2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【326の】ドジョウ総合スレ 2匹目【日記帳】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:33:06 ID:twyJT39I.net
いくら過疎板でも種類ごとにスレ立てられたら
たまんねぇよということで総合スレ立てました。

アジメドジョウ (Niwaella delicata)
アユモドキ (Leptobotia curta) ? 国の天然記念物。
シマドジョウ (Cobitis biwae)
スジシマドジョウ (Cobitis sp.)
ヤマトシマドジョウ (C.matsubarae)
ドジョウ (Misgurnus anguillicaudatus)
ホトケドジョウ (Lefua.echigonia)
ナガレホトケドジョウ (Lefua sp.)
エゾホトケ (L.nikkonis)

タイワンドジョウは雷魚とよばれ、一般的なドジョウとは違います。
そもそも日淡ではない。

前スレ
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 1匹目【どじょう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1241006481/

関連スレ
ホトケドジョウを語るべ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1155045294/
* * シマドジョウが ● 可愛いです。* *
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1109833191/
アジメドジョウ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1260151969/
アクアリウム板
ドジョウ総合スレ5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244673304/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:13:41 ID:XPcOG/0Y.net
次スレ浮上

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:17:08 ID:MXaqfXSp.net

  〜1匹目名言集〜


 ○ドジョウに用があるのであって、326にはない

 ○画像のみうpしてもらえると見やすく探しやすいのでありがたい

 ○サイズを適当に書いてくれると成長具合が分かりやすくて嬉しい



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:31:39 ID:ZLTah5fd.net
ここは326に対する粘着荒らしが立てたスレッドです。移動をお願いします。

本スレはこちら
【泥鰌】ドジョウ総合スレ 2匹目【どじょう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1275926847/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:40:11 ID:faOuNQH2.net
>>4
アンチ乙
ここは326さんのチビドジョウを見てもふもふするスレです

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:40:28 ID:59eAikO7.net
アンチ乙ってか326アンチの安住の地だな
まあ頑張れよ
まったり好きなんだろ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:50:00 ID:Brw+2kop.net
326の何がそんなに気に入らないのだろうか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:43:17 ID:BAGU/Lhr.net
ドジョウ長者さん、何か親展ありました?
水温何度で餌は何を与えてますか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:22:19 ID:kfnNdfqn.net
- 終了-

ドジョウの話題は本スレでどうぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:18:47 ID:ELcfciWU.net
- 再開 -

ここはドジョウ長者さんの画像うpを待つスレです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:02:49 ID:nAjrpKm1.net
せっかく専用スレ立ったのに326さんまだかなまだかな〜^^
画像たくさんUPしてほしいな〜^^

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:16:28 ID:yOLgIUHG.net
ドジョウ長者さん待ちですね
ドジョウのように胴を長くして待ってます

13 :326:2010/06/09(水) 23:50:56 ID:E54VX/SZ.net
>>8
順調に育ってます。
水温はいま見たら25度でした。
エサは冷凍ワムシとキリミンです。

>>11>>12
こんばんは。
いつのまにかスレが終わってました。
現在いくつかスレがある様子です。
どこに書いていけばいいもなのか。。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:53:48 ID:yOLgIUHG.net
>>13
ドジョウ長者さんこんばんは
ここでいいと思います
住み分けることになりました

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:24:46 ID:pEXKeC1N.net
>>13
キタキター!こんばんは〜^^
最近ドジョウたんの画像少なくて寂しいです
ここは専用スレですので遠慮なく前みたいにどんどんUPお願いしま〜す^^

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:36:59 ID:aW3rbpsK.net
>>13
流れ読んで貰えれば分かると思うけど、荒れ対策で向こうは元々の本スレとして活用、
ドジョウ長者さんとその画像を見たい俺らはこっちへと住み分けることになった
まあ、ドジョウ長者さん専用スレというわけではなく「継続的に長く続きそうな近況報告スレ」って感じかな
タイトルは次スレで適当に変えよう、その辺はまたスレ終盤にでも話し合えばいいかな

17 :326:2010/06/12(土) 16:56:43 ID:x4G5v15D.net
最近なにかと忙しくてレス遅くなりすいません。
今日は随分はやく帰れました、が暑いです。。

>>14
了解しました。

>>15
こんばんは。ぼちぼちUPします。

>>16
了解しました。

18 :326:2010/06/12(土) 17:08:56 ID:x4G5v15D.net
こちらのスレでUPしていきます。
よろしく願いします。

兄弟で(第1陣5センチ弱、第3陣3.5センチ強)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100612170149.jpg

夫婦で
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100612170216.jpg

父子で(第1陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100612170247.jpg

母子で(第1陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100612170317.jpg

みんな元気です。
ただ写真は苦手なようでカメラが見えると逃げまくります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:30:08 ID:L3VxplwJ.net
どうすれば卵産むのかな?
なんか産卵させるコツとかありませんか?

