2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった2

1 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 06:18:55 ID:cnJ9une20.net
初狩りって言葉出すだけで顔真っ赤にして食いつくのさすがゲーセン通いの猿って感じ
貫禄ある、ヒエラルキーに悩んで生きてそう、こんな連中見てたら新規参入したがらんわ
動物園に行った客が檻の中に入って遊びたいなんて思わんやろ、そういうこっちゃ

2 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 06:35:59 ID:yp03aGMy0.net
オワコンって認めてんじゃん


ヴァロラントを初体験したウメハラがFPSをベタ褒め!ウメハラが気づいたヴァロの凄さ「覇権のジャンルは洗練されてるよね」
ttps://www.youtube.com/watch?v=LdCkllXMtPk

ウメハラ、FPSを楽しみすぎて完全に負けを認めてしまう「俺たちの負けだ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=fxv1rXS6i5k

【ヴァロラント】初めての対人戦を行なったウメハラ、普通にハマってしまう
ttps://www.youtube.com/watch?v=rh1tW0E2KQc

ストVが一つも面白くないというリスナーに完全同意してしまうウメハラ
ttps://www.youtube.com/watch?v=oxvOz-fpsOw

スト5を10時間やっても面白さを感じなかった初心者からの投稿「10時間やっても面白い要素が少なすぎます」
ttps://www.youtube.com/watch?v=y9MWtdd6EA8

3 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 07:01:03 ID:OIzgRWcP0.net
格闘ゲームが盛り返す方法はいくらか想像つくけど
すべてに共通して、クリーンでない既存プレイヤーの一掃は含まれる
客層が悪かったらどんな名店も潰れるんでね893さん?

4 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 07:15:48 ID:+tCm7gVh0.net
新規が勝てなくてつまらんってのはわかるし、対戦なんだからそれが悪いとも思わんよ
だがそれを初狩りの言い訳にする性格悪いアホがうようよしてたらまともな社会人はやらねえなと思うね
更に若者ならラッキーパンチできるバトロワFPSに流れて格ゲーには来ないんでね
つまり同じ性格悪いアホが集まって先鋭化されるだけ

似た道をたどるSTGとの違いは
あっちは難易度の先鋭化で過疎ったが、こっちはプレイヤー層の悪化で過疎ったことだな

5 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 07:25:54 ID:oXo4Dvc60.net
だって新規いても迷惑だし

6 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 08:10:04 ID:NhntRunP0.net
またクソスレ立てたのか

A.格ゲーに限らずどんなゲームにも共通する問題

はい終了

7 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 08:52:57 ID:6lzrAxrN0.net
>>5
おいおい、正気かよ
新規が0になったら新作格ゲーなんて発売されなくなるぞ

8 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 09:00:35 ID:XIaUAWry0.net
>>4
プレーヤーの悪化は言い得て妙
格ゲーとはこうだ的な奴が多すぎて揃いも揃って器が小さいのよね
逆に単調暗記ゲーと断じるあいつが正しく見えてしまうよ

格ゲーマー界の始祖様ですらつまらない格ゲーを布教のために嫌々やってるらしいな
今の格ゲーで誰が得してるんだろうな
アークとバンナムのPくらいじゃねえの

9 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 10:07:31 ID:NhntRunP0.net
>>7
海外で日本の何倍も売れてるからゲーム自体が廃れる迄は出すだろ
日本と違って大会で億稼げるんだから辞めるはずねーだろ

10 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 10:20:36 ID:QNg1jta00.net
コパカウンターコンボが出せないとジャンケンで
グー出せないと同じとか明らかに難しすぎる
まあ、Vなんたらゲージが2本ある時点で
引き算思考が出来ないバカ作ったゲームだわww

11 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 10:46:45 ID:NhntRunP0.net
>>10
今時ゲージが一本のゲームの方が思い当たらないんだが
いつの時代で脳みそ止まってんの?

12 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 11:11:16 ID:Deb/VKqL0.net
鉄拳とかバーチャとか体力ゲージしかないけど

13 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 11:23:13 ID:NhntRunP0.net
>>12
じゃあ鉄拳バーチャ無印スト2以外は全部2本だな
鉄拳もレイジとなあるけどな

14 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 12:42:55 ID:Ji7KuYR30.net
FPSの存在はあまり関係ないとは思うけどね
仮にFPSというものが突然消え去ったとしても、人が格ゲーに流れるとは思えないw

だから、FPSにお客さんを取られてるわけではないんだよなー

15 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 12:57:27 ID:eoDWoFXc0.net
素人から見たら凄さがわからない

背水の逆転劇とかあーゆうのがあるなら熱狂できるだろうけど

16 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 16:44:42 ID:dsNA9Jf20.net
>>15
この意見割と見るけど、正しくない。
重要なのは凄さが伝わるかより楽しさが伝わるかだから。
格ゲーの面白さは格ゲーの動画見ても伝わらない

17 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 17:45:54 ID:6lzrAxrN0.net
>>16
より厳密に言うならより重要なのは
『楽しさが伝わるか』ではなく
『楽しそうに見えるか』だな

例えばスト2に始まりそこから数年間は
誰も格ゲーなんか理解してなかったけど
面白そうに見えたから売れたわけだからな

格ゲーの楽しさを理屈で理解し始めたのはそのずっと後の話だろう

それこそウメハラも『格ゲーは読み合いが楽しい』等言っていたが
スト2の時代に読み合いなんかしてたのは極少数だっただろう

18 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 17:47:24 ID:cnJ9une20.net
負けても成長してる実感があれば続くもんだ
勝敗とレートでしか成長を測れないからな

19 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 17:56:14 ID:6lzrAxrN0.net
>>18
そもそも続くかどうかより
始めてる奴が少ない事の方が問題だと思うが

20 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 19:47:38 ID:Y/Npq79S0.net
対応出来ない攻撃がひとつあると延々それだけやられて負ける
ゲーム設計を見直したほうが良い
そんなんでは新規はついてこない

21 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 20:19:52 ID:Ji7KuYR30.net
未経験者がやらないのは「ボコられるだけ」っていう先入観もあると思うけど、
それが全てでもない気がする
要するに「難しそう」ってことなんだろうな

人並みに「勝った負けた」を楽しめるようになるまでのハードルが高く感じるのは分かる
事実はともかくとしても、そう感じるだろうなっていう

22 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 21:26:01 ID:FBCTzdEs0.net
何してるか分からんもんな
囲碁みてどちらが地を取ってるのか分からんのと同じ
死に目言われても何で死に目なのか分からない

23 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 21:33:04 ID:06C06aIN0.net
>>9
億稼げるとかどこの格ゲーだよ

24 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 21:44:45 ID:E66TB9SW0.net
>>23
ブロウルハラ

25 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 21:45:16 ID:vXfteGGt0.net
90年代の全盛のころからライトのひとらは2D格闘は触らなかったからな
それぐらい閉鎖的なのによくまだ人が残ってるわ

26 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 21:45:57 ID:wlRT3TZL0.net
>>16
ウル4は見てても楽しかったんだけど

27 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:03:13 ID:XIaUAWry0.net
>>20
連続で当てるとフレーム性能を弱体化するのがいいか
某ワンパターン補正のパクリだけどな
コンボの難易度が上がって別の難しさが生まれるのとやれることが多い対応キャラが強くなる弊害がある

>>26
同意
5は遅すぎて退屈
けどアークみたいに展開早すぎても面白くない
観戦を意識するならスト4が今のところ最高傑作

28 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:06:36 ID:6lzrAxrN0.net
>>20
だからなんでやられることが前提なんだよ
根本的にそういうのをやる側に回るゲームだろうがと

29 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:09:04 ID:wlRT3TZL0.net
>>27
展開もだと思うけど、モーションがいちいちカッコよかったんだと思う

30 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:14:01 ID:7F3fWTKn0.net
おえ〜ゲロゲロ〜!
お和4至高主義原人エアプ動画勢ww
見ていてまじでヘドがでらあwww

31 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:15:20 ID:Ji7KuYR30.net
「オワコン」っていう言葉が出る前から、下火だとかブームは終わったとか言われてたからな
むしろこんな令和4年までオワコン論が続くとは思ってなかったよ

32 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:18:13 ID:wlRT3TZL0.net
日本も10年以上前から終わってるて言われ続けてるのとおなじやろ
今はもう植物人間状態で死ぬの待ってるだけ

33 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:53:38 ID:XIaUAWry0.net
>>29
キャラグラも動画勢からの評判が良かったんだよな

>>32
今の形態の競技格ゲーにとってスト6が最後の花火だろうな
6は廃人に媚びて誰も寄り付かないかソーシャル狙いで自爆するか
どう試みてどう失敗するかが見もの

34 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/02(木) 22:56:05 ID:4Ph3FXlu0.net
KOF15があるじゃん

35 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 07:04:52 ID:dBMqnaC10.net
そこまで上昇志向がないってことだよ
個人競技でランクを上げるなら日本人は得意なんだよな
だが対人になった途端に人が減る、人と競ってまで上に立ちたいとは思わんのだろう
ネトゲでも他人との関わりが薄い協力なら賑わうが、仲間が敵と呼ばれるようなコアな内容になると急に減る

現実の対戦競技を見ても、観戦を楽しむ層と、いずれかのチームに肩入れして対立色を強める層では隔たりがある
争いが求められていないということだろう

36 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 08:17:12 ID:pSh8HLdP0.net
システムとかもあるんじゃないかなあ
ダメージリソースが通常技キャンセルからの
コンボという概念やめれないんかな
初心者が通常技キャンセル必殺技キャンセル
特殊技キャンセル超必殺技とか無理だって
鉄拳やバーチャも壁コンやバウンドコンボ
無くしてさシンプルにして

37 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 08:54:18 ID:yJ11w7QC0.net
>>36
格ゲーに限らず人は面白そうに見えるゲームしか始めないぞ
コンボやめて面白そうに見えるとは思えないけど

38 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 13:18:34 ID:0tTZv1md0.net
昔のサムライスピリッツの大斬りとか緊張感あったしキモチ良かったけどな
ワンチャンでごっそり持っていくのは同じなんだから、システム使わないと延々何もできない時間見せられるコンボよりは一撃デカいほうが理にかなってるんじゃない

39 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 13:47:31 ID:b872bJjI0.net
アラド戦記は一つの正解だよな
格ゲーだけじゃ魅力など欠片もねえってこった

40 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 15:28:30 ID:UUsu63hO0.net
コンボっていうのは駆け引きという観点から言うならあくまで添え物のはず
対人の駆け引きのコアであるはずの立ち回りがつまらなそうに見えるって、それはもうゲームがつまらんてこと

41 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 16:36:15 ID:65m9nQCN0.net
>>40
スト系みたいな高精度フレーム仕込み&ヒット確認至上主義を緩和するためのもんでしょう
コンボゲーは1ヒット確認ができなくても致命傷にならないようになってる

42 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 16:49:27 ID:yJ11w7QC0.net
そもそもコンボはスト2ではバグだったキャンセルを利用したコンボが面白いということに始まり
チェーンコンボ、エリアルレイブと格ゲーマーの需要に応えるようにコンボは発展していった

そしてエリアルレイブ辺りでコンボの限界というか飽きが見え始めて
その後は程々のコンボとなる

で、この歴史上エリアルレイブ辺りでコンボに飽きられてピークになるというのはわかる
俺もやりながら気持ちよくはあるがゲームとしてはあんまり意味ないなと気付き初めてはいたからな

ただ、今から格ゲーを始めようという人がコンボを求めないというのは理解出来ない
それは事実なのか?

間違いなく当時の若者には需要があったはずで
今の若者とはそんなに違うものなのか?

他のゲームがあるせいで格ゲー自体が当時よりしょぼく見えるのはわかるが
コンボの良し悪しに限定した場合は他のゲームの影響は無いと思うのだが

43 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 16:54:40 ID:0tTZv1md0.net
コンボにしかない爽快感はあると思うけど、極端な拘束時間とか難易度のコンボは初心者のやる気を削いでしまう要因だとも思う
コンボを撤廃しろ、というのではなくその辺のあんばいを配慮できるか否か、ということなのだと思います

44 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 16:55:16 ID:65m9nQCN0.net
言われてみればコンボ自体の話ならそれこそニーアオートマタにもセキロにもあるな
2~5アクション程度のコンボはアクションゲーム自体の需要っぽい

45 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 17:36:01 ID:yJ11w7QC0.net
>>43
初心者のやる気よりも一般人のやる気の方が優先されるべきだろう
そもそも一般人が格ゲーを始めないと初心者が生まれないからな

46 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 17:56:21 ID:WT1aP9vC0.net
https://youtu.be/O11UURyBPsI

47 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 19:38:29 ID:7u4H2LP/0.net
格ゲーの立ち回りや読み合い駆け引きは素人に伝わらんからね、解説がないとそもそも理解できない
なので格闘ゲームというくくりを広げるしかないと思うんだよ
それこそアラド戦記のように、オンラインゲームのベースシステムに格闘ゲームを使うとかね
なおソシャゲ化は失敗する模様

48 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/03(金) 21:49:01 ID:pagtrHNV0.net
スト6は面白そうだな

49 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 03:36:37 ID:FmSkEN6z0.net
>>36
投げキャラ使えよ
コンボよりごっそり減るだろ
あとキャンセル出来ないならワンボタンコンボゲー選べ
自分から自分に合ってないゲーム選んどいて他人の所為にするのは甘えだぞ
お前の言う問題を解決してるゲームの方が今は主流だろ

50 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 03:42:23 ID:FmSkEN6z0.net
>>43
まあな
永パはまだ我慢できるけどバスケは長過ぎて見てる方は拷問だから、ジュース買いに行ってたら補正切りでラウンド取られてて次のラウンドのフェイタルフィニッシュまで食らってたとかな
見てて退屈なコンボとバースト抜けのないゲームは駄目だな
永パとバーストはワンセットであるべき
バーストが永パ抜けになってないバサラは論外だが

51 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 09:14:52 ID:5jJ3gLSv0.net
>>49
KOF15やってるしなんなら鉄拳7も
バーチャesportsもやってんだよ
別にオレは構わんが一般人が格ゲーやらん
理由考えたらコンボというのが1つの要因
なんじゃないのかと考えたんだよ
入力受付猶予もあるし操作忙しいしな
KOF15の話ならサウスタウンチームDLCの時の
アップデートで入力猶予時間緩和で大分
やりやすくなったよ
それでも初心者がちょっとできるようになって
次どうすれば強くなるかという段階で
大抵の人挫折するんじゃないのか?
KOF15だとcombo例3で一般はやりたくなくなる
と思うけどな
あとアークゲーは浮かされたらなにもできずに
落ちてくるの待つだけなのはダメな典型例だろ
https://www.famitsu.com/matome/kof-xv/guide05.html

52 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 10:03:53 ID:tnoUnsii0.net
コンボがダメいうより、立ち回りに必須になってるのがムリ
投げとコパ中確認キャンセルダウン技の択かけられないと
攻撃力も防御力もゼロだから
トレモで打ち込みやっとけ、ちな1pプレーはでき悪いから練習にならんがなとか
誰が始めようと思うんだよww

53 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 10:26:33 ID:nDvPveTj0.net
>>49
初心者という立場でもない格ゲーマーや開発側が一方的に解決したと思ってるだけ
性能的にもルックス的にもピーキーになりがちな投げキャラなんて誰にでも勧められないし
ワンボタンコンボ系のシステムは格ゲーの多彩な技を使う楽しみを見失わせる最低の施策

54 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 10:41:41 ID:OiKY5Bkn0.net
>>39
続編が出てたら面白そうなゲームはあるよ
ブラッディロアとか

55 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 11:10:53 ID:xsUM6IPD0.net
キャンセルとか当て投げすかし投げとか受け身とかゲージとかゲームの内外で培われてきた文化的な部分が格ゲーってすごく大きいと思う
矢倉も棒銀も知らなくても将棋は指せるけど楽しんだり勝とうと思えば知識は必要なようにね
ゲームのなかに格ゲー用語辞典が入ってるコンシューマーゲームもあるけど、この必要な「前提」があらたに始めるものにはハードルになると思うんだな

56 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 13:14:01 ID:FmSkEN6z0.net
>>51
次どうすれば強くなるかという段階で挫折する人間は何をどうやっても挫折する
どんなゲーム、どんな競技でも同じ
趣味でやるなら趣味でやれ
本腰入れたいなら多少の支出を惜しむな
勝てなきゃ別のゲームが受け皿になってる格ゲーはまだ優しい方だと思うけどな
将棋で勝てないからチェスに逃げるとかなかなかできないだろ
格ゲーは限定部屋立てるだけで高レベルの相手は入って来ない
それすらめんどくさい人間はそもそも格ゲーにハマってない
今は別に格ゲーやらなくても死なないからな
スマホあるし

57 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 14:10:07 ID:xsUM6IPD0.net
勝てなきゃ他のゲームに逃げて結構、でメーカーもプレイヤーも構えてたのが今の格ゲーの斜陽じゃないのかな
結局取られたのは他の格ゲーじゃなくFPSとかポチポチゲーとかなんだろう

58 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 14:55:23 ID:tnoUnsii0.net
6でカプが出した答えがモダン操作だからな
まあ格ゲーブームが終って25年やら経ったのに
ここまでよく1991年のを引っ張ったよ

59 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 17:04:55 ID:+W3xrigp0.net
>>58


スマホ版スト4を無視すんな


なに初めて感だしてんだ

60 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 19:13:46 ID:SZZinK/X0.net
プレイヤー一新は有りだな
これまでの経験が通用しない新しいゲームが必要

61 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 22:32:19 ID:EazSGbX/0.net
>>52
だからいつから格ゲー楽しむのに立ち回りへの理解が必須になったんだっていう

そらプロになるなら必須だろうけどな

62 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 23:05:22 ID:zffYZaks0.net
俺の場合は最初はキャラとストーリーが気になって買うが、最初のうちは対戦自体は(友達とやっても)まだそこまで面白くない状態
→ストーリーモードやってるうちに慣れてくる
→少し慣れたからサバイバルモードというのもあるみたいだからとりあえずやってみるか
→ストーリーモードで少し慣れてたからサバイバルモードを徐々に長くできるようになりやってるうちに動きが安定してきて面白くなってきた感じだったな

63 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 23:30:39 ID:Gja05AaH0.net
そうだよな、俺もまずはキャラとストーリーだ
キャラがダサいとやる気しない

64 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/04(土) 23:39:17 ID:EazSGbX/0.net
キャラはわかるがストーリーか…

格ゲー界の看板がストーリー性皆無の無職のオッサンでしか無い時点で
ストーリーに期待するのは終わってる気がするがw

格ゲーのフォーマット自体ストーリーとか作りにくいのでそこらへんは誤魔化してやってくしか無いだろうな

65 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 00:05:54 ID:7qWXaVJ50.net
>>56
格ゲー強かったせいで食えなくなる人はこれから出てきそう

66 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 02:03:35 ID:n0FLgZxA0.net
>>61
それ実は逆じゃね?
立ち回り、読み合い、駆け引き、どれも最初の一発を入れる初動じゃん
最初の一発を入れられないのにコンボや糞ツヨムーブ覚えても格上に勝てないの当たり前じゃねって思うわ
つーかそれが対人戦の醍醐味ちゃうん?

67 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 05:13:48 ID:3MNkUjOx0.net
>>65
現時点で貯蓄のない奴はそうだろうな
格ゲー自体は残って行くが、稼げるのは若い内なのは事実
将来引退した時の事を考えてない奴にプロは務まらんわ
一応、開発畑に残るパターンもあるけど、格ゲーに限らず据え置きゲー自体がスマホゲーに食われてる事実はどうにもならんからな
格ゲー云々関係なくゲーム市場は衰退するし、エロソシャゲ以外は課金も先細ると思う
一部コアゲーマーだけでもeスポーツとして成立してる格ゲーはまだマシだけど

68 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 05:30:24 ID:ROJjlszi0.net
ゲームのプロってのは将棋や囲碁とは「勝負につかうゲームが変わる可能性がある」という根本的な違いがあると思うんだ
だから単純に「1つのゲームで強い」「1つのチームに所属して戦力になる」というだけでなく、「人気者としてゲーム業界を盛り上げられるか」っていうチャンネルの方向性もありだと思うの
実況系ユーチューバーとかVチューバーとか見てると下手なeスポーツプレーヤーよりよほどゲーム業界に貢献してるな、としょっちゅう感じる

69 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 11:04:05.90 ID:lKb4g7uN0.net
ファミコンの時みたいに、任天堂のハードで全部ソフトが出ればいいのにね
据え置き機で分裂してる場合じゃないんだよ

何個もハード買いたくないじゃん

70 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:16:45 ID:zidca24y0.net
>>66
逆とかそういう事でもなく

立ち回り、読み合い、駆け引き、コンボ、強ムーブ、格上に勝つ事

どれも知らなくてもスト2は売れたというのは事実
上記に述べた要素ではない、スト2が売れた要因こそ格ゲーの長所であり
一般人に格ゲーを始めてもらう為に必要な事ではないかと

71 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:23:54 ID:RYKlKWrH0.net
止めた理由はゲージとコンボ
戻ってきた切っ掛けは配信
面白さをメーカーが説明出来てない
ぶっちゃけ簡素化は悪手で今それでまた止めそう

72 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:42:08 ID:ROJjlszi0.net
知れば知るほど「勝つため」のテクニックや知識や駆け引きの膨大さにくじけそうになるのが格闘ゲーム
特に対戦っていうのはどこまで上り詰めてもキリがないもの
それが大きな魅力なんだけど、「これやりたい!」という手にとらせるにはもう1つ2ついままでとは違うアプローチがほしい
なにか

73 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:42:46 ID:zidca24y0.net
>>71
止めた理由なんてどうでも良いよ
全てのプレイヤーはいつかは飽きて辞めるわけだからな

重要なのは
『始めて格ゲーをやろうと思った理由』
これは全ての一般人が格ゲーを始めるキッカケに関係する話だからな

74 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:46:43 ID:zidca24y0.net
>>72
『知れば知るほど』と
『「これをやりたい!」と手に取らせる』話の関係性が見えない

格ゲーをやりもしないで深く知る一般人なんていないだろう

75 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 16:56:30 ID:ROJjlszi0.net
思うのはね、「一般人に興味を持ってもらうこと」があったとして

格ゲーおじさんが「対戦なんだからそこは当たり前だろ」って切り捨ててる何かに「一般人」は耐えられてないんじゃないかということなんだ
二十世紀に初めて僕らが格ゲーを遊んだ感動は格ゲーに初めて触れる今の「一般人」も感じてると思うんだよ
でも何かに失望して「一般人」は離れてる
他ジャンルのゲームではそもそも存在しないような問題
格ゲーの構造的に変化しないと先細りにしかならない問題があるのじゃないか
それを解決した格闘?ゲームが「やってみたい」と手に取らせたくなるんじゃないかって

76 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 18:08:12 ID:YJ7F+HrW0.net
>>75
対戦は慣れてこないと同格とやろうが面白くはならないよ
実際俺もそうだったし、友達が集まったときに「なんかやるか」って言って大勢でわいわいやることはできないからな
まあこれは複数人対戦モードを別個につけるという方法もある
特に格ゲーは最初に感動するものっていうのはどちらかというと対戦そのものじゃなくキャラの動きとかにするもんだわな
格ゲーはキャラがよく見えるからな
一般人に興味を持ってもらおうと思うんならキャラとかストーリーで興味を持ってもらうとかしかないわけ
だからそこからの定着を目指すのなら動かすことに慣れるまでの時間は早ければ早いほうがいいし、そのために見た目上わかりにくい部分はわかりやすくしていくってことと、
キャラとかストーリーをいかして段階を踏んで操作に慣れるようになっていたほうがいい

77 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 18:10:27 ID:3MNkUjOx0.net
>>75
だから「一般人」なんだろ
テニスやろうっつってラケットも買わないのが一般人
ボウリングやろうっつってシューズも買わないのが一般人
サッカーやろうっつってスパイクも買わないのが一般人
最初から止める時の事を考えてる奴に何教えたっていつか辞めるよ
オセロや将棋だってちょっと齧った程度で辞めた奴ばっかりだろ
その程度の一般人をターゲットにするのが間違いなんだよ
海外に目を向ければゲームで飯を食ってるプロは山ほどいる
日本にその土壌が出来ないなら日本のeスポーツ界は衰退して行くだけ
スマホかSwitchだけやってればいいよ
俺はSwitchでやりたいゲームないから据え置き買い続けるけど
多分開発自体はこれからも永久に日本が中心だろうから

78 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 19:21:15.01 ID:n0FLgZxA0.net
ベルトアクションと融合させたらいんじゃね
格ゲー経験が活かせるベルトアクションを作り
ボス戦は軸のアルカナがない普通の格ゲーにして
ほんでストーリークリア後に対人もあって
これでダメだったら格闘ゲームという存在そのものがつまらんってことよ

79 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 19:26:24.34 ID:AMyJUFZh0.net
スマブラが受け入れられてるのに格ゲーが受け入れられてない理由を考えたほうがいいんでは

80 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 19:54:59.70 ID:n0FLgZxA0.net
スマブラはアクションゲー、操作幅に応じて択が増えすぎて詰めて考えるより直感で動く方がいいってのが受けてる
ハイレベルになると格ゲーと同じ置いたり誘ったりが増えるんで対戦の根幹は変わらん
それでもいいのはキャラの個性を活かしつつバランスもなんとか作れてるところだろうね
まぁやってる人間の糞さはどっちも変わらんので、そこは気にせんで良し

81 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 20:12:37.91 ID:CT8IBJxB0.net
>>79
任天堂ブランド⇒子供のコミュツール
共闘、パーティゲー要素があり、ガチ対人戦だけでない所
操作が直感的で遊べる(勝てるではない)、技も簡単
と思う
スマブラのガチ対戦人口て、他格ゲーと比べると多いのかな?

82 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 20:37:12.85 ID:zidca24y0.net
>>77
いやいやお前も格ゲー始める前は格ゲーマーではなく「一般人」だっただろ

あと『開発自体はこれからも永久に日本が中心』って何を根拠に言ってるんだ?
スト4のwikipediaによると確かに開発は日本中心だったが対象としては海外しか見てなくて
いつ開発を主体を移してもおかしくない状態に思えるけど

83 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 20:42:09.57 ID:zidca24y0.net
>>81
逆に子供が『ガチ対戦は嫌だ』なんて思わないと思うけど

少なくとも俺はそうだったから小学生の頃から格ゲーやってるけどな

84 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 21:03:02 ID:zidca24y0.net
>>80
『操作幅に応じて択が増えすぎて詰めて考えるより直感で動く方がいいってのが受けてる』
というのはスマブラのプレイヤーの評価であってスマブラプレイ前の一般人の評価では無いよな

つまり一般人がスマブラを始める理由にはならないと思うけど

もし一般人がそう思ってスマブラを始めるのであれば
それはスマブラプレイヤーが一般人に広まるようにそういう評判を流してるという事になるのだろう

85 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 21:08:00 ID:CT8IBJxB0.net
>>83
スマブラって、ガチ対戦しない人にも買われてるけど
(特に小さい子供が、ガチ対戦するわけでもないのにほしがる)
今の格ゲーて、ガチ対戦しない人はまず買わない。
ここで新規獲得のスタートラインが明確に差があると思ってます。
じゃあこの差はどこで?と。
上記は根拠はないですけど・・・・

86 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 22:12:34 ID:3MNkUjOx0.net
>>85
>今の格ゲーて、ガチ対戦しない人はまず買わない。
だったら海外で610万本も売れる訳ねえじゃん
日本人がスマホ一台以上完全普及して据え置きゲーム機自体やらなくなったからだよ
Switchはライト勢は学校とか職場とかでも外ゲやってる
据え置きはアドホのハードル高すぎんだよ
今後はもう日本市場ではゲーム機自体が売れない
Steamなら人は居るが、環境に差があり過ぎてガチ戦にはならない
どう考えてもハード環境の問題だよ
海外は大会賞金クソ高いからまだ仕事でやってる人間多いけどよ
ガチ戦だけで会社運営出来るぐらい稼げるらしいぜ?情熱大陸とかでもちょくちょくやってるな

87 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 22:22:13 ID:3MNkUjOx0.net
>>82
ゲーム機の開発が日本中心だから、年齢レートの関係で海外ソフトは普及しにくい
これはどこの国も同じ
実際、プロはX箱環境必須なのにX箱売り上げ伸びないだろ?マジで性能低いソニー製がずっと売れ続けてるんだよ
Switchもfps30なのにもっと売れてるな
キャラビジネスはゲームメディアだけでは完結しない
モタコンが売り上げ世界一になっても主流タイトルにならないのがまさにそれ
日本のメディア展開が複雑すぎて簡単に海外に移せないんだよ
ソニーやニンテンドーが潰れるとも思えんし、海外に買われるとも思えんしな
「生産」主体を海外に移す事はあっても、開発の中心は日本から動く事はまずない
芋屋が何度か海外に買われた事があったけど、開発は日本から動かなかっただろ?
欲しかったのは既存タイトルであって、それがブレてしまうとコンテンツ力が低下するって分かってるんだよ
海外にアーク以上の開発力があればグラブルも海外で作っただろうしな

88 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 22:25:24 ID:gb+kvQmY0.net
>>85
まずその『ガチ対戦』って言葉から気になるところ

俺は対戦には『ガチ対戦』か『ナメプ』のニ種類しかないと思ってるけど

アイテムを使おうが団体戦だろうがキャラ性能を把握していなかろうが必殺技が出せなかろうが
真剣に勝ちにいくなら『ガチ対戦』で
そうでなければ『ナメプ』ではないかと

そうだとするなら子供であろうとも『ナメプ』をするために対戦ゲームを買うとは思えないけどな

89 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 22:32:19 ID:CT8IBJxB0.net
>>88
ガチ戦⇒ランクマに潜る人ですかね
幼稚園児がそういう遊び方しませんけど。
ほしがるて所ですかね。
スマブラSP2800万国内600万
同じ格ゲーでなんでこんなに差がついたと
格ゲーではないはそれまでですが

90 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/05(日) 23:23:59 ID:gb+kvQmY0.net
>>89
じゃあ格ゲーでプレマに行くやつは『ガチ対戦』してないのか?
そうでは無いと思うけど
ランクマとプレマの違いは対戦相手であって
対戦内容としてはどっちもガチで勝ちに行っているわけだから
『ガチ対戦』だと思うけどな

91 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 04:28:37 ID:C2tw7Jge0.net
ちょっと外れるけど
ウメハラが初心者狩りについて語ってる切り抜きで「弱いものにしか勝てないやつは放っておけばイイ」「ランク戦は同レベルがマッチングされるようなっている」「実力差が明らかにあっても別アカで育て直しとかやってればそうなる事もある」「基本的に防ぎようがない」という事を言っていて、俺も全く同感だった
「昔のゲーセンは「初心者狩りは乱入しないでください」なんて出来なかったし一戦に金もかかってる真剣勝負だった。重みが違ってたな」なんて思ってた
でもその動画には制作者(たぶんウメハラより若く歴も浅いと思う)が「ウメハラ氏の言っている事に違和感を感じるかも知れませんが彼は生粋のドMという前提がありますので(^-^;」てきな注釈をつけてたんだよ
俺はこれが格ゲープレイヤーと「一般人」の認識のギャップじゃないかと気づかされた気持ちになった
「初心者狩り」という一点の話じゃなく、ガチ勢やベテランが当然だと思って受け入れてる事、「ここ変えたら本質が変わるだろ」って思い込んでる所も実は改革が必要なんじゃないかってね
まあ、それが具体的に何なのか、て話ではないんですけどね、ハイ…(´・ω・`)

92 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 06:03:03.43 ID:TgzzGPLb0.net
コンセプトがそもそもヒットしてないと思うんだけどね、はじめは物珍しさで流行ったけどスト2から数十年経って新しさがなくなる頃にはジャンル単位でヒットしなくなった
今じゃ珍しい新作が出ても物好きがやるくらいで賑わうことはない
オンラインはスト5ですらマッチング待ちが起きることもある

この原因はとても簡単で、対人戦に需要がない
対戦ゲーム界隈ではMOBAが強いと言われているが、ゲーム全体で見ればMOBAすら避けられている
日本人は対人が好きではなく、チーム戦になればまた別のギスギスが起きるから衝突回避が働いている
オンラインゲームでも同じで、ソロプレイは賑わうが対人コンテンツだけは閑古鳥ということも多い
これは日本人気質だろう

格闘ゲームを流行らせるのなら、少数派の対戦ゲーマーをかき集めるよりも
ソロモードを充実させて、本来寄り付かない層を取り込む方が効率的と思う
それはいつものCPU戦でもいいし、ストーリー仕立てのイベントバトルでもいい
おそらく対人に人が来ることにはならないが、ゲームは確実に売れるのでコストがかさまない範囲で試してほしい

93 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 06:18:56.99 ID:bwMTsnWs0.net
>>92
日本でスマホゲーがこんなに流行ってる時点で日本人の気質なんて判りきってるじゃんよ
米カプコンが「ストリートファイターの続編を作れ!」って言った時にカプコンジャパンが作ったのがファイナルファイトで、「これじゃねーよ!」って言われてスト2を作り直した
アメリカではゲーセン自体が普及してないけど、大会賞金目当てにやり込むプレイヤーは多かったんよね
日本企業がプロプレイヤー雇ってないのに海外ではプロのテストプレイヤーがゲーム開発に参加してるのが普通だし

94 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 06:19:53.09 ID:C2tw7Jge0.net
なんだかんだ2Dコンボゲーのギルティギアが気を吐いてるのも対戦とは関係ないキャラクターの魅力を大事にしてるからかも知れませんな

95 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 07:11:56 ID:GqU5Yn6e0.net
スト6でソロモードが来るのもそういうこったね、キャラクリもあるんでない?

96 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 07:19:33 ID:bV39EaQw0.net
閃いたで!
ジャスティス学園をやればええんや!!
わいって天才か!
ソロゲー好きにっこり!キャラ好きも嬉しい!育成本業もにんまり!
コンマイに昇竜ぶっぱのジャスティス学園や!!

97 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 08:39:56 ID:C2tw7Jge0.net
ネタ抜きで家庭用ジャス学のフォーマットは1つの解答だと思う
まあそれもパワプロを格ゲーに持ってきた感じだし今なら競馬とか女の子とか絡めてソシャゲにするのかもね

98 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 09:56:50 ID:O8vmTAJI0.net
2d格闘はまったく動けずに負けるとかあるからな
餓狼で本当に開幕斬影拳ガードして、そのまま動けず2ラウンド負けで100円ペイしたことあるわww
スマブラは厳密に勝負決まるにしても弱い方も何かしら行動はできるやろ。そこが任天のエラいとこよ

99 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 10:06:45 ID:RCGERSF00.net
初心者向けとか海外とか関係なく作り手が面白いと思うもの作ってくれ
想像上の人格の好みなんて当てにせずに自分自身を信じろ

100 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 12:42:55 ID:CjHWG3is0.net
>>98
弱い方も何かしら出来ようが
実力差があったら完膚なきまでにボコボコにされるのは変わらんわけで
それで動けて良かったねとはならんだろ

むしろお前が当時餓狼に100円払った理由の方が重要だ
プレイヤーがどう動けるかより一般人が格ゲーを始める動機の方に着目すべきだろう

101 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 13:30:40 ID:C2tw7Jge0.net
>>100
ゲーセンで当時流行ってたから、じゃないすかね
ゲーセン文化も変容して他に流行ってるものがたくさんある今の世の中に直で当てはめられる事でもないんじゃないかな

102 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 13:38:31 ID:P+Oo23zQ0.net
格ゲーやらん人がやる動機なんてキャラに一目惚れ以外にねえんだわ
だから外人がいくら喚こうが数人は萌えエロ担当が必要
日本人いらねえなら知らんがな

103 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 14:24:07 ID:bwMTsnWs0.net
>>98
スマブラはガン逃げゲーだからだろ
スマブラで開幕ガードとかしたら集団でボコられるわ
格ゲーでもガード側が割り込めるゲームあるだろ
永久残影拳とかいつの時代で止まってんだよ
2ラウンド動けないならガード解けばいいだけだろ何律儀にずっと固めミスるの待ってんだよ
非格ゲープレイヤーの体験談って有り得なくて不思議

104 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 14:28:24 ID:bwMTsnWs0.net
>>102
せやな
最近は魅力的なキャラが居たと思ったらDLCキャラだったりするから購入に二の足を踏む
ゲーセンと違ってちょっと触るのに向いてない
長い目で見れば課金購入する方が経済的なんだけど、DLC総額がフルプライスを超える様な課金は流石に最初からガチハマりしてるファンでないと難しい
昔、プレイアブルDLC総額が2万円を超えるフルブーストって言うゲームがあってな…PS4買えちゃったわ

105 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 18:31:18.65 ID:RTjuFe0U0.net
3rdが再燃した頃一瞬復帰したがヒット確認て語句にびっくりした
え、0.2秒を当たってるかどうかいちいち見てんの?
しかもその間に真空回せって
こりゃみんな去っていくわと思った

106 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 19:33:22 ID:O8vmTAJI0.net
ヒット確認てVFならpppkのkはガードされてたら押すなのレベルなのに
ストはキャンセル昇竜仕込みつつ0.2秒で判断しろ、やからな
特殊な人間に迎合しすぎやろww

107 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 20:02:22 ID:C2tw7Jge0.net
ヒット確認するのは理論上二発以上小技入れないとただのキャンセルにしかならないでしょ
二発入れて確認してコマンド入力するんじゃなく、コマンド入力しながら小技を入れて、ヒットしてたら必殺技のボタン入力までする
完全に手癖というかセットとしてコマンド入力して、ヒットした音を聞いてたらボタンを押す、ていうやりかたなら起き攻めに小技からヒット確認コンボはできるはず
でもそこでガードされてたら別の戦法に切り替えて、という臨機応変さを求めるとまたレベルが違うね

108 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 21:20:17 ID:JKNIvY+/0.net
中足迅雷が猶予12Fだったか
中足鳳翼は17Fで簡単扱いだけど一般人にはそれも苦しいだろうな

109 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 22:04:15 ID:CjHWG3is0.net
>>101
流行ってたからといって目を瞑って金を払うわけではないだろうし
そもそも流行った理由ってのもあるし

じゃあ流行って無かったらそこで金を払わかなったのかというと
そういうわけでもないだろう

110 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 22:10:56 ID:CjHWG3is0.net
>>102
キャラも重要だとは思うが
俺は小坊だったせいか必殺技への興味の方が勝ってたな

というかぶっちゃけスト2のキャラって微妙じゃね?
取り分けかっこいいわけでも無く
むしろ一番かっこいいのは昇竜拳ではないかなと
個人的に春麗は好みじゃなかったしな

111 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 22:29:45 ID:CjHWG3is0.net
>>107
いやいや、理論的にはお前の言うそのただのキャンセルを
ガードされたときだけ止められればヒット確認成立だよ

ストでは難しいのかもしれないが
ギルティギアだとHSと覚醒必殺技とかでも普通に出来るよ
多分ヒットストップが長いからな

112 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 22:52:11 ID:C8UGvWrS0.net
>>105
意外と知識もってやってみたらできるもんよ。
流石に0.2は無理ですけど。もちろんトレモでの話で、実戦はミス増えますけど

113 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 22:57:44 ID:O8vmTAJI0.net
つべアンケートで回ってきた
スーパーウリァッ上って知ってる?て設問に
半分YESて答えてたからな。
オッサンばかりやからそら終わるww

114 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/06(月) 23:33:44 ID:bwMTsnWs0.net
>>105
確認して入力してるんじゃなくて、ヒットしたら確認猶予を伸ばす小技を挟んだり、入れ込みでコマンド完成させといて、ヒットしなかったら寸前で止める、ヒットストップで画面が止まったら入力するとかやってる
状況確認って言い方をよくしてたな
そもそもブロされたらコマンド受け付けなくなるんで、被ブロフォローとしてコマンド入れ込みは必須
あと、両対応のSGGKとか使ってた
SGGKでググれ

115 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 06:56:23 ID:Sp2Jgap70.net
格闘ゲームで利益出すなら結局はヲタクに媚びて古参を切り捨てるしかないねんよ
ほんで逃げた古参はシステムがよければ戻るので過疎らないように人確保しつつ工作しまくって知名度維持したらいい

116 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 07:52:34 ID:N+YS5XwA0.net
>>115
オタクに媚びるならキャラグッズだろ
そもそも据え置きが売れないんだからゲーム自体で売るのが無理
ソシャゲでスピンオフやったBBは上手かったんだけどなんで辞めちゃったんだろね
新キャラと格ゲーが乖離し過ぎてたのがダメだったんかな
利益を出そうと思ったら海外売り一択だよ
カードショップ店員だったけど、年に何回かやってくる外人がポケモンカード洗いざらい買って行って凄え利益を出してた
格ゲーも今は外人しか買わない
日本人は携帯ゲームにハマり過ぎて既にTVすら持ってないのが普通

117 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 08:01:13 ID:bHUoLAVX0.net
日本でゲーム業界を支えてるオタクは昔より割合増えてるかもしれんけど少子化で母数自体は減ってるだろうね
そういうこれからも数を減らしながら世代交代していく若い日本のオタクが格ゲーを望まない限り、少なくとも日本国内での格ゲーの盛り上がりは難しいかもしれないな

118 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 08:39:08 ID:fEF5vkky0.net
>>116
上手かったって何がだ?
そんなにBBが売れてたイメージは無いけど

119 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 10:06:19.36 ID:fEF5vkky0.net
オタクに媚びるのもそう簡単でもないと思うけどな
全力でオタクに媚びに行ってる漫画、アニメがどれだけ失敗していることか

それよりは単純に『一般人向けの』格ゲーのアピールを強化したほうが良いと思うけど

120 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 13:49:53.95 ID:ZOA86HXq0.net
>>102
可愛い女の子のキャラがクセが強いと困る

121 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 14:12:05.80 ID:K7HQm2Pp0.net
https://youtu.be/xBwRi3i0EWQ

https://youtu.be/DVlX7M51yGg

酔拳 師匠&ジャッキー・チェン


酒を、飲めば飲むほど強くなる酔拳

122 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 15:22:40 ID:dfJ5dfDL0.net
昔はゲーセン含めてコミュニュケーションツールとして流行ったが
今は家でもっと手軽に遊べる基本無料のソシャゲやらFPSで済むようになっただけだと思う

123 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 15:56:42 ID:+ofbgoN90.net
女さんがfpsするのて電話でチーム作ってボッチオタ狩ってるから?
殴る蹴るは生理的に✕なんかね

124 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 17:56:53.55 ID:fEF5vkky0.net
あー、ふと一つ考えがまとまった

俺が思う格ゲーの理想は
『格ゲーが必殺技の打ち合いで勝負になるゲームだと思われる事』

多分格ゲーが一般人にこう思われるようになれば今より売れる
勿論理想であって昨今のネット社会での実現は難しいだろうけどな

125 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 18:15:04.75 ID:bHUoLAVX0.net
日本人はモンハンみたいのが好きなんでしょ

126 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 20:14:34 ID:ZOA86HXq0.net
格ゲーは魔薬、一度ハマると脱け出せない
ただ始めるきっかけが難しい
どうすれば多くの新規に触れてもらえるかが問題

127 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 22:29:37 ID:Q6ABmQ+O0.net
>>125
日本人がスト2の売上の大半を占めたにと関わらず
日本人は格ゲーが好きではないとか言われても説得力は無いだろう

128 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 22:51:59 ID:IYcJiail0.net
指の敏捷性がなければ何万時間やろうがまともに操作できない
俺はスト4のヴァイパーでいまだにサンキャンやセイスモからコンボができん
短時間で上手くなれる奴を選んで勝つ喜びを与えてあげるのが合理的じゃね

129 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/07(火) 23:59:43 ID:T0qEz/3N0.net
ある程度はフラットに取り組んだ方がいい気もするけどな
他のゲームとか趣味とかいろんな選択肢も含めて、
自分が今やってるゲームが一番楽しくなかったら意味がない

130 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 00:14:10.17 ID:IfrGmFrn0.net
趣味と呼べる基準や上手いのハードルがネットのせいでプロ級まで上がってるっていう話があるな
ストVならゴールドでも必殺技とキャンセルが一通りできる程度の友達になら10-0で圧勝してしまうくらい強い
けど界隈で言うと有象無象の初心者の一人に過ぎなくて図に乗るなみたいな

131 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 03:09:00 ID:LSAhmnsR0.net
競技志向になってる以上それ自体は何も変じゃないかなぁ
例えば将棋に目を向ければ、まあ強いよねって言えるのはアマ三段からだし、しかしアマ三段なんて真面目に3~4年ぐらい毎日詰将棋や定跡書繰り返してなれるくらいだもの
スポーツだって身近だから気にならんけど、普通に部活みたいにトレーニング3年や6年続けて大半の人は強豪にもなれないしね
むしろ本当にスポーツだって主張するなら道のりが短すぎる。
逆にただの娯楽ですよって言うなら積み重ねありすぎる気もする

132 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 04:31:22 ID:ty8VZ6xt0.net
>>127
当時アメリカがゲーム冬の時代だったから日本の方が売りやすかっただけで、現時点ではスト2も含めて海外の方が売れてるよ
法律上、一年以内であればどんだけボロボロに遊び尽くしても返品返金可能で、住宅の大半が郊外だったから、わざわざ車飛ばしてゲーセンまで遠征する人間は少なかった
今はオンライン全盛かつ日本と違って高額賞金eスポーツの舞台になってる上、日本人みたいにスマホゲーが流行る土壌がないからな
NHKの悪質訪問でTV捨てる世帯が増えたから、子供にはSwitchしか買ってやらない
そりゃメーカーも諦めますわ
スマートTVとNHKの抗争がひと段落ついたらいくらかは据え置きに戻って来るかもな

133 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 06:26:38 ID:aEEq7Kco0.net
ストツーが出たときにはモンハンもなかったからね
逆に海外ではモンハン不振みたいだけど、協力や調和を重視する農耕民族の国のほうが狩猟ゲーが売れてるの面白い

134 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 06:27:43 ID:CjfE3eQk0.net
>>126
コンボだのシステムだのは瑣末で自分の中にテーマが出来ないことが問題だろな
BBTBGでテイガーワレン見たときにガッチリ掴まれた
糞ゲーかどうかはもうこの時点でどうでも良い
今迄で一番楽しいアクションゲームに出会えたわ

135 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 07:17:21 ID:3ia7lTIz0.net
将棋との絶対的な違いはプロへの導線がないことやね

将棋も同じように本質の読み合いはや駆け引きは最後に覚えるもので、それまでは定石の押し引きしかないので格闘ゲームと差はないんだよ
対戦したら格上に無双されるのも同じだし、勝負にならんのも負けて学びが少ないのも初心者の離脱率もね

だが将棋は団体がプロを雇うことで正式な職業になっている
昔から変わらない一つのゲームを扱っている
上達法が古くからあり、講師もいて、人間より強いAI戦が実戦向けになっている
更に人気や知名度に関係なく実力でプロになれて、それはスポンサー契約ではなく就職であり安定した生活ができる
そして認知度が高く、国民の理解がある

まぁ真似できないよね、ゲームは売り物だから
将棋は各社が独自開発して販売なんてしないもの

136 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 07:39:34 ID:aEEq7Kco0.net
>>135
それで思い出したけど羽生名人や藤井聡太くんのようなスター不在の囲碁かいわいがドーンと盛り上がったのはヒカルの碁ブームの時だったね
格ゲーもジャンプで漫画かいてくれれば盛り上がるねすぐやれすぐやれ

137 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 07:52:18 ID:Ab1SjDXW0.net
>>136
むりだね


582 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイ ebbb-uPFf) sage 2022/03/07(月) 10:33:10.29 ID:KC7tEuXt0
【悲報】e-sportsさん、ひっそりとその生涯を終える😭「チー・スポーツ」の蔑称がトドメか [496173787]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646614968/

138 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 07:56:44 ID:VURpFtCF0.net
>>127
当時はそうで今は違うんでしょ

139 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 13:54:09 ID:eFcSxZM10.net
商売やめなきゃポスト将棋にはなれないよ
ストで例えるなら500年くらい一切の変更なし追加キャラなしで運営し続けろってことだから

140 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 14:04:02 ID:LSAhmnsR0.net
んまあでも今の将棋連盟って家元制解散したあとの明治以降に頑張って周りにこび売ってマネタイズ考えて広報戦略考えて作り上げた結果だけどね
歴史とかそう言うのだけじゃなくて、ブランド整備や折衷力の問題よ

141 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 14:17:00 ID:npVTdDpO0.net
将棋は新聞社主催の大会がある
ゲームもGAFAぐらい大きいスポンサーがついたらタイトルに泊がつきそう

>>137
そんなワードはeスポよりも流行ってないし使う奴のお里が知れる

142 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 14:41:30 ID:esbhjHbc0.net
レッドブルだろ

143 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 14:50:50 ID:LSAhmnsR0.net
セイバーさんはJCとJ6BCにすべてを売った女なので...

