2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格ゲーの本質

1 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/04(月) 07:03:17.67 ID:Fpkz8Jkd0.net
本質ってなんだろう

2 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/04(月) 07:59:01.59 ID:D+OMMPqV0.net
様々なテクニックを磨くには修行が不可欠!
自分と相手のキャラクター状態を自由に設定することができるので、初心者から上級者まで幅広く活用ができるぞ。
反復練習を繰り返し、ライバルに差をつけよう!

http://www.capcom.co.jp/sfv/160201_gamemode.html

3 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/04(月) 09:26:40 ID:bJxZFqNq0.net
見とけよ
また他人の振りしてシューおじがやってきてコピペを張り付けるぞ

4 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/14(木) 07:10:13 ID:/BHIE8kt0.net
「目の前に立ちはだかる問題を努力や工夫で解決する」

今の学校教育では、このような指導をしていない。
しかし社会に出ると、努力の積み重ねや創意工夫ができる人間じゃないとうまくいかなくなる場面が必ず出てくる。
こんなことは、世間の常識だ。
しかしそれを受け入れることができず、
社会的に失敗した人間は、努力や工夫をしている人間を鼻で笑ったり足を引っ掛けて転ばしたくなるものなのであろう。

5 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/16(土) 02:25:35 ID:/NQpDN730.net
格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんで頭脳ゲーの
パズルシューティング(グラR東亜ケイブほか)、パズルアクションの対戦、ハイスコア、
アナログゲーなら暗記簡単ゲーの将棋、囲碁ですら
「何一つ中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能」
でも格ゲーで唯一、全1になれた事で、
「格ゲーは読み 戦略 駆け引き 計算を一切必要としない猿ゲー」
という証明を格闘ゲー専用全1作業員、自らがした。結果的にwwwはい論破ww

6 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/16(土) 06:54:01 ID:ChQ8hzCf0.net
ほらな
行動パターン読まれまくりのワンパのアホ

この後このスレで起こること
ひたすらこのアホがコピペを張り付け
話しかけても一切会話しないと分かりきってるのに
何故か一生懸命構い続ける奴が現れる
で、自分を構ってくれる奴がいるのにこのスレを見捨ててまた同じようなスレを立てる

ハタから見たら構ってくれる人がいるようで何故か本人は孤独を感じてるんだな
いやぁ、不思議不思議

7 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/16(土) 08:31:06.53 ID:jycLG7VH0.net
格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからこそ、
凡人じゃクリアもさせてもらえない頭脳ゲーのパズルシューティング(グラR東亜ケイブ)、
パズルアクション、パズルより敷居が低く、時間と根気さえあればどんな頭の悪いバカでも
上達できるジャンルだから挫折する奴がいなくて過疎ってない良い面もあるわけだ。
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーしか出来ない劣等感丸出しで
「格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー理論」を否定するなよ。
みっともないw

8 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/16(土) 11:31:51 ID:W3ekF4bQ0.net
ゲームだけじゃなくて社会的にも失敗しているんだろうね
かわいそうに

9 :俺より強い名無しに会いにいく:2019/11/16(土) 12:02:16 ID:jycLG7VH0.net
格ゲー自体が斜陽なのに猿ゲーしかできない格闘ゲー専用単純作業猿が
上位ジャンルの頭脳ゲー、パズルシューティング(グラR東亜ケイブほか)、テトリス、ぷよぷよの
上級プレイヤーを目の敵にしてるというのはあまりにも劣等感丸出しで哀れだな
格ゲーは五分キャラ戦でも暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで
勝負が決まる完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲームwww

10 :俺より強い名無しに会いにいく:2020/03/24(火) 16:37:43 ID:BGQem5u70.net
>>3
正解してて草w

11 :俺より強い名無しに会いにいく:2020/04/19(日) 22:24:19 ID:qWbtHKL60.net
わかんね

12 :俺より強い名無しに会いにいく:2020/07/19(日) 16:42:57 ID:job6PQbU0.net
キャラクタービジネスである以上キャラクターに力を入れなければ客は付かないと思う
たとえば多くのキャラクターを抱えているタイトルで限られた人数しかゲーム本編にプレイヤブルキャラクターとして出演出来ない場合、消費者の興味を引くためには人気のあるキャラクターを選定するのは必然であり間違っても開発者の好みによってあるいは容易に制作できるからといって人気の見込めないキャラクターを選ぶことは販売戦略上有効とはいえない
ユーザーはゲームをプレイする楽しみ以外にキャラクターの魅力に堪能しストーリーをキャラクターと一緒になって体験する楽しみもあるのだからくれぐれもキャラクター選出は議論百出の末に決断してほしい
格闘ゲームの一つの本質としてキャラクターに比重する説はけっして的外れではないと思う

13 :俺より強い名無しに会いにいく:2020/07/24(金) 17:01:22.06 ID:9ej4PTyo0.net
いつの時代も○○がいないとか△△を出すくらいなら××を出せとかシリーズが続いたタイトルには毎回必ず言われることだからね
どのキャラクターにも少なくともファンはいる訳だし万人が満足するキャラ選なんて土台無理な話なんだろうな
それでも一部に偏り過ぎて疑問が残るタイトルはあるけれど

14 :俺より強い名無しに会いにいく:2020/08/21(金) 20:42:53 ID:ggfU35fK0.net
マジのアホは完全パターン暗記レバガチャ単純作業も出来ねぇんだよな

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200