20 :326:2010/06/12(土) 18:08:57 ID:x4G5v15D.net
>>19
私は素人で詳しいわけではないのですが、
どうもメス1匹にオス2〜3匹くらいが良いみたいです。

私はたまたま採ってきたのがメス1匹とオス2匹でした。
水槽に入れて半年目位に突然3回産卵してくれました。
オスが1匹亡くなってしまってからは1度だけ産卵がありましたが、
確か4個くらいでその後は気配もありません。

ドジョウがいつも一緒に泳いでたり遊んでるように絡んでいたりした後に
産卵があったので、そういう時が産卵が近いサインらしいです。

すいません、これくらいしか分からないです。
詳しい方もいるのでもっと良いアドバイスがあればいいのですが。。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:09:43 ID:JHaWUbiF.net
うちもよく絡んで泳いでるんだけど
まだまだ卵はでてきそうもないな

22 :326:2010/06/12(土) 21:54:58 ID:x4G5v15D.net
>>21
んー、必ずしもサインだという訳ではないのかもしれないですね。
すいません。

ただその時期すごくじゃれてたというか絡んでたので「何事だろ?」と思ってました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:54:27 ID:IphOcLS5.net
スレがまったりしてきていい感じですね。
ここなら安心してドジョウ長者さんの近況が聞けそうです。
画像ありがとうございました。
チビ君たちももうチビとは言えないくらいに大きくなってきましたね。
それにしても、ドジョウの正面顔ってなんてこんなに萌えるんだろw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:23:40 ID:XyfHw4Lc.net
今年産卵でもう5cmなら、成長スピードは優秀
飼育上手ですね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:41:16 ID:BeYlPJfn.net
>>18
かわいいのう

ところでフラッシュたいてるの?
なんかいつもたいてるなら、ドジョウが驚きまくる印象があるけど
まあ、考えすぎかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:39:22 ID:RVcFXRpM.net
>>23
そうやって無駄に煽るの止めろよ
また荒れるだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:25:33 ID:+ewK17aB.net
>>23
こんにちは。こちらこそいつもありがとうございます。
ほんとにチビたち随分大きくなってきました。
父ドジョウがなんか縮んだ?ためか第1陣と見間違うことがあります。
(並んでればまだ大きさ随分違うので一目瞭然なのですが。。)

チビドジョウも正面から見ると小さいのに立派な髭がはえていて
なんていうかチビのくせに年寄りぽいというか偉そうでかわいいです。

>>24
ありがとうございます。
順調に成長しているようで良かったです。
ほとんどドジョウさんの生命力任せなのですが
エサの冷凍ワムシがうちのには良かったのかもしれないです。

28 :326:2010/06/13(日) 18:37:34 ID:+ewK17aB.net
あれ?上の>>27の名前欄に326と入らなかった、なんでだろ。。

>>25
こんにちは。どうもありがとうございます。
フラッシュですがたいてる時もあればたいてない時もあります。
以前フラッシュで驚いて、それ以来カメラを見ると「まぶしいのがくる!」
と逃げているのかもしれないです。

ついでにUP(あまり変化ないので興味なければスルーお願いします)

第4陣(2.5センチ位です)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613180949.jpg

親子で(第3陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613180949.jpg

ドジョウファミリー(父母第1〜3陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613180949.jpg

29 :326:2010/06/13(日) 18:43:25 ID:+ewK17aB.net
>>28
ごめんなさい。
上記全部同じ画像になってしまっていました。
訂正です。

ついでにUP(あまり変化ないので興味なければスルーお願いします)

第4陣(2.5センチ位です)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613180949.jpg

親子で(第3陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613180848.jpg

ドジョウファミリー(父母第1〜3陣)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100613181041.jpg


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:15:47 ID:nqs7OPZe.net
水槽の中ニョロニョロしまくりだろうな
ああうらやましい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:19:05 ID:nqs7OPZe.net
今度、一枚の画像の中に撮りうる限りの数のドジョウの入ってる写真を希望しますw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:31:20 ID:UuvWa2LC.net
第4陣って4回目の繁殖ってこと?
すごいねぇ
環境がものすごくあってるのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:17:28 ID:xQH567TA.net
>>27
>チビドジョウも正面から見ると小さいのに立派な髭がはえていて
>なんていうかチビのくせに年寄りぽいというか偉そうでかわいいです。
この表現に萌えてしまいましたw
そうなんですよね。ドジョウってひげがあるんですよねー。
小さいのにひげがあるって、背伸びして大人のまねしてるコドモみたいですね。

