2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ザリガニのかっこよさは異常

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:31:13 ID:EYtlmsf+.net
大きいはさみ・・・固いからだ・・・もうたまらん

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:52:45 ID:sWw9JzGF.net
ガキのころ、あまりのかっこよさによく食ってた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:38:37 ID:uVaHEJXq.net
消防の頃ザリ捕まえて
次の日学校に持ってたな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:38:12 ID:Dl0kg3Bh.net
在来ザリガニも巨大なハサミもってたっけ。
近頃目にするのはアメリカザリガニばっか。

5 :河童の萩原流れ:2007/02/12(月) 18:18:48 ID:S4FMDXln.net
日本固有のザリガニって北海道にしかいないそうだよ・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:09:47 ID:p1aW5l2M.net
ザリガニ臭すぎる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:32:06 ID:kJoaj0GJ.net
>>1
ジオンのモビルアーマーみたいでかっこいいよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:18:42 ID:milHFKtr.net
赤いからシャア専用

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:00:46 ID:FgNK86rE.net
後方へは通常の3倍の速度で移動
いや、もっと速いか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:09:35 ID:TPwemRab.net
>>5
ガセ
他地域の暖かい地域にも普通に居る

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:13:02 ID:d2W3r2Kk.net
>>10
そうなの?
昔、ア●アラ○フ誌でそんな記事読んだ記憶があったんだけんど
ガセなのかあ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:46:33 ID:yB38HvMd.net
>>10
暖かい地域のどんな所に生息しているか具体的に書いてもらえますか?

アメリカザリガニの幼体の茶色いのと間違ってませんか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:37:23 ID:NKXW3WU8.net
青森の三沢でニホンザリガニ見たよ
アメザリベビーよりもっと重厚な感じ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:39:45 ID:YV+5Wlp7.net
ニホンザリは北海道と東北の一部に分布する、って聞いたことがある

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:26:33 ID:4v7f6fxg.net
中国地方の瀬戸内沿岸だが、川や水路や池なんかに普通に居るが。
場所によっては、アメリカザリガニの全く居ない、ニホンザリガニだけの池もあるし。
自分が子供の頃に比べて、アメザリの地域内分布域が広がっているけどな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:11:58 ID:yC6WYZbL.net
アメリカザリガニの幼体だろ?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:18:26 ID:TPwemRab.net
東海地方にも普通に居る。
それを信じず、
東北以北にしかいないとか、
アメザリの幼体だなんていっているヤシは放っておけばいい。
ネット知識君を相手にしてたって、、
画像をうpしろだの、具体的な場所を示せだの、
議論が終わらないだけ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:34:49 ID:1Mr7yCCJ.net
東海地方にそんなもの居るか!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:42:41 ID:1Mr7yCCJ.net
大きくなるまで、買ったことあるのか?

確り飼育して、ここを見てみろ!
絶対にニチザリは、東海地方にいない。

ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/zarigani/zarigani_top

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:39:14 ID:yC6WYZbL.net
せめて、ニホンザリガニが関東地方以西に分布することを記載した書籍・論文を示してくれよ


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:32:45 ID:RlnEHOCi.net
昔ザリガニをロケット花火とか爆竹で爆破させて遊んだことある。小学生のことは残酷なことしたな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:43:01 ID:QE8Ne0QJ.net
子供の頃、浅いガマの穂が生えてるような水溜りになぜか沈めてある古タイヤの内側にいる奴を捕まえて、
尻尾をエビみたいに剥いて、その肉をエサに大物を釣っていた。
今でも尻尾をもがれて悶えるザリガニの姿が脳裏に焼きついている…。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:09:57 ID:+Ebo+Moj.net
>>17
まったくその通りだなw
叩いてるやつら、ネットや書籍の知識しか信じられないなんて
悲しいな(´Д`)
もっと自然と触れ合おうぜ!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:15:22 ID:dwhjPX6d.net
ザリガニみてーな育てにくいもんを ねちねちと飼育してる場合か!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:24:08 ID:yC6WYZbL.net
書籍の情報のほうが信用できるぞ
知り合いにもアメリカザリガニの幼体をニホンザリガニと思い込んでた奴がいた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:17:57 ID:CX4SD6ps.net
放流ものじゃねーの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:04:12 ID:MubDWlsU.net
ニホンザリガニレス=釣り

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:12:27 ID:f5z2yA9h.net
>>17
ニホンザリガニだと確信しているのならば
環境省自然環境局野生生物課に
御一報下さい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:27:29 ID:MsEUS+AX.net
ここの住人には言わずもがなだと思うが、

今、日本には野生、帰化として4種のザリガニがいる。

1・ニホンザリガニ
2・アメリカザリガニ
3・ウチダザリガニ
4・タンカイザリガニ


1はかなり小型
文献上は北海道、東北、岩手などに分布

2・3・4はアメリカ出身
3は北海道分布(東北にも進出の噂も聞く)
4は滋賀県の一部

3・4は同種ではないかといわれている。
育つと大型になり、外見はロブスターみたいな感じ。

1・3・4は冷水性

体に丸みがあって重厚な感じのザリガニが本州南部で普通に生息しているとすれば
考えたくはないが、オーストラリア産のヤビーが帰化したのかも・・・




30 :29:2007/02/19(月) 07:27:03 ID:MsEUS+AX.net
ただ、ニホンザリガニがそこらに普通に生息していると
いうのはすごく疑問があるのです。
ホトケドジョウや、サワガニがいるような山間の水域ならわかりますけどね・・・

確かに本州南部のそういった標高の高い山間の水域で、
未発見の分布地が無いとは言えないのですが・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:35:06 ID:ifA7ixdO.net
>>30
そだね
水温が最大の分布制限要因といわれてるからねえ

新発見に期待

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:03:40 ID:kjxtBsvB.net
じいさんの年代の人から、普通にそのらの池に日本ザリガニがいたって聞いたことあるな。
時代的にアメリカザリガニが日本に入った時と同時期の話ね。

アメリカザリガニが入る前はそのニッチ(生態的地位)にニホンザリガニがいたのでは?と思ってしまう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:51:57 ID:WBoONilm.net
アクア板のスレでどこか関東で天然生息地見つかったってのやってた希ガス。ソース付きで
どのスレか忘れたけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:21:37 ID:jTCNunLT.net
日光のやつ?

あれなら支笏湖産の生き残りじゃなかったかな。

35 :34:2007/02/20(火) 09:47:16 ID:jTCNunLT.net
おまけ

外来ザリガニが初めて日本に入った年
・タンカイ:1909年
・ウチダ:1926年
・アメリカ:1921年
(出典;上田常一.1970.日本産淡水エビ類の研究.改定増補版)

だそうな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:25:27 ID:e1qa84o+.net
雄姿 今 再び http://imepita.jp/20070216/037820

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:17:27 ID:5eRJwCJI.net
ニホンザリガニの生息する湖にウチダザリガニが移入されちゃうと、
ウチダザリガニが持ってるウイルスだか菌だかに耐性の無いニホンザリガニは
すぐに死滅しちゃうんだってね。知らなかったよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:00:54 ID:kvSS6oyS.net
そうなんだ・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:49:16 ID:0Omxhasn.net
平地の田んぼに生息するには弱すぎる種だ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:13:36 ID:oeriFeVU.net
ウチダザリとアメリカザリはどっちが強いんだろうか・・・
気になるな・・・俺はウチダのほうが強いと思うな。
はさみもアメザリと比べて馬鹿デカイし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:51:19 ID:DXUvbRVa.net
喧嘩させたいのかい・・・?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:17:48 ID:7lxFCsmv.net
なんか低学歴が居るね
ニホンザリガニは東北地方より北にしか居ないよ

アメザリって色変化も大きいし
色でニホンザリガニっぽくもなります
サイズも子供ならニチザリそっくりです

んで、さらに迷信に拍車かけるのが
無教養な知ったかが、ショップで売ってる赤赤したアメザリと
野生色の地味な色味のアメザリを別種と思い込んで
これはニホンザリガニなんだぜ〜とか、もっと無知な人に言うんだな〜

んで2chで自信満々でいっちゃうというわけだ。
かなり冷水でないとニチザリは通年維持はできんよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:21:21 ID:7lxFCsmv.net
>>32
具体的にどれくらいの年代を指してるのでしょうか?
アメザリ移入後を誤認識してるか、おおかたテナガエビでしょう

江戸時代とかの文献でもザリガニについて分かってるし
んな関東や中部や近畿にザリガニが居たとは考えにくい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:34:19 ID:rOwA25f1.net
小学生のとき「おぃオメーラエビガニとってんのか?」
って通りすがりのおっさんによく言われた。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:20:20 ID:QXqznvyc.net
家のザリガニが子供産んでた。
透明な沼海老ぐらいの大きさなんだけど親といっしょにいれといておK?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:14:54 ID:eQ3Gblk+.net
どこを探してもニホンザリガニなんて絶対に居ないからアメザリの幼体見て騒ぎなさんなと大声で言いたい。小一時間言いたい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:59:39 ID:unqXjfUr.net
普通の池にニホンザリガニいるとか言ってるやつウケるんですけどー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:42:29 ID:RUiiKQTA.net
場所が北海道なら「誰かが故意に捨てたものが繁殖したもの」という可能性が。
北海道以外なら「誰かが飼っていたものを捨てた直後に発見した」という可能性が。

それ以外だと、気温・水質的にまずニチザリということはありえない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:55:49 ID:7zSBL53a.net
ニホンザリガニ?見たことねーよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:20:35 ID:eZAlA0xO.net
タスマニアザリガニ
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/img965/965p03.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:03:13 ID:OlKt5QB6.net
でっかーっていうかマジうまそう・・・
縦に割ってホワイトソースで煮込んでハフッハフッ!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:42:40 ID:gO/tdfup.net
150匹しかいないザリガニにそんな事しちゃダメです

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:27:28 ID:K2TNEJAm.net
家のミステリー(3cm)が抱卵中!
しかも12匹中、7匹です!
恐ろしい!


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:03:15 ID:XAENIJj4.net
こちら千葉だけど30年前は僅かながら日本ザリガニいたぞ
今はしんねえけどさ
てか容姿全然違うし見間違うか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:37:53 ID:qI5KWrc3.net
>>54
居ません。
江戸時代に東北に居る「ザリガニ」なるものを
江戸で維持できんものかと悪戦苦闘した経緯が書かれた文献が残っているが
失敗しまくりです
千葉なんかで自然繁殖できるわけがないのです。

キミがアメザリの稚エビと区別付かないでいるだけ。
容姿全然違うってどこでどう見分けてますか?説明してみてよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:02:52 ID:S+2BlcI9.net
大阪豊中の用水路にチビザリがうようよいたよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:16:59 ID:DuOYzUyk.net
>>54
千葉なんかで自然繁殖できるわけがないのです。
昔の記憶なんかアテになりませんw
悔しかったら今探してきやがれw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:51:25 ID:OuEiklF0.net
>>55,57
生息してる確率は限りなく「ゼロに近い」とは俺も思う。
水質に敏感で高温に弱く、病原体への抵抗力も無いに等しい種が、
平地の水田等に生息できると考えるのは確かに無理がある。
では標高の高い沢や湧き水のある場所ではどうだろう。
それでも北海道や東北と比べ、相当厳しい環境であろう事は想像に
難くないが、生息地がピンポイントである本種の場合、県内全ての沢を
隅々まで調査した上でのデータが無い以上、
『確率は非常に低いが、いないと断定する事はできない』
というスタンスをとるべきだと思うがね。
他の地域で人為的移植が試みられた経緯があるなら尚更だ。
少なくとも断定する場合、「できるわけがない」だけではなく、そう結論
付けた理由も併記しないと、主観的で説得力に欠ける。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:36:37 ID:eXIqvo/Z.net
>>58
いや、ここに居るほとんどの人は素人だから。
真面目に考える気もなさそうだし。

ここで真面目に論議できるようなら、自分も地元の「アメリカザリガニじゃないザリガニ」をうpするよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:06:52 ID:XupVl7hB.net
こちら埼玉だけど今でも日本ザリガニいるぞ
むしろマッカチンを見ないくらいだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:46:25 ID:qI5KWrc3.net
お店で売ってる真っ赤なアメザリと
保護色&自然選抜で茶色な地味な野生固体のアメザリを
わかっていなくて、アメザリ=真っ赤と思い込んで
そうじゃないのを日本ザリガニとか言ってるバカチンスゴイ多いんですよ
>>60なんてモロそうだろうけど。

新種のザリガニじゃないでしょうか!や日本ザリガニでしょう!と
店屋の真っ赤なザリしか見たこと無い素人が
アメザリの茶色の野生色や稚エビを持ち込んでくる例が非常に多いが
はっきり言って100%アメザリです。

>>58
少なくとも確認されたデータが無い異常、居ないとするべきです。
その理論を言い出すなら、パンダが日本に居ないとは図鑑に書けません。

>>59
逃げてないで繁殖箇所の詳細と、写真をアップしなさいな
無いことを証明するなんて悪魔の証明をこちらに要求するのは逃げですよ
居るって言ってる側がそれを証明する義務がある。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:05:54 ID:XupVl7hB.net
61よ
なんでモニターに向かって顔真っ赤にしてまでそこまで必死なんだ?
そろそろ釣られていることに気付いたほうがいいぞ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:48:21 ID:eXIqvo/Z.net
いやまぁ、>>61みたいなのが居る以上、画像うpしても
「ありえない! なので偽画像」と言われるのが関の山。
なのでそんな面倒なことはしない。

そのうちアンチ(wがいなくなったら、有志で画像見せ合って判定会議しよう。
それくらいなら面白くていいかも。
かなり残念な結果になるかも、だけど(ワラ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:46:57 ID:qI5KWrc3.net
>>62
いや、単に事実を書いただけなのだが
なぜ反論されたら感情論の話しにするの? それ言うなら逆でしょ。
んなどーでもいいことは置いておいて、理屈の話ししようや。

>>63
画像と捕獲場所あげないとどうしようもないじゃん。
学会で「新種発見しますた!でもニセモノってきっと言われるから標本も場所も教えません」
じゃ話しにならんでしょ。
反論が怖い・嫌だって話しかしてないキミだが、こっちは物事の事実がどうかって話ししてんだから
事実ならスゴイ発見だし、違うければそれまでだし、そんだけだよ。
なんでそんなレベル低い次元でしか考えれないんだろう?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:36:43 ID:rrXFDy6X.net
ザリガニのかっこよさを語れよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:43:17 ID:wDA16zEl.net
北海道には白と茶の日本ザリガニが居ますよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:37:08 ID:u5o1cQU0.net
山梨で去年日本ザリガニ捕まえたけど信じてくれる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:24:08 ID:9hcKVgKR.net
このスレの人間は信じない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:12:08 ID:C8SZIQbU.net
日本ザリガニは天竜川以東で生息が確認されている。
おまえらもしかしてペットショップでしか見たことないのか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:33:30 ID:tzKWEV6s.net
>>69
そんな話し聞いたことありませんよ?(ワラ
ソースソース

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:19:35 ID:L7u7sDWx.net
そんなことも知らないのか?
図書館行って調べて来い。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:23:29 ID:+s59JG0T.net
>>71
アンカーくらいうてよ。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:11:46 ID:mW8aHSiY.net
「うてよ」くらい漢字に変換しろよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:16:50 ID:V5S8FrKB.net
>>73
「uteyo」くらい漢字に変換しろよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:30:50 ID:jvGBtePt.net
>>71
じゃあ書名。

そんな情報聞いたことありませんし
まずありえない話しですから、単なるキミの妄想にしか聞こえないです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:44:32 ID:RjKxVuFQ.net
> まずありえない話
その根拠がよくわからない。
おそらく古い研究報告かなんかだと思うけど。
「ニホンザリガニは日本の北部にしか生息していない」
という文面しか信じていないように見える。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:11:20 ID:TL9vuJTX.net
>>75ではないけど

文面もなにも・・・

妄想よりは文面を信じるなあ。俺なら。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:45:14 ID:PmASSkJP.net
いや書名出せないと釣りだろ?この場合はw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:09:46 ID:5OK/gzmw.net
「図書館行って調べて来い」
と言われて
「じゃあ書名」
と返す。
小学生かお前は、と言いたい。
そもそもネットで検索するしか出来ない人とは、こういう真面目な話はできない訳だ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:32:30 ID:jvGBtePt.net
通説全く違うこと言われて「ソースは?」と聞かれて
「図書館行け」でしょ?
それじゃソース示したことにはならないし
「なんて書籍?」となるのはあたりまえ。
逃げてんなよ、ニチザリも見分けれない素人。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:40:24 ID:0N+J2a9e.net
>>29>>30
>サワガニがいるような山間
サワガニは思ったより強いぞ
水道水でも大丈夫だったし、フナとアブラハヤくらいしかいない
用水路の水でも充分生きているから意外と丈夫
二ホンザリガニは腕のはさみが丸いから
アメリカと区別が出来るってよ
でも写真をうpしない限り
釣りと思われるだろな




82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:52:34 ID:PmASSkJP.net
>>30
>サワガニがいるような山間
サワガニって磯に接した場所でもいる所はいるぞw
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/kani/sawagani/sawagani.html

>>79
面白いですね。例えるなら論文の引用文献で「図書館の本」と書いてあるようでw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:57:19 ID:5OK/gzmw.net
>>80
うん、通説を鵜呑みにして、疑ってもいない相手とは話にならないからね。
(それが悪いという訳ではなく、かえってそれが普通)
ソースや証拠を示す、義理も義務もない訳で。
本当に知りたけりゃ、ネットで検索してないで、自分で調べろよ。
そんな人が行き詰って、ここで助けを求めるなら、自分は真面目に力を貸すよ。

>>82
逆に言うよ。書籍検索のある図書館なら、簡単に見付かる本だぜ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:00:08 ID:PmASSkJP.net
>>83
負け惜しみだろ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:21:08 ID:5OK/gzmw.net
>>84
うん、ほとんど負け惜しみw
「ニホンザリガニは北海道にしかいない」を覆すデータも少ないしねぇ。
自分自身も実際に見てないし。
でも集めた植生調査資料には、明らかにニホンザリガニと思われる情報がいくつかあるのよ。
そのうち自分でも採取調査してこようと思ってる。

あとネット上に情報が無いとか言ったヤツ。
探せばあるじゃんよ〜!

