層はむしろ少数派だろ
友達とわいわいしながら弱点とか立ち回りとか聞いて情報共有するコミュニケーションまで含めてのゲームなわけだし
もちろんスマブラもそういうゲームでローカル対戦なら禁じ手とかのハウスルール採用しての技術格差の偏りを是正するまでがゲームとすら言えるし

コミュニケーション前提のゲームとコミュニケーション壊滅的なゲームでは仮に知識量が同等だとしても獲得難度が段違い過ぎる

134 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 11:32:51.40 ID:J9nl6iHe0.net
人に教えてもらうって考えが最初にある時点でお客様
格ゲーなんてめちゃくちゃ調べ物がしやすいゲームなんだからさ

135 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 12:07:51.88 ID:B/gYqNMf0.net
教えてもらえるゲームもあるんだぜ
アナログTCGとか何起こしやがったか教えてあげなきゃゲーム進まんし

136 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 12:21:31.07 ID:CnWuGyvQO.net
>>134
そうやってユーザー層の大多数である「お客様」を排除した結果がごらんの有り様なわけで

137 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 12:37:27.16 ID:DIlOBUxM0.net
お客様でいたいならお客様として楽しめばいいわけで
お客様のまま努力してる人に勝たせろってのは無茶苦茶なことじゃない?
ご覧の有様で新作格ゲーは出続けてるしeSportsだなんだとちょっとした話題になってますね
2000年辺りから廃れて行ったジャンルとは思えないくらい

138 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 12:49:07.94 ID:B/gYqNMf0.net
「勝たせろ」じゃなくて「楽しませろ」でしょ
「対人勝ち狙い特化しなきゃ楽しめない」構造してる方が悪い

139 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 12:55:20.41 ID:B/gYqNMf0.net
あと、新作もe-sports云々も全部海外ありきだからな

140 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 13:37:40.18 ID:cHBWJDjo0.net
ずっと格闘ゲームは「PSが物を言うゲームだ」と思っていたけどこれ違ったな
ソシャゲの、「課金すれば強くなるシステム」というのは昔で言えばゲーセンだ
普通の人はゲーセンで格ゲーに何万も、ともすれば何百万も突っ込むなんて馬鹿な真似はしない
ゲーセンで毎日何万使おうが屁でもない廃課金勢が微課金勢を
気持ちよくボコれるようにゲームデザインされているのは必然だった

昨今の金を突っ込めば突っ込むほど強くなるソシャゲと変わらなく見える
格ゲー勢は金を突っ込むだけで強くなるようなソシャゲと「PSが物を言う」格闘ゲームは
全然違うと思ってるかも知れないが、たいして変わらんように見える

141 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 13:53:48.04 ID:BiKUqZhv0.net
その通りだな
バッティングセンターに通える奴ほど良い打者になれるから野球なんて課金ゲーと変わらん

142 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 14:12:08.98 ID:IX4Ywwuw0.net
たとえばもっと武装できてもいいかもね
コスチューム以外に、キャラメイクをもっとユーザーにさせるとか
素の強さで平等な状態で戦うのはいろいろ辛くないか
ソシャゲのようなシステムと連動させるとか
バーチャのはクソだったが…

143 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 14:12:47.46 ID:hMKTmIvd0.net
>>140
似てるのは最近のソシャゲ
金かけるのは当たり前で、そこからどれだけ時間かけてプレイ&情報収集して効率良く出来るかの勝負。

つか大昔の格ゲーは金かけたから〜。で強くなれるほど単純な難しさだったの?

144 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 14:35:50.46 ID:ajN8FnUx0.net
ドラクエも知らないと進めないよな

協会の存在は賞金よりも渡航費をサポートに期待

招待制が閉鎖的に聞こえるが招待枠を
甲子園の本戦と思えば別に普通と思える

俺なら五大都市あたりで予選させて
地元のヒーローを作くる
09時〜当日枠受付終了
10時 開場 フリプ
11時〜12時まで プロ組手会
12時 食事休憩(12:30受付終了)
13時〜15時予選大会(プロ解説付き)
15時 優勝者vsプロのエキシビション
15時30〜16時 優勝者vsプロの組手◯◯切り対決
30分間でどちらが来場者を多く倒せるか?
16時 フリプ
17時 終了

みたいなプロ組手を客寄せにして
昼から予選みたいなイベントしたいけどね

145 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 14:39:53.18 ID:ajN8FnUx0.net
>>141
それ言ったら人生もだろ?
ハイ課金でエエ塾入れられるかどうかで
今後の収入変わるし塾がバッチングかゲーセンか

今はゲーセンの前に杜撰なオン駄菓子屋あるから
昔ほどハイ課金でなくとも強くなれるだろ?

ゲーセンは有料ランニングコースみたいなもんで
快適に走れるええ場所だろ

146 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 14:53:19.29 ID:DIlOBUxM0.net
>>138
楽しみたいなら浅瀬同士でパチャパチャするなり、一人用のモードを楽しむなりすればいいわけで
そうやって楽しむ為に知識なんて要らないよ
自分より知識がある奴といい勝負がしたい(楽しみたい)から知識が云々言うわけでしょ?
だけど自分は知識付けるの面倒くさい。そんなワガママはどこの世界でも通らないんじゃないかな

>>139
国内がメインターゲットのギルティギアとか
日本のRPG原作のブレードアークスとか
日本の18禁ゲーム原作の恋姫演武とか
日本の同人ゲーム原作の東方憑依華とか
日本のソシャゲ原作で現状ネシカ2配信のみのミリオンアーサーとか
海腹川背やコードオブプリンセスの格ゲーであるブレードストレンジャーズとか
日本市場と日本のゲームファン向けに開発されたカオスコードの新作とか
どの辺が海外ありきなんですかね

147 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 15:54:13.52 ID:udUjSuZv0.net
こうやって知識に勝ちをつけたがる勢がニワカだ情弱だとエンジョイ勢をこきおろして
既得権益を守ろうとする限りスポーツ化なんて夢のまた夢よ

148 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 16:02:31.81 ID:u4HWHGQJ0.net
ガキの頃から野球漬けにすればプロ野球選手になれるか→なれない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から勉強付けにすれば上位大学医学部にはいれるか→入れない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から囲碁、将棋付けにすればプロや全1になれるか→なれない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から上位ジャンルの頭脳ゲー(STGパズルシューティング、パズルアクション、パズル)付けに
すれば頭脳ゲー全1になれるか→なれない可能性のがはるかに高い。

格ゲー付けにすればプロや全1になれるか→よほどのアホでも高確率でなれる(笑)
麻雀付けにすればプロや全1になれるか→よほどのアホでも高確率でなれる(笑)

上位ジャンルで頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw

149 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 16:10:37.12 ID:Xdqt7HrE0.net
みんなが簡単にゲームをやりながら実践級の知識得られる方が
確実に人も増えるしライト層も取り込めるよね
最近のソシャゲはゲーム内に公式wikiへのリンクがあったりとかザラだし
どれだけ簡単に知識を得られる環境を作っても最終的に理解の深度とかで差は生まれる
簡単に得られる環境を作るってこと自体が大事なんだよ
自分が苦労したぶん他人も同じように苦労しないと許せないってのは社会心理学で公正世界信念という

150 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 16:14:47.39 ID:tFDRsCyG0.net
知識というかプログラムのバグ的要素も含めたテクニック全般だよな
「この技をガードされると反撃がヒット確定する」等のわからん殺し
こういうテクニックは知っているか知っていないか、だけだ
誰かから教えられるか、情報を仕入れるかして対策をしないと
ひたすらボコられ続け、同じ技を喰らい続けるハメになる
こういうバグモドキテクニックが必須で、プログラムの開発者に近しい人だったら、
門外不出の超バグテクニックも教えてもらえるかもしれない
そういう競技性とは程遠い情報の不均衡があるゲームで競っているわけだ
結局これも「知っている奴」が「知らない奴」を気持ちよくボコれるようにバランスを調整した結果
ソシャゲ運営の重課金勢に対する配慮と全く同じもの

151 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 16:38:50.63 ID:Frq+CTKq0.net
>>150
極論おじさんオッスオッス

152 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 17:15:49.12 ID:BiKUqZhv0.net
この国はゲームに限らず知識をつけることが卑怯、訓練することが卑怯って認識が欠けてるんだよ
それどころか無駄に勉強した奴が他人を押しのけて出世できるようになってる

153 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 17:21:24.93 ID:DIlOBUxM0.net
>>149
ギルティギアなんて公式wikiにフレーム表、基礎コン、初心者向け攻略までズラッと載ってるけど
それでも知識ガーとか言われるんじゃどうしようもなくない?
いくら情報を与えても文字を読んでくれなきゃ意味がない
かと言ってチュートリアルに詰め込みすぎると長い、難しいと文句が出る

154 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 17:35:50.72 ID:vk1K/o8o0.net
確反は完全に知識で別にバグでもテクニックでもないでしょ

ストVもトレモで有利不利視覚化しだしたし、知りたいと思ってる人がwikiとかいちいち調べなくてもゲーム内で理解できる環境整えるのは大事だと思うな
現状の格ゲー見てるとカプに限らず、初心者向けのトレモの使い方解説が欲しいと思う。

155 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 17:42:42.83 ID:u4HWHGQJ0.net
昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
完全パターン暗記ジャンケン単純作業ゲーだからな。
それが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。頭脳ゲー全1勢がいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのもかなり的を射た皮肉

156 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 17:47:13.81 ID:J9nl6iHe0.net
>>152
なんだ
こんなこと言ってる奴が喚いてるだけなら気にすることないな

157 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 19:48:22.41 ID:CnWuGyvQO.net
>>138
問題は「対人勝ち狙い特化ゲー」としても現代的には特に優れたジャンルではないって事だわな
そこにアイデンティティ求めてる人が決して認めない部分だけど

158 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 20:34:16.00 ID:695aOuwW0.net
興味わかなきゃ知識も身につける気にならん
面白いから覚えるんだ
最初から知識身につけなきゃ楽しめないんじゃ他の娯楽にながれるわ

159 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 21:20:49.99 ID:6giELt+s0.net
>>158
これな
好きになった後ならまだしも、まだ好きになる前にすんげー情報量のwikiやらチュートリアルやら把握しなきゃ楽しめませんとか言われるTVゲームなんてやりたくないだろう
だって「TVゲーム」なんだから

160 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:16:35.73 ID:Q1zq0xND0.net
結局の所価値観というか発想の根本が行間と同じ老害ばっかなんだよな
大会等のゲームイベントでどうにかなる状況じゃないことを理解出来ず、未だに格ゲーは遊びじゃない!とガチで思ってるというね。

161 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:19:01.35 ID:Xdqt7HrE0.net
段階踏んで楽しませるようにすれば良いんじゃないの
「ここまでストーリー進めたならこのイベントモードを解禁するよ」とか
その程度の制限はどんなゲームでもやってるんだし
ミッションのここまでをクリアした人がnランクの対人戦に参加できる
逆にミッションのこれ以上をクリアしてる人はnランクの対人戦には参加できない
プレイそのものにシステム的な制限をつける→入門ランクは応用システム全般がそもそも使えない状態で対戦とか
全部解放された状態よりこのランクが面白いとか差別化がプレイヤー側で進んでいったら大会もバリエーション出て楽しくなりそうだし
複垢には厳正な措置を取るとか、今までズルズルできてる初狩り対策ももっと進めていけばいい
本気でこれから格ゲー、特に2D系が盛り上がるには「ゲームそのままでガワだけ変える」方針じゃまず無理だと思う

162 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:23:41.15 ID:Frq+CTKq0.net
言ったそばからガワだけ変えた行間理論が長文で投下
自演を疑うタイミングの良さだなw

163 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:27:40.75 ID:Xdqt7HrE0.net
俺の言うガワってのは大会含めたパッケージの外側のことだよ
『盛り上がるシステムの格ゲー』なんて案でさえ浮かばないよ

164 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:31:49.84 ID:Frq+CTKq0.net
>>163
ちょっと何言ってるか分からないが
161の最後の段以外は163の言うガワだけ変えた案だよな?
行間大好きなドラクエ開放式案だよな?

165 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:37:00.27 ID:Xdqt7HrE0.net
>>164
開放とか行間とか何を言ってるか全くわからないけど
対戦ツール(対戦がはじまって終わるまでのゲーム部分)の外側に遊ばせるまでのシステムがあって
さらにそれの外側がゲームを取り巻く大会とかライセンスみたいなもので
外側いじっても意味ないけど対戦ツールそのものの「盛り上がる」改善案なんて浮かばないから中間の話をしてるだけ

166 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:44:00.01 ID:Q1zq0xND0.net
遊ぶシステムは対戦ツールの中だろw
都合良くシステムを変えるガバガバ理論も行間まんまだな

167 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:45:44.27 ID:Xdqt7HrE0.net
対戦に必要なシステムが対戦ツール
「対戦ツールとして優秀」なんてほめられるのは大抵がバランスに関してでグラフィックとかの話じゃないだろ
頭がほんとうにわるい

168 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:54:21.38 ID:Q1zq0xND0.net
>>167
システムの話からグラフィック?ほえ??行間じやなくて電波???

まあその理屈に乗って話をしてあげるけど、グラフィックは対戦ツールに内包されているだけだね。
格ゲーマーはグラフィックでタイトル及びキャラ選択を一切しないという根拠でも示さない限り「外側」という解釈は有り得ないw

169 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 22:57:19.72 ID:Xdqt7HrE0.net
グラフィックの有無の話じゃないよ
対戦するのに最低限必要なグラフィックは必要
グラフィックのクオリティ、見栄えの部分は対戦ツールの一個外側の部分
幽白とかセラムンなんかのマイナー旧ゲーも「対戦ツールとして優秀」なんてほめられ方するけど
グラフィックの質を褒めてると思ってたの?

170 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:03:22.73 ID:Q1zq0xND0.net
>>169
無関係でないなら内包されてるで終わる話だが?
対戦を超必で決めると派手で気持ち良いからついつい長時間やってしまう

これグラフィック関係あるよね?wwww

171 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:04:45.30 ID:Xdqt7HrE0.net
>>170
長時間やってしまうことは遊ばせるためのシステムだけど
超必がド派手であるかどうかは対戦ツールとしての優秀さとは関係ない
ゲームとしての評価の増減とは別の話だし

172 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:10:51.86 ID:Q1zq0xND0.net
>>171
対戦しようという意欲を掻き立てる要素が違うと?
なら対戦ツールの明瞭な定義をどうぞw

173 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:11:10.05 ID:Xdqt7HrE0.net
もしオセロの石がひっくりかえるときに派手な音が出るようになって
その結果オセロのプレイヤーが増減したとしても
対戦ツールとしてのオセロの評価とは別の部分の話で
対戦ツールとしての評価がどこにあるかって言ったらわかりやすさとかバランスの良さとか戦略性とか読みあいみたいなとこでしょ
これだけ言ってもわからないならどうしようもない

174 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:16:19.23 ID:Q1zq0xND0.net
>>173
音が無いオセロで対人は味気なくやる気が起きない。
しかし音が鳴る方は勝った時の快感が大きく何度でもやってしまう。
これは対戦のツールとして明瞭に後者が優れてるねw

で、明瞭な定義は?
定義も出せないのにこれは違うと否定してたなんていうアホじゃないよねえw

175 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:17:56.39 ID:Xdqt7HrE0.net
>>174
定義なんてあるわけない
定義の意味知ってるの?

176 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:19:59.31 ID:Xdqt7HrE0.net
音が鳴って楽しいってのはゲームとしての面白さで
駆け引きの面白さとは別のとこにあるものだろ
ゲーム全体のシステムと対戦ツールのシステムを区別もせずに
「格ゲーのシステムを変えなきゃダメ」とか言ってるんだとしたらまるで説得力がないよ

177 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:26:14.45 ID:Q1zq0xND0.net
>>175
否定はするが語彙を説明はしない
君は人としてプライドってもんが無いの?

で174の例は?
一般的なツールの意味を考慮するに合致するサンプルだと思うけど、
お得意の説明はしない否定で逃げ?w

178 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:28:34.62 ID:Xdqt7HrE0.net
君が言ってるのは全部CPU相手にしてても得られるようなもので
対戦ツールってのは対人戦をしたときの優秀さの話なんだよ
CPU相手にしか戦わないのに「このゲームは対戦ツールとしても優秀だ」なんて言ってるやついたらアホでしょ

179 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:29:09.93 ID:Q1zq0xND0.net
>>176
ゲームとして面白いから対戦するんだろうがw
だから内包なんだよwちっとは考えろ単細胞wwww

180 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:32:00.41 ID:Xdqt7HrE0.net
ゲームとして面白いかどうかと対戦ツールとして優秀かどうかは別の話だよ
対戦ツールがゲームとして面白いのは普通だけど(対戦ツール含めてゲームなんだから当たり前)
ゲームとして面白いからといって対戦ツールとして優れているかは別の話でしょ
自分でどっち側のスタンスかわからなくなってない?

181 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:32:25.34 ID:Q1zq0xND0.net
>>178
超必フィニッシュに関しては実際に格ゲー有名人が言ってたことですが何か?
同じ演出でも対人とCPUじゃ違うことすら分からないエアプ〜マンですか?wwww

意味は説明出来ないけど否定する!
対人の意味も理解してないけど口出しする!

クソすぐるwwww比べたら行間に失礼だわwwwww

182 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:35:01.55 ID:Xdqt7HrE0.net
>>181
対戦ツールって表現に明確な定義なんて存在しない
バズワードとしてみんなが使ってるのは当然でしょ
逆に対戦ツールの定義を説明できるの?どこで発表された定義なんだよw
バズワードだってわかってて使ってるからには「どういう意味で使ってるのかわからない」って言われても当然だと思ってるよ
だからその時には「自分はこういう意味で使ってる」って説明すればいいしそうしてる
難癖がつけたいだけなの?

183 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:37:42.68 ID:Frq+CTKq0.net
正確な定義が無いから安易に否定しない
こんな当たり前のことすら分からない老害か

184 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:37:53.20 ID:Xdqt7HrE0.net
超必フィニッシュが気持ちいいからこの格ゲーは対戦ツールとして優れてる
って格ゲー有名人が言ってるソースってほしがってもいいんでしょうか

185 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:38:25.75 ID:Xdqt7HrE0.net
>>183
すごいブーメラン投げてきたな

186 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:44:39.41 ID:Frq+CTKq0.net
>>184
すり替えw
カス過ぎるwwww

んなこと言うわけねえじゃんwwww

187 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:45:50.61 ID:Xdqt7HrE0.net
>>186
いやすりかえてはいないだろ……本当に何なんだ

188 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:51:50.13 ID:Xdqt7HrE0.net
とりあえず俺の言いたかったことは
格ゲーがこれからまた盛り上がるようなブロセビとかロマキャンみたいな新システムなんて思い浮かばないけど
対戦ツールの間口を今より広げるような対戦ツールの外側の、ゲームの親切設計みたいな部分で頑張る余地は大いにある
ってことです

189 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:52:51.15 ID:Frq+CTKq0.net
>>187
グラフィック演出が対戦のモチベーションになる例を挙げた
それに対して老害のカスがやることは
読み合いに勝った際に快感を得られたり、逆に負けた際にやり返してやると再戦のモチベーションになる要素。
これが対戦ツールに内包されないのかを説明することだろ?w

対戦の言うまでもないとして、ツールの方は日本で使われてる意味として解釈すれば上記要素は含むわけだしなw

190 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:55:01.16 ID:Frq+CTKq0.net
>>188
ねえよアホw
アークゲーやってから出直してこいw

191 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:56:03.19 ID:Xdqt7HrE0.net
>>189
自分が対戦のどこにモチベーションを持つかってのと
そのゲームが対戦ツールとして優秀かどうかを混同してるんだなってことしか伝わってこないよ
「このゲームのグラフィックは俺の好みだから対戦ツールとして優れてるよ」とか言ったら笑われるよ

192 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/04(日) 23:57:39.88 ID:Xdqt7HrE0.net
>>190
どういう意味?

193 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 00:03:39.60 ID:Y8Eilo710.net
同じフレームの技でも「キャラのモーションがとらえやすいから対戦ツールとして優れてる」ならわかる
「キャラのモーションがかっこよくてテンション上がる」っていうならそれはゲームの話

194 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 00:09:42.95 ID:ujxSpYqm0.net
頭脳性能教授の講義でわからされたからな。
格闘ゲーで最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらに上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、囲碁、将棋は何をやらせても猿同然て暴露されたからな。
信者も余程のアホ以外は頭脳性能教授の講義で、
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーだと理解しはじめて
呆れて卒業してるからな。
テトリス、ぷよぷよ、STG(パズルシューティング)を超やりこんで猿同然で挫折した
チンパンのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら
全員が全1になれた格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーじゃね?
ってバレた。
まだ格闘ゲーにしがみついてる奴は猿ゲーに逃げてるチンパンて事だよ

195 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 00:16:48.01 ID:rQEk6Fdj0.net
>>191
内包の意味知ってる?

196 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 00:26:32.53 ID:W+igMk7W0.net
対戦ツールは主に対戦バランス等を指すのに対戦ツールの例で出てくるタイトルは糞バランスのkof98だったりする不思議

197 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 00:46:25.74 ID:WOJqKic20.net
まず盛り上がってほしい理由って何?

198 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 01:26:23.64 ID:Y8Eilo710.net
>>195
対戦ツールとしての優秀さの話に演出に対する個々人の趣味嗜好が内包してるわけないだろ
バカなのかな

199 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 02:01:34.24 ID:wkDGvx7b0.net
>>188
外側とか回りくどい言い方じゃなくて単純に環境って言えばいいんじゃないのか

200 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 03:09:03.69 ID:aeTOUfg30.net
格ゲーってジャンルを叩きたいだけなのが滲み出てて
なんかかわいそう

201 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 03:09:46.03 ID:FLZqRMkT0.net
まぁID:Xdqt7HrE0の言い分の方が納得出来るわ

ID:Q1zq0xND0が行間と勘違いスタートで引っ込みがつかなくなって、それでもなんとかケチつけたくて演出派手で面白いのと対戦部分がしっかり作られているのを同じ事扱いしてから話が狂った様に見える

202 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 04:41:47.43 ID:ujxSpYqm0.net
一理あるな
ウメハラの試合見ると起き上がり昇竜ブッパとか使ってるけど
結局スカって3分の1の体力を奪われる
こういう博打で勝てるゲームの底が知れる
本来なら運頼みの起き上がり昇竜なんて浅い博打は絶対使ってはダメだし
格闘ゲーはそれを前提としたジャンケンしないといけないけど
そんな運頼みの起き上がり昇竜なんて浅い博打が通用する
レベルの猿ゲームなんだと認識される

203 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 06:19:16.20 ID:W+igMk7W0.net
>>198
一つ聞くが対戦ツールとして優秀な格ゲーは?

204 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 07:51:37.22 ID:EkI6x7BQO.net
>>201
勘違いとかじゃなくて煽りマンだろそいつ
・部分否定ししてかないのに一方的にバカ扱いして論旨を反らす
・相手に定義を聞いてその定義の前提となる部分を否定して総論否定した気になる
・草生やす
と毎度お馴染みなパターンだし

205 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 08:01:10.96 ID:AT0SdP0i0.net
格ゲーにはまだ詰める余地はまだある
アークは確かに余地は頑張ってるが
ツールとして毎回イマイチ

スト5は全てイ

206 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 08:05:04.53 ID:AT0SdP0i0.net
>>204
んだなコイツから長く粘着されるが
1度も確かにとか、そうかもは見た覚えがない

たまにいるイヤアノソノデモのイラつく人種ぽい

207 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 08:13:56.95 ID:dmOX0Bfq0.net
またしょうもないことで揉めてるがMD幽白はグラも高評価でバランスもうんこだったぞっと
ゴミキャラゲーが量産されていた中で作り込まれていたこと
MDというマイナー機種&オフラインのみなので開発がされなかった
身内戦のみ且つ複数対戦可能というパーティーゲー要素
これらが上手いこと噛みあった結果なわけで別段バランスが良かったってわけでもない。

つか何人かレスしてるけどバランスの良い対戦ツールなんてほぼないぞ?

208 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 08:28:47.65 ID:gl6LEldH0.net
>>207
トレジャーは良くも悪くもバランス取る気ないからな

209 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 08:48:18.00 ID:8D8IbyFS0.net
格ゲーの再興を言い換えると
既存格ゲーの文法の習熟者がズブの素人に対してマウントを取るための環境を整備してほしいという無理な相談
初狩り格ゲーマーが居なくなればフラットな環境でオン対戦が小さく育つかもしれないけど
普通のプレーヤーはレベル0の段階でオンライン対戦に臨み高みにぶつかって
身の程を知り足早に去る
諦めが早いのは決して悪いことじゃない
習熟者の方は既存の応用が効かないと新規との横並びを嫌って「浅い」「これは格闘ゲームじゃない」だし復活はもう無理だよ
習熟者と新規のどっちにもいい顔はできないから近年の格ゲーヒット作は新規を騙して早々に切り捨てる格好
新規をその気にさせて騙すぐらいなら
最初から習熟者が培った文法の応用でダラダラ続けられるセミプロ未満お断りの長期集金ゲームにするのが幾分健全

210 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 09:10:39.66 ID:TzlVbGgg0.net
「対戦に勝って強くなった実感を得る」ってのが格ゲーの楽しみ方の主流だと思われてるのも問題かもね。
1人プレイも同じかそれ以上に楽しめるモノならもっと普通の家庭にも浸透できそうなもんだけども、今の格ゲーソロモードは無駄に長いストーリーやら曲芸みたいなコンボチャレンジばっかだからね。
ストゼロ3のドラマチックモードとかの遊び要素がもっと増えればいいのに。

211 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 09:37:00.77 ID:CpYtpBMu0.net
ID:Q1zq0xND0
ID:Frq+CTKq0

似たような奴ら(恐らく一人w)が煽ってるいつものパターン
本当飽きねぇなこいつを追い出さない限り駄目だわこのスレ

212 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 09:43:45.32 ID:gl6LEldH0.net
>>209
前半は概ね同意だけど穿った見方だね。
既存層が新規と横並びを嫌がるソースは?
たとえ既存のテクニックがそのまま使えなくても
格ゲーテイストのゲームなら格ゲーマーの上達速度は新規と比較にならない。
だから嫌がるどころか気分良く俺TUEEEEしちゃうのが目に見えてるんだけど。
そして格ゲーマーのおっさん勢は金払いの悪さに定評があるからこっちも健全どころか不健全

>>211
草を生やす
ID粘着
いつもお疲れ様です

213 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 10:02:29.80 ID:gl6LEldH0.net
>>210
アルカプのカスタマイズは面白かったけど結局サブのモードを評価するのは既存層だけだと思うぞ。
というか格ゲーというハンディを背負いながら新規獲得するようなサブモードがあったとしたら、それをメインに非格ゲーを作るだろって話だと思われ

214 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 10:03:51.21 ID:CpYtpBMu0.net
本人でも無いのに即反応する
基本長文で冷静装ってる風のいつもの野郎まで健在
本当毎度パターンが一緒

215 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 10:40:45.27 ID:AX7vRicm0.net
>>209
新規騙しというか売り逃げ的なスタイルは格ゲーに限らんけどな
デカくなりすぎた企業を支えるためだろうが決算に無理矢理合わせたりでパッケージは見た目だけ繕ったようなものが多い

216 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 11:03:40.15 ID:HSt1Sxcj0.net
競技でないものを競技であると言い張るから無理が出る
エフェクトが派手なジャンケンやってるだけじゃないか
ここでチョキを出したあぁッー!ウオォォ!

暇つぶしに享楽として面白いゲームがしたいんですよ
競技がしたいわけじゃないです

217 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 12:41:11.01 ID:VPkvaj9X0.net
>>197
ほらね、動画勢しかいないからこれにレスつけられない

218 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 12:44:02.78 ID:eXQyPGXo0.net
格ゲー定義の話題が出なくなったと思ったら今度は対戦ツールの定義付けでレスバトルかよw
しかも定義は言えないけどこんなの対戦ツールじゃない!ってまんま格ゲー定義と同じことしてんじゃんw

219 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 12:45:21.56 ID:eXQyPGXo0.net
>>217
新作が出る
対戦相手に困らない
女の子にモテる
でも流行るなんて有り得ないから誰も反応しないの。。。

220 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 14:14:13.68 ID:ujxSpYqm0.net
単純な選択ゲーのジャンケンに高度な読みは存在するのか?
答えはノーだ。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目も相手にグーを出すと
読ませて相手がパーを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「裏切りのチョキ」を出す高度な読み。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目は相手に裏切りのパーを出すと
読ませて相手がチョキを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「逆転のグー」を出す高度な読み。

以上の心理による例により、どちらも無意味な矛盾である事からもうお分かりだろうか。
もう一度言う。格闘ゲーの選択肢に理論的、数学的な意味はない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮はジャンケンは
理論的、数学的に単純な3分の1の3択運ゲーで確定している。
すなわち格闘ゲーとは浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業と運だけの
最底辺の猿ゲーム。

エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの猿ゲーと言われる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの
格闘ゲーしかできないチンパンは認めたくはないだろうがなw

221 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 18:33:02.96 ID:dmOX0Bfq0.net
悪口には反応するがまともにレスすると誰も返さないといういつものアレか
格ゲー村の住人はなんていうか半端だよね

222 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 18:49:38.37 ID:wkLxpmC+0.net
ここで一生クダ巻いてるような奴らが格ゲーマーだと思ってんのか?

223 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:01:54.33 ID:bPsEs5qz0.net
対戦ツールはバランス!

それ以外もあるだろ

対戦ツールはバランス!対戦ツールはバランス!!

じゃあ対戦ツールって何なのよ?

知るかボケ!対戦ツールはバランス!それ以外は趣味嗜好!!

いつもの入りました〜

224 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:29:36.34 ID:8D8IbyFS0.net
>>212
上達が早いんだから尚更ルールやシステム補正による横並びは嫌うでしょ
格闘ゲーマーと言ってもスマブラが得意、ストは得意だけどアークゲーは苦手とか
中段立てる(下段しゃがめる)から反応ゲーがいいとか
プレーヤーによってそれぞれ差があるから各々のポジショントークになる
新規との横並びの斬新なシステムを敵視することでまとまるのがポジショントークを無くす妥協ラインだと思うな
つまり「これは格ゲーじゃない」という結束が格ゲー界そのもの
競技性の有る深い格ゲーというくくりはユーザーが雰囲気で定義したすごく曖昧なもの

>金払いの悪さ
これはもう定額制にするしかないな
ブラックリスト拡張とかで利便性やマッチングに付加価値を付けてもいいし
一番熱心にやるセミプロ以上がDLCコスなんかを買わないんだから広く浅く儲けるにはこうするしか

225 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:38:15.15 ID:eXQyPGXo0.net
>>224
新規と経験者を横並びにするルールやシステム補正とは?

226 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:39:29.18 ID:cuS9nFow0.net
昨今の格ゲー業界は自滅してるようにしか見えなくてつらい

227 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:42:29.41 ID:8D8IbyFS0.net
>>225
だから格ゲーにはないよ
システムで無理やりテクニックによる優位を潰したらこのスレの住人が納得する格ゲーじゃないでしょ
マリカーの下位グループだと強いアイテムが出るような補正
ウイイレやパワプロにも似たようなのが有ったな
ああいうの嫌いでしょ?ガチゲーマーな人は

228 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:44:29.76 ID:eXQyPGXo0.net
>>227
普通にあるよ?

229 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 19:49:36.57 ID:8D8IbyFS0.net
>>228
有るの?
でそのゲーム好き?
プロの試合でトップ独走者が突然雷に撃たれてコースアウト周回遅れになっても納得する?
俺は嫌いだな
遊ばれるゲームと特定の人が熱中してやり込めるゲームは違うし両立するとしても比重があるわけで

230 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 20:17:45.89 ID:VYKYfOvM0.net
ドラゴボ話だけ見てると
話を進める内にどんどん仲間を増やして
使えるキャラを増やすみたいに見えたけど
格ゲーもそーゆーノリでいいと思うんだよな

スト1>スト2>2X>ゼロ>3>4と
ストーリーアケモさせながらシステム解説と
キャラ解放させて、解放させた所まで
システムとキャラの対戦解放

上手い奴はサッサと奥に行くし
下手な奴は入口でキャッキャさせてたらいいし
仮に上手い奴が入口に行けたとしても
その場合は上手い人も入口と同じシステム、キャラしか使えないって縛りはあってもいい

格ゲーは通過儀礼というか教育を疎かにして
誰でもこれくらいしってて当然と傲っている

231 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 20:17:53.30 ID:eXQyPGXo0.net
>>229
好きだったし歴代格ゲーの中でもトップクラスに人気があったらしいよ

232 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 20:40:15.70 ID:8D8IbyFS0.net
>>231
ん?じゃあそういう遊びやすい賑やかなゲームばかりにすればいいだけだよね
大覇権ゲーのswitchスマブラで格闘ゲーム界は再び賑わうだろう
茶化す目的じゃないならもうちょい考えて発言して
俺は一応開放路線と閉鎖路線どちらも肯定しているので誰かとレスバする気は毛頭ない

233 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 20:49:47.23 ID:eXQyPGXo0.net
>>232
スト4が遊びやすいわけねーじゃん
人気があったのは格ゲーマーにだよ?

234 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 21:02:57.05 ID:8D8IbyFS0.net
主張を飲み込まずに細部に噛み付いて来られてもな
せめて最低限の読解力を頼むわ
もうこいつは相手しないけど

235 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 21:16:17.83 ID:eXQyPGXo0.net
反論は聞かないでお前が間違ってるとレッテル貼りして逃げ
分かりやすいなあ

スト4やってて格上にウルコンぶっばで逆転勝ちしたこと無い奴なんているの?
もちろんプレイヤーの差があり過ぎたら逆転の芽はないがそれはマリカーも同じじゃん
というか独走のトップが雷一発で周回遅れとかあるわけねえし、当たれば半分近く減らせれるウルコンの方が運での逆転性はずっとたかいよ?
主張の細部どころか真逆ってオチでしたまる

236 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 21:38:12.26 ID:8D8IbyFS0.net
マリカーの露骨な下位優遇の順位アイテム補正(下手な人ほど強力なアイテムの合計使用回数が確実に増える)と
ウイイレの試合終了間際にリード側の動きが悪くなるシステム
これらと
ウルコンのような両者に使用機会が平等に用意された逆転要素も区別できてない
悲しいね

237 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 21:47:11.63 ID:eXQyPGXo0.net
均等?
大差で勝ってる側はわざとセビセビでもしなきゃ使えないんですが。
そもそも発端はテクニックを潰し得るシステムの有無ですよね?

主張を飲み込まず細部に噛み付かないで下さいまる

238 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 22:35:03.21 ID:TT6Q7dyi0.net
格ゲーは救済システム入れられる受け皿が狭い
参加プレイヤーも2人だし1試合の時間も短いからなぁ

239 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 22:51:26.44 ID:8D8IbyFS0.net
少なくとも俺はウルコンに関してマリカーのアイテムほど補正が強くないと俺は思っている
ウルコンを食らって2セット取られることが頻発するようならその相手とはもう互角じゃないかと
そしてマリカー並の補正を既存の狭義の格闘ゲームに付けたら既存格ゲーマーは呆れてついてこないと考えている

ところがID:eXQyPGXo0の意見では現時点でマリカーはスト4以上にPSが重要なガチゲーという
こういう視点は全く頭に無かったので俺の不見識で一方的で無礼な発言は謝りたい
マリカープレーヤーは友達家族とカジュアルに遊べるレースゲームというパッケージングに惹かれていると思うんだが
別の視点で分析するとそういうアイテムの効果をも立ち回りとテクニックでねじ伏せるような
スト4並かそれ以上のガチのPSゲームという視点になるのか
思い返すとたしかにそういう発言を過去に小耳に挟んだことは有った

つまるところゲームについて話す上での前提の認識が違いすぎて話が成り立たない
ゲームについて話をしようとすると
こういう解釈の違いから来る縺れがいたるところで発生するんだろうな
自分が当然と思っている発言が相手には正反対の意味になったりする
すごく勉強になった
あと失礼なこと言って本当にごめん

240 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 22:52:04.60 ID:Y8Eilo710.net
相手がかみ砕いて説明したのにそこを無視して自分が最初に引っかかった部分に延々ブーたれてるだけ
これで反論が成り立ってると思い込んでるのがすごいな

241 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 22:58:36.30 ID:t9083KJb0.net
純粋に逆転出来るかで見たらウルコンの方が圧倒的に上だね。
マリカーで良いアイテム出まくるのは相当順位下でもう追い付けないって状況ばっかやん
ただマリカーのアイテムの良いところは逆転出来なくても荒らした感を味わえる点だと思うな。

242 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:04:53.21 ID:8D8IbyFS0.net
>>240
だからごめんって
ゲームについて話そうとすると本当にこういう行き違いだらけなんだって多分
体験を言語化する上でフィルターが何重にもかかるのは当然だし
ゲームには国語の授業や読書感想文みたいな意見のすり合わせもないから個人によって独自の理論が形成される
本当に目からウロコだった

243 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:05:48.08 ID:Y8Eilo710.net
「バランスの良い対戦ツールなんて存在しないから言ってることおかしい」はズレてる
対戦ツールとしての評価のひとつにバランスの良さという基準があるだけで
全ての対戦ツールがバランスの良さという一点だけで評価されてるわけじゃないことは
他にも挙げてる「わかりやすさ」とかで言及してる
何を押し付ければ強くて、逆に何をされると弱いのかってのがわかりやすいのも優秀さの評価点の一つだし
逆転要素だって全くないよりはあったほうが優秀って評価も当然あって良い
「グラフィックがかっこいいから」はどこまで行っても絶対ないけどなw

244 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:08:02.56 ID:Y8Eilo710.net
>>242
直前に安価なしでレスして勘違いさせたみたいですまん
君のことじゃないよ

245 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:23:22.29 ID:eXQyPGXo0.net
>>239
こちらこそ失礼な言い方をしてすまなかった。
つまり君はスト4=やり込んだガチ戦、マリカー=ワイワイカジュアルプレイを想定してたんだね。
なら逆転のしやすさの焦点はアイテムとウルコンの差じゃなくてプレイヤーのレベル差だよね
ストをワイワイカジュアルにやるなら話が全然違うわけで、想定するレベルを変えたのが一番の差で視点の話とか意味プーですよ?