>>29の画像も可愛いですね。
私も一家全員集合の画像を希望します。
できるかぎりでいいですから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:13:27 ID:GK3dxS9m.net
うちのスジシマは繁殖の気配すらないわ
まあ水槽がでかすぎるしいろいろ入れてるせいだけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:54:04 ID:zGFAia4T.net
マジでドジョウが飼いたくなってきた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:13:01 ID:m7uODEOg.net
飼いましょう
いや飼うべきw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:35:18 ID:aAJBdMSD.net
>>35
生物だから衝動買いはやめような
買うならきちんとじっくり考えてからな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:08:40 ID:dKLLWnb7.net
>>37の思慮深さに惚れた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:36:09 ID:UIeM2+qJ.net
>>35
でも、お前の中で答えは決まってるんだろ?
迷うなよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:36:42 ID:XtxVmz+n.net
買う前の、迷ったり飼育を思い描いてる期間が一番楽しい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:06:04 ID:whU/la1p.net
飼うと決めた後にお迎えする準備をしてるときも楽しいお

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:17:43 ID:UIeM2+qJ.net
>>40
えー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:59:22 ID:nb8Fpp5n.net
>>40
そんで実際購入して育て始めてみるとそこまでwktkすることもなくてテンションダウン
最終的に飼育が苦痛になる
ここで餌やり怠って餓死or川へ放流という2極に分かれる
これが生物を衝動買いする馬鹿の末路

44 :326:2010/06/18(金) 23:18:20 ID:TMy7QJey.net
書き込めるかな。。

45 :326:2010/06/18(金) 23:37:51 ID:TMy7QJey.net
やっと書き込めた。
ここ数日規制されてたようです。

>>30>>31
こんばんは!
元気にニョロニョロしてます。
が、里親達に半分くらい譲ったので今はそんなにすごいニョロニョロではないです。
集合写真はまず全員集合してくれず、水槽全景にすると今度は見えなかったりで。。
28の3枚目の写真もがんばった方なのですが、なかなか難しく。。
ドジョウさんたちの機嫌のいいときにまたがんばってみます(笑)。

>>32
4回目の繁殖のことです。
もちろんたまたまなのですが。
環境があってたのか又はドジョウさん達が頑張りやだったんだと思います。

>>33
ありがとうございます。
もちろん人間のひげとは意味合いや機能は違うのですが、
なんかチビのひげを見ると「一丁前に〜( ̄ー ̄)ニヤリッ」とか思ってしまいます。
集合写真は、、がんばってみます。

46 :326:2010/06/19(土) 00:30:54 ID:FF5R3oh4.net
物思いに耽っている父ドジョウ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100619002106.jpg

こちらに気づきました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100619002137.jpg

すいません、、なかなか集合写真がとれずについ。。


>>35
私はたまたま採れたから子供用に飼育していただけでしたが、
前スレにきてよく観察しだしてからドジョウさんの楽しさにはまりました。
砂から顔だして隠れてるつもりでいたり、驚いてこっちみて高速パクパクしてたり、
ほんの数分でも行動を見ているだけで癒されます。
私は適当な性格ですがドジョウは1年弱元気にしてますので飼いやすいのだと思います。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:50:34 ID:7k3bWkze.net
とってきてから産むまでどれぐらい買ってました??

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:10:05 ID:VK9U6Eqt.net
>>46
またまた画像ありがとうございます。
ドジョウって、何気ない動きでもカワイイですよね〜〜。
特に、潜るってところが可愛さポイントアップでしょうか。
あとえらから気に入らないものを吐き出すとこも可愛いですねー。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:22:04 ID:f3OUPsAW.net
先日、コリドラスを見に行ったんだけど、ドジョウと同じくらいかわいいわ
小さい2cmくらいのがモフモフモフモフたくさんいたw
熱帯魚じゃなければ絶対に飼うんだけど、ググって諦めた
日淡のカマツカもかわいいけど、コリドラスのずんぐりむっくりにはかなわない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:38:38 ID:VK9U6Eqt.net
>>49
私は青コリドラスをドジョウと一緒に飼っています。
コリドラスは熱帯魚だけど、その中でも青コリドラスだけは寒さに強いらしく、
ドジョウと一緒に無加温水槽で仲良く冬を越しました。(当方九州在住)
餌もドジョウと同じ沈下性のものを食べます。
寒い地方にお住まいでなければ、ドジョウとの混泳にお勧めですよ。