144 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 14:51:01 ID:LSAhmnsR0.net
すまん誤爆

145 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 15:20:51 ID:7DJAG6cv0.net
>>134
そういうことなんだよな
そういう何かしらのきっかけで触れてみないことには
やっぱ初見で魅力的なキャラなり、分かりやすく興味を惹くものが大事なんじゃないかなぁ
システムとかはそこからだよな

146 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 17:15:28 ID:hzNtzrPS0.net
キャラに力を入れるとなるとストシリーズみたいな海外勢向けで日本人は「うーん?」って感じか、その逆にアニメアニメした感じで海外勢が「oh…」てなる感じかになりそう
商売考えるなら現在盛況で人口も多い海外向け路線のキャラで行くんじゃないかな

147 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 17:41:22 ID:G+taIK/N0.net
>アニメアニメした感じで海外勢〜
海外でジャパニメーション人気と聞いたが違うのか?

148 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 18:17:49 ID:iaLPEZ210.net
500戦してプレー時間150時間ほどで、これでもエラい時間使った思ってるのに
本当はコンボや重ねのトレモをやらないといけないとか
仕事の伸びしろも無くなって家族もいないオッサンにしかできんゲームやなww

149 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 18:33:31 ID:hzNtzrPS0.net
>>147
対戦プレイヤーとジャパニメーション好きは微妙に層が違う感じ
美形の少年とかプリプリした女の子が戦うようなアニメ的なノリは中国とか東南アジアとかで受け入れられる感じだからそっち向くのはいいかも

150 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 19:03:12 ID:npVTdDpO0.net
>>148
難関国家試験に余裕で受かるくらいの時間練習してまだ初級者の可能性もあるぞ
さあやろう←

151 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 19:09:26 ID:iaLPEZ210.net
カウンターコパン中パンダブルニーとか基礎的なコンボを
5時間トレモやって別に精度上がらんかった。もうやめる

152 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 19:15:09 ID:3lzwbouD0.net
>>151
そんなもん出来なくてもランクマで対戦してれば良いじゃない

153 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 19:45:36 ID:hzNtzrPS0.net
>>151
コンボ精度あげるのはもちろん越したことはないけど、対戦の肝はそこじゃないとも思うよ
できる事を増やそうと挑戦してるうちは勝率下がるものだから、その先を見据えて頑張ろう

154 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 20:20:05 ID:W2n2Jkou0.net
>>149
なるほど
あんた詳しいな、勉強になります

155 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 20:23:27 ID:3lzwbouD0.net
>>147
場所による
昭和の日本みたいにアニメなんて幼児の見るものだとか
そういう風潮の国もまだまだ多いと聞く

156 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 20:26:15 ID:3lzwbouD0.net
>>153
ランクマだったら勝率も下がらんだろう

こういう格ゲーマーの細かい認識不足も格ゲーの普及の枷となってる気がするんだよな

157 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 21:15:56 ID:npVTdDpO0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZfuiXyXiYXM
この切り抜き動画のコメ欄見たら民度終わってて草
頑張ってる人に上から圧かける名人多すぎてきつい
格ゲー板と住民がダブってるんだろうが今更正すのは難しいな

158 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 21:19:08 ID:nNho4ByC0.net
出来ない事は出来なくていいっていうけど
皆が出来てることを出来ないままでいるっていうのはどうしても後ろ向きな気持ちになってしまうものだ

159 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 21:33:48 ID:npVTdDpO0.net
できないままでいる人が居るってことを知って
優越感に浸れる人が多数居るってことだと思うな
格ゲーの縮図ってこういうこと
弱みを見せたら10年格ゲーやってない人にもウメハラ目線でボロくそ言われるんだぞ
>>157の動画のコメ欄がソース

160 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 21:48:11 ID:hzNtzrPS0.net
どんな偉そうな事を言う脳内名人も口で対戦に勝つことはできないんだから、ほうっておくのがいい、というかほうっておくしかないと思うけどね
ウチらアイツらで線引いてののしる事もないでしょう

161 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 21:49:59 ID:3lzwbouD0.net
>>158
それをいつ気付いてしまうのかというのが気になる所

まさかプロの配信見てあんな風に動けないなんて
おこがましい事を思うわけでも無いだろう

162 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 23:39:13 ID:npVTdDpO0.net
>>160
丁度名人モードの流れがあった
しかも初心者スレな
どこのランク帯でもウメハラ目線で偉そうにアドバイスマウンティングをやりたいんだぞ
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1653294650/l50

586
単細胞バカはマルチタスクこなせないから、トリガーとかゲージも見れないし考えられないから一生無理やろ

595
低ランクで何万も試合してて実際本気で戦ってそうなのに弱い人いるけどどんな人がこんな末路辿ってるんだろうと思ったら永井って人みてあっ・・・なるほどなってなった
LPに縛られて新しいことしないもしくはすぐ諦める人はああなるんだなって せめて1か月は頑張れよ

163 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/08(水) 23:40:38 ID:npVTdDpO0.net
>>161
お前みたいなのは
永井先生とかいう配信者を観れば自尊心にいいらしいぞ
ほれ行って来い

164 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 01:00:58 ID:zmfregFG0.net
>>160
口の悪い奴はほっとけばいいって言う考えも一理あるけど、個人的には結構な問題点だと思う
今は動画から興味持つ人も多いし、そこのコメが殺伐としてたら興味を持って見に来た人が離れてく要因にもなるんじゃないかな

特に対戦ゲーはコメ欄そうなりがちだけど、格ゲーは特にコミュニティ全体に平成初期のノリと言うか匿名掲示板文化みたいなのが残ってて個人的にはちょっとキツく感じる
コミュニティに残ってる人はそれが気持ち良くて楽しんでるんだろうけどね

165 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 01:07:58 ID:riEb5VS40.net
小山田もたぬかなも咎められたな
メディア上で口汚く振る舞うとリアルでも同じ言葉が頭に浮かんで喋れないコミュ障になるんだって

166 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 04:22:41 ID:u/o5U4Cb0.net
>>134
わかる
俺はTAG派じゃないから今は全然やってないけどな
GGTAGになったらその時呼んでくれ

167 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 04:35:24 ID:u/o5U4Cb0.net
まとめ
・格ゲーに限った話ではなく、据え置き機自体が売れない
・TV所持世帯が減り、ゲーム環境がスマホ、Switch、Steamに移行しつつある
・アケ連携に力を入れてるメーカーがあまりにも少な過ぎる(エクバだけ)
・上記の理由から、格ゲーの主流は海外eスポーツに移行しており、国内法で大会賞金を出せない日本ではプロゲーマーが育たない
・結論、据え置き機の商売敵となるSwitch、スマホ、NHKを駆逐しない限り、格ゲーに限らず据え置き全ての未来が(日本には)ない

168 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 05:01:08.57 ID:aLhv/x8W0.net
ブロウルハラ

・基本無料

・トレモだったら有料のものも試用できる

・全プラットフォームで遊べる 全据置機やスマホも

・全プラットフォームのクロス対戦

・1億超えの高額賞金大会
https://gamerszone.jp/post/3264


おまえらがやりたかったことだいたい実現しちゃってるねえww

169 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 05:19:09.95 ID:IBnfE5670.net
安心しろ、キャラに一切の魅力がない、すなわち無価値だ

170 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 06:34:09.40 ID:0jkQ6oVE0.net
>>169


ブロウルハラのキャラ
https://youtu.be/CV6P7XDPYJ8
https://youtu.be/A3rxmYBtQYM
・リュウ
・春麗
・豪鬼
・ダルシム
・さくら
・ケン
・ベガ
・ルーク



ままままw徘徊老人には無価値ってかw
施設から勝手に外に出られないようにカギされちゃってるかーw

171 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 06:43:09.45 ID:u/o5U4Cb0.net
>>170
なお全部コンパチスキン

172 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 07:00:13.22 ID:GhO8vgEA0.net
失礼、そのキャラデザならスマブラでよくね?

173 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 07:10:51.52 ID:9pxMTMAU0.net
>>172
スマブラでこれやってくれんならそれにこしたことない


・全プラットフォームで遊べる 全据置機やスマホも

・全プラットフォームのクロス対戦

・1億超えの高額賞金大会
https://gamerszone.jp/post/3264

174 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 07:20:47.75 ID:GncLtZid0.net
工作員が宣伝できると勘違いしたのか

175 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 07:30:38.35 ID:udvM9dvf0.net
>>174
工作する必要あるんか?w



ttps://steamcharts.com/app/389730
ttps://steamcharts.com/app/291550
ttps://steamcharts.com/app/1384160
ttps://steamcharts.com/app/310950

176 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 08:37:18 ID:u/o5U4Cb0.net
>>173
高額賞金は覇権あり得るな
ゲーム売るより大会にプロ送り込んだ方が儲かるご時世だからな

177 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 08:42:26 ID:iHwPeIWw0.net
>>162
こういう人常駐してるよ

178 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 09:07:11.24 ID:+Wa+FJi30.net
>>173
高額賞金大会は、人口増加に効果ありそう。
格ゲーに自信ある人が、挑戦するだろうし

179 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 09:35:10.02 ID:qc5tpN1A0.net
いくら高額賞金の大会を開こうが
格ゲーに自信がある人が参加するだけで
格ゲープレイヤーの人口は増えないんだよな

180 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 09:36:00.64 ID:d77kK/0f0.net
>>179



ttps://steamcharts.com/app/389730
ttps://steamcharts.com/app/291550
ttps://steamcharts.com/app/1384160
ttps://steamcharts.com/app/310950

181 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 11:17:19.51 ID:iHwPeIWw0.net
グラブルvsってどうなったん?
ストプロもやってたけどみんな退いたんかな
賞金高そうなイメージ

182 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 11:28:10.51 ID:nV4P3kz30.net
格ゲーは山の頂上が高すぎるんだよ
今の格ゲーは登山初心者にいきなりエベレストに登ろうよって誘ってるようなもんで
そりゃほとんどの人は登りだす前にあんな山無理ですやめときますってなる
新規を取り入れたかったら高尾山みたいに初心者でも登りやすく達成感がえられるような仕組みを考えないと

183 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 11:43:12.32 ID:/rVjjWZz0.net
スト5でいうとブロンズ帯でも起き攻め攻防が出来ないと抜けていくのは難しいが
それには転倒への重ね、遅らせグラ、小技カウンターコンボを習得しないといけない
それにはトレモ必須で、自分のレコードが完全タイミングかどうかがまず怪しい

とか本当かね?シルバー境界でも犬猫ブッパみたいのはいて、転がして起き攻めを徹底してくるやつとは
明らかに差がある。単に初狩りが蔓延してるだけとも思える

184 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:02:31.84 ID:TaailEAo0.net
CPUのハードなんかは高尾山っぽい気もするけどね
どっちかと言えば対人戦初心者とCPUハードの強さに開きがありすぎるのが問題化と

185 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:19:43.57 ID:qc5tpN1A0.net
>>182
いったい誰がそんな高い山を登れと言ってるのかとね

メーカーが言ってないとしたら格ゲーマーが勝手に言ってるだけであって
そんな言論統制のような事を1メーカーにしろって言うのも難しい話な気もするけどな

186 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:21:13.73 ID:u/o5U4Cb0.net
>>179
エンタメとして金が動くだけでeスポーツとして残り続ける
現役プレイヤーが老化して引退したら、エンタメさえ残ってれば若手プロプレイヤーが世代交代してくる
エンタメさえ残ってれば企業は出資する
どうせゲームは売れないんだから売上とは別方面から金を引っ張ってくるのが正解
プロ野球選手が何かを売って儲けてる訳ではないのと同じ

187 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:24:47.03 ID:DjmRNZtU0.net
野球選手は技術と体力を売って儲けてるんだが
何を勘違いしてるんだか

188 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:25:20.79 ID:u/o5U4Cb0.net
>>182
「まずTVを買う」と言う山がエベレスト級の高山だからな
持ってるだけで毎月ヤクザに金巻き上げられるんだぜ?
「PCでもNHK視聴出来る」とか嘘言って契約させようとして来る奴もいるし
そりゃSwitchに逃げるわ

189 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:25:57.16 ID:u/o5U4Cb0.net
>>187
それに金を出してるのはスポンサー
観客ではない
何を勘違いしてるんだか

190 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:28:02.04 ID:TaailEAo0.net
NHK云々は流石にお門違いだからいい加減にしな
普通の子供のいる家庭はTVくらいあるし、そもそも社会人はメインターゲットじゃないから...

191 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:30:04.36 ID:DjmRNZtU0.net
だれも高尾山すら登ったことないだろうな
山の高さしか難しさの基準が無いのはエアプのそれ

192 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:32:14.94 ID:DjmRNZtU0.net
>>189
スポンサーじゃなくて雇用者だぞ
何を勘違いしてるんだか

193 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:33:37.93 ID:TaailEAo0.net
何ならロープウェイ?あるが?
片道だけ頑張る選択肢あるし、実際2回ほど登ったこともあるが?

194 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:35:24.16 ID:DjmRNZtU0.net
>>190
格ゲーマー兼5ch民に限定したら結婚率は低そう

195 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:36:39.93 ID:DjmRNZtU0.net
>>193
そうか
あんたは偉い

196 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:37:38.65 ID:u/o5U4Cb0.net
>>190
今時の子供はTVを見ないって言うデータがあるんだがな
具体的に言うと、俺らがズンパス買い続けたぐらいで何年もアプデ続けられるほど利益出ると思う?
大会でスポンサー集めてるから業界が回ってる訳よ
Switchは何ら障害ないが、自宅から出ないんだったらSteam、外に出っ放しならスマホが趣味になるわな
TVがないと接続すら出来ない据え置きはその時点でハードルが高い
ノンチューナーのモニターでデカくて安いのが有れば一考には値するけど、親が子供に買って与えるもんじゃないからなぁ

197 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:39:16.00 ID:u/o5U4Cb0.net
>>192
その雇用者に出資しているのは一体誰なのかな?
何を勘違いして…もうええわこの流れ

198 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:41:05.73 ID:TaailEAo0.net
>>196
普通の家にゲーミングPCがあるのにTVがないって発想がおかしいぞ
世間認識ズレ過ぎや

199 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:48:17.19 ID:DjmRNZtU0.net
過疎の赤字スレスレゲームをを何年間も改修して長く遊ばせてもらっているんだからもっと金を落とすべきなのに
意地汚いDLC商法の体で格ゲーマーにはした金を出し渋られて無能と叩かれるメーカーがかわいそうだな

200 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:50:20.26 ID:qc5tpN1A0.net
>>196
TVが無いと接続すら出来ない据え置きって
そのSteamは何に映像出してるんだ??

Steamが真っ当に動くPCを買うよりは安く済むのが据え置きのウリだろう

あとモニターがデカくてって言うけど
デカいテレビでゲームをやった事ないのか?
見るべき範囲が無駄に広くなってやり難いだけだと思うけど

201 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 12:56:05.34 ID:qc5tpN1A0.net
>>184
その対人戦初心者が強すぎるって理屈が意味不明なんだよな

対人戦初心者ってのは例えば格ゲーを始めて買って
速攻でランクマに参加したらそいつが対戦初心者なわけで

それが強すぎると言ってしまう事自体が格ゲーのネガキャンなのではないかなと

202 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 13:05:22.73 ID:DjmRNZtU0.net
流れに乗ってエアプで山に例えるか
高尾山にピクニックに行く途中で冬のエベレスト5000m地点に全裸でワープしてイエティの群れに襲撃されて滑落死
報道後にそもそもエベレストに登る準備無しで高尾山に行く奴が無能と死体蹴りを浴び家族まで延々と嫌がらせを受けている状況が格ゲーの全貌な

203 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 13:06:25.31 ID:TaailEAo0.net
>>201
言い方悪かった
ネット対戦をやってる人間のピラミッドの最下層、が正しいか
1割も勝てない人は高確率でネット対戦を辞めてそのまま辞めるかトレモを開始するから、結果的にネット対戦の最下層は初心者じゃないというか、CPUよりはるかに強いというか
まあ実際そうなのかは見てまで確認してないからしらんけど、多分そうだと思うよ
初心者が定期的に流入しなきゃ、格ゲーの構造上そうなる

204 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 13:13:44.36 ID:DjmRNZtU0.net
スマブラはcpu Lv9に安定して勝てればオンラインの最下層から脱出できる
メインキャラでも9に勝てないプレーヤーは多いだろうが対戦の準備と考えたらいいバランスだな
cpu戦が対人の地続きなのは格ゲーも見習える

205 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 14:03:08.93 ID:PLwoKKN40.net
スマブラのCPU9で学べるのが駆け引きなんだよな
やたら初心者に駆け引き教えても無駄派が多いが、結局駆け引きこそ格ゲーの裏ルールやんか

206 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 15:15:50.00 ID:u/o5U4Cb0.net
>>198
ゲーミングPCは受信料取られないし、出鱈目言って家の中調べようとする徴収員は警察呼ぶって言えば追い返せるし、子供にゲーミング買ってやる親とかいないし、子供の環境は精々がSwitch、スマホだろ
タブレットでYoutube見てるからTV見ないって子供は多いぞ
芸人の名前とか今の子供は全く知らない

207 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 15:18:49.21 ID:u/o5U4Cb0.net
>>200
小さいと画素が荒くなるから大きいTVで離れてプレイした方がいい
FPS廃人じゃないんだからそんなに狭い範囲ばっか見ないよ

208 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 15:46:56.81 ID:FohMV58/0.net
>>207
大会の平均的な環境を中心にまんべんなくプレーした方がいいよ
20インチのモニターだよな
evoでも応答遅延が酷いモニターのこともある

209 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 15:54:48.64 ID:TaailEAo0.net
(最近自分自身が何言ってんのか分かってないやつ多くて不安になってくるんだよな)

>>206
きみが>>196>>206によって何を言いたいのか全くわからん、というか矛盾してる
あと取りあえず>>200の質問にも答えてやれよ

210 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 15:55:44.56 ID:qc5tpN1A0.net
>>207
根本的な話として
画面デカくして見辛いから後ろに下がって
遠近法で小さくして見るって本末転倒じゃないかと思うのだが

211 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 16:54:52.10 ID:c7vq9VIP0.net
>>209
据え置きは衰退してるって結論が先に来て、後は持論に都合のいい話を切り出して持ってきてるだけだから矛盾してるんじゃないかな
ゲハとかに頭やられてそうな感じに見えるね

212 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 17:26:38.17 ID:FohMV58/0.net
ゲハにわかだけどゲハ民トークする?
ステイ豚はブヒッチをジョガイジョガイ
ブヒッチングハブヒブヒぷげら

213 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 17:27:45.78 ID:i80OzAGz0.net
ここで対戦大会すなーっ(^o^;)

214 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 17:50:25.27 ID:D1x+p77s0.net
>>206
芸人の名前知らないの?
そんなの関係ねぇ!の小島よしおとか人気なのでは?

215 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 18:03:40.86 ID:qc5tpN1A0.net
>>214
多分Gacktも日本の人気歌手だよ
殆どの日本人は歌ってるの知らないと思うけどw

みたいに人気者の幅はとてつもなく広くハードルは低いからな
何故なら人気者というレッテル貼りは得する人が多く
誰これ構わずつけたがるからな

216 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 19:46:46 ID:mlT9tFAK0.net
読み合いがつまらない
読み合いでなくあれはお願いだな付き合う必要ない
トップ親がオーラスでリーチなんてしない

217 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 20:11:32 ID:FohMV58/0.net
弱い奴は格ゲーやネットの交流を辞めてほしいと強者のお言葉
強者の声が初心者にダイレクトに届いた方が格ゲー界が迷わなくて済むよ


995俺より強い名無しに会いにいく (オッペケ Sre7-GB9M [126.166.193.170])2022/06/09(木) 13:55:16.28ID:wwWmb6hxr>>996
>>989
今は過疎ってるから気をつかってるだけで
強い人間は雑魚は辞めれば良いと思ってるし、なんかの仕組みで5chに書く権利が制限されればいいのにって昔から考えてるよ

2 名前:俺より強い名無しに会いにいく (アウアウウー Sa47-IeUu [106.154.128.85]) 2022/06/09(木) 19:47:52.02 ID:Rc1IdF3Oa
前スレ>>995
ツイでひたすら弱さアピールしてる奴とかなw
どう思われるかも解らないくらい頭弱いから
バーチャなんか強くなれるわけないww
誰かピシっと言ってやればいいのに
流石にいないんだよな(笑)

218 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 20:18:16 ID:FohMV58/0.net
こっちはストV、何百万も売れた人気ゲームでアジアで動いてる中級者が200人未満
しかも中級者の印象は学習しない、意識低い、異常者と散々なもの
一生懸命やり込んだ果てに見る景色が見下し合う限界集落なの?辛くない?
格ゲー終わってるネ!

145俺より強い名無しに会いにいく (スップ Sdea-4uLX)2022/06/09(木) 15:56:15.14ID:y6FNCzyRd
>>136
さっきCFNでアジア地域を対象にざっくり数えたら
ウォーロード10人
アルマス20人
グラマス20人
マスター20人
ウルダイ20人
スパダイ50人
ダイヤ100人超 ←中級者
って感じだった
マスター以上はランクマかラウンジやっててダイヤ帯はトレモ、カジュアルをやってる人達が多かったのでランクマやるとダイヤ帯が少なく感じるのかもね

435 名無しさん 2022/05/06(金) 23:36:38 ID:7z.YiLF60
>>434
まともな人は辞めてるくらいに過疎ってるから
学習しない一生ダイヤの人かグラマス以上ばっかになる
CFNで日本勢のアクティブユーザー調べてみると
全然いなくてがく然とするよ
ダイヤ帯はまだ多いけど、スパダイ〜MASTERまでは同時接続1桁
終わってるゲームだよ

219 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 21:03:42 ID:aLfj9qlq0.net
>>215
上手いこと言うね、ぐうの音も出ないわ

220 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 21:57:07 ID:qc5tpN1A0.net
>>218
個人的には『格ゲーを一生懸命やる(爆笑)』って感じなんだけど
みんな一生懸命やるものなのか?
プロ(笑)にでもなるつもりなのか?

いや、勉強や部活動を一生懸命やるのは自分のステータスになるからわかるけど
格ゲーマーなんてステータスはどっちかというとデバフかと思うのだが

221 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:06:59 ID:mlT9tFAK0.net
友達ができないやつの言い訳にも聴こえるが
この板にいても満たされない

222 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:10:53 ID:qc5tpN1A0.net
いっしょう-けんめい【一生懸命】
命をかけて物事に当たるさま。本気で物事に打ち込むさま。

いや、本当に人として恥ずかしいから格ゲーを一生懸命やるとか言うのやめないか?
一般人も引くのでネガキャンにしかならんと思うし

マジな話、格ゲーに限らずテレビゲームに一生懸命になるのは駄目人間でしか無いだろうと
もうちょっと社会的に認められるものに一生懸命になろうぜ

223 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:23:48 ID:qc5tpN1A0.net
>>216
話を戻すと格ゲーの人口を増やすには一般人に格ゲーを始めてもらう必要があるわけで
そうなると読み合いなんてのはどうでも良い話なんだよな

どうせ一般人が始めたすぐは読み合いになんてならないのだから

ただ、お前みたいのが『読み合いがつまらない』とかいう情報を垂れ流すと
格ゲーがつまらないと思われて一般人が遠退くわけで
どうしたものかね

224 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:28:02 ID:mlT9tFAK0.net
おまえのこの態度みて信用しろとか
おまえ あたまおかしいよ

225 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:31:49 ID:FohMV58/0.net
>>222
読み合い(笑)したいなら一生懸命何千何万試合もやる必要なくない?
読み合い(笑)が楽しい?
トレカやトランプやウノなら長い練習をすることなく平等に楽しくジャンケンや読み合いはできるよ
手段と目的が入れ替わってない?
一生懸命練習しないとまともにジャンケンできないのは格ゲーのネガキャンにしかならないよ

226 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:33:09 ID:qc5tpN1A0.net
>>224
??どこに信用しろなんて書いてあるんだ??

というかお前も格ゲーを一生懸命(爆笑)やってるのか?

227 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:34:41 ID:mlT9tFAK0.net
他人の趣味腐して悦に入るようなやつの言葉こそ空虚
おまえになんの価値があんだよw

228 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:45:28 ID:FohMV58/0.net
アクティブの中級者が200人、上級者は100人足らずかな?
残りの何万は全部初心者だよ?
上級者から見れば学習しない成長しない目障りな存在で、辞めてほしいんだって
難しい格ゲーを一生懸命やりこんでも蹴落とされ上級者同士のの排他的読み合い(笑)に行き着く
この一連の空虚な流れで誰が得しているんだろう

229 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:48:10 ID:qc5tpN1A0.net
もしかして格ゲーマーには格ゲーを一生懸命やるものだと思ってる奴がかなり多いのか?

だとしたらそれが格ゲーがオワコン化した理由のかなり上位に入るのでは無いかと思うけど

何故なら一般人はゲームを一生懸命やらないしやろうとも思わないから
人生が終わるからな

そら格ゲーマーが格ゲーを一生懸命やるものである前提で話をしていたら
一般人は遠のいて別のゲームにいくわな

230 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:51:35 ID:mlT9tFAK0.net
その下らないゲームの掲示板なんて閉じて
出世のためのお勉強でしたほうが良いぞw

231 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:53:49 ID:FohMV58/0.net
>>229
じゃあ気がついたら強くなってました的な?
何万試合もやり込んだけど全然一生懸命じゃないですから?
今どき努力してませんけどアピールがかっこよくスタイリッシュに見えるなら便宜的に言い換えてもいいよ
格ゲーは勝敗と強さが全てだからね
空虚な言葉にも真実味が出てくる
コソ練して勝ち続けた真実の暴言で弱者を蹴落とすことができたら
その人が格ゲーで数少ない得をした人間ということなのかもしれないね

232 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 22:59:07 ID:FohMV58/0.net
全然努力してないっすけどアピールは約30年前の潮流らしいよ
おっさん「気がついたら勝ててましたわ
言っても中級者どまりっすけどね
努力してきたアピールはしないですださいんでね
とりあえず俺より弱い奴は邪魔なんで辞めてほしいっすね」
奇怪なおっさん像ができあがったね
自称格ゲー上級者ってこんな感じなの?

>>230
ぐうの音もでない

233 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 23:03:17 ID:mlT9tFAK0.net
じゃあ消えろ
害になるから酒屋に酒売るななんて言うアホおらんわ

234 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 23:07:44 ID:mlT9tFAK0.net
>>232
あなたじゃないよ
ごめんね

235 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 23:10:24 ID:aQO7xIon0.net
いいってことよ

236 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/09(木) 23:13:03 ID:FohMV58/0.net
>>235
ちょ誰!?

237 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:08:46 ID:hMjPyAhv0.net
>>231
当たり前だろ
『ゲーム』をなんだと思ってるんだ?
ツムツムと一緒だぞ?ツムツムを一生懸命やってるなんて言ったら恥ずかしくないか?
なんなら昼休みにやってた鬼ごっこやドッジボールと同じだぞ?

238 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:31:29 ID:g0VJvLru0.net
>>237
話を聞けば聞くほどあんたみたいなおっさん格ゲーマーはなんで存在するんだろうって不思議に思うな
対格下戦なら大好きな読み合い(笑)をも拒否するのが格ゲーの上手さなんでしょ
一生懸命練習したはずの積み重ねをさも最初から知っているかのようにはったりきかせてね
でもゲームを楽しみたいなら読み合い(笑)できるように降りてあげるのが面白さに繋がらないの?
本当は強い言葉を弄して圧倒した相手を辞めさせることが快感なんでしょ?
客観的には数百人に人生を食われるだけの結果が残るなら
格ゲーに手を出すのがやめたほうがいいのが真実かもね

239 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:34:50 ID:g0VJvLru0.net
ツムツムと同じ恥ずかしい読み合い(笑)を拒否するか格ゲーに何をむきになってるの?
その謎の情熱の向かう先を知りたいよ
あたりまえを教えてよ(笑)

240 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:39:46 ID:g0VJvLru0.net
おっさんが寝言をほざいている間に
eスポーツ部が学校に次々発足して部活としてテレビゲームの大会に出られる世の中なんだってさ
ツムツムと同様に読み合い(笑)が恥ずかしい格ゲーをやるおっさんは格ゲーの大会を目指すの?
あたりまえに?

241 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:42:39 ID:g0VJvLru0.net
ツムツムドッジボールと同じ恥ずかしい格ゲーにかっこつけて大会に出て読み愛(笑)するおっさん
あたりまえにコソ練してでも練習してませんけどだって?(笑)(笑)
あんたの正体は何なのさ?

242 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:45:13 ID:g0VJvLru0.net
おっさんが格ゲーをドッジボールと同じ要領で恥ずかしそうにやっている
大好きな読み愛(笑)を一生懸命さを隠しながら(笑)
どういうことなのよ?
これ(笑)

243 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 00:48:51 ID:g0VJvLru0.net
逃げずにちゃんと答えてね(笑)
理想と持論を語るならそれなりの根拠を示してからね
肝心なところを何もかも無視して偉そうな態度と暴論でごまかしても誰もついてこないよ
読み愛以前の問題だって気づこうね?おっさんなんだから(笑)

244 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:13:03 ID:19ytgS+o0.net
>>239
情熱ってだからお前らみたいに一生懸命やるような情熱は無いんだってw
ただ、格ゲーが面白くて好きだからもっと人口が増えて
発売タイトルが増えて質の良い格ゲーがもっと発売されるようになってほしいと思うだけだよ

ストのキャラデザも海外向けのムキムキではなくて
ゼロ位のスマートな感じに戻ってほしいとかな

245 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:16:44 ID:TI5pDzgm0.net
>>236
俺だよ、俺

246 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:16:50 ID:g0VJvLru0.net
>>244
で恥ずかしい格ゲーの何が面白いの?
恥ずかしいけど質の高い読み愛(笑)に勝つのが面白い?

247 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:22:40 ID:19ytgS+o0.net
>>238
あんまり書いてあることの意味はわからんが

だから一生懸命練習なんてしないんだって
強くなろうがなるまいがランクマだったら勝率5割で収束するだろ
読み合いなんてのも意識しようがしまいが勝率は5割なわけで

それでも十分に格ゲーの対戦は面白い
だから俺は格ゲーをやり続けてるわけで

248 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:25:59 ID:g0VJvLru0.net
>>247
えっ?
あれだけハードル上げてその答えは格ゲーが好きじゃない人の答えだよ
これはダメだね
キャラがぶれすぎ(爆笑)

249 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 01:49:28 ID:g0VJvLru0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1646325502/l50
格ゲーが恥ずかしいおじさん
こっちのスレの1だったってさ

250 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 02:07:39 ID:16YYXu0z0.net
と、工作が上手くいかなかった腹いせに一人芝居で荒らすのである
では再開

251 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 02:21:41 ID:g0VJvLru0.net
>>250
さすがに一人芝居と受け止められてもしかたない
陳謝
まさか自分が練習してないのを武器に偉そうに語る人がいると思わなかった
なんか格ゲーって会話が噛み合わない人ばかりになってるね
こうやって人口が減っていくんだ

252 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 02:36:07 ID:g0VJvLru0.net
あの流れであたりまえと言われたら練習せずにできる天才ゲーマーだと思うじゃんか!
ただの逆択擦り捨てゲーは無いわ
ひろゆきの本にでも書いてある?

253 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 05:18:59 ID:jOch+J9W0.net
前向きにコミュニケーションをとるつもりはなくて罵倒してるだけ

254 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 07:04:06.52 ID:QY78cIfm0.net
初心者が狩られることなく安心して上達できる環境があればいくらでも定着してもらえると思うんだけどどう?
あとど素人でもスキンを使って広告できて、配信するだけでアフィできて、勝利演出で追加広告が出て更に収益とか
不正できんように収益化には住民票紐付けが必須で、そいつらの中で初心者限定の大会開いたりして、強いやつは上の大会に出るとか
一度出場したら出れないから毎年の強い新規が出てきて盛り上がるとか
やりよういくらでもあるよね
ストとか折角国ごとにキャラおるし世界的な広告ゲーにしようや
つべ買収して嫌でも全国民に視聴させるんや
格ゲーの幕開けや

255 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 07:23:15.73 ID:xBj2jsOe0.net
>>254
初心者が狩られることなくってのがまず不可能

256 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 07:58:30.55 ID:DBigvTE00.net
>>254

257 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 08:04:42.04 ID:8rytm3BM0.net
>>255
別に初心者をランクマ内に多人数集められれば狩られる人は限りなく少なくなるだろう

258 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 08:09:03.41 ID:8rytm3BM0.net
>>251
だからそうやって格ゲーは真面目に練習しないと面白くならないと
一般人に広めるから一般人が離れて人口が減るんだろ

それだけが人口が減る要因だとは言わないが
それも確実に一つの要因だろ

259 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 08:55:07.85 ID:d0o17SO10.net
一回でもオン対戦やれば取得できるトロフィーと、10戦とかを要するトロフィーの取得率を見比べたり(同じタイトルの比較ではないんだけど)
ランキングの下層に大量に埋もれてる0勝数敗のユーザーネームの羅列を見るに
この戦績一桁のうちに手ごたえを感じられるかどうかに多くのユーザーが消えるか残るかの大きな分かれ目が存在すると思う
負けが込むのは最初だけ、そのうち5割に収束するとか、悠長なこと言ってられないのが現実ではないだろうか

260 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 09:12:13.42 ID:wPADWdGf0.net
>>259
そのうち5割に収束するって情報自体伝わってないと思うけどな
それこそ一生懸命やらないと面白くならないとか言ってる奴もいるらしいし

261 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 09:12:26.92 ID:5lFQTb6t0.net
ブロウルハラやってみたけど、キャラ解禁の為にオンラインに参戦しなきゃならない仕様になってて、これがアクティブ人数増やしてんだなって分かった
オンに興味ないけどやりたい人間は課金しなきゃならないし、課金する程でもない人間はオンで養分になるのを受け入れる必要がある
放置でも稼げる
なるほど、日本のゲームが海外に比べて売れてない理由がよく分かった

262 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 09:15:28.92 ID:KmeSKByA0.net
ブロウルハラぱくっていけ



LoL格ゲーがでたらそれも後でぱくっていけ

263 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 10:18:18.17 ID:DBigvTE00.net
>>261
それじゃ目の肥えた日本市場じゃ流行らないな
無課金でスタートダッシュきめてなおかつ重課金を食えないとやってくれない
出し惜しみしてる時点でクソゲー評価
良ゲーでも出し惜しみしたらクソゲー

264 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 10:56:25 ID:mQhfzBn80.net
秋葉でゲームしてる人って混沌さん系が多いよね

野良で組んだら凄いよね

https://youtu.be/YRoh-i1dN4M

265 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 11:15:22 ID:B2MhqEou0.net
>>254
アフィ云々は流石に夢見すぎだとして、ランクマで頑張れ!以外に初心者のモチベを維持させる方法ないもんかね
勝った負けたって事以外に自分の上達を実感できる分かりやすい要素がコンボ以外にもあればいいんだろうけど

266 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 12:22:57 ID:wPADWdGf0.net
ブロウルハラは普通にキャラに魅力が無くね?
まあ、日本人に合わないって奴かね

267 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 12:43:03 ID:DBigvTE00.net
>>265
10兆円以上の価値があるyoutubeをカプコンが買収すると豪語するホラ吹きになにかいい案が出せると思うのか?

268 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 12:43:34 ID:nZs4zTxL0.net
プロウメハラかと思ったら違った

269 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 12:57:45 ID:pnilSSkH0.net
おまえらが余計なこと言うからカプコンが6に
オープンワールドみたいな何かを取り入れちまっただろうが

270 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 13:02:37 ID:DBigvTE00.net
顧客情報もオープンワールドしたしな

271 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 13:15:45 ID:5lFQTb6t0.net
>>263
そんな目の超えた乞食は死んでしまえ
無課金で手っ取り早く遊びたきゃ旧作選ぶしかないんだわ
アメリカのアタリショックを思い出す様な地獄じゃねーか

272 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 13:23:36 ID:RQ1Q+2fF0.net
昨今の格ゲーは興味ないが、はじめの一歩2ボクサーズロードみたいな格闘ゲーム出たら絶対買うわ
漫画は落ち葉掴んで強くなりたいとかリーゼントが減量してるぐらいしか知らん俺でもドはまりした
キャラクリしてひたすら育成と挑戦に四苦八苦するのが楽しすぎた。例えバランス良く多めに食べさせて練習量上げても、過度な練習量はスタミナが付きづらいとか食事の塩分濃度とかあのこだわりっぷりはマジでもう一度世に出るべき

273 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 15:46:44.31 ID:5lFQTb6t0.net
>>272
初めの一歩
https://pbs.twimg.com/media/DaI2vGEV4AA-Q6Y.jpg
スト1
https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/19/iq-suzuki/63/fb/j/o0810108015079993981.jpg
こういうことかい?

274 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 19:05:10.81 ID:iJUoZgkA0.net
>>258
とりあえず格ゲーの対戦の何が面白くてやってるのか聞かれてるんだから答えたら?