>>244
そうだよなw
ミスリードからの横槍した大間抜けはお前だもんな
で、バランスは評価の一つとするならグラフィックも評価の一つだろと返されてまた論破ですか?

246 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:25:34.03 ID:Y8Eilo710.net
>>245
超必の演出のド派手が好きでやってる人も有名格ゲーマーにいるんだけど!?
が対戦ツールの評価に対する反論になると本気で思ってる人だ

247 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:26:40.56 ID:hl6Zvwdm0.net
マリカもシリーズで結構異なるからなアイテムの有利不利
シリーズ進む毎に下位の時ほど有利になるアイテムの比重が増大化してて
アイテムゲーとか揶揄されてるし
その逆転性はいまやウルコンぶっぱの比じゃない
まあウルコンや超必システムを取り入れた根幹的な思想は同じかもだけど

248 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:32:53.98 ID:eXQyPGXo0.net
>>246

そんな事誰も言って無いが大丈夫か?

249 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:34:16.75 ID:Y8Eilo710.net
>>248
言ったなんていつ言われたと思ったの?
大丈夫?

250 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:37:24.71 ID:eXQyPGXo0.net
妄想じゃありませ、妄想にレッテル張りを加えたんです。ってことか

対戦ツールの意味も対戦ツールとして優れてる作品も挙げられない人は言うことが違うねえw
否定以外に出来ることないのかな?

251 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:38:25.98 ID:Y8Eilo710.net
超必の演出のド派手が好きでやってる人も有名格ゲーマーにいるんだけど!?
が対戦ツールの評価に対する反論になると思ってるってことでしょ?思ってないの?

252 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:40:57.37 ID:eXQyPGXo0.net
>>251
そんなこと思ってるわけないじゃん
つかそろそろ頭お花畑で妄想するのはやめて対戦ツールに優れた作品を出したらどう?
それとも存在しないから出せないの?

253 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:42:47.84 ID:Y8Eilo710.net
>>252
思ってないなら演出のド派手さが対戦ツールの評価に影響するわけないっていう俺の意見に反論しないってことだね
了解

254 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:45:28.81 ID:eXQyPGXo0.net
>>253
グラフィックや演出も対戦ツールの評価に影響するに決まってんじゃん?
アホなの?アホの子なの?

255 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:46:52.00 ID:Y8Eilo710.net
格ゲーを対戦ツールとして語るときにバランスの良さを評価点として挙げることは自然なことだね
って言ってるやつに「じゃあ例を出せ!出せないんだろほらほらほら!」が反論になると思ってるのは頭が痛いな

256 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:50:51.17 ID:Y8Eilo710.net
>>254
じゃあ反論になると思ってるってことじゃん
思ってるわけないって何だったの?アホ?
対戦ツールとしての評価の影響するグラフィック部分として
技の見えやすさや対戦のスピード感の部分は最初に認めてることは理解してるのかな
「ド派手さ」は見えやすさやスピード感に言及した表現じゃなく個人の主観の話だぞ

257 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:54:32.14 ID:eXQyPGXo0.net
>>255
つまりお前の想定してる「対戦ツール」とは例えばこれ。と、サンプルの一つも出せないほど特殊なモノということ?
頭痛が痛いな

>>256
そんなこと思ってないが、君はミスリードの達人かな?
そしてバランスやスピード感も主観なのに何を言ってるのかな?w

258 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/05(月) 23:55:31.58 ID:Y8Eilo710.net
>>257
え?対戦ツールが特定のゲームを指した表現だって思ってたの?
読解力がなさすぎるだろ

259 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:00:15.99 ID:dF8W5/NC0.net
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純な猿ゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw

260 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:00:26.57 ID:bKK6tg6y0.net
>>258
「例えばこれ」と書いたが伝わらなかったならすまない。

想定する対戦ツールの意味で優れた作品とは何?例えばこれというモノを挙げてください。

これで伝わるかな?

261 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:00:55.21 ID:dF8W5/NC0.net
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww

262 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:02:33.02 ID:hb8MuQux0.net
モーションのスピードを上げれば速く感じるのは当然
モーションを始動から技ごとに露骨に変えれば視認性が向上して見えやすくなるのは当然
でもモーションをどういじればかっこよく見えるかは人それぞれだろ?こんなこともわからないなんて怖いぞ

263 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:04:49.23 ID:hb8MuQux0.net
>>260
例えばメルブラバービーって言ったら?

264 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:08:38.73 ID:bKK6tg6y0.net
>>262
それってさーAとBの比較でしかないよねー

AよりBは動きがでかくて早いけど両方モッサリでつまらん
逆に両方速くて目が追いつかない
こうなることもあるし、
実際格ゲーの中じゃモッサリしてる差し合いゲーのストですら、ゲームスピードの速さが新規に厳しいって言われてるよねー

いやいや主観って言葉は難しいなー

265 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:10:50.94 ID:hb8MuQux0.net
>>264
最初から比較の話しかしてないじゃないですか……勘弁してください。いやマジで
こんなこと言うようならこれも断っとかないといけなかったのかな
「バランスが良い」とかいうのも相対的な話だぞ?すべてのキャラの勝率が均等に限りなく近い格ゲーなんて知らんがな

266 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:20:29.46 ID:bKK6tg6y0.net
>>263
バービーってバージョンBのことかw
いやー俺は好きだよ?ホアーホアーバッタしてワクワク動物ランド開園するのが楽しくてさー

でもねー
エロゲな絵柄と世界観でユーザーを魅了した反面、嫌悪されてたのも事実だよねー
同じバッタコンボゲーの対戦ジャンキーな格ゲーマーにノーと言わせる内容じゃ対戦ツールとして不完全だなー


>>266
はあ、じゃあ「良」と「不良」の線引きを主観で決めたわけだね。
そんなのより家庭で気軽にネット対戦が出来る。等の方がよっぽど客観的に優れた対戦ツールだと思うけどなー
やっぱバランス教の人はツールとしての完成度に興味なし?

267 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:27:30.90 ID:hb8MuQux0.net
>>266
バランスの良さを評価点として、露骨に弱くデザインされた奴を除けば良バランスだってことで例に挙げただけで
それ意外を理由に流行らなかったとか受けなかった層がいたってのは反論にならんよ

俺はむしろその対戦ツールが格ゲーとして流行らせたいなら、むしろバランスなんてぶっ壊れてるくらいの方が良い
っていう論調に賛成ですよ。人いなかったらどんだけ対戦ツールとして優秀でも意味ないって痛感してきたし
だからこそ「まったく新しい流行る対戦ツール」なんてものが俺ごときにはは全くイメージできないのですよ

268 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:29:58.04 ID:hb8MuQux0.net
なんか昨日と今日で変にエキサイトしてスレ流してスマソ
ちょっと頭冷えたしこのへんにしとく。暴言とか言われた人ごめんちゃい
言いたいことは全部言って気が済んだから満足っす

269 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:30:49.08 ID:dF8W5/NC0.net
格闘ゲーは単なる浅い暗記ジャンケン単純作業ゲーだからな。

寿司作業員が米の上に刺身を乗せるだけの簡単なお仕事と同じ。
吉本のお笑い作業員の汚いおっさんが頭の悪い発言して(松本)
なんでやねん言うて頭叩くだけ(浜田)の簡単なお仕事と同じ。

考える頭脳が足りんくて上位ジャンル頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁をやりこんだが猿同然でクリアも出来なくて挫折した
頭脳性能が底辺のオッサン達が奇声上げながらジャンケン大会やっただけ。
誰が勝つかは、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間、
パターン暗記量、選んだキャラ性能、運だけで決まるから
終わってあーだこーだ言う必要もなかろう。

270 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:36:19.36 ID:bKK6tg6y0.net
>>268
対戦ツールとして優秀なのに人がいないなんてことはあり得ません。
格ゲーの潜在人口がまだそれなりにいる以上、ツールとして不完全だから人がいないとしか言えない。

まあ僕が好みに合わないからだけで否定し続けてすっきりしたなら良いんじゃね?
人としてのプライドがないクズが消えるなら格ゲーにとっても良いことだろ

271 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 00:49:06.02 ID:mTGaZmTR0.net
マリカーって後続の投げる赤青甲羅でトップが入れ替わる運ゲーだと思ってたけど違う?
雷やキラー引いた本人が追い抜いて1位ってあんまないような

272 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 01:08:56.14 ID:oJyha/9U0.net
エンパラで修業を積め!

273 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 01:47:58.30 ID:at0RCjZm0.net
バランスに関しちゃ同キャラ戦か完全ランダムにしちまえばいいんだけどな

てか競技として扱われるものにバランスの取れてないものなんて存在するのか?
昔、F1がターボ解禁したらそれ一辺倒になったとかはあったが

274 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 02:08:53.72 ID:dF8W5/NC0.net
格ゲーはピヨったらガチャガチャ、掴んだらガチャガチャ、
掴まれてもガチャガチャやるじゃんw
すげー必死でおっさんが筐体揺らしてガチャガチャやるじゃんw
動物園のチンパンかよっていつも思うわww
お前ら猿ゲー卒業して頭脳ゲーで遊べる人間に進化できろよww
40過ぎの汚いおっさんが浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
でしか遊べないのは情けないw
お前ら何十年、猿ゲーの格ゲーなんかで遊んでるんだよw
対戦ゲーでも頭脳ゲーのぷよぷよ対戦、テトリス対戦とかあるけど
頭悪い奴は頭脳ゲーの対戦ゲーは即挫折するから
猿ゲーの格ゲーに逃げてるんだよなwみっともねーなw
おっさんが泥んこ遊びでキャッキャ遊んでるようなもんだぞw

275 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 03:10:00.73 ID:D1qV8M+l0.net
こいつの言ってること結構正しいと思うわ
ぷよぷよとか引き合いに出すのは意味わからんが明日もよろしくな

276 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 03:36:57.02 ID:9xGTkEng0.net
最初からディスクに入ってるキャラクター情報を
DLCで解放するセコイ商売やめるべき
鉄拳7のエリザとか

DLCにするつもりなら最初からディスクから外して
ちゃんと配信でDLするようにしろ

277 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 03:42:55.19 ID:YrdYX4840.net
競技と言うにはあまりにも大味すぎ
そしてひたすらオレツエーしたい人が好むゲームという印象が強い
そしてメーカーもオレツエー欲を満たすようにゲームを作る
それだけでも競技や競技者を見る目は全然違ってくるもんすよ

将棋や囲碁の棋士が素人や雑魚相手に全駒してオレツエーばかりしてたらどうだろうか?
果たして今の棋士の地位や、競技としての品格が保っていられるだろうか?
格ゲーマーはスキあらば挑発、舐めプ、全駒からのオレツエーしたい勢だろう
ゲームなら良いですが競技だとそれはまずいんじゃないんすかね?

278 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 04:47:39.18 ID:dF8W5/NC0.net
スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボーリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww

格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらは格闘ゲーで最強だそうだが、何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
何一つ中級レベルにすら到達できなかった結果で

「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」

という証明を結果的にしてしまった事になるww

279 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 08:08:27.17 ID:at0RCjZm0.net
>>277
実在、格闘技で挑発酷いと減点や失格あるからなぁ
公になるならちゃんとした審判いるね

280 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 08:36:28.67 ID:SMzpPWp10.net
さすがに全駒は全然かまわんだろ
むしろ、全駒でやらない事が舐めプだわ

始まる前から雑魚扱いされてて
勝ったら手抜きだからw言われて
負けたら手抜き相手に負けw
って言われる試合とかやりたくねーわ

で、格上は得しかない
勝ったら駒落としても勝てる俺すごい
で、負けても駒落ちだからまあねで終わり
糞すぎるw
棋士の駒落ちなんて棋士の立場を守る為だけに作った悪習
駒落ちの試合から学べる事もほとんど無い
お前はもう絶対強くならんから、実りのない試合でもやっとけと
言わんばかりの挑発行為

281 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 08:36:31.87 ID:+OD792/W0.net
punkみたいに隣にいる人に屈伸するのは度胸があってかっこいいんだけど問題は離れた相手にオンラインで煽る奴だな
挑発は灰皿覚悟でやるもんだということをゲーセン行ってないガキは知らないから仕方ないのかもしれない

282 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 11:14:09.47 ID:R78v2aBY0.net
>>280
将棋で言う「全駒」は駒落ち勝負の事でなく、取られたら負けである「玉以外の全ての駒を取られる」事

283 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 11:42:15.28 ID:dF8W5/NC0.net
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁を
やらせても猿同然の結果でも証明されてるから諦めろw

格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーだw

テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STGパズルシューティング全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストU、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストUでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに猿同然のチンパンプレイで1ラウンドも勝てず終わったww

格闘ゲー専用単純作業員の中で最強の頭脳性能と言われる ときど が、ぷよぷよやりこんでも
階段積み理論も理解できなくて猿同然のチンパンプレイを全国放送で公開処刑されたw
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw
http://dic.n icovideo.jp/a/くまちょむ

284 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 12:11:02.37 ID:at0RCjZm0.net
ハイレベル同士なら挑発も戦術だからな

285 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 17:40:02.80 ID:LfqMlO+i0.net
>>276
なんかメリットあるのそれ?
結局そのキャラと対戦出来る様に熱帯前にアップデート しなきゃなくなるなら手間かかるだけじゃない?

286 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 17:43:18.25 ID:dF8W5/NC0.net
有名なウメハラの全弾ブロッキング「背水の逆転劇」w
https://www.youtube.com/watch?v=z2jjIus3oKw
初心者が僅か25分やりこんだだけで完全再現の映像収録できる
程度のレバガチャ単純作業だからなw

全ブロはまじですぐに完全再現できるレバガチャ単純作業だからなww
音ゲー勢でも余裕w音ゲーより簡単な単純作業www
信者の格闘ゲー専用作業員は大会でやるから凄いとか後付でごまかしてたがww
ウメハラの動画が大量にあるのにレバガチャ単純作業の全弾ブロッキングとやらが
成功したのは1回だけw
これだけ大量にもウメハラの動画あるんだから大会で4,5回は成功しとけよww
これだけ大量にもウメハラの動画あるのにウメハラの全弾ブロッキングとやらの
動画は1件しかないからなw
まぐれでたまたま1回だけ運良く成功しただけなのバレバレw

287 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 18:48:18.37 ID:Ny6WiQFr0.net
>>285
データ云々ってよりキャラを買わせる
商法事態に文句言ってるんじゃね?
入れてても書き換えに今でも時間かかって
初日はパンクがゲーム業界の常識になってきたよな

288 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 19:40:13.43 ID:8+qCc1nU0.net
>>285
ストクロは360版で海外勢に追加キャラのデータがディスクに入ってるの解析されて
「最初からディスクに入れてるので金取るな!」でくっそ荒れた

289 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 20:07:09.76 ID:mce43oVR0.net
10年ぐらい前だっけ
アイマスで出荷本数だか販売本数以上にDLCが落とされる異常事態があったとか
あの辺で国産は中古や割れ対策として完成品の切り売りが当たり前になり一般購入者が負担を被る形になったな
完成品が純粋に拡張される昨今の大作洋ゲーのDLCに大きく見劣りする

290 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 20:34:01.74 ID:dF8W5/NC0.net
ぶっちゃけ頭脳性能が底辺の格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらよりマックス村井の方が魅せるゲームするよ
パズドラは衰退したって言われながらも未だに
マックス村井の降臨チャレンジ生放送は100万視聴者だ。

つーか、だれも頭脳性能が底辺の格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらが「プロ」であることを否定してねーだろw
スポーツ選手だってプロサッカー選手、プロ野球選手と名乗る。
ホットドッグ大食いチャンピオンが「プロスポーツ選手」なんて肩書を名乗らないんだぞ。

頭脳性能が底辺の格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらは、どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業
ジャンケンゲーの格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員なんだから見得張って
プロゲーマーとか名乗らずに正直に格闘ゲー専用プロ作業員でいいじゃん。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらはよりもゲーマーとしても稼ぎも格上のマックス村井も有野も
見得張ってプロゲーマーなんて肩書を名乗らないんだぞ。

291 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 21:26:16.38 ID:at0RCjZm0.net
まぁ格ゲーの場合はオン対戦で相手が使う場合はデータいるから実際買ってるのはデータじゃなくて操作権なんだよね
DLCなんて紛らわしい言い方するから荒れる

292 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 21:49:23.29 ID:8+qCc1nU0.net
洋ゲーもEAとかDLCで荒れてるけどね
まぁPS1から始まって2、3、4とソフトの定価は上がってはきているものの
肥大化する開発費に追いついておらず仕方ないからこういう切り売りに走るってのは国内外変わらんよ

293 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 21:58:28.45 ID:ttjGw/BB0.net
>>284
大会等で競技者同士が挑発しあうのは見てておもろい
極端な実力差マッチングを解消しなければならないがそれは不可能に近いだろう

294 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/06(火) 22:14:36.48 ID:8+qCc1nU0.net
格ゲーは対戦ゲーの中でも超短時間決戦だから、試合結果が実力通りに安定しないのもあるしねぇ

295 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/07(水) 07:21:20.00 ID:v+hWjbJr0.net
相変わらず下は見下して上には媚びる格ゲーマー
上級者様の挑発は戦略
上級者様の挑発は見ててオモロイ

さあ次は何だ?

296 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/07(水) 08:51:10.01 ID:k4vdljK10.net
格闘ゲーは浅い完全パターン暗記ジャンケン単純作業ゲーだからな。

寿司作業員が米の上に刺身を乗せるだけの簡単なお仕事と同じ。
吉本のお笑い作業員の汚いおっさんが頭の悪い発言して(松本)
なんでやねん言うて頭叩くだけ(浜田)の簡単なお仕事と同じ。

考える頭脳が足りんくて上位ジャンル頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁をやりこんだが猿同然でクリアも出来なくて挫折した
頭脳性能が底辺のオッサン達が奇声上げながらジャンケン大会やっただけ。
誰が勝つかは、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間、
パターン暗記量、選んだキャラ性能、運だけで決まるから
終わってあーだこーだ言う必要もなかろう。

297 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/07(水) 23:30:13.54 ID:utTxh9wB0.net
吉本興業「eスポーツ」本格参入 プロゲーマー育成で新たな産業創出を
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/03/07/kiji/20180307s00041000139000c.html

なんでこういうのに芸人入れるかなぁ・・・
おとなしく堅実にプロゲーマーのプロデュースだけ
やってればいいのに

298 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 00:13:32.57 ID:/GQFnoMk0.net
格ゲー始めようと思ってるんだけど流行ってるの何?
個人的にはBBやろうかなと思ってる

299 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 05:23:44.84 ID:QwgsU8C/O.net
>>297
プロゲーマーに商品価値がないからだろう
堅実にやって結果出せるのは中身に相応の価値がある場合だけ

格ゲープロにいたってはプロと名乗る人間が現れてから今まで大した興行としての結果残せてない体たらくだし

300 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 06:45:28.86 ID:VNL31ora0.net
>>297
メインストリームから外れた芸人の働き口創出としての実況だろうな
売れないプロ芸人とゲーム系ユーチューバーを混ぜたら前者が圧倒的に司会やトークスキルなんかは上なんだけど
動画編集や企画を含めた総合的なセルフプロデュースセンスだとユーチューバーに大きく分がある感じ
喋りのプロと芸人事務所の裏方のお膳立てが過ぎると視聴者がこぞって逃げ出したニコニコの公式化の惨劇の二の舞いになりそうな気が
あまりに事務的に作られすぎると古臭いテレビ番組と変わらないからな
既存格ゲープロも沈没に巻き込まれるかもしれない

301 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 07:32:21.46 ID:1GL+uFLV0.net
>>299
いわゆるゲーマーと呼ばれる人の大部分が
ゲームは確かに上手いけど喋りがあまり上手くなかったり
やけに自意識過剰で見ていていけ好かない感じだったりするんだよな
それよりはだったら、そこまでゲームが上手いわけじゃないけど
喋りが上手い楽しい兄ちゃんのほうがまだ好感が持てる
格ゲーというかeスポーツの認知促進に適してるのは
後者のほうだと思うんだよな

>>300
ヒカキンとか見てると自分でフルプロデュースというのは
時間とか労力とかかかりすぎでなかなか大変なことだと思うな
少なくともゲーマーという人種には向かない気がする

302 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 08:35:52.05 ID:QwgsU8C/O.net
>>301
話がeスポーツ振興になるとまた話が違ってくるけどね
仮にもプロスポーツを名乗るならアマとは明確な実力差がないと話にはならんわけで
所詮ゲームである格ゲー振興に限るならそれは必要ないんだけどね

つまり格ゲー振興≠eスポーツ振興なんだよ
この辺同一視してる人が多いけど全然違う

はっきり言うとeスポの足引っ張るようならeスポから格ゲーが切られる可能性すらあるわけで
その可能性を考えずに「格ゲー振興のためにはeスポ振興だ」と言うのは能天気に過ぎる話なんだよね
そもそも衰退待ったなしの現時点で国内に置いて興行として成り立ってないと言う現実はあるわけだし

303 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 08:43:57.41 ID:KA+EAXto0.net
正直、日本だと格ゲー振興よりe-sports振興の方が無理ある気がする
どっちにしても競技ゲーという性格自体がライト人気皆無っつーのが根源かつ前提であって、
本件の芸人勢も含めてまだバラエティ側に寄る踏絵だけなら残ってる格ゲーはまだしも、e-sportsは本質的に競技ゲーそのものな訳で

304 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 10:18:41.31 ID:udPGPsEJ0.net
>>298
好きなゲームやるのがいいけどブレイブルーはもう最終作で発売日から時間経ってるしこれから人が減る一方だと思う
今やるならドラゴンボールじゃないかな。人いっぱいいる
ギルティやスト5もまだまだ人はいる

305 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 10:31:17.46 ID:ZZOwE1UT0.net
当たり前だけどドラゴボールも戦闘民族しか残ってない
つか発売日購入以外は基本的に戦闘民族しかいないから動画見て気に入ったのやれば?としか

306 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 10:39:12.87 ID:XQS6Wg8j0.net
>格闘ゲーはアマチュアの趣味・娯楽だよ。時間つぶしと快楽を目的にしてるんだ。
>何かの役に立つわけでもないし他のジャンルと較べて上も下もない。
>地方の珍祭・奇祭のようなものだ。
>そのむなしさを教えてやるなんていうのは滑稽な話。

うむ。だが、プロレスをプロレスとわかってないような奴が
多いのが格闘ゲー専用作業員だ。
格闘ゲーを「地方の珍祭・奇祭のようなもの」ではなく
深い読みゲーとか戦略ゲーなどと勘違いしてる池沼が他の底辺ジャンルの猿ゲー
(RPG、モンスト、パズドラ、逆転裁判)より多いのも事実。

307 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 10:42:33.20 ID:1GL+uFLV0.net
>>302
俺としては格ゲー振興≠eスポーツ振興というよりは
格ゲー振興≒eスポーツ振興と思ってるのよな
ある程度同一視もあるだろうとも思ってる

eスポーツが振興すれば格ゲーも振興されると思うしその逆も然り
eスポーツの数あるジャンルの中で格ゲーは
その地位をしっかり確立してると思うんだよな
eスポーツの足を引っ張るなんてのは、まずない

308 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 10:43:51.68 ID:XQS6Wg8j0.net
やっぱプロゲーマーとか推し過ぎたのが衰退の原因だよなあ
観戦したくてゲームやってるわけじゃねえし
プロゲーマーみたいな方向性はいいと思うんだけどね
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルやっても
プロゲーマーならある程度上手くなきゃならんと思うのよ
プロゲーマーを名乗ってる癖に浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
しかできない頭脳性能が底辺の格ゲー専用プロ単純作業員
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらに憧れるわけないんだよね

309 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 12:50:31.65 ID:4LTFbnMN0.net
バンナムは格ゲーにも予算出すから鉄拳7のムービーやDFZみたいに一人用モード盛れるし
DOA5はご存知エロDLCが売れてるし
格ゲーでeスポに拘ってるのは特に格ゲーに一人用モードの予算盛らずに売上出したいカプコンって気がするなぁ
スト4シリーズの時みたいな

310 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 15:38:37.73 ID:nAyPicYp0.net
>>297
勝ち馬に乗っかってるテイを打ち出したいだけ
でも吉本本気出したら養成所作るから
舐めたらアカンかもなw

311 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 15:51:34.48 ID:nAyPicYp0.net
eスポ名乗るのはキャッチーでよさげに見えるからだとさ
あと大会、大会言ってればオリンピックみたいに
普段全然興味ない人でも日本人ガー
また日本人ガーと誉めてたら

カーリングとかレスリングとか全く興味なくとも
結果良ければなんか讃えるでしょ?
あれを欲しがってるんじゃないかな?

あとは格ゲーはなんだかんだ親世代は
わりとドストライクなので子供がやっても
今なら理解力のある世代が多い

甲子園みたいに近場なら参加しやすいし
優勝したら渡航費保証とかなれば
むしろ、普通のスポーツよりも
参加しやすい催しに踊り出る可能性もある

なのでハード持たない子供がガンバライドみたいな場所で
小銭でガチャガチャ遊べたりなったり
イオン系で進んでいる時給制のゲーセンなら
一時間だけ遊んでいいよと夢中になって
貰える可能性もやり方次第では可能性も

俺はポッ拳をもうちょい簡単にヨコだけにして
スマブラガードと鉄拳ガードと二つのイズムがあれば
ドンジャラ級にスタンダードの覇権になれる可能性を感じている

神輿が不在だがいいすぽにかつての
スト2並の良い神輿が乗ればもっかいくらいは
ワンチャンあると思う

312 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 16:19:37.31 ID:4LTFbnMN0.net
親世代がストライクで理解あるとか甲子園とかポッ拳を横画面だけにしろとかどうして同じ事を毎回言うのか
過去に言って誰にも賛同得られなかった案件は以後書き込まないくらいの配慮はしてほしいねぇ
スト5失敗スレでの「Vスキルを全員心眼にしろ」もだが賛同得られなかった案件を何度も書き込むのは
程度の違いこそあれシューおじのコピペ連投荒らしと同じ方向性じゃないかな?
あと時間制ゲーセンは古い筐体等の筐体入荷代金回収を急がなくてよい品揃えじゃなきゃ成り立たんと思うんだが

313 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 16:29:48.99 ID:1GL+uFLV0.net
長い。三文字で

314 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 17:00:44.47 ID:4LTFbnMN0.net
行間は一度出して賛同得られなかった案を何度もしつこく書き込むな。荒らしと変わらんぞ
指摘請けた部分を大きく訂正してくるならまだしも、同じ事をまんま書き込み続けてるんだもんなぁ

315 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 17:24:46.62 ID:qeofQZhQ0.net
格ゲー日本で全然売れてないけどな
ドラゴンボールとか10万すらいかなかったし

316 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 17:30:04.06 ID:EuER5cEs0.net
そりゃ日本はeスポーツなんて言葉ができる前から
いろんなゲームがあった国なんだから。
格闘ゲームよりおもしろいゲームが日本にはたくさんあるってことよ。

317 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 17:54:24.85 ID:z1o2jP1p0.net
その言い方だと海外には面白いゲームが少ないって読めるけど、ここ10年くらい振り返っても、そこそこ有名な面白いゲームが日本でしか買えないことってまず無かったんじゃね?

スマのガチャゲーが面白いって事?

318 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 18:01:07.66 ID:08HbHtLY0.net
10年しか振り返らないのかよw

319 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 18:07:04.63 ID:z1o2jP1p0.net
20年振り返ってサンプルが沢山でてくるなら別にいいけどさ

世界で格ゲーがある程度売れるのに日本がさっぱりな理由として、「日本には面白いゲームが沢山あるから」って言われても説明になってないんじゃないのって話

320 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 18:12:04.04 ID:4LTFbnMN0.net
>>319
んん?
世界は分母大きいんだからそりゃ格ゲーだって日本より売れるんじゃ?
消費者の分母から見ても格ゲーの購入率が高いってんなら分かるけど

321 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 18:38:59.62 ID:z1o2jP1p0.net
>>316に言ってくれ
彼の書き込みは恐らく面白いゲームが沢山あるから日本の格ゲー購入比率が低いって話でしょ?

それに対して日本でしか楽しめない沢山の面白いゲームって何よ?と思っただけっすわ

322 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:20:07.82 ID:QwgsU8C/O.net
>>307
eスポーツはeスポーツの都合があるわけでそぐわなくなれば切られるよそりゃ
そもそも格ゲージャンルは左前の日本のメーカーにタイトルの多くを依存してるわけでその時点で先行き自体が大分怪しいわけだし

一大ジャンルだったにも関わらずゲーム市場から淘汰されて競技と言う名のニッチ市場に逃げ込んだ格ゲーがeスポ市場で同じ事にならないなんて保証はない

323 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:29:59.18 ID:KA+EAXto0.net
>>320
ちょっと古いけど、2015年のCS+PC市場規模比較では日本:海外≒1:8.5程度との事
https://toukeidata.com/entame/game_s_world.html

これを極端に簡略化するなら「日本売上が世界売上の10〜11%程度なら消費者の分母から見て同等、それより低ければ海外の購入率が高い」って計算
つまり日本人をランダムに1万人捕まえた場合と外人をランダムに1万人捕まえた場合で、その中の購入者期待値がほぼ一致するのが日本売上10%
(厳密にはソフト単価とか他の要因があるから正確じゃない筈だけど、今回は簡単な考え方目安として)

ストX鉄拳7は世界200万本以上で日本10万本未満の5%切り、明らかに外人の方が日本人より格ゲーを好んでる
スマブラ・スプラ・ARMS等が日本20%越えてる事、有名所のFPSは格ゲーより更に酷い3%切りだらけな事とか、日本の性質を察するわな
ちなみにポッ拳は13%程度で単体で見ればぼちぼちだが、本編(SM・USUM)20〜25%辺りから大きく落としてると考えると……

324 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:30:43.32 ID:0KtIcobj0.net
格ゲーって元々アーケード向けに特化したシステムだからなぁ

325 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:46:58.49 ID:QEMY3EjM0.net
まぐれ勝ちのない頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)ハイスコア、
パズルアクションの対戦、ハイスコア、アナログゲーなら将棋、囲碁に
比べると競技として格ゲーや麻雀は最底辺だよ
格ゲーや麻雀は単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら、とやらでわかるように
底辺の頭脳性能、底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな

326 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:57:33.17 ID:4LTFbnMN0.net
>>323
日本が格ゲー出すメーカー多い事考えると意外な結果だなぁ

327 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 19:59:16.37 ID:c47ihJoR0.net
多いか…?

328 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 20:52:13.16 ID:4LTFbnMN0.net
>>327
あくまで海外と比較して、な
だって例えばEvoタイトルのうち海外メーカー産がどれだけあると

329 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 21:04:17.01 ID:QwgsU8C/O.net
>>323
そもそも海外じゃゲームなんか子供といわゆるギーク層しか買わないからね
ギーク層以外の大人でもゆるくゲームをやったり買ったりする日本とは購入層の幅にそういう違いが出るのは当然なわけで
でいわゆるeスポーツが想定してるようなタイトルはギーク層向けなんだから日本人の志向とマッチングするはずがないと

330 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 21:08:57.63 ID:ZZOwE1UT0.net
このスレって専門用語使いたがるのに考察はお粗末なのばっかよね

331 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 21:14:11.17 ID:VNL31ora0.net
>>329
国内は市場が多様化しすぎているゆえの盛り上がらなさなのかもね
ファミリーキッズ中二バイオレンス萌えBL乙女
あらゆるゲームのビジュアルがニーズに特化しすぎて色々手を出すハードルが高い
昔ならば普通のニーチャンも超絶オタ臭いスターオーシャンやテイルズを知らず知らずやっていただろう
同様に今の格ゲーも見た目で大抵の人から弾かれるな
そこを乗り越えても初狩りに弾かれると

332 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/08(木) 21:59:01.27 ID:4LTFbnMN0.net
まぁ格ゲーがコア向けジャンルって認識はゲーム購入者の中でも常識だしねぇ
物は試しで手を出す物好きが今更どれだけ居るのって話だわな

333 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 02:43:33.21 ID:uxsLK5100.net
>>312
イオン系では入場制のゲーセンあるらしいのよ
キッチンタイマーでも持たしてるのか知らないけど
一時間千円で場内遊び放題だっけかな?、

親からすればあれもこれもで
瞬で金が溶けるよりも時間で
割りきって遊ばせた方が気が楽とか
時間を操りらしくて好評らしい

334 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 02:58:27.82 ID:EcD9Cvzv0.net
イオン系のはこんな感じで格闘ゲームとはほぼ無関係
ttp://tokai.click/yokubari-pass/

335 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 03:42:29.36 ID:KmEfE17T0.net
スト5においてはラグというか回線状況によって差が出ることがしばしばあるのが問題
ラグりまくってくけど、まあいいや!な人はほぼいない
純粋に格ゲーをやりたいのにラグが垣根になってる人が多過ぎる
格ゲーツールから見直すべき

336 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 06:04:56.96 ID://PMpPz30.net
鉄拳7なんてps4で過疎すぎてほぼマッチングしない状況だし、
ドラゴンボールファイターズが10万未満の大爆死
スト5も話題にすらされてない
今のところ、鉄拳よりDOA5のがマッチングしやすい程度に人が多かったぐらい

こんな状態で格ゲーが盛り上がってるはないな

337 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 06:17:18.10 ID:5cQJVyfz0.net
格ゲーツール
対戦ツール

格ゲーマーすら気にしない格ゲーマー様()がクレームつけるための二大用語

338 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 07:45:17.83 ID:0zvh/MW60.net
>>331
職場で暇潰ししてるあんちゃんも
「俺結構ゲーマーなんだよねー」
「何やってんの?」
「パズドラ」
こんな感じだしな

339 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 07:49:01.49 ID:n88BobBR0.net
>>338
331が言ってるのはビジュアルの話だぞ

340 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 10:57:34.82 ID:nRYgPrd+0.net
>>334
おお、実態ありがとう
技術的にはビデオやらに波及させるのは
そこまで難しくないのは判った

カードなしのポッ拳やらなら
対応したらもうちょい人気出るかもね?
もしくはマリカーみたいにスマブラACやら
これにのっかればイオンで対戦みたいなノリが出来て
もうちょい大きくなった世代には
ビデオゲームコーナーが増えたらいいのにな

341 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 12:34:04.87 ID:odwzpjCM0.net
>>340
都合の悪い箇所意図的に無視するの相変わらずだねぇ
問題はビデオ筐体の対応云々じゃなくて、向こうも商売で遊び放題だと筐体によっては売上大きく落とすの分かってるから
ゲームの新旧問わない子供向けの筐体しか対応させないって事でしょ
イオンが格ゲーとか入荷して且つこのサービスに対応させる事なんてねーよ
イオンのゲーセンは対戦ガチゲーマーをターゲットにしてるんじゃないし

342 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 13:52:03.46 ID:nRYgPrd+0.net
>>341
イオンはなくともいいすぼを推奨したい
メーカーはどうだろうね?

343 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 14:20:03.87 ID:1lDphTr10.net
唯一賞金が出る世界最大の暗記レバガチャ単純作業ジャンケン大会の結果w
http://fgam ers.saikyo u.biz/?EVO2015
運良くジャンケンに勝ってウル4の優勝400万の奴も初代スト4から
7年もレバガチャ単純作業の反復練習を朝から夜まで毎日、超やりこんで初めて
優勝だから経費を差し引いたら儲けゼロwwせいぜいゲーム代がチャラになった程度。

せめて年に1回は1000万の賞金を獲るのを10年続けたら
経費を差し引いて猿ゲーの格ゲーで飯を食える、生活出来ると言えるだろうが
格闘ゲー専用プロ作業員は10年単位で暗記レバガチャ単純作業ゲーを
超やりこんで賞金をもらえたのは生涯でたった1回だけの奴しかいないw
これでゲームで飯食えるとは言えないなw
dota2の16歳億万長者は2年目くらいなんだけど…w

格ゲー専用全1作業員(笑)かずのこ →報酬未払い(笑)

格ゲー専用プロ作業員(笑)ときど、マゴ、大貫 →
戦力外通告でプロ契約満了w再契約は無し(笑)

格ゲー専用プロ作業員の最大手スポンサー Madcatz倒産(笑)
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20170401001/

dotaプレイヤー →16歳で億万長者

コスパ悪すぎんだろ格闘ゲープロ単純作業員wwww
余程の頭の悪い馬鹿しか格闘ゲープロ作業員なんか
目指さないよw
老害はもう人生の進路変更できない年頃だもんなwww

344 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 14:37:32.17 ID:odwzpjCM0.net
>>342
メーカーって格ゲー出してるメーカーとか?
上記メーカーがいいすぽ推奨したいから、儲からない時間貸し出し制とか可能なように
筐体をすげー低額で貸し出してくださるとか?


前に「貴方の言う案は、皆ゲーセンやメーカーに赤字強いる案ばかりですね」
って言われた事をどうせ覚えていないんだろうなぁ

345 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 14:44:54.20 ID:nRYgPrd+0.net
>>344
ポッ拳とかオフにせばいける?んじゃね?
更新の時だけ繋げて普段はオフのみとか
出来ない、出来ないならアホでも言えるわ

346 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 15:10:12.90 ID:uhdgAi6U0.net
オフにせばどういけるというのだろうか…

347 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 15:29:54.33 ID:nRYgPrd+0.net
>>334みたらわかると思うがインカム捨ててまで
何故わざわざ固定額サービスを始めたのか
そら薄利多売してでも集客が欲しいからだろ?