51 :49:2010/06/19(土) 17:57:24 ID:m5TZzWo3.net
ID変わっちゃてるかもしれないけど49です
青コリドラスは寒さに強いんですか、いいですね〜後で調べてみます
ちなみに、無加温水槽で冬場の最低水温は何度くらいでしたか?
こちらは東京で、ドジョウ水槽は5℃くらいになってしまいます

コリドラスも本当にかわいいですよね

52 :50:2010/06/19(土) 23:52:09 ID:VK9U6Eqt.net
>>51
すみません。水槽に水温計がないので分かりません。
水槽は暖房を入れたり入れなかったりする部屋に置いていました。
冬の一番寒い時には、ドジョウの動きも緩慢になっていました。

コリドラス可愛いですよね。
私も一目ぼれして、ドジョウ水槽に入れたのですが、
青コリドラスは無加温水槽でも大丈夫だという情報を得ていたものの、
寒さの厳しい頃はドキドキして見守っていました。

あ、ドジョウとの混泳にお勧めだと書きましたが、
マドジョウは大食漢でコリドラスの餌を横取りしてしまいがちなので、
その点は注意が必要かもしれません。
うちの水槽では、力関係が一番強いマドジョウの食べ残しを、
コリドラスとスジシマドジョウが分け合っていますw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:58:30 ID:CqIUbuyA.net
>>46
(*´∀`*) あらかわいい

54 :326:2010/06/20(日) 00:41:47 ID:EFVBy6ty.net
>>47
こんばんは。
昨年の夏に採ってきたので産卵まで半年ちょい位だったと思います。

>>48
こんばんは、どういたしまして。
個人的にはドジョウさんが潜って顔を出している状態がかなり好きです。
エラから不要物をだすときによくエサと分けられるな..と思います。
不思議です。

>>53
ありがと!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:25:47 ID:HJjiUYzj.net
ドジョウ長者さんの書く文章にも、
ドジョウと同じくらい萌えてしまう…
ドジョウが可愛くて可愛くてたまらないってのが伝わるからかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:10:28 ID:J2REppw1.net
エゾホトケ欲しい。

57 :326:2010/06/23(水) 22:05:47 ID:G1pDTYB2.net
こんばんは。
最近夏のような暑さでドジョウさん水槽も28〜29度くらいの日が多いです。
昨年夏に採ってきたときは水温など気にすることもなかったのですが、
3月に水温計をつけて今30度に届きそうな現状をみていると少し心配になります。

質問なのですがドジョウは暑さに強いのでしょうか?
水温が30度こえても平気なものなのでしょうか?
平気でなければどうすればよいでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです(質問なのでageます)。

>>55
えーっと、
どうもありがとうございます(〃∇〃)。

58 :326:2010/06/23(水) 22:23:12 ID:G1pDTYB2.net
第1陣です。単独で見てるともう大人とかわりません。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100623221213.jpg

第4陣です。一番小さい世代ですががんばって育ってます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100623221239.jpg

第2陣と新入りさんです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100623221324.jpg

小指の先くらいの大きさの癖に威嚇してます。すごい偉そうです。
が、ほんとは第4陣からも逃げ出す小心者です。
底の食べくずを食べてくれるので助かります。
先日マメゲンゴロウと一緒に仲間入りしました。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:02:33 ID:4tHsNWj2.net
うちのアジメが平気だから大丈夫じゃないかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:51:51 ID:Zq2k7avn.net
成長早いですなー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:46:21 ID:CA3Xb6kI.net
>>58
画像ありがとうございます。。
ほんと大きくなりましたね。
3枚目の画像に写ってるのは1匹のようですが、
新入りさんとは?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:29:20 ID:HVTpkkyQ.net
カニは混泳させたらヤバイんじゃないか・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:30:35 ID:HVTpkkyQ.net
>>61
右にカニがいる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:16:37 ID:3E8jxwQW.net
うちの極小タタキ池ビオのすぐ横に大きめのカニが穴掘って住みついてるけど、
一番貧弱なイシドジョウでさえ食われないから同居問題ないやろ。
それより夜間のゲリラ豪雨のたびナガレホトケが流されいなくなってしまうのが悲しすぎる。
とうとう先週の豪雨で残り全部が一夜にして消えてしまったorz