275 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 20:33:33 ID:T5gquhNL0.net
>>258
そこに関しては、格ゲーのフォーマットリセットしない限り無理だよ
今どき昇竜や超必殺コマンド出たでなかったで楽しむのはちときついし、リバーサルの概念なくしたら格ゲーじゃないし。
この2つ排除したらスマブラになるもん

276 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 20:34:51 ID:T5gquhNL0.net
何が言いたいかというと、練習しなくても遊べるスマブラは神ゲー

277 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 22:14:06 ID:wPADWdGf0.net
>>275
『今どき昇竜や超必殺コマンド出たでなかったで楽しむのはちときつい』
正にそれが『何でだ?』という話

例えば小学生の低学年が親のスト5で昇竜出たでなかったで楽しむのは全然不自然では無いだろう

というか、それは高学年だろうと中学生だろう高校生だろうとおかしくはなく
それがおかしく思える瞬間は当人がネットで格ゲーの情報を見た時では無いかと思うけど

278 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/10(金) 22:30:26 ID:wPADWdGf0.net
>>274
格ゲーの対戦の何が面白いかって
とりあえずランクマで5割は勝ててるってのはあると思うけど

あとは自分が好きな連携や起き攻めが決まった時とか
攻撃パターンをちょっと変えたらさっき負けた奴に勝てるようになった時とかかな

279 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 00:14:54 ID:Ecs3t1A80.net
>>278
ランクマで5割勝てるかどうかは格ゲーに限った話じゃないな
攻撃パターンを変えたら勝てるようになったりするのも格ゲーに限った話じゃないな
好きな連携や起き攻めは格ゲーに限った話だな
まあ「連携」が格ゲー特有の技を組み合わせることを意味して言ってるならの話だけど

280 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 00:34:04 ID:i3UsL2Ty0.net
>>279
お、おう、そうだな
というか格ゲーオッサンの格ゲーの楽しみなんてのは新規の取り込みには何の参考にもならないだろう
基本的な事は何年も前に概ね出来てしまっているからな

だから格ゲーに新規を取り込む為にやった方が良い事は >>124 だって

281 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 06:13:30 ID:/9xyFqUc0.net
武道やる時間なくて、囲碁や将棋も興味なくて。
勝負の世界というか、競争原理に頭を慣らすには
ゲームが割と適してるなと思った。

282 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 07:28:40.83 ID:8qnDgl3d0.net
勝って楽しいは格ゲー楽しいとは別問題なので次の患者さんどうぞ

283 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 08:25:53.50 ID:PcW5eby60.net
>>276
練習してない勢が集まってるから楽しめてるだけで、スマブラこそ練習しないとすぐ遊べなくなる
固定ルール部屋作れば下手くそでも負けにくくなるが、すぐ過疎る
一度実力差が開き始めると格ゲーと違って永久に実力差が埋まらないのがスマブラ
それならまだワンボタンコンボゲーで縛り大会やった方が練習しなくても遊べる
BBとかマジで覚える事なんもないからな

284 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 08:30:26 ID:PcW5eby60.net
>>275
ならスト6でほぼ全メーカーフォーマットリセットされた現状てまは新規の囲い込みが進むのか?
いや進まないな断言できる
スマブラが優れているのは携帯機であり、屋外でのマッチングに適している事
この既得権益に潜り込めない限り据え置き機に未来はない
Switchは30fpsで据え置きとクロスプレイもままならないからな

285 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 09:20:06 ID:ghqX8dmX0.net
上で普通の家はテレビ買えないからswitchとsteamしか残らないって言ってた人かな?
スト6で全メーカーフォーマットリセットってのが既に意味不明

286 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 09:21:51 ID:Ecs3t1A80.net
>>283
まあスマブラは中級者以上になるのは格ゲーより難しいと言えるだろうな
ただ開発側はどうせほとんどのプレーヤーは中級者以上にはなれないと想定して、
あえて中級者以上になるのを難しくしてる可能性がある

287 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 10:07:26 ID:EaoaxwY/0.net
まあ肝心なのはスマブラはそんな世界全然まったく知らなくても普通に良いゲームだと思えるってところだな
格ゲーはある程度上級者が開発した道のりをなぞらないと、説明書読んで適当に遊んだだけでは全然ピンとこないし
そういう者同士が遊んでるシーンは第三者視点だと尚更クソゲーに見えるから結局上手い人の動画見るしかないんだよな

288 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 13:53:39.70 ID:0xIBlk/10.net
>>281
多くの一般人は受験戦争なり会社内、同業他社との競争を
いやでも人生で押し付けられてるけどゲームでしか競争したことないって
格ゲーマーの社会的地位をよく表してるよね

289 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 14:01:03.67 ID:wAGvgkUP0.net
受験って別に対戦してるわけじゃないからな...
よほど家庭環境に問題がなきゃそんな気持ちでやるやつはいないだろ

290 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 14:02:17.76 ID:wAGvgkUP0.net
競争・比較と対戦を同列に語るのはナンセンスだと思う

291 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 14:08:18.76 ID:LFzuQ02f0.net
大会とかで即死ハメが続いたりするの見ると
このジャンル終わってるなとは思う。

292 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 16:51:50 ID:HIn0odAB0.net
昔のアークゲーとかなら分からんでもないけど、最近の格ゲーで即死ハメってあるの?

293 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 16:56:39 ID:lQ2GZcBb0.net
>>292
ある
ググれ

294 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 16:59:24 ID:BcKcHSsk0.net
>>293
タイトル位教えてくれ。

295 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 17:06:50 ID:3BAb9NZe0.net
オワコン

296 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/11(土) 17:49:19 ID:bRG/2eki0.net
>>292
無いよ

297 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/12(日) 03:22:12 ID:VkJlolrh0.net
>>288
それな。ままごとなんだよね。
相手にしてみてよーく判ったんだわ。
次元低過ぎる。

298 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/12(日) 09:53:45.24 ID:ZpeRwfe00.net
てかクソムーブ押し付けて勝てばいいって発想が競技性捨ててるもん
それ勝つのが楽しいだけやろって、そんなアニメに出てきそうなやられ役みたいな奴と対戦して楽しめるわけないやんっていう
将棋でもテンプレ化した強い攻めばっかやって、通らなかった途端に機嫌悪くなる奴おったら怒られるで

299 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/12(日) 11:20:25.34 ID:4gReRymU0.net
わからん殺しとかいってそれを知ってるか知らないかで大勢決まるなら対戦する意味ないからな
それも将棋みたいな長年の歴史と普遍的なルールの中で新たなテンプレ戦法が研究されるのは凄いことだけど
格ゲーみたいにそのときのスタッフのさじ加減で湧いたり消えたりするような戦法の何が凄いんだっていう

300 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/12(日) 11:56:05.42 ID:1VfZI0L50.net
つまりガー不を無くすためにパリィが必要だった

301 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 02:06:17 ID:5vX2Lsbe0.net
競技化するなら同キャラ戦オンリーでやれば確実に人の力は見れるんだけどな
将棋とかは実際そういう遊びなんだけどまあ盛り上がりにはかけるわな

302 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 04:35:45.14 ID:N2DewdOA0.net
必殺技をワンボタンで出るとかそういう問題じゃなくて、
基本的な操作自体をパッド仕様に変えろや
アケコンなんて廃止しろ
ほんと何にもわかってないなアホ開発

303 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 12:19:48 ID:0G+K3AmG0.net
>>299
『凄い』ってのもまた見当違いで
格ゲーはゲームなので面白いかどうかの評価しか意味は無いだろうと

で、個人的にはわからん殺しで勝つのも面白いけどな
とかいうとまた叩かれたりするのかな?w

304 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 14:10:33 ID:EBE73pCu0.net
対戦に負けてもAIがプレイを評価してくれて成長が目でわかるようにしたらええのでは?
そしたら勝っても成長止まってるってわかるし

305 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 15:04:36 ID:fExbHvho0.net
>>1
こくじん
「ウメハラが強いんだよ?あの人社会で通用すると思う?
絶対無理じゃん。でも格ゲーマジで強いんだよ。
頭の良さとか関係ない。やれば強くなるから。
根気。時間かけられて、愛せるか。あとは負けん気」

306 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 17:53:28 ID:0G+K3AmG0.net
今更ながら >>1 が割と芯を食ってるのかもな

格ゲーマー界隈を動物の檻とまで卑下するつもりは無いが
長い歴史を経て感覚の狂った人の集まる世界という認識が確立してしまっていて
そんな狂った世界に一般人は近づくわけがないという構図が出来てしまっている感じはある

狂った感覚の最たるものが
『格ゲーが上手い人こそ正義』
『格ゲーは上手くなるために一生懸命やるのが当然』
みたいな感覚な

一般人にはそんな感覚は一切無いからな
そういうのを出せば出すほど一般人は遠のくのは必至なわけで

日本では過去に格ゲーが流行り過ぎたが故にそういう狂った価値観の確立が強すぎて
今では海外より売れない状況になってしまっているのでは無いかとね

307 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 18:05:56 ID:HMhsLIoW0.net
新規が本体以外に2万も出してアケコン買わないから

308 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 18:42:14 ID:rq+D/c860.net
あとうまくなるまで途方もない時間が必要だろ、それまで短くない時間を日々かけなきゃいけない
生活かかってる仕事やりながら、趣味でも精神切り詰めて、んな生活やりたい奴なんざ日本人の5%もおらんとちゃうかね
おまけにゲームなんだから過疎ったら終わり、新作出たら一からやり直し、開発のさじ加減でバランス調整
リターンがなさすぎるんだよな

だったら好きなゲームやったらいいし、今はすべてのゲームにRTAがあるから競技性ならなんでも出来るんだよ
対戦ゲームも山ほど増えたしMOBAもあるしな
格闘ゲームを選ぶ理由がなくなったんだ

309 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 18:48:11 ID:oxwUU85y0.net
SF6の開発まで当たり前に煽りにしか使えない挑発入れてくるしな
開発ももっと考えて作れよ

310 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 20:13:29 ID:0G+K3AmG0.net
>>308
『リターンがなさすぎる』ってw
リターンの大きいゲームって何?

311 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 20:15:12 ID:rq+D/c860.net
半角芝は人間じゃないから相手にしてあげないよ

312 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 20:15:21 ID:0G+K3AmG0.net
>>307
それはそう
ただ、アケコン不要論を唱える格ゲーマーもいるそうで

そういう人が布教を頑張ってたら一般人は格ゲーにアケコンが必要だとは思ってないかも知れないけど

313 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/13(月) 20:16:17 ID:0G+K3AmG0.net
>>308
『リターンがなさすぎる』って?
リターンの大きいゲームって何?

314 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 01:51:27 ID:LHJk3PlO0.net
>>308
覇権とってる格ゲーやらないと意味ないしな
ある程度強くなれたころにはもう過疎で人いなかったり
次回作でないオワコン化しましたとかになったりする
なので今ならスト以外やる価値ないし
スト興味なかったら終わり

315 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 01:58:17 ID:e43YkrZe0.net
>>314
うーん、だからそう言うからそうなるんだよな
それに意味無いってのもよくわからないし
逆にお前の言う意味って何?

316 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 02:12:11 ID:LHJk3PlO0.net
>>315
過疎で未来の無い次回作出る見込みのないタイトルを上手くなる意味というか
価値なんてないでしょ
どうせ強くなるために長い期間練習するなら
次回作も出る、未来のあるタイトルのがいいよね
そういう意味だよ

317 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 03:20:48 ID:/GqBSLI30.net
タイトルは問題じゃないわ
本当気持ち悪いプレイヤーが増えた
ストでもプロ相手にラグとクソプレイ擦る奴いるだろ
効率良く勝ちたいのは判るが、PvPにそんな作業求めてないって
理解が出来ない世代なんだろうけどな

318 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 06:59:02.73 ID:j0hGMkV60.net
マウント猿のことでしょ?
そんなんゲーセンの初期からいたよ
ゲームにできる対応は、人口を増やしてレートが細かく機能するよう維持すること
あと初狩りはBAN、ラグやらも改善して勝ちたいだけの猿がオナれない環境を作って追い出せばいい
ゲーセンも悪質な客がやりにくい配慮をとって成功したんやで

319 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 08:38:43 ID:xgdy6i390.net
>>316
そういう意味じゃそもそもゲームなんて上手くなる価値はないだろう
プロになるわけでもなければ

320 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 13:03:16.77 ID:VFFnQ3Us0.net
初狩りとか簡単にaiで検出できる思うがな
3戦目の第3ラウンドで体力減ったら明らかに
もろもろ精度上がるやろww

321 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 13:46:26.37 ID:FbXMCtGm0.net
上手くなくても楽しいゲームばかりだからな
いちいち上手くならないと楽しめないとか不良品じゃん

322 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 13:48:43.25 ID:tHOhw60r0.net
プロもしんどそう
動画勢だけが楽しい

323 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 17:43:37 ID:xgdy6i390.net
いや、俺も楽しんでるけど

324 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 18:19:59 ID:cVswkXwL0.net
キャラは20体ぐらいで頼むよ増やしすぎ

325 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 19:54:30 ID:iAHaVEqQ0.net
DLCとかで途中からキャラ増やすのはいいけど、既存のキャラから技性能拝借したコンパチくらいにしといて欲しいのはあるな
いままでのキャラと違う技を使うDLCキャラ、みたいなの出していくとどうやっても不快技が増えるし
新キャラだけ新しいシステム与えられてるじゃねーかみたいな格差が出てきたりして旧キャラやり込むのが馬鹿らしくなる

326 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 20:48:34 ID:KV6NNuE10.net
https://youtu.be/h5SLEUtx86w

秋葉で40連勝

ノリユキの秋葉系説を追う!

327 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/14(火) 21:44:23 ID:KdW87eN70.net
スト2黎明期の粗削りなバランスでも実力近いもの同士なら楽しかったんだから
aiでマッチングアルゴだけきっちり作ってきたら後発メーカーもチャンスある思うで
カプコンは強くなる努力とか変な宗教にハマっとるから
次も初狩り野放しやろかなww

328 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/15(水) 07:04:05 ID:6OCcNGve0.net
初心者でも勝てるゲームは流行らないんだよな
MOBAにしても継続されるのは差がつきやすく後続が登りにくいゲーム
結局さ、マウントイキり猿がメイン顧客なんでしょ

329 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/15(水) 07:24:31 ID:3dm2Hzic0.net
そんなこといって、チェスより将棋のが上って思ってるくせに

330 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/15(水) 08:44:29.81 ID:CCb8qVSt0.net
>>327
わざわざaiなんて作らなくても初心者に練習せずにランクマに行ってもらうだけで
誰でも勝てるゲームにはなるんだけどな

331 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 02:55:17 ID:SOnU8TDW0.net
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンという単純で浅い
ゲーム性をごまかす為にレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習に費やした時間で強くなれる努力ゲー()
にしたんだよ。

332 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 03:09:12 ID:o6DZI4/20.net
ジャンケンなら読みと駆け引きは存在してるんじゃないの

333 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 06:10:39 ID:3oM33W+f0.net
だが他ゲーを読み解くと、一切覚える必要なく読み、戦略、駆け引き、計算にたどり着けるゲームが人気あるんだよな
逆に覚えることが多すぎて、テンプレ行動出来なきゃダメってゲームほど廃人ばかり残って新規が途絶える
ここのバランスが取れるとLoLのようになるのだが、すると今度は廃人と新規が争って民度が悪くなり、まともなプレイヤーが残らず動物園が爆誕する

格ゲーの場合、キャラ間のバランスを徹底的に管理しつつ、個性が残せるのならそこそこいけると思う
ストは既存キャラから個性をそこそこ奪い、追加キャラでそこを緩くしたことでバランスが壊れてるのだが
方向性としては競技寄りで悪くはない
だが新規を取り込み、かつキャラゲー本来の魅力を得るには個性を伸ばしてやらないといけない
今もストに残ってるメンツはキャラが好きというより、自分が格闘ゲームで成長することにモチベーションを持っている層なので
まずここから崩していかないと未来は先細るだけだと思う

というわけでジャンルは微妙に違えどスマブラに完敗した格ゲーはこのままじゃ閉じコンのオワコンの動物園の三重苦が待っているぞ
各社頑張れ、あとゲーセンは捨てるな!後進国はゲーセンじゃねえとゲームできないらしい!

334 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 14:02:28 ID:lm+4rStu0.net
>>333
『動物園が爆誕する』ってどこに爆誕するんだ?
インターネット上?SNS上か?

それが昔の時代にゲーセン上に爆誕するとか言うならプレイするのに影響があって困るが
自分の知らないネット上に爆誕してもどうでも良い気はするが

335 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 14:08:11 ID:i6Veah660.net
>>333
LoLは動物園じゃなくてひまわり学級だぞ

336 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 17:42:43 ID:lm+4rStu0.net
>>333
『新規を取り込み、かつキャラゲー本来の魅力を得るには個性を伸ばしてやらないといけない』

そもそもストは格ゲーとしての品質は高いが
キャラゲーとしてはそんなに評価は高く無いと思うが

その証拠にストのキャラグッズなんてそんなに売れてる話は聞かないだろう

だから最強キャラ軍団のスマブラに負けるのも必然なわけで

なのでキャラの個性を伸ばすのは良いとは思うが
それで新規に結びつくかは疑問だな
俺もストをキャラ目的で始めたわけでは無かったと思うし

337 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 18:15:57.23 ID:GP+cgVXq0.net
シューティングゲームもさ
上級者の要望ばっかリサーチしてドンドンニッチになっていったじゃん
で、もうシューティングというジャンルが死んだ、って時に東方が産まれてゲーセン族とは違うタイプのシューターたちに繋がれている
格ゲーもスマブラが産まれてゲーセン格ゲープレイヤーと違う層のプレイヤーが潮流を作ってるんだろう
いま日本にゲーセン的な対戦格闘ブームを巻き起こそう、てのはかつてのダライアスやグラディウスやウルフファングみたいなメカものシューティングを復興できるか、て話に近いんじゃないかと思う
まあパズルゲーでもMMOでもいいんだけど、格ゲーってのはそういう時代と共にジャンルとして役目を終えたものなんじゃないかという気持ちになる

338 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/16(木) 23:06:49 ID:lm+4rStu0.net
>>337
いや、スト5が世界で600万売れてる時点でシューティングとは土台が違うだろ

というかそんだけ売れてるにも関わらずオワコンを気にするって言うのは
日本で異常に売れてないと思ってるんだろ?俺はそう思ってる

なので論点で言えば何故格ゲーは日本で売れなくなったのかって事じゃないのか

339 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 01:51:23 ID:g2ftErIu0.net
>>336
結局いつメンが出てきておなじみの必殺技撃つことが望まれてるから、格ゲーって今はキャラゲーとしての評価で買ってる人も多いんじゃないのかな
完全オリジナルキャラの新規IPの格ゲーって最近じゃインディーでしか見てない気がするし、スト5がオリジナルキャラだけで、ストの看板すらついてなかったらやる人少なかっただろうってのは想像できるでしょ?

もっと売れてるキャラゲーがあるからと言ってストのキャラゲーとしての評価が低いってのはちょっと暴論だと思う

340 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 02:37:12 ID:ifJKumvH0.net
>>339
『いつメンが出てきておなじみの必殺技を撃つこと』を望んでいるのはオッサンだけだろ
そもそも若い子や一般人はいつメンなんて知らないっていうね

とはいえ若い子に受けるキャッチーなキャラなんてのもそう簡単に作れるものでもないから
カプコンはリュウに頼らざるを得ないってのも実情だろうけど

実際今どきの若い子にはどんなキャラが受けるのかね

ストやKOFやギルティ辺りで一般人に立ち絵だけ見せて
どのキャラが一番人気あるか測ってみてほしいね

341 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 02:41:22 ID:ifJKumvH0.net
>>339
『ストの看板すらついてなかったら』
ってお前もストのキャラは弱いってわかってるんじゃん
キャラが十分に強ければストの看板はいらないはずだろ?

お前の言うとおりにストはキャラと看板が揃って始めて一級品であって
キャラだけだったら二流だろうと俺も思うよ

342 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 02:50:25 ID:iLbaXiTs0.net
600万も売れた凄いゲームなのにsteamチャート見ると農業やらトラックシミュみたいな労働の再現みたいなのより遥かに人が少ないのが気に入らん
なんでなんだよ…って思う

343 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 06:14:39 ID:Z6O79JF40.net
>>338
海外で600万売れてても日本国内じゃ格ゲーなんて無双以下の売り上げ
だからな
はっきしいってオワコンだよ
国内だとウメハラと愉快な仲間たちの狭い枠の中で身内同市で
盛り上がってるだけ

344 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 07:06:50 ID:SBgxrpKq0.net
STGは難易度上がっても下げるのも無限にできるじゃん

格闘ゲームの難易度は対戦相手が作るもので、一度上がりきったらレートかランクで区切らないと下がらないよ
しかも対戦なんだから民度があるよね
良識持って活動してるプロには悪いけどさ、ぶっちゃけヤンキー程度の民度しかないんだよ、格ゲー民さ
一般企業の営業に置いても問題ない格ゲープロがいたら驚くじゃん
それくらい民度低い

基本ソロのSTGと比較は無理よ

345 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 07:29:40 ID:W2GbsYHJ0.net
でも時代の流れは確かにあるんじゃない
猫も杓子も格ゲーやって各メーカーもリリースしまくってたゲーセン時代
あれが今はネット上でエイペックスとかフォートナイトとかにすりかわってるわけで
格ゲーからゲーセン始めた人が過去のゲーセンのトレンドだったドットイートやシューティングなんかどうでもいいように、FPSからゲームはまった新しいプレイヤーは別ゲーでしかない格ゲーなんかどうでもいいんだろう
で、その格ゲーやFPSの原動力は「その時流行ってる」以上のものではないんじゃないかと思うがな

346 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 08:21:01 ID:EH1hpu490.net
まずね、鉄拳よりバーチャの方が人気

スト2以降は、ストよりキング・オブ・ファイターズが人気が合った事実から認識しないと駄目でしょう

ガンダムもカプコンが凄かった

バンダイで売れたガンダムゲームはない事実から認識しましょう

347 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 12:15:37.47 ID:UW5CkwlR0.net
>>343
世界で600万売れてるオワコンって自分で言ってて違和感は無いものなのか?

日本だけ何故そのウメハラと愉快な仲間たちの狭い枠の身内で盛り上がるだけになってしまっているのかとか

348 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 12:33:58.41 ID:UW5CkwlR0.net
>>345
『その時流行ってるものをやる』のは世界共通の話であり
それを踏まえた上で日本産のゲームが海外の方が売れるってのは異常ではないかと

国民性ガー等言う奴もいるが
日本人はスト2が大好きだった実績があるじゃないかとね

349 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 12:41:29.20 ID:PlDRsuqE0.net
>>348
日本も海外も関係なく楽しいと思うゲームをプレイしてるだけではないかな
キッズの間で流行ってるエイペックスマイクラフォトナみんな海外の制作だけどみんなのあいだで流行ってるから楽しんでる

350 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 15:18:31 ID:KRtEwcKL0.net
まず雑魚狩りしたいだけの馬鹿を排除しないとどうにもならんでしょ
あいつらが多すぎるから媚びないと売れないし媚びると新規が来ない
そして新規に媚びるとあいつらは買わないしアンチ化する
マジで排除しないと袋小路

351 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 16:06:10 ID:/YMzakL50.net
初心者狩りが存在するかわからんからなんとも言えない
というか多分いないと思ってる

352 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 16:10:27 ID:/YMzakL50.net
そもそもアカウント2つ作ったりしなきゃ大抵のシステムだと出来ないし(マッチング条件が合わない)。
そのためにわざとランク落とすってのは実はその発言者の言い訳で、当人の実力がないだけなんだよね

353 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 16:30:33 ID:PlDRsuqE0.net
>>91にもあるけど初心者狩りは確かにあって、垢を何度も作り直して初心者狩りを続けるやからはいるらしいよ
ゲーセン世代はそれを大した問題じゃないわなあ、と思ってる事も一般プレイヤーとの解離した意識差になってるんじゃないかな
俺も初心者狩りが大きな問題だと思えないゲーセン世代として理解はできないが…

354 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 16:46:59 ID:/YMzakL50.net
この手の情報ってらしい、ってだけで全然具体的な話ない
本当に問題になってるなら晒しでもなんでもありそうなもんだけど

355 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 18:00:42.64 ID:xBS8MmGI0.net
>>354
まあスト5の場合CFNがあるから、対戦数が少なくて勝率が異様に高いアカウントはあるにはある
でも発売してからかなり経ってからの前作復帰勢とか他格ゲー経験者と初狩りは区別がつかないし、
それが全体からしたらどれくらいの比率なのかを調べるのは一人一人調べないといけないから面倒くさすぎる、まあカプコンは把握してるだろうけど
そして初心者からしたらどっちも初狩りにしか見えないからネットに書き込む人も多くなるんだろう
FPSとかMOBAはチーム戦だから、どっちかのチームに初狩りプレイヤーがかたよらない限り問題にならない
自チームに初狩りがいても「強めの味方」でしかないから

356 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:06:50.10 ID:KRtEwcKL0.net
違う、行為としての初心者狩りではなくて、自分より弱い相手に勝つことで満たされるプレイヤーが問題
現にこいつらは自分が優位に立てないゲームをやらない
こんな客はいらん、代わりにまともな客を捕まえなければゲーム内容すら変えられん

357 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:14:27.60 ID:UW5CkwlR0.net
>>350
いやいや、雑魚狩りが減ったからといって新規が来る理由にはならんだろう
格ゲーマーがそのことを一斉に広めるなら別だけどな

結局格ゲーマーが何を広めるか次第なんだよな

358 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:19:10.90 ID:UW5CkwlR0.net
>>353
いやいやいや、
そもそも初心者狩りなんて問題ではない
というか初心者狩りなんてのがいようがいまいが
ランクマ上に初心者が少なかったら
格上とマッチングさせられるのだから
そっちの方が問題だろ

359 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:25:59.23 ID:UW5CkwlR0.net
>>349
いや、海外で作られた海外でも人気なゲームが日本でも売れるのは当然だが

日本で作られた海外で人気のあるゲームが日本で売れないのはおかしいだろう
日本人なのに日本人の気持ちがわかっていないというか
まあ、実際そういう事になってしまっているわけだけど

360 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:29:27.28 ID:xBS8MmGI0.net
>>356
そんな人がどれだけいるのかわからんが、
ある人が優位に立てないゲームっていうのもどう定義するかわからんし、
こんな客はいらんと言っても、ゲームを買う自由は制限できないし、
他人の思想を強制的に変えることもできないでしょ
それができるのは完全監視体制になった独裁国家くらいだよ

361 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/17(金) 22:30:16.30 ID:UW5CkwlR0.net
初心者がランクマで勝てない理由を初心者狩りのせいにする意味が無い

何故なら初心者狩りがいようがいまいが
ランクマ上に初心者がいなかったら格上とマッチングさせられて勝てない事に変わりはないのだから

だから初心者狩りガーなんて心配する位なら
出来るだけ初心者を練習させないままランクマに誘導してやれと
ランクマ上の初心者の数が増えれば初心者狩りの被害も無くなるわけだしな

362 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 02:13:14.28 ID:S71mYgqy0.net
このスレって話が通じないよね
既存プレイヤーに媚び続けないとゲームが売れなくなっていて
その既存プレイヤー向けと、初心者向けのデザインが共存できないよねって話じゃないの?

363 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 04:45:22.16 ID:BCQl6dw60.net
まあ何か格ゲー復興の真実の解決策が全員の意思の統一をもって奇跡的に決まったからってここでの話が誰かを動かすわけじゃないしね
前提も知識も認識も違うものたち同士で意見の統一ができるとも思えない
あくまで他人の意見を参考に聞いて自分の納得が出来るかだけでしょう
前向きな解決や結論が出ると思うほうが損

364 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 05:21:03.70 ID:djnbAbKJ0.net
初心者狩りがいなかったとしても初心者同士の中でも
才能ある上手い初心者と才能皆無の下手な初心者とでまたピラミッドが
できるだけだからどっちみち完全同格だけの世界なんてものは
不可能

365 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 05:49:15.16 ID:djnbAbKJ0.net
あと事前にwikとかみて基礎コンボとか覚えて
トレモで最低限出来るようにしてからくる初心者と
何も見ずいきなり始める初心者とでもかなり差がでちゃうし
結局はやる気ない、練習する根性ないやつは
初心者狩りって言葉に逃げてやめるだけ

366 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 07:24:30 ID:S71mYgqy0.net
初心者狩りというワードに反応したくて肝心のレス内容を一切読み込めてないの冗談抜きで笑えない

367 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 08:53:06 ID:t7hjKjO10.net
>>362
どのゲーム内の何が「既存プレイヤーに媚びる」要素なのかをまず定義したら?

368 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 10:46:22 ID:EJx8d3eZ0.net
起き攻めするにも4フレ目押しトレモしろとかめんどくせーよ。
スト2みたいに重なって小足連打じゃなんでアカンのか
スト2ならすぐに起き攻めできるとこを何時間トレモしないといけないのか

369 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 11:02:54 ID:lO+1zkL90.net
基本スト2も連打じゃあかんでしょ
受け側のリバサも難しいから結果的に問題ないケースもあるが

370 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 12:30:56.15 ID:EJx8d3eZ0.net
スト2だとチュンリーブランカバルログなら通常技の特性覚えるだけで対戦できたのに
5だと小技カウンター→目押し→キャンセル必殺が出来ないと
ジャンケン出来ないとか難しすぎるんだよ

371 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 12:45:16.83 ID:BCQl6dw60.net
最初期の対戦事情と比べてもしゃーないでしょ
レイジングストームやブレイクスパイラルのコマンドが難しくても対戦はしまくってたし、キャンセルや目押しのいらない3D格ゲーが2Dより差をつけて盛り上がってるということでもない
求められる操作の差が格ゲーの人気を左右するということではないんじゃない

372 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 19:43:22 ID:BJrl3y+Y0.net
>>371
実際にはレイジングストームもブレイクスパイラルも使わずに対戦してたわけだからな

難しければ使わなければ良いだけだよな

373 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 19:50:35 ID:BJrl3y+Y0.net
>>365
差が出るからなんだ?
差があるなら別格としてランクマ上でマッチングしないようになれば良いだけだろ?

そしていきなり始める初心者がランクマ上に一定数いれば
そのひと同士マッチングされるようになるわけで

新規が入りやすい格ゲーの理想としてはそうなる事であり
そうなることにシステムの改変とかが必要な話でも無いんだよな

374 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/18(土) 20:43:48 ID:rb+vbXwA0.net
新規が少ないことが前提としてあるのに、新規が入れば解決するだろって言われてもナンセンスだろう
そんな話は誰もしてない

375 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/19(日) 05:00:30 ID:eEG5reat0.net
格ゲーなんて国内じゃ完全オワコンだから
新規が少なくてある程度腕に覚えのあるやつしか入ってこない
なので完全新規からすれば全員対戦相手が雑魚狩り状態

376 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/19(日) 05:02:31 ID:eEG5reat0.net
>>321
それはスプラとかスマブラとかでも一緒
負けてばっかりじゃ面白くないでしょ
でも負けないようにするためには上手くならないといけない
上手くなる努力が嫌ならオフゲーだけやるしかない

377 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/19(日) 06:12:23 ID:fVt0J81l0.net
新規が定着しやすいゲームは、他ゲーで経験積んでた奴らが無双できない新しいタイプのゲームということになる
いきなり転生勇者が前世のスキルで暴れまわってたら、完全新規が楽しく遊べるわけないのでね

他ゲーの経験が使えないゲームということは、誰もが一から上達しなければならないということ
ゲームバランスが良くなるほどテンプレ行動だけでは勝てない
すると、強キャラで強ムーブして勝つことだけに価値を感じてた奴らは、つまらなく感じるよな?

そしたらこの馬鹿共は辞めちまうんだ、クソゲークソゲー呻きながらな

で、問題はこいつらの数が少なくなくて、手放しちゃいけない大事な顧客ってことなんだよ

獲得できるかもわからない新規
覇権さえ握っとけばついてくる古参
あなたが社員の生活を背負う立場ならどっちを取りますかって話
まぁスト6は両取りするつもりだがね

378 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 04:12:07 ID:N+2xu9hq0.net
>>373
差があるやつとマッチングしないようにできるわけねぇだろ低能

379 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 06:51:52 ID:T+Fs8kVR0.net
格闘ゲームは地雷、知れ渡ってるから無理だぞ
でもアクションゲームならまだワンチャンあるね

380 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 06:58:32 ID:MmNAxYrW0.net
レバーレスなんてありがたかって使ってるんだもん
そもそもゲームとして欠陥があるよ

381 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 07:07:12 ID:XzpErdl00.net
早い方が勝つ、だとあんまり実力いらない
考えてタイミング合わせた奴が勝つ、だと実力問われてしまうのでチンパンお怒り

382 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 09:18:42 ID:LBxPXfOK0.net
>>378
お前はランクマで勝率5割になってないのか?
俺はどの格ゲーでも勝率5割だったけど

383 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 11:18:30 ID:0wYeU8tc0.net
お前ら馬鹿に教えてやるけど

カードってバーチャストライカーが最初なんだよ

それから他のゲーム


で、バーチャストライカーってカード初めてだぞ?

カード初めてなのに
カード作らないと新選手を招集されないんだよ

最初のチームのまま

カード作って、しかもiモードだけだった気もするけど、ネット課金登録して

やっと毎月、新選手が招集されるんだよ、本物のサッカー観たいに

半年、1年前の代表メンバーなんだよ、カード作らないと

で、初心者殺しのカード課金システムにムカつくから、俺はカード作らない主義

カードない初心者が消えまくった歴史

384 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 11:22:00 ID:0wYeU8tc0.net
お前ら馬鹿に教えてやるけど

カードってバーチャストライカーが最初なんだよ

それから他のゲーム


で、バーチャストライカーってゲームでたしかカード初めてだぞ?

カード初めてなのに
カード作らないと新選手を招集されないんだよ

最初のスタメンのチームのまま

カード作って、しかもiモードだけだった気もするけど、ネット課金登録して

やっと毎月、新選手が招集されるんだよ、本物のサッカー観たいに

半年、1年前の代表メンバーなんだよ、カード作らないと

例えばカード作らないと
本田がスタメン
カード作ったら三笘や田中碧が招集されたり毎月するんだよ

で、初心者殺しのカード課金システムにムカつくから

カードシステムが始まった最初から俺はカード作らない主義

こんなゲームを新宿で黒人だけ毎日してたんだぞ、バーチャストライカー

カードない初心者が消えまくった歴史

385 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 11:25:48 ID:0wYeU8tc0.net
お前ら馬鹿に教えてやるけど

カードってバーチャストライカーが最初なんだよ

それから他のゲーム


で、バーチャストライカーってゲームでたしかカード初めてだぞ?

カード初めてなのに
カード作らないと新選手を招集されないんだよ

最初のスタメンのチームのまま

カード作って、しかもiモードだけだった気もするけど、ネット課金登録して

やっと毎月、新選手が招集されるんだよ、本物のサッカーみたいに新選手招集

カード作らないと、半年、1年前の代表メンバーなんだよ

例えばカード作らないと、
本田がスタメン
カード作ったら三笘や田中碧が招集されたり毎月するんだよ

で、初心者殺しのカード課金システムにムカつくから

カードシステムが始まった最初から俺はカード作らない主義

こんなゲームを新宿で黒人だけ毎日してたんだぞ、バーチャストライカー

カードない初心者が消えまくった歴史

386 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 19:31:00.21 ID:y7lWtSBQ0.net
>>382
スト5のCFN見てこいよ
勝率5割になれる人もいれば、勝率5割になれない人も下に行くほど多くなっているのが現実
勝率5割の人が大多数を占めるようになるのはプラチナあたりで、そこから下に行くほど勝率の平均は下がっていく
ブロンズだと人口の多い初期から500戦以上やってて勝率3割台の人がかなりいるぞ
中には初期から500戦以上やってて勝率2割台の人もいる

387 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 19:51:49.59 ID:/XPKgZr20.net
格ゲーって1対1のゲームだからだろうな
SNS社会で他者との繋がり求めてるやつらにはウケない
複数人でワイワイやれるゲームがウケるというだけ

388 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 20:36:29.64 ID:WI1XAoFV0.net
他のジャンルの話を上げてしまうならそれはダウト
実質ゲーム本体は一人でやってるソシャゲはくそデカジャンルだ

389 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 20:38:44.12 ID:N4pTASOE0.net
たしかに

390 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:21:06.90 ID:eGaos/f+0.net
>>387
スマブラも1VS1じゃないの?
スマブラもオワコンなの?

391 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:25:44.77 ID:ceEhAY0o0.net
スマブラは昔から四人対戦できるべ

392 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:30:21.93 ID:ZkZvhGnr0.net
スマブラやってみたけど、これで満足できるなら格ゲーのほうが面白いと思うんだがな
キッズというかスマブラやってる人は格ゲー食わず嫌いなだけでやってみたら意外と格ゲーにハマるんじゃないか?と思ったんだ

393 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:41:26.48 ID:/XPKgZr20.net
やってみればハマるかもしれないがやらせるのが難しい
スマブラは格ゲーというか任天堂のパーティーゲー
任天堂は子供ウケ抜群で他の追随を許さない
マリオとかポケモンとかのキラーコンテンツは簡単には作れない

394 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:48:00.94 ID:ceEhAY0o0.net
おそらくは私と同じくゲーセン格ゲーに打ち込んだ人であり、スマブラより格ゲーのほうが連続技や牽制や間合いのとりかた技の選択の駆引き、全てにおいて高度じゃないか、と思ってる人ではないかと思う
ゲーセン格ゲー世代は微妙にスマブラ世代と違うルートの気がするからな
でもね、たぶん俺たちが上だと思ってるそれらを全部オミットしたからこそスマブラは万人に受けてるんだとも思うぜ
操作も共通、シンプルでスピーディ、対戦に必要なのってこれだけで良かったんだ、てブッ叩かれた気分だったよ

395 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/20(月) 21:53:40.56 ID:/XPKgZr20.net
スト2は爆発的に流行ったけど、あの頃とは時代が違うからなぁ
ゲーセンが次々と潰れてる事からもこのジャンルが厳しいのが分かる
ゲーセンと言う入口なしにネット対戦から入るのが現代だろうけども
家に帰れば別のエンタメがあるのが現代

396 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 04:18:50 ID:zfhXW2xh0.net
>>392
スマブラはアケコンいらない操作性だから
そこででかい壁がある

397 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 07:04:27.34 ID:raFgFOO/0.net
てかさ、対戦しなくても楽しめるゲーム作ればいいんじゃないの?

398 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 09:37:11.44 ID:nvywUeE00.net
>>395
このジャンルが厳しいからゲーセンが潰れてるんじゃなくて
ゲーセンの勝ち残りの対戦台が主軸だったからこのジャンルが厳しくなったんだろ

ゲーセンの対戦台なんて一般人からみたら
『一般人がボコボコにされる機械』
でしか無かったろ

そら一般人が格ゲーに近づかなくなって終わるのも必然だっただろうと

そして今尚格ゲーは一般人が近づくものではないイメージは残り続けてしまっていると

一方でゲーセンには無かったスマブラには一般人がボコボコにされるようなイメージは無い
今となっては熱帯で似たようなものなのにな

399 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 13:31:21 ID:bTEd8qP+0.net
スマブラは格ゲー以上に初心者ボコボコになるよ、永久があって抜け方知らないと3秒あれば一機減る
でも売れるのは対戦しなくても十分楽しいからだよ

400 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 13:36:27 ID:pRH3P5gU0.net
そもそも無線が主流のswitchで対戦ゲームのオンラインプレイヤーが多数派はありえない(売上数万規模以下のタイトルは除く)
ユーザーの大半が熱帯でボコボコなんて世界とは無縁の場所で遊んでると考えるのが妥当

401 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 13:53:43 ID:etMCYu3n0.net
それはともかくとして従来の格ゲーはスマブラの上にはないだろ
世界一売れた対戦格ゲーはスマブラになってるしシリーズ累計もスマブラシリーズが一番売れてる
スマブラの対戦なんて十分の一のプレイヤーしかやってないだろw言うのが当たっていても対戦人口280万人超えやで

402 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 14:06:52 ID:qN36V8jT0.net
そりゃレートが機能しとるからねぇ
キッズはキッズ同士で直感バトルできて、キチガイはキチガイ同士で延々と牽制しとるよ

403 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 14:15:30 ID:2GwaNh0h0.net
>>398
いやゲーセンと言う入口がないから、格ゲーの勝負相手は在宅のエンタメになる
と言いたかっただけ
で、在宅のエンタメに勝ててないだけ

404 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 14:48:46 ID:V19ucYYd0.net
でもさぁ昔のガキどもはよくゲーセンで遊ぶ金あったよな。
1回50円だとしても乱入されて負けたら即終わりだし。
今はネット対戦を(パッケージ買えば)無料でいくらでもできるのにこんだけ格ゲー人口が減り続けてるんだから。

405 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 15:02:34 ID:0sq0MWQ00.net
元々アーケードは(スーバーや駄菓子屋の台でなければ)基本的に高校生から上がターゲットだしな...

406 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 15:13:56 ID:etMCYu3n0.net
他プレイヤーもいるし物理的経済的にプレイ回数が限られてるわけで、一回のプレイで得ようとする経験や情報に重みあった
金がなくなってプレイできなくても上手いプレイヤーの動きを見て必死にシミュレーションを繰り返した
プレイに制限がないからこそ「苦労なんてしたくない」と思うんじゃないかな
すすんで払ったこづかいを価値あるものにするため、よろこんで苦労して学んでた時代の格ゲー勢とはそこは違うだろうね

407 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 16:34:25 ID:0kZx8Om+0.net
逆に言うと、今でもごく稀に若い格ゲーマーを見掛けるが何キッカケで始めたんだろうな?
そこを拡げてやれば格ゲー復興の足掛かりになりそうな気がする

408 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 17:35:15 ID:nvywUeE00.net
>>406
お前はそんなに格ゲーで苦労したのか?
マゾなの?
苦労の意味わかってる?

409 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 17:54:07 ID:nvywUeE00.net
>>407
着眼点は良いと思うけどそんな大した話では無いよ

どっかのスレで見た話だが
自分が家で格ゲーやってたら小学生位の娘がやり始めたってさ

ようはプレイ映像を見せれば良いだけ

30年前スト2が子供たちを熱狂させたわけだが
では、子供自身は30年で変わったかというと少しも変わって無いだろう
変わったのは周りの環境だけ

様々なゲームの映像を見せて何をやりたいと思うかは好みの問題だろう
スト2時代はスト2が圧倒的な高画質だったので多くの子供に選ばれたが
では今の格ゲーがつまらなく見えるかと言うとそんなわけも無いだろう

他のゲームも面白そうに見えるようになっただけで格ゲーも十分に面白そうに見える

ただ、格ゲーは子供がやるものでは無いといった感じで子供から遠ざけられている感じはあるけどな

実際に多くの子供は格ゲーの存在自体知らないだろう

つまり行き着く先はイメージの問題かな
『格ゲーは子供がやるものだ』というイメージが付いたらすぐにでも広まると思うけど
少なくともスト2時代には
『格ゲーは子供はやらないものだ』なんてイメージは全く無かったしな

410 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 18:05:57 ID:etMCYu3n0.net
>>408

苦労したけど…(´・ω・`)

411 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 22:25:03.52 ID:nvywUeE00.net
>>410
う、うーん
やった所で後には何も残らない時間の無駄である格ゲーを
わざわざ苦労してまでやるってのはなかなか狂ってると思うのだけど
どうもこのスレにはそういう人が多いみたいなんだよな

412 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 22:32:50.16 ID:nvywUeE00.net
何の事を苦労だと言ってるのかわからんが
その苦労ってのも本当は楽しかったのだろ?