こちらも同じでオンにすればオペ側には
インカムから擦られるリスクがあり
美味しくもない

メーカーからしてもあれは置いても利益ないと
悪評叩かれるのもおいしくない

そこでオフのみで遊び放題なら
賢い親ならこれで◯◯までねとあーゆー
サービスを利用しだすだろ

メーカーからすればインカムからこぼれる
ネット使用料よりも家庭用のソフトが売れた方が
嬉しいだろうから

そのきっかけ作りとしてイオンで安く
ポッ拳を遊ばせるメリットはゼロじゃなくね?

俺達も格ゲー買う理由の一番判は
やった事あるからであとは余程でない限り
飛び付いたりは余程じゃないとしない

何でも買えば偉いみたいな痛い奴もいるが
メーカーの仕事は一人でも買いたいと
思わせる事であり買う買わないは個人の自由だ

348 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 15:39:10.55 ID:uhdgAi6U0.net
>>347
まず今話してる問題はネット課金じゃなくて筐体含めた高額な初期投資。
次に体験版を簡単に配信出来る今の御時世に身銭切ってゲーセンにコアゲームを置くメリットがない。
老害行間は体験版配信を超えるメリットを書いてから出直そうな

349 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 15:53:33.93 ID:Z3Kn375B0.net
>>348
家のゲームをしきってるのは親だけど
ゲーセンのゲームをを選ぶのは子供な
イオンに置いて貰うメリットは子供に
見つけてもらい好きになって貰う事

親世代ならそらハード買う買わないも自由だが
中には小銭握り締めてこっそり遊ぶ奴もいる
ウメなんてまさにそれ育ちだし

てか、お前は格ゲーを流行らせたくないのか
流行らせる前提なら代案だしてくれよ
文句だけならアホでも言えるぞ?

俺が投げ掛けてるのはどうやったら
遊ぶきっかけになるかだ?ジョブズも
予算内とかじゃなくコレを実現させるには
どーするかを実現させて今ない新しい何かを世に出してるわけで

こんな場末くらい予算度外視でアイデアだしてみろよ?

350 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 15:56:53.00 ID:uhdgAi6U0.net
体験版ってかいてあるじゃん
老害過ぎるだろ

351 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:01:07.66 ID:Z3Kn375B0.net
>>350
だからそれをさせるにはどこで情報しいれるのよ?
家庭用ない家もそこそこあるぞ?
ゲーム機が必ず家にある訳じゃないじゃん?

352 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:07:54.71 ID:uhdgAi6U0.net
>>351
老害はインターネットを知らんのかいな?
それにお前がクソガキの頃どうやって情報仕入れてた?
ネットだけじゃなくて昔ながらのアナログな情報伝播も活きてるから面白けりゃ体験版で充分。
というか仮にオモローな格ゲーが時間貸しのアミューズメントスペースにあるとして
オモローなんだからヘビーユーザーが占拠するだろうということすら行間は考慮出来んの?

353 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:25:28.02 ID:Z3Kn375B0.net
>>352
ネットってイオンで遊ぶのは小学生だぞ?
俺の目的はポッ拳でサイヤ人を作ることだし
初めてのゲーム体験なんて駅の待合所とかに
おいてあったゲームコーナーだわ

魔界村とかレインボーアイランドやら
Rタイプみて親にせがんで小銭貰ったり
ちょっと大きくなると自分でチャリで行って
金ねーから上手いにーちゃんのプレイをこっそり見たりして
パターン覚えて僅かなこづかいをそれを
如何にトレースするか、そのにーちゃん達より
先へ行けるかとかアホみたいに考えてたわ

家にゲーム機を買ってもらうとかずっと後だし
最近では据え置き機の需要が目減りしてるやら
家庭用の国内での需要も年々減ってるらしいじゃん

恵まれてる家は親が提供してくれるかもだが
家庭用すらもってないゲームに疎い子供ほど
ゲームコーナーはやっぱワクワクするらしいぞ

354 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:25:38.92 ID:5cQJVyfz0.net
時間制のゲーセンがあるらしい(知らない)

時間制のゲーセンはこういうビジネスモデルなんだよ!

光の速さで知ったかしてワロケル

355 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:35:57.58 ID:R6DvohEy0.net
残念だが家庭用据置ゲーム機の需要は
若い層を中心に復活しつつあるんだよなぁ
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/170906
最近はモンハンワールドのおかげで
PS4もまた売れ出してるようだし

356 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:48:37.32 ID:odwzpjCM0.net
>>345
すいません何言ってるのか分からないんですが

>>353
ゲーム機すら持ってない(親に買ってもらえない)子供は、ゲームメーカーにしてもターゲット外じゃね?
そんな子供に高額な赤字ボランティアする格ゲーメーカーなんてないんじゃないですかねぇ

357 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 16:49:55.97 ID:n88BobBR0.net
あちゃー、行間おじさん子持ち設定が嘘なのバレちゃったかw
今時小学生にネット見せない程教育に拘り持ってる家庭がゲームコーナーに放置するわけねえじゃん。
フリプなら取り込めるが小遣いもらって既存のクレジット式プレイじゃ無理という根拠も無いし相変わらずのゴミ糞虫だな

358 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 17:27:08.57 ID:8GBzd10x0.net
確かに文句言うだけならアホでも出来るのは事実なんだけど、予算度外視した実現性の無いアイディアを「行ける行ける」って盛り上げちゃうのもそれに輪をかけてアホなんじゃないのかな

359 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:00:02.65 ID:DpTjMfK10.net
ミニ四駆やトレカの定期的なリバイバルが参考になるかも知れない
しかしアニメや漫画で盛り上がる空気をいくら作っても
格ゲーは強くてニューゲームの大きなお友達が闊歩する市場はたちまち閉塞しおしまいだ
アケやオンライン環境で子供に楽しく遊んでもらうには
筐体のデザインやコントローラーサイズなどで徹底的に転生おじさんを弾圧して排除するしかない
そうまでして育てる意味が格ゲーにあるのか

360 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:16:56.12 ID:odwzpjCM0.net
>>359
原田曰く既に格ゲーでアケコン派はコントローラー派を下回ってる
結局ACTである以上上手い下手は存在するし、一人用モードしょぼくて対戦モードがタイマンのみじゃ
結局最終的にはマニア以外残らないのは避けられない

361 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:24:34.38 ID:DpTjMfK10.net
>>360
専用システムを導入し専用コントローラーや筐体を子供用サイズで作って大人を物理的にシャットアウトするってことね
暴論ではあるけど

それと家庭要鉄拳のUIを見た感じ
このプロデューサーがそれほどゲームの操作性に精通しているようには見えないな
技表のボタンの色が区別しにくいとか初歩的な欠陥が放置されてるしストレス満載だよ

362 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:31:19.56 ID:5cQJVyfz0.net
>>361
馬鹿?

363 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:33:55.37 ID:Z3Kn375B0.net
遊ばせる可能性を増やすだけの話じゃん
体験版もあればいいし、アケもあればいいっしょ
家庭用の対戦とアケと感じれる内容全然違うし
家庭用はラグい、落ちるし、蹴られるから味気ないけど
アケはラグない、落ちない、対戦はまず受け入れられる
レスポンスが早く返ってくるか盛り上がる

コミュニティもアケの方が開放的なんだよね
オンはちょっと勝つとすぐに追い出されるから
腑抜けばっかで歯応えがないんだよ

364 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:40:43.52 ID:DpTjMfK10.net
>>362
転生おじさん?狩りは好きか?
ドラゴンボールやった?

365 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:45:38.28 ID:5cQJVyfz0.net
>>364
対戦で狩りとか言いますのもアホなんだが格ゲーを本当に知ってんの?
そしめアホの脳内では子どもというのが幼児のみを指すのか?

366 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:48:14.99 ID:Z3Kn375B0.net
対戦デバイスもだけど操作法も二大コンテンツとして
鉄拳とスマブラと自由度がフリックとブラインドみたいに
遊ぶ方に選択できる幅があればそれぞれが好きな方で
遊べばいいし、片方ガーみたいな人がいるならそれこそ
フィルターで同属のみとか選択幅を増やせばいいだけなのに

片方だけにするから片方が来れないなら
両方自由に遊べるようにすれば遊ぶ人が倍増するのに

367 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 18:59:49.56 ID:DpTjMfK10.net
>>365
怒った?
幼児相手に転生無双してるの?楽しい?

368 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 19:02:36.26 ID:5cQJVyfz0.net
>>367
幼児に転生無双とか意味不明なこと言わないで格ゲーやってきな
対戦が主流なのはおっさんの中だけだからな

369 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 19:19:41.00 ID:odwzpjCM0.net
>>361
そんなめんどくせぇ&金かかる事せんでも、「〜歳以下専用」ってPOP作って且つ店員常設エリアの近くにでも置いておけばいいのでは


>>363
>家庭用の対戦とアケと感じれる内容全然違うし
>家庭用はラグい、落ちるし、蹴られるから味気ないけど
>アケはラグない、落ちない、対戦はまず受け入れられる

はいいつもの「単に俺が好きだからだよ!」論来ましたー
結局最後はこうなる

370 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 19:51:19.47 ID:Z3Kn375B0.net
>>369
お前の外で対戦したことあるの?

371 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 20:06:32.17 ID:ZWiUgsMU0.net
>>366
ぷよぷよテトリスが近い事やってるな
工夫の仕様は全然あるね

372 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 20:15:25.07 ID:SJSXfpUA0.net
行間は多分中卒なんだと思うけど、それでも文章を見直してから送信する癖をつけてほしい

373 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 20:29:07.62 ID:0vpTNwbG0.net
1 俺より強い名無しに会いにいく[sage] 2018/02/10(土) 19:18:51.71 ID:8Nu/hWoR0
このスレは格ゲーを盛り上げるための案を出し議論するスレである
ストクローン、バーチャクローンとしての1on1横視点格ゲーの盛り上がりを一応の主題とするが、
スマブラ、ガンダム、ドラゴンボール、ARMS等から得られるものの吸収を拒むものではない


・このスレでは横視点+タイマンの旧来のスタイルの対戦アクションを格ゲーとしているが
 一般的にはそういうスタイルには拘らずに、格闘していれば格ゲーだろという認識をされていることが多い
 むしろ旧来スタイルの格ゲーは古臭いと避けられている傾向にある(特に若い層には)のを念頭に置いておく
・ゲームセンターは全国的に衰退傾向であり(地方だともっと顕著)
 ゲーセンの主役はもう格ゲーではなく音ゲーやカードゲーなど大型筐体モノであるので
 格ゲーの全国的な復興を検討するにあたって、ゲーセンを主戦場として考えるのはもう止めたほうがいいだろう
 格ゲー全盛期の頃のようなゲーセン主体の復興を考えるのは、ただの中年のノスタルジーでしかなく
 全く現実的ではない

374 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/09(金) 20:53:51.61 ID:odwzpjCM0.net
>>370
お前以前も「CS熱帯はラグあるけどアケはラグ無いから格ゲーの対戦はアケなんだよ!」って主張してフルボッコだったよな?
その時皆がどうしてお前をフルボッコにしたのかの理由を散々説明しながら叩いたわけだが、
まぁこの知障が他人の話を 聞かない 理解しない 覚えない のはいつもの事ではあるが、これで勤め人子有という設定をどうして信じてもらえると思うのか

375 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 02:32:23.75 ID:eJuPhS2N0.net
>>374
お前、アケで対戦した事あるの?

376 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 04:13:59.17 ID:wxKb6UxmO.net
>>372
見直しなんて上等な事をできるような頭してたら延々とドラクエ云々のコピペを張り付けるような真似はすまい

頭悪いやつは学習ができないから頭悪いんやで

377 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 07:28:05.97 ID:GMwgV/bH0.net
見直せない馬鹿ばっかだから定期的に煽り魔にフルボッコにされてんだろ

378 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 08:30:11.89 ID:txYEa9ef0.net
煽り魔wストンと落ちる名称だなw

379 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 10:23:55.01 ID:TAbBFDJk0.net
>>358が真理
行間に限らず煽られた瞬間会話不可能勢が多過ぎる。
格ゲーマーならブッパからgdgdにされない冷静な切り返しも習得すべき

380 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 11:21:57.64 ID:S+tUhitO0.net
盛大にミスる戦略を異論無視して強行して単純な損だけ重ねるよりは、何もしない方がまだマシだしね

じゃなかったら行間君は宝くじやFXで資金稼いで格ゲーメーカーに貢ぐくらいやってる筈だ
ほぼ間違いなくハズレやらかして自分の生活レベルが超低下するだけで実際稼げる目もないって分かってるからその程度の事もしないんだろあいつ

381 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 11:34:17.16 ID:+ZPY4cUg0.net
>>379
屈伸で沸騰する銭湯民族なめるなよ

382 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 13:19:00.90 ID:eo/UTDHV0.net
沸点が36度

383 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 14:52:52.67 ID:GMwgV/bH0.net
ドラゴボール10万行かなかったってガチネタ?

384 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 15:32:48.47 ID:eJuPhS2N0.net
お前らは外でなくてもいいから獣道見ろよ
これもアケの魅力の一端だぞ?

オンじゃここまでの細かい動きは再現出来ない
オフ会、オフ会言うけどフツーは入れない
アケの良い所はのれんが軽い所

これくらいの意地の張り合いが
意味もなく繰り広げられやすいのがアケ

コンビニ並みにあれば寄れるんだよ
◯◯主宰のオフ会はやや近寄り難いけど
アケやらイオンならのれんはめちゃくちゃ軽い

385 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 16:02:24.81 ID:+CUhssMT0.net
イオン系行った事あればわかるが、あそこは12歳以下の子供とその家族がターゲット
オリジナルの子供の乗り物系入れたり、いわゆるゲーセンとは方針違うから
格ゲーとかは入れたがらないし他と違ってそれで売上を伸ばしてる
一般客の入りやすさのために格ゲーマーは邪魔まである、格ゲーとは無縁の場

386 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 16:04:20.74 ID:ralZF7i90.net
>>384
いやそもそも以前お前自身が一年くらいアケでオフ対戦出来てないって言ってたのに近いも何も無いだろう
あとコンビニ並とかねーよ。いちいち誇張するの辞めろ。地方ならイオンの数の方が多いっつーの

387 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 16:39:54.35 ID:GMwgV/bH0.net
>>385
ショッピングモールによくある有料キッズスペースの亜種だわな
格ゲーはまず無いし、仮にあったとしても子どもを安全に遊ばせるのが目的だから白熱するようだったら即撤去

388 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 16:45:38.55 ID:eJuPhS2N0.net
>>385
ファミリー向けなのは百も承知だよ
それを踏まえて子供でも戦いやすのなら
ポッ拳じゃね、まはたスマブラアケでもあれば?って提案ですが?

>>386
あの文を読んで数と思うのはワロタw
何の気兼ねなく判っていれば
寄りやすいって話もイチイチ説明しないと
なんかツッコムところがどんどんゲームと
かけはなてる所が人生のさみしさを感じるぞ?

389 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 16:47:05.52 ID:eJuPhS2N0.net
てか、お前ら獣道見てる?
オフでガンガン戦うのはやっぱ楽しそうだぞ?

390 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 17:20:42.47 ID:+CUhssMT0.net
最近は公園でキャッチボールやサッカー禁止してる所多いじゃん?
それと似たような話でイオン系では格ゲーの対戦はほとんど無い
それは百も承知、踏まえてっていうならメーカーの方針変えさせる提案をメーカーにすべき

391 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 17:33:32.56 ID:ralZF7i90.net
>>388,390
全然承知しても踏まえてもねーよな
あと前にも話題になったけどポッ拳なんて高額で先日挙がった時間制採用出来ない筐体は
イオンでは置かないだろうって前にも言われたのになんで繰り返すの?
一度否定された事繰り返すのなら、その時指摘された問題の解決案も付けろよ。出来ないのなら繰り返すな

392 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 17:34:14.09 ID:eJuPhS2N0.net
>>390
そんなのダメならムシキングやら
ドラクエのカードゲーム、マリカーも撤去になるんじゃね?

普通にイオンにどこでも置いてるんだけど?
たまに小学生限定で大会とか開いてる店もあったぞ?

俺ならポッ拳の営業チャンスにも見えたけどね
子供が居そうな所に全国展開出来てハマってくれたら
switch版に波及する可能性もあるんだし

393 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 17:38:02.28 ID:eJuPhS2N0.net
>>391
それはメーカーの考える所だろ
こんな所は提案だけでいいんだよ

別にお前、俺がプログラムしてる訳でも
経営してる訳でもねーし
今ないアイデアを持ち寄って

今よりよい未来はないかって模索するのに
今はないから無理じゃ話すすまないだろ
こんな所くらいこんなのあったらいいなでいいじゃん

394 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 17:41:55.80 ID:ralZF7i90.net
>>393
>>358
>>380

395 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:03:20.52 ID:ralZF7i90.net
>>392
ムシキング等のカードゲー筐体はカード収集好きな子供相手にインカムが高いからここまで量産されてる
マリカーや古い筐体のRCGは、アクセル踏んで進行ハンドルで移動と誰でも操作方法くらいは知ってるので初見でも遊ばせやすい
ポッ拳の営業チャンスだとメーカーが思ってるのなら既に動いてるでしょ。未だに動いてないってのはつまりそういう事じゃないの?

396 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:08:38.64 ID:ralZF7i90.net
>>392
既に家庭用が出てしまったゲームの高額筐体を入荷しようとは経営者は思わんと思います
メーカーにしたってスイッチ版ポッ拳出たのは2017年9月だから今更高額かけて販促してもねぇ

397 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:11:08.56 ID:GMwgV/bH0.net
>>393
それ仮に実現してもポッ拳のより良い未来であって格ゲーの良い未来じゃないからな
老害行間の大好きな格ゲーはゲーセンと家庭用両方ある状態で家庭用だけ選ばれたの忘れた?
ユーザーがラグ有り対戦を支持したから今の状態になってんじゃんw

>>390
その例えは流石に違う

398 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:29:55.82 ID:haf5txcc0.net
昔はゲーメストに載ってる基盤の価格をまじまじと眺めたり
アケ筐体を持ってる友達に憧れたりしたもんだ
今はタダでも要りません

アケが終わってるのと別にボコられて学べがもう通用しないんだよね格闘ゲームは
学習コストが高すぎるのを見直すためいっそワンボタンフルコンボとかどうかな?
乱舞技じゃなくてちゃんと通常技の連携で拾えるの

399 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:33:36.29 ID:ralZF7i90.net
>>398
アークゲーやスタイリッシュ操作やA連じゃね?

400 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:39:32.24 ID:eJuPhS2N0.net
>>396
そっかじゃあ君ならどうする?

家庭用品持ってない子供に
格ゲーを自然に触れさせる方法なーんだ?

401 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 18:48:04.97 ID:haf5txcc0.net
>>399
わざわざフルコンボって書いたんだから安いA連とは別だよ

402 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 19:23:50.37 ID:ralZF7i90.net
>>400
操作が直感的でなく操作難易度が高く格ゲーを1クレで客の心掴まなきゃならないアケでなんとかしようってのがそもそもの間違いだと
CS機持ってない子の事なんでハナから諦めて、操作練習に時間かけられるCS機で体験版なりなんなり配信すればえーやん
わざわざアケという場でなんとかしたいというのは個人の願望でしょ?

403 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 19:26:25.61 ID:GMwgV/bH0.net
>>400
答えは家庭用持ってない子を引き込む必要が無い
子ども向けソフトが売れず格ゲーのように瀕死ならともかく、順当に売れて作品の数もキラータイトルから手抜きの子ども騙しまでボコスカ出てるからな

>>401
フルコンをワンボタンで出来ると何か変わるのか?
フルコンと簡易A連の差で〜とかエアプ過ぎると思うんだが。

404 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 21:36:02.48 ID:cbUO38C90.net
コンボ練習なんて無駄な時間だしな

405 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 23:50:11.77 ID:2oKFqmA10.net
負けを受け入れられない奴ばっかりで、1対1のガチンコなんかもう流行らないよ
FPSにしろMOBAにしろチーム制で「負けたのは仲間が悪い、勝ったのは俺のおかげ」と勘違いできるスタイルが大ヒットじゃねえか
ここ2年ぐらいがカードゲームやバトルロワイアルなんてのも流行ってるが、あれも負けたのを運のせいにできるようになってる
実力で白黒ハッキリ付くのが耐えられない負け犬共に格ゲーは無理
偶に入ってきては「初狩りされた」と自分を棚に上げて喚き散らすのが関の山よ

406 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/10(土) 23:51:48.61 ID:r0rWvAYA0.net
昇竜スカッた隙にデスコンならともかく牽制差し込みがヒットしたら自動でデスコンはどうだろう
タイマンでそれって面白いか?

407 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 01:25:34.50 ID:VThHKr2I0.net
本当に定着してほしいなら家庭用限定になるけどサブ垢の徹底規制は必須
これだけで住み分けはやりやすくなるけど鉄拳以外やらなかったよね
そこやるだけで大分新規はやりやすくなると思うんだけどな

408 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 01:37:49.03 ID:PWH27aRX0.net
サブ垢の徹底規制・・・?鉄拳に?

409 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 01:41:52.23 ID:VThHKr2I0.net
PS3の時に徹底とまではならなかったけどオンラインパス別売してたじゃん?
あれ高値にしてやれば少なくとも初狩りの総数はかなり減ると思うんだけど?

410 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 03:26:39.80 ID:M/AS0/Ca0.net
>>407
むしろアカウント表示せず皆名無しでやったほうがカジュアルにできると思うが

411 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 07:14:10.00 ID:xkcz3di30.net
>>402
諦めたのでやり直し

412 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 07:22:07.51 ID:xkcz3di30.net
昨日のウメスレに比べて
まーここの格ゲー熱の低さ
お前らもっかいスレタイ読めよ

413 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 10:20:57.16 ID:LkpmInjI0.net
じゃあもうスマホに基本無料で出せば?
CS機買ってもらえない子供でも、親のお下がりスマホくらい持たせてもらえるだろ

414 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 10:23:30.56 ID:4TNpSVQD0.net
>>412
つ>358
格ゲー熱があるかと妄想するかは違うぞ?
混同してるのは老害だけ

415 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 11:21:50.41 ID:X4PSf/f60.net
熱はあるし楽しんでるし流行って欲しいと切に願ってるが、これから人口が増えるとは微塵も思えない。
今プレイしてるの人の大半がこう思ってるんじゃない?

416 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 12:44:25.80 ID:TgeqYI6E0.net
>>412
あんま無理難題な復活案を提示すんのもあれだけど
自分じゃアイデアや今後の格ゲーに望む事のひとつも出さないで
他人の意見に延々と難癖と老害だなんだと言ってる輩がスレを乗っ取てるからなあ
この流れはもう変わんないでしょスレタイ変えればいいのにね

417 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 12:49:09.23 ID:LkpmInjI0.net
難癖取っ払ったら無理難題しか言わない奴が乗っ取りに来るからね
どっちにせよどうしようもない

418 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 13:11:23.81 ID:X4PSf/f60.net
乗っ取る乗っ取られるという発想が出る時点で終わってる
対話の姿勢がそもそも出来ていない

>>416
否定的な意見を多く投下してる側は案もアイデアも出してるぞ。
ただ発展しようがないのか相手側が話をする気がないかで拾われてないだけだな。

419 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 13:21:42.09 ID:TgeqYI6E0.net
対話の姿勢云々以前に対話する気ない奴らが殆だから
こういう発想になるわけよ
別に反対意見出すのは良いんだよそれが普通だから
でもここじゃマウントの取り合いに煽りあいになってるケースのが全然多いだろ
そう思わないと言うのならそれも一つの考え方なんでご自由に

420 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 13:31:15.05 ID:xkcz3di30.net
それ面白いの?今まで数多くの
スマホゲーあるけどあなたの
遊んで面白い格ゲーある?

421 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 13:36:47.10 ID:X4PSf/f60.net
>>419
話の前提が変わっている上にこのレスの答えが>>418になってる。
噛み付くでも不貞腐れるでも言い訳するでも何でも良いからせめて会話のキャッチボールは出来るようにしてくれ

422 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 13:38:27.08 ID:H8knqhM30.net
>>418
例えばどんなアイデア出してきたの

423 :401:2018/03/11(日) 13:53:54.26 ID:cOptcHW60.net
>>403
自分からA連持ち出してきたのに
「A連とフルコンの差で〜」なんて論点ずらしですかそうですか
「A連があるよ」なんて類の間抜けなツッコミが入るのを懸念していたからフルコン表記したんだよ?
その意味を少しは自分で考えてみれば?
ひろゆきスタイルで議論に強い自分賢いなんて思ってるのかもしれないけど
意見言わずに部分否定マウントなんて邪魔なだけ

424 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 14:26:03.71 ID:xkcz3di30.net
拾われないというか既存にあるから
それがどーしたのって話なんじゃない?
体験版とかそれこそよくやってない?
それでも増えないんだから

持ってない所から引っ張るくらいの
気概じゃないと多分知らないもあるでしょ

じゃどこで触れさせるか
どこで面白そうと思わせるか

そーゆー話からポッ拳みたいなのを
早い段階で触れさせて対戦面白いやら
レベルファイブではないがマルチに
対戦って面白いんだを刷り込ませなきゃで

ある意味、ポケモンはそれの集大成で
アニメから入る子供も多いんじゃない?

425 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 16:38:48.82 ID:XsLTxRFZ0.net
おじさん達が格ゲー始めた頃って熱くなれる対戦ツールってのが格ゲーぐらいしかなかったから集まってたんだろうけど熱帯で競えるゲームが沢山ある今わざわざ格ゲーを始めようだなんて思う奴はいないよなぁ
なんとなく始めて悔しいと思う奴が生き残るくらいでいいんじゃない?

426 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 16:41:33.04 ID:LAbMowEX0.net
>>423
部分否定じゃなくて全否定されてるが大丈夫か?

427 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 16:53:01.49 ID:RobfOtra0.net
まぁ仮にボタン連打してるだけ、若しくは一回押すだけで最大ダメージでるコンボ出せたとして何か現状変わるかね?

428 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 17:05:26.66 ID:rDq1kcSNO.net
>>427
対戦依存である限りはかわらんやろうね

429 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 18:05:17.37 ID:cOptcHW60.net
>>427
コンボ精度を気にせずコンボを決められる隙を作ることに意識が向くから
作る側とこれから遊ぶ側どちらも考え方が変わると思うんだけどな
上級者は当たり前にでき過ぎていてわからないのかもな

430 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 18:38:16.41 ID:LAbMowEX0.net
本気の馬鹿だコイツ

431 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 18:48:37.98 ID:cOptcHW60.net
持論無しで否定だけするのが最強だもんね
ボク賢いってか?

432 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 18:53:33.59 ID:JzpqlimP0.net
一撃で死ぬとかどーとかなら
ダイブキックモードでも作ればいいのに

ダイブキックモード(柔道形式)
強攻撃、必殺技、投げ 一発KO一本
中攻撃 有効二本(有効は3本で一本 あと一撃当てれば勝ち)
弱攻撃 有効一本(有効は3本で一本 弱ならあと二回)

攻撃が一発でも入ると試合が止まる
ダメージが大きい攻撃なら一本だが、
ダメージが小さい攻撃では有効となり

とにかく攻撃をあてるだけのミニゲーム
子供と遊ぶならこれくらい簡単でもいいかもよ?

433 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 19:14:51.76 ID:LAbMowEX0.net
>>431
まず
>コンボ精度を気にせずコンボを決められる隙を作ることに意識が向くから
>作る側とこれから遊ぶ側どちらも考え方が変わると思うんだけどな
これがA連で駄目な理由は?

次に初心者にとってコンボ決める状況に持ってくまでが問題なんじゃないの?
立ち回りとか触った後のガード崩すまでの連携とかさ。

んで最後に言わしてもらうと牽制そのシステムに順応して恩恵に預かるのは上級者じゃないの?
例えば下手に牽制スカったらスカ確から自動で状況判断して最大ダメ取られるってことだもんね。

いやーフルコン儲さんの思考回路はどうなってんだろねえwww

434 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 19:43:57.91 ID:cOptcHW60.net
>>432
ダイブキックはAEユンのゲージ回収力や連携の隙の無さが上級者の腕と合わさって
無敵に見えたことを皮肉って作られたゲームじゃなかったか?違ったらごめんだけど
ずっと前からあるスマブラのサドンデスモードがそんな感じだからダイブキックは別に新しくもないな

>>433
A連は妥協案で最適じゃないじゃん?
わざわざ通常コンボ使いとやりあったら打ち負ける妥協案を入れられても
初心者脱却の機会を失うミスリードになりかねないと思うから
>状況に持っていくことが問題
おっしゃる通り
コンボを入れられない負い目がない分初心者も立ち回りを学習する方へ意識が向くはず
それでもコンボ始動技を何も考えずに連打するようなら知らないけど
>上級者が得する
それはわからない
俺の案は別に何も知らない初心者に寄り添って楽に勝たせるための案じゃないから
コンボ精度の高さがアドバンテージにならないことがゲーム性の奥行きに致命的な欠陥をもたらすなら
もちろんただのやりこみ要素不足の失敗案になる
これだけ停滞しているならなにか大きな変化は有っても良いんじゃないかというただの一意見だよ
このまま既存の格ゲーの上になにか新しいシステムを乗っけても
覚えることが長大化するだけでコンボ練習などの基本作法の習得の辛さで逃げてしまい
そのゲームならではの特徴を大多数の人が味わえないなと思ったから

435 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 20:03:33.08 ID:hedBaL470.net
>>411-412
話するのなら、少しでも現実的な話したいだけですがな
小学校の問題解決出来てないのに更に難易度高い中学生の問題に取り組む意味が分からない
同様に、なんで普及や復興に置いて難易度の高いアケからわざわざ復興目指さなくちゃならんのだと
その理由が、行間がCS格ゲーの熱帯をくっっっっっっっっっっっっそ大嫌いだからっていう個人的な理由だからでしょ?
なんでそんな理由に付き合わなきゃならんのだくだらねー

436 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 20:16:56.72 ID:Mpz+zCog0.net
ニーズヘッグは一撃死だけど、相手が復活する時間内(コンボ始動)に距離を詰める(コンボ)とも見れるし
わくわく7のダウン時の攻防で「ダウンしている時間はダウン前に受けたダメージ量に比例する」っていうのがあったけど、全く利用されずに消えた
どっちも相手の行動不能時間をボーナスタイムとしたわけだけれど
格ゲーと対戦アクションで同じような遊びでもゲームの印象に差がある

格ゲーのコンボの印象を悪くしてる要因は何なんだろうね

437 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 21:05:48.87 ID:LAbMowEX0.net
>>434
都合良くミスリードする可能性なんて言いだしたらもう何でもありだな。
当たれば最大火力が保障されてしまっては対戦の肝である立ち回りをミスリードしてしまう可能性がある(キリッ
とでも言えば納得する?
それにエアプ妄想君はフルコンフルコン言ってるが、
確殺でもない限り大事なのは火力じゃなくその後の状況なんだが…
君も誰かさんと同じで>>358を理解出来ない勢か?

438 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 21:18:48.09 ID:cOptcHW60.net
>>437
スト4のときど式とかのことだよね?
あえて最大入れないことで上級者とそれ以外の差別化が出来て丁度良いね
格ゲーの入り口とその付近のことを話しているのに中の迷路の話になるな
それとA連の話題を直接持ち出したのは俺じゃないよ?

439 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 22:22:18.79 ID:LAbMowEX0.net
フルコンと簡易コンボとの火力差でストレスを感じてる。そのストレスから解放されるとぶっパではなく立ち回りを自発的に学びだす?
格ゲーの入り口にいるヒヨッコがそんな中途半端に意識高い系なわけがない
簡易コンと明確に火力差が出るような状況別のフルコン決めて来る相手とやったら立ち回りで完封されてノーチャンだぞ?


つかA連は既存簡易コンボの一例として誰かさんの提唱するオートフルコンを嘲笑うためにだしたんだが、
>>423はID被りの別人とでも言いたいのか?w

440 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 22:41:20.46 ID:cOptcHW60.net
>>439
>完封ノーチャンス
知らんよ
そんな細かい話をしたんじゃない
君は起き攻めありきの既存格ゲーの話しかしない時点で>>1の趣旨とズレてるな
それならマニアなりの意見で新規を呼び込む策でも出していればいい
他のレスを付けずに黙っているべき
格ゲーのシステムは今のが自分の中で完璧なんでしょ?
一々俺賢いお前は馬鹿だなアピール要らないから

最初にA連を持ち出した>>399は俺じゃないんだが

441 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 22:58:31.71 ID:LAbMowEX0.net
既存格ゲーのコンボというシステムが癌となっているが、他の既存ノウハウは通じないゲームの話をしている。
これを察しろと?w
>>1のどこにそんなことが?ww

ちょっと頭悪い僕ちゃんには
位置調整、起き攻め、端攻め等が無意味になるような画期的システムだけど既存の長ったらしいコンボが残っている。
という世界が想定出来ないんで具体的にどういうゲームなのか説明してくれないかなあwwwwww

あ、あと妄想老害の発言から返答してるからA連を最初に持ち出したのがとか関係ないからw

442 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:14:38.54 ID:rDq1kcSNO.net
何でこう草生やすんかね

443 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:18:05.66 ID:Mpz+zCog0.net
A連だろうがチェーンだろうが一撃死だろうがチーム戦ならインターセプトでコンボ妨害する手もあるから
コンボ操作は根本的問題じゃないんだよね
コンボは受ける側は「不快」、仕掛ける側は「面倒臭い」って感じで
既に古参やら開発やらの押し付けに近いものがある
まあ不快・面倒はフレームじゃんけんもだけど

444 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:25:46.84 ID:LAbMowEX0.net
>>443
チームだとコンボが逆にカットからダメージ与えるチャンスになったりもするからなあ。
立ち回りもタイマンじゃ誤魔化し効かないがチームなら味方を頼れるから初心者も入りやすい、と。
ゲーセンから格ゲーが滅亡しかけてるのにガンダムディシディアドラゴンボールが生存してるのも納得だわ

445 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:33:13.90 ID:cOptcHW60.net
A連の話をしたくなかったのは既存格ゲーにおける知識マウント対決になると予想できたから
細かい話になるとただの格ゲー総論したい人のマニアトーク化し趣旨から大きくズレてしまう
正直A連を話題にだされてやっぱりかとうんざりした
そして案の定馬鹿丸出しの『A連とフルコンの違い』に関するマニアトークになってしまった
新規を呼び込む案を考える場合必ずしも格ゲーに詳しい人が偉いわけじゃない
しかし得てしてスレでシステムや仕様の話をするとそっち方向の勝負になるんだ
そんなやりとりで格ゲーの振興の成否決まるならとっくにプロゲーマーと開発者が成功させている
コンボ練習という格ゲーに特異な前提を崩すことで
何らかのユーザーに訴えるような視点・方針の転換ができないかという提案だったんだが
>>441
スレの使用方法についてこれ以上議論したくない
俺の言うことがそんなに奇っ怪に思えるのか
大きく解釈が違うんだな
君のほうが遥かに多方面に博識で格ゲーに詳しい上このスレの利用法にも通じているのだろう
君がルールでいいんじゃないの?

446 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:43:07.80 ID:rDq1kcSNO.net
>>445
草生やしてる時点で話にならんのだから放って置けよ
ついでに言うなら馬鹿とか言わんでもよろしい
煽り屋に粘着されてるこのスレで強い言葉使うと危険

447 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:43:34.09 ID:LAbMowEX0.net
423 401[sage] 2018/03/11(日) 13:53:54.26 ID:cOptcHW60
>>403
自分からA連持ち出してきたのに
「A連とフルコンの差で〜」なんて論点ずらしですかそうですか
「A連があるよ」なんて類の間抜けなツッコミが入るのを懸念していたからフルコン表記したんだよ?
その意味を少しは自分で考えてみれば?
ひろゆきスタイルで議論に強い自分賢いなんて思ってるのかもしれないけど
意見言わずに部分否定マウントなんて邪魔なだけ

445 俺より強い名無しに会いにいく[sage] 2018/03/11(日) 23:33:13.90 ID:cOptcHW60
A連の話をしたくなかったのは既存格ゲーにおける知識マウント対決になると予想できたから
細かい話になるとただの格ゲー総論したい人のマニアトーク化し趣旨から大きくズレてしまう
正直A連を話題にだされてやっぱりかとうんざりした
そして案の定馬鹿丸出しの『A連とフルコンの違い』に関するマニアトークになってしまった
新規を呼び込む案を考える場合必ずしも格ゲーに詳しい人が偉いわけじゃない


昼 A連とフルコンは違うんだよ!間抜けは分からないでしょ!!
夜 A連とフルコンの話はしたくなかったんだ。知識自慢ヨクナイ
何このwwwwwwwwwww鳥頭wwwwwww

448 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:45:08.70 ID:H8knqhM30.net
草を大量に生やす
まともな対案も特に無し揚げ足取りに終始して執拗に絡む
本当にこんな対話で難癖つけてる方から色々アイデア出てるのか?

449 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:50:16.96 ID:cOptcHW60.net
>>447
だから嫌々やってたのよ
後悔している

>>446
このスレでは最初に短文で反応してくるやつは危険だな

450 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:55:46.34 ID:LAbMowEX0.net
>>448
後付け捻じ曲げ妄想の対案レベルで良いならいくらでも
AKB系列をキャラにして戦わせようとかどう?
複数対戦で3D &フリーランニングを基本にするとかどう?