里地里山保全活動
三重県鈴鹿市 平成12年6月17、18日(土・日)
http://satochi.net/project_0105.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:41:24 ID:jvGBtePt.net
>>85
単にアメザリの自然色固体と見分け付いてないヌルい人ってだけでしょ。

んなとこに居ないことは過去の調査で分かってる話で
ニチザリが鈴鹿なんかに居たなら古文献に一切出てこないわけがないし
江戸期の生物学者が掲載しないはずもないし、まずありえない。

そんな感じで日本ザリガニ発見!と持ち込まれる例は多々あるのですが
ほぼ間違いなく毎度アメザリですのよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:47:39 ID:jvGBtePt.net
>>83
ソースを示して新たな事象も提示する気が無いのなら
公共の掲示板にしゃしゃり出てきて書かないこと。
書くなら責任を持ってソースを示す*義務がある*

知りたいから書名は?と聞いてるのに
それも挙げれないじゃ、テキトーにふかしこいてるようにしか見えないよね。

あと集めた植生調査資料ってなに?
それこそ素人が自然色のアメザリ見ておおはしゃぎしてるWeb日記とかでも見て
ネット情報でも集めてるの?

ほんとにザリガニについてキミが研究してるなら、
アメザリの稚エビを見間違う例がものすごく多いことも
ニチザリが東北より上でしか確認できていないことも分かると思うのだが。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:04:40 ID:TL9vuJTX.net
>>85
>「ニホンザリガニは北海道にしかいない」
これはどこから出た話?。
青森の個体群は自然分布と考えられているはずだが。

>植生調査資料には、明らかにニホンザリガニと思われる情報が・・・
植生調査は植物の調査なので、種の同定ができるほどのザリガニの情報が
記載されることは、通常、無いが。「植生」という語は専門用語として成立
している。


89 :プロ:2007/03/28(水) 15:19:33 ID:2JgjRVy0.net
ニホンとウチダが混同してんじゃないのか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:09:30 ID:PmASSkJP.net
ウーマンエキサイト・オークション [(珍)ザリガニ 10匹セット]
ttp://auction.woman.excite.co.jp/item/84660393


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:31:31 ID:n7exHxsP.net
タンカイ

92 :29です。:2007/03/29(木) 19:10:08 ID:lINvJnDH.net
>>82 >>83
サワガニは清澄な水のイメージとしての例えで出しました。

私も基本的に「本州南部分布説」否定派なんですよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:36:55 ID:InKkcrBG.net
>>88
北海道しか居ないなんて言ってる無知は1名だけでしょ。
東北より北しか居ないと俺は書いてたが。

東北のザリガニは江戸時代から知られているので北海道だけってのは誤り。
ただ東海やら関西に居る!なんてのはどう考えても無理がある。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:47:26 ID:2qidGTgQ.net
でもザリガニカッケー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:43:05 ID:eBYZcH/G.net
消防の頃に奈良県の吉野川というところへ林間学校で行った時、
川に居たのは確かにニチザリだったと今でも思う。
まあ証拠が無いし、今あの川がどうなってるかしらないけどね。
当時(1986年)の生き物好きのクラスメート数名が手にとって確認して
ニチザリと信じていたので、奈良県南部には本当に生息していたと思
うよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:48:30 ID:ZrXn47xx.net
また始まったのか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:39:21 ID:zz0jxgcf.net
>>95
その頃の子供向け図鑑は、ニホンザリガニとアメリカザリガニを
はっきり区別できる情報は載ってなかったと思う。
当時持ってた図鑑数冊の情報は、概ね「日本在来種・東北以北
の清流に生息・色は薄い・小型」といったものだった。
写真は横からのカットが1枚、多くても横と斜め上からの2カット。
額角や座節突起、掌節と腕節については触れられていなかった。
子供がネットで画像検索できる時代でもなかったし、色が薄ければ
ニホンザリガニって程度の認識でしかなかったと思うよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:28:32 ID:4+9p1f3a.net
>>97
昭和40年後期の学研の図鑑には、ニチザリとアメザリの詳細な比較が載ってたよ。
爪の大きさや、頭部の図など。

ちなみに数匹見付かったり、どこどこに居るという情報があったとしても。
経年生息確認や分布域確認ができていなければ、生息しているという公式発表はできない。
だから「現在言われている生息地以外にも居る」という意見は、正しくもあるし、間違いでもある。
当然ながら、逆に「生息地以外には居ない」という意見も、正しくて間違いだ。
ここで騒いでも無駄だと思うが。

もっとも、ちゃんと調査している学者さんが居ないのが、大きな問題なんだけどね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:16:41 ID:zz0jxgcf.net
>>98
ぬう・・・俺が知らないだけだったのか・・・情報有り難うm(__)m

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:25:21 ID:8zmnZ8ng.net
>>99
マジレスするとチンポ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:38:30 ID:FY15nKJh.net
詳しく書いてある児童書なんてあんまり餓鬼はみないだろうに。
たいていは小さくて地味なのがニホンザリガニみたいな感じでしかかいてないっしょ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:55:35 ID:l4nhPpYi.net
ザリガニは蒸し焼きにすると結構旨いよ!
近所の居酒屋で食べたけど旨いのでびっくりした。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:02:59 ID:g/6xD56c.net
俺、アメリカ北東部で日本ザリガニみたいなザリガニ何度か捕まえたことあるよ。
色は青っぽい灰色で特にハサミが濃い青、大きさはどんなに大きくても10cmくらいだったかな。
生息場所はニジマスやブラウントラウトが釣れるきれいな湖。
飼育にチャレンジしたけれどすぐ死んじゃった。低水温じゃないとダメみたいだった。
このザリって日本ザリガニの近縁種?なわけないか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:27:56 ID:lyXE1fv2.net
密輸か!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:16:59 ID:lQd7a4Xu.net
アメリカには350種類くらいのザリがいるからね。
モノガレンシスみたいにニホンザリガニよりも飼育がむずいのはざら

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:30:42 ID:Javh1Shp.net
北海道のどっかの湖でザリガニ料理を名産にしようと頑張ってるところがあった様な・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:36:41 ID:e2svqxj9.net
阿寒湖漁業協同組合
ttp://www.akan-gyokyo.com/


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:07:43 ID:q9mo2F3u.net
レイクロブスターやらイズミダイやら物は言いようだよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:15:53 ID:e2svqxj9.net
「シクラメン」なんか和名が「ブタノマンジュウ」だしなwww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:45:24 ID:g/6xD56c.net
103
>>104
密輸じゃないよ。現地での話。念のため。
>>105
そ〜なんだ。350種!ザリ王国ですな。
しかし、あの国は日本と違い水生生物をはじめ、
動植物は弱肉強食で種類が少ないと感じてたけど…。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:06:22 ID:Dca4CJHp.net
ウチダザリガニは業者なら生体を買えるんだね。



業者様がご購入の際には「飲食店営業許可証」が必要となります。FAXまたは郵送でお送りください。確認後の発送となります。詳しくは業者販売様用説明をご覧ください。
〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目7番2号 阿寒湖漁業協同組合
TEL 0154-67-2750
FAX 0154-67-2830


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:15:44 ID:qEnQA9A1.net
>>111
外来施行前なら一般にも売っていたよ☆

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:16:46 ID:qEnQA9A1.net
まあ、上海蟹も業者なら生きたままで扱えるよね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:01:32 ID:BhJeayYw.net
ザリガニに鯖やって青くしたいお。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:45:14 ID:F7W3cEAY.net
時間がかかる上に栄養失調状態なだけの異常状態だから体も弱くなって死にやすくなる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:23:21 ID:swVdC5k1.net
最近あまり見かけないな。
昔は、じゃこを糸でくくって
ざりがに釣りをよくやって遊んだが。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:44:31 ID:7XRULHAY.net
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:38:01 ID:HpuPRLyf.net
>>117
ザリガニと何の関係かあるの?
直接ソフトバンクに文句言いに行ったら?


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:32:14 ID:rnmY9I1t.net
コピペに(ry

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:51:01 ID:8spbP0ua.net
 熊本にオオサンショウウオが生息してるんだけどこれは移入されてきたもの
という説が一般的(分布の西限は大分だったような。)後、北海道の本来なら
コマクサが生えていない山に誰かがわざわざ種蒔いて、地元の自然保護団体が
引っこ抜いてるニュースもあったし、こんな例もあるから西日本の環境の合う
場所に移入されてる可能性はあるよね。それはそれで問題なんだけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:26:23 ID:32if3d15.net
やつがどこにいようが、こっちはグ−さえ出せば

人間様の勝ちは決まりだ、心配すんな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:45:17 ID:7637pPMn.net
 おいらのじいさん理科教師でけんきゅうしてた
けれども東北近辺に日本もんははいねえて言ってたぞ


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:13 ID:fB2IMvfQ.net
だからいるんだってしつこいね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:35:44 ID:e1myySlK.net
また、涌いてきた。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:47:57 ID:oYVl5bb7.net
>>114
青くなんの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:13:13 ID:p/tj6nAk.net
>>125
栄養失調で青くなるんだよ。すぐ死ぬけどな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:17:40 ID:wsq0hY9r.net
ここのスレ住人は共食いをするザリガニみたいだ。
25年以上前の北関東で半透明なザリガニを見た事がある。
ニホだったのかアメなのか知らんが。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:22:50 ID:w5as306F.net
去年の3月に獲ったザリガニがまだ生きてる
1匹だからいいんだろうな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:19:32 ID:HHIwHL2l.net
タンカイザリガニが、バスに食われまくって、絶滅寸前って本当?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:22:55 ID:ZjUw5rIO.net
【社会】韓国大統領日本批判 「犯罪大国日本に同情する余地はない」
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:39:04 ID:P+mCrsSE.net
>>129
それはチョウセンメクラチビゴミムシダマシモドキだよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:09:22 ID:D5NdFHqF.net
>>129
本当。
でも所詮外来種だしどうでもいいだろ
JCCのアホ共は勝手な理由つけて保護を訴えてるがw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:26:41 ID:XCPb3RBF.net
ヤビーやレッドクロウやマロンも国内では人為的に絶滅させられそうだね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:18:52 ID:1oLxohn/.net
1 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/14(水) 20:45:15 ID:S2X5G3qY
在日の淡水魚、チョウセンブナについて語るスレです。
チョウセンブナは謝罪と倍賞を要求しません。でも、(生活)保護が
必要なようです。
生息域がどんどん減っていて絶滅危惧種となっています。
実際飼ってみると独特の表情と動きが他の魚類と異なり、とても愛らしい
です。
在日だけどかわいいチョウセンブナを愛でるスレです

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:48:25 ID:YYhHHzm6.net
ザリガニが脱皮したときに手が取れてしまったんだが、生えるかな?
つか2匹とかで飼ってるとやっぱ脱皮失敗って多いの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:52:38 ID:3qXNpMjj.net
ザリガニ食ったやつおるか?

あ、>>102が食ったのか
旨そうだな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:15:37 ID:3qXNpMjj.net
>>135
オスメスの2匹だとメスの脱皮中はオスが守ると聞くが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:12:37 ID:v1cjc5NF.net
ザリガニはゲンゴロウ、タガメの餌

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:45:19 ID:lugsmzWY.net
>タンカイザリガニが、バスに食われまくって、絶滅寸前って本当?

根拠なしのデタラメニュース
その記事の最後の方に水門工事のために水位を下げていたって書いてる
からそっちのほうが原因と考えるのが普通の人。

だいたいバスの捕食ぐらいでタンカイザリガニがいなくなるなら
アメリカザリガニだって希少種になるっつ〜の



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:05:21 ID:5m5VrBXQ.net
ニチザリ、北海道に住んでる兄貴の家の池にわんさかといた。
売り飛ばそうと話をもちかけたが・・・。
殴られかけた。
でも、ニチザリって飼育用で需要はあるのか?
そんな我が家は夏休みに娘が飼育当番でアメザリを持ち込ん
でくるよ。
ペアらしいんだけど別々に移せば問題ないかなぁ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:34:55 ID:OSfU/KGF.net
ガキの時ザリガニ食ったよ。尻尾の所の黒いスジ取らないと腹壊すみたい
かなり美味かったイメージがある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:09:08 ID:FPoDt+jK.net
おう。アメザリってうまいよね。
下手なイセエビよりずっとうまい。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:54:57 ID:4+HV9152.net
棲息地の水によりけり

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:29:15 ID:5mRnSFvB.net
>>139

お前バカだろ?閉鎖された環境と生息する個体数考えてみろ。
現場へ行った事あんのか? 水位は下がってねえよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:08:17 ID:kT04KOGS.net
 昨日、噂の東京マガジンで、宇都宮の小川でザリガニ700突然死という話題を
北野誠が地元までスクープに行ってた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:51:32 ID:fUbg9fTN.net
以前、バスフィッシングが趣味の人物と話をする機会がありましたが、
日本国内の淡水魚の話になると、食害問題から話題をそらし、
話を違う方向へ持っていきます。
「日淡への食害も問題だけど、もっと問題なのは、釣り場にごみを捨てる事である」
など・・・。だれも、そんな話をしているわけではないのに、実に巧妙です。

日本中のバスを根絶やしにしよう!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:51:02 ID:1pBghv2p.net
swe

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:46:42 ID:zNRRDC/H.net
日本中のバスを蚊絶やしにしよう!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:10:51 ID:TRl7Lf5H.net
んっ?  蚊絶やし?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:26:56 ID:6nkco4Ks.net
埼玉県北部の某所でニホンザリガニと思われるものを捕まえました。
調べたら東北・北海道に生息とあるのですがニホンザリカにでは無いのでしょうか?
ニホンザリガニだったら川に帰そうと思います。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:34:48 ID:qkFJr1t5.net
それ朝鮮ザリガニかも

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:27:38 ID:GD201fg5.net
油断してたら水槽から夜中に脱走してたorz
翌朝家族総出で探したら、玄関の靴の陰で発見。
意外と元気でよかったよ。

蓋は速攻、がっちり閉めたよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:48:47 ID:9KnuQCOi.net
ザリガニワールドガ開催されるね
いちどいってみよっと!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:54:08 ID:O/PBsdU8.net
川崎でニホンザリガニ釣れるとこあるよ。
スルメつけて糸垂らすと、10匹に1匹ぐらいニホンザリ。他はアメザリ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:18:05 ID:4GLd9CII.net
それ、アメザリ幼体じゃないの?
二種の生息環境は違い過ぎるから同じ場所から二種採れる可能性はかなり低いんと聞いたことがある

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:29:39 ID:qXRf4qhF.net
川崎の人間が言うことだからな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:46:01 ID:7AJN7oeV.net
アメリカザリガニってかっこいいよね!子供の頃、あの赤くて真っ赤なハサミに
憧れたもんだ。真っ赤チンをを釣ったお兄さんを見て、羨ましくなって尊敬の念を持ったものでした。
ここでニホンザリガニは北の方にしかいないと言われてるのを読んで驚きました。
アメリカザリガニは身体に比べて大きくて赤い立派なハサミを持ってて狂暴な性格のエビですよね。
ニホンザリガニって川エビみたいな透明じゃなくて黒っぽいような灰色と表現していいのか
、そんなような身体でハサミは赤くなくて小振りですよね。
アメリカザリガニとニホンザリガニの雑種の特徴を持ったザリガニもいますよね。
埼玉で1時間に100匹ぐらい4年ぐらい前までは取れたけど環境悪化でかなり減った。
危機的状況です。自分は数年前にスコップで棲家を掃除したのですが今はまた
酷い状況です。東京の小石川にも沢山いたけど。
文京のある池にアメリカザリガニ100匹放したけどいなくなったみたい。

(因みに話しそれるけどタナゴやクチボソなんかも沢山いた。
市谷の堀にはモロコとか川エビ、食用蛙もいた。)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:30:14 ID:9x5U+y6U.net
ベランダのザリガニ桶が野良ネコに襲われて3匹全滅。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:58:53 ID:bbviLGjg.net

近所でザリガニ3匹釣れて持ち帰りました。
喧嘩する可能性があるので、亀の水槽(60cm)に引っ越し。
翌朝、3匹とも行方不明になっていたので障害物を動かしたら・・・
亀に食べられたようで、ハサミ等の残骸だけがありました。
亀のほうが強いんですね・・・


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:18:57 ID:xN0yBDjp.net
そりゃ亀や猫の方が強いですよ。
この季節は交尾の時期なので一緒にいれておくと
1日以内で交尾しますよ。
子供が可愛いのなんのって(笑)

凶暴なアメリカザリガニの子供とは思えませんよ。
大人になると不良だけど子供のときは臆病です。
人気がないとチョロチョロ泳いでるですが
人気を感じると母親の腹の下に逃げて固まってます。
オスメスの見分けはボデイーに対して鋏が大きいのがオスです。
とてもかっこいいです。若干、小振りがメスです。
それとお腹を見比べると違います。胴体と尻尾の節の所に白っぽい固い足の変化
したようなものがあるのがオスだったと思います。