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:17:20 ID:KJmr3w+h.net
流れて仏に

66 :326:2010/06/24(木) 23:13:44 ID:gZyrn4RN.net
>>59
大丈夫そうですか、ありがとうございます。
安心しました。

>>60
ありがとうございます。
おかげさまで順調に育っているようです。
基準はわからないのですが。。

>>61
どういたしまして。
はい、随分すくすくと大きくなりました。
新入りは63の方のおっしゃるとおりで、カニ太郎です。

67 :326:2010/06/24(木) 23:22:40 ID:gZyrn4RN.net
>>62
小指のつめの先くらいの大きさで一番小さな第4陣からも逃げてたので
大丈夫かなと思ったのですが。。
危なそうなら別にしますね。

>>64
同居は問題ないといいなぁ、と思っています。
ドジョウさんが流されてしまったのはとても残念ですね。
どこかで力強く生きていてくれると良いのですが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:12:03 ID:aYkGxc66.net
カニ太郎君はドジョウ君たちと同じ川から連れてきたのですか?

偉そうだけど小心者って、これも可愛いw

69 :326:2010/06/25(金) 22:06:56 ID:GdzSu1+o.net
>>68
カニ太郎は違う川から連れてきました。
ポーズは偉そうなのですが、何故かつねに腰が引けてる感じです。
なんか憎めないやつです。

お父さん入浴中。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100624230633.jpg

第1陣の彼はここがお気に入りです。大抵ここにいます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100624230728.jpg



70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:16:07 ID:ld/HjyLl.net
カニはそのサイズなら大丈夫かもしれんけど、心配だな〜

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:42:00 ID:HVoDWReZ.net
かわええのう
かわええのう
数いるとかわええのう

72 :326:2010/06/25(金) 22:49:07 ID:GdzSu1+o.net
>>70
心配いただきありがとうございます。
私も「まあ大丈夫だろう」と思いつつもちょっと心配しています。
少し様子を見てからカ二太郎の今後の身の振り方を決めようと思います。

>>71
いつもありがとうございます。
UPの励みになってます。
ただ、あまりかわりばえなくすいません。。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:00:57 ID:aYkGxc66.net
>>69
1枚目は、入浴中のお父さんに長男と次男がまとわりついてる図ですか?
かわいい〜〜!!

74 :326:2010/06/25(金) 23:25:25 ID:GdzSu1+o.net
はい、まさにその図です。
正確には次男と三男なのですが、お父さんはゆっくり入りたそうです。。
いつも感想ありがとうございます。
かわりばえのない画像UPするのも実は多少躊躇するのですが(笑)、
おかげさまでほっとできます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:37:47 ID:2EeGbpyQ.net
>>72
何でもかんでも持って帰りたい人なのはわかるるが、同居できるかできないかくらい
調べてから持って帰りましょうや
連れてこられてやっと落ち着いたと思ったら、また飼い主の都合で身の振り方とやらを決められるカニも迷惑だろうよ

76 :326:2010/06/26(土) 00:18:42 ID:MBUI3ONZ.net
>>75
ご助言ありがとうございます。
いまのところ大丈夫だろうと思い同居させています。
しばらく様子を見るつもりです。

元々カ二が大きくなり問題が起きそうであればその時点で別にする予定でした。
確かにカ二太郎には迷惑かもしれませんが、悪い環境におくつもりはありません。
いずれ屋外にプチビオを作りたいと考えています。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:52:09 ID:0br5Q4mh.net
カニ太郎君と名前がついているようですが、
ドジョウ君たちには名前がついていますか?
「お父さん」「お母さん」というのは名前みたいなもの?
(それも可愛いですね〜)

ちなみに今、ドジョウ長者さんの水槽には、全部で何匹いますか?

78 :326:2010/06/28(月) 00:03:50 ID:wbvK48Px.net
>>78
現在親ドジョウを含めて8〜9匹です。
名前は特にないのですが、一番大きいのをお母さん。
次をお父さん、子供で一番大きいのをお兄さんです。
あとはチビとかチビ助とか呼んでいます。
カ二太郎はここに書いたときに思いつきで名前を書いたのですが
その名前が定着しました。

79 :326:2010/06/28(月) 00:42:41 ID:wbvK48Px.net
長男入浴中
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100628004110.jpg