>>449
はいダウト
A連とフルコンの差で何か変わるのか?というレスに噛み付いたのは?w
A連は最適解ではないからフルコンと差があり・・・と発言したのは?とww
鳥頭な上に虚言癖ですかwwwwwww

451 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/11(日) 23:59:14.76 ID:Pc13Pe/l0.net
>>445
そいつのいつもの手だよ
細かい話に持って行き知識マウントのやりあいをする
天然か意図的か知らんが主旨を微妙にズラし本筋をぼやかし
やりとりする度に会話の項目を増やし毎度やりとりが長引く
自身は会話や対話ができてると思ってるんだろうけど
傍から見てるとかなりのコミュ不全者
絡まれたら無視が一番

452 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:00:01.71 ID:lW+E3SOW0.net
A連が安いからフルコンとは別というレスから始まってるな
草生やして良い理由にはならんが

453 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:07:19.05 ID:7JrtGfuz0.net
>>451
こういう場での発信は考えが完全に固まっているわけじゃなくて
雑で未熟な提案をしてツッコまれることで自分の意見を詳細化したり再確認したりするものだが
矛盾や粗の発見が即勝利に繋がると思っている時点でズレている感じだわ
コンセプトやアイデアは不完全なものだと思うんだけどな
格ゲー生き字引的な立ち位置は枷にもなり得るから

454 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:13:43.74 ID:PTPAlFQ/0.net
アンカー辿ってみたがワンダフルコンボとはペルソナのボコスカのこと言ってるんじゃないかな?
当てると一定時間殴り放題だった気がする。
あた昔ので横ダストみたくきりもみで吹っ飛んで殴り放題のもあったが思い出せない。
ゴスロリぽい女の子と横ダストのとき赤い背景になったのは覚えてる。
両方久しぶりにやったら面白いんだろうなー

455 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:24:42.74 ID:qLrNd7oA0.net
コンボの救済システムも良いけど
救済システムを設けない場合におけるコンボの適切だと思う長さや難易度について語ったりしない?

俺はアークゲーのコンボの長さや辻式がほぼ必須な難易度とかは辟易する
飛び込み攻撃or打ち上げ攻撃→通常技2〜3→必殺で締め
もしくはそこからスパキャンとかロマキャン系で超必までが理想
ライト層もここまでならちょっとの頑張りで習得出来ると思うし

456 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:29:12.93 ID:F52bopeP0.net
自演プロレスを疑う程毎度泥仕合が続く不思議
煽りに構うなとセコンドがタオル投げて終わる所まで毎回同じなのは不思議としか言い様がない

457 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:40:06.06 ID:F52bopeP0.net
>>455
ARMSを見るにコンボが不要
欲しい人は自分に出来るレベルを求めて自己満or既得権益を守りたいに一票

458 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:41:49.37 ID:Su480gux0.net
ボタン1つで全員平等に最大ダメージ出せるとしたら単に演出の長い通常技みたいな感覚でしょ?
サムスピの大斬り合戦みたいな感じなのかね?

今作るとストV以上のガチガチフレーム暗記ゲーになりそう

459 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:46:25.78 ID:qLrNd7oA0.net
http://jp.ign.com/guilty-gear-xrd-revelator-2/22178/news/guilty-gear
「GUILTY GEAR」シリーズの生みの親である石渡太輔は次回作について
より多くのプレイヤーを囲い込むべくしてゲームメカニクスをよりシンプルにすると発言した。
「『GUILTY GEAR Xrd REV 2』を発売して、改善すべきところが明らかになりました。複雑な操作系で新しいプレイヤーを引き寄せることが難しかったです」と石渡はDestructoidに話した。
「とはいえ、簡単にしすぎたら『GUILTY GEAR』じゃなくなってしまいます。そのあたりのバランスが難しいんです。
それでも次回作ではシステムの数を減らす必要があると思いました――このままでは複雑すぎるんです。期待していてください」

先行入力すら嫌ってたミギーがこう言った発言を最近したんだけども
本当にシンプルな方向にいけるのだろうか
アークが出す救済案や対策はどっかズレてるのが多いけど
まあでもガッチガチのガチ思考だったミギーが出すシンプルさとはどんなもんか期待したい

>>457
なるほどね不要って考えもあるな
ただ最後の1文は余計でしょもっと穏やかに頼むよ

460 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 00:57:28.54 ID:F52bopeP0.net
>>459
そら(補助輪無しで新規も考慮するなら)そうよ
vsシリーズやアーク見てると打ち上げから空コンで通常刻むのすら難儀してんの。いやマジで自動ホーミングジャンプあっても落とすの
そういうのは無双みたいに通常ボタン連打の締めに必殺ボタンで済ますか海超えた修羅の国でお願いしますって話だら

461 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 01:18:11.69 ID:9MZXJHCX0.net
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ

462 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 02:27:22.25 ID:Mg6NoTyj0.net
オンはおまけ、アケでやるのが一番楽しい
オフで出来るのは余程のイベント
一番良いのは面白いアケに自然に人が集まる時

今はアケに面白のがないから集まらないが
面白いのがあれば質の高い対戦の対価として
アケにお金を落とす奴はまだまだいるし待っている

獣道とか見てみ、ネット対戦じゃ出来ないシビアな攻防が
アケでは楽しめる

463 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 03:48:35.83 ID:ysuEVk7k0.net
獣道は盛り上がるためのヒントがあるな

464 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 04:31:43.32 ID:6abRGUai0.net
>>462
都心ならな
田舎じゃゲーセン自体ねーよ

465 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 04:59:42.81 ID:Mg6NoTyj0.net
>>464
だから巻き返しを求めてこんなスレあんだろ
ここから田舎にまで響くブームを作るには
対戦オモレーを再燃させるのが一番なんだけど

業界の風潮が対戦オモレーは一端に脇に置いて
最新作をいいすぽで流行らせようみたいな
ちぐはぐな事をしているから空回りしてるような感じじゃね?

466 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 06:28:07.55 ID:ujhoiq080.net
>>464
行間は面白い格ゲーがあれば田舎でもゲーセンは復活する!と
本気で思ってる奴だぞ

467 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 07:30:39.42 ID:h4qJRWaG0.net
>>466
前に行間に追及したことあったんだよな
ゲーセンが楽しい時代があったのはわかったけど
今の時代にそれを求めると地方切り捨てになるけどそれでいいの?
家でオンライン対戦やるのに主軸を移すとそこは解決するんだけど
それでもゲーセン第一を主張するの?って
行間は話をはぐらかして答えようとしなかったんだけど
話をブレさせずにしっかり追及したら、
とうとう「面白い格ゲーさえあれば地方でもゲーセン復活!」という
現実味のないお花畑的な主張をしだしたw

そりゃそうだよな
ゲーセン第一主義でいく限り、都会と田舎の環境の差という
現実的な問題にどうしてもぶち当たる
この先は地方切り捨てか面白い格ゲーさえあれば〜論の二択しかない
行間は後者を取った
あとは夢に向かって突き進むのみ

468 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 07:56:28.69 ID:VA48AV1/O.net
>>467
見事な目的と手段の転倒やな
それくらいの格ゲーが出るならゲーセンの興亡問わず格ゲー復興は完了になるだろうに

469 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 08:01:25.54 ID:+zSxRf2M0.net
せっかく1ハード1ソフト持ち運んで家族や友人と2人で遊べるSwitchっつーハードがあるんだから、
当然ラグらないのに加え、オンの鬼畜冷酷修羅に殺されるリスクを抑えるのも併せてローカルオフを推した方がよさそうな気も
EVO層に好かれないARMSポッ拳とかたぶんそういう人気の比率が高いんだろうし

470 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 08:11:26.28 ID:PW8kz8pp0.net
よくわかんねーな

X 新システムどや?ワンボタンでコンボとダメージ一緒なら初心者もやりやすいやろ
Y それアークのスタイリッシュのA連じゃない?もうあるで
X ちゃうねん、A連じゃ安過ぎて不公平感あんねん
Z A連とフルコンのダメージ差で初心者が変わるわけないやん。エアプ乙
X A連とワンボタンコンボを一緒にして欲しくないからわざわざ別に書いた意味考えろや

なんかもう最初から噛み合ってない感が凄いがAはコンボダメージの差を言いたかったわけじゃなく
ただ新規が入り口でコンボという壁にぶち当たらないで欲しかっただけと途中から主張している。
これ噛み合わなかった理由はXがA連の内容を知らなかったんじゃないん?

471 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 08:25:38.15 ID:f6CJyZiY0.net
媚びスレクッソワロタ

>>467
今ゲーセンで威勢良い対戦ゲーは全部オンラインも追加な

472 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 08:27:05.76 ID:f6CJyZiY0.net
>>470
お前がわかんねーよ

473 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 09:38:03.41 ID:w3BAAXgn0.net
>>467
オンとオフ両方経験すれば判るだろ?
オンは便利だけど完全ではない事が
例え汚いがセクロスだよ

そら、オンはよりどりみどり揃ってるけど
VRセクロスには超えられない壁があるだろ?
やっぱヤルならオフでヤルに限るんだわ

セクロスはナンパでなんとかなるから
むしろ楽だけど対戦はかなりオアシスがないと
集まらない

困った事にその良いオアシスが枯渇してるんだわ

お前らだって感じてるだろ?

新しいの沢山出るけど何か違う
コレじゃないからやっぱり流行らない

あのウル4でも稼働初日にはどこに居たのって位
田舎でも人集めるからな?
そして何も変わってない事を確認して散った

格ゲーでアケだとしても遊びたい奴はいるんだよ

ゲーセンでオンゲーがと言うけどそれでも
一番活気あるのはやっぱ家族向けの景品
子供向けみたいな普遍的な物や
音ゲーみたいな直感的なモノばかり

オンにしたら個室ビデオ店じゃないけど
それは味気ないよ?対戦出来てもやはり
コレじゃないからと疎遠になるんだよ

それでも上位に来るのは単純に
全体の質が低下してるだけで本質的な
人気ってより消去法の結果なんじゃないかな?

474 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 09:41:14.52 ID:9MZXJHCX0.net
やっぱプロゲーマーとか推し過ぎたのが衰退の原因だよなあ
観戦したくてゲームやってるわけじゃねえし
プロゲーマーみたいな方向性はいいと思うんだけどね
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルやっても
プロゲーマーならある程度上手くなきゃならんと思うのよ
プロゲーマーを名乗ってる癖に浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
しかできない頭脳性能が底辺の格ゲー専用プロ単純作業員
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらに憧れるわけないんだよね

475 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 09:51:03.64 ID:w3BAAXgn0.net
都会にしか店がないのはオモロイのがなくて
店が減ったからだからこそここらで
お前、俺がオモレーって思う事を
持ちより誰かに拾って貰うんだわ

まあ、ここにアイデアを落とすのは
ある種の実験的な意味も含めてるし

あと業界も見ての通りネタ切れでもある
だからユーザー側が自由にネタを語れる場は
ありそうで実はないからここらは便利なんだよ

こんなの、あんなのを考えて
自分以外の視点にも触れつつ角をとったり
見えなかった追加を考えたり

こーゆー今、ここに無い何かでも伝えてたら
わりと採用されたりもするので全てが
無駄でも無いんだわ

憲法も嫌だを言わないと悪法がずっと残る
それを改憲するには誰かが民意を動かすしか無いんだわ
大体は人身御供で大きな事故で変わるんたまけど
煽り運転とか、ストーカー規制法とかね

今、被害にあってるのはユーザーじゃん
遊びたいのに遊びたくないものばかり
じゃどーすんのって愚痴スレだと思ってる

476 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 10:20:48.01 ID:ST7AtYbC0.net
盛り上がらないぞ
時代はスマホゲーだな、このゲームとかな
https://goo.gl/uRx8zG

477 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 10:25:45.10 ID:nSmeWw0h0.net
ランクによるスキルとかつけたら面白いんじゃと思ったけどどうだろ
オート防御、オートコンボ、無敵付き通常攻撃みたいなスキルがあって、スキルポイントはランクが高くなれば減ってく(スキルがつけれなくなる)とか

478 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 10:53:43.25 ID:xNQD9WOh0.net
やり込むほど不利になるゲームを誰がやるのよ

479 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 11:04:09.73 ID:Gzj7dDBA0.net
>>465
開発費高騰しちゃってるからもうストIIの対戦台で出した頃みたいに個人で商店街に手軽に出店とか出来んと思うぞ
多分メーカー側もアケ業界とは別の路線目指すだろ
スト4の時に散々ゲーセン泣かせたしな

480 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 12:13:12.48 ID:yLhG2+5v0.net
>>473,475
散々既出だし今日言ってもどうせ明日には忘れてるんだろうけど

オフ対戦が100点だからって、田舎ではゲーセンに置いてないか置いてても相手が居ないか最悪ゲーセン自体が無いので
そもそも100点のオフ対戦をやるという「選択肢自体が存在しない」
100点という選択肢が存在しないのなら、例え80点であってもオン対戦という「選択肢としてちゃんと選択できるものを選択する」以外に無いだろう?

あと今の格ゲーが昔より売れなくなってるのは今の格ゲーが昔より出来悪いとかじゃなくて、客が飽きてるのと競争相手の他ゲーが3Dや多人数オン等で
大幅に進化したからだよ
スト2が大ヒットした一番の要因は「今までに無かった新しいものを提供したから」
でも「新しい」は時間が経てば経つほど価値落ちるに決まってるだろ?他にも大ヒットしたインベーダーゲームやテトリスだって同じだったじゃないか

昔の格ゲーが今の格ゲーより遥かに面白かったなんて爺の「昔は良かった」っていう幻想だよ
そうでないのなら、昔の格ゲーが今の格ゲーより明確に優れてて今の格ゲーにも採用すればまた大ヒット出来る箇所を
他人にも明確に理解できるようにちゃんと文章で説明できるか?出来ないだろ?

481 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 12:55:53.93 ID:PW8kz8pp0.net
>>472
すまん読みにくい文章だったな
要はこれを言いたい。という主張はしっかりとする。
話題の軸になる言葉は知ったかぶりで通さない。知らないなら調べるか聞く。
この二つが言いたかったわけよ。
煽り合いが始まる前からもう話が平行線になってて発展しようがないわけじゃんか。
結局の所本人が何を話したかったのか分からないままじゃ勿体無いじゃんネ


>>473
ゲーセン経験者がアケオフラインよりもオンライン対戦を選んだんですが
鉄拳7はあれだけインカム稼いだのに店内対戦なんて滅多に見れなかったんですが

482 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 14:07:05.37 ID:tsJ1e/KV0.net
>>478
やり込んでる人とそうでない人の格差が埋まるよね
低ランクと高ランクが気軽に戦って運勝負で勝ったり負けたりしていいと思うんだ
大会とかプロ戦ではハウスルールでスキル禁止にすればいいだけだし

483 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 14:08:42.01 ID:yLhG2+5v0.net
>大会とかプロ戦では


>ハウスルールでスキル禁止にすればいい


この大会やプロ戦って何?

484 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 14:13:04.13 ID:tsJ1e/KV0.net
大会はevoみたいな大会
プロ戦はプロだけの試合

485 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 14:53:38.28 ID:f6CJyZiY0.net
ハウスルールで禁止
思い付きにしても酷い

486 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 15:30:37.78 ID:VA48AV1/O.net
>>482
高ランクが低ランクとのマッチングを蹴る不文律が出来上がるだけだな

487 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 16:09:05.27 ID:qmP9mKj40.net
コンボや山ステみたいに成否しかないものを技術介入みたいにいう風潮はやっぱどっかで道間違ったんだと思う。

488 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 16:24:25.07 ID:nBEyj0er0.net
>>487
何を言いたいのかさっぱりわからん

489 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 16:25:46.41 ID:qLrNd7oA0.net
やりこんでる人とそうでない人の格差が生じるのは対戦ゲームである以上仕方ないんで
そこの格差を変に埋めようとするのは悪手だと思うがなぁ
その変わりとっつき良くする為に煩雑だったり無駄に多くのシステムを搭載する事を避けたり
技術や操作面での格差が成るべく生じない様な工夫が必須
格ゲークリエイターの面々も当然似たような考え持ってて
森Pに石渡、鈴木裕に桜井とかのインタビュー記事を読むと口々に似たような事を言ってる
桜井なんかは特に顕著で前作よりスピードを遅くしたりテクい要素をどんどん潰す調整をするし
鈴木裕なんかもタイミングスキルを要求し過ぎるのは良くない
もしVFシリーズの新作を作るとしたら操作の正確さが要求される部分を少し減らし
状況判断や予測による戦略が反映されるゲームにしたいと言ってる

490 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 16:27:31.76 ID:qmP9mKj40.net
>>488
そうだろうそうだろう

491 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 16:32:55.60 ID:qmP9mKj40.net
>>489
それそれ
その最後の1行だよ大事なのは
山ステが必須スキルになる頃にはバックダッシュの仕様から硬直はなくなって
チューニングの見直しが始まらなきゃならない
バックダッシュにレバー1回多く入れる事に価値を持たせるのが重要ではない

492 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 17:27:50.29 ID:xNQD9WOh0.net
>>482
だからそんなゲームを誰がやるの?
もし始めた人が居たとしてもやり続ける程ペナルティが増えるんじゃすぐやめるよね
対戦ゲームである以上やってる人が居なきゃ新規も入らないよ?
運で勝てるゲームを誰がやり続けるの?
わざわざ金払ってパーティゲームをやり込む人は居ないよ。パーティゲームはやり込んでない人が楽しめるように出来てるんだから

493 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 18:37:00.56 ID:Mg6NoTyj0.net
>>481
ポッ拳はそーだっだけどポイントが
オンにしか貯まらないだったらそら
0P身内対戦よりポイント貯まるオンだろ?
そら、そーなるわその一方で家で出たら途端に
アケが無価値になるハイリスクもある

スト4までのオフポイントありなら
まだ店舗での腕試しの価値もあった
ようはやり方の問題なんじゃない?

両方貯まるようにすればもうちょっと
店内対戦の需要もあがるんじゃない?

>>480
お前が出来ない事情とか知るかよ
コンサートでもそうだけどそこでしかない
熱量ってものはどうしてもある

それを自分が参加出来ないから反対って
あまりに了見が狭くないか?

何故、両方、どっちもあっても良いものを
自分が参加できないから無くせ
または無くて良いになるんだ?

あれば奇跡的にお前の近所でも流行るかもだし
たまにはついでに遊べるコンビニや
赤ちょうちんみたいにドコにあってもいいものを

自分の近所にないから反対って
おまちょっと器ちっさくね?

494 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 18:41:57.61 ID:yLhG2+5v0.net
>>493
俺一人が出来ないから反対って話じゃねぇよ。お前本当他人の言う事を理解出来ないのな

495 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 18:44:47.64 ID:RMrz+AV40.net
やり込みはいいけど、やり込みの難易度がおかしいよ
3日練習したら7割安定するくらいに留めて欲しい
何百回やっても出来ないコンボとかやる気なくなる

496 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 19:08:24.54 ID:f6CJyZiY0.net
自己満ポイントに負けるライブの熱量

497 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 19:21:44.75 ID:yLhG2+5v0.net
>>493
話を戻すと、アケ格ゲー死滅しろだなんて言ってない。アケ格ゲーを復興させる方法が思いつかないんだよ
自分でも思いつかないし、アケ格ゲーを復興させたいと言う行間は度々ここに案を書き込むが
読んでみると実現可能な案とは到底思えない。となれば諦めるしかないじゃないか
文句言うならアケ格ゲー復興に今まで乗ってくれなかった人達をも翻意させるほどの神案plz

498 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 19:30:09.20 ID:ofh8krnB0.net
部分否定すな

499 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 19:36:30.70 ID:VA48AV1/O.net
>>494
結局行間は自分にとってどうかって自分本位な思考でしか物事を判断できないんだよ
当然他人もそうであると思いこんでるから「お前ができないから〜」みたいな根本的にズレた反論になる(よく言う嫉妬とかもそうだね)
さらに言うとそういう思想こそ「できないユーザーがどうなろうと知るか」っていう格ゲー業界に蔓延ってる最大の害悪的思想の根源でもあると

500 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 19:43:59.52 ID:f6CJyZiY0.net
>>499
煽りマン今日もお疲れ様

501 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 20:55:46.28 ID:yLhG2+5v0.net
>お前が出来ない事情とか知るかよ
>コンサートでもそうだけどそこでしかない
>熱量ってものはどうしてもある

以前行間は自分も一年以上アケでオフ対戦出来てないとか言ってたが、このセリフは現在もアケオフ対戦やりまくれてる人のセリフだよなぁ
じゃー行間は今どのタイトルの格ゲーをアケオフ対戦やりまくってるんだ?
真っ先に思い浮かぶのはリリースが近年で有名どころで熱帯もある鉄拳7だけど、行間はアケアケ言うけど鉄拳なんて単語を殆ど言った事無いから
鉄拳7じゃないんだろうし、ポッ拳も後方視点モード削除しろって言い続けてるから多分違うんだろうし、はて?

502 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/12(月) 22:55:06.67 ID:+0nau8Q40.net
ポッ拳のポイント云々は店内対戦には対応させない予定だったからなのかな
ttp://www.4gamer.net/games/271/G027121/20150216076/

鉄拳は普通にオフでもやるんだけど相手と段位、実力が近いなんてまれでね
相手にも悪いしそれこそ段位差あるからポイント動かないし初狩りだ仮面段位だなんだ言われたりで身内と遊びでやる感じになっちゃうわ

503 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 00:33:02.05 ID:+xVjtDoD0.net
アケは配信と課金で100円じゃ店がやってられない状況だから格ゲー復興とは違うレベルでやばい
いまでも頑張ってる店があるならお布施しとくべき
EXAでジャ◯キーっぽいキャラの格ゲーが出るみたいだけどイロモノ系だけじゃ復興とまでにはならんわなw
基板性能はPCベースだから家庭用機より全然上らしいんで問題なしで入力遅延もゼロらしい

海外のゲーセンも大型筐体ばかりでビデオは壊滅状態
STGはST-V辺りで止まってるはず
日本のゲームは国内と同様に配信と課金で海外版は存在しない
アケ版VF5には海外版が無く、EVOに選ばれない理由にもなったっぽい

504 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 00:39:22.40 ID:+xVjtDoD0.net
>日本のゲームは国内と同様に配信と課金で海外版は存在しない

あーごめんそもそもリースも配信もされてないからもうアケじゃ存在感ゼロって話ね

505 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 00:41:34.24 ID:UGonzR7a0.net
>>492
なんでペナルティが増えるんだ?
わかりやすく言うとたとえばスト5のルーキー帯(〜500)にだね50%で発動するオートガードをつけてもいいことにしたらどう?ってこと

506 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 01:17:59.11 ID:VaqD7y1MO.net
>>505
だから高ランク帯からはそれを取り払う=ペナルティやんけ
となるとペナルティかまされる低ランク帯とは対戦しないって流れができておしまい

507 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 01:54:20.25 ID:kXzBayru0.net
>>495
そういう高難易度高火力コンボってできる様になっても
少しプレイしない期間できるとすぐ安定しない様になるしね高ランクな上級者でも

コンボとコマンド入力で大きな違いがあるんで例えとしては不適切かもしれんが
例えば昇竜って最初の鬼門で難しいけど一度ちゃんと身につくと
暫くやらないでも出せなくなるって事がまず無い
その位の難易度が心地よいだろうにね

508 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 02:38:13.19 ID:UGonzR7a0.net
>>506
低ランク帯も経験値のペナルティだろ?
そこんとこわからないようじゃ話にならないんだけど

509 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 04:48:39.32 ID:J3HAxNGA0.net
格ゲーはCPUザンギがその気になれば、波動は全部飛べるし、牽制も全部吸える
現代の超速コンピュータが凄まじい計算をして天文学的な総当りで最善の一手を
導き出してようやく及ぶかという域にまで数理の極まった囲碁や将棋のプロと違って
勝ち行動が完全に見えているCPU様に接待してもらって勝たせていだたいているものだ

こう言うと、ゲーム全てに言えることだよね、などと抜かす馬鹿が必ず湧くが
ぷよぷよやテトリス、STGパズルシューティングで全一プレイヤーに勝てるAIプログラミングは存在しない
グー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ではないからだ
ぷよぷよやテトリス、STGパズルシューティング全一プレイヤーの瞬時に先の理論を展開する人間性能は、
格ゲーの飛びを見てレバーをガチャるだけで全一になれるレベルの比ではない

人読みなんて当たれば読み、外れればぶっぱ
当たった時だけ大げさに囃し立てているだけだ
それを必然と信じるのは、たまたま当たった占いを信じるバカと変わらない
現実を知りたければ、ウメハラがガードされた大昇竜の数を数えてみろ

510 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 07:13:26.07 ID:XqQhBSMT0.net
>>508
そう喧嘩腰にならずにちゃんと言葉で話そうや

511 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 07:17:49.97 ID:3pzfcGAS0.net
シューティングとか回避不可能の敵配置にしてたらクリアできないんですけど、製作者がクリアできるようにプレイヤーに接待配置してるだけなんですけどね

みたいな内容を物凄く長い文章で書いておられますね

512 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 07:56:44.64 ID:nvREriZl0.net
ズマブラのリュウみたいなのが良いのに
簡単でも出せるけどコマなら更にお得

簡単はわざと白くして白帯
普通はわざと黒くして黒帯

513 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:04:15.54 ID:QYH7WPhH0.net
何で格闘ゲームってAIによるバランス調整しないの?
人間性能の範囲でキー入力をエミュレート、相手の行動も人間の視覚による認識をエミュレート
その上で、各キャラの最強AIとか作れるだろうに。
そして各キャラの最強AI同士で対戦させて五分になるように近づけてバランス調整すれば良い

「ぼくのつくったさいきょうの格ゲーAI」を持ち寄って戦わせる格ゲー電王トーナメントも開催すれば良い
さらにせっかくプロゲーマーがいるんだから戦わせて見るのもいいだろう

514 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:13:52.07 ID:wgAhsFaI0.net
>>512
それで結構叩かれたじゃん

515 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:19:16.84 ID:7wTe4MKF0.net
格闘ゲームのAIは酷いよな
対戦の予行演習として活かせるような行動パターンはほぼ無くて
超反応を自粛するかしないかの割合で無理やり対人間の勝率を調整しているだけ
勝ち負け関係なくプレーヤー側にとって内容が無い試合となる動きしかできない

516 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:25:01.85 ID:QYH7WPhH0.net
それこそプロゲーマーの行動とキー入力をデータベース化してAIにしてみるのも良い
あの有名プロゲーマーをエミュレートしたAI。これでキミもあの有名プロゲーマーと戦える!
と、こうなるわけだ

517 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:37:03.49 ID:ufTFcujR0.net
ほんと進歩のなさに関しては格ゲーヤバすぎる

518 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:42:12.79 ID:c5JvvWVZ0.net
今格ゲーやってねえ人の価値観からしてみりゃ、有名プロゲーマーAIも既存鬼畜CPUも何一つ変わらん気がするが

519 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:46:07.98 ID:XgIql0IC0.net
バーチャ、鉄拳を作ってトバル開発した人が昔そういう研究してたんだけど
異なるAIを対戦させようとすると共生選んじゃうんだってさ
お互いに攻撃しないからダメージも受けず、勝ちはしないが負ける事もないと

520 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 08:53:12.87 ID:nvREriZl0.net
>>514
え?これで叩くの?
やっぱズマブラはであって
格ゲーじゃないんだな

521 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 09:49:10.49 ID:tDk3fr2E0.net
アカツキ電光戦記のCPUがちゃんと超必まで繋いできたのは好感持てたね

522 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 10:00:46.96 ID:S3LBIvEM0.net
プロが凄すぎて動画勢でもういいやってなってる。憧れのためのプロだろうけど副作用もデカイで

523 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 10:40:15.29 ID:u33DSjF+0.net
>>516>>522みたいなぶっ飛んだ発言を見ると行間は格ゲーマー的には普通の
存在なのかもしれないと思ってしまう。

524 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 10:41:51.52 ID:ufTFcujR0.net
522はわかる
格ゲー問わずそういうゲームへの関わり方が確立しちゃったからな
ましてや格ゲーだとやってみる上での敷居はほかに比べて高い

525 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 10:55:47.74 ID:XqQhBSMT0.net
敷居が高くて動画勢になるのとプロ関係なくね?
つかプロなんて気にするの格ゲーマーだけじゃね?

526 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 10:59:44.22 ID:ufTFcujR0.net
プロに群がる取り巻きになったりプレイヤーを語ることでやった気になるんだよ
これは昔から居る

527 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:03:27.77 ID:X+roOSdA0.net
>>526
うん?だからプロ関係無いってことでしょ??

528 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:05:23.43 ID:nvREriZl0.net
グラに懲りすぎてどれもロード地獄で
挙げ句にキャラまで課金地獄
もーやるより見てるだけの方でいいわ
そりゃそーなるよ

529 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:05:29.25 ID:ufTFcujR0.net
なにが「だから」なのかわからんが全否定か全肯定しかできない性分ならご愁傷様としか

530 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:12:00.51 ID:H6IRrjhG0.net
ブレイブルーの新作がいくら売れるんだろうな
せいぜい最終5万くらいか?

531 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:12:20.91 ID:X+roOSdA0.net
何でそんな喧嘩腰の煽り口調なのかわからんが
>>522は憧れのためのプロ化とその副作用と言ってるから昔からあったり
プロだからという部分の話をしてるんじゃないの?

532 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:20:08.79 ID:H6IRrjhG0.net
どうせこのスレにはアークゲーに興味あるやつなんて居ないだろう

533 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:21:21.68 ID:X+roOSdA0.net
日本語がおかしかったな>>538
プロ化とその副作用というから昔からのことではなく
プロならではという部分の話をてるんじゃ無いのん?
に脳内変換よろしく

534 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:23:47.85 ID:X+roOSdA0.net
>>532
あるよー
一人でシャカシャカやる分には楽しいから余裕ある時はとりあえず買っとくで

535 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:36:32.06 ID:ufTFcujR0.net
>>531
きみはややこしいこだな

536 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:40:37.72 ID:0iHxesfU0.net
人間とCPUが「 完全五分条件 」で戦って全一の人間に勝てるCPUの
AIプログラミングが存在するのは格闘ゲーだけw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1F超反応、
1Fコマンド入力などのセコいチート無しの「 完全五分条件 」でなw
しかも初代スト2の低スペCPUでも余裕で格闘ゲー全一の人間に0敗10000勝も余裕www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせてあげているだけwww
格闘ゲーのCPUが本気出せばw後出しジャンケンで全部勝てるwww
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズルは
高度な計算ゲーだからスーパーコンピュータのAIでも
全1の人間には勝てないどころか対CPU戦をやらせても1面クリアも無理。
格闘ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界で高度な計算を
必要としない浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだから当然www

537 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:43:52.39 ID:TvVPlkof0.net
俺様の意見にケチ付けた輩は何が何でも叩く。まで読んだ

538 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:46:41.65 ID:a5Dop3460.net
>>505
オートガードが使えなくなるのがペナルティじゃなかったらなんなんだよ

539 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 11:55:19.51 ID:0iHxesfU0.net
東京大学医学部の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの暗記単純作業ゲーという
科学的な根拠を証明されたわけだ。

その証明として、格闘ゲー作業員のトップの格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの格闘ゲー専用作業員に
理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁をやらせても猿同然の結果でも証明されてる。

格闘ゲー専用作業員がチンパン確定されてファビョりだすが反論したければ
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲー専用作業員が理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁である程度のレベルに達しているソースや証拠映像を
出せないと反論にならん事を理解しろ。
格闘ゲー専用作業員は劣等感丸出しでファビョって否定して暴れるだけで終わりw

540 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 12:06:46.96 ID:UDc9zs2o0.net
もうメーカーは初心者に合わせるのもめんどくさくてスポーツ観戦感覚で動画勢になればいいじゃんってスタンスでe-Sportsにしたいのかもな

541 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 12:29:41.26 ID:0iHxesfU0.net
格闘ゲーの全1はマジで誰でもなれるからなw
格闘ゲーは1タイトルに数十体もキャラ居るから不人気キャラやりこめば余裕で誰でも全1になれる。
しかも格闘ゲーの全1は短い期間でもそのキャラで全1なら全1を名乗っていい事になってる。
スト2ですらアーケードだけでも全部で162 キャラいるんだぞw
初代 8
ダッシュ 12
ターボ 12
スーパー 16
エックス 33
ハイパー 81
計 162
そのゲームのそのキャラで今日一日だけ最強だと思われるなら
そのゲームの歴代全1の一人としてカウントされるw
しかもハイスコアのような絶対値の基準がないから自称で全1を名乗り放題w
誰もやってない古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラなんか誰もやってないから
初日で全1になれるw
古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラなんか日本中でもう誰も動かしてないからなw
だからその古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラをその日、動かしただけで、
そいつがその日はその格闘ゲーで全1って事になるからなw
これでそいつは格闘ゲー全1を名乗っていいw

浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの格闘ゲーには
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクション、パズルのハイスコアのような絶対値の
基準がないからだ。
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクション、パズルは古いゲームでも過去のハイスコアを
超えないと全1を名乗れない。
だから格闘ゲー専用単純作業員のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの底辺の頭脳性能では不可能。
そもそも格闘ゲー専用単純作業員のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらの底辺の頭脳性能では頭脳ゲーのSTG、アクション、パズルで1周も無理。

格闘ゲーの全1はマジで誰でもなれるからなw
やっぱ猿でも全1になれる最底辺の猿ゲーだわ格闘ゲーw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


542 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 12:40:14.70 ID:X+roOSdA0.net
>>535
レッテル張りして叩いたり言い訳して対話を拒否ったり忙しいですね

543 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 13:12:43.95 ID:+TfgrAMt0.net
身内叩きしか盛り上がらないスレッドage

544 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 13:54:54.75 ID:tDk3fr2E0.net
カプコンは大貫晋也さんが楽しめるようなゲームを出さなくなったね〜

545 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 14:24:06.35 ID:QYH7WPhH0.net
囲碁将棋はプロ棋士よりAIが強いとなったら、シビアにも棋士の存在理由が問われる程なのに
格ゲーと言ったら強いAIの最適解とゲームの攻略をほったらかして弱い人間をひたすら崇拝している
他ゲーやアクションゲーのみならずRPGにおいてさえTASなどでゲーム内の最適行動や最速行動を追求
すると言うのに格闘ゲームにおいてはそうではない
対策?攻略?いやいや、強いAIの攻略と選択する行動から学ぶのが最適解でしょう

546 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 14:31:16.90 ID:u33DSjF+0.net
行間おじ
シューおじ
続きおじ
AIおじ←new!!

マジレスすっと棋士の存在意義がシビアに問われるなんて初耳学

547 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:02:58.12 ID:qRqLG9XM0.net
将棋自体が本来思考を巡らせて相手の手を読み合って勝負する物なので
AIは将棋の存在意義を脅かすどころか新たなレギュレーションの誕生に一役買うだけだな

まあAI=ミスなしで最高の動きをする=プレイヤーの存在を脅かすというのは
なんというか格ゲーマーの中でも個性のない奴の発想って感じでほほえましい

548 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:10:26.97 ID:0iHxesfU0.net
それは俺も思うわ
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまったパターン通りの
動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のボタン押し
はまってるやつらは思考停止してるとしか思えん

549 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:27:10.37 ID:qRqLG9XM0.net
はい、シューおじNG

550 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:33:50.11 ID:UY6ReUtc0.net
AIやれば一般メディアでも取り上げられ、色んな層を取り込んで確実に盛り上がるぞ
身内のコミュニティとルールと因習を守っているだけなら、何周しようが決して盛り上がりはしないだろう
奇しくも東大卒のプロゲーマーもいることだし、今後彼に対して人工知能やそちらの方面への道も開かれるかもしれない
地頭も良いだろうからプログラミングを覚えてAIの開発者になるのも良いかもしれない

プレイヤーとしては勝てませんでしたが、今度は僕の開発したAIが相手です
とか言って有名プレイヤー同士が、今度は違う土俵で闘うんだよ
こういうストーリーは大変盛り上がりそうじゃないか

551 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:39:57.73 ID:qRqLG9XM0.net
ただ、格ゲーのAIって突き詰めると最速反応ガン待ちになるからAI戦はそれほど盛り上がらないと思うぞ

552 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:43:05.11 ID:AcOJrNAi0.net
盛り上がるようによろしく調整

553 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 15:49:40.00 ID:TvVPlkof0.net
>>551
ばーか

554 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:16:04.55 ID:qRqLG9XM0.net
537 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 11:43:52.39 ID:TvVPlkof0 [1/2]
俺様の意見にケチ付けた輩は何が何でも叩く。まで読んだ

553 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 15:49:40.00 ID:TvVPlkof0 [2/2]
>>551
ばーか

555 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:18:12.35 ID:TvVPlkof0.net
>>554
ドゥーユーノウAI?