以前、成熟した大人の真っ赤ちんを水槽で50匹以上飼ったら
家族からやめろといわれました。
真っ赤でうじゃうじゃいると気持ち悪いし共食いして手間が大変です。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:36:08 ID:Bpf/97M3.net
>>157
このスレを通して読んできたなら、それらは何れも
アメリカザリガニである事が分かると思うのだが・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:19:04 ID:HxBnjJkp.net
このまえ、水がほとんど抜かれて干上がりかけの
3面コンクリート用水路にて、ザリガニ5匹を救出

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:49:01 ID:6dqNPxJK.net
優しい心の持ち主ですね。
私も干上がった池を見たら真っ赤なアメリカザリガニが何匹も
穴の中でぐったりしていたので救助して近くの池に移しました。
なぜか外来生物なのにザリガニは好かれている??
今朝のTVで青いザリガニの特集やってましたね。
白いザリガニもいました。
川エビ並な大きさでも大人のようで卵抱えてました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:47:41 ID:8gjTV040.net
>アメリカザリガニとニホンザリガニの雑種の特徴を持ったザリガニもいますよね。
大発見だ。すぐ大学か博物館か水族館に見せるべきだ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:48:28 ID:ATe0pKVd.net
オーストラリアのタスマニア島にエビラなみのザリガニがいるらしいが日本で
見たい、ていうか飼いたい、って言うか食いたい。

北海道にも結構大きなザリガニ(帰化系)がいると言うが(以下略)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:51:36 ID:HZ7p0WY+.net
北海道に外来のがいますよ。
デカイ奴で食用に観光客あてこむらしい。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:35:19 ID:gn1HfU5K.net
転載
http://img.ownerpet.com/up/2/20070723/00554397_m.jpg
http://img.ownerpet.com/up/2/20070723/00243695_m.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:40:14 ID:4pHlyX1w.net
ただのエビじゃん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:50:16 ID:5ParxPHb.net
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に、所属事務所は「男性自身は事実巨根」と肯定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:56:07 ID:FFIbKCZU.net
◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/



171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:52:57 ID:IXA6qD4D.net
>>167
なにこれ? ザリガニの養殖池?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:32:54 ID:Fk1NLypS.net
>>171
田んぼの用水路じゃない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:24:51 ID:wsKxSdKM.net
娘達と釣ってきたザリが3匹。かわいい。特に、娘命名の「元気ちゃん」がかわいい。エサをあげるとハサミ振りかぶって食べに来るwwエサ動かないのにww野生の心を忘れてないんだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:57:46 ID:2E+RIMnX.net
ザリって飼う時に容器に水をいっぱいに入れちゃダメなんだね。
子供の頃からなんでザリって捕った次の日に死ぬんだろ?って思ってたけど酸欠なんだよね。
最近それを知って子ザリを飼い始めたんだけどかわいいね。
いつマッカチンになるのか楽しみだわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:30:43 ID:Bq22YfzP.net
>>174
水温・水質維持のためにできれば水は多い方がいいです。
ただ、酸欠防止にエアレーションなり上部濾過なりつける必要はあります。
もし、エアレなし水少なめで飼ってるなら、ザリのためにエアレあり水多めで飼ってあげて下さい。
ホムセンで千円くらいの金魚用の水槽セット飼えば十分なのでお願い。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:56:34 ID:y+WNBTBO.net
子ザリを3匹飼ってる。最初はもっといたんだが共食いで数が減っちまった。
電源の無いところにおいてあるので、酸素が出る石っつーのを何個か入れてる。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:25:37 ID:5Cn+V3fU.net
俺さぁ、昔はなんかザリガニって嫌いだったんだよ。
だけどモンスターを育成して戦わせるゲームで
ザリガニっぽい奴が出て育ててから大好きになったんだ。
そんで今はリアルでも育ててるんだけど
お前等がザリちゃん好きになった理由って何よ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:37:50 ID:YY7Vs1jt.net
俺は鯉釣り用のエサにと田んぼで捕獲してバケツに入れといた。
段々とエサにするのがかわいうになり今では本格的に飼いだした。
チビのくせにいちょまえに威嚇してくるのね。
小ザリ50匹ほど飼ってます。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:59:54 ID:Vfpft5WV.net
ケンカして両方のハサミが無いザリガニが居るんですけど、このザリガニは生き抜く事は出来るでしょうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:51:07 ID:VTMGYnoX.net
>>179
単独飼いしてやれば、脱皮の度に徐々に再生するから大丈夫。
大事にしてやれ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:17:20 ID:Vfpft5WV.net
>>180
お〜っハサミ再生するんですね?
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:34:36 ID:kcpDRbvT.net
ミステリークレイフィッシュのブルーの名で販売されている色鮮やかなブルー固体は全て餌による固体の変色なんですかね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:06:46 ID:7lCmKVl/.net
>177
もうそれはあの大きくて真っ赤なハサミですよ。
固くて頑丈であれをサッと広げて身構える姿がなんとも言えないんだよ。
雄雌の見分け方も背側見て判別するならハサミを見ます。
身体と比較して異様にデカイのが雄。
これは異様なほど大きくないなと思うのは雌。
>178は50匹も飼っているのですぐわかると思います。
8月は交尾の季節だからすでに交尾も観察してるんじゃないですか。
卵から孵った子供がまた可愛いんですよ。
そう言えば親ザリは子ザリを食べたりしないところに、
ああこんなザリガニでも愛情があるんだなって思いますよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:49:31 ID:N8V5hZ+R.net
>>182
1匹しかかってないからよくわからんけど、うちのは最初はあまり色なかったけど
大きくなるにつれて青が強くなってきたよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:17:10 ID:Y8HvtHZT.net
国内でロブスター級のザリガニが取れる所教えて。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:45:37 ID:LnVmWqKd.net
淡海池

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:30:10 ID:qsb2tkW5.net
ウチダザリガニといえば摩周湖だけど今は道内各地に
生息域を拡げてるらしいね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:48:43 ID:dYPDlbrN.net
>>185
画箱に画像が上げられてたがどこだろ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:58:35 ID:Q7fKkTLx.net
画箱って?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:53:34 ID:EtRmY+kw.net
>>185です
>>186さんありがとうございます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:51:33 ID:WeeCy8x3.net
バルタン星人に似てる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:01:50 ID:3g9NXQfB.net
バルタン星人がザリガニを意識した

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:24:23 ID:9CrWb9Pd.net

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:17:30 ID:xbMs5ZmW.net
今日近所の川にてタンカイザリガニかウチダザリガニかは、判らないけどアメザリじゃないの採ったよ。
採れなかったけど20センチ以上あるロブスターみたいのも目撃しました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:44:15 ID:4i2IUf8I.net
ウチダザリガニ美味いらしいけど、桧原湖で釣ったやつは寄生虫がいたよ。
体の倍以上ある細長いのが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:30:14 ID:MQcSRqkd.net
喇蛄

どう読んだらザリガニって読めるんだろうか??

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:12:07 ID:s2myeD90.net
>>195
淡水は寄生虫いて当たり前だからよく火を通した方がいいよ。
海水魚ももちろん寄生虫いるけど場所とかによって数は変わるみたい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:26:30 ID:r0QGw9F+.net
産まれたてから飼いはじめたザリガニ2匹いるんだが、
3ヶ月ほどたった今、体の大きさが倍くらい違ってきた。
そりゃもうびっくりだよ。こんなに個体差あるんだな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:20:52 ID:6dVkt2/9.net
ザリガニって食おうと思えはくえるでしょ。
淡水ロブスターといえばそのものなんだから。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:05:32 ID:Pln7675H.net
原産地のアメリカ南部じゃ普通の食材らしいが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:07:20 ID:bSKZ4EwB.net
トラックの運ちゃんやってる親戚のおっさんが千葉のどっかのサービスエリアでザリの塩茹でが売ってるって言ってたよ。
カゴに山盛りで500円とか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:44:46 ID:2dwEFHfg.net
先週末、子供とザリガニ捕まえにいった。ウジャウジャいるようで
2−3分に1匹は捕まえれられた。トータルで30匹は捕まえたであろうか?

オスメス区別して、2匹ずつ選んで飼う事にした。残りはリリース。
どういう訳か7対3くらいでオスのほうが多かった。

場所は宮城の田んぼの用水路でした。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:48:29 ID:HEFZlJ5v.net
今日、水を抜いた用水路に取り残されたザリガニを100匹近く助けた。
そしたら変なのが混じってた!
ヒゲと体のブツブツの部分が白の変なザリガニ。
100匹中2匹いたんだけどコレは病気かなんかかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:48:23 ID:X3qZy2Q+.net
>>203
それは白髭っていうの
病気でもなんでもない遺伝的な形質

205 :203:2007/09/21(金) 23:02:38 ID:7A4HY9ur.net
>>204
何年もザリガニ見てて初めてだったもんで驚きました。
病気じゃないんですね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:01:07 ID:mroULVp7.net
原因が
わかんねぇ〜んだ・・・
僕ニート

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:33:29 ID:SQ50G24z.net
>>205
白いカビみたいなの はやしたままでも、脱皮すると綺麗になるよね。

あ、2週間前のスレかぁ・・・・。

昨日、子供と近所の川に行ったけど、中々居ないよね。水温低くなってきてるから
穴に潜ってたり、岩のカゲとかばっかりなんだろうな。 半日いて6匹ゲットで2匹お持ち帰りで
あとはリリースしました。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:05:59 ID:BKm1bRbC.net
ここ 過疎ってきたね・・・・。

ザリガニも寒くなってきたから、潜ってるんだろうなぁ。来年の春先までここもお休みか?

家で飼ってる人って結構いるのかな??

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:52:50 ID:ppho5biL.net
あー。
うちにいる奴は、白髭なのか。

つーか、採取場所のやつら、
みんなそれっぽい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:26:51 ID:rzK/H3ri.net
産まれたてを飼い始めて4ヶ月
いよいよハサミが赤く大きくなってきた
カコイイ!!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:21:14 ID:ws1D77x2.net
>>210
食うなら今だ。美味いぞ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:35:23 ID:BMFeIHHH.net
>>211
アホ・・・食えるくらいのサイズは、2-3年掛かるよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:36:37 ID:D9JUtA5v.net
から揚げなら4ヶ月くらいがちょうどよさそう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:24:16 ID:9tB0P4Zf.net
ナマズの餌のために入れてあったザリガニずっと食われず今10センチぐらい どうしよう 逃がそうかな

215 :210:2007/10/19(金) 19:33:49 ID:fUCiTxXU.net
>>211-213
やめてくれw


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:35:33 ID:KZQj5DQH.net
近所の川原にガサガサしに行った。ヌマエビ30匹くらいの中に、
アメザリが3匹混じってた。 サイズが2−3cmしかないのでお魚さんと
一緒に水槽にいれた。 4−5cmになったら魚食うよな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:00:20 ID:Ttp69Fdi.net
>>214
マジで俺にくれ

というかザリガニ欲しいけど中々見付からない…。
何かコツあるかな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:36:42 ID:KZQj5DQH.net
>>217
いまの時期は、水温低いし、影に隠れてるか、潜って出てこないんだよ。

流れのゆるやかな川とかいって、石の裏ひっくり返したりしてみ。
水田の用水路なんかで、穴掘れてるところに、手突っ込むとかな・・・・。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:38:00 ID:Tdwmo5ui.net
3ヶ月くらいたつけど脱皮しない。おかしい?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:50:42 ID:95osl8uF.net
>>219
デカイ奴だと、脱皮のスパンが長くなるよ。 チビだとしょっちゅう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:29:13 ID:Tdwmo5ui.net
これから寒くなるけど注意すること何かあります?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:17:31 ID:dZ4tw0K2.net
>>221
ザリガニさんが寒いだろう?と考えて水槽にお湯を入れたりしないようにしましょう。
熱過ぎるとザリガニさんが煮えちゃうよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:50:57 ID:GYgVNg9t.net
>>221
ヒーター入れて、温度を一定にするか・・・・

温度変化の少ない場所で飼う。 ヒーター入れないなら、エサは週2-3回でもOK(低温時)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:13:14 ID:pO1lsZZ2.net
公園の池で採ってきた二匹のザリガニが二匹ともたまごを持つようになった。
最初は何もなかったのに・・・小さいかごに水と石をいれてるだけやから孵ったら密集度やばいかも
孵ったら戻しに行くか。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:27:33 ID:6+LvK2ro.net
>>224
そのままだと、親ザリが食べちゃうだろうかなら・・・
小さい器なら、親二匹同士も、最終的にどちらか食べちゃうよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:20:11 ID:s7o05EWG.net
今日getしてきたよhttp://imepita.jp/20071028/790990

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:32:55 ID:hX9/yToD.net
>>226
おおやったね♪ 今日 何気に、近所の水田地帯を自転車でウロウロしてたら
側溝に、結構マッカチンの大きい奴居たよ。既に家に居るから捕まえなかった。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:03:19 ID:HSKgxALF.net
>>227 ザリガニgetお祝いコメさんきゅです!(*゚∀゚)

んで、みなさんがどんなザリガニを飼育してるのか非常に気になります。

よれしければ写メみせていただけると幸いです!

http://imepita.jp/m/のリンクから写を貼れます、たしかlivedoorがやってるサイトです、迷惑メールも来ませんし会員登録不要なので
よければザリガニみせて下さい _○/|_

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:48:48 ID:xRBtW56b.net
>>228
いたってノーマルなザリなんですがうpの需要ありますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:04:30 ID:HSKgxALF.net
>>229 よろしけば、うp希望です。

231 :◆WANIvSPbAo :2007/10/30(火) 21:38:30 ID:Ru3EDnzC.net
オレも
http://imepita.jp/20071030/778670

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:42:31 ID:uxdhMCtN.net
>>231 まぢカコイイ!
しかも、どじょう?を食事中^^
自分でガサガサしてget!してきたんですか?

233 :◆WANIvSPbAo :2007/10/31(水) 07:22:30 ID:5ZYc42wZ.net
そうだよー

http://web.q.pic.to/zoom.php?p=n4aau-3-7449.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:55:58 ID:cwAU2ODb.net
ただのアメザリでも画像があるといいよね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:53:52 ID:lg1M1GTL.net
アメザリの寿命って何年くらいなの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:55:16 ID:1pEeHhLR.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:19:19 ID:+kQ9XcCz.net
>>235
上手に飼うと、5年くらい 生きるらしい。
専用水槽じゃないと飼えないよね。他の魚食っちまうから。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:52:29 ID:cwAU2ODb.net
>>236
左の犬がかわいいw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:33:12 ID:euXcF5DA.net
>>233 百万回保存すますた。

貴重なザリガニの組み体操画像あざーす。

240 :◆WANIvSPbAo :2007/11/07(水) 16:52:04 ID:0tVsrLlO.net
今さっき捕まえた
http://imepita.jp/20071107/585680

この季節でまだザリガニが捕れるとは…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:21:28 ID:4+dJUo7k.net
最近ザリガニ飼い始めたんだけどエサをツマツマしてるのを
眺めてたら1時間経過・・・・・


萌  え  る

242 :(;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2007/11/11(日) 15:46:44 ID:NkJUKirM.net
>233
おおおおおおおおおお田亀!!/(;◎;○;◎;)\懐かしき想ひ出・・
なんか知らんけど?