単純に人間の行動原理として何の為にもならない
テレビゲームを苦労してやるとか無理だと思うけど

413 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 22:41:21.03 ID:nvywUeE00.net
く‐ろう〔‐ラウ〕【苦労】 の解説
[名](スル)
1 精神的、肉体的に力を尽くし、苦しい思いをすること。「―が絶えない」「―を共にする」「―の種」「―して育てた子供」

414 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:04:19.09 ID:2GwaNh0h0.net
今の子供は全員スマホ持ってるんだろ?
けど全員ゲーム機持ってるわけじゃない
あとスマホゲーの入り口は無料なんだろ?
もうしょっぱなから勝負になってない
FPSなんかも基本無料なんだろ?
別に有料コンテンツでもいいし有料でも流行ってる物はいっぱいあるが
1対1のゲームな時点で厳しい

415 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:10:54.17 ID:nvywUeE00.net
>>414
格ゲーエアプか?
誰の足を引っ張ることもなく
誰に足を引っ張られることもない
チームメンバーの接続を待つ必要もなく
ただ、自分のやりたいように相手を叩きのめすだけ
こんな面白いゲーム

416 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:11:08.84 ID:nvywUeE00.net
他に無いだろう

417 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:11:12.62 ID:2GwaNh0h0.net
流行らせたいなら爆死覚悟で新しい概念を持ち込むか流行り物とコラボするかくらいしかない
新しい概念持ち込むのはリスキーだしリターンもあまり見込めない
流行り物とコラボするのは金がかかるし投資に見合ったリターンがあるか分からない
格ゲー支持層がおじ世代な時点でもう先がない
若者に向けたコンテンツじゃないと意味がない

418 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:12:25.74 ID:2GwaNh0h0.net
>>415が面白いと思うのは否定しないよ
俺も昔やってたから格ゲー自体は好きだし
ただ自分の考えと世間の考えは別

419 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:27:21.24 ID:nvywUeE00.net
>>418
それが以外とそうでもない

何故なら格ゲーの評価を広められるのは格ゲーマーだけだからな
そして新規にゲームを買う判断はほぼそのゲームの評価で決まる

例えばエルデンリングを新規に内容で買った奴なんてほぼいないだろう
というかもってないのだから内容なんて知りようが無いわけで
大半は既プレイ者の評価で買ってるだろう

一方で格ゲーについては
一般人がやっても面白いなんて評価をする格ゲーマーは皆無だろう
「コンボとかちゃんと練習すれば…」とか面白くなさそうな事ばかり言う

格ゲーマーが何を上から偉そうに言っているのかと
お前も元々格ゲーを始めた時は一般人だっただろうと
少なくとも俺はちゃんとコンボ練習しようとか考えて始めてないわ

とりあえず始めてから必要に応じて練習だろう
やる前から練習する心構えなんて要らんだろう

420 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:32:35.33 ID:2GwaNh0h0.net
エルデンが売れたのはダークソウル作ったフロム・ソフトウェアに対する期待からだろう
ストシリーズ好きが6に期待して買う様なもん
ストとかギルティーとかKОFとか昔からのシリーズはあるが
新しいヒット作近年何か生み出したか?と

421 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:36:11.23 ID:2GwaNh0h0.net
これからヒットする可能性があるのって昔からのナンバリングシリーズじゃなくて
これからナンバリングシリーズになっていく様な新しいコンテンツ
そういう物が出てこない時点で

422 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:36:58.93 ID:QbdUNjJ+0.net
>>415
対人戦っていうのは人間関係、プレイしてるのは人間だぞ
足を引っ張ったり引っ張られたりするから人間関係っていうのは面白いわけだ
それが面白くないなら、1対1でやるスポーツの団体戦も必要ないはずだが、そうはなってない
1対1特有の面白さはあり、それが好みな人はいても、
どっちのほうが万人受けするかといえば複数人でやるほうなわけだ

423 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:41:06.44 ID:nvywUeE00.net
>>418
つまり格ゲーについて『世間の考え』なんてモノは存在しない
格ゲーをやっても無い奴が格ゲーが面白いかどうかなんて語れるわけが無いし
語る必要性も意味も無いだろう

世間の考えのように見えるものがあるとしたら
それは全て格ゲーマーが広めた考えだ

前述した通りだが、むしろ格ゲーをやったことのない一般人が格ゲーの事について何か考えてる
なんて思うほうが自意識過剰だろう

だか、格ゲーマーがこぞって格ゲーが面白いと広めれば
素直に格ゲーが面白いゲームだと世間にも広まるだろう
それを格ゲーをやったことのない一般人には否定する術も必要性もないからな

424 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:44:13.14 ID:nvywUeE00.net
>>420
当然前作をプレイした奴ならその自分のプレイ体験からの期待で買うだろうけど

俺が言ってるのは新規の話な
格ゲーに必要なのも新規だしな
新規に何かゲームを買うときは誰かしらの評価しか当てにするものは無いだろう

あと見た目な

425 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/21(火) 23:44:26.18 ID:2GwaNh0h0.net
>>423
いや今散々広めてるじゃんプロとか格ゲー好きの人達が
広めてこれなんだが

426 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 00:02:29.21 ID:8sF0F5690.net
正直ときど見てて先日のトパもそうだが
スト5の対戦に全身全霊で取り組んで真剣な眼差しで勝負してるのは伝わるのだが
勝っても喜びの表情一つ見せないでずっと険しい顔してるよな
そんなの見ててもゲームを楽しそうにやってるとは微塵も思わない
つまりプロの大会は見て面白いが
楽しそうにやってるわけではないゲームそのものを自分でやってみたいは全く思わん
なんかスト5リーグが待ってるそうだけど
もうスト5おなかいっぱいだしプロ名乗るなら色々な格ゲーやって
格ゲー全体の売り上げ伸ばすような活動してほしいわ

427 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 03:53:01 ID:sNoDsOHP0.net
他者を否定して自分の理論を押しつければ格ゲーが復興すると思ってるおじさんおるな

428 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 09:48:37.25 ID:FY0wlMFh0.net
>>426
ほんとそれ

『一般人がやっても面白い』って宣伝が出来ないなら
昔みたいに何も喋らずにゲームプレイ映像だけ垂れ流すのがベストだろう

この『昔みたいに』というのはスト2発売からの数年間の格ゲー全盛期の事な

あの時代はネットなんか無かったからゲーセンなどでの他人のプレイ映像が一般人が目にする格ゲーの情報のほぼ全てだったからな

それで凄い売れたという実績があるのだから
わざわざプレイヤーの仏頂面なんてマイナス要素を追加する意味はないわな

429 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 09:54:47.18 ID:Vj3mcRSf0.net
新規がやる気だして始めようと思っても
アケコンあった方がいいですよって言われるようじゃ
流行るわけねーだろ
アケコン廃止しろ

430 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 09:57:14.65 ID:1wnRf+pO0.net
あと格ゲー板が全然伸びない
格ゲーオワコン

431 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 11:21:27.04 ID:chyFdJPS0.net
基本無料の非対称型にするとかどうだろう?
1vs3とかで一人はボスキャラ使えるとか
タイマン苦手、初心者でも役に立つ、試合にランダム性が出る
ボスキャラも人型だけじゃなくてステージに固定されてるような昔のアケゲーのボスみたいなやつだして、3人の方はタンク、アタッカー、ガンナー、サポート、ヒーラーみたいにクラスがある
スキンや武器はバトルパスとか報酬とかで
fps tpsとかだと非対称よくあるけど格ゲーバージョンもやりたい
1vs1はおまけモードとかであればいいよ

432 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:11:07.56 ID:fKnfaxCw0.net
>>429
これよな。
並のアケコンで2-3万します。(なおゲームもアケコン前提で作られてます)
音うるさいです。

こんなん流行るわけない。
 一人暮らし集合住宅→周りの住人から苦情来るアウト
 家族同居一戸建て→家族から苦情来るアウト
 一人暮らし一戸建て→セーフ

433 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:13:45.68 ID:FY0wlMFh0.net
>>429
それも格ゲーマーがわざわざ言わなければ良いだけなんだけどな

実際に格ゲー全盛期には誰もそんな事言う奴がいなかったから
アケコンがあったのかどうかも知らなかったよ

434 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:27:06.41 ID:FY0wlMFh0.net
>>431
格ゲーバージョンとは何だ?
まんまモンハンみたいなゲームにしか見えないが
お前の言う格ゲーとは何なんだ?

435 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:35:47.06 ID:FY0wlMFh0.net
>>432
『なおゲームもアケコン前提で作られてます』
とかこれもお前ら格ゲーマーが勝手な決めつけで言わなければ良いだけなんだけどな
まあ、格ゲーマーの格ゲーへのネガキャンは止まらないよね

実際ストゼロ辺りは家庭用パッドで遊びまくってたしな

本当にお前ら格ゲーマーが喋らなくなれば格ゲーはもっと売れると思うのだけどね

436 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:38:02.39 ID:FY0wlMFh0.net
>>430
日本の格ゲーはオワコンかもしれないが
5chも相当オワコンだろうから板が伸びないのはなんとも判断し難いな

437 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 12:51:54.48 ID:FY0wlMFh0.net
あと格ゲーが売れる為には5chは不要なんだよな
何故なら格ゲー全盛期には5chなんて存在しなかったから
それにこんなところ格ゲーをやってる奴しか来ないだろ

格ゲーを既にやってる奴はどうでも良いんだよな
格ゲーをやってない人が始めないと格ゲーの人口は増えないからな

438 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 13:50:19 ID:chyFdJPS0.net
>>434
あんましいいイメージないけどギルティギアイスカとか
アケゲーのボス戦を対人でやる感じ
格ゲーとしては嫌がられるかもしれないけど
まず初心者には格ゲーの操作方法や戦闘システムをチュートリアルで叩き込むんじゃなくてなんとなく動かせて楽しい感じにしないと
小さい時スト2は勝てなくて嫌いだったけどストゼロのドラマチックバトルとか好きだった

439 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 17:42:10 ID:FY0wlMFh0.net
>>438
ドラマティックバトルはわからんでもない
というかどこかで何戦か出来るように拡大されたバージョンもあったとは思うが
やっぱり対人戦部分が足を引っ張る

対人戦用に調整されしきったキャラを使う事になるので
キャラによっては簡単にハメれたり
逆に難しすぎたり調整が上手くいかんだろうな
対人戦も見越すなら下手に成長もさせられないし

逆にだからこそモンハンには対人戦は無いのだろうな

440 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 17:44:34 ID:FY0wlMFh0.net
>>438
むしろ現実的なのは
『小さい時はスト2は勝てなくて嫌い』
の方で

システム等変える必要もなく
ただその小さい奴をランクマに放り込みまくるだけで
誰でも勝てるようになるのだけどな

なかなか実現しないな

441 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 17:45:52 ID:fKnfaxCw0.net
>>435
いや別に主観で言ってるわけじゃなくて、誰が見ても同時押しとかパッドじゃできんだろってのも強要されてるわけで。
強P中Kとかどうやって押すんだよって。
弱中強Pと弱中強Kも必須だし。
同時押しボタンあるけど全く足りてない。

442 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 18:00:37 ID:GASTJ+5f0.net
>>433は格ゲー流行った時代と同じ状況にすれば格ゲー流行るとか思ってそう
時代が違うんだから流行るわけない
過去にヒットした物が今の時代に出てくると仮定してヒットする物なんて殆どない
それほど時代による影響は大きい
この人時代背景完全無視

443 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 19:17:40 ID:Y/QMfyoL0.net
>>440
格ゲーマーがネガキャンガー野郎はこのスレから出てくんなよ、ここでお前の持論を延々抜かしとけやwww

444 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 19:19:13 ID:NBd9lNyI0.net
>>441
なに言ってんだ?
強P中KってPSパッドの初期配置ならR1と○なんだから一番簡単な同時押しだろ
二本の指で押すんだから隣り合ってる同時押しより簡単だろ
これが難しいならどう考えてもアケコンのほうが難しいだろ
□と○とか、△と☓の同時押しがあるならまだしも

445 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 21:39:31 ID:FY0wlMFh0.net
>>442
『格ゲーが流行った時代と同じ状況にしたら流行る』
ではなく
『格ゲーマーが黙れば今よりは格ゲーは売れる』
だな

だってお前ら一般人が格ゲーに近寄らなくなるような事ばかり言うだろ?

例えばエルデンリングのプレイヤーが広める評判は
『難しいけど面白い』とかだろ

一方で格ゲーは『格ゲーは練習しないと面白くならない』とか
『格ゲーはアケコンが無いと面白くならない』とかそんなのばかり

極めつけは格ゲーを一般人に広める為の文言ってなんだ?思いつかなくないか?

つまり格ゲーマーは格ゲーに関しては新規を勧誘するような事は言えず
口を開けばネガキャンばかりになるので
マジで黙った方が良いと思うけど

まあ、なかなかそうはならんよね
ネガキャンしてる自覚も無さそうだしな

446 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 21:46:26 ID:FY0wlMFh0.net
>>441
弱中強Kなんか不要で弱中Kでいいだろ
これで弱中強Kも強P中K(弱K)も押せる

だからもうアケコンガー言うのは辞めときって

447 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/22(水) 23:42:33 ID:3B462haz0.net
ワイはけっこうエエレベルのコントローラーを
1000円で手に入れたやで。我ながら頭良い
前ステも同時押しも自在に出しまくりよ

448 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 07:14:56 ID:YfkoJRCl0.net
普通にキーボードでよくない?
天然のヒットボックスだよ?
ハードウェアマクロあればコマンドも使えるよ?
どうしてやらないの?
全国民格ゲーはキーボード使ってるって統計とれたよ?

449 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 07:20:37 ID:fDZq9b0K0.net
>>445
COM戦が楽しければすべて解決するのでは…?

450 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 09:25:22 ID:6w9z/+E60.net
>>449
格ゲーで面白いCOM戦が作れるなら
格ゲーでなければもっと面白いCOM戦が作れるだろう

というかそれがモンハンだろ

451 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 12:44:52 ID:Ac7Buot/0.net
ジョジョを格ゲーやらないジョジョ好きとやって見たけど結論コマンド技が1番のネックみたい
コンボとかは別に多少アクションゲームしてればそんなに抵抗ないって言ってたけどコマンド技だせないってのがストレスだってさ

グラブルみたいに両方できるのもいいけど割り切ってコマンド無しでちゃんとできるスト5みたいのあればいいのかな?

スマブラ操作でちゃんと八頭身の硬派な格ゲーっていうのかな

452 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 13:11:22 ID:FPNpc6OZ0.net
現実的に波動かつボタン先押し許容ありが限界だな
昇竜とか普段やらない人間からしたらパッドじゃまず入らんか入力速度でない

453 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 19:46:55.62 ID:ensJUOoL0.net
>>451
DNF Duelでよくね?簡易のデメリットほぼ無いし、
グラブルVSと違ってどうせ終盤になったら必殺技使い放題みたいなもんだし
まあ問題は今後DNF Duelみたいなシステムの格ゲーが増えてくるかどうかだけど、アークなら作るんじゃないの

454 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 20:53:16 ID:dweNY0Yf0.net
>>453
DNFはかなり初心者向けで良いと思う
あとコマンド技の次にしんどいのが後ろ入力でガードってのが慣れるまでかなり難しいらしいわ
これはボタンガードでもまぁまぁ難しいらしい

いっそガード無しで全部回避の方がいいのかな
不思議とガードボタンは押せなくても回避ボタンってのは押せるんだよね

エルデンリングみたいなゲームもガード出来ても回避したくなる的な

個人的にはウルブロハラの回避システムが良く出来てると思うんだよね

回避であると同時にダッシュボタンにもなりキャンセルボタンにもなる

ウルブロハラシステムでDNF作ってくれたらかつてないほど初心者向けの2D格ゲーになるのでわって感じ

455 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 21:54:43 ID:FPNpc6OZ0.net
ブロウルハラ?のこと?
まあ結局スト2ベースのフォーマットは直感的じゃないんだよな
スマブラみたいな方がしっくりくる

456 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 21:56:14 ID:6w9z/+E60.net
>>451
それは
『始めから必殺技が出せるのが当然』
だと思ってるから出せない事がストレスになるわけだろう

元々の想定は必殺技はなかなか使いこなせないものであったはずなので
その価値観に戻すのが最善だとは思うけど
まあ現実的では無いのかね

実現性はともかく『必殺技は出せて当然』だというイメージの発生と維持は
格ゲーマーのロビー活動の賜物なんだろうけどな

457 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/23(木) 21:57:18 ID:FPNpc6OZ0.net
大体今日び中下ガードとか古臭すぎるんだよ
リンクの冒険かよって突っ込みたくなる

458 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 00:36:47 ID:Iou8cTek0.net
>>456
ごめんブロウルハラだったね
その価値観だった少年時代もあったけどそんな人達ですら今は出ないとか暴発するとかイロイロ言うからね
あの頃に戻すのは難しいよねー

ガードと投げの読み合いってなぜか初心者はガードしっぱなし投げられっぱなしで投げばっかすんなズルいってキレるんだよね

まぁだからいっそ全部回避でもいいのかなって思ったんよね

459 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 07:06:27 ID:eUgDI5I50.net
必殺技云々以前にさ
DLCキャラにこれ振っときゃ勝てるムーブつける商売がある時点で永遠にeスポーツにはなれないと思うよ

460 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 17:37:14 ID:5asCd2p40.net
>>458
その『投げばっかズルい』ってなるのは
投げが使いこなせない初心者が
投げを使える格上と対戦するから起こるわけで

そもそも格差マッチなんてのは百害あって一利なしなので
今後極限まで起こらなくしていくことは必須だろうと

で、格差マッチさえ無くなれば
現状言われてる格ゲーの問題点は大方片付く話だと思うけどな

必殺技出せなくても勝てるし
投げを使わなくても勝てるし
アケコン使わなくても勝てるし
練習しなくても勝てるし

461 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 18:36:56 ID:Z4ccnZW30.net
勝てるってことは負けてる人間が生まれてるのでは

462 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 19:18:42 ID:Yizb+Wf70.net
日本の縮図だな
対策脳しかいなくて待って対策が当たり前になってる
自分からアウトプットする能力が退化してるわ

463 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 21:40:35 ID:bOVEqWtS0.net
格ゲーマーの宣伝が悪いは頓珍漢だな

スト5のトレーラーみろ
コンボできて当たり前ですよね?って圧の塊だ
公式からしてそんな前提だよ

もう一つ
格ゲーってことを忘れてアクションゲーとしてスト6のプレイサンプル動画見てみろ
面白そうか?
俺はそうは思わない
単純にアクションとゲームとして面白くなさそうなんだよ

464 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 21:58:32 ID:slLFHp2Z0.net
スト2とバーチャ2で波動昇龍と立ち中段の面白味に気付かんと始まらない
オジはこのチュートリアルを初めから超ゆっくり年単位で受たから対応できる
いま新規がいきなりコレ全部ブチ込まれるのは無理
麻雀知らんやつが雀荘入ろうなんて思わない

465 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:03:16 ID:5asCd2p40.net
>>463
公式は『コンボできて当たり前ですよね』と言ってるわけではなく
『このゲームではこんなカッコいい攻撃が出来ます』って宣伝してるだけであって
それがいつ出来るのかを示してるわけではない

他のゲームのトレーラーでも中盤以降のムービーとか流れたりするわけで
とにかくゲーム中の見栄えの良い映像を選んでるだけだろうと

一方で格ゲーマーは
『熱帯に行くならまずトレモで必殺技とコンボは出来るようになってから』
とか余計な事を言い続けてるわけで
公式がそう言ってるのであれば格ゲーマーが改めて言う必要はないわな

466 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:04:37 ID:5asCd2p40.net
>>464
お前は格ゲー始める前からそんな事知ってたのか?
理論的に買う前にそれに気づくのは無理じゃね?

467 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:08:18 ID:5asCd2p40.net
>>461
勝てるってのは文字通り全敗するわけでは無いという意味なので
理想は勝率5割だわな

468 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:11:43 ID:NNLsYR/a0.net
>>460
使いこなせるとかの話しじゃなくて
投げと打撃の択が面白くないって層がいるよって話し

ファジーだ仕込みだ抜きにしてトッププレイヤーだってコマ投げと打撃択で3回投げられくだらねーってボヤく人もいるでしょ

だから起き攻めが回避か回避の硬直狙うブロウルハラみたいなのもどうかなって話しよ

469 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:17:12 ID:zWjlWlHL0.net
若者が興味ある流行りのコンテンツとタイアップするとか
格ゲーに興味ある人間がインフルエンサーになって格ゲー広めるとか
そういうのでもない限り根本的にもう格ゲーは流行らない
もうシステム周り云々の問題じゃない
まぁ入って来たとしても排他的で閉鎖的な環境ならみんなやめるだろうけどね

470 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:19:10 ID:5asCd2p40.net
>>468
だから投げが好きじゃないなら使わなければ良いだけで
それ相応のランクで対戦させておけば良いだろうと

というか俺も昔は投げが好きじゃなかったからよくわかる
よく打撃と必殺技で何とかしようと足掻いていたものだったが

ランクマだったらそういう奴同士も対戦出来るのだから
昔より恵まれてて羨ましい限りだな

471 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:37:56 ID:5asCd2p40.net
>>469
何故格ゲーにインフルエンサーが現れないのか?
プロやウメハラがインフルエンサーにならないのか?

それは強者と弱者でやってることが違いすぎて
格ゲーを弱者がやって何が楽しいのか強者さっぱり理解出来ないから

強者は格ゲーについて今自分が楽しい理由はわかるが
初心者が格ゲーをやって何が楽しいのかがわからない

だからインフルエンサーになろうと思うくらいハマって強くなってしまうと
何を広めれば良いかわからなくなるというジレンマが発生する

ウメハラは「格ゲーは読み合いが面白い」と言っていたが
読み合いがやりたくて格ゲー始めるヤツなんていないだろう

ただ、最近始めた人なら自分の体験談で
何をキッカケで始めるのかはわかりそうなものだけどな

472 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:43:00 ID:5asCd2p40.net
>>469
あと『排他的で閉鎖的な環境』とか言うけど
それどこの話なの?

格ゲーのランクマやり続けてるけど誰とも交流すること無いんだけど?

473 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 22:52:44 ID:5asCd2p40.net
>>471
『インフルエンサーになろうと思うくらいハマって強くなってしまうと
何を広めれば良いかわからなくなるというジレンマが発生する』
これちょっと違うな

より正しくは
『インフルエンサーになろうと思うくらいハマって強くなってしまうと
格ゲーでやってることが弱者層と違いすぎて感覚が狂ってしまい
一般人の共感を得られるような事が言えなくなってしまう』
だな

なので格ゲーのインフルエンサーになるためには
一般弱者の気持ちを忘れずに強くなる必要があるが
そもそも強くなるやつは始まりからして一般弱者ではない可能性があるので
まあ、むずかしいよね

474 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 23:09:13 ID:YbQQtzHg0.net
格ゲーが廃れたのはプレイヤーの民度のせいだと思ってるガイジ多くて草
その理屈なら流行ってるソシャゲは民度高いってことになるぞ?
お前らソシャゲ以下の民度なんかw

475 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 23:16:38 ID:YbQQtzHg0.net
格ゲーが日本でオワコンなのは

飽きられた
もしくは他に面白いものがあるから

それだけのことだろ
あれこれ妄想してて楽しいか?

476 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 23:29:33 ID:x1EnC/pu0.net
もともと格ゲー好きだったけど今の格ゲーに対してある種の息苦しさみたいなのを感じてる人が多いんじゃないかな

477 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 23:46:01 ID:FhMNt/vy0.net
格ゲー最新作のスト5と親和性の高そうなゲームを挙げると
KARATEKA、スパルタンX、イーアールカンフー、黄金の城
だからな
6でも変わらず
進化の袋小路にいるのが格ゲー
なぜ廃れたのかも糞もない

どんなジャンルとでも組めるFPS/TPSが
圧倒的な柔軟性・拡張性があるのと対照的

478 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/24(金) 23:55:24 ID:5pVfDzpf0.net
>>474
民度ではなく
格ゲーがプレイヤーのプレイヤーに対する宣伝が絶望的にやり辛いゲームだってこと

それこそエルデンリングだったら
『難しいけど面白い』
って広めれば良いだけだけど
格ゲーは何て広めれば良いかもわからんからな

479 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 05:00:17.19 ID:FfForMVg0.net
>>474
まあ民度のせいで廃れたかどうかは置いとくとして格ゲープレイヤーの民度はソシャゲ以下だべ
手も足も出させずフルボッコにしておいて発狂したみたいにゲラゲラ笑いながらバーカよええんだよみたいな事をソシャゲプレイヤーは言わないんじゃないの
そいつを連れてこいよ!ぶっ殺してやるよ俺が
そういうゲームじゃねえからこれ!

480 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 06:19:04.41 ID:m0nxALcE0.net
>>478
せっかくリリースされたのにハパ2と98FEを推す動きが無いしなあ
新規には入口と階段が何処にあるか判らない

481 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 07:25:30.52 ID:caxF0NTz0.net
なんか技出せて当たり前、コンボできて当たり前っていうけど
それすべてが最初に当てる動作が成功しないと始まらないじゃん
なのに最初に当てるための、そして当たらないための読み合いや駆け引きが後に覚えるものっておかしくない?
それ要するに、後発は簡単に強くなるなって言ってるんでしょ?

482 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 07:59:40 ID:qe7/+anc0.net
>>481
いや、先に自分の攻撃を当てるための動きと相手の攻撃が当たらないための動きを覚えればいいじゃん、リーチの長さとか隙の少なさとか、使う技の判断基準はあるでしょ
それは単なる格ゲーをプレイしてない人の固定観念
このスレでもスト5のアケコン前提ガーとか言ってる人はPSパッドの初期配置すら把握してなくてWikiでちょっと調べた程度のプレイしてない人だとばれたでしょ

483 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 08:39:41.25 ID:caxF0NTz0.net
>>482
……ん?それ反論なのか?同じこと言ってね?
その基本動作すべてが読み合いや駆け引きの武器、なんなら選択肢なわけでしょ
でも選択肢ってつまり使い道がわからないとどうしようもないじゃん
初心者の頃なんて、とりあえずリーチも出も速いから振っとけば当たるって考えで使ってたけど
本当は技の特性を理解して、相手の苦手分野で戦うのが理想なんだけど、
それを知る為に読み合い、駆け引きのスキルが必要になるわけでさ
結局、ここを最初に覚えておかないと先に進めないんじゃないかね
全部セットなんだよね
でも技が出せるか、コンボが出来るかは別のスキルツリー、平行して覚えるならまだしも、こっちを先にするのは効率が悪い

484 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 09:13:55.02 ID:qe7/+anc0.net
>>483
そりゃ裏の選択肢とかを含めて理解するのが強いのは当たり前
順番としてまず最初にわかりやすい例としてリーチの長さとか隙の少なさとかを挙げただけ
「技が出せるか、コンボができるか」を先にするのが効率が悪いと思ってるなら後回しにすればいいじゃん?
それは本人の自由だよ

485 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 11:00:13 ID:caxF0NTz0.net
>>484
俺一人の問題にして終わることじゃないけどな
なんであんな効率悪いことやるのかさっぱり理解できん
うまくなりたいのか、目先の勝利が欲しいのか、どっちなんやろか

486 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 11:23:24 ID:VM6UNJlZ0.net
>>483
その『本当』をそんなに知る必要があるか?
ゲームだぞ?
ゲームに必要な事は面白い事でありそれを知らないと面白くないのか?

そうやって全員を効率よく強くしてどうするの?全員グラマスにでもしたいのか?
グラマス以外は面白くないって事?

それこそが格ゲーマーの驕りであり格ゲーの流行らない理由の根幹じゃないかと思うけどね

487 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 11:28:11 ID:VM6UNJlZ0.net
>>485
格ゲーをやる目的は『うまくなる』事でも『目先の勝利を取る』事でもなく
楽しむ事だろうと

で、『勝てるようになったら面白そうだな』と思うことはあっても
うまくなる事を押し付けられて面白くはならんだろう

488 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 11:35:54 ID:bKI8K2q70.net
リーチとか隙の大きさも大事だけど、技を当てたときのリターンの大きさっていう重大な判断基準がコンボ覚えてからじゃないと成立しないからだね
どんな技でもそれさえ振ってれば間違いが無いなんてことはなく、相手の反撃を喰らうリスクが必ずある(そうじゃないとゲームが成立しない)
だからその技を振る判断を下すためにはリスクをリターンが上回る必要があるわけだ
そのための手段がコンボってわけだから、コンボ覚えてから立ち回りを覚えるっていうのは順番として何もおかしいことはない

489 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 12:36:22 ID:uUwxcmdc0.net
>>475
これが大正論ですわ

490 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 12:44:35 ID:FfForMVg0.net
>>487
対戦である以上負ける事はあって、負け続けても「楽しい」なんて思えるゲームある?
一人プレイなら「上手くなれば負けなくなる」けどタイマン対戦型は「どんなに上手くなってもどちらかは負ける」のが構造にあるでしょ
同ランクの人とやれば勝率は五分、てのもたくさんのプレイヤーがいてマッチングの組み合わせで対応できることが前提の理屈であって、乏しい人口を回復させる手段としてはあべこべだと思うしな

491 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 12:48:10 ID:VM6UNJlZ0.net
>>475
>>489
飽きるって誰が格ゲーを飽きたんだ?

格ゲーの歴史は30年あるわけで
そらお前みたいな30年間も格ゲーをやり続けたオッサンは飽きるのは当然だろうけど
今の若者が格ゲーを飽きるってのはおかしな話な話だろう

492 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 12:57:30 ID:FfForMVg0.net
>>491
もしくは他に面白いものがあるから
とも言ってるってるじゃん
オッサンは飽きて
若者は他に面白いゲームがあるから格ゲーにあんまり流れてこないんじゃろ
他者を否定するために読み取りかたをゆがめてるの

493 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 13:48:28 ID:7/UqZ4Xz0.net
終わってんのは格ゲーじゃなくて日本

494 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/25(土) 16:12:10 ID:oGhkYWRZ0.net
てかね、格ゲーだけの話じゃない
格ゲー以外の他ジャンルのゲームについても同じ事が言えるし
ゲーム以外の他ジャンルのエンタメについても同じ事が言えるが
ずっと同じジャンルが流行り続けるとか殆どないだろ
ドラクエやFF等のRPGが流行った時代もあればモンハンみたいなアクションが流行った時代もあり
マリオが流行った事もあれば桃鉄みたいなテーブルゲーが流行った事もあり、ノベルゲーが流行った事
まである。ずっと売れ続けてるのは限られた物だけ
格ゲー流行った時とは時代が違うだけ。時代背景無視して格ゲーの事しか見てない
のは視野が狭すぎるんですわ

495 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 05:08:48 ID:QMvDPowy0.net
波動拳などの飛び道具
昇竜拳などのアッパー
竜巻旋風脚などの前進技

この3つだけでいいんだよ格ゲーなんて

そしてそれらの技は硬直があって防がれたら不利


防がれて有利とか、突然背面にワープされるとか、コマンド投げからクソほど減るとか

そういうクソみたいなことやってっから初心者はいなくなる

496 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 05:28:23 ID:tXiNMV0p0.net
まあ別に勝手にスト2作ればいいと思うが
今更それで金は取るなよ

497 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 05:47:17 ID:2XloaGH90.net
>>495
別に初心者が去っていったわけでは無いだろう
そもそも売れてないのだから

498 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 10:18:54 ID:WlKgwHa70.net
10年以上前にやめた元格ゲーおじだけどこのスレずっとロムって読んでた
各々が自論を書いてるけど全員一理あること書いてると思うよ
細かいとこの因果関係の解釈が違うだけ
強いて言うなら想像じゃなくて初心者・未経験者の生の意見を聞かないと永久に前に進まないんだろうなぁって思った

499 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 12:15:36 ID:SYAzNPrJ0.net
嘘乙。

500 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 13:58:17 ID:My9iT2jC0.net
正直な話し格ゲーなんてキャラゲー止まりで構わないんだよね

昔はKOFもストもアニメや映画あってカッコイイとか中国拳法プロレスボクシングとかなりたい流派使ってわちゃわちゃしたいだけのものだったはずなんだよ

幽白やらんまとかも楽しかったじゃん

今の子ならナルティメットやジャンプオールスターだっけ?それでいいんだよね

単純にキャラとストーリーに魅力あれば簡単操作でわちゃわちゃできれば十分でしょ


キャラバランスやシステムうんぬんは元々極小数の勝ちたいって人達が声でかい世の中になっちゃったせいで目立つけど格ゲーの始まりなんてキャラゲーなんだよね

別に大会とかどーでもいいし適当に強いキャラ使ってプロゲーマーとかやらせとけばいいと思ってる

キャラバランス良くなったらゲーム売れるの?って感じ

だからバランス調整とか無駄な時間とお金かけるならドンドン新しいキャラやゲーム作ってもらった方が人増えると思うんだよね

501 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 15:42:30 ID:/RANr6hO0.net
ひとつの真理だと思うな>>500
スマブラだってバランスがいいわけじゃなくキャラの魅力と対戦のテンポ気持ちよすぎだろ!って点で人気のぼりつめたわけで

502 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 17:09:03 ID:My9iT2jC0.net
>>501
ありがとう
スマブラはいいゲームだよね

バランス悪い賞金もでないのにEVOで参加人数1番多いし売り上げもでてるって事実はずっと前からでてるのにバランス調整がとか賞金がとか訳分からん理由上げる人達なんなんだろ


ユーザーが楽しみ方を考えてゲーム楽しめば良いだけなんだよね

強すぎる豪鬼なり21号いたらBANすればいいし

ジョジョASBでやってたキャラランクにポイント付けて合計ポイント以内での3対3のレシオ大会とかでもいいし

ユーザーが楽しそうにやってないゲームなんて人口増えないよ

503 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 19:22:34 ID:QMvDPowy0.net
スマブラが受けた理由

・初心者でもテキトーに動かして楽しい

・難しい操作がない

・基本リングアウトで死亡のシンプルな勝敗

・壁コン、高火力コンボなどの相手の高火力オナニークソ要素がない

・魅力的なキャラが多く、なんでも取り込む

・老若男女に受けるカジュアルさ

・宣伝力の強さ、セフィロスの登場のさせ方とかゲームの盛り上げ方がうまい

504 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 21:07:42 ID:+FZCrQ5F0.net
スパ4のインフルエンサーも凄かったな
でも今は晒しスレすら勢いが失くなっちゃったしな

505 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 21:14:08 ID:/9/GcB9r0.net
ヴァロラントの大会 さいたまスーパーアリーナ(キャパシティ37000人)が スト2の大会 国技館 (キャパシティ11000人)を超えて日本のeスポーツ史上最大になるかもって話題になってるね

506 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 21:17:46 ID:Hq7krwp50.net
>>503
「相手の高火力オナニークソ要素がない」


507 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 21:49:29 ID:2XloaGH90.net
>>503
スマブラに『難しい操作が無い』は間違いだろう
正しくは『難しい操作があると思われていない』だろ

スマブラのコンボなんかクソ難しいのにそれに言及する人は少ないからな

格ゲーもそういうイメージにすれば良いだけなんだが
格ゲーマーが率先して格ゲーは難しいと広めてしまうからな

508 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 21:56:02 ID:uzgOVaz60.net
>>505
格ゲーの細かい話してもしょうがないのにな

509 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 22:06:50 ID:uj4MpzG80.net
そんなのスト6が出たら東京ドームで大会したらええがな

510 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 22:11:34 ID:2XloaGH90.net
>>509
大会開いたとして何がどう格ゲーの売上に結びつくんだ?
とりあえず格ゲーマーの99%位は大会なんて出たことは無いと思うけど

511 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 22:19:54 ID:uzgOVaz60.net
最近格ゲーマーがヴァロラントやってたろ?
あれって多分案件なんだよね。仕事でやってくださいとお願いされてる
格ゲーはこういう事やってるか?
登録者100万とかのインフルエンサーに格ゲーやってくれと案件出してるか?
出してないよね。そりゃ広まらないよ

512 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/26(日) 23:32:08 ID:QIfnhNAn0.net
>>507
スマブラはアクションゲームとして遊べる
格ゲーは遊ぼうと思ったら覚える事が多すぎるよ

513 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 00:02:38 ID:hzeYDh380.net
格ゲーが難しいと広めるのは上級者の動画見て速攻で真似ようとして速攻で挫折する新規なんだよなあ

514 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 02:04:01 ID:KAhpj51z0.net
敷居が上がってるんだよな

格ゲーをやったことがない人は、普通のゲームと同じように「勝った負けた」を楽しみたいんだと思うんだよね
でも、たぶんやったことがないような人ですら察してるんだよな
膨大な時間の練習が必要だってこと
だから尻込みしちゃうんだよな

楽しそうより「しんどそう」っていう

515 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 05:08:07 ID:ZSnFxN+K0.net
>>514
『察してる』とか曖昧な話ではなく

世の中の格ゲーに関する情報は100%メーカーか格ゲーマーが発信してるものなので
やった事が無い人がそう思うのであれば
格ゲーマーがそういう情報を発信している以外ありえないだろう

516 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 07:26:52 ID:0wHrodHk0.net
実際しんどいよ、初心者同士でも差が激しい、ちょっと予習するだけで勝率が変わる
やりごたえはあるけど暇な人にしかできない遊びだよ
そのゲームがサ終したらゼロに戻るし

517 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 07:38:52 ID:RQz+O7ey0.net
格ゲーが流行らない理由の1つは一対一って所だから難しい
友達と遊んでも上手い方が勝ち続けて、空気悪くなって他のゲームで遊ぶよ

一番必要なのは同レベルの対戦相手=新規の数
新規が増えるタイミングは発売当初、その新規がランクに行くと
この道20年の俺たちが轢き殺して98%を引退させる
DLCやセールのタイミングで定期的に増える新規はサブ垢を作るクズ達が引退させる

だからゲーム本体を500円で売って
オンライン対戦が出来るアカウント作成を8000円にしろ!
これでサブ垢は減るし、500円なら新規も増える

518 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 07:50:31 ID:uyOfwG4J0.net
同じ初心者でも教えてくれる知り合いの上級者がたくさんいたりする
と天と地の差があるから初心者同士でもピラミッドができあがる

519 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 08:57:04 ID:eujlDnNf0.net
>>517
そんな極端な価格差つけたらオンライン対戦する人減ると思うわ
今でさえ購入者の半分もやらないってデータ出てるのに、売り上げ半分位になったらメーカーもキツいんじゃないかな

520 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 12:26:57 ID:nEB8EAHP0.net
>>516
お前はしんどかったのに何で格ゲーを辞めなかったんだ?

『仕事』や『勉強』だったらしんどくても続ける理由があるのはわかるが
『遊び』である格ゲーにしんどくても続ける理由なんて無いと思うけど

つまり今現在格ゲーを続けてる人に
格ゲーをやってて本当にしんどかった事などあるわけが無いだろうと

だから本当に格ゲーがしんどくて辞めた奴がそういうならわかるけど
お前みたいのはどういう心境で格ゲーはしんどいと言いふらしてるのかわからん

「今日2時間しか寝てねーわー」みたいな謎の苦労アピールと同じ様な感じなのかな?
「しんどい格ゲー今も続けてるわー」みたいな

521 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 12:43:39 ID:hebaZTpP0.net
格ゲーのいいところを取り上げて前向きに評価しようとすると客観的な格ゲーの時代遅れが露呈してしまうからな
昔だったらキャラが綺麗とか技が多彩で迫力あるとか堂々と言えたけどね…

522 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 12:51:25 ID:nEB8EAHP0.net
>>518
ピラミッドが出来るならランクマでその同階層同士をマッチングするようにしていけば良いだけだろうと

523 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 12:56:43 ID:nEB8EAHP0.net
>>521
『キャラが綺麗とか技が多彩で迫力ある』
とかは見ればわかることなので言うまでも無い事だろう

つまり昔から今まで格ゲーを前向きに評価した文言自体が存在しないのだろう

だから格ゲーマーが格ゲーについて語っても良くてプラマイゼロで基本マイナスにしかならないから
格ゲーマーには黙ってプレイ動画を流すだけにしてほしいと思うのだよね

524 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 13:05:01 ID:RQz+O7ey0.net
>>519
メーカーがサブ垢を作らせない対策をしてくれれば何でも良いんだけどね

パッケージにIDを付けて販売、IDとオンラインアカウントを紐付けさせる
1パッケージにつき1アカウント、複数アカウントを作れる家族アカウントは別料金
とかかな?

>>522
そうそう結局は人数が多ければ近い強さの人と当たるから
勝ったり負けたり出来てゲームを楽しめるんだよね

525 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 13:12:04 ID:cuI0V7c80.net
それもピラミッドができるほどプレイヤーがいればこその前提よね
もし格ゲープレイヤーがウメハラと俺だけなら俺は何連敗するのか(´・ω・`)

526 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 13:36:12 ID:bshVkyKH0.net
>>520
辞めたけど?
6年ニートして、時間体力集中力を注ぎ込んだ結果、プロに敵わなくてもいい勝負できるレベルまで成長できた
しかし働き始めて、時間も体力も集中力も足りなくなった途端に衰え始め、ゲームが新しくなってトップ勢に追い付こうとしても時間が足りない
せいぜい中間止まりに成長できて、やっとトップ勢と同じくらいになったら新しいゲームが覇権してた

そりゃ辞めるんよ、週に計4時間くらいしかできんかったら強くならんで

527 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 13:38:55 ID:+LXgRQy80.net
>>520
しんどいの定義にもよるけど、かつてのコンボゲーなら10時間ぶっ続けでトレモに籠もってコンボ練習とかあったし、今みたいにネットが発達してないからフレームや相性対策みたいなのも何時間もかけて確認したりはざらだよ

果たして今なの時代にやりたいかと言われると...

528 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 13:56:16 ID:fiEOKBmA0.net
ラハメウも1日2時間ならプロは目指さないって言ってなかった?

529 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 14:12:27 ID:bXAUj7Va0.net
お 女将さんや 強そうやなぁ

530 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 17:36:14.06 ID:nEB8EAHP0.net
>>527
しんどいの定義で言えば
一般的には
『しんどいは何かを辞める理由である必要がある』
だろう
「バイトがしんどかったので辞めた」
「仕事が超しんどい(けど生活の為に辞められない)」とかな

例えばクラスに『格ゲーやるのしんどいわー』と口癖のように言ってる奴がいた場合
みんな心の中で『だったら辞めろよ』って思う事になるのは容易に想像できるだろ?

お前らもそういう存在に片足突っ込んでるって事だからな
気をつけた方が良いと思うよ

531 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 17:40:44.70 ID:nEB8EAHP0.net
>>524
そうそうランクマの人数さえ増えれば同格のマッチングも増えるわけで

なので格ゲーマーもとにかく新規をランクマに誘導すれば
初心者の同格マッチング実現の手助けになるのだけど
なかなかそういう流れにならないんだよな

532 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 17:49:18.50 ID:Qsr5jwbg0.net
勝ち負けよりもキャラの魅力だと思うけどなー
鉄拳でもKOFでもあんな短いエンディング見たくてやってたよ当時はね

イロイロストーリー妄想したり楽しかったよ

結局ジョジョやドラゴンボールの方が売れるってのもキャラの魅力ありきだと思うけどね

533 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 17:50:21.42 ID:nEB8EAHP0.net
>>526
あのな、一般人はプロに一矢報いようとはしないわけで
その時点で狂人であり、話が参考にならんのよ

そしてそうやって聞いてもいない一般人が引くような自分語りを始めるてしまうのも格ゲーマーの悪い所な

気になるのはお前にも産まれて始めて格ゲーに触った時があったはずだが
その時からプロに勝とうと思ってたのか?