556 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:18:32.64 ID:tDk3fr2E0.net
今さら横ゲーがAI積んだくらいで盛り上がるわけないじゃんねぇ

557 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:24:10.73 ID:0iHxesfU0.net
格闘ゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば全1の人間に0敗10000勝も余裕www
グー出されたらパーを出す単純作業だけで最強になれるような浅い世界で
高度な計算を必要としない暗記パターン単純作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラムで人間に勝たせてあげているだけwww
理解できるか?www
人間とCPUのキャラ性能が完全五分でだぞ?ww
これが後出しジャンケンするだけで勝てる単純で浅い猿ゲーの実態なんだぞww

対戦パズルゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。
完全五分条件で全1プレイヤーの人間に勝てるAIプログラムは存在しない

558 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:26:41.50 ID:0iHxesfU0.net
STG(パズルシューティング。ガンシューティングではない)の対CPU・・・
そもそも人間のキャラ性能がCPUより超不利。人間は1体で、
CPUは同時に10〜100体単位で襲ってくる。人間とCPUの体力差も人間が超不利。
しかも殺しても無限に出現して来る。人間とCPUのダイヤが
人間 0.000001:CPU 9.999999はあるからな。人間が超不利の超無理ゲー。
開発勢が超やりこみでクリア出来ない、クリア解法が
わからない超無理ゲーを発売してゲーセン稼動。
その超無理ゲーをSTG(パズルシューティング。ガンシューティングではない)全1プレイヤーの
神頭脳性能で理解不能にクリアしてるだけ。
完全五分条件の同キャラ戦でも全1プレイヤーの人間に勝てるAIプログラムは
存在しない。AIプログラムが簡単なSTG(パズルシューティング。ガンシューティングではない)
をプレイして1面クリアも不可能。
ちなみにニコ動あたりのAIがSTG(パズルシューティング。ガンシューティングではない)の
対CPU戦をクリア云々は散々指摘されてる通り、
リアルタイム計算でのプレイではなく、原始的な総当りによるセーブロード無限トライ
で追記したリプレイデータ再生なので勘違いしないように。
頭の悪いアホが理学わかってなくてAIがリアルタイム演算処理してプレイしてると
勘違いしてるから教えたるわw

559 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 16:31:40.23 ID:l8J5C1n50.net
VR格ゲーこないかな

560 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 17:15:21.53 ID:ufTFcujR0.net
消費者庁がeSports賞金に関して「プロ・アマを問わず」景品類に該当しないとコメント
ttps://damonge.com/p=23443

やっとバカでもわかるFAがでたか

561 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 17:26:41.11 ID:qRqLG9XM0.net
ゲーセンおじ風前の灯
https://twitter.com/TCR396/status/973172651815350272

562 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 17:28:31.52 ID:AFMbpv4K0.net
>>550
個人的には格ゲーでAI使うなら初心者の相手とかトレーナー、同じレベルで対戦相手探してる人のサポートみたいな使われ方して欲しいわ

最強のAIみたいなのも話題としてはキャッチーなんだけどね

563 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 18:37:14.84 ID:wpewYXa10.net
>>561
これな、俺もウチのブラウン管修理してと出したら
もう無理ですと液晶薦められたわ

救済されたのはネシカまで
コレ判ってくれない人いるんだよなぁ

564 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 21:02:31.81 ID:zZ/4C0eE0.net
格ゲーにも格闘技と同じく投了機能つけてくんねぇかな

下手くそだから絶対勝てない相手やキャラいるし勝敗見えてるのにやることほど時間の無駄なことはない

問題点は勝者に不満が残りやすい部分だけど、勝ってる時点でいくぶんか解消されてるしコンボ中は投了できないようにすれば多少緩和できる

565 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 21:12:15.59 ID:uwwStDRk0.net
鉄拳が好きでずっとやってるけど勉強の為にようつべで上手い人や有名プレイヤーの動画見てるとだんだん動画見てそれだけで満足し始めてきた

566 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 22:23:02.56 ID:+TfgrAMt0.net
>>565
動画勢って殆どそれだと思う
ここでも新規がプレイしないで動画見て満足するとか言ってる人いるけど
未経験者が見ても何してるかわかんなくね?

567 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 23:04:48.01 ID:7wTe4MKF0.net
鉄拳は投げ抜けが無理
あれが脱初心者に必須のスキルだよね
手前と奥どっちの手が掴みに来ているかを瞬時に判断
打撃と合わせたら対応無理
一旦慣れたらまったり駆け引きしつつ連戦できるしゃがグラは神だったと言わざるを得ない
説明書にもチュートリアルにも載ってないヘンテコなシステムだけど

568 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 23:31:04.00 ID:jSx9+H770.net
>>561
ちょっっと前まで潰れるゲーセンが多くて筐体置く場所無いから有料で廃棄してたツケもあるのかな

鉄拳は7で投げ抜け簡略化&抜け猶予増加したんだけど
その結果反応の良い若手が強みを失う感じになったな

569 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/13(火) 23:56:03.78 ID:7wTe4MKF0.net
オンライン対戦環境において身体的に疲れずプレーできるシステムは重要
それによってプレーの気軽さとイン率が向上する
操作性面で反応や連打やレバガチャの強要は悪手なのかも

>>568
なるほどそんな変更あったんだ
TAG2までしか知らなかったわ

570 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 00:29:51.89 ID:LNgIahAp0.net
ゲーセンは特定のゲームに興味なくてもたまたまでも足を運ぶ人には
店頭の広告が目に入るだろうから全く意味が無いわけじゃないと思うんだよね
何かしらの共感を得て興味を持ってもらえりゃスマホで検索してもらえるし
ただビデオは壊滅して有っても眼にはいらん店の隅っこだから
ゲーセンからの人気回復は厳しいわな
スマホ全盛で興味のない人に宣伝するのは家庭用も難しいと思うけどね

動画で超絶プレイを見ても共感を得られないようなら
ゲームの面白さの方向性を疑問に思った方がいいかもね

571 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 01:29:43.54 ID:4Rjv5TxvO.net
格ゲーをやってもらう前に格ゲーごっこゲーをやってもらうのが一番だと思うんだよね
格ゲーとしてと言うより対戦抜きで雰囲気に耽溺できるようなごっこに特化した格ゲー

572 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 01:50:00.46 ID:bxBZANTN0.net
アケコン前提のゲームは全部ダメ

573 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 01:53:17.27 ID:rgcqgfeK0.net
>>571
それARMSでしょ
散々ネガキャンしてるけど

574 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 06:17:49.25 ID:oCqlHu220.net
>566,570
このスレでコンボをやたら気にしてる人が未プレイ動画勢なんじゃないかと

575 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 07:13:44.79 ID:dzeb+m0K0.net
>>556
盛り上がる要素には成らんかもだけど色んな意味で救済できる要素ではある気がするけどね
今のCPU戦って超反応なだけだし
本当に人間と対戦してる感を模倣できるAIモードが作れれば
自分と同じレベルの戦いが出来たり対人戦練習にもなるっていう

576 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 07:22:55.58 ID:qwBAQxaK0.net
真似しやすく遊びやすいだろうな
2Xのポッ拳化くらいがいいのかもな
スパコンをポッ拳みたいに簡単にも出せる

格ゲーはアクションの中でも高速展開だからね
マリオとか魔界村はクリア出来ないと
触っても価値わかんなそう

577 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 07:32:14.07 ID:dzeb+m0K0.net
>>576
2Xってスト2Xだと思うが
あれのスパコンって出す分には殆ど苦労しないけど
キャンセルに組み込むのは難しいじゃん
普通のキャンセルじゃつながらんし

578 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 08:01:29.82 ID:qwBAQxaK0.net
>>577
そうそこ普通は出すことすら困難

579 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 12:52:39.67 ID:rpGvA+B/0.net
技が簡単に出せるだけじゃ駄目なんだよな
使いどころがわかりやすく
使いやすくないと

ぶっぱでもある程度は効果あるような
そういう調整じゃないとな

580 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 13:13:37.05 ID:dzeb+m0K0.net
操作系統はどんどん敷居下げてるけど
相変わらずわからん殺しが激しいアークゲーがいまいちブレイクしないのは
そこら辺が起因してるんだろうな
DBも売れたしちゃんと面白いけど早くも世界的にプレイヤーが減ってるみたいだし

581 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 15:52:48.36 ID:ydmGjgkh0.net
ドラゴンボールが一気に減ってるのは絶賛修正中のマッチングがクソだからだろ

582 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 16:43:55.52 ID:dzeb+m0K0.net
>>581
そういう見解あるけどそれだけじゃないと思うんだよなあ
しかもマッチングの不具合は先のアプデでほぼ直ったがそれでも戻って来ない

583 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 16:59:08.67 ID:xQo3f7NZ0.net
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ

584 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:28:52.26 ID:enubsnkF0.net
なんか格ゲーのAIについての話が随分続いてるようだけど、基本コンピューターってのは命令された事しか行えない
人間らしい動きってのは同じシチュに対しても一種類でなく複数の行動の中から選ばれる感じになると思うが
そんなの格ゲーの数多あるシチュに設定していったらCPUのアルゴリズムだけで開発どれだけかかるやら

585 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:30:15.89 ID:kJK0Hf3Y0.net
やっぱハドーショーリューに尽きるんだろう
強いけどガッツリ隙はある

ゲージ技はスト4のウルコンみたいに
出始めがプチって潰されるのはダメで
出始めは強いけどガード、スカったらアウト

こーゆーのがなくて何度も、何度も
隙ある部分を消せて出し得ってのは
やっぱり無くていいかもね

そーゆー部分ではスト4あたりから
ガードされた場合はわざとかってくらい
割り込めるポイントを作ってるのは好印象

586 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:37:32.10 ID:rgcqgfeK0.net
AIにアクション戦闘させたい奴はとりあえずカルネージハートってゲーム遊んでみろ

587 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:38:58.81 ID:kJK0Hf3Y0.net
>>582
そもそも設置系の対戦はあまり日本ではウケないし
劣化マーブルの印象はやらなくても
プンプンしてたからがんばっても
マーブル前後の人気にしかならないのかもね

588 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:43:41.12 ID:kJK0Hf3Y0.net
けどドラクエもAI連れて行けるんだけど
相当優秀でよっぽど敵が強くない限りは
サポAIがばっちりがんばって何もしなくても
勝てちゃうくらい

今のはガンダム、DBばりにフィールドゲーを
ドラクエでもしてるのであれがゴリゴリ
AIで動いてるから大したもんだよ

強くも出来るんだろうけどマブカプ2だっけか?
CPUがエリアルとかバンバン決めてくるから
あれはあれはでうっとおしかったよ

めっちゃ上手く高速エリアルかますので
CPUのクセにとキレそうにはよくなったw

589 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:48:36.10 ID:MrQYw6wD0.net
そりゃ全部捏造だからなぁ頭脳性能シューおじ山中としつぐAAA-T.Yは
それから17年間ヤフオク詐欺で生計立ててる犯罪者だし
キチガイ詐欺師下手糞シューターコピペ単純作業員の山中としつぐw早くタイホされてくれ

山中としつぐは名前変えてまだヤフオク詐欺やってるんじゃね?
アドビのコピーDVDとか安値で売ってる奴の中に紛れ込んでいそうだな。。
早くとっつかまって無期懲役とか賠償金10億とかの刑を課されてほしいもんだよ。。。
山中としつぐといえばローソン食い逃げ事件も有名だな

sageてもムダだからな、山中としつぐバカw
ユセミのぐわんげビデオ、長田の怒首領蜂ビデオ、
ダビングしてクッソ悪い画質のままヤフオクで売りつけてた山中としつぐww

60俺より強い名無しに会いにいく2018/03/07(水) 22:59:03.61ID:p8WoSP5G0
フクダ連合のファイナルファイト連なしビデオ
ユセミのぐわんげビデオ、長田の怒首領蜂ビデオ
をノーブランドテープにダビングして売ってたのって山中としつぐ?

61俺より強い名無しに会いにいく2018/03/08(木) 04:57:15.01ID:XQS6Wg8j0
シューおじ山中としつぐだよ
アイドルのIVとかメストビデヲとか同人ビデヲとかな
全部ダビングしてヤフオクで売り捌いてた犯罪者が
シューおじ(A)(A)(A)T.Yこと山中としつぐ

590 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 18:59:24.54 ID:ybKzaMfp0.net
>>584
やってもない上に試算もせずよく知った風に言えるもんだ

591 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 19:09:38.73 ID:xQo3f7NZ0.net
40 :ゲームセンター名無し:2010/11/20(日) 23:34:25.39 ID:WwO0tqG9P
佐野智久と同じくらい儲けてたりするの?
たかだかビデオで200万300万って売れるもんなんだ?
火曜クラブとかに出てるビデオじゃなくて、スコアラー同士で内々に
流れてる裏ビデオを佐野智久が勝手に流したの?でもなんで嫌われ者の
佐野智久がそーいうビデオを手にすることができたんだろうか?

41 :ゲームセンター名無し:2010/11/21(月) 00:10:11.24 ID:0KNQTrgTP
サークル単位だとビデオ数に限界があるが、佐野智久はあらゆるサークルの
ビデオを販売してたとか?でもさ、佐野智久が買って、それをさらに高く
売るわけだから、、、、、と思ったら、マスターテープを何回も
ダビングすればいいわけだから、原価はビデオテープ代くらいな
もんか。でもそれ言っちゃうと、製作者だって佐野智久と同じか
それ以下で 売れなくない?なんで正規のを買わないで(A)(A)(A)T.Yのビデオを買うのか。

42 :パロ野朗:2010/11/21(月) 02:07:56.63 ID:Xy701vUh0
そこに夢があったからだよ。。。

実際、彼から購入したんだけ(A)(A)(A)T.Y氏のじゃなくてMAMEのリプレイを
ビデオ化したものだったので心底ガックリ
んで、ネーム入力画面の途中で「バリ!」っと砂嵐がご光臨
この瞬間「証拠隠滅か!」って叫んじゃったよワシ。。

HOST:182-166-33-119f1.shg1.eonet.ne.jpは滋賀県のプロバイダ
佐野智久=ぽち

61 :ぽち:2014/03/14(金) 03:42:11.00 HOST:182-166-33-

119f1.shg1.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[182.166.33.119]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/20
削除理由・詳細・その他:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/26
スレッドタイトルが当人の個人氏名であるので削除願います

誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的であるため

ghkljkll;:kl;ghkljkll;:kl;

592 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 19:18:47.44 ID:fiLUObW50.net
今だって実はCPUでした!って言われても分かんないのばっかだぞ。
それにAIが精巧になろうと肉入りかどうかで判断されるに決まってんじゃん。

それとも時間が大昔のCPUが単純な動きしかしない格ゲーで止まってる老害さん達はAIで何かが変わるとでも思ってんの?

593 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 19:48:23.69 ID:ybKzaMfp0.net
>>592
じゃあその例挙げてくれ
エアプかどうかわかるから

594 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 19:50:50.59 ID:xQo3f7NZ0.net
人間とCPUが「 完全五分条件 」にするには、
CPUの後出しジャンケン反応フレームは、人間に甘えさせても
通常技は6F、昇竜コマンド完成は10Fで妥当か?

人間とCPUが「 完全五分条件 」で戦って全一の人間に勝てるCPUの
AIプログラミングが存在するのは格闘ゲーだけw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1F超反応、
1Fコマンド入力などのセコいチート無しの「 完全五分条件 」でなw
しかも初代スト2の低スペCPUでも余裕で格闘ゲー全一の人間に0敗10000勝も余裕www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせてあげているだけwww
格闘ゲーのCPUが本気出せばw後出しジャンケンで全部勝てるwww
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズルは
高度な計算ゲーだからスーパーコンピュータのAIでも
全1の人間には勝てないどころか対CPU戦をやらせても1面クリアも無理。
格闘ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界で高度な計算を
必要としない浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだから当然www

595 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 20:07:36.40 ID:1chDpDbz0.net
>>593
はいきたエアプ警察〜

スマブラ
アイアンフィスト
ARMS

で満足?

596 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 21:47:41.11 ID:nYoDzpsL0.net
格ゲーしかできない格闘ゲー専用単純作業員が見得張って
プロゲーマーなどと名乗ってはいけない。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、猿ゲーの格闘ゲーに
逃げてる頭の悪いバカなんだから正直に「格闘ゲー専用プロ作業員」
と名乗ってればここまでバカにされない。こいつらテトリスやりこんで全員が
猿レベルで挫折してる低辺の頭脳性能だからな。

正直に、
「僕たちは頭の悪いバカだから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀しかできません、
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習を
朝から夜まで体に覚えこませて猿ゲーを超やりこんでます、猿ゲーなら誰にも負けません、
僕たちは格闘ゲー専用プロ単純作業員です」
て言えばいいんだよな。
チンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで上達できる猿ゲーしかできない
低辺の人間性能、低辺の頭脳性能で読み力ゼロの癖に見得張って
「プロゲーマー、人間性能、読み」とか吹いてるから馬鹿にされる

597 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 22:01:28.20 ID:FS50T57o0.net
シューおじって何年前からいたっけ。なんか成長してなくて安心するんだけど心配もしてしまう

598 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 22:06:18.36 ID:enubsnkF0.net
>AIで何かが変わるとでも思ってんの?

結局はコレな
今度の格ゲーは敵がAIで動きます!って広告打ったって新規買うとは到底思えないんですが
行間じゃないけど 格ゲマの自分がやってほしい事 の話になっちゃってないか?

599 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/14(水) 22:37:40.62 ID:mdLDxMgZ0.net
まあ揚げ足取りたいだけでここにいる奴よりはマシ

600 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 04:01:43.89 ID:F9H86xPk0.net
格ゲー専用単純作業員は猿ゲーしかできなくて格ゲーに逃げてる劣等感で
捏造の主張をし、その捏造を隠すため更に捏造を重ねてる

格闘ゲー作業員のトップの格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を
要求される頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁をやらせても猿同然のチンパンプレイのソースや証拠映像、猿同然で挫折した
証拠しかないのに必死でその事実や頭脳性能教授の「格闘ゲーは猿ゲー理論」を捏造で否定し、
その捏造を隠すため更に捏造を重ねてる

猿ゲーしかできなくて格ゲーに逃げてるだけの頭の悪いおっさん格闘ゲー専用作業員が
頭脳性能教授の「格闘ゲーは猿ゲー理論」に完全論破されて反論できないから
劣等感丸出しでファビョって暴れる程度であれば笑って済ませるけど、捏造はいただけないわ

601 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 04:06:08.92 ID:hyFcv9cS0.net
揚げ足取られても話しをする気概があるならだろ
突っ込まれた瞬間会話の出来なくなるマリーアントワネットはただのゴミ

602 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 04:31:39.96 ID:zdDW+znT0.net
なんで君たちは建設的な話できないんだよ

603 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 05:15:05.71 ID:ml2dOWWA0.net
毎回揚げ足取ってるマンの自己弁護は聞き飽きた
特長ある皮肉も上手い事言ってるなーってよりただただ寒いし

604 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 05:21:08.59 ID:zdDW+znT0.net
>>538
オートガードがなくなったら普通の格ゲーじゃん
お前らの頭どうなってんの?

605 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 07:15:34.25 ID:HfjTvsb70.net
602 俺より強い名無しに会いにいく[] 2018/03/15(木) 04:31:39.96 ID:zdDW+znT0
なんで君たちは建設的な話できないんだよ

604 俺より強い名無しに会いにいく[] 2018/03/15(木) 05:21:08.59 ID:zdDW+znT0
>>538
オートガードがなくなったら普通の格ゲーじゃん
お前らの頭どうなってんの?

606 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 08:15:08.12 ID:JEw99FA10.net
煽り魔 コピペをマスターする

607 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 09:16:04.90 ID:1E8xGxQO0.net
一大イベントみたいに言うな

608 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 09:36:15.44 ID:JEw99FA10.net
コピペ!コピペ!煽り魔がコピペ!わーい(^o^)
https://youtu.be/DL59L10zBBY

609 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 10:55:30.66 ID:pHxEpkH30.net
煽られた人の中に糖質がいたんだろうな

610 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 11:34:26.33 ID:joXhBxAa0.net
争いの元は何だったんだろーなーと思って専ブラで辿ってみたら

>たとえばスト5のルーキー帯(〜500)にだね50%で発動するオートガードをつけてもいいことにしたらどう?

これか
格ゲー慣れしてる人にとってはオートガード無いのが普通ってのは分かるが
ルーキー帯より上に上がってオートガード無くなるのは初心者にとってはペナルティだろ(というか不利要素)
って言い方は別におかしくないと思うんだが
何故これで争いが起こるのか

611 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 11:45:02.71 ID:hggQYePB0.net
>>610
このスレには経験値も含めてフラットじゃないマッチは不公平だと思ってる層がいる。
技術で負けている=ペナルティ
オートガードが無い=ペナルティ
これであいこという発想

良いか悪いかは別問題としてこういう人がいるってこと。

612 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:04:51.87 ID:JEw99FA10.net
徐々に情報を与えて最後は
本人の自由に選択させる

義務教育から進路選択

格ゲーはこれが足りない

613 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:05:58.56 ID:geuHl2+r0.net
上級者、初心者、未経験者、他ジャンルゲーマー、無関心者のどの層に
格闘対戦ゲームに興味を持って&持ち続けてもらうかって所で

興味を持ってもらう為に人気のある作品のキャラを使うのがベストだしもうやってる作品もある
その層にあった操作、システムの簡易化、演出の強化、ストーリーモードもやってる
初心者向けの講座、マッチング配慮もやってる
上級者向けの大会もやってる

これでダメなんだから格ゲーの遊びの基礎に問題があるとしか思えないわな
コンボ上手下手以外に何か無いのかとか
対人の上級者がゲームの最終目標でいいのかとか
根底から色々思う所はあるっちゃある

614 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:17:38.42 ID:JEw99FA10.net
なのに与えて急に奪うのはどうかと?
補助輪から抜け出せなくて
いつまでたっても補助輪ないと
ぼくはいやだなんてミライモンスター出てくるぞ?

615 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:20:43.65 ID:JEw99FA10.net
>>613
だって作品全部バラバラじゃん
それらをキュっと詰めた作品あればよいけど
あれにはあれがあるがこれはない
これにはこれはあるがあれはない

出来たのに次には上手く引き継いでない

こんなのばっかで進歩したり退化したり
ぐちゃぐちゃだもん

616 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:40:12.11 ID:BbONzJTZ0.net
>>610
格ゲーに本来あって自然なものが使用不可になるならペナルティ
例えばあるテニスクラブの初心者向けリーグは初参加だとダブルフォルト無しルール。
しかし上位に入ると次節からはダブルフォルト有になる。
これを勝ったペナルティとするのはおかしいと言えば分かる?

話を戻すとこの場合、「ペナルティ」という表現に加え「上級者はあって普通だから」と偏った基準で比較していることが誤解を招いた原因だと思われる。

617 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:43:37.67 ID:joXhBxAa0.net
>>614はオートガードの事言ってるのかな?
ミライモンスター生み出さない為には、新規に格ゲー買ってもらえなかろうが補助輪なんて事するな
って主張で合ってる?

618 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 13:46:59.78 ID:joXhBxAa0.net
>>616
自分でガード操作に慣れてる俺達からしてみればオートガードの有無をペナルティって表現はおかしいかなって主張は分かるけどさ
重要なのはそこじゃないだろうと
重要じゃない事でよくもまぁ長々と喧嘩出来るよねぇ

619 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 14:19:26.89 ID:BbONzJTZ0.net
>>618
だから「誤解を招いたと思われる」とわざわざ書いたわけだが。
というか重要じゃない言葉の解釈でプロレスしてたのは両者。
それを君も分かっていながら何で「〜はおかしくないよね?」なんてレスをしたのか理解に苦しむ。
しかも前日に話が途切れているのに引っ張り出してだよ。

敢えてこれ以上は言わないがどこが重要なのか理解してるならその重要なことを語ったら?

620 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 14:21:20.13 ID:EcWnvVCG0.net
>>613
モーコンとかインジャとか洋格ゲーとそのファンを見てて思うんだけど

システムとかバランス調整とかゲーム性は結構どーでもよくて
とにかく「キャラで」遊ばせる
好きなキャラを動かして遊べれば勝っても負けてもワーイ!

これが最適解じゃなかろうか、と結構マジメに思うことがある

621 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 15:12:02.96 ID:wn+YkVHL0.net
>>620
格ゲーブームの頃から難しいことやってたのは一部の人達だけ

622 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 16:06:48.54 ID:JEw99FA10.net
>>617
俺はオートガードごときで新規が釣れるとは思ってないし
実際失敗してただろ?

我々もだけど白紙の紙にどんどん
自分のペースで塗りあげて
最後は好きなコースを選ぶべきと

簡単に言えばドラクエ3だ
好きなコース選んでも後でいくらでも
イチから選び直し、どんどんスキルを
上書きしてある程度になったら
好きなのを選ぶような道筋が格ゲーにはない

今のは赤ちゃんに国語辞典を与えて
さあ遊べと無理難題を押し付けてるようなものだ

623 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 16:30:48.16 ID:joXhBxAa0.net
>>622
「ミライモンスター生まれるから補助なんて実装するな」と「この補助程度では新規なんか釣れない」は繋がってないぞちゃんと会話しろ
後ドラクエのスキルはTVゲーム内のキャラクターのスキルで、格ゲーのプレイヤースキルと一緒にすんな

624 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 16:33:39.89 ID:EJPpldHy0.net
今日の煽り屋はID:joXhBxAa0

625 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 16:53:29.85 ID:JEw99FA10.net
>>623
コマケーw

ドラクエはね経験をつませて解放するの
つまり勉強で言えば学年やら基礎の
過程を終えた人にだけ次のステップへの
扉をあけるのよ

格ゲーはそれを金で裏口入学させたり
そもそも子供にあらかじめ全部のってる
辞典を丸投げしてるので普通は

遊び方を諦めて投げだすのよ

遊びたいと思うのは周りが既に
格ゲーにハマってるなどのある種の
英才教育的な立場くらい

ファーストは進化をタイトル毎に楽しみ
今は過渡期で退化まで見えるほどだ

オートガードは既に失敗した案だし下は育たない

俺はそれより義務教育と進路選択の方が
未来あると思います

626 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 17:14:02.12 ID:3GhqJzIG0.net
あとテニスの話にのっかるなら
オートガードではなく初期だけ全ガードにしたら?
最初は4でも1でも打撃は全部ガード可能

もしくはデモンストレーションみたいなミニゲームで
キンボール?アホみたいなデカイ玉がボコボコ来るから
ガードしろみたいなミニゲームやら

今度はそれを強攻撃でいっぱい割れとか

そーゆーお遊びをさせた後に最後はケンと
その条件で戦わせてクリアー

次のステップでは全ガードでなくて
上下ガードのミニゲームから修行させて
知らない敵と遭遇して進むみたいなの

みたいなアケモで良いからシステム解説と
お題とあらすじを融合させた学んで強くなり
どんどん戦える幅を増やす格ゲーを作ってほしい

627 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 17:35:25.28 ID:lwrc7ayq0.net
速報 行間、勝機と見るや池沼RPをやめて正論で煽り屋を攻撃

628 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 17:35:47.91 ID:ExsYnPf10.net
長い。三文字で

629 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 17:58:49.03 ID:joXhBxAa0.net
ミニゲーム風で格ゲーの操作を学ぼうってのはXrdReにもあったな
でもチュートリアル目的でゲーム買う人は居ないんだよねぇ
入ってないよりそりゃ入ってた方がいいには決まってるけど


>ドラクエはね経験をつませて解放するの
>つまり勉強で言えば学年やら基礎の
>過程を終えた人にだけ次のステップへの
>扉をあけるのよ

最近のドラクエは知らんけど、これどういう事?

630 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 18:00:43.37 ID:ExsYnPf10.net
さぁ。書いた奴の自己満足じゃね?

631 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 18:26:54.03 ID:BbONzJTZ0.net
なんだなんだ、ビッグマウスの持ち主がどんな建設的議論を展開してくれるかと期待してたら
自分は何も出さずに行間とプロレスごっこへ逃げか。

まあオートガード自体は無しというか必要なゲーム性が既にアウトだと思うが、
補助システム付けるのは大いに有りじゃないか?
単に五分五分でガチンコするランクマと部屋主がゴチャゴチャ決めれるカジュアルに分ければ良いだけで、
実際攻防力を自由に変更出来たり、スキル装着してカスタマイズ出来る格ゲーも既に出てるんだよね。
チェーンコンボつけて重量級キャラがコンボしたり、空ダとスーパーアーマー付けて強襲したりとか本来のキャラと全然違って面白かった。
熱く議論してた人達もランクマで下駄履かせろ、カジュアルでも五分でガチらせろとは言わないだろ?

632 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 18:40:30.13 ID:joXhBxAa0.net
オートガードというと黄フロ東方の天即思い出すなぁ
オートガードでガードしちゃうと飛び道具に使うゲージを消費しちゃうってシステムだった
天即は他にも装備カスタム、ストーリーモードの敵は完全別性能とアイデアが多くで過去スレでもちょくちょく挙がってたね
まぁ今verはアストラシステムだから上下ガードは無くなったけど

633 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 19:16:45.88 ID:3GhqJzIG0.net
>>629
ベギラマやベホイミ覚えるのも後だったでしょ?
何でもかんでも初めから与えるべきじゃないって意味

ドラ10とかだと本当にレベル解放や
特技解放まであるから

ある程度育ってから教えないと
伝わる事はどんな世界でもあるんじゃない?

634 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 19:38:58.37 ID:sgNST/cV0.net
AIトークはもう飽きた?w
それとも老害も自分の妄想っぷりに気付いて反省中?www

635 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 19:53:57.81 ID:YhdNRUXf0.net
格闘ゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば全1の人間に0敗10000勝も余裕www
グー出されたらパーを出す単純作業だけで最強になれるような浅い世界で
高度な計算を必要としない暗記パターン単純作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラムで人間に勝たせてあげているだけwww
コンピュータはレバガチャ単純作業しなくてもジャンケン出せるからなw
だからコンピュータはレバガチャ単純作業でミスらないw
理解できるか?www
人間とCPUのキャラ性能が完全五分でだぞ?ww
これが後出しジャンケンするだけで勝てる単純で浅い猿ゲーの実態なんだぞww

対戦パズルゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。
完全五分条件で全1プレイヤーの人間に勝てるAIプログラムは存在しない

636 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 20:13:59.80 ID:SWkxrZBL0.net
>>620
初期のKOFとかそんなノリだったな

637 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 20:17:12.81 ID:SWkxrZBL0.net
オートガード自体はホントに入門者レベルだととにかく攻撃振るばっかで機能しないけどな
スーパーアーマーのがいいんじゃねーか?
頼って逆に下手になるかな

638 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 20:29:34.91 ID:lwrc7ayq0.net
>>637
スーパーアーマーはペナルティ隊長発狂案件

639 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 22:11:01.76 ID:joXhBxAa0.net
>>633
最近のドラクエは知らないけどRPGで行動選んで決定するのとリアルタイムACTである格ゲーの行動選択を同一視すんな


>>637
CPU戦ならありかと
対人で双方それだと終始殴り合いで即決着になると思う

640 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 22:56:47.83 ID:joXhBxAa0.net
あとドラクエは沢山の街の住人やストーリーやマップや装備や敵等を小出しに見せる事によって
ホイミやギラしか使えない序盤をショボいからって投げ出させないようにしてるけど
フルプライス家ゲーの中でも最も前述の要素のショボい格ゲーで行動の多くがロックされてるであろう序盤を投げ出させないようにするには
どんだけ作り込まなきゃならんのかねぇ

641 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 23:04:04.54 ID:geuHl2+r0.net
上級者さまが初心者くんにルールを押し付けるみたいな現状から脱却せんとダメだね
永久コンボとかフルコンボとかコンボで浮いたまま降りてこないで時間切れとか
昔じゃ嫌われる動きも今なら喰らうほうが悪いで許されるのか対応するシステムありゃいいのかとか
オートガードもスーパーアーマーも何を基準にフラットだと言いたいのか曖昧だね

642 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 23:18:57.52 ID:YhdNRUXf0.net
■格ゲーの読み(笑)が単なるジャンケン作業である理論解説

相手がグーを出してくれるのを祈ってパーを出す

相手がグーを出してくれた    →読み勝ち、読みが通った
相手がグーを出してくれなかった →ぶっぱ

これが格闘ゲー専用作業員の読み(笑)だからなw
格ゲーの読み(笑)は、読みではなく、単なる祈ってジャンケン出す作業なんだけど
格闘ゲー専用作業員はアホだから読みのつもりで勘違いしてるんだよなw
わかるか?

643 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 23:53:49.95 ID:kMbPwSjn0.net
数ヵ月ぶりに来たけどずっと同じこと言ってね?

644 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/15(木) 23:54:47.91 ID:YhdNRUXf0.net
スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボーリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww

645 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 00:05:23.91 ID:2ejy2dn90.net
このコピペですらちょっとずつ変化しているというのに、スレ住民はなんも変わってへんよな

646 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 00:19:17.02 ID:F1FMVIsl0.net
>>643
シューティングは一生同じ事してくるプログラムに対する暗記作業だからしょうがない

647 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 01:22:34.92 ID:2ejy2dn90.net
覚えゲーじゃないゲームって少なくない?
beatmaniaIIDXくらいしか知らない

648 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 01:48:29.09 ID:dRsCTR0i0.net
>>640
その努力を惜しむか、惜しまないかの差が
ファンを増やすかどうかに繋がってるんじゃない?
一回しかやらないであろうアケモも同じだし

あと、スマホのつまんでひっぱるドラクエは
フィールドがなく敵選択>戦闘の繰り返しのみ
なんてのもある

格ゲーならアケモがそれに相応だろ
やる気がアレバ人を育てられなくはない

649 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 03:53:48.43 ID:yrBmhGcZ0.net
STGパズルシューティングはグラディウス3のビギナーモードでも格ゲー勢みたいな
暗記単純作業ゲーに逃げてる一般人にとっては難しい。

そこで、ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの「テトリスやりこんだのに中級レベルにも到達できなかった頭の悪いアホ」でも
全1になれる格ゲーに逃げてる格ゲー作業員が挫折せずに遊べる、格闘ゲーのように
何も考えずにレバーとボタンをガチャるだけで遊べる猿モードの追加を考えてみた。
これでSTGパズルシューティングも盛り上がる。メーカーもこのアイデアを真似して頂きたい。

STGパズルシューティングの猿モード(格闘ゲーモード)
(攻略理論を考える頭脳は不要。読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブは必要無し)

格闘ゲーと同じく敵は最大でも一匹しか出現しない
格闘ゲーと同じく敵は最大でも一発しか弾を撃ってこない

1ボタンで自動攻撃。ホーミングで敵を追いかけて自動攻撃してくれる。

コマンド入力で無限にボンバー撃てる
コマンド入力でパワーアップできる

レバー後ろ入力中は無限バリア装着。

体力ゲージ制。体力ゲージが0になるまで当たっても死なない。

格闘ゲーのピヨり復帰のようにレバーとボタンをガチャりまくれば
画面上のすべての敵にダメージを与える。

650 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 04:00:46.46 ID:yrBmhGcZ0.net
>>645
格闘ゲー専用単純作業員は猿ゲー以外は猿同然で挫折するくらい
頭が悪いチンパンだから理解力が劣ってるんだよ。
だから同じコピペで何回も同じ解説してやらんとならんからな。

651 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 07:19:14.83 ID:2yBUKZkK0.net
>>645
まぁ単語でNG入れてるから
どう変えても表示されないけどなw

652 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 07:22:33.25 ID:2yBUKZkK0.net
>>639
別にただの殴り合いでいいんじゃないのかなぁ、
と思うんだけどなぁ
変に凝ったシステム入れるよりはずっと遊びやすくていい

ちょっと前に書いてた
キャラで遊んでワーイ、ていうのが
一番いいのかもしれんよ

653 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 07:47:38.39 ID:RebUoSWM0.net
久しぶりに来たけどまだドラクエ云々のやつ居るんだな
ほんと前からずっと言ってるけど、脳みそが全然進化しないよねキミら

654 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 08:40:30.91 ID:PuBJsMgR0.net
「キャラで遊んでわーい」の極致がスマブラだしなあ
別の意味で「キャラで遊んでわーい」の極致がジョジョASBだけどさ

655 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 08:44:58.58 ID:WjXQU7ug0.net
キャラ出てワーイはここ最近出オチぎみだろ
最後はツールとしての質が問われる

656 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 11:13:36.12 ID:zP7wNRuQ0.net
>>652
例えば無双は攻撃当てれば敵が怯んで最後には大勢が吹っ飛ぶ
スーパーアーマー同士がタイマンで殴り合っても面白いとは思えんのだが

657 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 11:29:01.66 ID:PAxd/aqu0.net
>>604
なんで自分は普通の格ゲーの状態で相手だけオートガード付いてたり普通の技に無敵乗ってたりする滅茶苦茶なゲームやらなきゃいけないんだ?
経験のあるボクサーにはグローブだけ渡してルーキーには防具と拳銃渡すようなもんだろ
しかも拳銃と防具ありで戦って勝っていくと防具や拳銃を奪われて、その状態で防具と拳銃を持った敵が殺しに来る
そんなゲーム誰がやるの?

658 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 11:54:27.72 ID:WjXQU7ug0.net
ストですらもうキャラじゃなくシステムを問われてるし

659 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 12:00:42.68 ID:gCGl3XpR0.net
>>657
ランクマで下駄履かせるって発想が頭庄司だからお察し

>>656
スパアマ無しでただ殴り合うってことじゃね?
格ゲーのCPU戦でスパアマ同士が殴り合うならまだ無双のボス戦だけやる方が面白そうだろ。
崩されるならオトガ
一方的にレイプされるならスパアマ
なんて短絡的な◯◯発想ざんしょw

660 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 12:08:25.30 ID:gCGl3XpR0.net
格ゲーマー 初心者にはオトガスパアマでドヤ
ARMS システムで初狩不可能にしました

考え方が違いすぎてワロス

661 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 12:56:57.54 ID:WjXQU7ug0.net
>>660
どうやって?