243 :◆WANIvSPbAo :2007/11/11(日) 16:17:05 ID:w6GpuQ+X.net
>>242
残念タイコウチ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:13:12 ID:TnnbJaye.net
今さらながら、このスレタイw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:34:55 ID:EQ58tats.net
子供の頃、何の意味もなくザリガニ殺しまくってた。のを思い出した。
俺が今ニートなのは殺されたザリガニの呪いなんではなかろうか。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:49:16 ID:Z7rWl3CT.net
ふーっと、フタ付きの水槽に入れてたのに、ワズカのスキマから脱走。
行方不明になって、3日経過。今日、玄関の片隅で剥製になってました。

アーメン。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:25:27 ID:Sh6BUr1m.net
>>246 あるあるあるあr・・・・・・あるよ!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:47:24 ID:6YsUklro.net
ザリガニよ、おまえってやつは命を賭してまでも
自由を求めるなんて・・・・。
なんてかっこいい奴なんだ。
それに引き換え246のバカァ〜
もっと愛情持って飼え!
死なせちゃだめじゃないか!
おまえが水槽入ってザリガニの気持になってみろ。
     

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:11:25 ID:MIFjBRAf.net
> おまえが水槽入ってザリガニの気持になってみろ。

おれは、飼われたくないぃーーーー
逃がしてくれえぇぇえええええ。

だったんだろうな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:28:54 ID:qL0PX5Rd.net
ニボシをあげ続けたらザリガニが青くなった
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9052.html

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:09:06 ID:tPiYGhOd.net
>>250
気分悪くなったんだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:06:21 ID:cOHLSH6i.net
誰が剥製を作ったのか疑問だ

253 :あぁ:2007/12/07(金) 12:24:07 ID:bo912Nwt.net
色の白い3センチのザリガニを1000で買わされた自分は勝ち組?ピンクもいたよ!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:27:51 ID:ZVIuZ4Fv.net
>>253=ぴの=あぁ

結局どっちの色買ったんだよw
店で買ったなら普通の金額。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:57:20 ID:kfZQz50E.net
>>250 あちこち貼るなニボシ池沼

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:15:43 ID:UcB21LpV.net
人工落雷装置 VS アメリカザリガニ

落雷させた瞬間、ザリガニは即死。
気持ち悪いほどぐちゃぐちゃ。食べられません(www

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:22:40 ID:YI5r2Njd.net


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:52:27 ID:RlUhvsgP.net
>>183


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:01:06 ID:Z13WncC2.net
>>256
ああ、そんなのがどこかのテレビでやっていたな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:13:01 ID:obfCsghI.net
BShi さわやか自然百景特選
1月28日午後4:45〜5:00 北海道 忠類川
1月30日午後4:45〜5:00 冬 札幌の森
ニホンザリガニが出る
ttp://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/photos/2007_0211_photo03.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:00:46 ID:NdIeLOsy.net
死んじゃったYO!!
…ってあせったら脱皮ですた。
(*´Д`)=з

http://imepita.jp/20080205/682400


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:59:47 ID:wkw/Edyn.net
2月10日20:00 どうぶつ奇想天外▼幻の青いザリガニを探せ

北海道は網走。時にはマイナス15度にもなる極寒の地に、そこにしか生息しない「幻のザリガニ」がいると言います。
彼らの体は、なんとも美しく、青く瑠璃色に輝くというのです。
取材班は、その常識を覆す姿を持つ「幻のザリガニ」を求め、網走に向かいました。待ち受けていたのは、険しい雪山。道なき道を進む彼らの前に、エゾジカやオジロワシといった貴重な動物たちが顔を出します。
そして、たどり着いた秘境の沢で、我々はついに「青く輝く幻のザリガニ」を目撃したのです!
清流の中の青く輝くザリガニの美しい姿は必見です。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:32:25 ID:7XuAzx7N.net
青いザリガニだとこの人が国内で一番だお
ttp://visible.blog63.fc2.com/blog-entry-687.html

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:13:42 ID:YHzs+36w.net
青いザリガニ見たお
なんか金色のザリガニも発見されてたお

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:16:37 ID:V0Ope75d.net
ざりがにくさいお
ざりがにまずいお
ざりがにきもいお
ざりがにきらいお


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:34:18 ID:OF9liTQA.net
ザリガニだけに限らず、
伊勢エビ、タカアシガニ、ズワイガニなどの
大きな身体のエビやカニは脱皮は大変な作業だぞ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:34:30 ID:5kKNjL6o.net
ttp://www.ask.ne.jp/~cray/nitizarihozen.htm
タンカイザリガニって外来だよな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:38:16 ID:98UHH3sU.net
267
規制にもなってるし外来種だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:20:04 ID:XwpSpaqw.net
>>45産卵したばかりのチビザリガニを母ザリガニの口元に付けたらチビザリガニが食われたw
 
だからやめたほうがよさげ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:36:33 ID:oeooilRK.net
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/content/070.html
これ見ると
>アメリカザリガニが移入されたのは昭和の初期頃で、農業振興や新しい食料として輸入・定着を試みたものです。
とあるけど結局、食糧とはしては定着しないで外来生物として定着しちゃったんだね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:53:18 ID:RyS1W/Zu.net
>>270
そもそもは、神奈川で食用ウシガエルの養殖のエサ目的だったって、
どっかで見たぞ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:45:24 ID:RhVGofvu.net
ザリガニの餌、みなさんは何をあげてます?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:04:31 ID:5a0jkaj7.net


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:30:10 ID:RhVGofvu.net
すいません。みなさんザリガニを飼っていると勝手に思い込んで変な質問してしまいました。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:34:12 ID:5a0jkaj7.net
>>274
いや、>>273は気にしないで・・・


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:19:39 ID:6JUcVLsI.net
暖かくなってきたからそろそろざりがにの季節だね。
公園の池に100匹ぐらい放流したが全部居なくなったな。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:41:05 ID:lFYAIx4f.net
>>274
俺はキョーリンのザリガニの餌と卵の殻、生き餌にメダカをあげてる。
凄い普通だけど、
食いつきはいい。

>>276
むやみに放流するな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:12:50 ID:Snnz1ozF.net
オーストラリアの田舎でロブスター並みの巨大なザリガニが居たけど、
あれは何ていうやつなんだろう・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:54:36 ID:+9/jRMat.net
>>278
レッドロブスター

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:04:18 ID:XP162SfS.net
>276
そこは公園の池でトラックぐらいの面積しかねえよ
池といっても自然の中にあるものじゃねえよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:44:51 ID:tDlFNazk.net
>>280
何かの水路で他の水域とつながっている
捕まえたガキが他の水域に持ち出すとかの事態は十分考えられるが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:21:38 ID:rAvNn7YG.net
>281
水路とは繋がってないよ。池といってもほんと浅くて小さいなやつ。
他の水域にもっていくより自宅に持ちかえるよ。



283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:48:38 ID:/4NP8Bkr.net
おまえか放流したのは!
昨日おれが持って帰って家のプラ池3つに100匹ほど放り込んでやったわ!

もっとも池というよりはありゃ水溜りだったぜ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:04:06 ID:t643qDpw.net
近所の用水路の横の道に、アメザリの首無し死体が累々・・・
誰がこんな事を!と見てたらカラスだった。
あいつらミソだけ食って身は捨てやがる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:35:58 ID:xAP5HZ69.net
野生で体色変わったアメリカザリガニって、どの位いるんだろう?
餌で青くなった奴はいるんだろうけど、遺伝的に変わったのはめったにいないのかな?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:50:29 ID:VKfx9tZg.net
>>278 近所の川に30Overのザリガニいるよ。 目測だが @信州中部

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:05:16 ID:R1/ESfY/.net
>>285
野生じゃないけど
赤・白・桜(ピンク)・青(スカイブルー)・オレンジなんかは固定繁殖されているみたい←ペットショップで売ってた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:20:22 ID:u05RcWlC.net
>>286
居れ松本なんだけど場所教えて下さい。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:57:42 ID:VKfx9tZg.net
>>288 犀川ですよ。
具体的な場所は伏せときます。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:44:20 ID:vYcgqW8+.net
>>286
それ、伊勢エ(ry

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:16:33 ID:USTmtjrc.net
うちの由紀恵(ザリガニ)が行方不明になっちゃった(ToT)
昨日の夜までは水槽の中にいたのに今朝ライト点けたら何処にもいない〜
去年ミナミ取りに行ったとき一緒に網の中に入って、1cmから今まで育ててきたのに〜(泣

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:02:52 ID:YDAm+6Wr.net
大嫌いなアメリカザリガニが今日近くの水路で大量に死んでいました。
ほとんどが頭が青色になって浮いていました。
何が原因なんでしょうか?
フナの群れは普通に泳いでいました。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:56:55 ID:g/be7fS3.net
>283
ばーか死ねぼけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:19:30 ID:uXAUIV5F.net
>>292
魚は平気なのにザリだけ死んでたなら薬品関係による汚染かな

>>291
一度脱出経路見つけるとすぐ逃げ出すようになるよ。
タンスの下とかで埃まみれになってる可能性高い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:42:30 ID:XGyv4sDI.net
asahi.com: 瑠璃色に輝くザリガニ 小樽で公開 - サイエンス
ttp://s03.megalodon.jp/2008-0530-2041-42/www.asahi.com/science/update/0529/HOK200805290004.html?ref=rss

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:14:25 ID:Mr+mdhlB.net
ザリは強そうにみえて食物連鎖の底辺のほうだよな…
後ろからイチコロ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:19:48 ID:sVtlb7hS.net
>>289

研究者です。詳しく教えて頂けませんか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:29:28 ID:Y1mowviI.net
>>297
胡散臭い・・・・・どういう立場の人であれ、公共の不特定多数の人が見る場所に
特定の採取場所をさらすのが、どういう影響を与えるか・・・?アホ?
河川の名前が出てるのに、それ以上詮索するって?何だこの研究者・・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:36:43 ID:IBzdBA9n.net
>>298

別にここで教えて欲しいとは言ってない。
そんな事も解らないのか? アホ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:53:31 ID:8Raqje6C.net
↑レスが早すぎてワロタw
研究者って暇なんですかね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:33:34 ID:G5wqKcZC.net
>>286
巨ザリに関しては一般の人より多少経験がございますが、河川での300オーバーはほぼあり得まへんよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:56:41 ID:bC/gvw6g.net
今日ザリが脱皮したw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:04:07 ID:KvpmwcFC.net
今日オレ脱腸したW

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:47:50 ID:RloYY0Aa.net
ミステリークレイフィッシュについての質問。
このザリガニは単性生殖で高い繁殖力を持ち環境への適応力も強いと聞きました。
実際、日本の自然環境に適応できるのでしょうか


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:09:01 ID:Y8igxp9w.net
普通のアメザリ飼育中. 脱皮したと思ったら。次の日には殻全部食べちゃった。
エサ少なすぎるのかもな^^;

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:47:08 ID:nPQV7Qyu.net
>>305 脱皮殻を食べるのは早くやわらかい殻を硬くするための
カルシュウム吸収行為なので本能的なものです。
あえて言えば餌に煮干や鰹節を増やすといいかもしれません。


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:23:09 ID:SJKaJPHi.net
>>303
脱糞したのかと思った。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:08:07 ID:tYfjcDKV.net
IKEAではパテにして普通に客に出しているぞ?

http://maromaro.com/archive/2008/08/01/ikea_crayfish.php

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:44:18 ID:u7/L3wf8.net
【長野】「ほとんどの人がおいしいと言う」 「厄介者」が高級食材に 諏訪湖でザリガニ出荷最盛期
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218161634/

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:07:41 ID:u7/L3wf8.net
日淡住人が生息している悪寒…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:02:30 ID:A5G3p0T1.net
純血の日本ザリガニなら飼いたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:56:39 ID:5yNmhGz4.net
>>304
適応できる。保温無しで生きてる。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:54:34 ID:cdxP0aaM.net
アゲザリ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:31:26 ID:0bd+E3Fw.net
岩魚を釣って捌いたらお腹の中からちっこいニホンザリガニが!
もったいない・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:24:23 ID:0bd+E3Fw.net
>>314
場所を書かないとホラ吹き扱いされるかな?

青森県だよ!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:23:14 ID:McLBru0y.net
>>314
逆に「食える程いるんだ!」と考えるんだ!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:37:14 ID:Sc2iv2Zi.net
道東の山奥の小学校に通ってたとき
同級生の家の牧草畑に流れてる小川に小さい日本ザリガニけっこういた

あとは自転車+徒歩で片道3時間くらいかかる山奥の小川には10p近い日本ザリガニいたけど
片道3時間なので持ち帰る頃には死んでしまうから、捕まえても鑑賞してから逃がして帰ってきてた


10年以上前のいい思い出です

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:00:43 ID:BSor47rE.net
過疎ってきたので、書き込みage
昨年、市内のショップでニチザリの近縁種であるチョウセンザリガニを見た(^-^)/
カッコ良かった
ペアで売ってた。でも冷却装置とか揃えるのも大変なので諦めた。
それに有名なザリ本で『韓国の学者が稀少種のチョウセンザリガニが日本のペットショップで売買されてる事に不快感を表してる』と記載してたし…
で、今年の春、別のショップでニチザリの幼体を店頭陳列してたのを目撃!
(^O^)/チョイと感動しました。…が、毎夏、暑さでオヤニラミを☆にしてしまうオイラの飼育能力ではハードルの高いニチザリです。
生まれて初めて見たニチザリも購入を諦めました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:11:48 ID:gPAt0Eoo.net
>>318
よく我慢したね!尊敬!
ふつうは我慢出来ないもんだが。
オイラもニホンザリガニを捕まえて飼ってみたが、二年目の夏に猛暑で水温が上がったら全滅したよ。
希少種に手を出すって行為は、希少種の減少に加担する様なものなのかもな。

今は現地で写真を撮ってパソコンで楽しんでいるよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:02:48 ID:fRAa4SIq.net
>>318です
アクア板のショップを語るスレでオイラが購入を諦めたニチザリが死んだって書き込みがありました。
チョイと複雑な気持ちです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:39:23 ID:wEv6wqkg.net
田んぼの近くでメダカ取りしてた時に一緒に入ってたんだがこれってアメザリ?
餓鬼の頃の記憶ではもうちょっと赤かったと思ったんだが、まだちっちゃいからかな?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:42:14 ID:wEv6wqkg.net
画像忘れたorz
http://imepita.jp/20081109/705830

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:46:17 ID:uUTz5WSh.net
>>322
ご立派なアメリカザリガニ様です。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:07:33 ID:wu1EIiqA.net
>>323
サンクス
早くかっこよくなんないかなー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:33:38 ID:LQ+1Dc8H.net
モクズガニ捕ってたらザリガニも一緒にとれました……美味しい調理方法って何?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:43:17 ID:uUTz5WSh.net
>>325
泥抜きしてから軽く湯通しすると簡単に殻が剥ける。
それを天ぷらにしたら美味かった。

っていうか、普通に海老扱いでお好みの調理法にすればOKかと。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:19:06 ID:IbcQmsIB.net
>>286 のレスをした者です。30Overと言うのは、ハサミを伸ばした状態での推定のサイズです。
実は、その巨大ザリを目撃したのは昨年なのですが、今年は、奴を生け捕りにすべくカニマンや塩ビ管を加工した罠を仕掛けましたが、捕獲できませんでした。一応最大で18p弱の個体は捕獲しましたが、恐らくウチダザリガニと思われましたのでその場で摂政しました。
来年こそは奴を捕獲したいと思います。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:49:42 ID:1emThYHl.net
アメザリが1番食いつく餌って何?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:02:19 ID:OXuMpWy9.net
生イカ(冷凍物を解凍も可)
食い付きが良い上に餌持ちも良く、ハサミで握って離さないから網無しでも釣れる。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:51:49 ID:0Txht0vh.net
>>329
サンクス

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:53:42 ID:CvQUnca0.net
淡水に棲んでいるのに烏賊の味が分かるとは通だな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:07:13 ID:I6TScwOx.net
ザリガニ飼い始めたんだが、一回の脱皮でかなりでかくなるんだね。
甲羅の中身はパンパンなんだな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:31:49 ID:806YyZEz.net
メカニカルで青いザリガニってカッコいいですね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:01:49 ID:hGqu7nfS.net
いっいっいっ…いびがに!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:08:03 ID:3v8Mndkk.net
人工餌入れたらピクン! って反応して捜し始める姿は可愛い。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:14:04 ID:EDK1tUWJ.net
質問いいですか

水換えしても水面に油
らしきものが浮きます
特に餌は油分を含んだ
物を与えてないんです
が何故でしょう?

ググっても出て来ない
orz

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:12:09 ID:Rqn3QS98.net
逆に油分を含まない餌って何を与えているのか教えて欲しい。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:39:07 ID:EDK1tUWJ.net
>>337小女子、干し蛯名

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:43:39 ID:EDK1tUWJ.net
>>338失礼 蛯などって
書き込んだつもりww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:52:40 ID:WUkvp+kz.net
>>336
エアレーションで万事解決。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:30:33 ID:p7+DvYLA.net
ザリガニって美味いよね。そのまま煮て尻尾引き抜いてプリップリッの尻尾はやばウマス。

342 :◆WANIvSPbAo :2008/12/04(木) 20:06:53 ID:WgVnlfrC.net
唐揚げしかやった事なかったな
今度やってみる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:00:50 ID:W+B2DUJI.net
エビですから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:54:44 ID:o5xnWh2Q.net
アメリカザリガニ、

今、釣れる?
冬眠中?


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:26:17 ID:fTtKCAX6.net
アゲ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:19:45 ID:4nQyRfFl.net
>>344
今掘れる。
田んぼ周辺で。
気を付けないと分解してしまうが。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:17:58 ID:kLgm4PQM.net
田んぼ、勝手に掘ったら
怒られる。

公園の池でしか釣らない。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:22:41 ID:opdahFaa.net
昨年の夏、趣味のジョギングをしていたら
10メートル先の道端にはさみをこちらに向けて
威嚇するアメリカザリガニが・・・
そのまま家に持ち帰って水槽で飼育しているのだが・・・
年末から冬眠に入られたらしく、水槽に入れてある植木鉢の
中から出てこないのだが仮死状態なのかな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:17:26 ID:aVrLo3Eo.net
>>348ジョギング中のザリガニの邪魔すんなよw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:33:24 ID:7jJBQh+R.net
青いニホンザリガニは網走じゃなく斜里だぞ。
まあ、言っても場所はわからんからいーだろう。
あと摩周湖のウチダは真っ青です。デカイのは見たことないが、釧路川で捕れるウチダはハサミの長さが10a超えるのを何頭か捕った事あります。
屈斜路湖は20年ぐらい前まではニホンザリガニしかいなかったが、今はウチダに占領され、ニホンザリガニは屈斜路湖にそそぐ小河川にしかいなくなった。
まあ、道東は大体の小さい沢にはまだまだニホンザリガニは沢山います。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:14:42 ID:FdLOxaWF.net


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:46:36 ID:Ed85u/qO.net
この稚ザリ、アメザリか日ザリかわかる人いますか?ザリの色は深緑に黒を加えたかんじでした。
写真見ずらくてごめんなさい
http://imepita.jp/20090214/555330

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:34:13 ID:lDCShW1x.net
川べりで越冬中のアメザリの子に見える  何県?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:52:02 ID:Lr9eVznR.net
アメ
最早県名を聞く迄もなし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:01:51 ID:Ed85u/qO.net
ありがとうございました!ちなみに千葉南部です
アメですか…日ザリかと思って期待しちゃいました

どうやって見分けるんですか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:10:06 ID:fjZuAEdl.net
長さがちがう。
円みとか、目の位置とか
違うよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:17:04 ID:Nj9+SwX9.net
ニホンザリガニは胴体もハサミも丸っこいよ。
北海道、東北北部、日光でしか確認されていない。
暑さに弱く、水温が20度以上に上がるような場所では生息出来ないらしい。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:46:58 ID:fjZuAEdl.net
でも俺、道東に住んでて、以前、ニチザリ、ウチダ、山女魚、岩魚、を一緒に水槽で飼ってたけど、夏場、水温24度ぐらいまで上がることあったけど、二年以上生きてたな。
脱皮の時は隔離しないと、ウチダもニチザリも喰われるから注意しなきゃヤバイけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:55:28 ID:Ed85u/qO.net
関東にはいないんですね〜…

ありがとうございました!!!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:10:25 ID:Q35jgnbN.net
アメリカザリガニは食用カエルの餌20匹から増えたんだろう?元が少ないから近親交配にならないか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:26:30 ID:kjeCJuAm.net
日光はガセだって言う噂
知ってる?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:33:53 ID:GaxtGCpw.net
去年の夏ごろ、群馬県の某所で息子とザリガニ取りしていたら明らかにほかとは大きさが違うバカでかいのがいたのでそいつだけ持ち帰って大きさ測ってみたらハサミの先から尻尾の先まで22cmもありました・・・・・。
写真とかはないのでアレですがアメリカザリガニってそこまで大きくなるものなのでしょうか?