534 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 18:00:55.87 ID:nEB8EAHP0.net
>>532
そうだよ
一般人はゲームを買うのに『見た目』と『評判』しか参考にするものが無いからな
キャラで見た目を押さえればまず勝ちゲーだろう

ただ、版権キャラゲーの欠点として格ゲー用のキャラでは無いから
システム的に無理が出やすいというか
ぶっちゃけドラゴンボールの格ゲーも似たようなキャラばかりに見えたりするしな

535 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 18:13:46.47 ID:O5jMifOB0.net
格ゲーってものがストイックに勉強・練習して勝敗を争う競技みたいな雰囲気出すようになっちゃったから
そこでいきなり新規に世界ランキングに飛び込んでみようって言っても心理的ハードル高いんじゃないかな
初心者同士で遊ぶ専用のマッチングプールとか作っても初狩りが来るだろうし
リアルスポーツなら指導者が実力見てクラス分けてくれるからいいんだけどオンゲだと無理だしね

なので対戦が全てみたいな空気を一回断ち切って
一人で遊んでも面白いゲームだよって所からやり直してとにかく人口増やしてそこから対戦勢が一部でも残ればかな
どうすれば格ゲーのフォーマットで一人で遊んで十分に面白いゲームが作れるかはわからないけど

536 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 19:33:21.67 ID:+LXgRQy80.net
今こそスト2のCPUみたいな強いCPUをってか

537 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 19:40:29.26 ID:1fqMwQpP0.net
>>530
登山とか全否定か
楽しいことだけじゃなくしんどい時があっても登山をする人はいる
なんでかって言ったら達成感を得るためだ
どんな達成感かは人それぞれだけどな
楽しさよりも「なんらかの達成感を得られるんじゃないか」と思ってなにかを始める人はいてもいいし、
それが継続の理由になっていても全然おかしい人じゃないな
(テレビ中継でもいいけど)登山中に「いやーこの道しんどいなあ」って言ってる人に「だったら辞めろよ」って心の中で思うのか?
俺は思わないね

538 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 19:55:01.41 ID:cuI0V7c80.net
例えばボクサーの減量や格闘家が水抜きやってるのはぜったい「楽しくて」やってるわけじゃないじゃん
人によってはロードワークやスパーなんかも楽しくないだろうけど、勝つために必要だと思って向かい合ってる
格ゲーの練習とかも勝つためにコマンドやコンボ練習すんの「楽しくて」やってないんじゃないの
で、そういうストイックさには惹かれるやつも引いちゃうやつもいるんじゃないの

539 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:38:41.39 ID:JHhuUXYI0.net
俺から言わせればRPGのレベル上げのほうが苦行
格ゲーなんてかわいいもんだ

540 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:39:12.43 ID:nEB8EAHP0.net
>>537
あのさー、リアルな運動と遊びの格ゲーを同列に並べるのは恥ずかしいから辞めないか?

体を動かす登山やボクシングがやりすぎたら疲れてしんどい位誰でも理解できる事で
言うまでもなくそれぞれの要素に含まれているものだろうと

一方で格ゲーは何がしんどいんだよ?
負けたときに暴れて疲れるからしんどいのか?w

あとな登山もボクシングもしんどくても辞められないタイミングがあるからな
登山は登ったら下山するまでは辞められないし
ボクシングも試合に向けて減量始めたら辞めて練習をパーにするわけにはいかないだろう

格ゲーはどうだよ?
何時でもコントローラーから手を離したら辞められるだろう

何をどうやったらしんどくなるタイミングがあるんだと
ホント自分でシンドイわーって言ってるだけじゃないかと

541 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:46:05.29 ID:WPbaQxqt0.net
コンボがまずできない

542 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:47:12.74 ID:nEB8EAHP0.net
>>541
まあ、コンボなんて出来なくてもいいから
とりあえずランクマ行っとこうぜ

543 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:54:41.78 ID:+LXgRQy80.net
>>540
どっちも別に趣味なら変わらんだろう
eスポーツ(笑)ってんなら分かるが、わざわざ趣味に同列だとか良い悪い言ってる方が変だと思う

544 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/27(月) 22:56:42.11 ID:9nhtiewU0.net
何というか、対人戦やってねえんだよ
トレモとCPU戦でやってるコンボ練習だけやってる
ひたすら近くに来たらコンボを入力する。
それ以外はよーいどんで事故狙い。気持ち悪くて仕方がない。

545 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 00:45:06.83 ID:yq40MKvh0.net
>>544
言い得て妙かもな
自分の役を揃えるのに手一杯で川を見ていない
フリテンだろがお構い無し

546 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 00:51:24.16 ID:9HKuEhPF0.net
初心者のプレイの悪口ばかり言ってるやつが一番キモい
こいつらがオワコンにしたんだろw

547 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 01:08:18.91 ID:SPOy5G8b0.net
初心者かどうかは関係ないんだよ
知的障害者と会話してるみたいなもん
やってるこっちが意味不明な動きに合わせなきゃいけなくて
思考を落とさなきゃ対応出来なくなる
上のまともな人とやる時にすげー恥ずかしいもん
いわゆるランクマムーブ

548 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 03:34:58.46 ID:Keey1tHn0.net
フォートナイトとかマリオカートだったら、楽しみながら上達できるんだけど

格闘ゲームは明確に「実戦」と「練習」が別だからなー
しかも初心者のうちから

でも、勝ちたいゲームで「コソ練するな」って言うのもおかしいし

549 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 05:30:07 ID:rAiQ+y9B0.net
当時の餓狼やKOFみたいにアニメや漫画でしっかり客掴むのがいいと思うけどね

今なら作画や原作の凄い人もマネーしだいで作ってくれると思うし

ホントは鉄拳のCGの奴に期待してたけどアレはすべってしまったからなー

そもそも現存する格ゲー全部デザインが古いんだよね

おじは捨てて1番人口多い層に合わせた格ゲー化しやすいアニメ漫画作成に投資もアリだと思う

勝ち負けうんぬんの人もういいよ
キャラ差や相性が絶対でる遊びでごちゃごちゃ言うなら将棋やればいいよ面白いよおすすめ

550 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 07:06:18 ID:tM6hM9Lk0.net
>>549
一番多いのは、おじ層だけどな
知的障害から抜け出してから物言えよな。

551 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 07:13:39 ID:X3avW7Ew0.net
ランク分けを厳密にできたらいんでね?
ゲーム側がプレイを評価して戦闘力を出す
勝敗ではなく実際に上手いかを計ってくれる
初狩り防止で急に弱くなったら監視、初狩りが確認されたらIDIP端末クレカなど多重BANぶちこむ、すり抜けて登録したら告訴

552 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 11:16:42 ID:075q6bFZ0.net
>>547
その手の発言していいのは最上位群だけじゃないでしょうか
大抵の場合、ランクマムーブは処れよッテ回答になると思う

553 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:27:19 ID:1nZbcO2b0.net
>>551
ランク分けの精度はそんなことしなくても
ランクマ上の初心者の数を増やす程改善され
初狩りの被害も軽減されるので
とにかく初心者をランクマに誘導してやれって

554 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:36:49 ID:1nZbcO2b0.net
>>543
現実を見ろって
就職の面接で趣味格ゲーとはなかなか言えないだろう?

とはいえ俺が格ゲーという趣味を下に見てるのは社会的に見てというより
本当に後に何も残らない所だけどな

運動系は少なくとも体力は残るけど格ゲーはそういうの全く無いからな

555 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:40:09 ID:2IjmvQ3F0.net
社会的に価値のある物にしか自分の時間を使わない考えは浅はかだよ

556 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:40:49 ID:fPOAJn3y0.net
爺さんたちは何十万レス同じ話してんだ

557 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:48:34 ID:1nZbcO2b0.net
>>549
アニメや漫画がしっかり客を掴めるのかとも思うが

既存の格ゲーのキャラを新しくしたほうが良いというのもわかるが
そんなに簡単に素晴らしいキャラなんて作れるものでもないという現実もあるだろうな
悪く言えばスト5も45キャラチャンスがあって全部失敗したとも言えるわけで

ところで今現在全てのコンテンツを含めて日本で最強のキャラって誰なんだろうな?
今だにピカチュウだったりするのか?
呪術廻戦とかそんなに人気なのか?スパイファミリーの誰か?

558 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 12:58:54 ID:1nZbcO2b0.net
>>555
まあ趣味の優劣については脱線した話なので別にいいけど
好きなだけ面接で趣味は格ゲーだとブッパしてみてくれよw

話を戻すと
しんどければいつでも辞める事ができる格ゲーにおいて
しんどかったなんてのは言ってるだけに過ぎない
じゃあその時辞めれば良かっただろうとしか言いようが無いしな

よってその時も本当は楽しかったのだろうしか思えないから
格ゲーでしんどかったとか言うのは辞めといた方が良いと思うよ

559 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 13:13:57 ID:ruXaTHy60.net
>>554
格ゲーに限らずゲームはすべてそうだろ?
ソシャゲなんてサ終で何も残らないどころか経済的損失が残るぜ
趣味は無駄でいいんだよ
フィッシングしてるやつは釣れたらアリで釣れない釣りはダメな趣味なのか?
一人のものさしで上下決めても「まあ君はそうなんだろうね」としかいえないよ

560 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 13:21:46 ID:075q6bFZ0.net
残った価値なんぞで趣味の序列語りだしたら、有料や道具のコストが高いもんは人脈と引き換えにできなきゃクソ趣味って話になるしな
社長とのゴルフは良くて気のおけない相手とのゴルフは糞なんて訳ないだろうよ

561 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 14:29:15 ID:9vmp1ekD0.net
人の趣味見下すのは勝手にすればいいと思うけど、この見下してる趣味の板に来て毎日熱弁振るってるのはあたおか過ぎて草

562 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 14:54:10 ID:rAiQ+y9B0.net
>>557
45キャラ失敗ってかストは成功してないキャラ持ち寄ってきただけだから何とも言えない気がするかな

ちゃんと外部から複数の人気のヒットメーカーを雇わないと難しいと思うんだよね

まぁイロイロ言ったけど魅力的なキャラとストーリーでシンプルな操作性そして他の人気キャラとのコラボしても違和感ない世界観が大事かなと思う

全てを兼ね備えた
封神領域エルツヴァーユ
の復活を今こそ求められているのだよ

I wanna Kiss in the dark~~

あしたへ走り続けるー

563 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 15:08:58 ID:075q6bFZ0.net
そんなエスカフローネと.hack足して2で割ったような作品初めて知ったぞ...

564 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 15:18:42 ID:Y7qaFwkP0.net
amazon評価4・4じゃん
神ゲーか?

565 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 15:32:44 ID:ruXaTHy60.net
エルツヴァーユなっつ
シンプル過ぎる操作性は当時はバカにしてるのかと思ったけどあの方向で演出面突き詰めるのは今はありの可能性か

566 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 16:21:49 ID:wipd2yws0.net
神ゲーだよ
よくある現代からの転生もの
偉人召喚するFate
そう言うのと違って各種アニメから別アニメに召喚するエルツヴァーユ
しかも全部が架空のアニメってのが凄い

今だに他に存在しないのでわないかな

格ゲー買ったけど全キャラ1人用エンディング見る人って減ってると思うけどエルツヴァーユ買った人はしっかり全キャラエンディング見てるんじゃないかな

1人用の満足度があった上で好きなキャラ見つけて対戦もできるこういうのがいいと思うんだよね

そしてエルツヴァーユならワンピースもベルセルクもセフィロスベヨネッタなんでも召喚しても違和感ない無限にコラボできる

567 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 16:41:04 ID:1nZbcO2b0.net
>>559
ものさしというか
基準はその趣味を履歴書に書けるのか?という所で
俺は『趣味:格闘ゲーム』なんて恥ずかしくて履歴書には書けなかったからな

趣味に優劣なんて無いと言うやつは当然書けるのだろうけど
まあ、素直に凄いと思うよ

568 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 16:49:59 ID:ruXaTHy60.net
>>567
人にむけて恥ずかしくて書けないゲームに流行ってほしいとか思ってるの?
若いやつの履歴書は普通に趣味ゲームって書いてるけど別にFPSなのかRPGなのかとか気にしないしそれが格ゲーなら何がちがって恥ずかしくなるのかわからない
まあわからなくてもいいことなのかもな
すまん

569 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 16:55:25 ID:075q6bFZ0.net
てか履歴書に趣味欄なんてあったっけ...?
なんか資格欄とくっついててあれはそもそも資格書くところじゃねえのか...?

570 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 16:58:42 ID:ruXaTHy60.net
>>569
えっ趣味・特技てのは今はないのか(´・ω・`)
確かにここ何年かの最新の履歴書は見てねーわ
じつわ古い話ですまん

571 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 17:01:27 ID:9vmp1ekD0.net
いや、今も残してるテンプレートはそこそこあるよ
趣味や特技、志望動機みたいに纏められてて独立した専用スペースではないけど

572 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 17:37:33.07 ID:1nZbcO2b0.net
俺がそもそも言いたかったのは

勝手に格ゲーをボクサーみたいに「しんどい」事も経験しないと面白くならないような高尚なものにするなと
それは一般人が格ゲーを始めるに当たってのかなりのハードルになってしまうだろうと
ホント老害格ゲーマーは余計な事ばかり言う

もう格ゲーなんて低俗も低俗でダラダラやってるだけでそれなりに強くなれて面白くなるから
ソースは俺
マジで格ゲーやっててしんどいとか思った事も無いわ

573 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 17:53:11.28 ID:gZs4oH3P0.net
>>572
強くなれて面白くてしんどいと思ったことはないけどやってることを恥ずかしくて他人に胸を張って言えないの?(´・ω・`)

574 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 17:54:54.70 ID:Y7qaFwkP0.net
一般人は今更格ゲーやらないって
それこそやりたくなる様なコンテンツを元に作らないと入ってこない

575 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 17:54:59.45 ID:1nZbcO2b0.net
>>562
いやいや、ストだって何だって商用でキャラを作るからには出来れば売れたいと思ってるだろうよ
なんたって『商用』だからな
『趣味』のキャラと違って売上につながらなければ存在意義がない

で、外注すると言ってもカプコンのキャラデザはそんなにレベルが低いのかと
まあ、この辺は本当に知らないけど
ゲーム業界トップレベルの企業のキャラデザがしょぼいって事も無い気もするけど

だから逆に今現在最強のキャラってのも気になるんだよね
それはどこの誰が作ったキャラなのだろうかと
ちょっと前だったらピカチュウなんかで良かった気もするが
今だったらワンチャンアンパンマンとかもあるのかな?w

576 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 18:27:26.51 ID:gZs4oH3P0.net
カプコンつかストリートファイターのデザインラインはバタくさいあのラインだべ
もろに欧米むけのセンス
旬のFPSとかもあんなだよな
おっぱい揺らすようなコビコビのアニメ美少女とかはアジア圏で受けるイメージだけど統一された価値観でこれという世界観つくるのは無理じゃないかな
キャラはこれ!ってセンスの一つを考えるよりいろんな世界観のタイトル出してカバーするほうがいぃんじゃないかい

577 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 18:37:46.24 ID:075q6bFZ0.net
>>572
そういう要素をシステム的になくしたのがスマブラであって、コマンドと仕込みとフレームを前提にしたがってる格ゲー製作サイドは無理だろ
スト4の遅らせグラップ、旧作ggシリーズの直ガとFDブレーキ、ggstの1フレーム暴れ潰しの連携、メルブラ新作の仕込みシールド
どれを取ったって直感的とはほど多いし、知らなきゃ分かんねえんですわ

578 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 18:44:05.24 ID:wipd2yws0.net
>>575
元々日本のゲームがウケたのはそのアニメキャラなんだから海外のアニメキャラが好きな層に売れればいいんじゃないって思うけど

無理に向こうのキャラ(マーヴルやDC)に寄せても勝てない言うか受け付けないと感じるけどね

万国共通ならピカチュウなりソニックの映画も売れたんじゃなかったかい?

後は悟空とかは漫画ゲーム好きなら万国知らない人はいないんじゃないかな?

まぁオタク以外もっていうならスパイダーマンやバットマンの知名度に勝てるのいないと思うわ

アンパンマンやワンピースは国よっては微妙なんでないかい

579 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 18:45:51.01 ID:075q6bFZ0.net
ほど多い→程遠い
格ゲーのフォーマットから脱却しないと少なくとも変な入力要求されたり同時押しギミック有りきなゲーム性変わんない

580 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 20:19:08.91 ID:1nZbcO2b0.net
>>577
だからそういう所が老害格ゲーマーだっていうね

そんなもの全く知らなくても十分にランクマで勝てるし
ランクマの低ランク帯を格ゲープレイヤーだと考えていない所も透けてみえる

低ランク帯のこと全く知らないのに知ったかするのはマジでやめろよ
クソ老害野郎

581 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 20:35:19 ID:1nZbcO2b0.net
>>576
もろに欧米向けのセンスというか
スト4のwikipediaに日本を捨てて欧米向けに作ったみたいなことを
書いてあった気がしたけどな

いろんな世界観といえば聞こえは良いが
ようはウケるキャラは狙って作れないから
数撃つしかないってことだよな

まあ、そういうことだよな

582 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 20:59:40 ID:075q6bFZ0.net
>>580
具体的に作品名上げてよ
稼働3ヶ月経った格ゲーでそんな初心者が残ってるとは到底思えないんだが
結果的に人がいないーってなるだけだろ
ボリュームゾーンから外れたら上も下も人はいないよ

583 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 21:22:45 ID:1nZbcO2b0.net
>>582
作品名なんてチンケなこと言わず
具体的に動画を見せてやるよ

https://youtube.com/channel/UCK8m_apRZaiCmtRAzITCVcw

584 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/28(火) 21:39:04 ID:075q6bFZ0.net
その動画の人わざと初心者っぽく動かしてるだけで、明らかに自キャラの硬直とか理解して戦ってんじゃん
そもそも初心者ってのは起き攻め重ね安定しないし、硬直の合間塗って投げ通し取りとかしない(出来ない)よ
メルブラのeランクとか見てこい

585 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 02:46:48 ID:fAz/iYYo0.net
いつかどこかのタイミングで既存ユーザー(おじ)は切り捨てないといけないと思うな

実力差を埋めれるシステムというのかな
運とかジャンケンとかアイテムとかランダム要素が反映されるシステム
そして、まるで修行僧のようなストイックな訓練が勝敗に反映はされなくなるシステム

おじ達にしてみれば「そんなゲームつまんねえよ」って話だろうな

残念ながら、若者がもっと気ラクに参加できるゲームにしないとどのみち未来はないんだよ

もちろん、未来永劫そうしろって話じゃない
けど、おじが求めてる物と、今の若者が求めてる物は違うと思うんだよな

586 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 04:34:04 ID:Tf5ggqeP0.net
>>585日本人らしいクソな発想だ
実力を否定し運要素を重視する

そりゃ黄色い猿の島国じゃ紛い物が溢れる訳だ

587 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 08:42:32 ID:5bZGgcok0.net
>>584
自分の言ってる意味わかってる?

『そもそも初心者ってのは起き攻め重ね安定しないし、硬直の合間塗って投げ通し取りとかしない(出来ない)よ
メルブラのeランクとか見てこい』

つまりそんな事も出来なくてもランクマで勝てるって事だろ?
>>577 で言ってる知識なんて必要なわけもない

だから何の座学も練習もいらないので初心者でもとりあえずランクマに行ってみたら良いだろうという話

588 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 08:50:22 ID:GfPzwdIx0.net
格ゲーの糞さの9割が昇竜拳に集約されている
これを削除してようやくスタートライン

589 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 08:56:57 ID:5bZGgcok0.net
>>588
お前は格ゲーを始める前の一般人の時に
何を思って格ゲーを始めたんだ?

俺らの時代は昇竜やサマソがカッコよく見えてアレを自分で撃ちたいというのも動機の一つだったと思うけどな

今の若い子から見たらカッコよく見えないのかも知れないが
他に見栄えの良いモーションって何かあったかな

590 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 09:02:34 ID:yUcj5ZKy0.net
>>587
そのレベルの人は数回遊んで終わりっていうのが大半だな
リプレイだけはサーバー上に残っててもプレイしてた本人はもういない
ついでにいうとメルブラって一度でもオンに参加した割合でいえば6割越えらしいよ

591 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 09:16:50 ID:psS/aILr0.net
人が居なけりゃ無理矢理上とやらされるか
そもそもマッチングしない
一度過疎ったら二度と人は戻らない

592 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 09:22:16 ID:5bZGgcok0.net
>>590
だからお前は何が言いたいんだ?
老害格ゲーマーの言う通りにそのレベルの人をランクマから排除するなら
ランクマの人口増加は大半はすぐ辞めるどころか0だろう
それが望みか?

その大半がすぐ辞めてるって根拠もよくわからないけどな

593 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 09:51:31 ID:RWXyJt0Q0.net
>>587
メルブラ新作のランクマシステム知らなそう
最初のランクって「c」なんだよ
同ランクで10勝以上勝敗差つかんとランク変動しないんだよ
そしてランクはFまで存在してるんだが、事実上Fのリプレイ動画はほぼ外人のリプレイしか残ってない
日本人はFに行かないか、行く前に辞めるんだ多分
何が言いたいかというと、そもそもEまで落ちるには相当負け越さなきゃいかんのだ

594 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 10:03:21 ID:RWXyJt0Q0.net
ちなみにFランの人の勝率見ると1%とか一桁%がゴロゴロだからな
日本人、ほんとにそんな勝率でランクマ続けるか?

595 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 12:41:07 ID:5bZGgcok0.net
>>593
えーっと、だから結局格ゲーで対人戦を楽しむのに >>577 のような知識はいらないんだろ?
俺が引っかかってるのはそこだけだからな

格ゲーを楽しむ為に不要なものを必要だと言い広めて
格ゲーをネガキャンし、一般人を格ゲーから遠ざける人を老害格ゲーマーだと言ってるわけでな

596 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 12:50:08 ID:8jUgkzZa0.net
>>595
でもあなたのいってることは他者の否定ばかりで格ゲーの魅力は感じないよ
「こんな老害が格ゲー界にはびこってるんだ!」って言われてもそれこそ新規プレイヤーには知らんがなでしょ

597 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 12:57:10 ID:5bZGgcok0.net
>>596
いや、新規プレイヤーが格ゲー購入前に知ることになる格ゲーの評判は
100%格ゲーマーが流した情報を元にした評判だろ
他に格ゲーの情報を流す人なんていないのだから

だから格ゲーマーがロクな情報を流さないと格ゲーは売れなくなる
これは残念ながら否定できるものでは無いだろう

598 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:11:21 ID:psS/aILr0.net
無いわ
新規には安い、無料、可愛いの理由しかない
評判なんていちいち見ない全く関係ない

599 :552:2022/06/29(水) 13:13:22 ID:RWXyJt0Q0.net
>>595
待った、一旦整理するぞ

初心者が沢山いて、ゲーム買った瞬間にランクマにみんな行くって話なら、誰も否定はしないしらそれがいいに決まってるしそう思ってる
老害って君が呼んでる発言者の大半だってそう思ってる
初心者の流入が多ければうまく回るのは分かる

問題は事実はそうじゃないってことだ

例えば知り合いに「格ゲーやったことないんですけど、今から始めてネット対戦すぐ行って楽しめますかね?」
と聞かれたら、口が裂けても「おう、楽しいぞ!」とは言えない
どう考えても、待ってるのは何十連敗0勝の未来と、人いないんだけど?っていう未来だ

君の仮定は潤沢なプレイヤー人口と一定量の定期的な初心者流入がなければ成立しない
なぜなら初心者は100戦もすれば真の初心者ではなくなってしまうからだ

だから、発売日当日から一週間程度でもない限り「すぐネット対戦行っていいよ!むしろ今いかないとすぐに周りのレベル上がって試合にならないよ!」となる

600 :552:2022/06/29(水) 13:15:44 ID:RWXyJt0Q0.net
最後が逆だすまん、と、ならない

601 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:26:36 ID:yUcj5ZKy0.net
>>597
アマゾンとかのレビューにある難しくてついていけなかったっていう内容のレビューは全部あなたのいう格ゲーマーなの?

602 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:31:57 ID:psS/aILr0.net
マニアのテイスティングなんて読んで判るわけねーしな
競馬が好きだからウマ娘やってるわけではない

603 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:35:19 ID:j9ZQUihW0.net
格ゲーがオワコンの理由て、対戦でほぼ実力のみ勝つことが
面白さの大部分を占めていることだと思う。

604 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:39:05 ID:8jUgkzZa0.net
>>603
FPSやテトリスは違うの?

605 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 13:59:07.58 ID:yUcj5ZKy0.net
本質的にテトリスは一人で楽しく遊べるゲームで対戦は従物的な位置づけだと思う

606 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:06:31.23 ID:dqHjS+3J0.net
新規のこと考えたゲーム作りしてないからオワコン化するわな
今やってるのマニアしかいないし
もう手遅れ

607 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:09:11.95 ID:j9ZQUihW0.net
>>604
テトリスはパズルなんでおいといて
格ゲーは対戦で勝つ事云々の割合が大きい、FPSも0でないですよ。
FPSも最終的に(特に上を目指す人)は、格ゲーと変わらないです。
でもFPSてチャットをつないで、腕に差があっても共闘のパーティーでノリで遊べる。
操作も下手くそでも、直感的に遊べる。(こちらも上めざすなら精度いる)
格ゲーてこれらは無理だからエンジョイ勢の遊べる間口が狭すぎると思う。

608 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:10:45.94 ID:znoGxevz0.net
複雑にしすぎたんだよね
試しに1キャラしかいないゲームで、ジャンプなし、技も弱強だけで、必殺業も二種類にしたら、新規ももりもり上手くなるよ

だってみんな同じキャラなら、誰と多々買ってボロ負けしても学びになるだろ

更にリプレイで相手の入力ログが見れる
これで何をしているかもわかる

恐らくここまで情報を削減してもまだ他ゲーよりきつい
けど底が浅い格ゲーで一度上位に登って、読み合いだかを経験しておかないと
どこの格ゲーにいっても鴨にしかならんので、こういう入門ゲーは必要だ

せや
国策にしようぜ
税金でゲーム作れるってマ!?

609 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:14:23.05 ID:8jUgkzZa0.net
アーバンチャンピオンが日の目をみるとき来たな(´・ω・`)

610 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:16:00.20 ID:j9ZQUihW0.net
>>607
連投ですが
コンボ練習、技が出せる過程が楽しい⇒下手だと実戦で決めれません、
下手でも身内で、接待するされるプレイで楽しめる
という言う方いますけど
いるにはいるでしょうが、これ長期間遊ぶとして楽しいですか?
殆どの人が、すぐ飽きると思います。

611 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:29:37.27 ID:psS/aILr0.net
格ゲてほぼ全部目押しずらし押しを要求されんのよ
十字の入力が終わってからボタン押してくださいっていう
スト5触ってみたら波動真空できなくなってた

612 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 14:57:32.28 ID:dqHjS+3J0.net
新規のこと考えたゲーム作りしてないからオワコン化するわな
今やってるのマニアしかいないし
もう手遅れ

613 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 17:55:36 ID:5bZGgcok0.net
>>599
まず前提として
『ランクマの同格とマッチングする仕様』
を信じるか信じないかという重要な要素がある

俺は信じるから対人戦目的で格ゲーを始めるなら
とりあえずランクマに行ってみることをオススメする
何故なら同じ時期に同格の人が始めてれば勝てる見込みがあるからな

お前は信じてないみたいだけど
信じてないならランクマでは一体誰とマッチングする事になってるんだ?
格上とマッチングする事が確定してるのならランクマ行く前に練習する意味も無いと思うけど
格上ってのは勝てないのが普通なわけで
練習したってまず勝てないだろう
まず勝てないのに対戦もしないで何の為に何を練習してるか疑問が残る

『待ってるのは何十連敗』
普通はそうなる前に練習するんじゃないか?
運やランクマの性能が悪いならランクマで全然勝てない事もあるだろうけど
それならトレモでもいって練習すればいいんじゃね?
別に始めにランクマ行ったらトレモに出禁になるわけでも無いだろう
一度も対戦する前より一度でもランクマで対戦した後のほうが練習もしやすいと思うけど

でも結局練習しようがしまいが勝てるのはランクマに同格が来たときなので
ランクマには足繁く通った方が良いと思うけどな

614 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 18:05:54 ID:RWXyJt0Q0.net
だめだ話通じねえ、あとは他の人に任せた

615 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 18:11:54 ID:8jUgkzZa0.net
つうかさ、初心者も上級者も「こう考える」ってないんじゃないの
要領いいヤツはコツつかんでサクサク上達するかもしれない
バカは何連敗しても上達しないけどゲラゲラ楽しめるかも知れない
あんまり「初心者だからこう」って切り口は意味ないんじゃない
例えばRPGでドラクエでもmotherでも「これ俺が楽しめると思う?」て聞かれてもそいつがRPGどれだけ知ってるかとかどういう趣味があるかとかしらなけりゃ答えようがない
友達とか同僚ならそういう材料はあるだろうけど

616 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 20:09:11 ID:HjkpF7kf0.net
プレイしながら上達できるゲームじゃないのがキツイ。
プレイしながら立ち回りやキャラの特性を知っていくのはいいんだけど、
コンボはプレイしてる最中に上手くなるもんじゃない。

トレモに籠ってコンボ覚えて練習して安定させて、さらに試合で安定させて、
飽きたらから他のキャラ〜、ほぼやり直し。
スマブラとGBVS以外は他のキャラをサクッと触れないし、
難しいキャラは一生触らないってなると、せっかく買ったのにまんべんなく楽しめない感じがしてつらい。
ちな、グラブルの簡易不利システムが本当に嫌いで続けなかった。

コンボはあってもいいけど、
基礎コンと最大火力コンボの差は微々たるものにしてほしい。
毎回コンボやら目押しやらつらいねん。
立ち回りで勝てるっいう人の考えが本当にわからん。
コンボがあるゲームではコンボできないとハンデもいい所

バランスはキャラごとに性能差があるけど、不遇なキャラや難しいキャラはなるべくなくしてほしい
使いたいキャラが高難易度で、頑張ったら燃え尽きる人も多いし。

非想天則から入って格ゲーって面白いなってなり、
有名な格ゲーはやったけど本当に辛いって感想しかない。

617 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 20:37:56 ID:HjkpF7kf0.net
格ゲーやらないカジュアル層に
簡単なコンボ教えて、あとは立ち回りで頑張れって言えないのが辛い。
大抵はコンボで諦める。

読み合いは対戦である以上絶対だし、操作性の良さは間違いなく面白さに直結する。
自分が思ったことを瞬時に動かせるってのは楽しいのよ。
キーボードで文字を打つの事を覚えるのは大変だけどそこに「〇〇秒の間隔開けないと次の文字は打てません」とかになったら、
そのキーボード捨てると思う。でも俺の中で目押しコンボがこれに近い

618 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 20:50:07 ID:HjkpF7kf0.net
>>599
俺も同じ考えで老がい君だったわ。

買ってすぐにランクは行かないし、
ソロモードで遊んで慣れてきたらオンライン。
FPSのキャンペーンってそういう人向けのためにあるイメージだった。

ただ、格ゲーのソロモードは面白くないから分かる。
トレモは待ち時間にやるものであってガチでやるのは本当に先の話でいいと思う。
まずは楽しむことが大事なのに、コンボできません、技ができませんじゃ楽しくないし、ランク行っても
勝てねぇって思うのは普通。

それが許されたのはロケリ

619 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 21:15:25 ID:5bZGgcok0.net
>>614
うっそ、反論も出来ないのかよ
お前には期待してたのに
返しやすいように引用で返信するかぁ

620 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 21:39:51 ID:5bZGgcok0.net
>>599
『初心者の流入が多ければ上手くいくのはわかる』
初心者同士マッチングさせる事に関して初心者の流入は多いにこしたことは無いが多い事が必須ではなく
あくまでランクマの性能次第でしかない

例えば >>583 のギルティの動画を撮った時の話であの動画はランクタワー6階で撮ったものだが
その時5階以下は誰も居なかったんだよ
6階以上は普通に人はいたけどな

ランクタワーは始めにCPUと対戦して勝ったら6階、敗けたら2階から始まるような仕様みたいでな
つまりCPUに負ける奴が2人いれば即座にその2人がマッチングされる状態なわけで
流入の量もクソもない状態だったわけだ

というようにランクマも色々改良されて来ているようなので
そろそろ同格でマッチングされる仕様について信じてあげても良いんじゃないかとね

621 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 21:48:21 ID:HjkpF7kf0.net
>>620
これええな。
そういえばGBVSでもCPU戦させられたな。
そのおかげで同レベルの人と当たったわ。

簡易コマンドのデメリットが目についてやめちゃったけど、
貯めキャラがいる以上ペナルティ廃止にならんよねあれ

622 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 21:53:43 ID:5bZGgcok0.net
>>599
『口が裂けても「おう、楽しいぞ!」とは言えない』
じゃあ「おう、楽しいぞ!」と言えるような質問ってどんなかね?

「一人用クリアしてトレモ2時間籠もってからランクマ行くので楽しめますかね?」とか?
それをお前に言ったら「おう、楽しいぞ!」って胸を張って返してくれるのか?
俺は返せないかな

お前が「おう、楽しいぞ!」って返せる条件に興味あるな

因みに俺だったら
「とりあえず対人戦に興味あるならランクマでしばらく対戦してみて
全然勝てなそうだったら一人用なりトレモで必殺技でも練習しながらランクマ通いかな」
って返すかな
ああ、質問の答えにはなってないな

623 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:08:11 ID:5bZGgcok0.net
>>599
『それがいいに決まってる』
よくわかってるじゃん

つまり俺はお前ほど楽観的では無いのだろうな
この先格ゲーがその理想に近づけずに上手くいくとは微塵も思っていないということ
理想があるなら近づけるべきだろう
遠ざかって上手くいく道理なんてどこにもないのだから

どういうわけか格ゲー購入者の大半は熱帯をやってないらしいしな
裏を返せば購入者だけでも熱帯の新規は既存の熱帯をぶっ壊す位の人数はいるって事で
未購入者も合わせたら対象者は多すぎる位だろう

当然全員引き込もうという話では無く
何の見込みも無い話でもないって意味でな

624 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:18:43 ID:5bZGgcok0.net
>>598
今どきの一般人には『格ゲーは難しそう』ってイメージすら無かったりするのかね
だとしたら大分浄化されてると思うけど

625 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:19:25 ID:HjkpF7kf0.net
>>623
横やりで悪いんだけど、
熱帯へ全くいかない自称カジュアル格ゲーマーなんだけど、

やっぱり純粋に難しいって格ゲーは。
uniやggxrdやdnf duelやったけど、ランクマに行こうって思えるほど操作できないから
途中で投げちまうんだわ。
同じ人が多いんじゃないかな。

過去に鉄拳6と東方でオン行ってたけど、
気楽にキャラ変えられるほど簡単ではないし、
立ち回りや差し合いするまでに持っていく練習時間が辛いのよね。

後、そのせいでいろんなキャラを触ろうと思えないのもつらいし、
友達誘ってもスマブラの手軽さと比較されてやってくんねぇんだわ。
でも、こればっかりは同意だからなんもいえねぇ

626 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:24:14 ID:HjkpF7kf0.net
>>624
後、俺も基本カッコイイ、かわいいでキャラ選んで、
バティスタやジョニー使って難易度高すぎて絶望してた。
今の子はとにかくスマブラを格ゲーのイメージしちゃうんじゃないかな。

627 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:39:56 ID:EH6ws3qk0.net
>>620
動画見たけどコンボやコマンド技しないで勝てるって言う以前にガードや距離感や対空精度とかのプレイヤースキルが違いすぎてさ

ただのナメプ縛りプレイ初心者イジメになってるよね

貴重な格ゲー人口減るからあーいうの辞めて欲しいわ

ギルティでヒソカ言われてるのと変わらないわ

変な事してないで普通にランクマしてちゃんと同格と健全に戦ってくれ

みんながちゃんと同格とランクマしてくれれば勝率50%前後に落ち着くんだから


そしてそもそも今のゲームやる子達はその勝率50%前後じゃ足りないって感じる時代なのが格ゲーが終わった理由なんだよたぶん

なんか勝率70%あっても自分は負けてる勝ててないって感じる人が多いらしいよ特に日本人はね

628 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 22:47:51 ID:5bZGgcok0.net
>>625
おー!噂に聞くカジュアル格ゲーマーか!

やっぱりランクマに行かない理由って
『ランクマに行こうって思えるほど操作できないから』
なんだな
まあ、>>620 にも書いた通りランクマも色々改良されてきてるから
今の格ゲーは大分上手いことマッチングしてくれるんじゃないかな

そもそもメーカーの言うとおりランクマが同格とマッチングされる仕様だったら
ランクマの方がCPU戦より簡単なはずなんだけどな

629 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 23:32:06 ID:j9ZQUihW0.net
>>627
思った。コンボ練習トレモで頑張っても勝てないよの典型て。
格ゲーて結局、説明もされない立ち回りを感覚的に理解できる人意外遊べないゲームだなぁと。

630 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/29(水) 23:47:00 ID:HjkpF7kf0.net
>>628
カジュアル格ゲーマーっていても、
過去に間違いなくやりこんだ人間だから、今の格ゲーについて自分の意見に自信なくてなw
今のゲームを満足にできなくはないんだけど「このゲームが楽しめるのは、俺にベースがあるからやろなぁ」って思うんだよね。

俺も難しいよって言ってしまう人間だからあれだけど、
自分の好きなキャラを楽しくカッコよく操作で来た時の楽しさ忘れられなくて流行んねぇかなぁって思いつつ、
練習して、いろんな格ゲー触って、どうすれば友人たちと一緒に遊べるかなぁって考えちゃうんだよね。

そんで行きついた所は、キャラの人気度と操作難易度なんじゃないかなぁって思う。
若い年齢層は分からんけど20~30代の友人に聞くと「むずかしいからなぁw」って言われる。
波動拳で指の皮むけた友人はマジでトラウマ持ってて嫌がるしw 
今じゃありえないけど、格ゲーには同じ轍を踏むプレイヤーを出してほしくない(言い換えるとマジで波動拳出せないプレイヤーっているから2D格ゲーのコマンドは見直してほしい)。

逆に、鉄拳は暗記できればコンボ繋がるからそこそこやっている人がいたけど、
辞めちゃう人は大抵コマンドが覚えられないって言ってたわ。
俺も続編が出たときには、過去作何百時間とやってもラー、リリ、仁しか使えなくて「新キャラに変えたいけど覚えるのダリィ」ってなってた。

ちなみに、その頃はフレーム技とかは全く知らない。ただ、やってると勝手に有利不利の技を覚えるからフレームは勉強しなくていいと思ってる。
でも、高火力コンボははいらないけど、安定コンボは1〜2つは必須だと思ってる。 チャンスで削れる威力が団地だからね。
そうなると、コマンド暗記作業がはじまるから気楽に対戦ってわけにはいかないよなぁ。

よく初心者狩りが〜って話を聞くけど「一理あるけど、ランクマ行かなければいいんじゃない?」って考え。
その考えの自分が思うのは好きなキャラを好きなように操作できないから、cpuを相手にするにもトレモ行かなきゃ... これが辛い。
その点GBVSはよかった。ただ、簡易入力ペナだけは許せない。こんなのコマンド有利じゃんって言われたら言い返せない(必須ではないとは思うけどね、言い分は正しい)


このデメリットをすべて消化しちゃったのがスマブラなんだよね。
吹っ飛ばしたら勝ちとかを真似しろとは思わないけど、改善すべきところが多いのが格ゲーかなって感じてる。

マジで格ゲーやりたいから、長々と書いてしまって済まない。

631 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 00:22:51 ID:A9fr+uXV0.net
>>629
立ち回りはセンスか経験だね。
自分はコンボより立ち回りが重要だと思ってる。
コンボ練習をトレモで頑張っても勝てなくて嫌になるのは、
コンボ練習頑張ってしまったことが問題だと思うんだよなぁ。

コンボと地味な練習と反復で覚えないといけないのに、
その練習じゃ立ち回り覚えられない。
なのにコンボできなきゃチャンスをものする火力がでないのは俺も本気で萎えてる。

古参カジュ勢?の俺から見ても鉄5と東方でさんざんコンボ練習して辛いからもうしたくねぇんだわ。
かわいいキャラ、かっこいいキャラを使わせてってなる!!

コンボは確かに気持ちいんだけど、それだったらcpu対戦だけでいいかな。
スカルガールズはコンボ気もちくて50時間ほどソロで遊んでたし。

でも、対戦に求めるのはコンボじゃないんだよね。
でもコンボできなければできるやつが勝つ。
個人的だけど、コンボは本当に魅せプレイでいいと思うんだよなぁ...

632 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 00:38:24 ID:A9fr+uXV0.net
超個人的かもしれないけど、
アケコンやパッドよりかはキーボードのほうがめっちゃやり易いって知れ渡ったほうがいい気がする。

ただ同時押し対応してないとだめだから値段がね...

633 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 03:11:50.49 ID:TK9SfTOo0.net
こういうスレだと言われる意見が「1人用モードを面白くするべき」っていうけど
そういうことじゃないだろって思った

でも、冷静に考えると確かにそういうことなんだよな

すぐに熱帯は完全新規の人には敷居が高い
そんなことは気付くべきだったし、だからスト6は一人用モードを充実させてるのかな
さすがにもう少し早く気付くべきだった
適当にピストルを撃ってヒャッハーするゲームとは違う

634 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 05:38:34.20 ID:uUqHwVg+0.net
>>633
もしFPSやTPSのことを「適当にピストル撃ってヒャッハーするゲーム」と思ってるなら、結局格ゲーも「適当にぼこすか殴りあうだけのケンカゲーム」としか思われないでしょうね

635 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 06:09:37.53 ID:vao8JYAX0.net
何かを面白くするんじゃなくて、普通にゲームとして面白ければいいと思うよ
熱帯でも初心者が楽しめてリピートするなら成功なんだし
格ゲーの問題は残存する連中がそれを阻害してるところにあるんだがね

636 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 06:24:25.60 ID:FyDBawH30.net
>「適当にピストル撃ってヒャッハーするゲーム」

シューターはこれが許されるからな
バトロワでドンパチしてれば楽しめるし
対人嫌というならMass Effectでもやって銀河を救う旅に出ることもできる

将棋なんかも本のコピペして棒銀突撃してればとりあえず楽しめるし
1手0.1秒で指してください、しかも3連続で。とか言われないから自分のペースで楽しめる

637 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 06:38:18.00 ID:tPMS0H660.net
ファイナルファイト的なアクションゲームとして売り出すべき
ボタンは弱強パンチ・キックの4ボタンと必殺技ボタン2つ
4人同時プレイ可能でスコアでゲーム内通貨が溜まりキャラや技やコスが買える
「波動拳買ったらマジツエーw」「あのボスはスクリューでハメれるぞw」って
初心者も一個ずつ技を覚えてく、そしてDLCでこっそり対人要素を入れる

638 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 06:50:30.97 ID:uUqHwVg+0.net
格ゲーとは

639 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 06:55:17.13 ID:ep/ky4IB0.net
>>616
下手だけど格ゲーにたまに手を出して楽しむ人としてはこの上の三行はほんと思う
ダメージディールで大きく差がつくからね
負けても当たり前だと思ってるから負けても凹むとかはあんまないけど

640 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 07:06:07.30 ID:n5KSzhJ10.net
対戦だけで上達できて、成長が実感できるなら流行るよね
でも格ゲーマーに言わせると甘えらしい
ほなら新規こんやんか、閉じコンの村社会の限界集落一直線やんか
っていうと賑わってるプロゲーマーeスポーツeスポーツ
アホか、それ動画勢が増えとるだけで、プレイヤーは減っとるやんけ

641 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 07:17:51.18 ID:gKMluvUj0.net
負けて当たり前と思わせてしまうのが、もうゲームとして負けだと思うよ

勝つ為に必要なものがわかってるから負けて当たり前って結論が出るんでしょ?

でも勝負ならできれば勝ちたいわけじゃん、負けたくてやる奴なんていないんだし、勝てないけど格ゲーやりたいから仕方なく熱帯する、みたいな心境でしょ?