662 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 13:40:48.39 ID:LGKqASmx0.net
女子ゲーム部で感じたこと
プレイヤー数増やしたいなら体験版配れ
リュウとケンだけ無料で遊ばせろ

対戦は次ラウンド、次試合までの時間を短縮すべき
同キャラ対戦なのに長いロード時間挟む意味がない

対戦や敗北が嫌いなゆとり用にcoopモードを付けろ
育成要素も付けてとりあえず誰でも「楽しい」ゲームモードでもてなせ

トレーニングモードは実戦的に、起き攻め、リバ、対突進、対空等を練習できるモードを作れ
「操作記録して自分で飛び込みを再生しろ」ではゆとりがついてこない

663 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 15:41:42.59 ID:yrBmhGcZ0.net
ここまで理論的に格闘ゲーがチンパン作業だけで全1になれる猿ゲーだと
わからされて論破されてるのに格闘ゲーがチンパン作業だけで全1になれる猿ゲー
という理論を必死で否定するほど惨めになることを理解しろ。
諦めろ格闘ゲー専用作業員のチンパンwww

理解力の低い格闘ゲー専用作業員のチンパンの為にもう一回言うぞ?
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折してる頭の悪い馬鹿w
その頭の悪い馬鹿がチンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで
全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだからなww
理解したか?格闘ゲー専用作業員のチンパンwww

664 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 15:46:23.09 ID:zP7wNRuQ0.net
>>662
スト5と鉄拳7はUE4使ってるから、ロード時の地球演出(鉄拳7は炎)の時にデータを裏読みしてないから無駄に長い
今のUE4は裏読み出来るとの事なので、SC6で改善されてる事を願う

665 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 16:12:36.25 ID:yrBmhGcZ0.net
格闘ゲーは頭脳ゲーを超やりこんで何一つ中級レベルにも到達できなかった
頭の悪い馬鹿でもジャンケンの組み合わせを暗記して体に覚えこませた
レバガチャ単純作業でジャンケンするだけの単純で浅い猿ゲーゆえに
どんな頭の悪い馬鹿でも挫折せずに遊べる良い意味で猿ゲームじゃないかw
そこは猿ゲーしかできない劣等感でファビョらなくていいんだよw

666 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 16:28:39.56 ID:LGKqASmx0.net
頭を使わず0.1秒後を予見して最高のその場凌ぎを競うゲーム
必要なのは知性ではなく野性
脳と指の筋肉を繋ぐ神経が短いほど有利
ADHDはハンデにならない

667 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 16:51:35.58 ID:+FAJGWeL0.net
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからな。
いい意味でどんな頭の悪い馬鹿でも遊べる単純で浅い猿ゲーだwww.;:.,:.:
いい意味でなwwwwwww

668 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 17:27:22.59 ID:vYTJABUI0.net
>>662
大抵今のアークゲーがやってる
ギルティとか

669 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 17:52:49.70 ID:PAxd/aqu0.net
>>660
それを勝手に格ゲーマーの総意にされても
頭庄司かなとしか

670 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 18:53:13.36 ID:6V+USXG10.net
総意?

671 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/16(金) 20:03:40.21 ID:+FAJGWeL0.net
格闘ゲーは

どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw

1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運

の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw

格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw

672 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/17(土) 09:35:25.97 ID:CtJiTIyR0.net
べつにプロで食ってくわけじゃないし
対戦仲間がいて時々オフ対戦できれば十分楽しいだろ
続編なんて出ても出なくてもいいし
10年後もあそべるとは期待していないし

対戦仲間の最後の一人が引退したら悲しいだろうけど
まあ自分も30歳過ぎた頃に格ゲーやってるかはわからんからね

673 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/17(土) 11:18:34.90 ID:hb+BP9W90.net
スマブラに慣れた世代にとって格ゲーって窮屈なんだよな

674 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/17(土) 12:09:59.40 ID:aFwTHG/A0.net
いつまでもアケで1クレ払って遊ぶゲームとして設計してるからな
変化の方向性が修正されることもないだろう

675 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/17(土) 16:37:05.92 ID:GVdpZEHt0.net
このスレ的にBBTAGはどうなの?
かなり簡略化してるし恒例の一人用キャラ強化モードもあるっぽいけど

676 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/17(土) 23:28:26.93 ID:+14qHglT0.net
あれやりたがるような奴ならとっくにドラゴンボールやってるんじゃない?

677 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 16:11:30.22 ID:Xx7NR+qD0.net
アークとVSシリーズは微妙に層が違う印象

678 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 16:24:00.06 ID:GWS1rpDq0.net
どっちもアークだけど

679 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 16:34:01.10 ID:Xx7NR+qD0.net
>>678
内容

680 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 19:06:55.31 ID:lC4i6SZF0.net
>>675
公式HP見てきたけど

http://www.blazblue.jp/tag/about/
「操作は格段にシンプルに」とは書いてあるけど
http://www.blazblue.jp/tag/system/
操作見たらそんなにシンプルになってない気がするんだよなぁ
相変わらず新規の客を入れることを考えてないというか
(まぁ既存タイトルのクロスオーバー作品だからそんな事考えてないのかもしれないけど)

681 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 21:24:09.09 ID:SNMgzt340.net
>>673
スマブラは登場以降対人ゲーの需要を丸ごと食っただろうな
休日に友達の家にコントローラー持っていけばコスパが良すぎて延々と遊べる
発売時にコントローラーが品切れを起こすということは
新作ソフト<スマブラ専用追加コントローラー と購入者が認識していると言える
同じようにFPSも長く遊べるけど競合の無さからスマブラは別格の存在

682 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/18(日) 22:43:45.37 ID:GWS1rpDq0.net
ここ格ゲー板なんだけど

683 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 09:59:47.87 ID:LTOPHwBH0.net
通常攻撃ボタンは2個、んで確か○ボタンが中段
移動はダッシュがデフォでレバーを2回入れる操作無し
投げは発動したら距離が空いてても勝手に向かって行く
ガーキャン時はリフレクト、通常に出す場合は避け攻撃になる同時押しのディフェンス系のシステム
まあ色々工夫はしてるよね
他にも色々あるけど少しやれば結構すんなり入ってくるとは思う

けども・・・アークのゲームって操作性をシンプルにするだけじゃ駄目だと思うんだよなあ
スピードと分からん殺しが結局人をかなり選んでるんでそこにメス入れないと
同じく初心者向けと言いつつ結構色んなシステムてんこ盛りなDBFZの操作やシステムが難しいって批判はリアルでもネットで
あまり聞かないが、ゲーム性についてけないって意見は多くみるんだし

684 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 10:17:18.03 ID:lS6mwL0N0.net
移動はダッシュがデフォってDBでやればよかったのに

685 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 10:53:45.69 ID:e2Ox9GIN0.net
あの絵のスタッフでストゼロ作ってほしい

686 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 10:55:46.02 ID:pGXf5RW80.net
まぐれ勝ちのない頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)ハイスコア、
パズルアクションの対戦、ハイスコア、アナログゲーなら将棋、囲碁に
比べると競技として格ゲーや麻雀は最底辺だよ
格ゲーや麻雀は単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら、とやらでわかるように
底辺の頭脳性能、底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのは知ってるだろ

「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな

687 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 12:49:06.53 ID:+bLssCft0.net
>>683
自分の知り合いのゲーム好きだけど格ゲーはやらない人(複数人)に
何故やらないのか前に聞いたときは

・テンポが速すぎる
・ゲージが多過ぎて見きれない
(それはRTSとかでも同じでは?と聞いたら
あんなテンポが速い中で複数のゲージの管理なんかできない、
ということらしい)
・ただボタン押して攻めるだけで戦略が淡白すぎる
(いろんなシステムあるし戦略性は十分だよ?と言ったら
あんなテンポが速い中でそんな複雑なシステムなんか使いこなせない、
と以下略)
・画面がごちゃごちゃでわけわからん
(テンポの速さも相まって以下略)

なんか総じて「テンポの速さ」が諸悪の元になってるような気がする
しかし、だからと言ってテンポを遅くすると格ゲーマー層から
何このモッサリ感wとか叩かれるのが目に見えてるから
如何ともしがたく難しいな

688 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 13:26:28.63 ID:G+u6dL1f0.net
盛り上がってるドラゴンボールのゲームですらガチ格闘ゲームにしただけで一瞬で失速
いい加減格闘ゲームは時代遅れで大多数につまらないと思われる現実を認めろよ
ゲームシステムを変えない限り復興なんて無理だから

689 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 13:28:26.34 ID:P8gWJCuc0.net
>>685
あのグラで作るなら、シリーズキャラちゃんぽんしたスト4の方がいいじゃん
今更ZEROや3rdといった限定範囲をリメイクしてもねぇ
それでも範囲決めてやるなら知名度一番高く最近ウルも出した2が一番良いに決まってるし


>>687
ゲームスピードの早さとゲーム構成要素の多さのバランスだろうねぇ
格ゲーは1キャラが他に類を見ない程多数のアクションを装備してるジャンルだけど
前述のアクションの数の多さとゲームスピード双方をトータルして考慮した結果手に余るって事かなと

690 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 14:39:42.84 ID:ZUp1KaYS0.net
DBFZはスゲーのはわかるがあれを意のままに動かしたいって衝動は起きんのよ
つまるところ上手い人が動かすの見てる方が楽しめる

691 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 15:10:45.07 ID:c2jlrIkr0.net
いや、まずもう据置ゲームってのが厳しいじだいだからな

692 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 15:24:40.81 ID:pGXf5RW80.net
スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボーリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww

格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらは格闘ゲーで最強だそうだが、何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
何一つ中級レベルにすら到達できなかった結果で

「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」

という証明を結果的にしてしまった事になるww

693 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 15:51:07.15 ID:PGcXymjI0.net
>>690
おじさんになった自覚ある?

694 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:08:15.14 ID:ZUp1KaYS0.net
チンパンにならなくてもやったつもりになれると悟っただけだよ

695 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:25:12.16 ID:vYQNzHLh0.net
というか今になってfpsやダクソやり始めてるくらいだからな
もう新しい格ゲーなんてのもたかが知れてるんだよ
同じ理由でモンハンWもやってない

696 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:26:03.72 ID:vYQNzHLh0.net
ID変わってたけど694な

697 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:42:29.78 ID:Jm8XiTxt0.net
>>689
もっとチャンポンさせて
ストゼロでスト版カプエス作れって話よ

698 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:42:59.08 ID:FygmoGXh0.net
天一(健一)うんこ

699 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:43:26.43 ID:pGXf5RW80.net
結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww

700 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 16:49:27.42 ID:P8gWJCuc0.net
>>697
ZEROっつったらオリコンだけど、同じようなコンボ自由度高いアークゲーはヒットストップ長く設定してるのに対して
ZEROのオリコンは操作難易度高いし、一番の問題はオリコンの分身はポリゴン表示に不向きな事だな
つー事で終了

701 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 17:03:13.11 ID:Jm8XiTxt0.net
>>700
もちろんオリコンは分身なしでいいのよ
カプエスもカプジャムとか分身ないから
スト4幻影陣みたいなので締めにLV1スパコン打てれば十分

702 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 17:30:00.33 ID:P8gWJCuc0.net
そもそも今カプコン社内でAEみたいなverupならともかく、格ゲーを新規に一本作る予算の許可なんて下りるわけねーと思うんだが
出した所でスト5以降の悪評が足引っ張るし、今カプコンはMHW特需に沸いてるし
格ゲーの今後はバンナムアークコエテクの3社次第じゃない?

703 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 21:53:19.68 ID:PGcXymjI0.net
>>696
ダクソブラボオバウォやってたし今モンハンWやってるけど
格ゲーは格ゲーだしずっと続けてるよ
見るだけでいいなんて思うようになったらさぞ自分の老いを感じるんだろうな

704 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/19(月) 22:18:47.58 ID:YflVE7St0.net
いったん上級者を切り捨てるぐらいの冒険をしないとどうにもならない

705 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 01:50:50.74 ID:hfimTpvO0.net
承認欲求目的の自分語りキモいわあ

706 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 08:39:44.75 ID:v+xlRuHY0.net
謎のマウンティングはここの風物詩

707 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 08:41:49.81 ID:yqRyPiEo0.net
格ゲーマー特有のこの
俺は格ゲーだけしてるわけじゃない!
ダクソもブラボもモンハンもするし!って謎アピールなんなんだろうな?
格ゲーに何時間も費やして修行積みながら他のゲームもやってますとか
どんだけのニートオタクアピールなのよ
1日は等しく24時間しかないってわかってる?
それだけゲームしてるって事は嫌でも
それ以外のことしてないってことになるんだけど

708 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 12:10:33.46 ID:F7490hZf0.net
「格ゲーはもうやめた!時代はダクソ!FPS!」
「いや両方やってる奴もおるがな」
ってだけの話やろ

709 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 13:10:12.04 ID:f/g+6voH0.net
>>707
ここでそれを言うwwwなんというブーメランwwww

710 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 13:56:57.50 ID:yqRyPiEo0.net
ここで?ブーメラン?
誰と会話してんのこの人

711 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 14:04:37.36 ID:c6QfTvUl0.net
恥ずかしい勘違いを指摘されたら自演で餌まいてスルー
まで読んだ

712 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 14:19:34.68 ID:h/KjHum00.net
老いというより、格ゲー経験者という格ゲーが客として一番獲得し易い層を獲得出来なかった事の方が問題かなぁと
まー格ゲーを新たに覚えるのは面倒だからなぁ。だから格ゲー経験者のおっさんでも有名IPにばかり集まって
新規IPには集まらんのよ。出来の良し悪しに関わらずにな。スト5がその典型でしょ?
これって有名IP以外ではどんなに頑張って良バランスの格ゲー出しても商売として爆死するって事なんだよねぇ
そら格ゲー作る所なんて無くなるわなぁ。今PS4で息してる格ゲータイトルのラインナップからしてねぇ

713 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 15:48:11.83 ID:eldwW5sc0.net
>>712
良ければやる可能性もあるでしょ
VF、鉄拳、メルブラ、GGXXと
KOFも瞬間的にはスト越えを果たしている所もある

ポッ拳とかも片方ずつ丁寧に遊べれば
客がつく可能性もあるし

古いのだって多角的に遊べる方法があれば
新規参入もしなくもない

やろうと思えば出来る事をしないで
ただ横着してコケてる所もボチボチあるよ
俺からみたら楽して儲けよう、儲けようとして
客もアホじゃないから様子見してて
客を自分達で足留めしてて勿体ねーって見えるよ

やればドっと押し寄せてくるかもなのに
プライドか何か知らないがやらないアホみたい

714 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 16:05:10.09 ID:NTZnjgak0.net
行間はいまだに
ポッ拳は2D3Dのハイブリッドだからウケた、
という事実を一人だけ否定し続けてるのかw

715 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 16:08:43.59 ID:9k60pdxk0.net
ポッ拳ユーザーはBBTAG買うんだろうか

716 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 16:32:12.78 ID:KXuM79XgO.net
>>712
そりゃユーザーとして総体数としても購買層としても優良な適当に遊んで適当にハマッてくれるって層はバランスなんかそこまで気にしないからね
気にしてるのはコスパで対戦時のバランスもそのコスパの一環に過ぎない
コア層は「コスパ=対戦のやり応えとバランス」だからその辺の感覚がズレててそういう根本を見落としがちだけど

つまり格ゲーで本当に商売する気があるならバランスを整える事じゃなくてコスパを上げる事をまず考えるべきなんだよね
もちろんコスパの一環としてバランス無視もできないけどね

717 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 17:23:13.20 ID:h/KjHum00.net
>>714
その理由が「自分が画面切り替えで混乱して適応できないから」って理由なのがスゲーよな
例えば尼レビューとかでもそんな感想多いとかなら分かるけどさー


>>716
格ゲーはキャラ1体の製作費高いのは事実なんだろうが、普通の客はそういう見方しないだろうしねぇ

718 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 17:27:31.38 ID:UetHOs2E0.net
そういや吉本のゲーミングチームにも
ポッ拳の専任チームがあるんだよな

>>716
スマブラの桜井氏なんかはとにかくハイボリュームに作る傾向があるよな
キャラたくさん、ゲームモードたくさん、アイテムたくさん、
コンフィグ項目たくさん、おまけ要素たくさん
遊び場は広く大量に作ったから、あとは好きに遊んでね、みたいな
これはこれで良し悪しだけど・・・

719 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 17:40:29.49 ID:VSf/oDx30.net
フォートナイトみたいなゲームまで無料で展開されちゃって
格ゲーとかもうほんとキモオタがこびりついてるだけだよね
過去の経験使いまわせるゲームに固執してるだけ

720 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 18:14:43.58 ID:f/g+6voH0.net
>>710
YOUが格ゲーマー→自虐ブーメラン
非格ゲーマー→わざわざマイナージャンルの限界集落まで来て書き込みする暇人ニート

さあどっち?

721 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 18:15:09.31 ID:KXuM79XgO.net
>>718
まあハイボリュームってのは一番安直なコスパの上げかたではあるからね
最低限体裁を整える上での担保にはなるし
格ゲーも実は足し算足し算でコスパを誤魔化してきた部分があってそれが初心者には極端な取っつきにくさ、
それをクリアしてきた古参にはそれ以外の部分のコスパの悪さとなってむしろデメリットの方が目立つ結果になってるというのが何とも

722 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 19:29:02.94 ID:2h1Vbklv0.net
ゲーセンの定員がゲームやらんor詳しくないとかw

オワットル\(^o^)/

723 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 21:52:39.63 ID:7YqaqeL30.net
>>714
俺ならもっとユーザーを増やせると
言ってるだけだ

ポッ拳のエンジンの横のみに鉄拳ガード加えたら
史上最強になりうる可能性があるとな

724 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 21:57:33.87 ID:7YqaqeL30.net
>>718
個人がフィルターつけて
タイプが合う人を捜せば良いだけなので
そっちの方がよっぽど親切だろ

5みたいに遊び方固定されると
作品がこけたら全滅寸前になるが
逃げ道があれば○○のみルームやら
○○なしルームがあればあれさえ無ければで
救済される可能性がある

誰でも遊びやすくする工夫は
無いよりあった方が断然良いでしょ

725 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 22:09:01.99 ID:nEeS5psv0.net
ガンダムVSシリーズとかディシディアFFとかが人気あるのを見ると
ポッ拳のビハインドビューモードってのは客寄せに良かったのかもしれんね
サイドビューだけだったら受けなかったかも

726 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 22:13:34.47 ID:5rjGg0bp0.net
3Dから入門させて2Dもやらせるという感じか

727 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 22:29:33.73 ID:ku4CC5eg0.net
マリオやカービィとか見る限り、単純に入門向けとしてだけ2Dと3Dを比べるなら2Dであるべきだと思うが
格ゲーが入門し辛い原因は2D/3Dとは全く別領域の問題であって

728 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 22:43:21.76 ID:7YqaqeL30.net
>>727
ポッ拳は一つで無理矢理いっぺんに
2つやれだったからね

ガンダムとスマブラを一気にマスターしろだから

両方に耐性あれば良いけど
どっちも耐性なしのストばかには
ボタンガードだけでもキツイ上に
コロコロ操作方法が変わるので辞めた

片方だけの部屋とかモードあれば
苦手克服出来たかもだけど
それも無いので諦めた

729 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 22:51:25.18 ID:h/KjHum00.net
ポッ拳を横モードのみにしたら飽き早くなるだけじゃんよ
あれ操作簡略化してる関係上鉄拳ほどのアクション設定されてねーんだから
だから飽きを防止又は緩和する為にゲーム性の違うTPSモード付けたんじゃん
それぞれのモードでガンダムやスマブラほどやる(やれる)事多くないぞ何言ってんのこの人いい加減にしろ

730 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 23:02:25.30 ID:udQzOpd50.net
ポッ拳は人型じゃないからフェイズチェンジなければ厳しい組み合わせとか出ると思うし
あれが有ることで一方的な展開回避にも繋がってるじゃない

731 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/20(火) 23:08:54.08 ID:7YqaqeL30.net
飽きるほど慣れたら次のステップ行けるだろ?
皆が器用でないって話よ

別に嫌なら通常部屋行けばいいんだし
そこまで達してない人を救済しておけば
逃げられずに育てられる可能性もあるって話

これは格ゲー全体でも言えることで
コレくらいのつもりでもそれが
そーでもないって話はよくある

732 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 00:07:46.51 ID:0bze2Wox0.net
飽きる≠飽きるほど慣れる

733 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 00:29:58.89 ID:EYsBMwwo0.net
スマブラ曰く、皆が次のステップに行きたがってなんてないって話よ

734 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 02:06:54.81 ID:8vIi98by0.net
>>733
上級者「俺は格ゲーを楽しめているがお前は楽しめてない!上手くなれ!答えはその先に有る」(リュウ口調)
最初から楽しいスマブラとは違うよな
ビデオゲームがエンタメの中心のひとつだった時代ゆえに許された傲慢さ

735 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 02:36:37.83 ID:xEmpwoJM0.net
初心者同士で始めれば最初から楽しいよ

736 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 04:54:44.92 ID:ssYSLvC30.net
馴れ合いになってきたな

737 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 06:00:56.12 ID:Y/8koGA80.net
教えるに当たり人にあわせて
分割するのはよくある手法だけどね

音ゲーとかでもノーマルからどんどん
遅くなったり、譜面が減ったり
下手な人に合わせたりしてるし

738 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 06:25:26.02 ID:P62HkzKU0.net
>>728
それ自分の好みじゃなかったってだけじゃん・・・

739 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 06:36:12.18 ID:Y/8koGA80.net
>>738
スト、鉄拳勢の誘致をすれば?
もっと売れるっしょ

740 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 06:53:56.27 ID:mm7BgTyaO.net
>>733
コアゲーマーの勘違いの一つだわな
とにかく追及をしたがるし他人もそうだと思い込みたがる

で格ゲー業界はブーム時にみんながそうであるという勘違いを共有してたからブーム終了後一気に過疎化したと
もちろん純化したからこそあれだけ層が残ったとも言えるんだけどそんな上澄みだけ掬って残りはゴミ箱にぶちこむみたいな真似してたらマトモな商売にはならんわな

741 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 07:11:13.14 ID:Fg0rSzFw0.net
尼レビュー見ても横画面だけの方が良かったですなんて意見とんと見ないのだが
横画面だけの方がいいですって言ってるのが一人だけなのにどうして賛同してもらえると思った?馬鹿か

742 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 07:20:09.65 ID:Y/8koGA80.net
>>741
売れると思うよ

横のみならスマブラ、鉄拳、スト勢
全部丸飲み出来る可能性あるから

743 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 07:24:08.12 ID:UPpmo3nm0.net
>>739
スト鉄拳勢はスト鉄拳をやるだけだろ
それぞれ最新作ちゃんとあるし

744 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 07:49:20.34 ID:Fg0rSzFw0.net
>>742
ねーよ。それが出来るなら縦モードある今verで既にそうなってる
多人数のスマブラ、技の多い鉄拳、2D格ゲー独自の超能力技のあるストこれら全ての持ち味を舐めてるだろ?

スト5の過去システムにしてもそうだが、複数人にちゃんと理由提示されて否決された案を何度も持ってくるな
日を変えれば当たる時もあると思ってるのか?複数人に理由提示されて否決されたものは日を変えても同じ理由で否決されるんだよ
ちゃんとリアル社会で働いてる人ならこんな説明要らないはずなんだけどなーおかしいなー

745 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 07:53:08.20 ID:UPpmo3nm0.net
あと忘れちゃだめだけど
行間はポッ拳を「やってない」からな
ジャンプボタンでジャンプするというのを知らなくて
視点が変わる度に操作が変わって云々とかほざいてた

んでそれを指摘されると
あとはいつもの行間。その日はもうダンマリで
ほとぼりが冷めた頃にしれっとやってきて
いつもの主張を繰り返す

746 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 08:06:18.99 ID:ZsBZVI860.net
エアプあるあるだよな
間違いを指摘されるとその日はもう来なくて
翌日になってID変わるとまた来るの

747 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 08:15:57.19 ID:Fg0rSzFw0.net
>>745
やってるわけが無いんだよなぁ
やり続けてるならTPSモードに意義や楽しさを見いだせて認識変わってるか
そうでないのなら苦痛続いてるわけだから辞めてるよ。仕事じゃないんだから
まぁ流石に今日は来ないかな?後日また同じ事繰り返すんだろうけど

「俺以前もお前に同じ事言って説教した事あるだろーが!」
社会人なら上記的なセリフを上司とかに言われた事ない?
誰だって何度も怒られたくないから学習して同じ事繰り返さないように努めるものなのに
エア社会人にはこういう認識など無いのだろうなぁ

748 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 08:38:45.49 ID:Y/8koGA80.net
アツイなw

749 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 08:53:45.56 ID:Y/8koGA80.net
縦になったらどうするの?
ガードが左右から上下に変わるでしょ?
横だけだったら両対応出来るようになるし

例えばおもしろそうな洋画があるとするだろ?
国内で流行らそうとする為にまんまでは
ほとんどの国民にはちんぷんかんぷん
そこで対策として字幕や、吹き替えがあるわけだ

そーゆー事だよ

字幕や、吹き替があれば世界が広がるんだよ
けど縦があるとそれが無理になる

大体、格ゲーがしたいのであって別に
スマブラもFPSも興味ないんだわ
そーゆー人間にはあの操作方法は外国語に等しいのよ

だから横のみにして字幕、吹き替え増やせば
対応できてない人間に一気に広がると言ってる

あとさ、やってない事を反対されたって
やってみないと判らない事もあるのに
ここの名無しに反対されたからと諦めるかつーの

言わなければ変わらないけど
言えば変わる事は沢山ある

100%ではないがたまに叶うからな
よくなるまで言うさ

だって今が全然よくないんだから

750 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 09:25:55.19 ID:Y/8koGA80.net
自分で気が付いてしまった
ポッ拳で欲しいのは格ゲーマーでなく
スマブラ、FPS勢だったのね

それなら名前を拳でなくて
ポケモンバトルナックルとか
別名にしてれば良かったのにw

拳に引き寄せられて格ゲー、格ゲー
思ってたけどFPSとスマブラをベースに
ちょっとだけ格ゲー載せたなら合点いくわ

どうりでプレイヤーとのミスマッチが起きるわけだ
操作方法が全然鉄拳ぽくないのも納得した

ま、格ゲーとして流行らせるなら
横のみにして現行と字幕、吹き替えとして
鉄拳操作があれば両方の住民を丸飲み出来る
可能性もあると思う

鉄拳操作でキャラを完全に理解してから
通常モードに慣れていけば
知識は完了してるのであとは癖の改善だけ
ゆくゆくは両刀使いを育てられる夢のソフトとなるわけだ

751 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 09:43:46.63 ID:mm7BgTyaO.net
>>749
「可能性は0ではない」ってのは勝ち目をいくらか示してから言うもんで勝ち目そのものが否定されてるやつが言ったところで話にならんわ
可能性は0ではないからっつって宝くじに全財産突っ込むやつはアホでお前はそれをしろって言ってるんだっつの

752 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 10:02:14.75 ID:Fg0rSzFw0.net
>縦になったらどうするの?
>ガードが左右から上下に変わるでしょ?

言ったそばからこれとかもうね…

753 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 10:08:07.77 ID:Fg0rSzFw0.net
>>750
そもそもこの企画は株式会社ポケモンからバンナムに持ち掛けたんだよ。格ゲチックなポッ拳って名称とかもな
バンナム側は格ゲー風で行こうとは考えてなかったから驚いたそうだよ
操作系やコントローラー採用等は現場からレバーじゃ今の人取り込むのは駄目だろうって意見言われてあぁそうかって納得したからだよ
ミスマッチしてるのは縦モードとボタンガードに対応出来ないお前だけだ

754 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 10:36:46.95 ID:upCsIBIY0.net
縦の格ゲーってアーケードのパンチアウトとかドラゴンボールVRみたいなやつか?

755 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 11:28:54.51 ID:A2E7xET50.net
チャロンのダウンのさせ方で変わるポイント制とスタビリティゲージいいね
・ダウン追い打ち(ポイント大)、投げ(ポイント中)、足払い(ポイント小)
・STゲージの残量でダウン時間が変わる
とかすれば格ゲーにも使えそう

756 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 12:39:24.50 ID:EYsBMwwo0.net
例えエアプですら調べりゃ簡単に分かるのに
http://pokkentournament.jp/howtoplay/control.html

757 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 12:51:18.67 ID:Fg0rSzFw0.net
>>755
あれは3Dフィールドでガン逃げで長時間被ダメ無し時間切れって試合展開も多いチャロンだからであって
動きが大幅に制限されてて時間切れ終了があまり多くない格ゲーでポイント制は生きるかなぁ
ポイントリードしてる側は相手に攻撃当てないとどんどんポイント減ってくのは良いと思ったけど

758 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 14:05:57.34 ID:Y/8koGA80.net
>>753
縦が無ければスト、鉄拳勢をも
字幕、吹き替え用意すれば丸飲み出来る

しかも全ハードに収まるボタンなので
・ブロック攻撃
・全ゲージ ボンバーして強化
・強化中にボンバーでスパコン

こんな判りやすいシステムが
一作品に埋もれているのが勿体無い

俺にはコレだけでドンジャラみたいに
顔変えるだけで何回も使えるように見えるん痔よ

759 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 14:10:12.58 ID:qeRBSvEx0.net
>>758
いいからポッ拳やってから言え

760 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 14:12:45.57 ID:o7+qOI0O0.net
エアプに発言権なし

761 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 14:44:22.30 ID:AVW8p5d80.net
そもそも確か行間て格ゲーすら買ってないよね
しかも買ってないのバレて格ゲー買ってるお前はただのゲーマー、
格ゲー買ってない俺こそが真の格ゲーファンとか言いはじめるし彼はどこは行きたいのかわからんよな

762 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 15:58:28.45 ID:Y/8koGA80.net
>>759
これでも持ってるだわw
ポッ拳のつもりでウイユ買ったけど
今じゃおまけに買ったドラクエ10の方が
面白くてウイユドラクエ専用機だし

763 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 16:01:10.90 ID:Y/8koGA80.net
>>761
あーいつもの八方美人の
格ゲーコレクター自慢の人ねw
格ゲー沢山買ったら偉くなる訳でもないよね?
他ゲーも沢山買ってるだっけ?

いいなぁいつもゲームする暇沢山あってw
1日中ゲーム出来ちゃうのかな?
もしかしてプロゲーマーかな?羨ましいなぁw

764 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 16:05:38.10 ID:fHrqQGti0.net
ふじもんを許すな!!!
https://i.imgur.com/J0xKSL5.jpg

765 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 16:33:05.50 ID:Fg0rSzFw0.net
持ってるなら絶対言わない事言ってるくせに、どうして持ってると信じてもらえると思うのか

766 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 16:49:24.77 ID:mm7BgTyaO.net
>>761
「スゲエ事を考えられる俺至高、みんな俺を褒め称えろ」って思想が先にあってその整合性のなさとか思考の浅さまで考えが及ばないんだよ
まあ考えが及ばないからこそ自己無謬を気取ってられるわけだが
無謬だから俺正しい→言うこと正しいから俺無謬→無謬だから(以下ループ)、という循環論法やね
この手のアホは絶対に自分の論の穴を認めないよ
そもそも論理思考ができないから何が穴なのかも理解できない

767 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 17:03:37.07 ID:+qqCYdVD0.net
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純なゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww

768 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 17:52:49.58 ID:nEZG/EXd0.net
>>763
格ゲー沢山買ったら偉いだろ普通
それだけ格ゲー界に経済的貢献をしてるってことだからな
何も買わずにエアプで講釈たれてる奴よりは一億倍以上偉い

769 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 18:16:51.15 ID:tKAEcWMu0.net
>>768
おこずかいで沢山ゲーム買ったの?
へーエライね、すごいねーw
沢山ゲーム持ってるんだすごーいw
いやぁ学生以来だよゲーム本数自慢されるのw
いいねぇ沢山ゲーム持っててwウケるw

やってるから偉いとも限らないんだよね
特にゲームとかだと筋肉バカみたいな脳が多くて
俺が出来るんだからお前らも出来て当たり前
とにかく馴れろって根性論出すヤツ多いのよ

自分は大好きでどんな苦行でも楽しいだろうけど
まだそこまで達してない人にも
俺がそう思うから、お前もそうしろってヤツ多い

出来ないから入口で詰まってるのに
そんなの馴れろバカって感じ

そして慣れずに逃げられるんだよね

ことわざにも馬鹿と挟みは使いようってあるだろ?

うまく導けばどんな馬鹿でも強くなる
それがRPG系統やらある意味STGもそう
あれは一人でコツコツトライアウトを
CPU相手だからパターン覚えれば楽勝

ただ対戦はそうじゃない相手次第で変わる
これをどう教えるかはまず下手な人の
言い分を聞いた方が早い

出来る方はどうせ勝手に自分で調べる
それより出来ないヤツをどうそっち側に
うまく導くかそれを考えろつーの

770 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 18:18:14.14 ID:0bze2Wox0.net
>>769
慣れずに逃げられる案を出し続けてる行間が何を言ってんだ?

771 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 18:24:40.28 ID:tKAEcWMu0.net
この沢山ゲーム持ってるんだ蔵くん見てると
握手会とかで沢山握手券やら投資してる俺こそ
相手は俺を尊敬してくれてるハズだって感じでキモい

そら相手は太客だからお客様ーって顔しても
腹積もりは金払ってるからって偉そうにするなとか
金払っててもそれとこれは別ってあるでしょ

ようは金でビンタするから言うこときけってか?
俺は無償で改善してくれって言ってるぞw
そしてよくなったら喜んで買うわ

しょーもないのにお布施だとかで買えないよ

こっちは子供のお遊戯会を見に来てるんじゃないし
欲しいものになったら買うわ

772 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 18:52:34.40 ID:P62HkzKU0.net
「本当に面白いものだったらいくらでも金出して買う」
こういう奴はどんなモノ出されても絶対買わないんだよな

773 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 19:07:56.22 ID:Fg0rSzFw0.net
金払う奴は偉いに決まってるだろ。企業なんだからよ
流石エア社会人は言う事違うなぁ。お前客とかお得意様とか相手に内心ムカつきながら頭ペコペコとかした事無いだろ?

774 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 19:24:52.47 ID:mm7BgTyaO.net
どうやって儲けるかって視点が抜けてるやつがどうやって業界の振興を語るつもりやねん
それこそ精神論やんけ

775 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 20:25:21.35 ID:3acB5VdN0.net
格ゲー大好きなのに
お金がなくて買えないから
格ゲーたくさん買える人逆恨みしちゃうの?www

夜勤頑張れよwwwww

776 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 20:42:38.21 ID:gzFKbeXY0.net
金かけてる奴のほうが普通に偉いだろ
何言ってんだこいつ

ポッ拳エアプの件から話を逸らしたいのか?

777 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 20:48:21.62 ID:3acB5VdN0.net
金払わないのに改善要求だけ押し付けてくるとかクレーマーもいいところだな
そして、仮に本当に企業が言う通り改善したとしても本当に買う保証などどこにもないと言う

いや、買ってないんだからクレーマーでもないのか
ただの文句言いたい勢?

778 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 20:49:13.44 ID:mm7BgTyaO.net
>>776
まあ売上より月間接続量の方が熱気()を反映してるからデータとして重要なんて言っちゃうおつむの持ち主だし

779 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/21(水) 21:18:19.75 ID:Fg0rSzFw0.net
>>777
カッペスかZEROが新グラでリメイクされるまで他の格ゲーは買わないそうだからな
当然ストコレもスルー。口だけの役立たずとは正にこの事だ

780 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 03:08:21.05 ID:h540Uzr00.net
一般からプロまで格ゲーマーが楽しそうに配信してりゃ盛り上がるよ
今は切れたり文句言ったりしてるやつばっかだけどな、そんなんで新規が来るわきゃーない

781 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 08:36:00.94 ID:zzQLKBVJ0.net
>>778
そのくせ自分からそのオンライン接続数のデータを出すことはない
それどころか逆ギレしてお前がオンライン接続数のデータ出せヨォ!とか言いはじめるオチ

782 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 09:33:18.29 ID:DwWxdS9J0.net
300万本のスト4より10数年後400人残った3rdの方が格ゲーとして云々とか言っちゃう人だからねぇ
同じ格ゲーを十数年後までやり続ける人なんて極少数派だろうに
普通の人は数ヶ月〜数年も遊べれば十分だし対戦人口だってこんなもんでしょ?

783 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 14:27:09.10 ID:IkDcuFle0.net
メインストリームになるゲームも
長く愛されるゲームも
それぞれ違う良さがあるよ

784 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 15:56:44.70 ID:p0M59jWgO.net
>>782
というかむしろ層の薄さで苦慮した初期からのスト3ユーザーこそユーザー数を確保する事の重要性を思い知らされてるんだよね
後に外野に評価されたところで層が厚くなるわけでもないし

そういう時代を経験してないくせに無責任に3rdを持ち上げてユーザー離れを省みない風潮を是とするやつらこそ当時からのユーザーは一番腹立たしく思ってると思うわ

785 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 16:17:51.08 ID:WYblYtDM0.net
>>784
神経質そう

786 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 16:23:57.33 ID:DwWxdS9J0.net
>>783
このスレで忘れちゃ駄目なのはメーカーが倒産しない又は今後も格ゲーをリリースしてくれる為に
メーカーに金が入らなきゃって事でしょ?
そこが抜けてる案出して毎回叩かれてるのが行間じゃん
長く愛されてもメーカーの利益にならないんじゃユーザーにとっては良いゲームでもここで語る意味が無い
従量制や月額制にするとかならともかく

787 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 17:39:52.92 ID:IkDcuFle0.net
クーペレーションカップとか見てる人ならわかると思うけど
ああいう古いゲームでコアな盛り上がりがあるのもいいよねってだけの話
盛り上がるって言ってもソシャゲみたいにガチャで高い利益が出てるから云々ってのだけが盛り上がりじゃないし
例えば最近のeSportsだのなんだので高額賞金の世界大会やそれに出るプレイヤーをメディアが注目してるのだって格ゲーの盛り上がりの一部と言えるし
行間とかいう奴がどうとかは知らんし興味ない

従来の格ゲーであることがこの板的には前提になるだろうし
現状でも新作格ゲーがちょくちょく出ていてEVOやらなにやらで競技として使われてるわけで
今はメーカーの利益を心配するよりeSportsの一般的な知名度とかを広めるメディアに注目したほうがいいんじゃない?
せっかくゲームソフトとしてだけじゃなく興行としても広まって来てる流れがあるんだから
笑ってこらえてにときどが出たり、プロフェッショナルにウメハラが出たり、一般層への認知や理解の促進も一応されてきてるわけだし
そういうのをツイッターとかで拡散してる人の方がまだこんな場所でメーカーの利益ガーって言ってるより盛り上がりに貢献してると思う

アークはまだしもエクサムですら従来の格ゲーメインで生き残ってるわけだし
カプコンはeSports事業が有望分野として株主から関心を集めて株の買い増しがされていることをオアシスマネジメントのCEOが明らかにしていた
SNKみたいにソシャゲとか別分野で集金して格ゲー開発に還元するって方法もある
少なくとも対戦格闘ゲームの本質を変えて利益を上げるべきって考えならこの板的にはナンセンスだと思う

788 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 18:12:01.36 ID:wMua4t4n0.net
>>786
まぁそれを露骨にやって客に総スカンを
食らう場合もあるわけじゃんジョジョやら
ストクロのジェムやら、5の課金キャラ解放

継続的にこすりとろうとするあまりに
客がそれにうんざりして逃げるし

ドラクエ11とかそーゆーのを断ち切って
オフにてマルチ売りしたおかげで
ユーザー大歓喜で300万本らしい

ユーザーが喜ばないと人すら増えねーよ
課金、課金が欲しいなドラクエみたいに
独自オン設けてオン対戦したいなら
月額よこせってやれば面白ければ接続するんじゃない?