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:55:22 ID:QAlqAFLr.net
>>361
ガセっていうのはどこから出た話?

北海道から持ってこられた個体が定着に成功したものではないの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:59:21 ID:VU9E9Pzp.net
>>362
なる。やつもいる
>>363
北海道から持ってこられた個体が定着に成功

真意のほどは知らんが、定着に成功???違くね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:08:47 ID:KG9vAH1O.net
昔日本ザリガニを飼った事あった。
たんぼには居なくて涌き水の出る綺麗な川に居たよ。
卵持ちもいた
ちなみに道南です。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:25:09 ID:CR47Bfv0.net
>>364
なるほど、そんなに大きくなる奴もいるんですね〜れすありがとうございます。今まであんなに大きいのは見たことなかったのであれはほんとにいつも捕まえてるザリガニとおなじ種類なのか?とずっと気になってまして質問さえていたただきました。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:11:21 ID:qHHmcABI.net
アスタコイデス・カルドゥエリ、飼育してる人いるのかなぁ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:15:09 ID:MZQXXF0T.net
ヤビー飼いたい…。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:27:24 ID:AUhKI3eG.net
三枚目の写真、、、目まで青いってどうゆうこと?
          ↓
■本物の群青血統■フロリダブルー♂ 繁殖可能サイズ 青ザリ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116324143

※嫌がらせ違反申告者が多く迷惑なのでヤフーへ通報し調べてもらってます。
この出品個体は群青血統を受継いだ個体ですのでご安心下さい。

違反申告は確か優良評価を数十以上持った人じゃないとできないんじゃなかったっけ?
そんな人達が揃いも揃ってイタズラ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:38:07 ID:jyHWqoIi.net
どこにいるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:28:23 ID:gjuiXbDZ.net
近所の川で赤いザリガニ1匹と小さな透明なエビを30匹位とってきて飼ってます
水がすぐ臭くなるんですが何か臭いを緩和出来る方法ありますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:20:22 ID:XdyLQJn/.net
水替えに勝る方法は無し。
大きい水槽でろ過機回せばベター

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:39:19 ID:IiV26bY7.net
納豆菌を使って臭いを消すという方法はないだろうか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:00:43 ID:uWwoj570.net
パンヤスレから来ました
 (V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡 カニカニ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:54:28 ID:y6VMCH1S.net
カニパンのスレ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:00:52 ID:j46lVkq0.net
958 :名も無き冒険者:2009/06/12(金) 13:37:51 ID:ArtbDRB5
       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:06:21 ID:6JwWgMEk.net
石垣の窪みに潜んでいるザリガニを見たことはあるのだけれども、
泥に穴を掘って巣にしているザリガニは見たことがない…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:52:30 ID:6suVNMrt.net
>>377
日本ザリガニは穴掘るぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:20:04 ID:QydZcuqK.net
沼で乾燥したところで見られる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:37:28 ID:5A25lAku.net
>>371

赤玉土を敷きな!バクテリアをわかせば大丈夫!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:58:56 ID:tiRsr0qN.net
いつから静かな沢で一日中マターリニポンザリガニを観察したいネ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:34:48 ID:QmN3u72T.net
巨ザリハンターの漏れが通りますよ
>>362
思い立って探しても簡単に見つかるサイズではないね
おめでとう、是非標本にして下さい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:06:39 ID:O2L9lP9v.net
このスレは飼育の相談おkですか?って返事も待たずに聞いちゃいます。
アメリカザリガニを飼育しようと計画してるのですが、
身近な生き物のようでいて、意外と私には縁の薄いものでした。
今まで、金魚でも熱帯魚でもエビでも水草でも
60cm水槽にエアリフト式底面フィルター+大磯砂+ゴツゴツした岩組みレイアウト
というのがうちの水槽飼育の伝統なんですが、ザリガニの場合もこれで良いでしょうか。
まだ生体も器具も調達していません。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:58 ID:E4nkVvSQ.net
まずはバケツ飼育から始めろ

話はそれからだ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:33:23 ID:/SYMGZyY.net
アメリカザリガニ早く駆除して

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:46:46 ID:xulOpni8.net
6月28日(日)ダーウィンが来た!生きもの新伝説「北の森に生きる ニホンザリガニ」ttp://www.nhk.or.jp/darwin/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:28:02 ID:txOu2YT5.net
>>385同感

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:51:31 ID:+g5xwtep.net
>>385
声の高い方?
鼻のデカい方?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:27:19 ID:yV3gYPSs.net
うちのアメザリ水槽に、太さ0.1_程度、長さ5ミリ程度の白い線虫のような生物が大量に発生した。
これって何?イトミミズかな?
とりあえず複数のアカヒレを投入したところ線虫の数は減ったが、根絶には至っていない。
根本的に駆除する方法があるのだろうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:21:42 ID:zNQUT1kl.net
>>389
ミズミミズ。

水槽の水がきちゃないのが×。

底砂共々お掃除しよう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:41:36 ID:2bOG9BiC.net
>>390
ありがとう。
一度全換水して、床砂利を熱湯消毒してみます。
そういや、5月初旬に設置してから一度も全換水してなかったなあ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:19:12 ID:31mXQqbM.net
(ミズミミズって5cmくらいあるぞ。見た目も普通のミミズを細くした感じだし。線虫じゃない?)
え、あ、うん。水替えがいいかもね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:09:41 ID:XEYvr7QM.net
ミズミミズなら熱湯消毒までしなくても水道水でちゃんと洗えば大丈夫だと思うよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:46:08 ID:QBsZ/4aA.net
千葉の成田??ってことに行ったら
うなぎ屋でザリガニがあった!!!
真っ赤に茹で上がってておいしかった!!!
一匹すげぇ〜でかいのがいてびびった!!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:04:24 ID:mAjLSMlx.net
どれぐらい大きかったか教えれ
\(゜□゜)/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:47:08 ID:GVS0P/2s.net
>>392
5センチてwww
でかくて5ミリだろw

何をミズミミズとかん違いしてるんだ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:11:55 ID:CiYfChBc.net
アメリカザリガニの話はhttp://gimpo.2ch.net/aquarium/でやれ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:38:15 ID:enMz+hM8.net
>>397
じゃあスレタイを「日本ザリガニのかっこよさは異常」に変えろや

元々北海道と東北の一部以南にはザリガニ自体が生息していないんだから、
もはやアメザリは在来種みたいなもんなわけで。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:24:39 ID:H9YyBv9D.net
最近>>397みたいな仕切りたがり屋が多いな。
社会不適応でここでしか自己主張できんのかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:55:02 ID:xyEHgxhn.net
>>399

>>397はたぶん自分の興味のある事以外の話をされるのが嫌で嫌でたまらないんだろ。
小さい子供に多いよね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:13:14 ID:3mE36XQg.net
爺ちゃん家の池でザリガニが大繁殖して菖蒲を食いつくしそうな勢いなんだが、奴等を根絶やしにする良い方法はないかな?
もちろん、極力他の生き物には影響を与えない方法が良いです。
それと田んぼを1つ潰して作った大きな池なので水を抜いたり、網で掬うのはほぼ無理だと思います。
よろしくお願いたします。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:01:38 ID:Za+VVj5q.net
>>401 マルチすな、ぼけ!


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:46:12 ID:27dvjv45.net
>>401
マルチで釣りしてんじゃねえよカス

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:30:22 ID:kGQjd3u+.net
>>401
ジェットストリームアタック!!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:43:03 ID:zL2ayz6i.net
>>401

氏ね、糞が

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:20:43 ID:ZP6fLp0N.net
ところで、ザリガニの“ザリ”ってなんだと思う?
『去るカニ』説は知ってるが…
今イチ面白みを欠いてるような

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:11:41 ID:LBk+o7LL.net
ザルで捕まえるから!


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:53:53 ID:zL2ayz6i.net
>>406
去るカニってなんだよw
やや間違って覚えてるだろそれ。

ザリガニは後ずさりするから、居去り蟹って説だろ?
あとは後ろに進むから、「しざる(退る)蟹」でシザリガニ→ザリガニ説
砂利っぽいとこにいるからジャリガニでザリガニ説と、
カルシウムの石から、遺骨→舎利→シャリガニでザリガニ説

居去り蟹でザリガニ説が有力とか言われてるけど、
「しざる(退る)蟹」でシザリガニ→ザリガニ説が正しいような気がする。


ちなみにうちの田舎(茨城県南部)では、おっちゃん〜お年寄りらは「エビガニ」って言ってた。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:10:23 ID:OgORccme.net
うちのじいちゃんもエビガニって言ってた@奈良県南部
あとあんま関係ないけどポケモンにシザリガーってのがいるよね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:04:37 ID:yfKHcaWj.net
今日会社の人に頼まれてザリガニ釣りに行ったんだが全然いなかった・・・・
昔はそこら中の水路にいたんだが、今は区画整理やらなんやらで、ザリガニが住むような古くて流れがあまりない水路が無くなってるんだな
いったい何処にいるんだよぉ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:15:37 ID:a4hysoIG.net
今日、脱皮したら死んじゃった(´;ω;`)ブワッ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:42:16 ID:MH73oJGs.net
>>410
市町村が管理してる池が狙い目。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:24:54 ID:yfKHcaWj.net
>>412
池か!池ならいっぱいあるぞ!今までカエルが釣れそうで避けてたが池に行ってみるわ!
でもカエルが釣れたら確実に泣くがな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:38:44 ID:GtB/89wy.net
今日、いつも散歩してる田んぼの用水路でザリガニが大量に死んでた。
いつも散歩しながら、楽しみに見てたのに悲しかったよ。
やっぱ、原因は農薬?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:13:29 ID:kYFtVYVu.net
>>414
今日なら暑さもしくはそれによる水の含有酸素不足じゃね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:55:38 ID:aozZp3zU.net
ザリが死ぬことはいいことさ


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:28:43 ID:cSOxFdxi.net
>>408 そういう解釈もあるww
丁寧な解説ありがと

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:30:00 ID:nXoz6GsH.net
ヒント:負け惜しみ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:10:33 ID:+1e97kW7.net
ムサシってホムセンで200円で売ってる
コイツに200円の価値なんてある?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:00:41 ID:hUpuhryb.net
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248757190/l50

421 :スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2009/07/30(木) 08:19:16 ID:RRK2DUbV.net
ザリガニは蚊取り線香の煙で炙ると必死にもがくのなwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:43:47 ID:xXltK49G.net
うちの近所にたくさんいる まっかでデカくてすてき

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:06:54 ID:fWGvV3Ob.net
テレ朝

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:52:46 ID:ZU2zqMZh.net
おまいらなぜマッカチンと呼ばない?
三宅祐司(かな?)だって、こないだテレビでマッカチンゆってたぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:21:37 ID:E6cxbOyF.net
一部地域や一部世代での呼び方だからじゃないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:53:50 ID:fCGHtCN2.net
2週間位前に捕獲してきたやつがいつの間にか卵抱えてるけど、これって孵化するの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:14:06 ID:z/mYqODj.net
>>425マッカチンと呼ぶ、オッサンです。
質問なんですが、餌用に大量捕獲してきたのですが、毎日水換えして、ブラックホール大量投入してるのですが、家中臭いのですが、なにかよい消臭対策ないですかね?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:13:52 ID:+KjkHfJO.net
冷蔵庫に入れるか、一度茹でたらどうだろうか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:01:09 ID:z/mYqODj.net
>>428生きてないと食べないから、問題なんですよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:21:42 ID:XZEuRP2x.net
めだかや泥鰌が絶えてもアメザリだけはいる


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:58:41 ID:kfi9E4NR.net
ジャンボタニシを剥いて、餌として与えています


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:50:32 ID:Zqq5q/U8.net
>>427
臭いのはザリじゃなくて、お前の体臭じゃないのか?www

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:46:30 ID:Wf4m8BqB.net
とりあえず、これを読んでもらえませんか?
オカ板wで見た話なんですが、私が見たのと同じなんです。


602 :本当にあった怖い名無し:2009/09/09(水) 00:42:59 ID:RBi1BQRu0
毛蟹の道路横断wで思い出したんで投下。

子どもの頃住んでた近所の道沿いに大きな古墳があって
道を挟んだ向いには大きな総合病院があった。
1回だけだけど、その古墳のお濠から病院に向かって夥しい数のザリガニが
横断してたことがあったんだ。
全部が同じところから出て同じ方向に向かってて、
道には車に轢かれて潰れたザリガニの帯が出来てた。
帯は道幅×1〜2mぐらいかな。

古墳のお濠から出てきたんだから、なんか神聖なものな気もして、
「おぃおぃ、こんな轢いちゃっていいのかよ」とも思ったし、
地震か何か天災の前兆か?とか勝手に噂したり、
小学生にはちょっとガクブルな出来事だった。
親なんか「珍しいねぇ」ぐらいであんまり気にしてなかったみたい。

轢かれずに渡りきった猛者もたくさんいたけど、
病院の敷地内に入って行っちゃってて最終的にどこへ行き着いたのかは
分かんなかったんだよな。

俺の年を逆算したら、18〜20年ほど前なんだが、それから考えたら
阪神大震災もまだ数年先だったわけで、関係なさそうだし。
俺んちはしばらくしてその地を離れたから後はどうか分からん。
生物学的にはそういう習性があるとか説明つくんかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:47:21 ID:Wf4m8BqB.net
ザリガニに全く詳しくないので、何だか分かんないまま忘れてましたが、
思い出すと気になりまして・・・
ザリガニの集団大移動って普通にあるんですか?
私が見たのは大阪の継体天皇陵です。
大きな総合病院の向かい側とか、年代とか、たぶんコピペも同じ場所かなと
思ってます。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:46:51 ID:46P0LjFY.net
ブロウーダ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:17:13 ID:vh+9eXzj.net
>>431
それやってみたけど全く喰わず、翌日の水の臭さといったら筆舌につくしがたいお!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:34:49 ID:Ae3cPZ+7.net
金魚の餌で十分だろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:08:23 ID:/F3oNdrF.net
          
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:14:21 ID:IrYYh8b2.net
昨日ドンコ水槽の掃除用に数匹投入したら、今日の朝には居なくなってた…
ザリガニなら喰われにくいと思ったのに同サイズも食するのか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:31:58 ID:67Zi4dEM.net
>>439
脱走じゃないの?
後に部屋の片隅で乾燥海老が落ちてるかも?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:58:58 ID:w43xRULu.net
ウチのヤツは台所に潜伏しているところをお婆さんに保護された。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:56:24 ID:Cjyk60PK.net
田舎ではザリガニは食材!
ttp://zeni.bakufu.org/zeni/zeni-09.htm#02

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:04:11 ID:dGlTbjoc.net
ヨーロッパではザリガニのほうがイセエビよりも高い品(重量あたりで)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:42:58 ID:GlFaSE2L.net
おとといの台風で、たらいでかっていたのが
いなくなった。
今日、縁側のしたで発見したんだけど、
事切れていた。
夏休みに姪っ子が採ったときは5cm位だったけど
10cmくらいになっていて、はさみは立派な真っ赤チン
になってたのに



445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:33:02 ID:LFj0R7v7.net
>>443
一晩あたりなら、友里エビはもっと高い

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:28:49 ID:puqTdbfy.net
田舎で2センチくらいのチビザリガニ捕まえてきた
めっさかわえええええええええええ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:13:09 ID:JdlouNzr.net
田舎に住んでいるものだが、ザリガニは田んぼの畦道に穴を開けるので
定期的に捕まえては、潰してカゴにいれてドジョウ捕りに使うなんて
ことは残酷かの?生きている数百匹のザリガニちゃんを長靴で踏ん付けて
バリバリ砕いて、もがき苦しんでいるザリガニちゃんをどうに入れて
ドジョウを捕まえる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:39:39 ID:N51vLzl7.net
ドジョウよりザリガニのほうが旨い。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:26:29 ID:Xxp6IrJ2.net
ザリガニと女jhttp://n.pic.to/xomgl

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:34:13 ID:PIiQNXaF.net
アメリカは嫌いだけどニホンザリは大好き

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:57:12 ID:K3bgCm37.net
アメザリはスタイル、大きさ、鋏の形どれを取ってもカッコイイ!!
又、鋏のトゲトゲが良いよね〜色んな色もあるし!!