それがオワコンの理由だよ

じゃあどうするか
勝つための努力を少なくすればいい

そしたら今度は既存プレイヤーが嫌がるんでしょ?
新規が簡単に強くなるのは嫌だって
じゃあ一生てめえらだけでやってろよ

642 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 08:13:01.56 ID:ETuI1UnJ0.net
かつて社会現象並に人気があったんだからそれでいいじゃん
日本での役目終わったんだよ

643 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 08:55:51 ID:crv/Wu7m0.net
アケで1プレイ100円の時代にバーチャとか一瞬で場外負けとかありえないって感じだったけど無限に戦える現代だとスマブラみたいに場外あった方がいいのかなって思う

場外ありの方が壁際かためなくなるし体力関係なく逆転要素もある事になるから新規むけなのかな

644 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 09:05:11 ID:cEELK2eA0.net
>>630
まず『万人にウケるゲームは存在しない』
ドラクエだろうがFPSだろうが面白いと思わない人はいるわけで
ただ、それは必ずやってみないと判断は出来ない

友人も格ゲーをやった上で面白くなかったのであれば
合わなかっただけなのかとは思うけど
ただ、個人的な経験から格ゲーの一番面白い所は同格と対戦した時だと思うので
友人も同格との対戦は経験させればワンチャンあるかもとは思うけどな


お前は格ゲーが難しいというが格ゲーの何が難しいのか?
>>583 の動画で示したようにランクマで勝つだけなら必殺技を覚える必要も無いゲームの何が難しいというのか?

お前もまた他の格ゲーマーが発信する情報、評判に流されているように思えてならないのだけど

645 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 09:50:46 ID:Y1A2r24p0.net
流行る必要なんてないわ
いまでも新作出てくれているし過去の作品でも楽しい
このスレ自体が新規参入者のストレスにしかならんわ

646 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:02:25 ID:A9fr+uXV0.net
>>644
難しい下りの以外は同意。
難しいと言われることに疑問なのか。

勝ち方や負け方ってあるんだわ。
確かに立ち回りで勝てるのは俺も知ってる。
でも、コンボがある以上コンボして勝ちたいし、システムを使って勝ちたいってなるんだよ。

「それでもいいじゃん、勝てるなら難しくないよねってそれはお前個人の感想だし」
「極めれば当然じゃん」
て話になるならそうとも言えるけど、見えてしまう以上同じことをしたいという人は多いはず。
でもそれができない、立ち回りで勝とう、負けた、練習しないと楽しめない、難しいってなるんじゃないの

647 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:09:29 ID:A9fr+uXV0.net
>>645
タイトルが結構格ゲー人がいないから買わないほうがいいかなぁってなるよねw
でも確かに、新規格ゲーは発売されてるから消えることはないかもね。

殆ど下手くその要望なところはある

648 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:17:50 ID:tPMS0H660.net
格ゲーと他のゲームの違いが解ってない人多いわ、難しさじゃないよ
どんなゲームでも突き詰めれば本人の限界に挑戦するんだし

コンボ決めようが読み合いに勝とうがラウンド落とすとガッカリしやすい
コンボも慣れると出来て当たり前、むしろミスるとストレスになってしまう
勝つ又は接戦にならないと楽しめない=楽しむ為には対戦相手に依存するゲーム性

apexならラッキーでもヘッショ決めたり、当たらなくても強ポジから撃ちまくったり
強装備で撃ち合いに勝ってチーム救ったり
1位取れなくても気持ち良い部分が多い=下手でも楽しめるゲーム性
さらに友達とボイチャしながら遊ぶと楽しさ3倍

時間決めてディスコードに集まってボイチャしながら
勝っても負けても楽しいfpsやモンハンやるのが、今の学生の遊び方だけど
もし中学生に戻れたとして、格ゲーやる自信あるか?

649 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:25:23 ID:A9fr+uXV0.net
>>641
負けて当たり前って感覚はわかるけど、その境地って経験者だからだとは思うんだよね。
初心者は分からないからそれで負けてコンボ練習ダリーってなる?

>>639
最後の3行は影響してるのかよくわからんけど、
簡易入力システムが今になって出てくるのはそういう影響かね
スタイリッシュモードは別。あれは長い目で見ると勝てなくなるって思っちゃうw
全くの新規さんはそうは思わないかもしれないけど、高火力コンボ食らったら嫌にはなると思う

ある意味俺も既存だけど、純粋にもっと簡単に楽しめるようにしてとは思う。
ガチャガチャやってたら勝ちました楽しーはもうオンラインの時代にないんじゃないかなって

650 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:29:47 ID:34rpxkNT0.net
銃ゲーやってんのは主に外人だろ
エペが終わったらそれまで
今はもうプレステやffしらん子が大半
モーコンが売れてる言うなら
格ゲはまだ覇権だな

651 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:30:49 ID:A9fr+uXV0.net
>>648
この意見は同意。
てか、最終的にこの要素には勝てないと自分も思うw

>1位取れなくても気持ち良い部分が多い=下手でも楽しめるゲーム性
せめて格ゲーにこれほしい。
俺みたいなカジュ層はこれなんや。
Apexは基本操作できればキャラ変更しても基礎があれば負けないからな。
格ゲーはキャラ変更すると、コンボゲーはマジでcpuに勝てなくなったりする

652 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:33:27 ID:A9fr+uXV0.net
>>651
後、付け加えると、
「これで流行らないなら格ゲーはもう無理だなww」
って思えるゲームがスマブラしかねぇ。
でも人気あったしな。そこでワンチャンほかのゲームで..>!って思っちゃう

653 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:37:15 ID:34rpxkNT0.net
バトロワは開幕が茶番すぎてな
ff7のバトロワってまだ人いんの?

654 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:42:10 ID:A9fr+uXV0.net
ちなみにワイはもうそろそろ去る。
結構自分もそう思って意見言ってる人多くてびっくりして、
そういうこと考えてんだなぁってわかったし。
すでによくしゃべるクソオタクになってるから消えます

655 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:44:23 ID:34rpxkNT0.net
CoDのフリフォが唯一楽しめたFPSだわ
サロメ孃がエペやらん理由はよくわかる

656 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 10:48:26 ID:tPMS0H660.net
>>650
小学生に人気のゲーム1位マイクラ 2位フォートナイト
俺も信じられなかったが、switchでもfpsやる時代なんだよな

657 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 11:52:28 ID:Ginonv1g0.net
そもそもFPS操作は3Dアクションゲームのスタンダードなんだよな
だから他ゲームの経験値ですんなり遊べる

一方で格ゲーのコマンド入力や6ボタン攻撃が2Dアクションゲームのスタンダードかというと違って、ここに間口の狭さがある気がする
だからわざわざ格闘ゲームの1人用モードが必要になる

658 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 12:43:40 ID:KtAu8Tqt0.net
>>646
まず『立ち回りで勝てる』という事では無くて
理論上対人戦は何も出来なくても攻撃を出せさえすれば勝てるという事

何故なら相手は人間であり、いくらでも弱い相手にする事が出来るから
例えば幼児がランクマをやってたって構わないわけだろ?
その幼児とマッチングした場合は実質何も出来なくても勝てるわけで

それにも関わらずランクマのレベルがそこまで下がっていない要因は
お前らの
『立ち回りが出来ないとランクマで勝てるわけがない』
『コンボが出来ないとランクマで勝てるわけがない』
といった固定観念のせいに過ぎないという事

その固定観念のせいでそれらが出来るまでランクマに行かない
あるいはそもそもそんな面倒な格ゲーには近づかないといった事が起こって
ランクマのレベルが下がらない要因となっていると俺は思っている

659 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 12:52:09 ID:KtAu8Tqt0.net
>>646
『コンボが出来る事』と『対人戦で勝てる事』はそれぞれが格ゲーの面白い要素であり
同時に満たさなければならないものでは無いだろう

一人用でも『コンボが出来れば楽しい』し
コンボが殆ど無い昔の格ゲーでも『対人戦で勝てれば楽しい』わけだからな

なので順番としてはランクマで『対人戦での勝ち』を体験してから
『コンボの練習』に入れるのがベストでは無いかとね

オッサン格ゲーマーは大体そういう経歴になってるし
スト2には殆どコンボなんてなかったからな

660 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:20:12 ID:FZECnF9Q0.net
昔の格ゲーって勝っても負けても楽しかったけど、今のは負けると本当につまらない。

何故負けても楽しかったか考えると、一発のダメージが大きいとか、相手がどんなに強くても自分も見た目同じような動きが出来る、とかがあった。
だから次は勝てるかもと思えた。そして負けるのも燃えた。

今の格ゲーは練習してコンボを習得しないと玄人っぽい動きが出来ない。出来ない上に負けたらそりゃやる気無くす。
じゃあ練習するとなるととても大変。実践で使っても作業感。

FPSしか勝たん

661 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:30:32 ID:YUe33yEm0.net
格ゲーでコンボできる側とできない側で対戦するのって、相手は本物のピストルを持ってるのに自分はエアガンで戦ってるような感覚だからな
駆け引きとか覚える以前に自分もピストル持たなきゃ話にならないってそりゃ思うわな

662 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:31:57 ID:A9fr+uXV0.net
>>658
去るとか言ったけど、まともに意見してくれる人ががいるから聞きたくなるな。
なるほどね、ランクマのレベルが下がらない理由は自分で書いてて気付いたから納得だわ。

でもこの固定概念を払拭するためにはどーすればいいかねって感じじゃない?

>>659
これもなるほどとは思う。
だからランクに行けって話ね。納得だわ。

ただ、昔って自宅に格ゲーなかったゲーセンに行ってやるしかないから、そこで強くなってしまった人の意見かなぁと感じる。今って、自宅でできるじゃん?
FPSがそうだったんだけど、codでキャンペーン楽しんでからオン行って普通に戦えたって経験あるのよ。
格ゲーもそうだけど、cpuで敵なし、じゃあ強い奴とやるかーでオンに潜ってた。
lolでは上手い人にくっついていたりとか(暴言がマジでひどくてやめたけどww)
ダークソウルとかも一人で楽しんでそれ以降も一人か、オンで乱入とかじゃない?
格ゲーだけじゃなくていろんなゲームやると敷居高いなって感じるんだよなぁ

コンボの意見も納得だわ。
これは個人的な意見だけど、そのコンボゲーの敷居がもっと低いのあればいいなって思う。
好きなキャラが基本コンボすら難しいとかになるとつらくない?
俺はuniのバティスタやggcrdのジョニー引いてゲロった。その気持ちが今でも引きずってはいる。
まぁ、コンボゲーだからしょうがないし、キャラゲーじゃねぇんだからお前が悪いって話は受け付ける。

st4やったときにガイルフルコンされて、コンボ練習してむず過ぎて笑えねぇ..ってなったから、
俺はコンボ必須と思う人の気持ちわかる。たぶんそういう目にあった人
でも、いらないっていう人の気持ちもわかる。立ち回りで勝ってきた経験があるから。

でもこれが分かる人っていろいろ触ったカジュアルゲーマーで、難しいって言っちゃうのもカジュアルゲーマ。
ゲームすらしたことない人はワンチャンハマるけど、格ゲーの認知度が一般的にst以外低い。

663 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:34:49 ID:A9fr+uXV0.net
>>660
言ってることすっげぇわかるwww
ただFPSもちょっとマンネリ感あってしんどいww
まぁFPSまだ流行ってるからいいが、廃れてきたらどう盛り返すのか気になるなぁ。
まじで、もうこれ以上よくする方法が分からんw VRかな?

664 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:37:45 ID:A9fr+uXV0.net
>>661
これ。
立ち回りで勝てるなんて知ってるやつはベースがある。
でも俺だってコンボできるならしたい、目押し!1F!コマンド!

コンボゲーはこう難易度ができるかで火力差が団地。嫌になるわ
ただまぁ、コンボゲーはコンボを競うゲームですって立ち位置なら俺が間違ってるなとなるが、
勘違いしやすいと思う。きもち敵を倒しに行ってるからなwコンボ競うなんて思ってない

665 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 13:55:52 ID:A9fr+uXV0.net
てか、同じようなこと思う人多いじゃん。
なんでメーカーは今まで改善しなかったの?
SC6は頑張ってたからSC7出してほしいな、過去作が尾を引きずってる。
SC4がむずくてフルプライスためらったし。
あとは知名度かな。

666 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 14:32:12 ID:qzFy4YaE0.net
あのさ、勝ち負けじゃなくて、格ゲーつまんねえって話では?
面白かったら負けまくろうがやるよね

667 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 14:38:49 ID:ETuI1UnJ0.net
それが前提よな
そもそも面白くないと思われてるからみんなやらない

668 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 14:55:03 ID:A9fr+uXV0.net
>>666
>>667
話がめっちゃそれてしまってるけど、格ゲーは難しいくない、難しい議論だった気がする。
つまんねぇってのはどこかって話でランクがーみたいになってる。

ただまぁ、その面白さを出すにはって話で、コンボの簡易化、コマンド廃止、キャラの魅力じゃねって俺は思う。
俺は格ゲー好きだから言いたくないけど結論、格ゲーはつまんねぇからってのは否定できんのが辛い。
でも同じ力量の人と戦うのは面白いよとも言わせて。大多数がそんな事は知ってて言ってると思ってるよ

669 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 15:20:39 ID:y5GtBKAQ0.net
メインのストプロ勢がカクゲーやらずにFPSやってる時点で答え出てる
プロがこんな有様で新規がやるわけないな

670 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 15:42:04 ID:KtAu8Tqt0.net
>>662
いや『立ち回りで勝ってきた』なんて人はいないと思うけど
昔からずっとコンボ出来ない奴は弱い

但し、ゲーセンの勝ち残り台は弱い奴は勝てないシステムだったが
ランクマになって弱い奴でも勝てるシステムになった

だからみんなとりあえずランクマ行こうって事

671 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 15:42:32 ID:vao8JYAX0.net
やりやすさと面白さって別じゃね
昔のくっそ面白かったゲームも、やりにくさ半端なかったりしたけどリピートされたんだわ
でも格ゲーはあるライン、例えば読みができるレベルに到達しないと熱帯が面白いとはなかなか思えんのよ
つまりゲームが面白さを提供できてないんだよね
遊びは提供できても、その先に面白さがない、最近のストーリーモードとかを抜いた格ゲーはまさに自分で面白さ見つけて遊んでねってスタンスで、これが新規を振り落としてる
そんなに新規っていらないものなんかね

672 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:03:18 ID:A9fr+uXV0.net
>>670
なるほど
とにかく、オンでの対戦敷居下がったからランクにビビんなよって、気楽に行こうぜって事ね。
これはめちゃいいことだし、もっと広まるといいね。

673 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:05:59 ID:A9fr+uXV0.net
>>671
それもある。
だからソロモードを面白くした方がいいっていう意見がある感じかな。
個人的に、この令和でソロモードで人気のゲームって少なくとも操作性良くないか?

任天堂は特に操作性がいいゲームが多いと思う。もちろんバランスとかキャラとかめっちゃほかの要素もあっての人気だけど。

674 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:14:57 ID:uUqHwVg+0.net
なんかおかしいな?って格ゲープレイヤーの認識はゲーセン文化のなごりや
対戦にはワンコイン必要であり、「何十連敗しても楽しければいい」とはならず勝敗に強くこだわった価値観になる
「キャラやストーリーが好きだから邪魔されず一人プレイしたい」ってやつも対戦台では普通に乱入される
対戦台は回転率がいいからプレイヤーも店もメーカーもみんな受け入れていた
金がかかってるんだから勝敗にこだわって当たり前、俺が50円で50連勝してる間にお前らは何回千円札両替してるんだ?
てのを目の当たりにするわけでね
今のネット対戦はまた違う価値観の文化なのだけどプレイヤーもメーカーも切り替わってないんじゃないかな

675 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:15:51 ID:A9fr+uXV0.net
まぁとりあえず、認知させるにはまず無料化なのかな...
DOAとかDFFACはやってたけど、盛り上がってた感じしないなぁ
自分で言っといてこの二つ触れたことないから何とも。

個人的にDFFは格ゲーでいいの? ちょっと判断が難しい

676 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:23:25 ID:A9fr+uXV0.net
>>674
なるほどね。
自分よりもっと上の人たちでその感覚ある人絶対いるよね。
自分もランクマはコンボできる人がいるから必須みたいな考えあるのも同じだと思う。
というか、綺麗にマッチしてたど自分がコンボできるから相手もできて払拭できなかったのかも

こういう古い価値観の払拭とかは企業が努力することだよなぁとは思う。
st6とかは簡易入力入れたり、オープンワールドのソロモード入れたりとしてるけど、
きっとここの要素が面白い!!ってなったらまたブームは来るよ。
俺はソロやってて面白いと思わないから(コンボも難しいし)流行るわけないよなぁって考えてた

677 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:41:13 ID:YcG47xTQ0.net
無料化がプラスになるのは一般人を引き付けるだけのポテンシャルがあるゲームだけ
ただのジリ貧不人気ゲーでやっても数千円払ってる層が無料版に流れるだけ
フリプや500円セールでどんだけ人増えたんだ、どんだけ定着したんだって話

678 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 16:53:36 ID:ETuI1UnJ0.net
古くなってからフリプ落ちされてもなあ・・・
オフゲーじゃないんだし

679 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 17:50:42 ID:KtAu8Tqt0.net
>>668
スト5が世界で600万本売れてるんだからもっと自信持とうぜ

680 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 18:15:15 ID:ZgE9Dk8+0.net
初心者は格ゲーというかタイマンが嫌なんじゃないか?
FPSとかも小さいステージでタイマン3ラウンド制とかにしたらろくにエイム出来ない初心者なんて中級者にレレレ撃ちされてまったく当てられなくて上達方法聞いたらリコイル制御とエイムをひたすらトレモで的撃って練習しろ各武器の得意な距離とリコイルパターンとステージの強ポジ把握しろとか言われたらそこまで本気じゃないってやめるだろうし

681 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 18:29:29 ID:A9fr+uXV0.net
なんか去るとか言って結局一日張り付いちゃったけど、
すんげぇ同じ思いしてる人が多いんやなって思って満足だわ。
しかもエアプって感じ全然しねぇし、結局企業努力が足りないって俺の中で結論出たわ。

>>678
それは思う。
そうなると人がいなくてランクで強すぎる人と当たるからね。
ソロでやって終わりか、見送り。

>>679
そんな売れてんのかあれ。
やっぱりやりこむならストしかねぇな!

682 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 18:41:15 ID:KtAu8Tqt0.net
>>674
別に勝負事なんだから勝敗に強くこだわるのは普通だろう

問題はゲーセンの勝ち残り台はその時の店内最強としかマッチングされないから
新規が勝てる見込みが全く無かった事だろう

例えば店内に新規が100人いようが経験者が1人でも居てしまったら
新規が経験者にボコボコにされるマッチングしか組まれないというゴミ仕様

最早弱者には人権は無いといっても過言では無く
そのロクでもない価値観が今も尚老害格ゲーマーに受け継がれているのだろうと

当然ランクマであれば新規100人、経験者1人だったら
新規同士のマッチングがされるけどな
いい時代になったものだ

683 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 19:51:55 ID:KtAu8Tqt0.net
>>681
スト5も日本ではとんでもなく売れてないらしいけどな
その世界で売れて日本で売れない一番の要因は老害格ゲーマーのせいではないかと俺は思っている

海外には老害格ゲーマーは殆どいないだろうからな

684 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 20:00:12 ID:Q3W3WZej0.net
>老害格ゲーマーのせい
凄いな、そんなに影響力があるのか
個人で1タイトルを衰退させるとか、一体何をすればそんなになるんだ?

685 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 20:36:12 ID:A9fr+uXV0.net
>>683
の言う老害ゲーマーって何をするの?
1F入力とか?格ゲーは難しいぞ〜とかいう人のこと?

686 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 20:50:19 ID:tPMS0H660.net
>>680
そうそう一対一はもう流行らない
繰り返し言われてるけど条件がキツすぎるんだよ

自分にとって都合が良い相手と対戦出来なければ楽しめない
楽しさが「相手に依存してる」ゲームって娯楽として弱い

俺がランクマする時間に、嫌いなキャラを使わないで、屈伸・ナメプ等しなくて
パナシが少なめで、同程度の強さの人居ないかなって条件キツすぎるでしょ?
でもこの内1~2個でも条件違ったら楽しめない可能性大なんだぜ?

人増えないかなとかeスポーツで覇権ジャンルにならんかなとか、欲しがっちゃダメだ
新作出してくれるだけで感謝だよ

687 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:08:49 ID:A9fr+uXV0.net
>>686
1v1は流行らない理論はちょっと疑問なんだから詳しく聞きたいなー

とりあえず読んだ感じ、
CPUで敵なしになり、オンに行くって流れの人と勝手に想像したけど、
そこはCPUが発展すればいい感じの敵と戦えるんじゃないかなぁとは思う。
となると、ソロモードを面白くすれば楽しめると言い換えられかなと思う。

極論かもしれんがダクソのボス戦って1v多はあるけど1v1も面白いじゃん?
と思ってるんだけどどうかな?

688 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:17:47 ID:tPMS0H660.net
>>687
ゲームの売上や新規参入の面で1人用を作り込むのはもちろん大事だし
CPU戦が発展して、もはや学習するAIってレベルになったら嬉しいけど

でもそれって対戦格闘ゲームじゃなくて格闘アクションゲームだよね

689 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:25:10 ID:A9fr+uXV0.net
>>688
それでもいいんじゃないかなって思うんだけど、なんかダメなん?

690 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:30:05 ID:fxdboyD/0.net
1対1がもう無理って意見に賛成かなー

仮にランクマが細分化最適化されて5分の対戦が生まれても個人の戦いの美学?ってのが違うからさ

対戦数や勝率が同じでもグルグルザンギとエイジスハメユリアンは仲良くなれないよ

昇竜の当て感が上手い人や当身上手い人セットプレイ上手い人

これにキャラ相性まで考えては無理だよね

さらに強さ超越したフォルテやケイオスみたいな不快度高いキャラもいるんだからさ

691 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:37:34 ID:A9fr+uXV0.net
>>690
つまり、全員リュウで統一しようぜ!って感じ?
キャラ性能で負けるとか納得いかない!ってことか?
理解はできるw ただちょっとそこを何とかするのは無理かなぁとは思う...!
まぁ、みんな公平プレイヤースキルのみで勝負!!ってのは今のところ格ゲーではないなぁ
ダイブキック?ぐらいだけどあれはなぁw

ロケリやろうぜ!w

692 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:38:17 ID:tPMS0H660.net
>>688
格ゲーって作るの大変なのに、メインの対人の部分をしっかり作って
さらに1人用をダクソやモンハンに並ぶレベルで作り込めるメーカー無いでしょ
アメリカはゲーム6000円以上で売れないんだよ?

693 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:39:13 ID:KtAu8Tqt0.net
>>685
まあ、そういう事だな
「アケコン必須」「コンボ必須」「必殺技必須」「まずはトレモ」
「タイマンはキツイ」「ボコボコにされるだけ」等々

単純にこれらは格ゲーのネガキャンにしかならんので
言わない方が格ゲーは売れるだろう

そしてこういうのを言えば言うほど広まって自動的に一般人が格ゲーに近寄らなくなると

694 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:44:48 ID:tPMS0H660.net
>>690
もう出来る限りストレスを無くす方向で行くしか無いよね
GGが仮想ゲーセンでアバター動かして対戦申し込む方式なんだけど良く出来てる
対戦受ける側が相手の使用キャラや名前見て、対戦拒否出来る

俺もスト6でザンギとガイルとダルシムは対戦拒否してやるw

695 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:51:10 ID:A9fr+uXV0.net
>>692
たぶん俺宛てだよな?
難しいのはわかる。

スマブラは格ゲーじゃない派なら無視してくれの亜空の使者?的なのはいいと思うけどな。
ダクソ規模とかは飛躍しすぎじゃね?
まぁそれが実装されるならなら嬉しいけど、なんかもっとやりようあるだろ!こう!なんかさ!
ちなみに俺はもっとキャラを簡単に乗り換えできるとか、
対戦しながらコンボも上手くなっていくような格ゲーでないかなぁって思ってる

アメリカの下りは初めて聞いたw

696 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:53:37 ID:Q3W3WZej0.net
そのコメントだけでゲームの売り上げが落ちたと考えてるの?
どのゲームにも不平不満を口にする人はいると思うが、
「老害格ゲーマー」のコメントは何故それほど影響力があるの?

697 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:55:15 ID:KtAu8Tqt0.net
>>690
それだけ格ゲーに詳しくなるまでやっといて何を言ってるんだ?という気がするが

俺の経験では格ゲーの醍醐味はキャラ差より人差だろう
起き攻めでボコボコにしてる時とか楽しいから相手キャラが何であろうとあんまり関係無い気はするけどな

698 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 21:55:18 ID:A9fr+uXV0.net
>>694
よかったやん!
BANシステムあるならいろんなキャラを気楽に触れる格ゲーになってるといいなぁ
st6は楽しみにしてるよ。
てか、6って結構な規模のソロモード作ろうとしてる気がするが...?

699 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:10:27 ID:A9fr+uXV0.net
>>693
それだけでここまで落ちるかなぁとは思うよ。
言わないほうがいいとは思うけど少なくとも事実だし..って思ってる人も多いから、
それを払拭するのは企業側の問題。

コンボに関してはゲームによっては必須なくせして難しいのあったし間違ってないとは思うけどな。

少なくともここで意見上げてくれてる人たちは、正統な意見だと思う。
それを今まで対策してこなかったの企業側がよくねぇなぁって感じる。

700 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:12:25 ID:A9fr+uXV0.net
>>697
これは同意。
対戦に勝つってのは攻略するってことだとは思うよ。

でも、キャラ差がひどくて勝ちにくいってのはストレスあると思う。
それでも何とか続けられるようにキャラ愛で補う

701 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:16:30 ID:A9fr+uXV0.net
ダメだ、楽しくて続けてしまう。去る

702 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:23:16 ID:KtAu8Tqt0.net
>>696
そもそも格ゲーって「難しい」ってイメージが無いか?
そのイメージがあるとしたらそのイメージを広めた犯人は格ゲーマー以外にありえないよな?
格ゲーマーしか格ゲーの情報を広める奴はいないのだから

俺が考える「老害格ゲーマー」のコメントに影響力がある理由は以下

a.老害格ゲーマーの人数が多いから
b.老害格ゲーマーは格ゲーを新規にすすめる術を知らないから
c.自分の格ゲー歴を武勇伝かのように思いがちだから

a.はなんたって30年の歴史があるからな単純に人数が多く年齢層も高い
ゲーセンの対戦台で頭やられててランクマの仕組みが理解出来ない感じがある

b.は結構致命的で格ゲーマーが新規に格ゲーを勧める文言ってのが浮かばないんだよね
まあ、共闘が無いのも響いてるのかも知れないが
何にせよ一般人に対して勧める事が無いのであれば
話すことは良くてプラマイゼロで基本ネガキャンにしかならんわな

c.は何か格ゲーを今まで一生懸命やってきたとか言ってくる重い奴がいて
最早それ楽しんでないだろうっていうね
そういうやつは格ゲーには修行が必須なのが当然のように語ってくるからね
言ってる事全てが格ゲーを面白くなさそうにする
ネガキャンの天才

703 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:27:37 ID:34rpxkNT0.net
病院いったほうがいいな
投影っていうんだっけこういうの

704 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 22:35:33 ID:KtAu8Tqt0.net
>>699
メーカーのせいなのはそれはそう
評判を誘導するのもメーカーの仕事のうちだろうし
そもそもの格ゲーのイメージの低下の発端はゲーセンの勝ち残りの対戦台だろうしな

あれが『格ゲーマー』と『一般人』という差別化を生み出し
長年に渡って
『格ゲーは一般人はボコボコにされるゲーム』
という印象を刷り込み続けたからだろう
だからゲーセンには無かったスマブラにはそんなイメージはついて無いわけで

ただ、ここでメーカーに対して何かしろって言っても不毛だろ?何かもよくわからんし

実際に経緯はどうであれ今格ゲーの評判を広めてるのは格ゲーマーなわけだから
格ゲーマーが意識することによっても格ゲーの売上は変わるだろうよ

あと単純に新規にはランクマを勧めたほうが良いとは思うしな

705 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 23:30:52 ID:fxdboyD/0.net
格ゲーは1回リセットされるべきかもね

コマンド技は1番難しくて1方向とボタンで波動昇竜は無し

コンボは飛びからアッパー昇竜までの最大3ヒットまでそれ以上は受け身方向なりよんで当たれば継続できる程度

格ゲー30年を最初に戻し人増やしそこからまた少しづつ難度上げそして10年後をピークにまた衰退してくぐらいのループしかないんじゃない

正直格ゲーだけじゃなくRPGとかもかなり複雑化してて今のゲーム全般的に過去の貯金ありきのゲーム多いのよ

そこで構えて打ってだけのFPSが人気上昇してくるのは当然の流れだと思う

そのFPSだってドンドン複雑化してきてるぐらいだからね
COD見たいな旗取りからバトロワになり建築要素あるフォトナとかシージ見たいなターン制だったり

もう数年したらFPSも新規増えない問題でてくると思うけどね

706 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/06/30(木) 23:56:04 ID:frQDqdeB0.net
ドラゲの前sって空振ったあと普通にjaできんのな
てっきり行動不能だと思ってた...

707 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 00:01:37 ID:bA4rbOKX0.net
>>702
格ゲーが難しいって、普通に新規がやれば1分で解ると思うぞ
特にスト4が悪かった、あの目押しはひどい
別に格ゲーマーが言いふらしたりしない、妄想やばいな君

スマブラが流行ってるのは子供の頃に友達の家に集まったら
大人数で出来るからとりあえず遊ぶんだよ
男の子で一度もやった事がないやつなんて居ないレベルだ

格ゲー好きの俺たちが証明してるが、子供の頃夢中で遊んだゲームジャンルって
大人になってもやる、だからスマブラは強いんだよ
今のスマブラSPも大人気だから、20年後もスマブラは安泰なんだよ解るか?

708 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 00:08:37 ID:RfWMPq1o0.net
今の格ゲー自体は無理にシステム変えたり初心者向けにしたらそれこそどっちもやらない可能性があるから格ゲー入門用の簡単な格ゲーが出るといいんだけどな
格ゲーの醍醐味はタイマンや対人、セットプレイや難しいコンボが楽しいと格ゲーマーは感じるけど初心者が格ゲーに求めてるものはそうじゃないかもしれないし

709 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 01:16:53 ID:sYbvVikO0.net
タイマンの格闘対戦ゲームは、ガチ要素が強すぎて人を選ぶのでどうしようもない。
格闘アクションゲーム(一人用理想は共闘)を、充実させエンジョイ勢を確保すべきと思う。
このエンジョイ勢の中から1%でもいいから、対戦に興味を持って始めてもらう形が理想だと思う。
スト2流行時だって最初は対戦ではなく、格闘アクションゲームとして遊ぶエンジョイ勢ばかりだったはず。
その中から、対戦に目覚めた人が今残ってる人でしょ。
悪く言うとしか残らんかった。その後は大多数のエンジョイ勢をお断りし続けてこの惨状。

710 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 01:38:55 ID:0V37E2+E0.net
>>707
新規が『やれば』な

特にスト4の頃にはとっくに格ゲーは難しいというイメージは定着してたし
老害格ゲーマーも蔓延っていただろうから既に新規はやってないんだよ
ゲーセンも大分無くなってただろうしな

その『目押しがやばい』なんて話も格ゲーマーがわざわざ言わなければ一般人が気づくわけもないだろう
中足波動で十分だし

格ゲーのイメージはスト3の段階で最悪になり
だから名作と呼ばれる3rdでも売れなくてストの歴史が一旦終わったのだろう

老害格ゲーマーがいなかったのは
スト2が出てから数年間
格ゲーは難しいから辞めておけ何て言うやつは全くいなかった
というかネットも無かったからそんな事を言われる術も無かったわけだけどな

だからあの時代は格ゲーが売れた
というのは大げさかもしれないが、少なくとも格ゲーを始めるのを邪魔する奴はいなかった

そういう意味では老害格ゲーマーが活動し始めたのは実質ネットが整ったスト4以降といえるのかもな

711 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 01:51:18 ID:V68jVYXW0.net
タイマンガチ勝負はダメというのは
プロもアマチュアもそれなりにいる将棋がある時点で破綻している

712 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 01:54:40 ID:tRFTaxM30.net
>>705
FPSは複雑化してるとは言ってもちゃんとライトゲーマー向けにカジュアル化に成功してるんだよ
いまバトロワ系とかやってる子達にクエイクとかTFCみたいな90年代のFPSやらせてみ
直進するだけなのに練習が必要って時点でクソゲー認定して諦めるぞ

713 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 01:58:23 ID:sYbvVikO0.net
>>711
エンジョイ勢やライト層て知ってます?
特に考えず、練習もせず悪く言えば、脳死プレイで楽しむのですよ。
将棋てエンジョイ勢で、賑わってますか?

714 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 02:38:17 ID:k0aTizGR0.net
格闘ゲームの問題点は「歴」でかなりの差がつくことなんだろうな

とにかく最優先で大事なのは新規が莫大に増えることだ
初心者がちゃんと初心者とマッチングすること
これ以上に大事なことはないと言い切っていいと思う

そうなる為に必要なことはゲームで覚えることを減らすこと
「大変そう」「面倒くさそう」こういうイメージを持たれたら負けだ
FPSはそういう面では敷居が低いのかもしれない

715 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 04:44:30 ID:SH1xdLq50.net
うーんメーカーは客が増えればいいわけで、ならそれってうるさがたの多い格ゲーである必要あります?て感じになるんじゃないかな
FPSなどの流行りのジャンルとかまったく新しい感覚のジャンルとかに挑戦してくのが理にかなってる
格ゲーが、好き!って製作でないとまずやろうとすら思われない

716 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 06:40:14 ID:i7Al+YbK0.net
無料とはいえこんな小難しいものよくやるよな

Steam:Yu-Gi-Oh! Master Duel
https://store.steampowered.com/app/1449850/YuGiOh_Master_Duel/
262,333
最大同時接続数

対するSF5は…
https://store.steampowered.com/app/310950/Street_Fighter_V/
13,807
最大同時接続数

717 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 06:40:16 ID:iMkgp9K50.net
>>712
FPSもやってる人かい?
やり続けてる人は格ゲーの歴と同じでそう感じると思うけど複雑化はしてきてるよ

自分の周りの若い子も同じ意見で離れてる子もいるし

格ゲーだって同じで昔の格ゲーより遥かにカジュアルになってるよ
連打コンやコマンド簡略化に目押しも減ったしダッシュボタンもある

でも難しいでしょ

FPSも2段ジャンプに壁走り必殺技とかやってる人にはシリーズ毎に1つ1つ追加された物だから気が付かないだけで覚える事はドンドン増えてきてるよ

どのジャンルのゲームも新作に新しい事できるようにするから避けられない問題だよね

マリオカートですらコース覚えきれないって人がいるからね

718 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 07:01:49 ID:OlURM2KU0.net
努力すれば上手くなるのは当たり前
しかしゲームに努力するのも仕事や他の趣味が落ち着いてる場合に限る
その中で手軽にエンタメを提供できるゲームがあるのなら、コアなゲームほど過疎る

格ゲーの敗因は努力して上手くなる以外のエンタメを提供しなかったことだよ
だから同じモデル、同じシステムで別の遊びを作るんだ、スト6はね

719 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 07:14:43 ID:Ul2x5Oz+0.net
パッドはボタン増えてるし複雑化してないゲームなんてないな
おれはFPSのが覚えるのが億劫だわ
格ゲは敵が隠れてないし待たなくていい

720 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 07:26:05 ID:GbZOop+Y0.net
バトロワFPSは運ゲーや戦闘前の準備で勝敗を左右できる
これは腕前だけの従来FPSでは新規参入が見込めないからだ
しかし結果はどうなった?
腕前がある奴らが前より強くなって追加した要素の分だけ格差が生まれた

だからじゃんけんに戻す必要があるんだよ

721 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 07:30:37 ID:Ul2x5Oz+0.net
パッドはほぼスマホもつ感覚だし
格ゲは音ゲと親和性あって軽いが
FPSはイヤホン机モニタ他とそれ専用の環境整えなきゃならんのがな
あとキャラが可愛くない

722 :俺より強い名無しに会いにいく(悠久の苑):2022/07/01(金) 07:35:38 ID:VjyjSqT40.net
FPSとのエンタメとしての比較はとっくにFPSの勝ちで決まってて
格ゲーは30年前からの遺産でちょっとは競争力あるように
錯覚してるだけだろww
後10年したらスト2リアルタイム世代が年金もらい出すから
プチブームくるかもなww

723 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 07:44:45 ID:Ul2x5Oz+0.net
ハメを考えるのが愉しい→わかるモチベの大半
じゃんけんで勝たせろ→???
シールド搭載したメルブラは速攻過疎

724 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 08:42:46 ID:fI9oX8HK0.net
老害格ゲーマーの発言集
「格ゲーを楽しむには努力が必要」

努力の意味を履き違えてるというか感覚が狂ってるというか
「楽しんでプレイする」事と「努力をする」事は両立しないという事を踏まえて
よく考えてみてほしいところかな

725 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 09:07:40 ID:fI9oX8HK0.net
>>709
『タイマンがガチ要素が強い』
まるでチーム戦はガチ要素が弱いみたいな言い分だが

実力がゴミの状態でチーム戦に参加すると当然相手チームからボコボコされて
自分のせいでチームが負ける
そして相手からだけでなくチームメンバーからも後ろ指を指される
モンハンやFF14だったらキックされる

タイマンより散々な結果になると思うけど
それをあえて語るような奴は少ない

そんな中わざわざ格ゲーマーはタイマンを悪く言うというね

『タイマンはガチ要素が強い(格ゲーマーがそういってるから)』
ではないかと思ってるけどな

726 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 09:43:36 ID:k0aTizGR0.net
いろんな武器やアイテムやギミックがあってもいいかな
カードゲームの戦いのような多様性
「攻撃をする」以外の行動を増やす
そして、試合時間を今の3倍ぐらいの長さになるようにし、弱い人でもすぐに試合が終わらないようにする

現状の格闘ゲームは、ボコるボコられることがスムーズに出来すぎる

727 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 09:55:49 ID:qiryaI9B0.net
試合時間は逆な気がする
勝つのも負けるのもサクっと終わるほうが負担小さい
これで失敗してるのがジャンル違うけどギルティギア2だと思う

728 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 10:57:55 ID:PDg+rOO+0.net
>>725
ガチ要素ってのは不確定要素の事を言ってると思うけど違うのか?
FPSもモンハンもFF14も事前に初心者ですって言ってくれればサポートもするしある程度戦闘を理解してくれれば後衛任せたり戦闘の指示できるかど格ゲーは相手に初心者ですっていっても特に何かしてくれるわけじゃないし
野良で潜るならたしかに格ゲーより精神的にやられそうだw
MOVA系もそれが嫌でやめちゃったし
ある程度初心者同士のコミュニティがあればどのゲームも経験者無視で初心者同士で楽しめそうだけど

729 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 11:29:08 ID:PDg+rOO+0.net
>>725
ガチ要素ってのは不確定要素の事を言ってると思うけど違うのか?
FPSもモンハンもFF14も事前に初心者ですって言ってくれればサポートもするしある程度戦闘を理解してくれれば後衛任せたり戦闘の指示できるかど格ゲーは相手に初心者ですっていっても特に何かしてくれるわけじゃないし
野良で潜るならたしかに格ゲーより精神的にやられそうだw
MOVA系もそれが嫌でやめちゃったし
ある程度初心者同士のコミュニティがあればどのゲームも経験者無視で初心者同士で楽しめそうだけど

730 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 11:29:24 ID:Ul2x5Oz+0.net
カードゲーは入り口が何処にもなかったな
ついに面白さが分からなかった
麻雀はドリクラや咲ですごい入り易かった
カードでましろの女性率がほぼ消えたのは笑った

731 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 11:32:17 ID:54Avnmzw0.net
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のエロゲ以下の
最底辺ジャンルww

732 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 11:59:32 ID:OlOAtSYR0.net
マルチでゲームキューブ、Wii、Switchに出さないから終わったんだよ。
要領が足りないとかコントローラーが向いてないと言わずに出していればこんな事にはならんかった。

733 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 12:18:32 ID:fI9oX8HK0.net
>>728
野良ではない前提なら格ゲーだって色々教えて貰えば良いだろう

お前の言う通りに野良のチーム戦は結構クソなわけで
別にタイマンが最強だと言うつもりは無いが
チーム戦に劣るものではないだろうというだけ

734 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 12:27:35 ID:fI9oX8HK0.net
>>726
試合時間を3倍にしたら
弱い人がボコボコにされる時間が3倍になり
それに見合ったメリットがあるとは思えないけどな

多分ボコられる事を過剰に問題視しすぎだろう
別に格ゲーはプロですらパーフェクトで負ける事がある
つまりボコられる事があるということで
それを問題視してる人なんていない

問題はボコられる事より勝てない事の方だろう
その解決策は同格でのマッチングが現実的かつ最善だと思うので
まあ、みんなでランクマ行こうぜって話になる

735 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 12:56:53 ID:fI9oX8HK0.net
>>709
一番引っかかるのは
『タイマンだからエンジョイ勢お断り』
ってところかな

タイマンをエンジョイするとはならないものなのか?

それこそ『タイマンはエンジョイ出来るものではない』と
格ゲーマーが言ってるだけなのではないかと思うけど

ハッキリ言って俺はタイマンをエンジョイしてるしな

736 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 12:57:57 ID:sYbvVikO0.net
>>733
パーティプレイ(特に身内で固める)の対戦と、タイマン全然違うから。
あと優劣の話でなく、やれる事、楽しめる要素に差は明らかにあるでしょ。
あなた、ゲームが上手い人前提の視線で見てるでしょ。

737 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 13:10:28 ID:sYbvVikO0.net
>>735
0か1で捉えてもらったら困るかな。
自分も格ゲー経験者だから、タイマンをエンジョイここは分かるよ。
大多数はそう思わないと思うよ。大多数にうけるなら、スマブラみたいに高い売り上げを維持し続けますよ。
スト2で獲得したエンジョイ勢て、スト2シリーズ以降売上見るに離れてません?

738 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 13:21:00 ID:PDg+rOO+0.net
本格的に格ゲーを練習し始めたのがスト4からだけど簡易入力でいままでの格ゲーより昇竜出しやすかったし、ウルコンで逆転出来たから楽しかったな
初心者狩りに合うこともあったけど毎日じゃないし暴れでウルコン出してたまたま1ラウンドとれた時もあったし
あと池袋とか行けば上位のプレイヤーの試合を生で観れるし対戦も出来てよかったな
絶対勝てないけど攻撃当てられたとか投げが通ったとかで友達とはしゃいでたし

739 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 14:01:17 ID:nvKYpm/I0.net
本格的に格ゲーやろうと思って、最初に用意したのがハードウェアマクロが使えるゲーミングキーボード
hitboxより遥かに融通きいて、歩きながら回転投げも決まるしなんでも有りだった
しかもBANされなかった

740 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 17:59:53 ID:fI9oX8HK0.net
>>737
『スト2で獲得したエンジョイ勢が離れてる』
それが格ゲーがオワコン化した理由の肝だろうと思う

まず、全てのゲームにおいて
エンジョイ勢だろうがコアゲーマーだろうがいつかはそのゲームやジャンルは辞める

だからジャンルを継続するには辞める人以上の新規を取り込む必要がある

そこで格ゲーに用意されていたのは『新規をボコボコにするマシン』の
『ゲーセンの勝ち残りの対戦台』である

まあ、新規なんか増えるわけがない

それにも関わらず何年も続いたのは悪名をも覆すほどの格ゲーの集客力の高さだったのだろうが
3rdという名作をもってしても悪名を覆せなくなり一度格ゲーの代名詞とも言えるストシリーズが終了するという歴史

741 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 18:03:32 ID:fI9oX8HK0.net
>>737
まあ、そもそも
人間としてテレビゲームというお遊びにガチになってはいけない
というのがある

『FPSは遊びじゃないんだよ』
はギャグだからな?
本気にする人はリアルな駄目人間だということは理解出来るか?