けど面白くなかったら誰も接続しなくなる
だから一人でもおもしれーをよこせって言うんだよ

そーいえばストコレがコピペ、コピペと
惨い、惨いコールが起きてたらここにきて
メーカーがすんません延期する宣言きたよ

黙って受け入れてたらゴミみてーな
コピペを売り付けれる所だったんだぞ?
恋愛も面接も下手な鉄砲数うちゃ当たるだぞ?
行かなければ一ミリも結果出ないんだわ

よくなるならダメもとで扉は叩かないと
よくなる事もよくならいぞ?
何でもありがたやありがたやとウレション出してたら
本当に良いモノがいつまでたっても産まれないかもだ

不味いものは不味いこれは客として
唯一言える事なんだから言っていいんだよ
言わないのは逆にあちらを勘違いさせるだけ

789 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 18:23:51.30 ID:RiytFC8X0.net
課金キャラ解放自体は流石に仕方ないと思うけどね
追加コンテンツを全部無料にしろってのは今の時代開発費的に難しいだろうし
スト5に関しては無料で全てのコンテンツを解放出来る!って実質嘘になってること言ったり
シーズンパス売ったのにキャラ追加が何度も繰り返し遅れたり
AEが出たら新規プレイヤーがゲーム内通貨でキャラを解放出来ないようにあからさまにゲーム内通貨入手量絞ったりとか
ロクでもないこと続けたから文句が出るのは当然だけど

790 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 18:30:54.15 ID:wMua4t4n0.net
その前にツールとしてつまんないから
課金してまでキャラを解放したくもなくなってるからなぁ

俺の解放キャラはユリアンで止まってる
考えるのめんどくさいもう既存キャラしか使わないし
知らんキャラ来ても触れもしないから
負けてもそらそうだと気にもならない
課金ゲー前なら自分で使ってみるかと思ったが
今はそれすら思わなくなったからな

791 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 18:51:50.69 ID:RiytFC8X0.net
スト5がつまらんのは課金関係ないでしょ

792 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:13:10.32 ID:gZIKu7rN0.net
文句言うなら言うで
ちゃんと金出して買ってから文句言わないとな

エアプで文句言うのは万死に値する

793 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:18:10.37 ID:p0M59jWgO.net
>>787
そのプロが害悪で振興の役に立たんって話でしょ
「へえすごいんややってみようかな」ってなってないやん
むしろ断絶の原因の一つですらある
任天堂が徹底的に甘やかしてくれる日本じゃeスポは根付かんよ

794 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:28:08.60 ID:RiytFC8X0.net
いや絶妙につまんねえスト5でここまで取り上げてんのは相当凄いと思うぞ
スト4の盛り上がりも有名プレイヤーや世界大会あってこそだったし
大会が一切開かれなくなってプロが皆スト5やめたら一般プレイヤーも大部分が一斉にやめると思う

795 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:35:09.80 ID:wMua4t4n0.net
本人達も自覚してるけど本当は
何にもしなくてもソフトの魅力で
勝手に集まるのが理想なんだよね
かつてはそれがあった訳で

それが筐体の高騰やらでままならなくなったのがね

対戦なんてのはそもそもジュースみたいな価値で
一回潤えばいいじゃん的な所だから100円

その100円の単価の商品の原価が300万とか聞くし
昔は30万くらいだったの100倍の仕入れ値で
その上、昔よりツマランだったら
そらゲーセン潰れるよね

あのツマランのに100倍の価値があるのかと
開発費の高騰も判らなくないけど
格ゲーユーザーの求めてる比重の中にグラって
そんなに高くない気がするんだよなぁ

796 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:35:45.50 ID:nHUartkw0.net
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ

797 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 19:37:49.72 ID:+6Rmm8m30.net
盛り上がってるの基準が低すぎてなぁ
お前らの中では兄弟で毎日賭けワーヒーしてワイワイしてたら
うおおおお!!!格ゲー盛り上がってる!イースポ!イースポ!ってなんのか?

798 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:00:32.59 ID:p0M59jWgO.net
>>794
それは現行にとってはプラス要因であるとは言えるけど将来にとっては不安要因にしかならんわなあ

799 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:03:18.91 ID:y4Z6loOt0.net
>>793
「日本ならでは」がどこにあるかを考えると、日本を甘やかしたのは任天堂よりもターン制JRPGのような気がする
マリオが頂点だった極一時期を除いて、日本における客数最大を誇ってたのはいつも理屈と数字だけで戦うターン制ゲームで、
DQ→MOTHER→ポケモン→ソシャゲ、と続く家系図の3/4が日本最大客数ゲーだもの

ぶっちゃけアクションありき脳の任天堂が甘やかしてたっていう仮定の場合よりも更に状況が悪いのが現状かと

800 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:22:59.87 ID:DwWxdS9J0.net
>>788
そもそもドラクエでMMORPGやったのが間違いで、その間違いを戻したってだけ
格ゲーも継続的にちょこちょこコンテンツ足してくの不向きだから継続的な料金徴収は向いてない
だから初動でドカンと売り切る従来型の手法にならざるを得ない
(DOA5が売ってるのは追加格ゲーキャラよりエロだしねぇ)
bツまり10数年後bノ3rdで400人まbセやってますなbざ何の意味も末ウいって事
この事実を知ったからって沢山の3rdが売れるようになってメーカーに再発注かかるなんて事ありえないしねぇ
つまりメーカーの利益にならないんだから復興にならない。しかも10年以上先とかねぇ

801 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:34:16.23 ID:RSNupnkJ0.net
>>800
俺様定義の格ゲーを押し付けて悲観して楽しい?

802 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:40:59.46 ID:DwWxdS9J0.net
>>788
行間はよく「今の格ゲーは出来悪い。昔の格ゲーは出来良かった。出来良い格ゲーさえ作れば神輿で復興」って言うけどさ
昔の格ゲーの何処がどう良くて、今の格ゲーは何処がどう悪くて、そこをどのように変更すれば良い格ゲーが生まれるかって
他人が理解出来るように文章化出来るか?出来ないだろ?出来ないのなら爺の中身の無い昔話だぞ?


>>801
じゃあID:RSNupnkJ0定義の格ゲーと展望のあるお話plz

803 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:41:29.96 ID:RiytFC8X0.net
>>798
つまんねーゲームでもこんだけ盛り上げられるんだから
スト6がもし面白かったら更に盛り上がる可能性がある

804 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 20:48:21.26 ID:RSNupnkJ0.net
>>802
あれはエロ〜
格ゲーじゃない〜

でも格ゲーは昔からキャラゲ〜なの〜
エロいキャラが看板になってない大作なんてないの〜

でも悲観して浸りたい格ゲーマー様は認めないの〜

805 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 21:01:06.70 ID:DwWxdS9J0.net
>>804
つまり格ゲーが生き残るにはエロ推しって事かな?それには同意する
一人用モード等のボリューム増やせないのなら、原作モノかはたまたエロとかでガワ変えるくらいしか出来る事ないよねぇ

昔の格ゲー良かったおっしゃいますが、対戦バランスでも良かったか?昔の方が差し替え出来ない分酷かったやん
熱心なファン付いてる3rdだってキャラ差良くなんてねーぞ?
単に昔の格ゲーで盛り上がれた「時代」が好きだっただけでしょ?

806 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 21:12:04.60 ID:DwWxdS9J0.net
まぁ他人にここまで言うくらいなんだから、ID:RSNupnkJ0様はきっと素晴らしい復興案を提示してくれて皆に希望を与えてくださるんだろう
まさかここまで言っておいて今更バックレなんて某氏みたいな事はせんだろう。wktkが止まらんな

807 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 21:21:35.44 ID:c2g71qCp0.net
AIでルービックキューブを解く
https://twitter.com/Kininaruutyu/status/976406523235586049

こんな感じでジョイスティック動かせたらAI戦でも盛り上がるかもな
内部AIで1F昇竜は論外

808 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 21:47:05.63 ID:wMua4t4n0.net
>>806 本日の煽り魔
・誰かのあげあしをとる
・自分から何もアイデアを出さない
って事でなんかアイデア

809 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 22:15:15.76 ID:RSNupnkJ0.net
単細胞怒りの連レス&捏造にワロタ
ジャブに反応し過ぎだろ

810 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/22(木) 23:48:06.14 ID:TK/0b4fm0.net
また始まったな行間お得意の
自分から話振って議題投げかけてんのに都合悪くなると
他人に対しててめーがまず先に出せヨォ!って逆ギレするところ
オンライン接続数の話もそうだが
オメーから話始めてんだからまずお前が出せよっつー
普段どんな会話してんだ?

行間 この企画はヒットします。やりましょう。
上司 君がヒットすると思ったその根拠は何?見せて。
行間 てめーがまずヒットするソース出せヨォ!!

こんな感じ?会話になんねーだろこれwww

811 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 00:28:32.61 ID:eElaxy2i0.net
格ゲーの現状は色んな玉子料理を楽しんでる人に親子丼を紹介して具材の鶏肉を自慢してるようなもんで
タチの悪い押し売りだということに気付くべき
キャラで釣るのはどのジャンルでもある話だが、プロの存在やら上級者のプレイをゲームの本質かのように扱うのは良くない
玉子料理の一種で有ることを忘れちゃあかん

812 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 04:40:49.31 ID:tplUw5Ad0.net
例え話って頭いい人か話うまい人がやらないと逆に言いたいことがボヤけると思うの

813 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 06:00:26.16 ID:ADO2L2xX0.net
スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボウリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww

格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらは格闘ゲーで最強だそうだが、何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
何一つ中級レベルにすら到達できなかった結果で

「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」

という証明を結果的にしてしまった事になるww

814 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 06:24:47.65 ID:IkjvXePS0.net
このスレどうせ何言っても草生やされたり逸らされたりでまともに話が出来ないよ
設計思想を話そうとしてもネジの形状やサイズでブチギレるアンポンタンが主導権を握る
議論なんぞ無駄無駄ァ
テキトーにわかった風に格ゲーの悪口言ってりゃ良いのだよ

815 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 08:30:53.54 ID:C4h16OJW0.net
ここでまともな話できると思ってる奴がいることに驚きだよ
普通の人が何年も前に気づいたことを今気づいたんだろ?
そりゃあ頭悪いわけだよな

816 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 08:46:29.19 ID:PbbCJPyk0.net
パッと見で馬鹿とわかる人の例え話にはキレがないってことはよーくわかった

817 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 08:47:22.12 ID:zuGdgpFn0.net
>>810
アイデア実績なしのアホが上司?
バカも休み休み言えよ・・・あっ!?
いつも休みでしたねw

818 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 08:51:06.12 ID:C4h16OJW0.net
どこにも、アイデア実績ない奴が上司、なんて「設定」書かれてないのにどこから持って来たの?

その「設定」勝手に自分がつけると言い返すのに都合よかったの?

819 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 08:58:15.50 ID:FxlYuH6y0.net
行間は>>810どころか

「アイデア持って来たぞ!使え!」
「え?それはコストがバカかかるよ?消費者負担がすごい事になる。」
「費用は企業が全額負担するに決まってるだろ!!!」

って事も平気で言うからな

820 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 09:49:54.29 ID:zuGdgpFn0.net
>>818
今日もルーチンの煽りお仕事開始
そもそもここの何処に上司いるの?
せっかくなら俺ならこうするまで聞かせてくれよw

821 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 10:14:22.58 ID:VMBzSdDc0.net
>>819
行間は基本的には

・俺らユーザーは楽しく遊ぶことだけ考えてればいい
・遊ぶ環境を整えるのはゲーム会社の仕事。俺らは全く考える必要は無い
・俺らユーザーは要望を出すのが役割。ゲーム会社はそれに応えるのが義務
・上記を行うのに自分でゲームを買ったり遊んだりする必要は必ずしもも無い
・そうやって面白いゲームさえできれば自然と良さは広まるもんだ
・上記から、地方においても面白いゲームがあれば自然とゲーセンは復活する

こうだからな
なんというか、ぱっぱらぱー

822 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 10:19:06.99 ID:M1MPfY7C0.net
んで最後には

難しいことよりも、夢を語ろうぜ!

だからな。中学生かよw

823 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 10:57:52.50 ID:zuGdgpFn0.net
いい事しか言ってないなw

824 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 11:04:51.28 ID:FxlYuH6y0.net
そりゃリスクリターンやコスパ考えずにいい事言うだけなら誰でもできるわw

825 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 11:22:53.62 ID:gg6Quo2F0.net
>>814
実際はこれな

アンポンタン「○を意識して×を使った設計はどうでしょうか?」

「○の解釈も×の使い方も滅茶苦茶で話にならない上にそもそも設計の根幹がおかしい」

アンポン「○×はこれで良いんだろうがあぁぁぁぁl」

「いやおかしい、具体的には〜〜〜」

アン「ハイハイ、僕ちゃんは○×なんて細かいことどうでも良くて設計思想の話をしたかっただけ」

826 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 12:01:26.35 ID:zuGdgpFn0.net
>>824
さあどうぞwやってみろよ

827 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 12:59:17.56 ID:V4G0Nu4w0.net
それは俺も思うわ
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまったパターン通りの
動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押し
はまってるやつらは思考停止してるとしか思えん

828 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 13:17:42.48 ID:FxlYuH6y0.net
>>826
駄菓子屋を建てればいいんだよ
そんで軒先に格ゲー入った筐体入れとくの
1プレイ20円ぐらいでさ
そしたら子供が集まって小さい時から格ゲーやるじゃん?
という事は対戦に対する嫌悪感とか恐怖を若い内に取り除ける
10年後には社会的に認知されているという寸法さ

うん、言うだけならなんぼでも言えるな
行間理論簡単すぎるわ

829 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 14:53:32.59 ID:ugm0EebS0.net
行間は子どもいる設定だからうんこ漢字ドリルを絡めたdでも案を出して来そう

830 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 15:19:55.33 ID:zuGdgpFn0.net
>>828
体験談?

831 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 15:33:16.10 ID:zuGdgpFn0.net
>>829
独身?いつもネチネチしてるし?
それより簡単なんでしょ?アイデアマダー?

832 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 16:06:58.56 ID:1b2/Yuhf0.net
行間みたいな夢物語をアイデア()というのであればいくらでも出せるよな

その1
格ゲーを義務教育に組み込んで毎週体育の時間に格ゲーさせればいい

その2
法律で格ゲーやらないと死刑にすれば良い

アイデア()出すとか簡単すぎ

833 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 16:49:59.19 ID:B+wU0Qgk0.net
ドラクエみたいなシステム追加を
義務教育に例えてたのに素直だなぁw

これ例えたらターン制反対って言われたなぁw

834 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 17:29:43.36 ID:V4G0Nu4w0.net
格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記してレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習するだけw
格闘ゲーは全一の奴でも対策知識暗記してレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習しただけw。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませたレバガチャ脊髄反射で完全パターン作業。

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、猿でもできる脊髄反射の浅い
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよw

835 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 17:43:35.48 ID:oFYyXMST0.net
もういっそ行間君を生け贄に捧げて神でも召喚するか(あいであ)

836 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:00:47.30 ID:IkjvXePS0.net
>>815
このスレ何年もあるのかよ
しかしお前さんそんな下らないスレに常駐して古参ぶって歴史を語るとは正真正銘馬鹿の中の馬鹿だな
まともに話をつったのは例えを上手いこと言えてないなんぞ上でやってたスレの流れを読んで
ここの連中ハナから否定する気満々なとこにどんなに工夫した例えでも無駄だろうがと軽く受けただけなんだが
せっかく隙ありと確反取りに行ったのにお前さんだけが群を抜いて馬鹿だったってこった
バカスレ古参を誇る救えないチンパン未満の馬鹿なお前さんでもわかるように何回も言っておいたぞ感謝しろ

837 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:02:00.37 ID:C4h16OJW0.net
怒りの長文わろた
そんなにアタマにきたの?

838 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:04:52.88 ID:PbbCJPyk0.net
>>829
心に子どもを住まわせている の誤りでは

839 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:05:12.62 ID:IkjvXePS0.net
>>825
このスレの流れはそれしかないのかねぇ
馬鹿同士が争う展開しょぼすぎて泣けてくるな
だがちょい馬鹿にも通じたみたいだしネジの例えは悪くなかったようだな
通じた先が人の言葉を改変していっちょ前に上に立ったつもりでいるみたいなのが悲しいがな
なお俺自身も俺の言ってるちょい馬鹿に含まれるからおあいこさ
お互いゴミ同士わざわざムキになって怒るなよいいな?

840 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:47:55.49 ID:E++POEWr0.net
怒ってないゲームの話してよーw

駄菓子屋と義務教育それからそれから?
政治にまでゲームを組み込むなんて
ぼくにはかんがえつかなったスゴイ、しゅごいw

841 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 18:59:18.80 ID:ugm0EebS0.net
怒りの長文ワロタ

842 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 19:14:20.14 ID:IkjvXePS0.net
>>841
とりあえずテンプレ短文で上から目線で見下しつつ
誰かのロジカルな援護射撃を待つのは馬鹿にふさわしい狡猾な立ち回り
やるね
全一目指すだけのことはある
馬鹿な割にときどさんより冷やしてるわ
馬鹿と馬鹿のにらみ合い氷漬け膠着状態ねこれ
もっと盛り上げてこう

843 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 19:19:25.22 ID:Rbyvj17W0.net
勝ったほうがゲームオーバー
負けたほうが引き続きプレイするシステム導入すりゃ
基本無料ゲーやる層を少しは引っ張れるんじゃねえの

844 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 19:29:44.22 ID:E++POEWr0.net
どうやら新人がおいでなすったようだ

845 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 19:33:00.11 ID:ugm0EebS0.net
糖質極まってるわ

遠距離でしゃがんだ瞬間屈伸されたってキレてそう

846 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 20:14:32.57 ID:b4Vsa2c60.net
>>843
捨てゲー合戦が楽しそうだなw

847 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/23(金) 20:33:15.50 ID:3M6Pf47n0.net
>>843
色んな意味で老害の発想だな

848 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 01:27:58.71 ID:QxDsYH8a0.net
>>847
老害という言葉使いたいだけのアホやろお前? >>843がマヌケ過ぎること抜かしているのは言うまでも無いが

849 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 01:59:10.50 ID:FETJDt+80.net
老害というのは過去の成功や体験に凝り固まりすぎた考えの事で
>>843はむしろ真逆の「斬新過ぎるバカ」

850 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 02:12:45.94 ID:T4SbsXn50.net
結局>>811の言いたいことはなんだったの?w

851 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 03:59:29.30 ID:FHN6gtEDO.net
対戦が成立しないんだけどそんな仕様

852 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 04:03:00.44 ID:UE1OuoQx0.net
>>848
対戦に勝てないからゲーセンから人がいなくなったという何十年も前のことを引きずってる老害だろ

クレジット制のゲーセン基準じゃないから負け残りの意味が無い
基本無料でスタミナ制ならどうかというと、無料でも格ゲーというだけで新規は来ないのが結果に出ちゃってる

853 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 04:58:34.43 ID:RN+mCWv+0.net
負けた側がコストを払うって考えなら連コインそのもので成立するけど負ける前に回線切るわな
ゲームオーバーに意味を持たせられるなら別におかしな話でもないね

854 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 06:19:02.07 ID:bjBES62L0.net
基本無料の鉄レボは30分に1回貰える無料コインで1回対戦出来た
課金コインは勝つと失われずもう1回対戦出来て、負けると課金コイン失われるけど通常より多くゲーム内マネー貰えたんだっけ?

855 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 09:33:44.97 ID:31QqnlGB0.net
ゲーセンで対戦すると
負けると1分足らずで1クレジットが溶ける、という問題があるよな

今やゲーセンでもオンライン対戦が主流になってるんだから
勝っても負けても1クレジットで3戦保証とかすればいいのにな
全勝すると最大6戦ぐらいまでできるとか

856 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 10:38:25.39 ID:sZvCf3/M0.net
何を言われてもゲーセン基準でしか物事を考えられない老害勢ワロス
妄想でもゲーセン基準にする理由を挙げられるだけ行間の方がマシまであるぞ

857 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 10:41:42.79 ID:S5+vAFIT0.net
格ゲーのデザイン自体がいつまでもアケ基準なんだよ

858 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 11:20:46.10 ID:31QqnlGB0.net
>>856
ゲームをやる場所が外にもある、という環境は
あるべきとまでは言わんがあってもいいとは思うぞ
モノ消費からコト消費に移りつつある昨今としては特に

859 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 11:36:10.92 ID:bjBES62L0.net
>>855
むしろ勝ち負け関係無く3戦とかで良くね?
勝ったらより多くとか要らんでしょ

860 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 11:56:17.51 ID:TKIYRtwv0.net
最近日本でもゲームカフェが結構流行って来てるらしいから
それと似たような形態にすりゃいけるんじゃね
料金形態は時間制にして

と・・・思ったけどそれに近い形態の経営してるゲーセンあるけど
別に流行ってねえな

861 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 11:57:48.15 ID:52Psm9zKO.net
>>858
とはいえ専用筐体特化の場と化したゲーセンって環境が格ゲーに合ってるとはもはや言えんよ

862 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:08:26.35 ID:sZvCf3/M0.net
>>858
馬鹿な俺に>855を
「ゲーセンを基準としたシステム」ではなく
「ゲーセンがあるべきではないがあってもいい」と、どうやったら解釈出来るのか教えてくれないか?

863 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:08:53.36 ID:S5+vAFIT0.net
>>860
まずその形態の店が増えんことにはな
フリプ自体の知名度だって低いしあれも不定期だろ

864 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:10:14.56 ID:pptBrfrY0.net
>>859
勝つことに対する直接的なご褒美はあるべきじゃないかな
勝率記録だけじゃなくて


オンライン対戦が主流になったことで
オンラインだからこそできる事って色々あると思うんだよな
鉄拳7のサイド選択もそうだけどさ
自分の画面にだけRPG的にダメージ数を表示するとか
自分の画面にだけ簡易的に技表を表示させるとか
自分の画面にだけAIによる次のお勧め技を表示させるとか
(イメージとしては最近のカルドセプトの次の手アシストみたいな感じ)
自分の画面だけ体力ゲージの表示を変えたりカスタマイズできるとか
工夫の余地はあると思うのよ

865 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:23:03.52 ID:bjBES62L0.net
>>864
いや本当に要らないと思うよ
ガンスリは勝敗関係無く1戦限りだし、ボダブレは時間制
格ゲーもそうなったからって特に仕様上不都合無いし
逆に勝った側を継続させるって事は、負けた側のプレイ時間をその分引かないと店側としてはやってられない

866 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:39:54.81 ID:pptBrfrY0.net
>>865
他のゲームがそうなら、なおさらそこが
他のゲームを出し抜けるポイントになるんじゃないのかな
格ゲーだったら、勝つとプレイ時間サービスあるよ!みたいな

格ゲーは元から勝ち残り文化があるもんだから
そこは使えるとこは使ったほうがいいと思うよ

867 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 12:53:21.71 ID:QVITJlLe0.net
まぁ格ゲーは一戦が短くてコンパクトだからこそ
そういうサービスができるというのがあるな

個人的にはボダブレの時間制は不親切だと思う
一戦単位の明朗会計でいいと思うんだが・・・

868 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 13:26:28.73 ID:qYPJMzxO0.net
>>843
それみたいなのオンの初心者部屋に
提案した事あるわ

月額ならありなんじゃない?

勝てるまであえて抜けれないし
初心者狩り対策にもなると思って

869 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 13:43:18.73 ID:qYPJMzxO0.net
>>860
サービスの問題より利用したいほど
遊びたいタイトルがないんだろ

麻雀やらで利用してたような?

870 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 13:50:49.55 ID:/zNSmSiW0.net
>>858
Switch持ち運べば?

871 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 14:53:14.58 ID:bjBES62L0.net
>>866
だったら勝てば延々続けられて負ければそこまでの現行仕様をそのままアピればいいのでは
現行の負けたらそこで終了を増やすにはその分勝ちの方を減らすしかないっしょ
且つ対戦ゲーは勝てば気分良いし負ければ気分悪いんだから、負け側に配慮した方がいいと思ったんだが


>>868
それ単にプレマで部屋立てる時に「負けた方が残る」って設定にすればいいだけだな(全部の家庭用格ゲーにこの設定あるわけじゃないけど)
まぁ通常の「勝った方が残る」で部屋立てる人の方が圧倒的に多く前述の負け残り設定をあっても使わない人が多いってだけだね

872 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 14:59:59.52 ID:CyYyE/uz0.net
アルカナブラッドで対戦回数保証はすでにやってる
2クレで3回、3クレで5回

873 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 16:08:04.34 ID:sZvCf3/M0.net
>>871
メジャーどころで負け残り指定出来ないのある?
持ってるタイトルは全部あるわ

874 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 16:11:45.08 ID:u+l9C6Sr0.net
>>871
現行の負けたら1分足らずで終了のシステムは厳しい
→○戦保証システムはどうかね
という話の流れからきてるのに何言ってんのよ

875 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 16:38:18.61 ID:bjBES62L0.net
>>873
メジャーどころは全部あるんじゃないかなぁ
タイトル忘れたけどマイナータイトルで出来ないのがあったと思ったのであぁ書いた

>>874
専ブラでも使って俺が何書いてきたのか把握してから言ってくれよ

876 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 16:53:14.55 ID:qYPJMzxO0.net
>>871
スト関連はしばらくみかけなかったなー
プレマ頼りでなくて公式での
自動プレマとかはたまに欲しいと思う

プレマは勝つとホストに蹴られ事が
多くてつまんないイメージなんだよな
だったら公式エンドレス
・3>5>8とかあって満室なったら
勝手に新部屋出来て、満室が足りなくなった
新設の人を呼び戻したりとか

一般ホスト以外の誰でも気軽に入れる
アケみたいな公式プレマほしいわ

低ランクだけあえて勝ち抜けでもいいかもね

初心者狩りさんは弱い奴相手に無双したいだけだから
勝って待たされるとか我慢ならないし
それこそそこでは勝ったら強制退室してもいいね

もしかしたら放置とかもあるかもなので
一定期間 ノーガードの棒立ちさんも
強制退室やら、切断並の警告マークもいるな

877 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:06:41.07 ID:bjBES62L0.net
>>876
格ゲーのプレマのホストを1Pにやらせてるのはメーカー鯖の負荷軽減の為で
公式プレマやるとなるとメーカー鯖がホストする事になるから鯖代上がるので難しいかなと
アークゲーでロビーでの試合を観戦したいって要望にメーカーが難しいと回答したのも
ロビーの試合は1Pにホストやらせる都合上ホストが頻繁に入れ替わるので他の観戦者との繋ぎ直しが面倒だし
かといってロビーの試合のホストをメーカー鯖にやらせるのは前述の通りだからねぇ

878 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:39:14.25 ID:n3zc5h8A0.net
アークゲーで仮想ゲーセンとかあったけど
あれは単にカラオケみたいに筐体を
貸しきるみたいな感じです

先に借りた奴がオマムカつくと
蹴れたりしちゃうの?

879 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:48:03.68 ID:UE1OuoQx0.net
>>877
行間にそんな難しいこと言っても理解出来るわけないだろw
返せたとしてもそれはメーカー側の努力することで俺シラネ。しか言えないってw

880 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:48:14.13 ID:xaXarT9T0.net
>>864
自画面のカスタムはもっと出来てもいいよね
アークゲーでシステムボイス変えれたり、シャイニングブレイドで必殺技ボイスとか選択出来るのは面白かった
ゲージの位置や大きさなんか調整できた方がもっと便利だしね

新規を増やす施策になるとは思わないけど、既存プレイヤーの満足度上げる意味では手をつけて欲しいな
カスタム要素をDLC売りすればメーカーのお小遣いにもなるかもしれんし

881 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:50:34.53 ID:FETJDt+80.net
行間はその内「光より速いエネルギーを開発しないメーカーが悪い」とか言い出す

882 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 17:54:55.76 ID:S5+vAFIT0.net
HD画面だとゲージ関連のレイアウトがことさら気になってくる
画面下半分に視点が集中してるのに小さめのゲージがHPの下に配置してあるのとか

883 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 19:06:38.65 ID:sikDHpJy0.net
>>880
新規の人にアピールする手段にもなると思うよ
あると殴る度にダメージ数字がポンポン出るようにして
RPGっぽくして遊んでもらったりとか
セコンドのキャラを設定して試合中にアドバイスもらったりとか
画面に技表を出すというのは鉄拳にこそやってもらいたかったな
とりコレ技表とか紙を配るんじゃなくて画面に出したほうが
初心者にとってもやりやすいだろうし

上級者は逆に画面上のヒットエフェクトとか全部無くして
ストイックに遊ぶということもできそうだし

884 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 20:25:02.41 ID:n3zc5h8A0.net
アークゲーでボタン配置を
数種類選べるのあったけど
あーゆー気遣いは大手もどんどん
するべきとは思った

885 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 20:25:27.74 ID:UE1OuoQx0.net
>>883
煽り抜きに理解出来ないんだが、一体どこら辺がアピールになると思ったのだろうか。
実際にBFを初心者に見せたが変態仮面には初心者が反応しても数字にはふーんだっだぞ
数字だけでRPGっぽいとか失笑もんだし、数字以外でもRPG風にするアイデアがあるならそちらが主となるよな?

セコンドが試合中にアドバイスしてそれを新規が聞き入れるのも現行の格ゲーじゃ不可能なわけで、
どうやって聞ける状況&適切なアドバイスを出すんだ?

886 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 20:37:04.33 ID:n3zc5h8A0.net
ドラ10とかアホみたいに親切だから
迷う事がまずないからなぁ

お題を10回とかだとすると
一回達成すると

一回達成した残り9回 やら
達成したら 達成した どこどこへ行こう

話進めるだけならほんと誰でもクリア出来そうだし

ボスとかでも強い、ふつう、弱いと
三段階あるから欲張って強いで負けても
なら普通にするかとかどんどん弱くも出来て
誰でもそれなりに進めるようにはなっている

ちょっと前にそーゆー苦労すらしない連中を
甘やかす為に達成ボーナスをなくす
みたいな宣言したアホな会社もあったなぁ

887 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 20:40:46.29 ID:FETJDt+80.net
行間でも遊べるバリアフリー設計
ドラクエ素晴らしい

888 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:13:50.52 ID:bjBES62L0.net
>>878
やった事無くて知らないのなら余計な事言わない方が良くね?何言ってるのかよく分からないんですが


>>886
何故ここまでドラクエドラクエ言うのか
広大なマップや色々な敵とかあるRPGを何故マップ探索とかの概念無い格ゲーのスレで挙げるかね?
格ゲーは敵の数も比較にならないから8〜11行目に書いてある事も全然当てはまらないのに

889 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:16:01.08 ID:n3zc5h8A0.net
そやでオン課金なしなら国内だけで
去年だけで300万突破してるし

山田孝之とかドラクエ5からの途中参加組も
初期装備なしとゆー毎回チュートかまして
すっかりファンになり後で過去作も
周到したらしいからな

人を育てて、ファンにする代表作やで

それに比べて格ゲーさんは
もう最初から隠しダンジョン級のスキル求めて
業に入れば業に従え慣れない合わない連中は
非国民扱いする度量の狭い連中の多いこと

890 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:18:50.62 ID:n3zc5h8A0.net
>>888
判らないから聞いてるんだが?

ドラクエと格ゲーの話なら
チュートの流れが上手いので
格ゲーもあのてのチュート見習えばって話

891 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:26:25.53 ID:aOmonXIK0.net
>>885
RPGが人気あるんだったらRPG的表示にしてみるのは一つの手段じゃね?
今やモンハンだってダメージ数字出る時代だし

あと初心者は何やったらいいかとか、
どう攻めたらいいかわからん状態になるというのもあるらしいから
それに対してこの技はどうでしょう?と促すのは悪くはないと思う
(それが上級者から見て合ってる間違ってるに関わらず)

892 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:35:22.72 ID:31QqnlGB0.net
>>891
何をどうやったらいいかわからない状態のときに
とにかく何でもいいからやってみればいいんだよ!というのは
必ずしも親切ではないよな
何らかの案内はあってもいい

先に書いてる人がいたカルドセプトの例だと
その場面で次にやるべき定石をCPUが判断してガイドカーソルを出してくれるんだよな
初心者はそれに従ってやればいっぱしの試合になるという
ただ絶対合ってるわけじゃないというのがミソで、
やってくうちに別のやり方を試すようになったら初心者卒業だぞ、と

893 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:37:48.14 ID:52Psm9zKO.net
>>891
データの可視化はやってみてもいいとは思うが何やっていいかわからん初心者がアドバイスなんか目に入るわけないやん

894 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:44:29.21 ID:31QqnlGB0.net
>>893
前に言ってる人いるけどセコンドとかアドバイスのキャラを設定して
音声で教えてくれるとかさ
ゲーセンではちょっとやり辛いかもしれんけど、家でなら助かるんじゃね

895 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:48:05.20 ID:y2HpzpEp0.net
くだらねえな
そこまでRPGプレイヤーに媚び売って何の得があるんだか
そういうの許してたら育成要素つけろとか言い出すぞw

あとガイドとかやると人のアドバイス通りにしかやらないようになるぞ
とりあえず自分勝手にやってその中で学習していくのがいいんだろが

896 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:50:41.86 ID:52Psm9zKO.net
>>894
ゲームスピードが早い格ゲーじゃ無理でしょ
CPU戦時にアイルーみたいなんが敵のアルゴリズムに合わせた助言するとか、ゲージが溜まったニャとか言うとかならまあアリだけど
更に言うならそんなショボいレベルじゃなくもっとサポート自体が機能するシステム積み込んだ方がいいよね

897 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:56:51.98 ID:31QqnlGB0.net
>>896
相手は下段ガードが甘いようですね、とか
簡単な分析だったらできるんじゃないかなぁと思う
もっと詳細な分析ができるAIができればいいんだけど、
そういうのやってると、もっとゲームの本筋にコストかけろよ!とか言われそうな気もするな

898 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 21:58:18.21 ID:UE1OuoQx0.net
>>896
声援や野次、実況レベルなら既にあるしな
つかドラクエみたいなターン制が前提になる案ばっかw
格ゲーに入れたらどうなるかなんて1_も考えられない
そして言われても理解出来ず電波をゴリ押し続ける行間思考が多過ぎ

899 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 22:14:49.62 ID:TUyKFHvw0.net
>>898
ターン制じゃなくリアルタイムアクションだからこそ
音声サポートは生きるんじゃないのかな

もっとも、実用レベルになるには
よっぽど優れたAIが必要になるだろうけど
案としては悪くない

人気声優にやってもらえば
そっちのファンの人も引っ張ってこれるしなw

900 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 22:19:57.96 ID:iGXlbGZd0.net
無茶苦茶やな
光より速いエネルギーがあればと同レベル

901 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 22:24:03.71 ID:52Psm9zKO.net
>>897
だからそんな具体的なアドバイス耳に入んないってば

そういう分析が生きるとするならむしろCPU戦のアルゴリズムにでしょ
対戦したプレイヤーの傾向を分析してCPUで擬似対戦できるとか

902 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 22:32:05.22 ID:bjBES62L0.net
>>890
>>878は質問だったのか?
アークゲーの仮想ゲーセンとやらがとりあえずBBのロビーを言ってるとして話するけど
フィールドにある筐体の近くで「席に着く」を選択すると待ち状態になり、もう1人が座ると戦える
負けた方が筐体から蹴りだされるのであって>>878の4〜5行目みたいなのは無いよ


>>890
RPGチュート制作のイメージが格ゲーに当てはまるとは思えんのだがなぁ
繰り返すけど格ゲーにはRPGにある様々なものが無いのに
格ゲーにフィールド歩き回ってストーリー進めてくモード実装するのなんて
それこそ格ゲー復興して格ゲーがRPG並に売れるようにならなきゃ予算獲得出来ないんじゃ?


>>899
実現出来れば凄いとは思うんだが、行動の種類が桁外れの格ゲーでそいつの動きをCOMが解析してアドバイスって
TVゲームのAIのレベルを遥かに超越してるような気が

903 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:10:17.24 ID:ZfHebDVc0.net
>>902
初心者向けの軽いアドバイスだったら、そんなに難しいことではないのでは?
相手の行動の傾向を見て、それに対応した行動を提示するとか
自分があまり使ってない技を使ってみるように促すとか

必ずしも「正解」を提示する必要がないというのがポイントでさ
いろんな行動をやってみるように促すだけでも
初心者は助かると思うんだけど

904 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:27:13.53 ID:bjBES62L0.net
>>903
AIへの要求難度がどんどん上がってきてる気がするのは俺の気のせいかなぁ?