ニチザリは少しし小さいが丸い太い鋏が良いよね〜!!
それに動きが面白い!!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:48:40 ID:ulIAdTGD.net
先月3〜5cm程度のエサ用ザリガニを5匹ほど買ってきて
テナガエビやミナミヌマエビがいる60cm水槽にドボンしたんだけど
みんな草むらや木の影や土管に隠れてすぐに見えなくなった
これじゃ買った意味ねえよと思ってた矢先
最近巨大化したザリガニどもが出てきて
水槽の中を我が物顔で闊歩するようになりました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:12:50 ID:siR2oh1C.net
朝起きて水槽を見たらザリガニが交尾してた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:22:59 ID:rbFgIiCX.net
脱走して干からびてた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:54:31 ID:EnyXuOAD.net
クーナック売ってないかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:41:18 ID:V5QwqntR.net
昔、つかまえたサリガニ1匹とドジョウ2匹を同じ水槽に入れてたら
翌日にはどじょうの姿がこつぜんと消えていたんですけど
ザリガニがドジョウ2匹を跡形もなく食べることは可能なんでしょうか?
やっぱりどじょうが逃げ出しただけですかね。
わが人生の七不思議のひとつです。

457 :◆WANIvSPbAo :2010/05/05(水) 21:09:22 ID:dM1gyzWZ.net ?PLT(12873)
ちっさいどじょうなら跡形もなく食べちゃうこともある
ちっさくないなら水槽の裏で小枝みたいになってるかもよ

458 :456:2010/05/05(水) 21:48:51 ID:BDTPILAe.net
小さかったんで食べられたんですね。
どうもありがとうございます。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:44:21 ID:tGD0hgDZ.net
つーか一緒にすんなよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:34:31 ID:cQRxkkgl.net
せ、せ、世界はらぶらぶらぶ。
あんどピースでみなハッピー、
きっと明日もヒッピッピー、
だから喧嘩はやめましょー。
手に手をとれば皆ブラザー、
せ、せ、世界はらぶらぶらぶ。
だからみんなでセイピース!!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:40:22 ID:CloO8THX.net
クーナック欲しいです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:41:57 ID:mQFl6zuG.net
オーストラリアへ行けば?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:16:32 ID:cllgzc48.net
>>462
オマエは出来るのか?話の中での現実と常識を知らないバカ・・・
シラケる寒い奴ですね・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:05:22 ID:rH3K8Uhb.net
>>463
こんなとこで真面目ぶってるお前の方がよっぽどサブいよwww

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:08:19 ID:NNJ8NYyI.net
>>463 ダサっ・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:34:11 ID:i99pqNOk.net
>>463
自爆乙

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:49:47 ID:lGaAwsyX.net
開発すすんだとこのたんぼの用水路でもアメザリだけはいるなあ
むかしは泥鰌めだかヨシノボリタイコウチなどいたがアメザリしかいない


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:33:53 ID:cdBeuqmm.net
最近ニチザリ売ってるショップ見るけど
実は朝鮮ザリガニとかってないかな?
アメザリとは見分けつくけどチョンザリとは見分けつかなくて買うの躊躇するわ…

クーラーも用意したけどなんだかなぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:51:35 ID:7iUagKfY.net
>>468
図鑑で見ても見た目区別つかないなw


470 :468:2010/06/15(火) 19:32:35 ID:uHKkXuYX.net
>>469
でしょw
しかも売値がペアで5000円しないから余計に怪しい
間違いなくワイルドじゃないんだろうけど、ブリード個体としても相場が分からないから買えないし。

悪質なショップならチョンザリ売ってもおかしくないしなぁ。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:14:49 ID:7iUagKfY.net
>>470
ていうかショップでプラケースに入って売られてたりするんだが
あんなんでいいのかっていつも思うw

まあ俺は飼う自信無いから買わないけど
ニチザリは個人で繁殖できるのかな?


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:55:49 ID:g8Ibpt8U.net
>>471
個人繁殖してる人いるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:54:31 ID:UmpTUTZK.net
本物のニチザリ売ってるショップ教えて

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:43:57 ID:jNiTr5pG.net
ほしゅ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:35:05 ID:anYkK+Nz.net
守ろうニチザリとニチザリスレ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:18:18 ID:dyUnV1A/.net
このザリガニの種類は何ですか?
http://uproda11.2ch-library.com/2538844Cd/11253884.jpg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:16:35 ID:ITzld+HD.net
theりがに

478 :◆WANIvSPbAo :2010/07/23(金) 19:44:54 ID:jCGdbaBQ.net ?PLT(13132)
>>476
普通にアメリカザリガニじゃね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:16:34 ID:mNXYwtMl.net
高水温に強いニチザリを品種改良で作れませんかね? 今年みたいな猛暑が続けば絶滅しちゃうんじゃないかと心配で心配で。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:09:57 ID:i3aWUoF2.net
あげ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:32:24 ID:qhQfoNzp.net
ニチザリ飼い初めたけど、背中から白い虫みたいのが出てる
この虫の正体が何か?知ってる人いたら教えて

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:38:19 ID:sYDZ6Y/3.net

       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!




483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:39:00 ID:sYDZ6Y/3.net

       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!




484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:39:41 ID:sYDZ6Y/3.net

       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!




485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:40:30 ID:sYDZ6Y/3.net

       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!




486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:41:11 ID:sYDZ6Y/3.net

       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!




487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:48:14 ID:Y4ipYxjv.net
米国で新種のザリガニ発見、大きさは通常の2倍
ロイター 1月20日(木)17時3分配信

 [ワシントン 19日 ロイター] 米テネシー州で、通常のザリガニと比べ2倍の大きさである新種のザリガニが発見されたことが分かった。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校とイースタン・ケンタッキー大学の研究チームが19日発表した。

 体長12センチほどのこのザリガニが見つかったのは、調査が頻繁に行われているテネシー州の小川で、水深の深い場所にある大きな岩の下だったという。

 発見者の1人でイリノイ大学の水生生物学者であるクリス・テーラー氏は、「(このザリガニが)昨年まで科学者に見つかることはなかった」と述べた。

 また、もう1人の発見者でイースタン・ケンタッキー大学のギュンター・シュスター氏は、「毎年、生物学者をアマゾンや東南アジアなど、世界中へ派遣するために多額の補助金が支払われているが、国内での調査にはあまり補助金が出ない。
しかし、米国内にも調査が必要な場所は数多く残されている」と語った。


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:42:03 ID:atsK/qUT.net
巨大ザリガニ。浪漫だなあ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:47:28 ID:LqAGGiJ/.net
体調?甲長120mm?



490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:43:45 ID:5tc6W3W2.net
外見はアメザリがカッコいいな
てか同じくらいのサイズのアメザリいるよね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:18:00 ID:NUX4OX8m.net
age

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:20:44.46 ID:9jBgKLnk.net
TL13cmを越えられない!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:22:35.16 ID:9jBgKLnk.net
TL15cmとかマジいるの…?ガセじゃ…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:54:00.21 ID:4eXo08kV.net
確かに大言壮語な感がするな。
メスならTL15もまだあり得るがな
オスでTL18とか好き放題いってる奴も多いが実際にキッチリ計測した画像なんてのは何処にもないからな


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:01:58.51 ID:Baj33vm7.net
まっかちん美味いよな
茹でてマヨネーズ絡めて


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:00:19.68 ID:4AU2czEu.net
大きさの割りに、食う部分が少ないのがなー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:53:47.70 ID:9bGILv2F.net
シロツメ(点々が白いアメリカザリガニ)捕ったヤツは崇められてたっけ・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/27(水) 16:11:43.35 ID:RO1/Jza0.net
ザリガニ あれはまずいクサヤ、鮒鮨の味の100倍以下のゲテモノ、同様に淡水のテナガを除いた甲殻類
も同じ烏貝等しじみを除いた淡水の貝も同じ
これら全て纏めてドブや汚い場所にしか生息できない動物の糞と同じようなもの
とにかくザリガニ、スジエビ,ヌマエビは汚くていじれない、まだ犬や牛の糞の方がマシ

499 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/27(水) 16:14:27.45 ID:q+hLCu+r.net


500 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/27(水) 16:14:51.48 ID:q+hLCu+r.net
500げっとー!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:34:36.08 ID:q+vtYHE6.net
>>498
何かザリガニにされたのか?


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:27:36.40 ID:2MeAs82c.net
>>498
ケツメドに生きザリガニぶち込まれたんか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:00:25.81 ID:1WemC/7Q.net
>>502 ケツメドの『メド』って何なのか知ってる?
尻手たら教えて。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:37:46.98 ID:kICLKBlr.net
ケツメドとは尻を意味する『ケツ』と、関東エリアで穴を意味する『メド』から成る言葉で、尻の穴、つまり肛門やアナル(anal)を意味する。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:25:32.82 ID:1WemC/7Q.net
>>504 ケツメド博士ありがとう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:43:55.78 ID:kICLKBlr.net
おうよw w w w w w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:41:34.68 ID:OaUY3yJ+.net
ザリガニが繁殖し過ぎて、ため池に水草も生えないし
魚も増えないのでザリガニだけ駆除したいのだが、
ザリガニだけを駆除できるような目合のカゴ網とか
もんどりはないだろうか。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:15:04.13 ID:DuLqjnGK.net
上州屋で380円で買える魚キラーをいくつか放り込んで、暇さえあれば上げてザリガニは踏み殺し、それ以外を放流するとかじゃだめ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:59:51.06 ID:RbsXwZhq.net
茹でて食べるとうまい
ミソがあってカニとエビを混ぜたような味

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:28:05.04 ID:7CPcaThA.net
>>507
近所のガキどもにザリガニ釣りを教える。
併せて近所の奥様方にザリガニ料理をレクチャーする。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:29:11.74 ID:058V7VP1.net
●w● ザリガニあげ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:13:07.74 ID:Hh2GB/5V.net
来年の夏まで、スレ保守するよ●w●

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:06:09.11 ID:Wdh4fNXt.net
●w● ぴちぴち跳ねるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:37:53.18 ID:70D5V10t.net
君がザリガニとってくればよろしいのでは?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:19:12.45 ID:Wdh4fNXt.net
>>514 夏からちびざり育ててるよ●w●
茶色くて小さいから、赤く大きくカッコいいザリガニ王にしたいんだ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:31:45.97 ID:70D5V10t.net
とってきたの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:12:31.24 ID:jpjvfAUv.net
>>516 夏に用水で釣ったのを、大事に育ててるんだ。●w●

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:11:33.24 ID:e07iWEHL.net
ぬおーっ●w●来年の夏まで保守だあ!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:51:00.31 ID:VQMhPkhf.net
脱走して猫に食われた

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:15:12.98 ID:VQMhPkhf.net
>>481
、ニホンザリガニに付着していたヒルミミズ類は北海道に分布するカムリザリガニミミズであり

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:09:27.31 ID:mPx9oGlK.net
>>2 カッコいい事と、食う事の関連性がわかんねえよw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:44:29.98 ID:dW5Rd5wa.net
>>2はもうここには居ないと思うぜ?

523 :2:2011/11/16(水) 07:50:12.77 ID:o3nfH/F5.net
>>521
それはすまんかったね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:46:36.07 ID:b5IIFxwk.net
こまけーこたぁ、いいんだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:40:34.08 ID:4qJUUvHo.net
2いるのかよww
2ch何年在住の方ですか?

526 :522:2011/11/17(木) 02:54:09.41 ID:ClztZCgC.net
>>523
いるのかよww
それはすまんかったね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:58:46.49 ID:NFEKVMeb.net
ザリガニ王に、俺はなる!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:46:58.63 ID:30do9Dab.net
つまり今の自分から脱皮する!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:43:25.93 ID:oCu4fGmS.net
オレのチン子も脱皮してほしいです

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:50:32.37 ID:q/Jcysmj.net
どうした

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:52:20.79 ID:q/Jcysmj.net
なんだ?スレが落ちかけたのか?サイバー攻撃か?スレが見られないのに書き込みは出来るぞ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:45:13.06 ID:lAXrRpVk.net
俺は逆だったな
書き込めないけどレスは見れた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:58:38.39 ID:Dr40oRVt.net
アスタコイデス・カルドゥエリが欲しい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:22:30.44 ID:qmSzAcfO.net
≫533
それは何ですか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:45:48.76 ID:F869/ZX/.net
>>534

マダガスカルのザリガニです。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:37:40.33 ID:6GmLZ5bp.net
マダガスカル!?世界は広いな。そんなとこにも仲間が居るのか。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:50:16.27 ID:tJSy4hfi.net
にちざりの話題がないともりあがらん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:16:53.24 ID:6GmLZ5bp.net
えーっ。ないわー。ニチザリよりアメザリの方がカッコいいじゃん。
えーと、ニチザリファンの皆さんごめんだよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:48:56.33 ID:tJSy4hfi.net
おかえりw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:27:26.01 ID:6GmLZ5bp.net
>>539 えへ。ただいま。こっちはおちつくなあ、ぼくらいがいだれもいないけどw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:25:24.83 ID:ogOxHR1i.net
いやいるよ俺ら以外

ヌマチチとザリガニ混泳させたらヌマチチ死にますかね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:42:40.41 ID:6GmLZ5bp.net
ヌマチチ・・・、なんというロマン溢れるネーミング!ぐぐってがっかり。
キモ可愛いじゃまいかwサイズにもよるけど、いずれ食われるんじゃね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:03:00.62 ID:ogOxHR1i.net
同世代臭ぷんぷんする...w
ざり王いくつくらいなん?

メイン水槽で暴れ出したらザリ水槽にほうりこむことにするわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:21:34.89 ID:qKeCkPl/.net
ざりがに

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:30:27.57 ID:gPgzyM2l.net
日本原産古代ザリガニが最高だよ。
あんなカッコいいザリはいないよ。
まるでオマール見たいだw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:33:53.60 ID:syTTsONf.net
ザリガニ自分のうんこくってる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:20:42.81 ID:W0Vznrjl.net
>>543 ぼくのかいぬしは、40さいのおっさんだよ。ぼくをむすこのようにかわいがってるの。
ぼくはなんさいかなあ、ちゃいろくて、ちびで、おなべにいれたらおいしくにえちゃうの。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:04:58.23 ID:rKbEdxo8.net
ザリガニたにしくうた

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:57:19.55 ID:R13LHk91.net
氷河時代の生物群が多々生き残ってる北アルプスなら可能性は確かにあるけど
それでも正体はウチダザリガニである可能性が高そうだな

>子供の頃、ニホンザリガニを富山県山間部の湧き水ポイントにて獲る事ができたのですが、今では河川工事等の影響で全く姿が見られなくなりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276415027


北アルプスには万年雪があり湧き水も全国随一だが果たして?
この質問への回答者がかなり模範的で参考になる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:42:04.32 ID:uiGeFK0n.net
>>549
上の回答者頭からいないと決めつけないいい回答者だな

子供の頃っていつだろうな


551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:32:34.54 ID:p9du6FJ4.net
一人目、回答消したなw
ベストアンサーに選ばれそうにないから率下げない為かね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:09:02.00 ID:bKHhaa8I.net
ほしゅなの。ぼくのかいぬし、あしのうらくさいよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:53:56.66 ID:LFfxRw+2.net
くりすますぷれぜんとに、おおきなすいそうをかってもらったの。
ひろくておさんぽたいへんなの。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:42:39.25 ID:F9xN38WX.net
60水槽?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:44:02.28 ID:XFGSCzxp.net
>>554 うん、そうなの。ひろくてかいてきだよー。おさんぽたのしいよ。たにしをけとばしたり、なまずをふんづけてあるいてもひろいからへいき。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:37:32.07 ID:9A2qkMc2.net
ぼくのおうち、はるがきたよー!おみずがぽかぽかあたたかくて、めだかもぬまえびも、ふなもいっぱいいるなのー!
おっさんが、ひーたーをかってくれたなの。
もりもりたべて、あかくおおきくなるよー!!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:44:30.28 ID:zr1i3JBa.net
金がかかってまいりました
僕のザリガニはハゼに食われました

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:40:51.63 ID:V5r67mhJ.net
一緒に飼うなよ・・・
はぜどんには単なるごちそうだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:04:11.74 ID:8cv/8Svw.net
ザリガニ増え過ぎたな...生き残れ!と水槽にぶっ込んだら一週間でhttp://i.imgur.com/KKXqP.jpg

こう!ですね


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:24:30.36 ID:ghvPA5fn.net
>>559 携帯からじゃ観られん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:57:52.14 ID:ysrYuo5T.net
いや観れるし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 04:18:41.85 ID:Oe+nfANX.net
オレが観られないロダにあげる奴は全員爆発しろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:44:46.93 ID:i2aoBDfQ.net
俺は見れるよ
一つ先の未来へ

iPhoneならね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:33:31.19 ID:6yKvZcWD.net
板野友美の乳首にザリガニ挟ませる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:25:18.14 ID:rms00shk.net
マンコ鋏むザリガニ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:27:31.34 ID:V8fT4xEk.net
以前、関東のペットショップの人が北海道にきて、どうしても自然のニホンザリガニが見たいと言うので、ニホンザリガニがいる場所に連れていってあげた。
数日後、その人は教えた場所でザリガニを40匹以上乱獲して関東に持ち帰ったそーだ。
しかも店で販売していた。
悲しくなった。

やはり教えた俺が悪いのかなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:01:42.24 ID:MSJHCRRG.net
>>566
どう考えてもお前が悪い
ペットショップの人間に教えるなんて最悪だろ

動物を売って生計立ててる連中は海外じゃ軽蔑の対象だぞ
ろくな人間がいないって

お前が教えたせいでその場所には他の業者も乱獲しにくる事になった
全部お前のせいだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:20:36.79 ID:v1vx1Ch8.net
釣りだろ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:49:43.12 ID:sq7cMyjZ.net
>>567 乱獲した業者は他業者には教えないんじゃね?ライバル店だし
毎回こっそり自分とこだけ獲りに行くんだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:08:38.48 ID:XKY8Utmk.net
まあ業者の人だと知らずに連れていったんだが、

後から業者と聞いて後悔したよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:38:27.06 ID:sq7cMyjZ.net
>>570 気にすんな
ニチザリが絶滅したとしたら そりゃ運命だ
お前のせいじゃねーよ


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 04:46:01.82 ID:+KtoFBwC.net
一人でも業者が入り込めば容易に絶滅するけどな
生体取り扱い業者は対象動物の病気も運びやすいから
そいつが入った事が原因で付近一帯の対象生物が死に絶える、なんて例も珍しくない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:35:57.51 ID:pH+X/FXC.net
全滅してた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:48:46.60 ID:ixNmqytl.net
ちょ!!全滅て!!ネタだよな!?
ニチザリって繁殖力弱いのか?アメザリなんかすげー勢いで増えるのによ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:21:17.91 ID:IYZwkJXZ.net
ザリザリッ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:36:41.45 ID:IJpfWXQD.net
>>574
もともと生息地生息域リエゾン個体数が極めて少ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:59:19.28 ID:IYZwkJXZ.net
>>576 マジすか・・・
滅びゆく種族じゃん
ニチザリをなんとか養殖して増やして河に放つのも生態系が壊れるとかでもマズイんすかね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:41:11.47 ID:IJpfWXQD.net
>>577
自然に任せれば沢山産んでも沢山死ぬでもこれはとても大切で必要な事
与えられた厳しい条件の中で奇跡的に生き残ったスーパーエリートのみが
繁殖を繰り返す事により長い年月種の存続を可能にさせてきた

人の手で個体数を目的に養殖飼育した場合
種を存続させる上で本来繁殖に参加せず死ぬべき個体遺伝子も人工的に生かされ
繁殖行動に至り子孫を残し在来の長き時間を掛けて受け継がれてきた遺伝子と
交雑してしまった場合遺伝子が混じり一時的に個体数は増えても種としての
絶滅を早めてしまう恐れが大きく一旦受け継がれて広がった遺伝子は
無論人の手で再び取り除く事は不可能で取り返しがつかない
人間の英知では計り知れない幾多の危機を乗り越え何万年もかけて作り上げられて生き残った遺伝子を云々

また生息する水域に度々人が入り元々ほにゃららでミクロの観点からもマクロの観点からもうんたらかんたら
また淡水に生息する生物は特に上流域に生息する@栄養価のほにゃららで少ない個体数により累代をうんたらかんたら
なので個体数よりも在来の遺伝子をあれでこれであれしてつまりホモ個体があれですよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:48:29.76 ID:HqmQ5lAr.net
黙れ!ホモ!!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:50:24.39 ID:fkw67guO.net
ザリガニかっこいいよザリガニ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:48:11.29 ID:E+9ziYwV.net
•w•おっさん行きてるか?
ザリガニも含めて

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:43:32.19 ID:uvNaow2m.net
クーナックが欲しい!