顔アップ!
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100628004139.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:21:55 ID:VwYbgicp.net
>>79
可愛いですね。この子が「お兄さん」ですか?
もう立派に一人で砂風呂に入れるようになったんですね。
尻尾がぴょいと出てるのと砂粒が頭に乗ってるのがなんとも愛らしい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:46:28 ID:Co9PHHiT.net
かわええのうかわええのう

って言うか、数十匹居たのにそんなに里子に出したんだ
確かにその方がいいのかもね
親2匹、各世代のが二匹くらいづつで8匹って感じかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:48:53 ID:VwYbgicp.net
>>78
そういえば、第1陣から第4陣まで
もっとたくさん産まれていたかのように思うのですが、
今はそれぞれ1匹か2匹ぐらいずつですか?
他の子は里子に出しちゃったのでしょうか。

83 :326:2010/06/28(月) 19:02:00 ID:wbvK48Px.net
>>80>>82
はい、彼がお兄さんです。
最近はちょくちょく砂に潜るようになりました。
砂風呂に入ってるのを見るともう一人前な感じです。
いまは各世代1〜2匹です。
他の子は元気に里子に出ていきました。

>>81
結構里子に出ていきました。
水槽が40センチなので最終的には親を含めて4匹くらいが調度いいかなぁ
と思っています。
いまは親2匹と各世代1〜2匹という感じで8〜9匹です。
あと次に川に遊びに行ったらここに再度ヨシノボリも加わる予定です。
昨年飼っていたヨシノボリもドジョウに劣らずかわいかったのですが、
半年位でスジエビだと思ってた手長エビの子供に星にされてしまいました。
かわいがっていたので親子ともにショックでした。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:07:44 ID:7Rv0Dlbh.net
ショックなのはガサってきたものをちゃんと特定せず、混泳できるかどうかも調べない親がいるってことだな。
ああそうか、わざと混泳させて食わせて自然界の食物連鎖を子供に教えてるのか。
いい父ちゃん(母ちゃん)だな。
ヨシノボリを星にさせたのは手長エビじゃなくてお前な。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:09:05 ID:wt9o8IvM.net
川で盗ったものはとりあえず全部持ち帰る→よく調べもせずに水槽に放り込む→知識がないので死なせたり食われたりする
→自分が悪いのに星にされたとか責任転嫁→子どもと同レベルでショックを受ける→また川で盗ってこようねと子どもに言う→最初に戻る

86 :326:2010/06/28(月) 20:37:54 ID:wbvK48Px.net
>>84>>85
レスありがとうございます。
おっしゃる通りです。
これはスジエビと手長エビの子供も見分けることのできなかった私の問題です。
私はまだまだ勉強不足です。
84さんや85さんは勉強して完璧に知識を得てから生態を飼育する方なのだと思います。
文面からも調査不足や知識不足で生態を星にすることなどなかった方々だと推測できます。
本当に素晴らしいです。今後ともぜひがんばってくださいね!(*^ー゚)b グッジョブ!!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:58:52 ID:BSCg9E4B.net
wwwwwwwwww
まじで笑った

84-85は普通の言い方ができないのか、と思ったがもともとアドバイスなんてする気も無いのだろうな
嫌な言い方をしてくるヤツには、目には目をって感じかw

わざわざ来ないで本スレ(笑)に居ればいいのにな
こちらは重複スレだそうですから

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:24:52 ID:7Rv0Dlbh.net
>>86
最後に皮肉を入れてくるとは本当のことを言われて頭に来たんですね。
前スレに登場して以来ちょくちょくおかしいことを書いてるから皮肉たっぷりに書いてみました。
あなた変なもんを混泳してることを何回指摘されてるんよ?
よく調べもせずに放り込むからでしょ?
川に行ってガサガサするのは子供の教育には良いと思うよ。
でも家で飼えるかどうかわからないものを親のあなたが持って帰るってのはどうなの?
普通は子供が持って帰ると言うのを親が家では飼えないから元いた場所に戻そうねと言うもんじゃないの?
余計な皮肉を書く暇があったら育て方でも勉強したらどうですか?
その星にされたというヨシノボリだって飼育環境に合わなくて死んだのをエビがつまんでただけかもしれない。
余計な皮肉を書く暇があったら育て方でも勉強したらどうですか?
また捕まえられて身の振り方どころか死ぬかもしれないヨシノボリのために。