905 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:28:22.71 ID:RcIus+xq0.net
ポッ拳 ニア うるさい で検索

それなりに人気の声優使ってファンも居るらしいが
PCやスマホの音声サポートと一緒で本当にサポートになってるか疑問なところあるな

906 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:29:18.17 ID:iGXlbGZd0.net
何に対してどうするのかを瞬時に判断してアナウンスをする技術
リアルタイムアクションの最中にアナウンスを聞いてこの状況はこうすればと気付く初心者
レベル高過ぎ

907 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:32:15.89 ID:/K1my9LB0.net
>>904
気のせいだよw

単純に相手の行動頻度を記録したデータを見て
相手は○○を多用するようです、みたいなアドバイスするぐらいなら
難しくはないでしょ

908 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:35:11.13 ID:31QqnlGB0.net
>>903
正解を言ってくれる必要がない、というのがミソだな

貴方はこの技を出してないようだからちょっとやってみようよ、
と言われるだけでもまぁ違うっちゃあ違うな
んでその技コマンドが画面に表示されたりとか

909 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:41:35.78 ID:SxCqcEVv0.net
でもそういうナビが有効になるには
今の格ゲーはテンポが速すぎるんじゃないかなぁ
もうちょっと遅くないと

ていうか、そもそもこのスレの最初のほうで
今の格ゲーはテンポ速すぎという話が出てたな

910 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:53:30.82 ID:0U8aqNeB0.net
>>903>>908
そういうアドバイスって、
正解に向かうものじゃないとダメなんじゃないのかな

アドバイス通りにやって勝てなかったんじゃ
それはそれで初心者は不満が溜まりそうじゃね?

911 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/24(土) 23:59:22.20 ID:31QqnlGB0.net
>>909
確かに速いかもね
少なくとも初代スト2ぐらいじゃないと、かな

>>910
自分が思ってるのは「勝つ」ことが目的じゃなくて
相手の動きを見させたり、いろんな戦い方をするように促したりとか
試合を「楽しむ」ことを主眼に置いたアドバイスがいいかな、ということだったんだけど
アドバイスというものに関する認識の違いというやつかな

912 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 00:50:25.10 ID:71RCvETV0.net
初代スト2を初心者にやらせてアドバイスを聞く余裕があるのか
また勝利に直結しない違うことやれって指示で初心者が何を感じるのか
俺は勝つと楽しむ両方から遠く離れてると思うが、楽しめると思う人はスト2でも何でも良いから具体的に挙げてみては?

竜巻旋風脚使ってないからやってみましょう。
と言われた所で何も響かないというか、ギルティのチュートと同じとしか。

913 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 00:59:41.43 ID:bkQVvbEw0.net
>>912
初心者だったら
いろんな技を出せるようになるだけで
面白いのでは?

914 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 01:07:19.48 ID:HeJlHGZu0.net
もう最初からターン制格ゲー作った方が早いんじゃねえの

915 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 01:19:19.37 ID:71RCvETV0.net
>>913
それアドバイス関係あるか?

916 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 02:20:31.53 ID:gw1duxcq0.net
アスラズラースとかそこらのQTEになりそう
初心者受けが良かったかは知らん

917 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 02:22:44.43 ID:eGI+vMdK0.net
>>902
あー個人マッチが始まるだけかな?
あれはエンドレスとかではないのかな?
誰かやってる所に入れば順番待ちして
グルグル対戦したりすると思ってた

俺がドラクエに見立ててるのは
オムニバス形式にして

初期はスト1 投げ、キャン、ゲージなしからの状態で
アケモやらでシステムや簡単な敵を倒すコツを設定したりして進ませて
最後に進級テストとしてボスを倒せば
次のステップへあがるみたいな

情報やシステム、キャラを小出しに増やすということ

簡単に言えば一つの作品で過去のゲームを
疑似体験させて徐々に現代へ近付ける

ドラクエの初期装備からやがて最後は
最強になる頃はいつものドラクエに近付く
あーゆーイメージ判る?

918 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 12:30:54.22 ID:HeJlHGZu0.net
リアルタイムゲームは「できない事も含めて体で覚える」もんだし、
結局の所、格ゲーでDQ的段階分けチュートリアルすんのは「ストU原作時代から一通りやり直して勉強してこい」ってのと大差ねえんじゃね

919 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 12:37:05.93 ID:Qn78Fjp+0.net
アークゲーでもかなり細かいチュートはやってるんだよねぇ
ただ評価はというと、「ゲームでこんなお勉強チックな事やりたくない」なんだよなぁ
ドラクエはフィールドや町の人達との会話やストーリーや敵や装備の数等圧倒的ボリューム用意する事によってチュートを薄めて感じさせないようにしてるけど
こういう事出来ない格ゲーは例え>>917やったとしてもお勉強感払拭出来ないと思うよ。アークゲーのように「勉強感が強い」と言われると思う

920 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 13:46:34.17 ID:37YmxkBn0.net
>>918
いやその通りなんだが?

あなたが喋れるのは突然変異じゃなく
親が話してるのを真似たからたよ?

昔はアケやらでほんとの顔見知りやらが
親身に教えてくれるが今は皆無

ドラクエはその取りこぼしをLV1からの
リセットしどこから参加してもファンを掴む

921 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 13:53:50.64 ID:37YmxkBn0.net
たださすがに全シリーズをやってこいては
あんまりなので最新作の中でやろうと

922 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 14:23:36.02 ID:71RCvETV0.net
確かに行間の方がマシだな

923 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 15:37:33.99 ID:37YmxkBn0.net
>>919
このお勉強もやり方次第と思うけどな
それこそクエストみたいな感じをさせて
最初はガードの仕方はーと上から横から
ボールでもvs嵐のカゴゲームじゃないが
ガードすると受け取れるとかで
フライ、は上ガード
直球は上下可能で
ゴロは下ガードのみ

たまにレイレイの鉄球やらが来て
これは必殺技の魔球で避けないと
ガードゲージを削るぞとか

逆にはボールを攻撃しろみたいので
ボールを小中大特大やらで
小 弱でも落とせる
中 中からしか落とせない
大 大からしか落とせない
特大 必殺技しか落とせない
みたいなのとかさせるとか

敵なら特徴的な隙のみダメ減って
それを何回繰り返せとか

色んなタイプのミニゲームと話を
混ぜてってドラクエとか普通にしてるでしょ?

対戦中に組み込むのではなくて
こーゆー基礎はミニゲームとして
話に盛り込むべきと思うけどな

対戦はほんとクリア後の隠し地下で
行きたい人だけすればいいし
どうせならソフトがそれを後押しすべき

924 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 15:55:44.62 ID:HeJlHGZu0.net
>>921
その「あんまり」そのものをやらせるのと大差ないだろ、って言ってんだけど

喋るのは人生快適に暮らすのに事実上必須だから10年以上かけて親や学校がきっちり教えるけど、
格ゲーなんかなくても何も困らないんだからそんな事に10年とか使えないよ?

925 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 16:04:22.36 ID:CZDxY67T0.net
ドラクエ例に出さんでも
上達のための導線が不十分、または不親切。
っ意見は何度も語られてたでしょ

926 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 16:10:17.34 ID:eGI+vMdK0.net
>>924
教えないとハマらんだろ

俺らも誰かが楽しさをシェアしたから
今でも楽しいし、最初はCPUだったわ

わりとハイスコアとかも地元の友達や
ハイスコアラーと競ったりと身近な
誰かと切磋琢磨したからたまたまハマれたが

一人でポンと最新作渡されても
子供でもつまんねーとやらなくなるよ
一人でどう遊んで面白いを誰かが教えないと

ネットで調べる?

それは既にヤル気ある奴だから放置してて良い
こちらはヤル気無くてもドラクエみたいに
ついつい進んでたらあれ?俺結構強くなってねが
良い師匠に出会えるかにかかっているが
アケの崩壊によりそれも厳しい

だからゲーム内にそれにかわる
最低限をやらせないからいつまでも
格ゲー新規が育たないと思うのよ

勿論、御輿の中身も重要だが
教え方も重要で格ゲーはソフトとハード
両面でまだまだやれる事はある

927 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 16:12:19.84 ID:Inp+InXo0.net
教えてもはまるわけないよ
そもそもが面白くないんだし

928 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 16:25:40.38 ID:eGI+vMdK0.net
>>927
こーゆー風に育たないように
上手く対戦って楽しいなと導きたいのよねw

こればっかりは環境が一番大きいからな
面白い作品で面白い相手に恵まれたら
ずっと面白いだけど

知り合いとか初めてやって
即乱入されて秒サツされて
それっきり格ゲー嫌いになってるし

まるでギャンブルの始めるきっかけみたいな感じなんだよな

始めの方で大勝やら経験し 依存
始めで手痛い傷を負い 依存回避

ここらはドラクエやらソシャゲは上手い
始めはゆるーく、後半は厳しく
それでもより強くしたい欲求にて
ガチャすら課金しちゃう程だもんな

こちらは課金した途端につまんなくなって
辞めたけどw

929 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 16:28:24.09 ID:FI0FCXOjO.net
>>919
一人用アクションゲーとしてリソースつぎ込む気がないからできないんだよね
リソースそれなりにつっこみゃそれなりにはできるんだろうけどそんなんうるさい古参は望まないからやれない
対戦特化である限りは解決せん問題だわな

930 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 17:01:48.64 ID:Qn78Fjp+0.net
>>929
>>923案だって別に悪くはないんだよ
問題は、これをやってくれるであろう会社やタイトルが全く思い浮かばん事なんだよなぁ
近年の格ゲーで最も予算獲得出来たであろう鉄拳7とDFZがやらなかったらもう駄目だろう
今のカプコンが格ゲーにeスポーツ(w以外の方面で予算出すとは誰も思ってないだろうし

931 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 17:32:45.52 ID:Inp+InXo0.net
勝てる勝てないは面白い事とはあんま関係ないと思うけど
例えば一回押すだけで問答無用で相手の体力を0にするボタンがあったとする
押せば当然勝ちとなるわけだけどそれって面白い?
普段は無駄に長い手順繰り返して同じ事やってるわけよ
面白くもない事に中毒にして引き込もうとするのは如何なものか

932 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 17:32:50.50 ID:eGI+vMdK0.net
>>930
ドラゴボも流れとかはかなり
チュート意識してくれてけどね
CPU対戦は同キャラ中心にしてくれたり
話も相当俺は好きだったから

5も突然シリーズアケモとかつけてるけど
あれにシステムもつけば今のファイブが嫌いでも

当時システムファン部屋とかキャラ部屋とか
ドラクエ11にあった縛りプレイも
当時みたいな最新作が遊べるなら
ガス抜きになったり、新たにそれぞれの
シリーズファンがどんなもんだろと買うかもだし

そこでうまくワシ掴めば5でもまだ
盛り返す可能性は秘めてると思う
何よりもあの各シリーズのキャラセレがもったいない

933 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 17:37:42.25 ID:eGI+vMdK0.net
>>931
俺なら軽いクエストを挟んで
では次は本番だ、さっきの要領で倒せ
みたいなノリは入れたいけどね

リュウ 飛び道具を越えてコンボ 3回
ケン しょうりゅうを避けてコンボ 3回
みたいな?

934 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 17:48:51.48 ID:B1gCh/bA0.net
格ゲーてかe-sportsが一般的に流行るのが厳しいな。だって今の子供はすげぇ忙しいもん。中学受験なんかも当たり前になってきて。

ゲームで一番遊べる時期に遊べないからゲーマーとして育ちようがない。友達の家にゲーム持ち寄って遊ぶなんてのも今はないだろう。ゲームを通じてリアルのコミュニティを楽しむ文化が若い子にはない。

e-sportsってゲーセンなんかのコミュニティを拡大した、最終的にはオフラインの付き合いだから。勝ち負けよりもそこに楽しみを見出だしてもらわないことには盛り上がらないと思うな。

935 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 18:26:56.55 ID:aAOXO3W60.net
システム削りまくってるARMSですらチュートリアル10種あって足りない言われてるぐらいなので
従来の格ゲーでチュートリアルなんかつけたら100問じゃ済まないだろ

936 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 18:50:42.84 ID:Qn78Fjp+0.net
>>932が他スレとかでもスト5に過去システム搭載しろって話何回も書いてるけどだ〜れも賛同しないのは
カプコンがそんな神対応なんて絶対しないから話すだけ無駄だと思ってるからだよ今日をもってそろそろ覚えてくれないかねぇ


>>935
アークあんてくっそ頑張ってくれてるから全部のボリュームすげーぞ
とても見る気がしない

937 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 18:54:35.95 ID:bgPsccvF0.net
中学受験なんて昔からあったし
増えたと言ってもたかが知れてるんだけどね
単に娯楽が増えただけだよ
ゲームに限ってもポケモンのネット対戦やスプラトゥーンのネット対戦とかにのめり込んでるキッズはたくさんいる

938 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 20:18:40.64 ID:O7l/2Y5G0.net
ゲーム自体今はスマホあるからな
もう据置そのものが潰されかかってるし

939 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 21:16:12.34 ID:aZ7HJgxH0.net
仁王が大ヒットしたりしてるし難しいから売れないってわけでもないと思う
シングルプレイモードでラスボスを倒すころには自然と基本が身についてるような導線がやっぱベストだよ
2面のボスは牽制ちゃんとふれないとヤバイとか、3面のボスは中段防げないときついとか、
8面のボスは投げ抜け仕込み対空できないと無理ゲーみたいな

940 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 21:39:28.95 ID:Qn78Fjp+0.net
>>939
格ゲーの対人はどれだけ相手の考えの裏をかけるかだからCPU戦でそういうのは困難だと思うし
出来たところで面白くはないと思うよ
あと仁王が売れたからって、仁王やフロムゲーは追随する他社が少ないから売れたのであって
多くのTVゲーム購入者がムズいゲームを求めてるかというと違うと思うねぇ
スト4が売れたのは3rdから10年以上空けて飢餓感強かったからってのと近いかな

941 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 21:42:39.39 ID:HeJlHGZu0.net
仁王って日本だと中〜小ヒットなイメージだけどどのくらいだっけあれ

942 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 22:26:18.09 ID:aZ7HJgxH0.net
>>940
CPU戦に限界があるのはわかるけど、ソウルキャリバー5のクイックバトルのCPUとか結構面白い発想だったんだよね
同じキャラでも称号の違うやつは動きが違って、糞ムーブを押し付けたがるやつとか、やたらコマ投げを狙ってくる奴とか色々いた
俺があんま強い方じゃないからかもしれないけどだいぶ楽しめた
CPU戦が面白くはないからといって、CPUがマグロで対人戦とトレモしか選択肢が無いとなるとやっぱり下位層がきつい
糞ムーブ押し付けられて対策しようと思っても、相手が人間だとその対策の試行錯誤自体が裏をかかれて結局どうにもならん
トレモでダミーにその糞ムーブを覚えさせるために対策対象の糞ムーブを練習するところからスタートして……ってなるとさすがにもう別のゲーム行く

943 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/25(日) 22:58:13.19 ID:FI0FCXOjO.net
>>940
対人に活きるテクニックと言うより動かし方の基礎を叩き込むって意味でしょ
ポケモンのストーリーモードなんかそうだけどあれクリアする時点で結構ややこしいタイプ相性や数多いポケモンのタイプがそこそこ頭に入るようになってるし

944 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 01:29:58.01 ID:A214rT2D0.net
>>936
しないから根付かないし
そもそものファンが遊ぶきがしない
ここまでの異常事態中々ないぞ?

いいすぽ見てたけどアビゲイル何アレ?
ダルシムとか何も出来なくて終わってたよ?
しなきゃどんどん逃げられるだけ

もはやキャラだけじゃ誰も戻りもしない
システムも重要なんだよ

945 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 02:11:57.99 ID:wS77JInQ0.net
仁王は世界売上のDL込で100万くらいらしい
鉄拳7やスト5の方が売れてんじゃねーかw
なんの参考にもならんな

946 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 04:13:26.05 ID:RvTivKm40.net
>>943
ポキモーンと格ゲーを同類にしてる時点で?

読み合い抜きにしても格ゲーは「何でこれをしたらダメなのか、じゃあこの時どうしたら良いかが」が直感的に分かりにくく、基礎を覚えるにすら膨大なチュート&tipsが無きゃ話にならん程ハードルが高い。
逆にポケモンは効果は抜群だ等と直感的に分かる
そして何十時間にも及ぶ本編を楽しめるように出来ている&何も考えなくてもレベルを上げて殴るが通用する。
理解して意識して練習しなきゃ出来ない格ゲー様の例えに、不利だから他のポケモン出そうで終わるポキモンが出せる心情やいかに?

>>942
初心者が別ゲー行くから糞ツマンネーモード入れろと?
糞ムーブ押し付けられて対抗出来た自分が初心者目線だとでも?w
糞ムーブ押し付けの攻略考えて面白いとかやる気勢過ぎて参考になんねえよ

947 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 07:28:15.92 ID:B7bs1x4a0.net
>>946
ヤル気と言うかシナリオに入ってるから
やらないと先に進ませるなと

世の中には何歳未満禁止とかあるだろ?
判ってないと対戦はつまんないんだから
最低限の楽しみかたくらいは教えないと厳しいわ

昔と違って格ゲーと触れる場所も減ってるんだし

948 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 07:52:10.64 ID:p5wtB6S40.net
>逆にポケモンは効果は抜群だ等と直感的に分かる
>そして何十時間にも及ぶ本編を楽しめるように出来ている&何も考えなくてもレベルを上げて殴るが通用する。
これDQにもある程度はそのまま共通するよね

ホント論理性の欠片もない無駄な任天堂嫌いなのな
今の日本CS市場なんて極論「任天堂以外売れない」とまで言われかねない状況なのに

949 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 08:01:27.72 ID:dHZaU1cOO.net
>>948
そいつ煽り屋でしょ

950 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 08:38:35.72 ID:7CiulXhK0.net
>>948
ポケモンドラクエというよりRPGの良い所でしょ。
格ゲーに流用を考えるならテイルズ系が良いんじゃないかな。

>>949
荒らし屋さんは他所へどうぞ

951 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 09:02:53.44 ID:B7bs1x4a0.net
最初を絞るのは初心者狩り対策でもあるんだよな

952 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 10:16:48.15 ID:eQqB7R1P0.net
>>944
いやだからさ、そこまで金かけても出費に見合った効果は得られないだろうと考えてるからやらないんだってば
ちなみにそう考えてるのはメーカーだから俺に文句言わないでね?

>>951
マッチング絞ったら、過疎対策考えるスレ立ってるほどのジャンルのゲームはエラい事になると思うんですが

953 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 10:21:00.62 ID:CFkJPDkb0.net
国が認めたプロゲーマーがこんな発言してる時点でむりだろ
https://twitter.com/daikokugo/status/977100167798079489?s=21

954 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 11:18:04.63 ID:B7bs1x4a0.net
>>952
予算どーたらは自分の想像なのに
文句はメーカーwナカマw

過疎?それも対策あるよ強い人の胸を借りる
LV1の相手をする場合はLV1の
システムとキャラしか使えない

そんなの嫌だ?だったら設定を
弱い、同じ、強い、誰でもと選ばせたら良い
絞れば自分が過疎るが誰でもなら
対戦相手は不足しないだろ

955 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 11:52:07.58 ID:eQqB7R1P0.net
>>954
何回書いてもだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜れも賛同してくれないのはどうしてなのか考えた事無いの?
メーカーがこの案を良いと思ってくれると思ってるのならとっとと送ってみ?
何回もず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと書いてるみたいだし相当自信あるのかなぁ?

あとシステム絞ったレベル帯なら下手な人でも勝てるかもしれないけどさ〜
それはTVゲームとして面白いのかなぁ?
つまらないTVゲームは勝てるからって時間割かないと思うんだがそうかなぁ

956 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:05:50.97 ID:tILwf0u60.net
おんなじレベルじゃねーかw

957 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:21:30.48 ID:B7bs1x4a0.net
>>955
すぐには叶わなくともなw
部分的に叶ってる事もあるんだよ
そうやって幾重にも重ねて重ねて

格ゲーを少しでも便利に面白くと
無償で提案してるよ

言わなきゃそのまんまだよ

958 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:23:00.20 ID:eQqB7R1P0.net
お金考えなくていいのなら、例えば龍が如くみたいなADVモードで戦闘を格ゲー仕様でやるソフトとか
基本無料で課金はコスアクセ等対戦に影響しない要素のみで、且つLOLとかみたいに高額賞金大会をマメに開くとか色々あるけど
俺はメーカーは営利団体で儲からなければ格ゲーなんて作らないと思ってるから上記みたいな採算度外視案は普段書かない事にしてる

スト5も先日プロライセンス交付なんてしちゃったし、そんな「eスポ目指します!」なゲームで過去システム実装なんてフリーダムな事しちゃったら
今でさえ幼稚園児が行ったバランス調整なんて言われてるのにどうなっちゃうのかねぇ?
スト5なんて作っちゃったスタッフが複数システムで対戦良バランスなんて神がかった事を出来るなんてまだ思ってたの?

959 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:26:53.31 ID:eQqB7R1P0.net
>>957
何回書いてもその度に誰も賛同してくれなかったボツ案を「いつか叶うから」とか言って何回も持ってくるのってリアルでも同じ事やってるわけ?リアルじゃ失礼だよ?
普通は再度持ってくるならせめて指摘請けた部分は修正するとかするものだけど、そういった事も一切やってないよね?何考えてるの?荒らしだよ?シューおじのマブダチなの?

960 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:33:22.67 ID:KET+kpwt0.net
いつか叶うwwwwwww
そりゃあいつかはお前もビルゲイツ超えられるかもなwwww

961 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:38:30.21 ID:B7bs1x4a0.net
大昔は
・マリオネット(乱入された相手と同キャラになる)
・シャドウ(倒した相手のキャラになる)
・ランダム
こんな遊び方出来るゲームもあったけどな

心の余裕がないのかな?装備うすくても
強い奴なら初日で全解放するし
解放出来ないならまだ達してないのだから
対戦しても判らないころしされて
格ゲー嫌いになられるのが一番困るのよ

ドラクエみたいに出来るだけ
誰でもある程度強くなってもらわないと

962 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:41:06.84 ID:rLtBqMCu0.net
>>948
無関係の話題にぶっこんで来るゲハ厨乙

963 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:41:43.61 ID:B7bs1x4a0.net
>>958
マイクロソフトも完成品でなくて
未完成を卸すんだぞ?
何か問題あったら今はアプデすればいい

やってみてから考えよう

心配事は思ったほど起きない

964 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:50:40.30 ID:eQqB7R1P0.net
>>963
2年以上前に発売されたスト5は、アプデ重ねた今は評判良いですか?
1つのシステムで2年以上経ってまだ良評価貰えてないスタッフが複数システム実装したら良評価貰えるまで何年かかるかねぇ?
10年は見とかないとかなぁ?


これを上が許すだと…?

965 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:51:31.10 ID:R5dJkGxJ0.net
・同ジャンル他ゲーのノウハウをそのまま持ち越せる
・パラメーターやスキル習得などの成長・カスタム要素がない
・ゲームを始めたばかりの、システムの理解も不十分な状態でPvPに放り込まれる
こんな状況じゃ新規じゃなくてもスタート時点で一定の状態に達してないやつは分からん殺しされてすぐ消える
上二つは格ゲーの醍醐味だから据え置くとして、三つ目がやっぱり他ジャンルのゲームもよくやる人間から見るととんでもなく異常
シングルプレイがメインのゲームを高難易度モードで全クリしてシステム・操作完璧でも分からん殺しされるのがPvPデビューの敷居だよ

966 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 12:54:33.53 ID:B7bs1x4a0.net
だから根本的に追加をしろと
最初から言ってる俺は出る前から
5の仕様はコケるとずっと言ってるぞ

967 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 13:03:42.65 ID:eQqB7R1P0.net
>>966
>>958,964で提起した問題を解決出来る案が見つかってから言ってね

968 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 13:08:39.48 ID:B7bs1x4a0.net
新人さんだったかw
また最初から説明するのー?
めんどくせー

969 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 13:21:21.45 ID:B7bs1x4a0.net
この子の中では俺が格ゲーで
ガチドラクエを再現して
戦闘シーンだけ格ゲーにしろって
想像してるんだろうな

前からいる人なら俺が言ってるのは
システム、キャラを学年別に解放して
現代へ近付けろなのよ

1から説明するのめんどくせーから
過去スレに学年でも検索かけてくれ
春休みだろ?

970 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 13:26:43.23 ID:eQqB7R1P0.net


現スタッフは1システムでさえ2年経ってもバランス調整出来てないのに、複数システムなんてやったら何年かかるのよ?
って話してたらいきなりドラクエに話飛んだよコレわざとやってるのかな?

971 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 13:29:08.90 ID:eQqB7R1P0.net
次スレ
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1522038457/


>>968-969
変な誤魔化し方しないで、>>967の問題解決出来てからどうぞ

972 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 14:04:28.62 ID:/YHwJ5QF0.net
ネットの本格的な普及で娯楽が増えたのはもちろんだけど。格ゲーもスマブラみたいに色んな遊び方ができるようにしていかないとダメかもねぇ。

格ゲーって、起き攻めとか積み上げられてきた共通テクニックが多過ぎて余計に取っ付きにくい。対戦だけどスマブラとかFPSは受け入れられてるのは操作シンプルで覚えるべきこと少ないのもあると思う。

それじゃ格ゲーがつまらなくなると言うならゲームモード増やすしかない。案外若い子にはギルティイスカみたいな奇作が求められてるかもわからん。

973 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 14:21:16.53 ID:tILwf0u60.net
産まれてから一切成長や進歩を一寸もしてないゴミカスに改善の話をしても無駄だわなw

974 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 16:45:57.82 ID:oipT3uQf0.net
レベルデザインが全くないのって格ゲーくらいだろ

975 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 17:58:31.61 ID:vO862+fi0.net
>>968
>>969

>新人さんだったかw
>また最初から説明するのー?
>めんどくせー

>1から説明するのめんどくせーから
>過去スレに学年でも検索かけてくれ
>春休みだろ?

この感覚が格ゲーの現状そのものなんだと思うわ

976 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 18:09:22.16 ID:eQqB7R1P0.net
格ゲーが本数売れるジャンルならそれこそ龍が如くみたいな一人用モードちゃんと作れて
今までのウン十年で延々と足されてきた格ゲーの膨大なハウツーをドラクエみたいに時間かけて少しずつ習得させられるんだろうけど
格ゲーが儲からず金かけられない現在はアークの詰め込み式が精いっぱいだろうなぁ
(アークが悪いわけではない。アークレベルですらやってる会社殆ど無い(あとはDOA5くらい?)し)

977 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 18:32:40.81 ID:yS1PwmGH0.net
アークの年商って 2エロバレー くらいだからな
格ゲーの期待の星みたいに扱われてる会社の 全ビジネス合計した年商 が
エロバレーという「たった1タイトルの2倍」程度の売り上げしかない

アークの年商 リクナビより 約30億
エロバレー初年度売り上げ 株主資料より 20万 × 8000円だとして16億
アークは何気にいろんなゲーム作ってるから「1タイトル」で比較したらエロバレーの足元にも及ばない

スト、鉄拳、以外の格ゲーなんて所詮この程度

978 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 18:35:57.00 ID:A214rT2D0.net
https://youtu.be/EcD5XJl9lw4
俺はコレをもうちょい深めにやればいいと思うのよ

試合前の紙芝居でノルマを言い渡して
キャラやらシステムを解説しながら理解させて
ゲームの全体の遊び方からストーリーを絡める

初期装備>ストーリーチュート>ボスにて進級テスト
進級に合格すると その階級のキャラ、システムの対戦解放>次のステップへ

これを繰り返して現行の最新作に近寄る

今の住み分けでは低ランクにやり直しで
格上が混ざる事も可能で更に問題は

スキルレベル0の人に最強のLV99を
与えてるので、格上がやり直しで
弱い人と戦うと格上はLV99のスキルを使えるのに
格下は同じキャラでも何も判らないままやられる

俺はここを問題視してるんだよ
これは格ゲー保育園に預けてるつもりが
保母さんに化けたオオカミが混ざってるようなもの
絶対にあってはならないので

もしもオオカミさんが混ざるならせめて
精神的には成人でも、身体は他の園児と
同じLV1にすべきと提案している

979 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 18:43:12.87 ID:A214rT2D0.net
>>971
覗いたらのっけからアケ批判w
近所からゲーセンないあの人か?

最近、CS大会運営者が大会やめるってよ
頑張って開いて文句たらたら言われて
挙げ句にどさくさ紛れて
アケコン盗難にあったらしい

俺はふと思ったよ

アケなら盗難にも合わずにこの人も
ここまで追い込まれなかったのに
アケなしの弊害だねーと

980 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 19:01:20.36 ID:/D2ZFZBq0.net
このスレまだあったのか!数年前色々提案して者だけどなんか進展した?
結局昔ながらの格ゲーじゃないと格ゲーじゃないと言い張る人が多くて議論するいみなかったよな…

981 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 19:04:36.60 ID:rLtBqMCu0.net
>>980
お前の脳みそと同じで止まってるよ

982 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 21:30:43.22 ID:eQqB7R1P0.net
>>978
アークはそれを遥かに大ボリュームでやってるんだって
あとこんなのにストーリー絡めるの無理だと思うんだが


>>979
>覗いたらのっけからアケ批判w

何言ってるのか分かりません、お願いですから会話してください
見えない書き込みが見える病気ですか?風が吹いたら桶屋が儲かるですか?

983 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/26(月) 23:06:13.34 ID:OkjE+dl/0.net
>>980
ここにはふさわしくない賢人だな
これから先も情けない口撃だけが取り柄の陰キャネット弁慶の集まりだよ

>>981
セコセコ有利取りに行く格ゲーマーの性やね
わかるでその気持ち

984 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 01:34:06.12 ID:nrdobD0c0.net
数スレ前に一度沈んだこのスレを復活させた奴が自分で名乗り出てきて2D形式TPSアクション含め
もっと建設的な議論望んでる様な事レスしてたけど
実態は同じ事しか言わない壊れた行間とその粘着で延々と不毛な言い合いしてるだけ
たまに他の発展しそうなネタが出ても煽り野郎がはしゃぐだけ
しかも基本は格ゲーやそのプレイヤーへの憎悪レスが多い

どうせこのスレ復活させた奴まだ見てるんだろう?
この惨状をどう思ってんのちょっと聞かせてくれや

985 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 02:37:52.41 ID:8HySSjlK0.net
お前らとは話し合いが出来ない

以上!

986 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 02:49:44.99 ID:4zMkn0jv0.net
>>982
・ゲームセンターは全国的に衰退傾向であり(地方だともっと顕著)
 ゲーセンの主役はもう格ゲーではなく音ゲーやカードゲーなど大型筐体モノであるので
 格ゲーの全国的な復興を検討するにあたって、ゲーセンを主戦場として考えるのはもう止めたほうがいいだろう
 格ゲー全盛期の頃のようなゲーセン主体の復興を考えるのは、ただの中年のノスタルジーでしかなく
 全く現実的ではない

これれはアケ批判でしょ?

アケで盛り上った文化だし
アケないものを盛り上げても冷かなもので
どこで?一部のプロ様だけじゃねと冷かな意見も多い

アケ対戦が冷えてるのはゲームそのもの
パワー不足と値段の高騰のダブルパンチで
昔みたいに安くて面白いのがあれば判らない

987 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 06:49:04.37 ID:9kyCxV9l0.net
>>982
アークはやってるみたいだけど
単純にソフトツール能力が・・・

無理でも別にいいと思うぞ銀魂みたいな感じで
普通の中にネタをぶっこむような感じで
ドラゴボなんて中の人だしw

初期装備>チュートお題>対戦 繰り返し
進級テストボス対戦 >今までの敵キャラ解放

第二装備>チュート
よくぞ第1をクリアしたそんなお前もネット対戦はしたのか?
たまには違う世界を知るのもよいだろう?
同じ 自分と同じ強さのみ
弱い 自分より弱いものとも戦えるただし
   相手と同じ装備になるぞ
   まぁ、自分が知ってる者ばかりだ気楽に挑むが良い
強い 自分より強いものとも称えるただし
   相手と同じ装備になるぞ
   自分が知らない相手やスキルもあり
   厳しい戦いとなるぞ望むなら止めはせぬが
使えるのは自分が解放した限りじゃ覚悟しろ
だれでも どんな相手がくるかはお楽しみじゃ
全ての課程を得たお前なら誰とでも楽しめるだろ

んでブレイクお題としてトレモ設定の仕方とかも挟む

時には相手を知る必要もあるぞ?
これからトレモにて相手にダウン後に
リバーサル昇龍を打たせて見よ
やり方はこうじゃ、やり終えたら戻って来い

以外とトレモとかの活用方も使わないと判らない
簡単に使い方を小出しにお題に入れて
強制的に触らせる事でトレモも簡単だと思わせるとか

やり方は色々ある、アケもなく横の繋がりが薄いんだから
闘って面白いまでをソフトで押し上げないと
RPGやらソシャゲはここが上手いからハマる
今やってるのは蛇足的に判りづらいので
これでもかとヒントは盛り込むべきと思う

988 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 07:07:04.87 ID:vAepo8e00.net
>>986
値段の高騰って
いい歳して一回たった100円(しかも勝ったら継続)のプレイ料金を高いと思うような生活してるなら格ゲーやってる場合じゃないと思うんだが

989 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 07:08:31.13 ID:b2ly3lfZ0.net
100円より店行く時間がもったいない
家で熱帯やる

990 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 07:30:20.72 ID:N+HEuL7u0.net
>>986
それ単に今スレのテンプレをコピペして次スレに適用しただけじゃん
次スレのテンプレを変えてほしいのなら、このスレの場合>>970踏んだら次スレ建てられるってのはテンプレ見たら分かるんだから
例えば900付近とかとにかく970に到達する前に言わなきゃ遅いだろうに

あとアケ無いものを盛り上げても〜って言うのならスト5改善案もNGじゃないか
それと貴方は近年アケで何の格ゲーで盛り上がってるの?どうせ貴方もやってないんでしょ?
安くて面白いものがあれば〜って言うけどさ、1クレ100円だって怪しいこのご時世に50円で面白い格ゲーって何処が出すと?
昔に比べて開発費上がる一方なんだから、昔の価格で基板出せるわけないでしょ考えたら分かるだろうに

>ただの中年のノスタルジーでしかなく 全く現実的ではない

見事に当てはまってるじゃないですか

991 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:08:28.83 ID:2/ls6DDP0.net
>>984
むしろ惨状だと思ってたら異常

992 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:11:56.22 ID:nvKQmwtH0.net
今のアケ基板もうワンプレイ100円じゃペイ出来ないくらい開発費も卸値も上がっちゃってるからな
まぁ家庭用でも似たようなことになってるけど

993 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:19:34.09 ID:5rvwYfkC0.net
>>991
普段どおりですよねッ!

994 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:31:20.04 ID:et/2zsIA0.net
>>992
とはいえ価値は100円だからね

今は負担を店に丸被せして店が破綻して
どんどんたたんでるような感じだし
アケは宣伝としてコーラみたいな自販機みたいな
商売の方が似合ってると思うけどね

筐体を店に置かせて貰って
売上の何%かを店に還元するみたいな商売?

画面を独占する為に各社の営業がしのぎを削り
良いゲームをリリースするように競争させて

その開発費を回収する為に家庭用を売るみたいな

店は場所貸し程度で儲けないなら狭くなり
儲けるなら広くなるそんだけでしょ

995 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:33:28.35 ID:xAIrOBD40.net
何よりビビるのが行間の思考回路が何年たっても成長してないこと
文字通り無駄に歳だけ食った感じ

996 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:34:34.89 ID:vAepo8e00.net
50円でやるのが難しくなってるのはゲーム開発費や卸値の問題じゃないよ
今の格ゲー筐体はネットワーク筐体だから通信費(従量課金)が発生してゲーセン側が得られるインカム当たりの利益が下がってるから
勿論ワンコインビジネスの弱点である増税のダメージもあるけど
そもそも近年で基盤売りしてた格ゲーなんて鉄拳7くらいだよ

こんなことも知らない時点で少なくとも長い間まともに格ゲーやってないってことは伝わってくる
そんな人達が好き勝手にデタラメな持論を垂れ流して盛り上がるのがこのスレってわけだ

997 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 08:45:40.46 ID:et/2zsIA0.net
通信費も大概だけどね

あんなのスカパーみたいに月額とかにも
出来そうなのに単品回収してるし

PSNが月額500、switchで1000円か?
それでマルチでやれてるのにアケだからと
ボリ過ぎだと思うし

そんな状況ならいっそCSにアケ専用
ロムでもリリース出来る環境を業界から
お上に陳情した方がいいんじゃない?

998 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 09:10:25.84 ID:LYI5b7zv0.net
カッペスで自分がいっとき輝いた経験を今も胸に生きてるからね彼は
新しい格ゲー買ってないこと自白してるし
格ゲーが好きなんじゃない、自分自身を過去に輝かせてくれた当時の格ゲーが好きなだけ

999 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 09:46:57.26 ID:N+HEuL7u0.net
例えばネシカは新作ソフト出た時に無料で受け取れる代わりに1クレにつきアーク等のソフトメーカーに20円
ネシカ鯖運営してるタイトーに10円徴収されるので計30円取られる
これで店が電気代やレバーボタン等のメンテ代まで負担するとなると1クレ50円設定なんてとても無理

鉄拳7は当初オン代取ってなかったけど予想以上に熱帯が好調で鯖代かかったからFRから鯖代取るようになったんだっけ?違ってたらゴメン

上記のネシカ税なんて過去に散々既出なのに、これらを綺麗さっぱり忘れてる人が他人に「新人さんか」とかよくもまー言えるねぇ

あとPSNは月500円じゃないか!って言ってるけど、ソニーはソフト出してるサードメーカーからのライセンス料が主な利益だからな?
アケはそういうの無いから通信料をゲーセンから徴収せざるを得ないんだが

1000 :俺より強い名無しに会いにいく:2018/03/27(火) 10:00:11.19 ID:et/2zsIA0.net
ネシカって無料で傘下に入れるの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
403 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200