583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:51:46.87 ID:p8UBS1UF.net
昨日単独飼育してた各、オレンジ色と青色が水槽の総リニューアルで二、三日したら死んでしまいました…。原因は急激な環境の変化でしょうか? 水温は18℃あります。投げ込みフィルター使用です。誰か教えて〜

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:03:07.11 ID:iD5vNG7R.net
オーストラリア産の青いザリガニはかっこよかったね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:01:41.32 ID:HDtLmSeP.net
どうしたらこんなに青くなるの!?
http://a.r10.to/hCkm37
でも普通に赤くてでかいのがかっこいい・・・

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:53:50.01 ID:QY2Ramq7.net
585>>
赤いザリガニでも白身魚だけをニかげつあげれば、青→白も可能。
このリンクのやつは元々青いやつじゃないかなあ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:47:11.19 ID:3WJsxp63.net
>>581 ありがとう、ぼくもおっさんもげんきなの!!
きょねん、ぼくのからだのいろがへんてこになっちゃって、おっさんはらはらおろおろしてたいへんだったなの。
らいげつ、ぼくのおよめさんをたんぼにとりにいくんだよ〜。
たのしみだなあ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:15:59.24 ID:4DI5ym/F.net
>>585
やはりシャア専用が一番だな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:17:25.63 ID:AdjDvzvz.net
おっさん、きょうはいいおてんきだから はやくぼくのおよめさんをさがしてこい!
ぼくよりちいちゃくておとなしいこがいいな!
きがつよいこだと、ぼくたべられちゃうよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:25:02.65 ID:xeLnd8HP.net
ザリガニって色変わるのか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:32:52.76 ID:H8umONZg.net
食べる物で変わるらしいね。白から黄金ザリガニとか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:44:02.02 ID:Ar8m/2it.net
サバばっかやると青っぽくなる
でかくはならないがな


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:32:25.77 ID:kX5B64or.net
水替えするたびに脱皮するんですが何故でしょうか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:05:00.72 ID:z/mZV5qN.net
ニチザリ捕まえてきた!

エサはなにが良い?
とりあえずプレコのエサとコナラの枯葉用意したよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:46:12.89 ID:L2qdhw1B.net
枯葉だけでおkだろ。
それより飼育環境は大丈夫か?
すぐ殺さないように頼むぜ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:38:20.40 ID:NAKZ6l6p.net
きのう、ようすいにザリガニがいたんだよ!
ぼくのおよめさんになってくれるかなあ、おんなのこだったらいいなあ!おっさんが、つりざおでつりあげてるとちゅうでにげちゃったんだ。
いやんなっちゃうなあ!きょうもいるかな?おとこのこだったらいらないよ〜!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:58:35.10 ID:afSQV2WO.net
>>595
今のところ大丈夫だよ!
でも共食い怖いな・・・
ちっこいやつの隠れ家がない・・・

でかいやつに全部占拠されてそう。

598 :597:2012/05/06(日) 20:43:05.77 ID:afSQV2WO.net
こんな感じで水量以外はなるべく採集地に近い感じでセットしました。

これからの水温管理が肝やと思うけどなにかいい方法ありませんか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYidiwBgw.jpg


鳥がいるので真夏はクーラーまわしてます。

なぜか落ち葉の上でチビがダンスしてます(笑)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:06:48.52 ID:92AqGFqU.net
妙案なんてのは無いな、残念ながら
常時エアコン、水槽クーラー、冷蔵庫、ワインセーラー・・・
やはりこれらに尽きるんだろう

600 :597:2012/05/06(日) 23:00:38.59 ID:afSQV2WO.net
>>599
水槽クーラーも冷蔵庫も無理そうです・・・

もうでっかいクーラーBOXに入れるしかないかな・・・

601 :◆WANIvSPbAo :2012/05/07(月) 10:22:54.60 ID:cXGJpYUS.net ?PLT(33207)
水槽クーラーなんでダメなのかわからないけど小さい扇風機とかは?

602 :597:2012/05/07(月) 12:13:50.11 ID:g1KH/3dq.net
>>601
金銭的な問題だよ!
扇風機なら余りあるからイイかも!?

603 :◆WANIvSPbAo :2012/05/08(火) 00:32:05.25 ID:uAUy/lso.net ?PLT(33207)
でかいのでもリサイクルショップとかで1500円ぐらいで売ってるしね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:19:50.22 ID:XFW8xq+W.net
「ペットは贅沢品だ、飼う為に最適な条件を用意出来ない貧乏人は飼う資格が無いぞ」ってドリトルが言ってたぞ
ニチザリは暑さに弱いのに涼しくしてやれないなら逃がしてやれよタコスケ あと水質もちゃんと管理しろや

605 :597:2012/05/09(水) 15:03:08.07 ID:NIDLFzek.net
この時期なら水替えどれくらいのペースでやれば良い??

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:43:50.62 ID:DTjWqxuQ.net
>>598の写真じゃわからんがエアレしてんのか?
水槽は何センチだよ?ニチザリはアメザリより水質管理大変なんだぞ
お前ザリガニ飼った事ないのか?まさか全換水とかする気かよ 質問があるならあるで 出せるデータを全部さらしてから聞けよ

607 :597:2012/05/10(木) 07:05:08.75 ID:kBoEk97B.net
エアレしてるよ。
水槽は45センチ。

いや、半分替えようかと。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:47:56.16 ID:h4xt0ZP/.net
そろそろ捕獲できるかな

609 :◆WANIvSPbAo :2012/05/12(土) 17:42:31.25 ID:8Ky4c856.net ?PLT(33207)
先週捕まえてきたよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0632629-1336812138.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:57:37.66 ID:IE5NLc0v.net
>>607 水槽置いてある部屋の日当たりや室温はどうなんだよ お前生き物飼育むいてないわ 死ぬ前にニチザリ逃がしてこいや
>>609 消すのはえーよ!毎日2ちゃんするほど暇じゃねえんだからせめて一ヶ月か一週間くらいは画像おいといてくれよ・・・

611 :◆WANIvSPbAo :2012/05/15(火) 00:04:25.52 ID:pYS1QGVP.net ?PLT(33207)
消したんじゃなくて流れたんだよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20120513/23/wanivspbao/84/d6/j/o0800041011971823206.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120513/23/wanivspbao/ab/f1/j/o0484064811971838162.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:28:27.58 ID:yHPCDD5Q.net
見れんぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:19:56.97 ID:plc+o8uK.net
モクズ、テナガ?、アメザリか
サバイバル水槽だなw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:58:51.67 ID:d7vBn6ON.net
>>611 再うPありがとう
アメザリ、海老よりちいせえのかwかわええな
鋏がある分、ザリ有利だな その気になりゃ自分よりでかい海老すら食うだろう

615 :597:2012/05/16(水) 09:55:38.29 ID:FXPOgWSC.net
ニチザリ1匹ちょんぱされたけど他は元気です\(^o^)/

616 :◆WANIvSPbAo :2012/05/17(木) 22:16:11.57 ID:wXe4mFww.net ?PLT(33207)
>>614
脱皮した瞬間テナガに食われてたwwwwww

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:46:08.90 ID:OMArRHTr.net
わーい!!ぼくんちにおよめさんがきたよー!!おっさんがようすいでとってきたの。
えっちしまくり、うれしいな!


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:28:42.10 ID:JWyT4jbJ.net
>>616 マジすか!かわいそうに・・・
脱皮直後は海老にすら勝てないのか 体力使い果たしちゃうんだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:43:03.98 ID:5FilPKu+.net
かわいいおよめさん!ぼくよりちいさくて、ぼくよりもまっかっかなの!ぼくはちゃいろいままなんだ。ベビーはなにいろかなあ!たのしみだなあ!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:16:27.54 ID:bLMuQ8jm.net
ドブ掃除してたら空き缶の中からザリガニ出てきた。
水のないドブなのによく生きてられるね。

621 :◆WANIvSPbAo :2012/05/27(日) 18:30:08.37 ID:RWP34mBx.net ?PLT(33207)
>>618
体ふにゃふにゃだから

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:58:04.35 ID:XJNbjnwU.net
アクアリウム・水棲動植物スレPartなんとか2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1338041117/

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 05:34:14.04 ID:gMmYYWbt.net
近所の人妻とその子供と三人でザリガニ釣りをして子供がフザケてザリガニを人妻の生ふくらはぎに挟ませて人妻が恐怖と激痛でパニックになった。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:53:35.60 ID:R0Iclm0I.net
毎年ザリガニを取りに行く水路に農家が農薬を流したみたいで水路の底が見えなくなるくらいザリガニの死体が沈んでた。
ザリガニは殺虫剤に弱いとは聞いていたけど、まさかここまで弱いとは・・・。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:28:56.78 ID:Y0yhSUGo.net
>>623 主婦って書けよ

人妻って書くと何かやらしいだろw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:00:59.23 ID:9iwl6PS7.net
近所の子供たちとその母親って書いた方がいやらしくない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:53:32.27 ID:dbb+SPP5.net
アメザリは水質に強いな
15cm水槽で1匹ずつ飼育しているけど水交換はアメザリ入れたまま
水道水で3回水洗いしてフンを洗い流し水道水入れて終わり
エサに使っている和金にこんな事したら全滅だよ

628 :597:2012/06/11(月) 19:09:02.41 ID:mfHnUzv9.net
ニチザリ頑張っていきてるぜー

まだどいつも脱皮しないんだけどこんなもん?

コナラの枯葉食うようになったわ\(^o^)/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:52:58.05 ID:eRkruf0W.net
>>627はカルキ抜きすらしないのか?すげーゾンザイな扱いカワイソス

630 :597:2012/06/12(火) 06:58:40.97 ID:YyaPuviS.net
>>629
俺のニチザリもカルキ抜きしてないけど?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:56:36.79 ID:pZ+5Ugcl.net
ちょっと教えて頂きたいのですが、
120円くらいで売られている白いパッケージの
ザリガニの餌って、大人で結構デカイザリの場合、
一回何粒位あげれば良いのでしょうか?
足りてるのかどうかよく分からないので
他の方の参考にさせて頂きたいです。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:52:10.00 ID:eRkruf0W.net
>>630 えっ ザリガニってカルキ抜きしなくても平気なの?何年飼ってるんだ?カルキ抜きの薬品代金ケチってるの?
>>631 うちの かっぱえびせんサイズのちび達は5つぶくらい デカイ大人ザリは良く食う雄が20つぶ前後、大人雌は5つぶくらいで後は野菜や煮干しかじってる たぶん個体差あると思う

633 :597:2012/06/12(火) 23:16:43.21 ID:YyaPuviS.net
>>632
1ヶ月ちょい。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:10:26.96 ID:4SxvMxeV.net
>>633 意外に頑丈なんだな・・・
海老はカルキに弱いけどザリは強いんだろうか

せめて日なたに置いといた水を使ってほしいな
水道水直接じゃあ やっぱりじわじわと弱るんじゃね?

635 :597:2012/06/13(水) 22:42:08.23 ID:+wbhP4nP.net
>>634
厳密に言うと浄水器を介した水使ってるよ。

浄水器の水なら大丈夫なのかな?

636 :597:2012/06/14(木) 21:10:52.34 ID:c/FmC+n/.net
一定時間明かりがないと脱皮しないとかあります??

玄関に置いてて常に真っ暗なんだけど・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:49:13.22 ID:+pskBcMB.net
>>636 暗い所で飼育した事ないけど多分日が差さない所でも脱皮する
さっき用水路の真っ暗なトンネルの所にザリガニがいっぱいいて
脱皮後の柔らかい個体もいくつか居た
心配ならたまに日向ぼっこさせてやれよ
換水の時とか水槽洗う時とかに

638 :631:2012/06/22(金) 21:38:59.52 ID:IgOAF7gG.net
>>632
レス拝見するまで大人でも5粒くらいしか与えてませんでした・・・
4匹いるのによく共食いしなかったなあって思う。。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:32:41.26 ID:18tkcRJK.net
>>638 いや、5つぶくらいで大丈夫だと思う
うちで一番よく食う大ぐらいの雄が20つぶ前後食うんだけど、雌は5つぶぐらいで満足してる
ちびちびザリは2つぶくらいかな
個体差あるし、ザリ餌だけだと飽きるから茹でた野菜とか煮干しとかしらす干しとか適当にあげると喜ぶよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:22:30.63 ID:pnGbk9lh.net
>>639
しらす干しってあんま食わなくね?
ウチのザリ共は殆ど興味を示さないな

641 :631:2012/06/23(土) 10:09:56.59 ID:UCG9rtRB.net
>>639
カンパチの刺身1切れ上げたら半分くらい食べたけど
ザリエサだと何粒になるんだろ・・・
爬虫類ショップでエサ用に売られてた子達だから
野菜とか与えてもらった事無いと思うんだけど、食べるのかなー?
落ち葉入れてみたいけど、フィルターがすぐ詰まりそう。。
ドジョウの餌やったら喜んで食べてました。
ビーシュリンプの餌は見向きもされません。
アナカリスも入れてるけど食べない。
子ザリがいつも上まで登っててカワユス。


642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:29:45.10 ID:si5CNNpW.net
>>640 うちの奴らは、茹でて塩抜きしたのを喜んで食うけどザリガニも餌の好みがあるんだぜw
うちは一尾だけ、もの凄い頑固な雌ザリがいて
イカ刺しやマグロ刺しは絶対に食わないのに、鮎の頭と尻尾は大好きなんだよ
野生の本能が残ってるのか、骨が無いと嫌なのかねえ?アマエビやっても、身は食わずに殻しか食わないしな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:36:37.65 ID:si5CNNpW.net
>>641 うちの奴らは野菜大好きだぜ、水草はたまにかじるくらいだ。キュウリとニンジンは生のまま食うけどほうれん草、貝割れ、レタスは茹でないと食わないな
昨日田んぼで採ってきたばかりのカッパエビセンより小さいザリも野菜ガツガツ食っててかわええよw
ほうれん草なんて、生まれて初めて見た筈なのにちゃんと食い物と認識してるわ
あなたも茹でた野菜をあげるといいよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:43:29.64 ID:si5CNNpW.net
>>641 つぶザリ餌は、最初に5つぶくらい与えて様子を見ながら少しずつ追加で与えてみたら?
眺めてると逃げるかい?うちのいやしんぼの雄は最初に5つぶやったら速攻食って、もっとクレクレと踊ったから追加で与えてを繰り返したら25つぶも食ったんだよw
そんなに食うのはそいつだけだし、多分どこのザリも平均5つぶ程度で大丈夫な筈だ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:51:47.48 ID:si5CNNpW.net
連投スマンが、ここんとこ毎日田んぼでカブトエビを捕って来て、おやつ代わりに水槽に放してんだけどな
ちびザリたち、狩りのうまい奴と、カブトにビビって逃げる奴と、上手に狩って食ってる最中のザリからカブトを奪い取って食う、ずるいザリと色々で眺めてると面白いwまさに弱肉強食の世界w生き餌は喜び具合が違うわ


646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:36.70 ID:SoxD61Fl.net
ザリたちのカブトエビ狩りを眺めてるとおもすれーw
大人ザリは片手(方ハサミ)で掴んでひょいぱくひょいぱく余裕で食う
鼻唄が聞こえてきそうな余裕の狩りだ
ちびちびザリたちは必死wカブトエビに腹脚で抱きついて、そのままかじりだすwお前らハサミは飾りかよw
カブトが必死に跳ねて逃げて、ころころ転がるちびちびザリw
ガンガレ、超ガンガレw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:35:20.57 ID:HN49gErn.net
うちのチビチビザリが可愛すぎる件について
朝メシで生にんじんと、茹でて塩抜きしたしらす干し投入→わらわらと群がるチビチビたちの中で、いやしい奴発見
他のチビチビが両腹脚でにんじん抱えてモグモグしてる中、いやしんぼは同じくにんじんを食いつつも右ハサミにしらす干し掴んでキープw
朝からすげー萌えたw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:16:33.00 ID:WNNQL8hS.net
ザリはカッコイイけどムシわくからなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:13:36.01 ID:8SJnXj/T.net
>>648
え?虫?なにがわくの?
うちは見つける前に魚が喰ってるのかもしれんけど…

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 06:10:26.05 ID:zhoKk0EX.net
虫なんかわかねーよ、お前どんだけきたねえ部屋に住んでんだ
掃除しろ、掃除

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:59:58.72 ID:uHbEDS+5.net
ザリは臭い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:10:16.22 ID:e11FhLxA.net
今日明日はよくいく店がザリガニ釣りする日だー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:58:55.66 ID:aiDPs5R8.net
ザリガニ臭い。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:25:07.31 ID:/6SL/0x0.net
ザリガニは美味いよ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:02:29.45 ID:sq7ID8zt.net
野生のザリ食って沢山の人が病気になったんだよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:19:05.86 ID:BUl1FTQl.net
ザリガニは臭くねーよ
食べ残した餌を回収しないと、腐って餌や水が臭う事はある
換水さぼらなきゃ、別にザリガニ自体も水槽の水も臭わない
ザリガニは鳴かないし吠えないし、最高のペットだぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:48:53.94 ID:dGb/T/H6.net
アクアのザリガニスレに行ってみればいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:25:43.21 ID:A4zE55IO.net
ザリはカッコイイけど寄生虫はウザイな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:13:16.87 ID:nTAYiHHj.net
子どもとザリガニ釣りができるところを探しまわって大量にいる場所を発見したんだが
競争率が激しいのか餌を投げた瞬間わさわさ集まってくる。
近所の公園の池にいる奴なんて目の前に餌垂らしても食いついてこないのに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:19:32.20 ID:cdlw8kPq.net
ザリガニはカッコイイけどセミはうるさい!うるさすぎ!暑いし!寝られんし!セミうるさい!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:01:39.30 ID:yj2J/Kp/.net
ザリガニ単体で飼うと、水ミミズが大量発生しない??