>>87
普通な言い方じゃなくてすまんねw
最後の顔文字にカチンときたのでもう一回普通じゃない書き方させてもらうわw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:04:30 ID:wt9o8IvM.net
>>86
やっぱり死んでもまた川から盗ってくればいいじゃんって考えてるんだな
生体を飼うの向いてないよ
もう盗ってこないでね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:45:05 ID:BSCg9E4B.net
なんか誤解させたようなんで、本来の意味を補足してみた
これが元で荒れたら俺の思うツボだな


wwwwwwwwww
>>86の最後のAAまじで笑った

>>84-85は普通の言い方ができないのか、と思ったがもともとアドバイスなんてする気も無いのだろうな
それに対し>>86は、嫌な言い方をしてくるヤツには、目には目をって感じかw

>>84-85はわざわざ来ないで本スレ(笑)に居ればいいのにな
こちらは重複スレだそうですから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:26:55 ID:15JssdSe.net
ドジョウ長者さんこんばんは
また荒らしが出たみたいですね
荒らしのいうことなんか無視してOKですよ
誰だって失敗はあります
失敗したけど結果的に死というものを見せることができたのでよかったと思いますよ
生態はまた川に遊びに行ったときに捕まえてくればいいですもんね^^
川に行けばたっくさんいますし
荒らしに負けずに頑張ってください

92 :326:2010/06/29(火) 00:46:07 ID:a8ZiJSjL.net
>>88
さすが専門知識溢れる88さんですね。
悦に入ってる感じの文章がまた...素晴らしいです!カコ(*゚∀゚)ィィ!
私も少しでも88さんに近づけるように勉強します!
88さんも自分なりの飼育を頑張ってください、応援していますよ!

さて、別スレ建てていただいたので私宛かなと思うものには全てにレスしてきました。
極一部のネガティブなレスにもそれ相応にレスしてみたりもしました。
しかしきりが無かったり荒れたりでは別スレの意味がないです..よね多分。
やはり今後は言葉遣い等に問題があるレスは前スレ同様完全にスルーさせていただきます。
(もちろん批判的な内容でも言葉使いがまともであれば前スレ同様極力レスします)。

人それぞれ飼育に対する考え方も飼育力のレベルも違う、かもしれないわけです。
できれば明るく楽しい話題で和やかにスレが進んでいくといいなと思います。
そしてできれば他の方のドジョウさんの画像もみたいなぁと思っております。

以上つまらない書き込みしてすいません。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:51:49 ID:2s7WQNEY.net
ドジョウ長者さん、ちょっと心配なのですが、
ヨシノボリの混泳は大丈夫なのですか?
他の魚を攻撃する獰猛な性質なので、混泳には向かないと聞いたことがあるのですが。
チビドジョウ君たちと無事仲良くできるか心配です。

なんかちょっと荒れた感じの書き込みがありますが、
川から連れてきてとりあえず飼ってみるというのは、
ドジョウ長者さんのみならず、誰でもやってみたいことだと思います。
その過程で誰もが失敗したら反省して経験値を積んでいくんだと思いますよ。
だから、ドジョウ長者さんの書き込みを見て、あれっと思ったら、
ドジョウ長者さんを攻撃する書き込みではなくて、
アドバイスする書き込みをしたらいいのではないでしょうか。

ドジョウ長者さんの水槽は今や、私たちにとっても、
可愛いチビドジョウ君が暮らす大切な水槽になっているのですから。
いつまでもドジョウ長者さんから楽しい近況が聞ける水槽であってほしいです。



94 :326:2010/06/29(火) 01:08:50 ID:a8ZiJSjL.net
>>91
こんばんは。
6-7行目とは微妙にちょっとだけ違うのですが、
でもありがとうございました。

>>93
わっ、ありがとうございます。
すっかり大変なことを忘れていました。
今年はチビたちがいました。
昨年ヨシノボリは親ドジョウたちとは仲良く同居してたのでつい。。
チビは確実に食われます..ね。
チビ達がお兄さんくらいになるまで待ちます。
ほんとにありがとうございました。
そして丁寧なレスもありがとうございます。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:10:20 ID:VlWWqOkE.net
ほうほう、ヨシノボリってそんな性格なんだ
初めて知った

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:43:02 ID:FlBDFfKt.net
>しかしきりが無かったり荒れたりでは別スレの意味がないです..よね多分。
>やはり今後は言葉遣い等に問題があるレスは前スレ同様完全にスルーさせていただきます。