742 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 18:09:55 ID:tRFTaxM30.net
>>717
よく読め俺はFPSが複雑化してることは否定してない
複雑になっても難易度は下がり続けてるという話をしてる
これ結構勘違いしてる人いるけど「複雑さ≠難易度」だぞ
ゲームに於ける複雑性とは、まあ色々あるけどようはルール適合内で到達可能な局面の多さのこと
もっと端的に言えば選択肢の多さとか思考する事の多さとかそんな意味
将棋とかポーカーみたいな古典ゲームだとゲーム木複雑性や情報集合数で表すことが可能
難易度とは単にそのゲームを始めるorクリアするのに必要なハードルの高さのことだぞ

743 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 18:39:34 ID:obhmmcFr0.net
>>739
敵が上空エリアに行ったら自動で昇竜入力するとか、
自分が転倒したら遅らせグラやワンガードバクステがランダム実行されるとか
pythonでマクロ組めないのかな?

744 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 19:56:46 ID:PDg+rOO+0.net
>>740
そもそも新規はゲーセンに行かないんじゃないか?
スト2も新規が入ったのは家庭用出てからだし
店によるかもしれないけど地元のゲーセンはヤンキーの溜まり場だったから危なくていけなかった

745 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 20:13:50 ID:OlOAtSYR0.net
>>705
カプコンとかの大きいメーカーがそういうの作ってくれないと、インディーズが作っても流されちゃうのよね

746 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 20:20:17 ID:OlOAtSYR0.net
衰退して復活出来ない理由はマジレスすると、
どんなに簡単にしたりランダム性入れろと言っても、
現格ゲーマーが否定してしまうから主要メーカーも冒険出来ないんだよ。今の客はお得意様で絶対に疎かに出来ない。

だから余力のある任天堂が子供主体で遊べるような7等身格ゲーを出してくれれば復活はあるかもしれない。
そういう入り口が必要で、スマブラでは入り口になってない。

747 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 20:34:09 ID:3QkuTxsq0.net
別に技入力を簡単にしても怒らんだろ
怒らんよな

748 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 20:47:05 ID:fI9oX8HK0.net
>>744
いや、流石に一般人にゲーセン用筐体を見て知ってもらわないと
あの爆発的ヒットにはならんと思うけど

というかお前ん所はどうか知らんがウチの近所には綺麗なゲーセン、汚いゲーセン
ボーリング場やらスト2がやれるところはいくらでもあったからな
なんかプラモ屋とかにも筐体が置いてあったし

今は全部滅んだが

749 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 20:53:36 ID:fI9oX8HK0.net
>>746
マジレスの中にランダム性なんて言葉が入ってるのにビビるんだが
それ入れて本当に面白くなると思ってるのか?

簡単に言えばワンパンのダメージが1から100に変動するとかいう事だろ?
1になったときにすべての人が腹立たしくなるだけだと思うが

それは格闘か?

750 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:02:53 ID:PDg+rOO+0.net
結局完全ランダムにしても数パターンだからアドリブ効く上級者がパターンごとにコンボやセットプレイ考えるだろうしダメージなら相手も同じ状態だからお互いストレスになりそうだし

751 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:07:31 ID:fI9oX8HK0.net
>>747
必殺技がコマンドで無いとメリハリが無くなってモヤモヤするんだよね
大げさに言えばやりがいが無い

ゲームデザインとしてもそういった理由で良くは無いとは思う
『必殺技って何なの?』という問題が大きくなる

ただでさえバランスを追求した結果通常技と必殺技の区別が無くなって来てるというのに
コマンドまで無くなったら何が必殺技だというね

じゃあ必殺技なんて要らないのでは無いかというと
じゃあ攻撃なんか一個で良いだろうと言ってるのと同義になる

キャラの個性というかプレイヤーの個性が大きく狭まる事になるだろう

752 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:13:39 ID:fI9oX8HK0.net
>>742
対人ゲームの難易度や複雑さなんて
対戦相手次第でしかないだろう
何を言ってるんだ?

753 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:13:52 ID:6PhcU4in0.net
>>751
つまりコマンド必要ないねとしか言えない内容

754 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:20:46 ID:PDg+rOO+0.net
コマンドなしだとバーチャファイターや鉄拳みたいにボタンちょっと押しとかしゃがむ瞬間や立つ瞬間にボタンとかそっちの方が難しくないか?
3D格ゲーはそれがあるから2D格ゲーメインにやってるけど

755 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:22:43 ID:fI9oX8HK0.net
>>753
それはつまり全部通常攻撃化って事で
技の個性が死ぬ
キャラの個性が死ぬのと似たようなものだな
そらシステムとしては問題無いのだろうけどな

というか単純にゲームから難しい要素を無くすのって
100面あるパズルゲームを50面にするのと同じことだと思うけど
基本的にはゲームの寿命が縮むだけだろうと

756 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:32:07 ID:OlOAtSYR0.net
>>749
まさにあなたのような意見が格ゲーマーからは大量に出るって事だよ。勿論格ゲーマーなら当たり前に出る意見だと思う。

でもそれだともう一般人は入れないよ

757 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:35:30 ID:ferb9r0d0.net
いや格ゲーマー云々はともかくランダムがゲーム性を左右する対戦ゲームってある?

758 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:43:36 ID:OlOAtSYR0.net
>>757
マリオカートとか。スマブラもよく知らないけどアイテムがランダムらしいよ。後はアクションからは離れるけど人生ゲームとか、パズルならぷよぷよやテトリスも小さいランダムかな。

759 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:44:22 ID:eAll+3F40.net
スマブラはアイテムあるしマリカーは後ろのほうがアイテム優遇されてるよ

760 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:46:27 ID:eAll+3F40.net
あと実は昔のメルブラはクリティカルヒットがランダムに発生してダメージが前後する仕様があったと思う。
ほとんど誤差の範囲だけど。

761 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:47:04 ID:ferb9r0d0.net
ええ…(´・ω・`)
それって格ゲーにどう組み込むの?
八分の一で会心の一撃とか入れるのかな

762 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:51:33 ID:eAll+3F40.net
あとは緋想天・非想天則ならステージ効果である天候はランダムに変動するし、何ならそもそもないデッキリストのドロー順もランダムだ
明らかに勝敗を左右するレベルのランダム性だね

763 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:52:32 ID:XsBdWOOG0.net
>>751
ずっきと気になってた。
コマンド派がなぜ簡易コマンドを嫌がるか。
ただ、読む感じ意味が分からん。

コマンドがしたい!ってだけじゃん。
簡易コマンドがあってもデメリットつける必要はないって考えならまぁいいけど、
どうお考えか聞きたい

764 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:53:43 ID:XsBdWOOG0.net
>>762
緋想天ええよな。
マジでカジュアルだった。
必殺技をアケで集める要素とか賛否あるだろうけど面白かった

765 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:54:52 ID:ferb9r0d0.net
>>762
で、めるぶらやひそうてんそくは間口広がったんですか
私の記憶だとすとつーとかばーちゃみたいな盛り上がりはおぼえてないのです

766 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:55:13 ID:eAll+3F40.net
コマンドの問題は最終的に昇竜や波動をするには必ずガードを解除するフレームがある程度必要ってところに行き着く
ワンキー昇竜を作るとbbtagやdnfduelみたいなゲーム性になる

767 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:56:01 ID:OlOAtSYR0.net
>>761
まぁ、格ゲーマーの怒りを考えないとしたらw
ダメージ大きい方はたまにクリティカル出るとか、それこそランダムでアイテム出るとかね。

マリカーとか書いてて思ったけど、格ゲーってランダム性皆無のガッチガチだからやっぱり経験がそのまま実力差になって初心者はきついよな。

768 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:58:58 ID:tRFTaxM30.net
>>752
お前こそ何言ってんだ
対戦相手全員が同じ初心者なわけないし初心者同士であってもゲームの理解度で差が出てくるだろうに
そもそも「三目並べと将棋はどちらの方がゲームとして複雑or難易度高いか」って次元の話をしてるのに
そのレスはコンテキストを無視しすぎだろ

769 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 21:59:03 ID:ferb9r0d0.net
>>767
例えば将棋はランダム性ないけど対戦ツールとして完成されてるでしょう
トランプはランダム性あるけど対戦ツールとしてやはり完成してる
格ゲーにランダム性がないことが問題ではないのではなくて?

770 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:05:06 ID:OlOAtSYR0.net
>>769
格ゲーが今一一般に受けない理由の一つに「難しくて勝てない」ってのがあると思う。
ランダム性はそれの解消の1つかなぁと。
他にも操作を簡単にするとか方法はあるとは思うけども。
格ゲーってずーーっとランダム性は無しで来たのが面白いね

771 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:07:34 ID:qiryaI9B0.net
メルブラは同人ゲーとしては異例と言えるぐらいの人気はあった
個人的に萃夢想や緋想天はあんまピンとこなかった
黄昏の処女作であるEFZが面白すぎたので

772 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:09:20 ID:RfWMPq1o0.net
>>767
レースゲークソ下手だけどマリカーもタイマンだと相手にドリフトで赤甲羅避けられたり緑甲羅ほぼ100%当ててきたり絶妙な場所にバナナ置かれたりストレスしかないけど
ってかレースゲーもランダム性あるのマリカーだけでイニDや湾岸もガッチガチじゃないか?

773 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:17:35 ID:RfWMPq1o0.net
>>770
ストクロにジェムシステムあったけどひどかったな

774 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:20:23 ID:ferb9r0d0.net
例えば初代サムライスピリッツは攻撃の乱数がアホほど幅あって大の斬り攻撃一発でゲージ30%~60%とかのふれ幅あった
また対戦中に飛脚が爆弾や回復アイテムをランダムで投げてくれるシステムもあったけど、対戦が煮詰まるとやはりダメージを与える攻撃を当てるための立ち回りにたけた上級者が普通に勝つし、アイテムも取ろうとしたり避けようとしたりで初心者のほうがペースを崩される事が多かった
何がランダムになってもそれを利用する腕や知識が「うまい下手」をわけて初心者と上級者を作るのだから、それが何かを大きく変えることはないんじゃないかと思うんだ

775 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:22:25 ID:JG5S8dxC0.net
>>772
まあだから人気のあるレースゲーとしてはマリカーだけ残ったわけだね
ランダム要素と複数人対戦と両方選択できるから

776 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:27:14 ID:OlOAtSYR0.net
>>772
レースゲーは殆どガッチガチかもね。確かにいくらマリカーでもよほど上手さに差があると無理やな。そこら辺の匙加減が任天堂は上手いんだよな

777 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:30:51 ID:OlOAtSYR0.net
>>773
それこそ任天堂が簡単な格ゲー作ってくれればねぇ。そう言えば任天堂ってレースもRPGも出すのに格ゲーは何故か作らないな。

778 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:30:58 ID:ferb9r0d0.net
マリカーはマリオたちのキャラでレースするのが受けたわけでランダム性やらが受けたわけではないでしょう
でなければなぜ同じアイテムレースのディディーコングレーシングは廃れたのか(T_T)

779 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:31:19 ID:qiryaI9B0.net
乱数的なランダムじゃなくてちゃんと理由がある振れ幅ならいいんじゃないか
間合いやタイミング、被弾した身体の位置といった微妙な差とかほんの僅かな状況の違いで結果がブレるような
どんな達人でも再現性に限界があるシステムを追求してみたり

780 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:32:32 ID:ferb9r0d0.net
>>779
ブシドーブレード(初代)かな

781 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:35:21 ID:+Rg9fMPO0.net
任天堂はゲージをゴテゴテつけるようなゲームの作り方はしないってな
それ言われてもまだトリガー2やらVシフトやら後乗せして
ひたすら複雑化させるんやからもはやww

782 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:37:12 ID:RfWMPq1o0.net
つまりジョイメカファイトの新作が出ればみんな幸せになれるということか

783 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:37:35 ID:OlOAtSYR0.net
>>774
それも一理はあると思うけど、じゃあマリカーからアイテム取ったりスマブラからアイテム無くしたりしたらゲーム性は変わると思うんだよね。
つまりランダム性はただあればいいと言うわけじゃなくて、結局は使い方や匙加減、そのゲームとの相性とかもあるんだろうよ。

格ゲーにランダム性を色んな形で実験で入れるのも面白いと思うけどね。

格ゲーマーからしたらあり得ない話だとは思うけどね。格ゲーは歴史あるからね

784 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:41:03 ID:ferb9r0d0.net
>>783
格ゲーは歴史あるからランダム性のあるゲームもいろいろ出てるよ
ことごとくが意味なかったので淘汰されて「いらねーな」となっただけ

785 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:45:32 ID:+Rg9fMPO0.net
2次オタというのは、オナニーのネタにする同人誌を買うために
盆暮れの即売会にわざわざ新幹線乗って集まってくる
別に半月も待てば通販で買えるのになぜか展示場に集まって
暑い中寒い中長蛇の列に並ぶ
ライブや握手のために集まるドルオタのほうがよっぽど理解できる

786 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:47:13 ID:OlOAtSYR0.net
>>784
俺そもそもランダム性ある格ゲーがあったなんて知らんかったw
まぁ、ここら辺は入れ方が難しいのかもね

787 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:50:17 ID:eAll+3F40.net
ファイアー波動拳みたいなオマケ要素から、投げ同時発生時にどっちが投げるかまでいろいろよ

788 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 22:57:50 ID:OlOAtSYR0.net
>>787
ファイヤー波動拳ストリートファイターシリーズ唯一のランダム要素かもしれんねw

789 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/01(金) 23:16:54 ID:RfWMPq1o0.net
>>788
ランダム要素の技でいいならスト5ならダンの我道拳、ローズのタロットカード、オロの天狗石とかあるよ

790 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 03:50:06 ID:eP2qJ6uF0.net
>>789
ファウストの絶命拳とかもね
そういうキャラ固有のランダム要素ではなくて
共通システムとしてのランダム性のことを言いたいんだろうけど
格ゲーでそれやるのは正直冒険だね

791 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 03:58:49 ID:HoOflYQi0.net
>>751
まさか格ゲーマーガーネガキャンガー抜かしてランクマやれやで自分の低レベル対戦動画を挙げるようなヤツが簡易コマンドを嫌うとはwww

新規が根付く重要な要素の一つだぞ簡易コマンドは。誰が技を出すのにコマンド練習しなきゃ出せないもんをやり続けようと思うんだよ、ホンマ矛盾しとるわお前の意見は

792 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 05:12:04 ID:CaXjCu+O0.net
ブロッキングをメインに据えたゲームは全部つまんなかったろ
マゴのボクシングの例えがわかりやすい
そんなゲームだれも上手くなろうとしない

793 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 06:40:07 ID:o3c6D1sH0.net
ちょっとゲームの内容からは外れるけど、
負けても何かを得るシステムを作ってほしいな
参加賞とか努力賞にあたるポイント

そのポイントを貯めるとステージ獲得とかに還元されるとか
コスでもいいけどね
メーカーからすればそんなシステムでコスをゲットされたら困るだろ
アートギャラリーでも良いし

794 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 07:11:36 ID:Mxm5XHAe0.net
>>790
三國無双って一定の体力まで減ると必殺技使いまくれるようになるけど、そうじゃなくてもそう言うのもあると変化になるよね。
体力減る程コンボが繋がりやすくなるとか。

795 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 07:14:03 ID:Mxm5XHAe0.net
梅ちゃんが言ってたのは、コンボは基本連打で出せるけど、ジャストで入力するとキャラがピカッと光ってダメージ補正が入るといいっつってたなぁ。
それだと初心者も上級者も見る側も楽しめるって言ってた。確かになぁと思ったよ。

796 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 07:40:20 ID:7D3TNmNf0.net
>>795
今のオンライン対戦メインでジャスト入力系はいらないかな

ウメハラは格ゲーは読み合いが楽しいって言うけど結局は自分の好きな読み合いが好きなんだよね
ブロッキングやコマ投げの読み合いはつまらないって感じで

自分的には弾打って昇竜の読み合いが嫌いだし

格ゲーやってるは接近戦したいからだから
あまりにも遠距離が強いゲームはやらないかな

797 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 07:44:18 ID:CaXjCu+O0.net
全てにジャスト判定はダルいけど
先行が効いてかつ硬直明けジャストにボーナスが入るなら愉しいな

798 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 08:32:42 ID:Mxm5XHAe0.net
>>797
対戦見てて光りまくると燃えそうだし、練習する側も練習しがいありそうだよね。

799 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 08:44:27 ID:g0adYvEY0.net
ジャスト入力系は確実に出せる上級者とガチャプレーで出せない初心者で格差できるだけでしょ
鉄拳とかでもジャスト前提な技キャラは初心者おことわり

800 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 09:05:31 ID:7D3TNmNf0.net
もうコンボって概念を捨てなきゃと思うんだよね

連続攻撃はあくまで回避行動を読んだり復帰を読んで

読みが当たれば煉獄できる形の方が誰でもすぐ戦える土俵に上がれるし

負けた理由が読み負けたって事になるから納得性も高いと思うよ

801 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 09:18:30 ID:CaXjCu+O0.net
アーカイブでスト2でもやってろとしか
ファイコレ出てんだからオジはそっちを流行らせろ

802 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 09:37:17 ID:QtfaOS380.net
ランダムなんてスマブラですら淘汰された
流行らない理由ではない

803 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 10:22:45 ID:vxZ20Kta0.net
>>799
ジャスト出なくても>>795なら皆楽しいのでは

804 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 10:32:36 ID:g0adYvEY0.net
>>803
ソウルキャリバーはコンボのジャスト入力でピカーンと光ってSE入ってダメージアップとか複数のキャラで実装されてるけど注目されてないよ(´・ω・`)
四次元殺法コンビじゃないけどアイデアが存在してないのはおもいつかなかったんじゃなくおもいついたけど失敗したとかそういう話

805 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 10:50:45 ID:F5Ye30Gq0.net
コマンド苦手な人はバーチャ鉄拳DOL
簡易技ほしいならBBTAGペルソナ
コンボ好きはブレイブルーギルティ
差し合い好きはグラブルサムスピソウルキャリバー
地上戦好きならストリートファイター系KOF系
戦闘システムフル活用したい人はUNIメルブラ
キャラ重視ならジョジョドラゴンボール
萌え重視ならアルカナ恋姫
お祭り系ならスマブラマブカプストクロ
他にもいろいろあるけど格ゲー内でも細分化できるし全てをひっくるめて最強の格ゲーなんて出来ないんだから二極化しないでコマンド無しのキャラも数体参戦させたりランダム要素ありのカスタムマッチ作れるとか少しそういう要素を加える程度で少しずつ新規に寄り添っていけばいいと思うけど
企業も危ない橋は渡りたくないだろうし

806 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 11:22:24 ID:KjDdO7rs0.net
ジャスト入力必須じゃなかったとしても難しかったら空気になるし簡単だったらそもそも最初からいらなくね?ってなるよ

807 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 12:18:13 ID:KgolE2A70.net
>>806
俺はならないと思う。
ジャスト入力できるで火力が団地になれば初心者は練習し始めて苦痛でやめる。
コンボはあってもいいけど長すぎると怠い

>>804
俺はsc456 とやったけど、初心者でも楽しめるなこれってなったのは6から。
過去作の悪いイメージがsc6の足かせな気がする。
ロックマンエクゼ3が面白いってなって4が流行った?みたいなもん
sc7が6から正当に進化したらワンチャン。

>>805
キャラの二極は好きじゃないぁ。
コンボ系で難しいコンボキャラいるとなえる。
そしてコンボゲーは高火力と普通のコンボで1割差程度なら許せる。コンボ精度を競うゲームならそれはそれで別に作って感じ

808 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 13:29:08 ID:7D3TNmNf0.net
ゲームメーカーとしてやり込み伸び代要素は入れたいんだろうけどさ

今のユーザーはコンボにしろジャスト入力にしろ自分にできない領域が同じゲーム内にある事がストレスって事なんだと思う

昔は自分にできない領域は凄いって感想だけど

今は金だして買ったのにできない事がありそれのせいで勝てないって事がストレスなんだよ

FPSとかはその部分が上手く隠れてると言えばいいのかな

リコイル制御とかマップ把握とか上手い人の差が分かりにくいから
たまたまとか運が悪いとか自分に言い訳しやすいのよ

直ガでピカピカされて高難易度の目押しやコマンドのコンボやられたら頑張るより諦める人の方が多いと思うよ

特に格ゲーの1対1は絶対的に負けた奴がヘタくそって現実がぶつかってくるからね

格ゲー上手い人は仮にコマンド簡略化コンボ無しでも勝てると思うからやっぱりその辺を無しにするべきだと思うよ


負けた理由が
こっちじゃなかったーあっちだったかーみたい負けた側に思わせるゲームが必要なんだと思う

809 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 14:11:23 ID:CaXjCu+O0.net
FPSは平気でチートしてくる
ゴースティングも当たり前
PS4大会が代行やコンバータの不正だらけで笑ったわ
民度終わってる

810 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 14:30:28 ID:a9sNQKFe0.net
数十ヒットとか当たり前のコンボゲーによくある光景で
コンボの最初のほうに当てる普通の技よりもコンボの後半に繋ぐ大技のほうがダメージ量がしみったれてるの
あれ凄い萎えるんだけど、ゲームやってる人はなんとも思わんのかな

811 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:30:48 ID:6veram1Q0.net
取りあえずDNFデュエルのランクマ最下層が格ゲー未経験が勝てないらしいけど過去の惨状についてはどう思う?

812 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:31:10 ID:6veram1Q0.net
過去→この

813 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:31:18 ID:KgolE2A70.net
>>808
的確だと思う。
もう一つ付け加えると、
過去に格ゲーやりこんだあると、またコンボ、目押しを覚えなおしってなるともういいかなってなる。
嫌になってるの初心者~中級者だと思うけどね。
てか、簡易になって負けるなら上級者でもない。運ゲー100%じゃなければ負けねぇよ

814 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:37:45 ID:KgolE2A70.net
>>811
勝てなくても楽しめればいいんだけど、
勝つためにはキャラを選びなおしてコンボ連を必要とするのが糞。
てか、あれ初心者向け詐欺だろ。コンボ簡単っていてるやつは他のコンボゲーで慣れてるから。
コンボ簡単でも長いだけで投げるよ初心者は。スカルガールズのスクイグリィ並みに簡単にして短くしてから初心者向けって言えよと思ってる

815 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:38:38 ID:6veram1Q0.net
てか直近で新作やってみて分かったけど、経験者はちょっと2時間ぐらいトレモで調べるだけで普通に稼働初日とは思えん動きできちゃう
ランクが分散する前に轢き殺されるのはGGSTみたいなCPU簡易判定ないと避けられん

816 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:39:29 ID:WVj/M0Sc0.net
SF5の売り上げってほとんど海外なんだろ?
国内なんて壊滅状態
もう国内で格ゲーが復権するなんて無理だろ
カプコンもモダンとか導入して色々やってるみたいだけどもう遅いと思う

817 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:45:36 ID:a9HZglfi0.net
RIOT格ゲーがすべてを解決する

たぶん

818 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:46:11 ID:6veram1Q0.net
>>814
ちなみにやった感じ、コンボが原因ではないな
ループコンや微ダコンなしでもゴールド帯ぐらいまでは行ける

どっちかというとボッタクリ連携の見た目がすごくてただ2種類のボタン連打するだけでできる&相手のMP見れるだけの余裕が必要&感覚で硬直差とか隙間をパッと理解して通せるだけの操作スキルがないとどうにもならん
初心者は何もできない感じかと思われる

819 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:46:51 ID:CaXjCu+O0.net
スト4の時は今より終わってたと思うが
米に権利売った時点でバイオモンハン全振り
伝統芸能で当たるときは当たるそんだけ

820 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:49:50 ID:KgolE2A70.net
>>815
ランク分散は初日だと仕方ないね...
でも時間たつと人が消えるからな。

821 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:55:18 ID:KgolE2A70.net
>>818
まぁ、それは分かってるんだけど、その先コンボ練習しないとなってならなかった?
俺はそう感じちゃったなぁ。まぁ、過去の経験でそう思い込んでしまっているだけかもしれない。

>>相手のMP見れるだけの余裕が必要&感覚で硬直差とか隙間をパッと理解して通せるだけの操作スキル
個人的にプレイしながらこれはできてくるからいいんじゃないって思う。
あのゲームのコンボは、やりながら発見は無理じゃない? 
まぁ、でも初心者が楽しい!って言ってくれて格ゲーが好きになってくれているなOKです!

822 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:56:08 ID:dOv/lusZ0.net
というか新規に遊ばせる気がないでしょ、本気で新規が欲しいならストーリーモードを作るしCPU戦だけで楽しめるようにする
そうしないのは既存プレイヤーだけ寄せ集めれば採算とれる前提だからだろう
つーか今どきゲーム外で情報集めてトレモ籠もってしこしこ練習するのが当たり前のゲームなんてキチしかやらんわ、そういう奴はとっくに始めてんだわ

823 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 15:59:23 ID:KgolE2A70.net
>>822
新規を取り込もうとするなら徹底してやれと思う。今はそういう流れになってきてるけど中途半端感が否めない。
取り込む気ないなら簡単にするな、それは古参がかわいそう。

824 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:06:50 ID:CaXjCu+O0.net
半端にイナゴ相手にするとメルブラみたいに即過疎するしなあ
麻雀宣言からのアークも面白くない

825 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:07:07 ID:6veram1Q0.net
>>821
ゴールド帯まで自力で行けるならどう考えても初心者じゃないからあとは練習でもなんでもすればって感じだろう
実践だけで上手くなるとか効率悪すぎるのは事実ですもの

826 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:09:12 ID:BP125iBu0.net
>>804
そうかなぁ。早計な気もする。
俺はストリートファイターとの相性悪くは無い気がするなぁ。

といいつつ、やはり連打で出るだけにしといた方が初心者には優しいから俺も連打だけの方がいいけど、それだとプロや上級者がブツクサ言いそうなんだよな。

827 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:10:10 ID:6veram1Q0.net
で、思ったのはGGSTみたいなランクタワーシステムないと、初心者がランクマで同格との対戦に困らないってのはやはり夢物語感あるよ
明確にシステムでの保護がないと無理

828 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:12:03 ID:BP125iBu0.net
>>823
古参は大事にしつつ新規取り込みたいっていう結果がストリートファイター6かと。

829 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:14:47 ID:KgolE2A70.net
>>825
なるほどな。これは自分と感覚が違うだけであって納得。
自分は、実戦で上手くなっていくから楽しいって人のほうが多いと思う派だったから。
コンボ練習はトレモありきなのがね。せめて1割火力伸ばすために..! 程度ならやらずに突っ切ってた

830 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:16:25 ID:KgolE2A70.net
>>828
モダン操作とクラシックで性能差が出るのが
中途半端かなぁって思ってる。
最終的にクラシックでやらないと弱いって流れにならなければいいけど、そこはカプコンの腕次第

831 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:17:33 ID:BP125iBu0.net
>>816
任天堂が子供主体で楽しめるような8等身格ゲー作って間口広げて
くれればいいんだけど、
それだと結局格ゲーの宣伝になってプレステ、スチームの養分になるだけだから出さないのかな。

832 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:20:38 ID:BP125iBu0.net
>>807
ジャスト入力で団地じゃなくて1・2倍とかにすればいいんじゃない?

>>808
出来ない領域がストレスは分かるけど、コンボみたいな格好いい動きができればピカピカ出来なくても諦められるんじゃないかな。

833 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:24:03 ID:KgolE2A70.net
>>832
同じ感覚の人がいてくれてうれしいよ。
1.2倍がいいかはわからないけど、
少なくとも必須と思えるレベルじゃなければいいと思う

834 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:25:10 ID:6veram1Q0.net
あと改めて思ったのは初心者は操作がホントおぼつかない
ブロンズ帯で何人か轢き殺しちゃったけど、なんの変哲もない前ジャンプ攻撃を立てないレベルだもの
そのレベルはマジで誰にも勝てねえよって思う

835 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:26:57 ID:6KzfYgQe0.net
初心者向けのシステムとか意味ねえって
ばかにしてるわけじゃなく、初心者が使って得するシステムは理解してる上級者が使えばもっと得するんだから
一発逆転の超必殺技も固めを切り返すガードキャンセルもアドバンシングガードもそうだったでしょ
初心者がよろこぶシステムなんてむりじゃないかな

836 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:28:16 ID:CaXjCu+O0.net
そもそも初心者はカウンターやパニッシュ表記見ても何も思わん
だからなにとしか

837 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:32:00 ID:KgolE2A70.net
>>834
操作が分からない人レベルをランクはちょっと救済無理よな。
そういう人同士で当たればいいんだけど、マッチングシステムの限界はあるしね....
自分は初心者狩りと呼ばれる方なんだろうけど、当てられたこっちもつらいよね。

838 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:37:34 ID:KgolE2A70.net
>>829
後コンボ練習が辛いから、
目押しとかを体に叩き込むのが辛いw
ツボ叔父のアナウンサーも言ってたやん。
「やりなおしほどつらいものはない」って

839 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:41:41 ID:l5ywbUxG0.net
>>768
三目並べだろうが将棋だろうが
対人ゲームだったら強いやつに勝つのは難しいとしかならんだろう

因みに格ゲーのゲームとしての難易度でいったら
『移動して殴る』だけの史上最高に簡単なゲームだと思うけどね
ガチャプレイなんてのが通用する唯一のゲームでもあるだろうし

オセロ、麻雀、将棋、アクション、RPG、パズル等々
ガチャプレイで進行は出来ないだろう

840 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 16:45:19 ID:KgolE2A70.net
>>835
補助輪だからよくない。
GBVSのシャル使っててこれ思ったし。

841 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 17:10:36 ID:6xBTxLSC0.net
「操作がわからない状態」から「操作がわかっている状態」になるまでのモチベーションってどうセッテイング出来るんだろうな

昔だったら「このすごいゲームを触りたい」でなんとかなったけど、
今ってゲーム界隈全般が技術でユーザーを圧倒することは基本的になくてさ

842 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 17:54:03 ID:l5ywbUxG0.net
>>835
概ね同意だが
そもそも『上級者』とは何なのかって所からして認識がズレてる人が多い気がするが

ようは『初心者に負けるような奴は上級者ではない』ということ

なので初心者が上級者に勝てるようにするために何かシステムを追加するって事自体が見当違いではないかとね

843 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 17:58:20 ID:caXbtpmt0.net
コンボとかコマンドよりも上でジャンプが一番初心者的にはとっつきにくいと思う

844 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:00:17 ID:7UwDV4DE0.net
手品の種を知らなければ一生ボッたくられる
それが同じ素人であれど

845 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:02:25 ID:o3c6D1sH0.net
それは初心者が上級者になるしかないよね

846 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:09:22 ID:7UwDV4DE0.net
でもその種に気付かないし気付かせるための導線がないから上級者になる前に嫌になって辞めていく

847 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:18:36 ID:6xBTxLSC0.net
せめて自分の頭で自主的に工夫できるところまでは導線ないと辛いと思う

848 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:18:39 ID:2RS07BBO0.net
>>837
いや、そういう人にもっとランクマに参加してもらえば可能だろう
格ゲー購入者だけ見ても大半はランクマに参加していないみたいだし

それを無理だとしてランクマ行く前に練習しろとか言い続けてたら無理だろうけどな

849 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:21:25 ID:2RS07BBO0.net
>>846
そもそも『上級者になる前に辞める人が多い』なんて問題がどこにあるんだ?
俺は日本人の格ゲー購入者が異常に少ないという事しか問題視してないけど

850 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:23:38 ID:eP2qJ6uF0.net
>>839
そうはならんだろ
三目並べはもう完全解析されてるから初心者と経験者の勝負でもセオリーさえ覚えちゃえばあとは先手を取った方が勝つ
それぐらい単純なゲームってことだよ
参考までに三目並べのゲーム木複雑性は「10の5乗」
将棋は「10の220乗」だから見ての通り次元が違う
>『移動して殴る』だけの史上最高に簡単なゲームだと思うけどね
プレイヤー全員がそのレベルで満足してるなら確かにその通りだが現実はそんな事ない
もっと強くなりたいって奴が出てきちゃうとどうしても相対評価されちゃうわけでな
とくに今はオンライン対戦の時代だからそういうのが顕在化しやすい

851 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:41:04 ID:KgolE2A70.net
>>848
思ったけど、
そういう人たちって先にカジュアルいかね?
そんでカジュアルでボコされてんじゃね?

カジュアルのマッチングシステムってどーなってるの?

852 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:42:29 ID:2RS07BBO0.net
>>837
『マッチングシステムの限界』というが
限界だから初心者はランクマに来ない方が良いと広めた結果
『ランクマに参加出来る条件が不明』という大問題が現在進行系で発生し
多くの初心者がランクマに一度も参加出来ない自体となっているのでは無いかと

そしてランクマ内の初心者の数が減り続けて
初心者同士のマッチングが起こりにくくなり続けるという負の無限ループが起き続けると

そもそも『マッチングシステムの限界』とやらも明確にはなっていないわけで
わざわざ悪い方に決めつける事は無いと思うけど

853 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:44:47 ID:KgolE2A70.net
>>848
ランクマって名前からして本番やん?
上級者になればランクマも大して変わらんって気持ちわかるけど、
カジュとランクマ分けなければ、みんなランクマ行くとか?

854 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:44:50 ID:KgolE2A70.net
>>848
ランクマって名前からして本番やん?
上級者になればランクマも大して変わらんって気持ちわかるけど、
カジュとランクマ分けなければ、みんなランクマ行くとか?

855 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:48:01 ID:KgolE2A70.net
>>852
理屈は分かるんだが、広めたやつらが悪いというよりかは、
広まった状況を何とか打破できなかった企業側の問題だなそれ。

856 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:50:00 ID:2RS07BBO0.net
>>851
そのカジュアルマッチというのが大きな罠で
メーカーが何とかすべき所だと思う

ランクで自動マッチングをしないわけだから
目視で対戦相手を選ぶ事になるわけで
まあ、初心者が数少ない同格を自分で見つけられるわけがないわな

だから初心者こそランクマに行くべきだと思うが
ランクマの方がレベルが高そうに見えたりするのはよろしくないわな

857 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:53:07 ID:2RS07BBO0.net
>>855
企業のせいであるのはそれはそう

ただ、企業が今更何をすれば良いのかはわからんし
広めてるのは格ゲーマーなので格ゲーマーが意識することによっても改善されるのは事実だとは思うけど

858 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:54:52 ID:KgolE2A70.net
>>856
後、戦績つくからなぁー
ゲーマーがいくらランクマがいいかを頑張って教えても全員には届かないよ。俺はいい考えだとは思う。
でも、何も知らずに格ゲー初めて、思い込みでやめるっていう負の連鎖を止めるのは企業が何とかしないと無理かもな。

859 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 18:56:13 ID:KgolE2A70.net
>>857
それはそうだが、もうそれで追いつくほどの問題じゃないと思うぞこれ。
sf6に期待しよう

860 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 19:00:00 ID:2RS07BBO0.net
>>854
ランクマという名前が本番に見えて近づき難いというのはそれはそう

だから例えばランクマの名前をスタンダードマッチ等に改名するとかはありだと思う
というかそのうちメーカーがやるのでは無いかと思うけど

まあ、個人的には「本番ではない対戦って何だよ?」とも思うけどな
本番じゃないとナメプでもするのか?みたいなな

861 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 19:04:33 ID:g0adYvEY0.net
ランクマ信者のランクマンさん来とるね(´・ω・`)
でもばかにするつもりなくて結局マッチングの精度高くするのもランクマ参加者の数が多くないと機能しないことだもんね
ランク戦?本番…?(´・ω・`)とか恐れずどしどし参加する事が結局勝ちにもつながりそうには思う

862 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 19:12:25 ID:2RS07BBO0.net
>>858
『戦績つくからなー』
これが心理的に問題なのは正にその通りでさ

だから笑っちゃうのが最近の格ゲーだと戦績見えなくなってきてるんだよ
例えばギルティギアストライブとか凄い詳細に戦績を表示してるように見えて
「負け数」だけは絶対に表示されないようになってたりしてな

良く言えば対応してきてるという事だが
悪く言えばその程度の事に今まで気づかなかったのかと思わなくも無い

まあ、確実に言えるのは格ゲーのランクマも発展途上なようなので
絶望するのにはまだ早いって事だろう

863 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 19:51:31 ID:F5Ye30Gq0.net
ランクマを細分化か初心者用のランクマとか作ればいいんじゃないか?
たしかに初動は経験者多いから負けるのしょうがないけど初心者からしたらせっかく発売日すぐに買って対戦したいって思って買ってるのにやる気のある人のやる気を削いだらやらなくなっちゃうよな

864 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 19:53:34 ID:a9sNQKFe0.net
総対戦数が記録残るのも「そんなに対戦してるくせに低ランとか障○者かよ」とマウントとられる要因になるので好ましくない

865 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 20:18:03 ID:f88nWLUV0.net
>>832
諦める事はできないと思うけど

ジャストで火力は反対かなゲージ効率とかガークラしにくくなるとか白ゲージ減るならギリギリ賛成かな

でも基本的には無しの方向かな
もってる手札が違うってのがストレスだから練習しないお前が悪いって感じでると初心者は帰ると思うんだよね

866 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 20:20:49 ID:6veram1Q0.net
総対戦数なんて10年以上格ゲーやってるやつなら平気で累計5万戦ぐらいやってるから1000戦とか誤差の範囲

867 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 20:28:25 ID:6veram1Q0.net
>>856
ちなみにDNFデュエルはプレイヤーマッチに不具合があってまともに対戦が開始できないから、図らずとも君が求める状況になってるよ
まあ結果は変わらんけどね

868 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 20:35:50 ID:VcJhXKgq0.net
ピカピカ光るのいうほど楽しいか?

869 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:11:03 ID:2RS07BBO0.net
>>863
個人的には格ゲー新規であっても勝てる見込みさえあれば
負けても対人戦を続けられるものでは無いかと思うけどね

俺自身初めのうちはそんなに勝てると思って対戦挑んで無かったと思うし
実際殆ど勝てなかった

それも当時はそもそもネットも無かったから「何かが出来ないと勝てない」なんて情報も無かったからな
だから勝てる見込みが無くなるなんて事も無かった

今は実際にランクマがあってシステム的にも勝ちやすくなってるわけだから
わざわざ「何かが出来ないと勝てるわけが無い」なんて情報を広めさえしなければ
昔より対人戦は続けやすくなってると思うけどね

870 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:17:31 ID:WVj/M0Sc0.net
そもそもプレイしてもらえないんだからどうしようもない
カジュアル層はソシャゲに取られちゃったからな
取り返したいならソシャゲなみに広告やステマ頑張るしかない

今ならセフィロス貰える

871 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:27:14 ID:F5Ye30Gq0.net
>>869
今はYouTubeでコンボや立ち回り見れちゃうのもいけないと思うけどね
最近は自分でコンボ考えるの面倒だから初動でも動画上げてる人のコンボ真似するだけになっちゃってる
立ち回りもじっくり研究して自分のスタイルに合うかトレモこもってたけど適当に試合動画みてこのキャラ面倒だからいいやってなっちゃう

他のゲームと違いほぼチートないから本当の意味で理不尽に負けることはないからもったいないよね

872 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:30:33 ID:2RS07BBO0.net
>>850
『プレイヤー全員がそのレベルで満足してるなら』って
では逆にお前は格ゲーの難しさはどこに合わせるつもりなんだ?
プロに合わせるのか?それとも強さ順に並べて中央値の人か?

格ゲーがどれだけ簡単なゲームかを語るのであれば
俺は最低限ゲームとして成立するレベルに合わせるべきだと思うけど

お前は実際に格ゲーは必殺技を使いこなせないと楽しめないと思っているのか?
俺が格ゲー始めた頃は必殺技なんて殆ど使えないまま対戦とかよくしてたけど
それは今も変わらないと思うけどな

873 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:32:29 ID:KgolE2A70.net
>>860
>>まあ、個人的には「本番ではない対戦って何だよ?」とも思うけどな
>>本番じゃないとナメプでもするのか?みたいな

トレモでコンボ嫌いだけど練習する自分もこの思想だよ。
だから、ランク行くならまずコンボ練習ってなる。
「ベストでない状態で対戦って何だよ?」って派。
行くならカジュアル行く。

コンボが難しいとそれも遠ざかるからコンボ短くしろー簡単にしろー勢が出てくる
俺もその派だし。

>>862
絶望はしてないけど、ランクマ行かない勢の理由とかはちゃんとしてるし、
それを改善してこなかったんだから、多くの人難しいって言っちゃうのは仕方ないよ。
だから、sf6は期待よね。

874 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:38:10 ID:KgolE2A70.net
>>865
>>ジャストで火力は反対かなゲージ効率とかガークラしにくくなるとか白ゲージ減るならギリギリ賛成かな
火力でなくてもいいから、とにかく必須スキルでなけばいいでしょ?

>でも基本的には無しの方向かな
>もってる手札が違うってのがストレスだから練習しないお前が悪いって感じでると初心者は帰ると思うんだよね
わかる。
だからsf6のモダンとクラシックでの性能差とかはよくないよな

875 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:41:34 ID:KgolE2A70.net
>>871
個人的には見れてもいいと思うんだ。
立ち回りはいいけどコンボは必須レベルで必要なもので難しいと萎える。
長くて難しいコンボが嫌いってだけだけど、その気持ちの人は多いと思う

876 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 21:54:09 ID:2RS07BBO0.net
>>873
あー、なるほど、そういうことか

いや、あんまり俺がここで能書き語っても意味は無いかも知れんが
今出来ない事まで含めてベストとしてしまうと
文字通り一生ランクマに参加出来ないよな
トレモに籠もれば籠もる程強くなれてしまうのも事実なわけで
それはつまり一生ベストの状態は来ない事になるからな

あくまで対戦におけるベストは今出来る範囲で最善を尽くす事にしてもらわないとな

まあ、そう考えると余計な事は言わずに
『格ゲー始めるならとにかくランクマから始めろ』
っていうようにしていかないとどうにもならなそうだな

877 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:01:32 ID:2RS07BBO0.net
>>875
まあ一応言っとくと

対人戦において必須レベルで必要なコンボなんてものは存在しないんだよ
コンボなんて出来なくてもコンボ出来ない奴には勝てるのだから

逆にCPU戦だったら強さが固定なので必須のコンボといったものが出てくる事はあるだろうけどな

他の意味で必要となる要素があるのか?

878 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:10:40 ID:KgolE2A70.net
>>876
>>まあ、そう考えると余計な事は言わずに
>>『格ゲー始めるならとにかくランクマから始めろ』
>>っていうようにしていかないとどうにもならなそうだな

まぁユーザーがすべきことではない気がするけどね。
ランクマの環境はよくなった、だから下手でも大丈夫って声かけは必要だけど、
自分みたいな考えを持つ人が多くいて、難しいと言ってしまう人の気持ちとかも納得はしなくても理解はしてもらえたなら嬉しいわ。

自分もそうだけど、割とスレ見てるとみんな格ゲー好きそうだし大体の人が中級者って気がする。
それなのに同意できる意見が多くてびっくりしてるわ。
なんなら昔から言われてるし、ちょっとずつでも改善していってればもうちょっと変わってたと思うけどねぇ。
xxxxxは実装されてたのに流行りませんでした!と言われても、マイナー過ぎて知らないんだけど..ってのも多いしね。

879 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:14:45 ID:eP2qJ6uF0.net
>>872
お前はそれで満足だとしても大抵の人間はそうじゃないよ
なぜならドーパミンが常に「新奇性」を求め競い合いによる勝利が報酬系に作用するから
おまけにどうしても自分と他者を比較したがるからな、これらは人間の習性・本能みたいなもん
負け続けようが同じ単純動作を楽しく延々続けられるってのはある意味希有な才能だと思った方がいいぞ
対戦ゲームの難易度をどこに合わせるかはジャンルによって異なるだろうが基本的には「楽しむための前提知識・技術」の多さだろうな
格ゲーは一人前になるための前提知識や技術が他ジャンルより明らかに多い、昔のFPSなんかも同様
しかもなまじ歴史が長いから古参の存在が難易度の増大に拍車をかけてる

880 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:16:14 ID:2RS07BBO0.net
>>871
それはそう
ということを >>873 を見てより強く思った

もしかしたら一番の老害格ゲーマーは基本コンボ集の動画を上げてる奴なのかも知れないな

まあ前から『基本コンボ』って言い方は良くない気はしてたが
まさかここまで影響されてる人がいるとわね

むしろ >>873 に聞きたいのがあれが『基本コンボ』ではなくどんな名前だったら
ランクマに行く前に練習したりしないか

あれが『高難度コンボ』って名前だったらランクマ行く前に習得しとこうとは思わないわけだろ?