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:34:39.97 ID:pAWYBT2k.net
しないよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:55:12.99 ID:2C6iYOr1.net
暑いとザリガニいなくなるのか? 全然見かけない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:10:33.42 ID:aVcNp90i.net
>>661
うちと一緒
流木にびっしりいるし、ずっと水流に乗ってまわってるやつもいる
メダカやアカヒレを入れたら一掃されるのかな?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:30:54.90 ID:wSqfyZEL.net
女の乳首にザリガニ挟ませたjかなり強く乳首を鋏み激痛で泣き叫ぶ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:26:36.89 ID:ejdia3Ie.net
暑い夜には、塩茹でとビールが救いだね


667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:10:02.66 ID:PAXqZ5bZ.net
さばとか食べさせたら青くなるって本当?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:42:12.08 ID:YCZnP3Ro.net
黄金はサフランだっけ
てっきりウコンかと思ってたが

669 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/09(日) 03:53:28.49 ID:z7HGO08n.net
タカアシガニの脱皮はかなり一苦労するようで、5〜8時間かかる。
※大きなエビやカニは脱皮もそれだけ大変なのだ。

カブトガニは、かなり複雑な体型の甲殻類なので、
タカアシガニ以上に脱皮は大変で命懸けだ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:23:34.23 ID:0p63AHTM.net
ザリザリッ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:11:05.26 ID:98bk72l7.net
テキサスブルードワーフってどおよ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:17:08.99 ID:YFAx0cYo.net
テキサスドワーフ・クレイフィッシュ

http://fish-japan.com/products/detail.php?product_id=3195

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:57:54.20 ID:+ZNAX7Re.net
色素欠乏ザリガニ(ホワイトザリガニ/ヘモシアニンの血液でブルーにも見える)を
探しているが、野生では今まで見つけたことがない。一体何千匹何万匹捕まえれば
現れるのか。


674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:15:52.88 ID:g0NBJVFj.net
ミナミ取りにいったら微妙に赤いザリガニの稚魚が混じって仕分けが面倒だわ
ムカつくから鮒の水槽にぶちこんでる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:24:22.23 ID:u+/oZe3g.net
ハサミがひっかかって鮒が死ぬんじゃね
稚ザリならハサミも身体も柔らかいから平気か

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:40:33.42 ID:KnOvL0Em.net
ぼくをたべないでなの
まっかでおっきなザリガニおうになるんだよ〜

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:03:10.37 ID:rFQM8Nfa.net
雨が降る度寒くなって川に魚影が見えなくなったからガサガサはまた来年でしゅ
皆さんまた来年お会いしましょう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:47:29.32 ID:GR0AxGjv.net
今日は寒いな、そろそろヒーター点けないと奴らが冬眠しちまうな
と、思ったら呑気に交尾してやがるw
元気で何よりだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:39:18.51 ID:RfSGmUjQ.net
今夜23:58 テレビ愛知(10ch)特報!B級ニュースで、ザリガニで一億稼いだ業者やるぞ
楽しみだ、ワクテカ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:29:56.63 ID:9n+p5O6P.net
まじか!怒り辛党の途中からになるが絶対見るw
お知らせありがとうな!!!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:34:33.71 ID:36yx8fcs.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:32:25.88 ID:ESDsGIMg.net
>>1のスレタイに異存なし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:58:31.65 ID:5erkgVfg.net
ドワザリサイズでミスクレみたいにやたら一匹で産みまくるザリっていないもんかな…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:47:36.52 ID:jXmdpxze.net
>>679
どんな内容だったの

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:04:01.86 ID:ygW7TLxa.net
ウチダザリガニ放流してる奴は何の目的だ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:24:54.37 ID:1xAHKZhf.net
放流して、ここでこんなん採れます的なアピールでもしたいんじゃね?
迷惑な話しだけど…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:43:19.35 ID:TCi1cZVM.net
裏側りあ〜るぅ〜

688 :蝦蟹:2013/02/02(土) 09:47:30.77 ID:Wl4djikm.net
お前ら何処住み?

俺の親父の実家の近所に、
二ホンザリガニしか取れない沢がある。
欲しければくれてやるが、
絶対に乱雑に扱わないと誓う者に限り、
ペアで譲ってやるから、
ブリードして、1000匹ぐらいまで増やして、
近所のきれいな川にはなしてこい。

ついでに、アメリカザリガニ捕獲して、
殺処分しろ。

689 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/10(日) 23:37:01.77 ID:H2UgPE+R.net
アメリカザリガニってニホンザリガニ生息の脅威なの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:22:50.06 ID:j2qke56A.net
>>689
当たり前だろ
単純に大きさとか違いすぎる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:42:10.38 ID:JzUYMBwZ.net
北海道東部はウチダザリガニに侵略されてしまった
十勝の半分と釧路の大部分そして知床までも…
唯一の聖地は大雪山系や日高山脈ぐらいだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:54:07.29 ID:07y2KykP.net
ウチダ釣りもスルメでやるの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:57:29.24 ID:h/IQeskN.net
長らく男一人住まいだったうちのザリに餌用ザリが安かったので嫁を購入
喧嘩するかな〜と心配に見てたが速攻セックス!しかも一時間くらい抱き合ってる・・・
エサ食べてまたセックス!朝見たらこっちを意識しつつ押さえ込んでからセックス!
こんなに何度もやって大丈夫なんだろうか?オスもメスも

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:41:40.67 ID:s84UvJr6.net
いんじゃないか?別に

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:54:50.43 ID:L/Qhyf6x.net
9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。

 調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。

上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。

 上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。

 同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。

Copyright 2002,TheSankeiShimbun.

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:02:18.82 ID:k30WbOoY.net
嫁のマンkがザリガニ臭い…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:38:00.60 ID:NnjUZy9D.net
ぴんく板ででも聞いたほうがいんじゃね?
変な臭いさせるってのは、よからぬ婦人科系の病気もあるみたいだしな

698 :693:2013/06/05(水) 11:21:20.90 ID:GiwvPU2Q.net
雄のセックス攻撃が荒いものでメスの触覚と足一本がとれてしまった
今日から別居させますわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:11:29.60 ID:YcFCOzwb.net
福島桧原湖のウチダザリガニ
持ってるやつまさかいないよな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:T0lzTYza.net
用水路で見つけたザリガニを飼ってるんだけど、なんか青色になってきて怖いんだが。
ホムセンで売ってるようなザリガニの餌与えてるとそうなるのかな?

701 :名無し:2013/09/08(日) 14:57:49.06 ID:1okXD84v.net
雄蛇ヶ池の近くの用水路にミステリークレイフィッシュが野生化してるのを確認した。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:33:00.95 ID:YnyAXRe/.net
何でザリガニ捕ってるときに寄ってくるジジイは全員「おー今日の夕飯かぁ」って言うの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:12:49.17 ID:oFhAtjkx.net
オッサンがザリガニ捕ってたらザリガニ飼ってるオレでも夕飯かと思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:38:29.28 ID:YnyAXRe/.net
>>703
女なんだがなぁ…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:50:13.30 ID:G1zIVwyv.net
ふーん

706 :名無しの@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 17:43:14.74 ID:UlQn1Nq6.net
千葉の印旛沼でザリガニの塩湯でを出してる店があるけれど本当?
アメリカザリガニなんて溝に住む生物なので恐らくクサヤ・鮒ずし以上にまずいもので食ったら
1週間食事もできなくなる位の食べ物だと思うけど実際どうなんだか知りたい?

俺も琵琶湖や霞ケ浦特産のエビのつくだ煮やエビ豆・テナガエビせんべいをお土産にもらって食ったけど
あの不味さと言ったらクサヤ・鮒ずしと全く同じ最初エビの香ばしさが広がって次に強烈な川魚数倍の生臭さが口の中に充満して
最後に吐き気が襲う
おかげで1週間食欲が無くなった。 海の蝦の佃煮はそんなに生臭くなくてうまかった。
当然ザリガニ等食べる人は好き嫌いが無くゲテモノやクサヤでも平気でうまいと食える人なんだろうな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:28:24.25 ID:86QNCSO6.net
東北だけど田んぼの用水路やお寺の池などにいるのがアメリカザリガニで
山の清流にいるザリガニが日本ザリガニだと思ってた。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:55:40.47 ID:jtXCQmI4.net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:15:05.75 ID:Pm6QcQBa.net
>>685
それ朝鮮人が嫌がらせですわ。何でもニホンと名の付くものを絶滅させたいんでしょう

710 :名無しの@お腹いっぱい:2013/09/27(金) 18:47:45.41 ID:nEX7KVhE.net
ウチダザリガニは食用として日本に持ち込まれた。
例え食用になってもクサヤや鮒ずしと同じゲテモノで食べてまずいのだから利用されずに
放置されやがて北海道で野生化繁殖し始めて問題となった。

それにアメリカザリガニも食用ガエルのえさで持ち込まれた特定外来種。
 
海外ではフランス料理で食べるらしいがゲテモノには変わりなく恐らくこの世のものと思えないくらい不味いと思う。

淡水のスジエビやヌマエビ・ヌカエビも同様 それを食える人は好き嫌いが無く健康そのもの
そしてクサヤや鮒ずし・ホヤも平気で食べられる。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:35:52.08 ID:DKacB1jq.net
きれいな水で飼ってから食えば良いんじゃね?
甲殻類の臭みって水質と鮮度と調理環境に依存しそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:22:30.78 ID:EbG/7sHg.net
鯉とかと一緒だよな。
スウェーデンのクレイフィッシュパーティーで食べるザリガニはアメザリとは違うんかな?日本でも売ってるみたいだけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:26:12.33 ID:2niWy2uv.net
【社会】生態系に脅威 ザリガニを特定外来生物に指定を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385285438/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:26:03.63 ID:shB5c9M6B
石川県沖などで昨年秋から、これまでほとんど見られなかった紫色のガザミ(ワタリガニ)が大量発生している
https://twitter.com/onodekita/status/473949294899122176

左向きのカレイに料理人びっくり 三国の旅館で見つかる
https://twitter.com/onodekita/status/466534837432504320

サメのガン。サメはガンにならないとこれまで言われていた。
サメの生物学者「ホオジロザメの癌性腫瘍は人間の歴史の中で最初の写真。」だと。
https://twitter.com/cmk2wl/status/461087811446120448

一つ目のサメかー!初めて見た!やっぱり、海の汚染は凄いんだろうねー! →気仙沼魚市場
https://twitter.com/chiromusi/status/459633810703777792

バハカリフォルニアで発見された結合クジラの後ろ姿。
https://twitter.com/cmk2wl/status/461472224814174209

鹿児島県 双頭のヤモリ現る 肝付・岸良
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=56807

珍しい「二股」タケノコ さいたま市で発見
小島さんは「何十年もタケノコを掘ってきて初めて」と驚く。
https://twitter.com/bungakudesu/status/459267107931160576

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokaiama/status/426484154503413760

【閲覧注意】今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

【閲覧注意】助けて、トマト切ったらこんなんだった。めっちゃきもい。愛知のトマトってこれ普通なん?
https://twitter.com/bannai07/status/457484555792838656

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:26:23.01 ID:hFD+l0l8.net
50匹って・・・
入食い状態じゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:44:33.93 ID:htlkcN09.net
もう時期的にザリガニ採りは遅いかな…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:27:16.88 ID:S+OYO/SW.net
>>713 から1年・・・
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20141107-OYT1T50122.html
アメリカザリガニも「侵略的外来種」…新リスト

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:36:55.63 ID:7p/K2NHQ.net
ザリガニ乱獲「年間1000万円稼いだ」
http://www.geocities.jp/ideryusei/20121024Mainichi.htm

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:49:32.47 ID:CLVgZlyc.net
凄いのか?
1カ所でそんなに採れる訳ないから何カ所も回ってるだろうし何人も雇ってるだろうから
ガソリン代、宿泊費、仕掛け代を差し引いて更に10人で分けたとするなら1人70〜80万だろ
仕掛けって意外に壊れる(破れる)の早いし放置してたら逃げるか共食いが始まるから数時間ごとに上げに行かないといけないから普通に働く方が余程稼げる
アメリカザリガニの乱獲自体は別に良いけど

720 : 【東電 65.8 %】 :2014/12/04(木) 01:04:00.58 ID:u5NbvJCy.net
>>714
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:58:18.40 ID:PoHBmnyw.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

722 :sage:2015/05/25(月) 23:55:50.06 ID:DypKwqE6.net
このスレだったか?どうかだけど

前に摩周湖の巨大ザリガニ(ありえない大きさ自動車のタイヤからはみ出るサイズ)の探索記みたいなのを貼っていて

生息して居たコトまでは間違いないんだけど最終日まで結局見つからず…みたいな話があったんだけどさ

今日のニュースで、特定生物以外にはなにもいないとされていた摩周湖の水深200m砂底を大きな水中生物の歩いた後が無数に発見されたって映像みたけれど、

ひょっとして、その巨大化したウチタザリガニってことはない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:39:00.54 ID:VyxIkm3v.net
ザリガニって虚勢張ってる割にすぐ死ぬよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:45:22.46 ID:LbZZXecB.net
ホワイトザリガニを飼っているんだが
ザリガニにもイケメンとダサメンがいるのがわかった
イケメンはほれぼれするかっこ良さがある
昼寝姿は間抜けだけどね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:35:48.59 ID:/ZenkGJj.net
ここはニホンザリガニのスレじゃないのかのう・・・?
せっかくの日淡板なんじゃから、国産のザリガニ中心に語りたいもんじゃ。
ここは日淡板じゃからのう。
年寄りは心配性での。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:44:26.59 ID:qs99siqN.net
盆栽の手入れでもしてな爺さん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:10:14.06 ID:CPhQk/d8.net
ニホンザリガニを語ろう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1448295517/
ニホンザリガニのネタは↑の正規スレで

アメザリはじめ他のザリガニは外来種なので板違い
適切な板(アクアリウム板)で
http://yomogi.2ch.net/aquarium/

728 :停止しました。。。:停止.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 01:19:02.10 ID:a6463q6K8
弾道ミサイ儿技術ガーとか岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴プロパカ゛ンダ文雄は
国民から強奪した血税を空中で爆破するのが大好きな天下り税金泥棒ジャクソの非難でもしてんのか?
これまでの度重なるクソ航空機による私有地侵犯を含め一連の国土破壊省の行動は我が国地域及び国際社會の平和と安全を脅かすものであり
このような私権侵害は利権確保を目的であったとしても国土破壊省による地球破壞はIΡCC決議に違反し国民の安全に関わる重大な問題
特に都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音による子の学習環境に知的産業にと壊滅させて気候変動
災害連発させているテロ行為について繰り返し中止を求めてきたにも関わらず連日斉藤鉄夫が行っている私権侵害は地球破壊はもとより
住民の安全確保の観点からも極めて問題のある行為であり我が国の安全保障にとって一層重大かつ差し迫った脅威であるとともに
地域およひ゛国際社会の平和と安全を脅かすものであり国際社会全体にとっての深刻な挑戰だと國家安全茶番会議て゛語っとけや税金泥棒
(ref.) ttps://www.Call4.jp/info.phΡ?tУpe=items&id=I0000062
ttρs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttрs://flighT-route.com/
tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200