881 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:20:29 ID:KgolE2A70.net
>>877
>>コンボなんて出来なくてもコンボ出来ない奴には勝てるのだから
コンボが障壁なんだと思う。少なくとも見せられて火力が団地なら練習始める。
そこで難易度が高いと躓く人がどっと出る気がする。
コンボ練習が本当に楽しければいいけど、楽しいと思える人は少数だと思うんだよなぁ... 特に目押しは。

だからやっぱり俺はコンボは短く、簡単に、高火力と安定コンボの差を少なくといいたいw
コマンドの障壁も、慣れてる自分からすればいらなかなぁって思う。
とにかく、俺は自分がベストと思えるレベルまでサッと到達できる操作性と難易度にしてほしいんだよな。SC6はそんな感じしたけど

立ち回りは好きだし、
状況別コンボとか短ければまだ許せる

まぁ、でもすっきりしたわ

882 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:25:37 ID:KgolE2A70.net
>>880
>>もしかしたら一番の老害格ゲーマーは基本コンボ集の動画を上げてる奴なのかも知れないな
まぁ、楽しみの一つでもあるから責められはしないよw
dnf duel は難易度高いコンボをチュートリアルにぶち込んだのは最悪だろとは思ったw

基本コンボの難易度が低くて、高難易度コンボとの差が大してなければ速攻行くね。
自分はある程度の格ゲーできてしまうから、「高難度コンボ」をやらないと勝てなくなるっていう思い込みがある。
「高難度コンボ」よりかは「魅せコンボ」とかのほうが、まぁやらなくてもいっかとなる人多いんじゃない?
コンボ好きな人はそれやって満足するから平和になるかな?

883 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:29:15 ID:2RS07BBO0.net
>>881
まあそうか
コンボを見せられてしまったらやらずにはいられないか

だとすると望みがあるのはコンボを使わない位の低レベルで
格ゲーの対戦を楽しんでる配信が増える事とかだろうなぁ

まあ、当然色々厳しいけどな
日本で下火の格ゲーを今更始めて配信するって誰得だよって話だしな

884 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:32:17 ID:KgolE2A70.net
>>883
>>だとすると望みがあるのはコンボを使わない位の低レベルで
>>格ゲーの対戦を楽しんでる配信が増える事とかだろうなぁ

ここでランクマシステムにミスマッチが起きないことを願うしかないねw
もうしくは身内配信?
まぁでも身内配信でレベル低い戦いなんて見たことねぇ...w

885 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:37:29 ID:KgolE2A70.net
>>880
超個人的なんだけど、ggstって負け続けたらランクって落ちるの?
ロケリでわざと負けて低ランクで暴れるやつらいてタチ悪いなー思ってんだけど、
そういうのも格ゲーだとできない感じ?

886 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:38:33 ID:2RS07BBO0.net
>>882
なるほど、魅せコンボか

でも、本当に実用的なコンボを魅せコンボと言ってしまうとそれはそれで問題になるなw

いやー厳しいね
いっそコンボ動画は配信禁止とかな
わかってるよ、そんなことは無理なのは

かなり詰んでるな
まあ >>882 も割と格ゲー経験者みたいだしな
今から始めるような人はコンボとか後回しにしてくれるように祈るしかないかな

当然メーカーがそういったイメージを覆してくれる何かをしてくれれば一番良いけどな

887 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:46:41 ID:2RS07BBO0.net
>>884
その通りだよ

ランクマでミスマッチが起こってボコボコにされてお通夜状態になったらむしろ逆効果だし
なのでそういうのを編集した動画にしてくれれば良いが
今までやったことも無かった格ゲーにそれだけ思い入れがあるというのは矛盾するし

身内全員低レベルなのに格ゲー始めるってどんな集団だよって話だし
それだけやる気あったら直ぐにコンボ位出来るようになるだろうって話だし

あらゆる面で無理筋だよ

888 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:48:16 ID:KgolE2A70.net
>>886
>>でも、本当に実用的なコンボを魅せコンボと言ってしまうとそれはそれで問題になるなw
それはヤバイねw
コンボゲーだと後から高火力コンボが発見→上級者が安定→ボコられる→やらなきゃ勝てねぇから練習
バランスとかはよくわかんないから口出せないけど、一割差だったら許せんじゃないかなって思うだよねw
即死はもちろんなし。

>>割と格ゲー経験者みたいだしな
ありがとう!
俺、本当にまた友達と楽しくやりたいんだよねw そのために自らいろんな格ゲー触れてるw


>>今から始めるような人はコンボとか後回しにしてくれるように祈るしかないかな
今はそうかもしれないね...
本当に、ワンボタンコマンドとかやっとメジャー企業がやり始めたからこれかもね!

889 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:50:13 ID:KgolE2A70.net
>>887
>>身内全員低レベルなのに格ゲー始めるってどんな集団だよって話だし
>>れだけやる気あったら直ぐにコンボ位出来るようになるだろうって話だし
的確過ぎて笑う

890 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:52:25 ID:KgolE2A70.net
今日はとりあえず落ちるよ、
また何か面白い意見があったら議論したいわ。
とりあえず今は、頑張れ企業って気持ちだな俺はw

891 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 22:56:50 ID:BEwtPGQh0.net
こうやってネットが普及しきった時代には不可能なことを話すから不毛な議論で終わるんだよな

892 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 23:03:23 ID:2RS07BBO0.net
>>885
ggstも負け続けたらランク落ちると思うが
現実的にはそんな面倒なことしなくてもサブ垢作った方が早いと思うけど
で、サブ垢作ってやり直した場合でもランクマの最初のCPU戦でわざわざ負けて
最底辺まで落ちる必要性は無いと思うから
少なくとも意図的な新規への初狩りはまず起きないとは思うが

むしろロケリはサブ垢とかそういうのは無理なのか?

893 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 23:10:19 ID:2RS07BBO0.net
>>885
個人的には意図的な初狩りの問題の本質的な発生要因は
『同格の対戦が面白く無い事』と『初心者の人数が少ない事』だと思うから
意図的な初狩りは直接対処するようなものでは無いと思うけどね

ちゃんと同格の対戦が面白ければわざわざ初狩りなんかしに行かないだろうし
初心者10人に対して初狩りが1人とかなら被害はほぼないだろうしな

894 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/02(土) 23:20:09 ID:2RS07BBO0.net
>>888
>>今から始めるような人はコンボとか後回しにしてくれるように祈るしかないかな

というか、少しでもそういった風潮になるように
俺はこういった所で
『新規にはすぐにランクマに行くように勧めよう』
と言ってるわけだな

895 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 01:12:22 ID:SiBhYjKD0.net
>>891
一緒に格ゲやる友達が居ないことが
流行らない根本的な理由だしな
ネットだけではモチベにならない

896 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 01:40:08 ID:2P1+dvo00.net
前にも書いたけど結局は同レベル対戦が楽しいとか言うけど勝率50%で満足できる人は少数なんだよね

勝率70%ぐらいないと満足度は低いらしいよ

でもアメリカとかは50%でもそれなりの満足度あるらしいから日本人のお国柄なのかね

897 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 01:57:23 ID:EfoOPoBQ0.net
だから結局は新規が増えることに全てがかかってるんだよな
自分と同じぐらい弱い対戦相手がいっぱいいれば、
とりあえず負けすぎてモチベが下がることはないだろ

大事なのは、ソフトが発売して2年後も3年後も初心者が大量にいることだと思う
そういう状況を作らないと後から新規は入りずらくなってしまう

898 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 01:58:43 ID:h/GpzGcI0.net
スト5のリソース使ってこういうの作ればいいんだよ
https://store.steampowered.com/app/1803960/_/

899 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 07:09:32 ID:ypiNfgqm0.net
>>865
初心者にとっては連打で渡り合えるがそりゃ楽しいよ。
でもそれだと上級者が離れる可能性がある。

900 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 07:15:07 ID:RQ/KxJkp0.net
格ゲー勢がすぐに上手くなるから妙に難易度上げられてる部分とかも初心者によくないかもね

901 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 07:18:06 ID:RQ/KxJkp0.net
永パとか派手なの見て触発されても即刻消えてたらガッカリするじゃんその手の層は

902 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 07:32:22 ID:RQ/KxJkp0.net
プロじゃ無い人がそこまで好きでもないんだったら強めのキャラ自粛とか気配り程度必要だぞ

903 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 07:57:28 ID:ypiNfgqm0.net
上級者を満足させるためには初心者では出来ないシステムを入れとく必要がある。
でもそれだと上級者の動きが出来ない初心者にはストレスになる。

だから難しい。初心者が出来てる「気」になるシステムが落とし所かなと思う

904 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 08:09:57 ID:vA7vWBOc0.net
PS4で何か格ゲーをやろうと思うんだけど、何がおすすめ?
ネット対戦は多分やらない

905 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 08:16:17 ID:ifu6chn60.net
とりあえず一番安く入手できるやつでいいよ
体験版があるならそれでもいい

おそらくコンボ練習で挫折する
え?この苦行がひたすら続いていくの?ってなる

906 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 08:49:58 ID:ypiNfgqm0.net
>>904
今旬のカプコンファイティングコレクションは?

907 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 09:10:07 ID:QpKc2vnJ0.net
>>905
格ゲーはトレモで練習するのが楽しめるかどうかが分かれ道な気がする
上手い下手関係なくここが辛いとエンジョイ勢でさえ難しい的な

908 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 09:13:38 ID:jkzys0y60.net
>>899
たしかスト5のゴールド帯が5%ぐらいじゃなかった?



切ってもいいんじゃない?

909 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 09:30:50 ID:Ugh3skmO0.net
てか本気で新規を囲いたいなら対人関係ないモードを充実させるしかないよ
ジャス学の育成を復活させる、3Dアドベンチャーモードを本格的に作る、ベルトアクションPvEを作るとかな
あとは歴代ボスを超強化してチャレンジさせる、全プレイヤーがボスのHPを減らして戦うレイドイベントとか

トレモだって充実させたらいいんだわ
対人戦やりたいけど、どこから練習すればいいのかわからん新規向けに
ウメでもときどでも札束でひっぱたいて買収して監修させて必要なトレモを考案させりゃいい
操作練習だけじゃない、対人を想定したCPUをそれぞれ作って、一通りやれば最短で頂点まで行けるトレモを作っちまえばいいんだよ

てかもうさぁ、この一本やっとけばすべての格ゲーである程度応用ききますよって万能トレモ作っちまったら永遠に覇権タイトルになれるのに
なんでどこの開発もやらないのか不思議でならねえわ
独占できるぞ、この世界を(ドヤヤヤッフェーイ

910 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 09:46:46 ID:PuV9oD0A0.net
ベヨネッタみたいに
ストーリーと尻を眺めてるとちょっとずつ技がアンロックされて
高度なプレーが自然とできるようになっていくという仕組みすらないのが格ゲー

911 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 09:47:57 ID:EbfrMyqU0.net
>>908
この5%の上位層にサブ垢や初狩りやヒソカなりがいて

さらにランダム○○連勝や全キャラ○○ランク目指すとか結局の無自覚な悪が初心者を贄にしてるんだよ

その辺バッサリ切っていいと思うけどね

912 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 10:24:26 ID:Jcc4Epxa0.net
>>897
どのゲームも発売直後が初心者が一番多くて、2年後3年後なんていうのはどのゲームであっても無料じゃない限り新しく入ってくる初心者は激減するから
そして発売直後に始めた初心者は2年後3年後には初心者じゃなくなって、共通システムで強いランダム要素でも無い限り初心者にはまず負けなくなる
それかチーム戦で経験者と初心者が分散すれば初心者がワンチャン勝つ可能性は出る
こういう当たり前のことをまず認識しないと話にならない

913 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 10:38:38 ID:75Q9K2wT0.net
>>909
グラブルvsはいろいろ充実させたけどあんまし流行らなかったな
システムはシンプルでやりやすかったけどグラブルやってないからキャラ知らなくてやめちゃった
最近はアプデで新しい要素いれたみたいだけど結局初心者つかないと経験者よりになっちゃうんだね

914 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 10:38:56 ID:Ugh3skmO0.net
やりたくないことをやらせるから引退されるので
やりたいことだけ用意して好きなやらせるうちは、そのゲームが原因で逃げられることはない
だからこそ無料ではなく買い切りが望ましい
基本無料は窓口だけは広く出来るが、そもそも無料でしかやらない輩はすぐに他のゲームに行くから大事にしても残らない
更に配信などで盛り上げてくれる奴らは有料でもやるので、無料は目先の数字はメリットのように見えるが実質デメリットでしかない
しかも一度無料にすると有料に戻しにくい
原点に戻れ、いいものは売れる、売れないから無料にするのでは敗北宣言と同義

915 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 10:42:15 ID:Ugh3skmO0.net
>>913
あれに関しては内容よりもキャラゲーが溢れすぎたのが原因と考えた
KOFがいまいちなのもだが、ガチで格ゲーやるならストがあり、それ以外は3Dキャラゲーに全振りしたもんだから似たりよったりで客が分散してる
今なら見た目キャラゲーだけどスト以上にプロ向けで広告背負ってランクマ配信すると収益化もできちまうんだってゲームがあったらもしかしたら逆転できるかもしれんぜ

916 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 11:04:28 ID:dh3KUFiU0.net
>>915
「ランクマ配信すると収益化もできちまうんだってゲーム」

素人の対戦見て面白いか?
まぁ日本はアマチュア至高主義だけど、それでもプロリーグとプロ昇格の視聴者数に雲泥の差があるぞ

917 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 11:05:45 ID:lsIhYIjd0.net
>>837
初心者からするともちろんボコボコに負けることも辛いんだけど
自分ごときの腕前だとそういうお互い微妙な空気になるのがいたたまれなくて気軽に参加しづらいってのある
舐めプされたりもよくあるけど、そういうプレイする側の気持ちってあんまり前向きな感情じゃなく少なくとも愉快じゃない気分にさせる原因が自分にあったんだろうと思うし

918 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 11:08:05 ID:75Q9K2wT0.net
>>915
これはいい案だと思う
キャラ重視はシリーズ化されてるのはとっつきにくい人もいるし新規で多少媚びても魅力的なキャラを出してグッズ展開して格ゲー買わない層にも認知できるようにして
配信者にフォローやいいねの数で公認配信者になって収益化とか出来れば多少活気はでるかも
やっぱその規模だと企業次第になっちゃうけど

ブレイブルーは結構頑張ってたと思う
コンボゲーだから初心者から中級者になる人は少なかったけどストーリー重視でキャラクターグッズも出てて人気声優つかっててアニメ、漫画、小説展開もされてて認知度は高かった
イベントいったら女性ばっかりでびっくりしたwみんな基礎コンくらいしか出来てなかったけど楽しそうだったな

919 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 12:01:56 ID:KK4SDCk40.net
>>892
無料だしサブ垢作り放題だけど、
フリースタイルっていう魅せプレイのために
ランク下げてクリップ取る輩も多い。

ggstのサブ垢って、
steamで別垢で7000円払って買ってんのかと思ったけど、ps版とかは簡単に作れるのかw

920 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 12:18:59 ID:KK4SDCk40.net
>>913
グラブルは惜しい線行ってたと思う。
自分もキャラ知らないけど、簡単だからいろいろ触れて楽しめた。
まぁ、試行錯誤の第一弾って感じはしたか、その路線で行けばと...!

>>915
GVBSはキャラゲーでも頑張ってはいたが...!って感じだったなぁ。
GVBS2ではきっと神ゲーになると思うけど、もう出なさそう。

>>918
シリーズ化するとストーリーモードマジで空気だからねw
正直なくてもよくね?って思ったけど、dnf duelやってあればあれで、
キャラに愛着沸くから、少しでももあるといいかなとは思った。ただスキップはつけて

>>ストーリー重視でキャラクターグッズも出てて人気声優つかっててアニメ、漫画、小説展開もされてて認知度は高かった
>>イベントいったら女性ばっかりでびっくりしたwみんな基礎コンくらいしか出来てなかったけど楽しそうだったな
ナルトの格ゲーみたいな感じかぁ。
ストーリーがしっかりあるとゲーム以外に展開しやすいってのはあるかもね。

921 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 13:10:36 ID:Jcc4Epxa0.net
>>920
グラブルVSはストーリーがいつの話かよくわからない感じでめちゃくちゃだったらしいね
原作やってないからよくわからんけど
あと一人用のアクションRPGで上から敵が大量に降ってくるのは意味不明だから良くなかったね
普通に同じ背景でスクロールして左右から敵が出現するマップだけで良かった

922 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 13:39:07 ID:4lmytXdA0.net
>>909
『対人戦やりたいけど、どこから練習すればいいのかわからん新規向け』

そもそもお前は練習がしたくて格ゲーを始めたのか?
俺はそんなことする気はさらさら無かったけど

いや、お前の言ってる通り何を練習すれば良いかわかりやすくすれば新規が来るのであれば
まずは具体的に練習項目を20でも100でもリストアップすれば良いだろう?

俺はそんなことをしたら新規は尚更減ると思うけどな

923 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 13:52:30 ID:4lmytXdA0.net
>>919
俺の言うサブ垢はそもそもPS4の機能として提供されているものでいくらでも無料で作れる
本来は一個のソフトを家族でそれぞれ遊べるようにするような目的なんだろうけどな
実際に兄弟なんかいた場合はサブ垢作れないとキツイだろうね

924 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 14:06:56 ID:KK4SDCk40.net
>>909
スカルガールズみたいにスローモーションとか欲しいなぁとは思う。
自分はpcだからソフトでできるけど。

全ての格ゲーで通用するトレモって、ちょっと思いつかんな。
本当にあるとしたら、立ち回りな気はするが...
トレモ前提のゲームはもう無理だと思う。
まぁ、俺も割とウメに監修してもらうのはあり。たぶんトレモに籠るって感じの格ゲーにはしないと思うし。
あの人結構初心者に寄り添った考えしてるしね。

925 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 14:09:18 ID:KK4SDCk40.net
>>923
>>実際に兄弟なんかいた場合はサブ垢作れないとキツイだろうね
うーーーんそうだよなぁw
通報機能強化してもいやがらせ通報BANもあるし、
現段階で絶対防ぐのは無理だよなぁ。

ランクマに来て薄めてもらうって結論になるわマジで

926 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 14:11:29 ID:SiBhYjKD0.net
>>910
そういうのに飽きたから格ゲーやってんだけどな
あと執拗に上級者と初心者をマッチングさせたがる運ゲー勢は何なんだ

927 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 14:27:17 ID:KK4SDCk40.net
>>926
1v1である以上、運ゲーでも初心者と上級者じゃ勝負にならないよね。
上級者って何やっても強いから上級なのよw

初心者と上級者で楽しめるゲームを作るのはありだけど、
最終的にバカゲーで終わっちゃんだよね。
それはそれでいいんだけど、難しいとかコンボが長いって人はちゃんとした格ゲーやりたいって人なんだと思うわ。
バカゲーなら文句はでない、と思うし

928 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 14:32:11 ID:KK4SDCk40.net
>>910
技はきついけど、コスやカラーが増えるのは好き。
doa?許さんわ

929 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 16:47:56 ID:4lmytXdA0.net
>>925
そもそもランクマを普通にやっててもミスマッチが起こる時点で通報も何もないだろう

それに格ゲーにはそのフリースタイルみたいな初心者狩りで取りやすくなる実績みたいのも(今は)無いから
意図した初心者狩りの実害は言うほど多くは無いと思うけどね

930 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/03(日) 19:39:59 ID:jaEJbZb+0.net
イマジナリー初心者を考える会

931 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 07:06:45 ID:DtoYxOGR0.net
実際は初心者(予習)と初心者(初見)の格差マッチなんだけどね

どうしても予習必須なら次世代トレモが必要で
それが無理なら未予習でも対等に戦える新しいものを作るしかない

バトロワFPSみたく3Dワールドでランダムアイテムを回収して強化したら相手と接触してバトル、みたいなのがあればね
経験者が即バトルできんように制限かけてね

932 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 07:21:14 ID:Ufx69iNE0.net
それがエルデンリングだろ
なおマルチは絶賛過疎
技術介入を無くすとモチベ下がるところも
最近の格ゲーっぽい

933 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 07:56:18 ID:GApwG2SI0.net
>>931
トレモだって「自由ですよ、さぁやってください」って感じで、対戦の立ち回り方とかこのコンボが実践的とか全然教えてくれないじゃん

「自分でネットで調べてください」って態度だけど、この一手間が初心者を遠ざけてる。
トレモって説明するまでもない事は説明する癖に

934 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 07:59:46 ID:FpgqreJX0.net
どこまでメーカーが介護しなきゃならないの
エルデンリングだってモンハンだって「ここ!ここでボタン押して回避してください!」とはおしえてくれないしょ

935 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:01:04 ID:w7Ax7JrH0.net
話しかわってしまうんだけど格ゲーマーがミルダムバブル終わって移動するのわかるけどなんでTwitchなの?

格ゲーを広めたいならまだ認知度はYouTubeだと思うんだけど

かずのこときどストーム久保はYouTube選んでるけど

今は格ゲー知ってもらうならどの配信先がいいんだろうね

936 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:19:33 ID:l8Hnjz+50.net
Trovo

937 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:21:18 ID:f/2JfNrX0.net
>>934
遊んでほしいのは誰だって話よ

938 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:41:51 ID:5j8xRDud0.net
>>931
いや、既に未予習なら未予習同士対等に戦えるだろ

それをわざわざ予習しろと余計な事を言って初心者同士を対等に対戦できないようにしつつ
初心者の面倒事を増やして格ゲーから遠ざけてるのが老害格ゲーマー

939 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:46:29 ID:5j8xRDud0.net
>>931
あとその初心者が付け焼き刃で練習した程度で経験者に勝てるようになると思ってる
口っぷりもなかなか狂ってるな

お前は数時間練習した程度の初心者にボコボコにされるのか?

つまり初心者にランクマ行く前に事前に練習させた所で経験者に勝てるわけもなく
勝てる相手も初心者なわけで

俺には一体何のために初心者に事前練習をさせたいのかわからん

940 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:53:13 ID:w7Ax7JrH0.net
なんて言えばいいかわからんが

エルデンリングやソウルシリーズみたいな難しいけど面白いってプレゼンができたら1番なんだけどね

スト6にってかカプコンには無理っぽいけど1人用やってクリアした頃にエルデンリングみたいに対人にチャレンジしてみようって上達を感じれるモードあるといいなって思う

昔のバーチャ5とか鉄拳5の1人用ってかなり人間っぽいAIと対戦できた思い出あるけどどうだっけ?

941 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 08:58:36 ID:Ufx69iNE0.net
エルデンリングは侵入無くせのが大勢だろ
つまり対人戦自体が蛇足で興味がない

942 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 09:04:11 ID:ALsD9Wc40.net
>>940
ソウルシリーズは初心者は買ってないんじゃないか?あれも格ゲーと一緒で負けても楽しい死んでも繰り返しチャレンジで上達するって初心者の嫌いな死んで覚えろを強調するゲームだと思うけど
協力プレイしたりひたすらレベル上げして挑むって他の選択もあるけど

PS3以降のCPUはだいぶ人間っぽい動きしてたよ難易度でだいぶ変わっちゃうけど

943 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 09:10:20 ID:5j8xRDud0.net
>>940
『エルデンリングやソウルシリーズみたいな難しいけど面白いってプレゼンができたら1番なんだけどね』

ほんとそれ

現状それを格ゲーでやろうとすると
a「格ゲーは対人戦で勝てると面白いよ」
b「でも初心者は勝てないんでしょ?」
a「練習すれば勝てる」
b「経験者に勝てる程の練習なんて凄い大変そうで自分には出来そうもないので辞めておく」
で詰むのだろう

当然『初心者同士を対戦させる』考えならこうはならないけどな
『初心者と経験者を対戦させようとする』
風潮が無くならない限りこの詰みは無くならず
格ゲーマーが一般人に格ゲーを勧めるのは難しいだろうな

944 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 09:16:50 ID:Ufx69iNE0.net
ソウルシリーズほどエグい格差マッチはないんだが
ちいかわで蹂躙されてくれ

945 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 09:25:01 ID:5j8xRDud0.net
>>942
いやいや、初心者というかゲームを買う前の一般人はゲームの内容なんて知らないし
自分が死にゲー嫌いかどうかも知らないから
評判さえ良ければ買うよ

俺もそうだしな
セキロ買ったけどイマイチだったからエルデンリングは買わなかったが
そういう奴がいてもエルデンリングはバカ売れなわけだから
新規も沢山いるのだろう

946 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 09:28:21 ID:Ufx69iNE0.net
仮面巨人が木目ロリしてた時代も知らんのなら安易にダクソの名前出さんほうがいいぞ

947 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 10:01:46 ID:w7Ax7JrH0.net
最終的に格差あろうが蹂躙されようがどうでもいいのよ

強い武器ふって俺つえー
白に頼ってるだけなのに俺つえー
散々戦ってパターン覚えただけ俺つえー
ガン盾俺つえー
遠距離魔法俺つえー

俺つえー対人イクイクー
ってなる錯覚させる土壌が大事って話し

ソウルシリーズの対人なんて格ゲーに比べてバランスなんてないようなもんだけど楽しかった思い出が対人させるんでしょ

後はユーザーが武器縛りなりなんかルール決めて遊べばいいのよ

スマブラだって1対1のバランス重要視してないんでしょ

4人でわちゃわちゃしてたまたま1位続いたら俺つえーって錯覚して1対1のランクマくるんだから

んでいやなら帰ればいい
ソウルシリーズも対人無理ならトロコンなりレベル上げなりに帰ればいい

格ゲーは帰るとこトレモなのよ
なんなら始まりもトレモ

格ゲーはせめて1人用ぐらいはレベル上げ要素なりあって小学生でもCPU蹂躙できる俺つえー要素必要かな

トバルとかアーマードコアみたいな1人用大事な気がする

948 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 10:07:49 ID:ALsD9Wc40.net
>>945
エルデンリングも売れてたけどトロフィー見ると半分以上が最初のボスのゴドリック倒して満足してレアルカリアまで行ってない
新規はみんないなくなってソウルシリーズ好きしかやってないよ

949 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 10:10:20 ID:Ufx69iNE0.net
黒森篭ってた連中だけが楽しかった
他は残光ブンブン初狩りしかおらん
格ゲーのが余程治安良かったわ

950 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 11:12:10.86 ID:5j8xRDud0.net
>>948
それって全く >>945 の否定はしてないよな

つまりエルデンリングが素晴らしいゲームなのであれば
多くの初心者に継続してもらうことが必ずしもゲームとして素晴らしい事というわけでも無い
という1つの答えが出てるという事だろう

951 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 11:41:57.25 ID:ALsD9Wc40.net
>>950
継続目的じゃなくてら買ってもらえること前提ならメルブラやペルソナやグラブルvsみたいに特典つけたりストーリーつけてキャラゲーにすれば買ってストリートモードはプレイするけどストーリー終わったら辞めて売るんじゃやっぱ対戦そのものは過疎ってかないか?
エルデンリングそのものは流行ったけどアクションゲーム、ソウルライクというジャンルが流行ったわけじゃないし
apexやフォートナイトも作品単品でFPS、TPSのジャンルを流行らせてるわけじゃないし
さすがにアクションの人気ゲームと過疎ってる格ゲーを同じ土俵で話をするのはきつい気がする
どんなにエルデンリングのいいところとってもじゃあエルデンリングやればいいじゃんってなる

952 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 12:49:12.30 ID:5j8xRDud0.net
>>951
いや、俺が言いたいのは単純に算数の問題で
『ランクマに参加するのは購入者のうちの何%かでしかない』という話
逆にストーリー目当てで買った人が100% ランクマに行かないわけでも無いだろ?
購入者してない人は100%ランクマにも行かないけどな

エルデンリングも同じで最初のボスで辞めた人はほぼ新規のにわかだろうけど
新規でも全クリした人もいないわけもないわけだろう

なのでどういった形であれとにかく新規の購入者を増やすというのは
継続者を増やすという意味でも重要だろうということ

953 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 13:09:02.64 ID:B/lGP95I0.net
>>952
いつも思うが君説明すんの下手だよな

954 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 13:28:05.44 ID:ALsD9Wc40.net
>>952
言ってることは理解できるしその通りだと思うけど
それを格ゲーで試したペルソナやグラブルvsは過疎ってるからエルデンリングと比較しても意味が無いんじゃないかって話
新規の購入者を増やすのはもちろんのこと評判をよくするにはどうしようって話をシステムやマッチング改善など案を上げてる中評判が良ければ買うってその方法をいま議論しているのでは?ってこと
それでエルデンリングは成功したけど格ゲーにはそれは当てはまらなさそうって言いたっだけ
俺はフロムのゲーム全部買ってるからわからないけどエルデンリングが初ソウルシリーズで買った理由やそれを格ゲーに生かせないかを話してほしい

955 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 13:45:24.59 ID:5j8xRDud0.net
>>953
読解力のないやつだなぁ

956 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 14:32:02 ID:w7Ax7JrH0.net
んーペルソナグラブルはさすがに1人用つまらなさが凄いよね

言いたいのは格ゲーってものがメインじゃなく1人用がメインって言えるぐらいのものを作り

その中の何%が対人ガチ勢として生まれる形まで格ゲーの敷居を落とさないと厳しいと思うって話しなんよ

だからソウルシリーズやアーマードコアを例にだしたの

957 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 14:51:53 ID:w7Ax7JrH0.net
ついでに言うと格ゲーのCPUは
easy
normal
hard
このeasyをhardにするぐらい弱くするぐらいでいいと思う
んでhardの上にultra EXTRA hard也もっと上を10段階ぐらい作る

hard余裕俺つえー対人イクー
って錯覚させるためにね

んでeasyとかは攻撃頻度少ないぼったちじゃなくて

ストで言うならひたすら波動しか打たない対空しないマンにして飛びを覚えて貰う

normalは波動打たない対空だけ絶対でるマンで大パンブンブンマンにして空振りを狙う事を覚えてもらう

hardは足払いブンブンマンで起きに投げと打撃を重ねるマン

EXTRA hardはガードされても入れ込みコンボマンで確反覚える

そんな感じの露骨なCPUの動きにしてアクションゲームのボスみたいに覚えゲーにしてしまう

パターン覚えりゃ楽勝って感じにしてまた錯覚させる

もっと上の難易度にすれば複合的な事もやってくるけど1人用はレベル上げなりして体力火力なり上げれば別のやり方でも攻略方ありで買った人は誰でもトロコンできる

こんな感じをスト6の1人用でやって欲しいなと思う

当然の話しだけどストーリーは面白いが絶対条件ね

毎回ストーリー投げっぱなしのカプコンができると思えないけどね

958 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 15:24:28 ID:ALsD9Wc40.net
>>957
ギルティ のミッションモードとかブレイブルーのアビスモードとかそれに近いかもね
どっちも人気無さそうだけどやっぱシリーズが続き過ぎたら 新規は入らないのかな?それ以前に開発が力入れて無さ過ぎて空気になってるだけかもしれないけど
スト6も期待はしてるけど今のところはキャラクターに魅力がないんだよな
初心者が新キャラ見て使ってみたいって思うのかなー?って感じちゃう

959 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 15:30:25 ID:ALsD9Wc40.net
オリジナルのストリート作ってヴァンパイアのキャラとかもだせばいいのにね
カプコン自体知名度あるキャラいっぱいいるのにもったいない

960 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 15:39:27 ID:w7Ax7JrH0.net
>>958
どうしてもミッションって形にすると修行する格ゲーのイメージがあるから

スト6は頑張って各ボスがいていつの間にか勝ち方のパターン覚えてるってゲームにして欲しいよね

突進ばかりのダムドとかいてさガードして確反覚えたら楽勝って感じのボスとかね

そしたら対人で本田やバイソンに困ってる人いたらダムドといっしょだよ思い出してーとかアドバイスできると少し優しい世界になると思うんだよね

961 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 15:54:37 ID:5j8xRDud0.net
>>954
面白い見解だな

俺はペルソナやグラブルは成功したからあれだけ過疎らなかったと思ってるからな
むしろその過疎らないゲームってのはどのゲームを指しているんだ?
俺は全てのゲームは過疎ると思ってるけど

962 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 15:56:40 ID:5j8xRDud0.net
>>959
ヴァンパイアはリザレクションで大ゴケしたらしいからもう無理なんじゃないかな
というかカプコンでもスト以上に売れてる格ゲーは無いんじゃないのか?

963 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:01:59 ID:5j8xRDud0.net
>>954
根本的な話として
『格ゲーの評判を良くするにはどうしたら良いか』と
評判を広めてる格ゲーマー当人が検討すること自体滑稽な話なんだけどな

お前らがべた褒めすれば良いだけなんだけどな

で、評判さえ良ければ初心者なんて置いてけぼりでも売れるって事を
エルデンリングが証明してくれたわけでもあるしな

964 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:08:12 ID:nUNjLMWx0.net
>>958
KOF15のイスラやドロレスは久々に秀逸なキャラだと思った
スト6も魅力的な新キャラほしいよね

965 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:33:25 ID:gfOqaT5h0.net
カプコンファイティングジャムでヴァンパイアキャラも出てたけどオマエラ使ったかよ

966 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:37:31 ID:ALsD9Wc40.net
>>960
エルデンリングはマルギッド戦にエルデンリングに必要な技術が全て入っててなおかつストレスなくほどほどの強さでゴドリックまで進めてるから凄いと思う
達成感と技術の向上が勝てないストレスを上回ったからこそ70%の人はそこまでクリアしてるわかだし
それを格ゲーにいかせたらいいな

967 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:44:10 ID:ALsD9Wc40.net
>>961
いやそれはソロモードの話だ
そりゃ過疎らないゲームなんかないけど格ゲーが過疎らないように試行錯誤しないとって話

968 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:49:30 ID:ALsD9Wc40.net
>>962
ヴァンパイアは開発も無理って言ってたね
だからヴァンパイアシリーズのキャラをストリートファイターに持ってっちゃえばって思った
マブカプみたいにカプコンキャラいろいろでる格ゲーをやってみたいな
モリガンデミトリ出張してばっかでもはやヴァンパイアのキャラって忘れられてそうだし

969 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:53:48 ID:5j8xRDud0.net
>>968
そうではなくて
ヴァンパイアリザレクションが大ゴケした時点で
ヴァンパイアのキャラにはもう人気が無いという烙印が押されたという事

人気が無いとわかっているキャラに時間やリソースを割く道理が無いだろう

970 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 16:56:42 ID:5j8xRDud0.net
>>967
ソロモードに限らずランクマにおいてもだ

グラブルVSやペルソナをオリジナルな無名の新規IPで作って
あれだけランクマが盛り上がったとは俺は思えないという事

まあ、新規IPだったら大ゴケだったんじゃないか?

971 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 17:46:29 ID:7OJlFTP70.net
気付いちまった…

対戦なくせばいんじゃね?
お前ら消えればいんじゃね?

972 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 17:47:17 ID:5j8xRDud0.net
>>966
だから格ゲーだったら初心者がみんな何もせずランクマに行ってくれれば
何も出来ない人同士の殴り合いとなる
その中で何かが出来るようになった人はすぐに上の階級に抜け出す事になると

それがストレスも何も無い最高の環境だと思うのだけどね

973 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 18:02:42 ID:/+/xPzKA0.net
>>971
宮崎は侵入はオマケとしてたし
SEKIROで対人要らん事を示した
もたもと格ゲとは無縁の産物

974 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 18:18:42 ID:w7Ax7JrH0.net
>>972
それって9000円でゲーム買ってその上月々500円プラス払って

ゲームスタート
Option

しかないゲームやれって事?
そんなに同じ土俵にくくるとトレモもネット検索も禁止になるし誰が喜ぶのそのゲーム?

975 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 19:25:55 ID:GApwG2SI0.net
>>934
介護しないで売れるのがモンハン
売れないのが格ゲー。
自分で作ったゲームなんだから自分で売るようにしないと利益にならんぞ

976 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 19:41:48 ID:ALsD9Wc40.net
>>969
スト5にヴァンパイアコスあったりモリガンリリスのフィギュアとか最近発売してるからキャラ人気はあるんじゃないか?
ゲームシステムは上級者すぎて無理だろうけど

977 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 20:14:53 ID:5qWoJaRE0.net
>>974
いや、上手くなるためのネット検索は禁止にできるぞ
完全監視体制の独裁国家ならな
俺はそんな国は嫌だけどな

978 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 20:22:02 ID:w7Ax7JrH0.net
そんなんしたら今のプロゲーマー業界は一新されるね
開発できるSakoさんの独壇場だわ

979 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 20:37:23 ID:5j8xRDud0.net
>>974
何を勘違いしてるのかよくわからんけど
格ゲーに興味もって買ったら練習なんかせずにとりあえずランクマに行けって事

例えばそういう人が今からでもスト5のランクマで100人一斉に始めたら
スト5のルーキー帯はその人達に占拠されて
何も出来ない人同士の殴り合いが始まるだろうという事

980 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 21:02:03 ID:nb9f+kZ+0.net
>>979
浅バチャでやってるお前がボコりたい生け贄が欲しいからそんなアホなこと抜かしてるだけだろが。お前の願望は一生叶いませんww

981 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 21:30:11 ID:5j8xRDud0.net
>>980
いや、本当にそんな考えの浅さで生きてる人がいることに驚きなんだよな
高1位なんかな?

そんな『格ゲー全然勝てなくておもんない』
とかいう位の奴がこんな饒舌にシステム語るかっていう

ランクマの仕組みも理解してないのか?

982 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 23:14:36 ID:8Rt4FQJx0.net
スレタイは
1、コンボが初心者を遠ざける
2、任天堂ハードに出さない

つまりコンボをほぼ無くしてSwitchに出せば格ゲーは復権する

983 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/04(月) 23:20:34 ID:Z50MvpY20.net
>>982
自分は、対戦でなく格闘アクションゲーム充実させエンジョイ勢を取り込む。
どうせタイマンの対戦にハマるのは小数。
だから対戦格闘ゲームに、ハマるかもしれない人の母数を増やす

984 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 00:08:55 ID:/B90HVIF0.net
>>982
鬼滅の格ゲーとか流行りそうだったけどあんまし話題にならないね
やっぱり対戦モード以外のモードもないと流行らないのかな?

985 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 00:10:48 ID:mICipkky0.net
じゃあ格ゲーじゃなくてよくね、にならないか

人にいっぱいプレイしてほしい!
そしたらメーカーのウチらもウハウハ!
対戦格闘なんて少数にしか受けないのはやめよう!
そうだね!

その結果がこうなっているんだと思うが

986 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 00:11:33 ID:VL5/OYha0.net
ジョジョ「集英社のキャラ格ゲーは総じて糞」

987 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 00:24:34 ID:/B90HVIF0.net
テイルズみたいに基本はRPGで戦闘を格ゲーにするってのはどうだろうか?
ある程度進むとコロシアムみたいなのが解放されて対人ができる様になるって感じ
CPU戦もあって勝つと素材や武器が手に入るみたいな

988 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 00:50:27 ID:EeCbMAwA0.net
やっぱりCPU戦をちゃんと作った方が良いと思う
最初のストIIの四天王みたいにNPCを用意したりして、ちゃんとウリを作る
それが面白かったら、とりあえずそのゲームのシステムや操作に慣れることは出来るでしょ

そういうステップアップは大事だと思うよ
もし、自分が完全に未経験者で、今から始めるとしたら対戦やってもボコられるイメージしかなさそう

989 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 03:23:57 ID:8jIJoaVR0.net
>>981
CPU戦否定してコマンド入力は残すべきなんか抜かしてるやつが言うことじゃないわ、初心者に格ゲーやってもらいたいやつがなんでそれと矛盾したこと抜かしてんだよ、どうせランクマもお前と同レベルのやつと中々マッチングしないんだろ? 初心者ほど最初はランクマしてはダメだ

990 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 05:54:54 ID:XSkY3NhU0.net
>>988
四天王戦目茶苦茶楽しかったなぁ。四天王を使えないってのも良かったんだろうな

991 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 06:56:28 ID:yj59KBt20.net
でも龍が如くは流行ったじゃん
キャラ、マップ、バトルを作ってやれることが対戦だけってのが時代遅れなんでしょ

992 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 07:37:53 ID:T18ug5Q70.net
>>988
だからその層はCPU戦しかやらんよ
弟者を始めマルチを配信してるダクソはもう見ない
メレーの対人をメインにするやつは希少種

993 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 07:38:57 ID:0sUrmmfz0.net
オープンワールドで殴り合えばいいんじゃない?
基本タイマンだけど逃げ回る奴とか第三者が制裁加える。
タイマンやってても初狩りっぽい対戦には割って入れるとかね。
KOFとか相手見えないけどルームシェアやってるゲーマーとか
途中で入れ替わったりしてるだろ。

994 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 08:23:25 ID:fY0rHSJY0.net
まとめ

・格ゲーはシステムが行き詰っていてどうにもならない
・人気出したいなら名前だけ引き継いで別ゲーにしろ
・格ゲーに固執するなら人口増はあきらめろ

いじょ

995 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 08:38:27 ID:BqSh7kJn0.net
>>994
・格ゲーに固執するなら取り敢えず新規でも誰でもランクマに集めろ

それでどんな格ゲーでも対人戦で誰でも勝てる今までに無かった状態にはなるので
そこからなら格ゲーの人口増加にも見込みはある

996 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 08:44:39 ID:BqSh7kJn0.net
>>990
四天王が使えなかったのが良かったのはそれはそう

ただ、それを今やっても他の一人用ゲームに勝てる見込みは無い

しかも対人戦が主体であれば結局やり込む人は対人戦にいくし
対人戦の方が強いやつがいることにもなるので盛り上がるのは対人戦で今と変わらず
四天王戦が配信等の宣伝がされる見込みは薄い

997 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 09:08:32 ID:XSkY3NhU0.net
>>995
格ゲーで対人戦やる奴は何%だよ。熱帯やる奴はそもそもランクマやるだろ

998 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 09:59:02.69 ID:EeCbMAwA0.net
>>987
そういう形式もアリなのかなー
がっつりRPGにするのはキツイけど
「六三四の剣」みたいにアクションゲームが出来ます
対人戦も出来ますっていうね

マリオにスマブラモードがあるみたいな

999 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 11:06:00 ID:NmC45rN/0.net
>>995
そのランクマで、大多数挫折するんですけど。
都合のいいように気持ちよく勝てない。そして、それ以外に楽しみがない。
対戦で上を目指す上手い人や、もくもく練習を楽し目める人の目線前提だから人がオワコンなのよ。

1000 :俺より強い名無しに会いにいく:2022/07/05(火) 11:14:07 ID:BqSh7kJn0.net
>>999
どこにランクマで挫折してるって話があるんだ?

各種トロフィーでわかっていることは購入者の大半が
ランクマに参加していないということだと思うけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
376 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200