いや、むしろ本スレでそうなると他の話が埋もれるししにくくなって困るから、
そうなってもいいように本スレと別のスレに分かれた訳だし、
こっちのスレでやる分には全然問題ないと思うよ
問題ないというか本来の用途に使われてるってことだからむしろ有効かと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:32:19 ID:uzAGT5na.net
>>92
わざわざ煽り返す326さんも荒らしと同じということを最初に書いておきます。
一連の書き込みは書き方は悪いがある意味アドバイスと見えなくもない。
ヨシノボリ混泳の件を大変なことを忘れてたとか書く326さんは、正直そのことを知ってたかどうか怪しいです。
レイアウトを考えれば混泳も可能らしいですけど、それなら忘れてたとかレスしないでしょうし…
人の都合で連れて来られ、人の作った空間に閉じ込められるわけなんだからもう少し大事にしてあげてください。
なんかばっさり切り捨てておられますが、自分の都合のいいレスだけ欲しいとか、馴れ合いだけがお望みなら以前から言われているようにブログでやられることをお勧めします。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:30:56 ID:2s7WQNEY.net
>>97
ブログをやるかやらないかはドジョウ長者さんが決めることなので、
そこはご本人にお任せしましょうよ。
ブログって、やったことがない人間にとっては敷居が高いものですし。

お魚の飼育って、みんな何も知らないところから始めて、
少しずつ知識を増やしていくんだと思うんですよ。
「当然知っているべきこと」の範囲だって人それぞれだし、
思い込みや勘違いだって、人間なら誰だってありますよね。
だから、そういう時には、そういうところを責めるんじゃなくて、
相手のことを心配して、相手の立場に立って、
優しくアドバイスしたいものですね。
真心が感じられる文章なら、ドジョウ長者さんなら、きっと快く受け入れてくれますよ。

今後ともドジョウ長者さんの文章を楽しく読みたいです。

99 :326:2010/06/29(火) 23:34:07 ID:a8ZiJSjL.net
>>97
なるほど。。>>92を読んでなお
>なんかばっさり切り捨てておられますが、自分の都合のいいレスだけ欲しいとか...
と解釈されてしまうのですね。

これでは私が何をどう書いてもおそらく曲解されるだけでしょう。
たとえネガティブなレスでも私宛のレスを無視するのもどうかと思い、
普通の言葉であれば、と思いましたがなかなか難しいようです。

どうせそう思われるのであれば、今後は自分に都合のいいというか
自分のレスしたいものだけにレスするというスタンスでいきたいと思います。
それがこのスレが平和に進行するうえでも一番よいのではと思います。
97さん、踏ん切りをつけさせてくれてありがとうございます。

前スレ同様いちいち反論する気もないし、私はどう思われようと気にならないので
つまらないかもしれませんがよろしくお願いしますね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:40:30 ID:pmySTGMz.net
>>98
ブログやるかやらないかは自由だけど、ブログの代わりに個人のスレ建てられたらたまらんだろ。
「326のドジョウ総合スレ」とか異常な事だぞ。
2chのルール的に考えてみてよ。

余談だけど、「敷居が高い」使い方間違ってるよ。
いつも全角のsageしてるのは自己主張?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:02:52 ID:WK81H2Ql.net
せめてドジョウの話カモーン。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:53:30 ID:YxR7TvJo.net
ヨコシマドジョウって世界一美しいドジョウだと思えます?


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:13:10 ID:3a8h/pMV.net
ヨコシマドジョウ? そんなヨコシマなドジョウがいるのですか?
ちょっと見てみたいかも。
ちなみにうちにいるのはスジシマドジョウです。
とってもかわいいよん。

104 :326:2010/07/01(木) 00:14:35 ID:ANoAnrcV.net
>>98
すいません。
擁護いただいたばかりに巻き込んでしまう形となってしまいました。
私は前スレ同様ぜんぜん気にしないタイプなので大丈夫です。
でも、>>93>>98のレスありがとうございました。

お礼です!(が、かわりばえ無くて申し訳ないです)。
母ドジョウと父ドジョウと長男が並ぶとこんな感じです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100630235056.jpg

母ドジョウと父ドジョウと3男くん(もしかすると父でなく長男)。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100630235019.jpg

母ドジョウと父ドジョウと4男くん。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100630234916.jpg

ここからは楽しい話題だけに焦点をあわせます。
いい気分になるものだけを見る事はやはり大事だなと再確認できました。
(ところで98さんはシマドジョウさんを2匹飼ってる方ですか?)

105 :326:2010/07/01(木) 00:22:01 ID:ANoAnrcV.net
あっ、カ二太郎を張り忘れました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100630235124.jpg

いつも隅のほうにいますが元気にしています。

最近というかしばらく前から親ドジョウが少し細くなってきました。
少し気が早いですが夏ばて気味で食欲不振なのでしょうか?
水温高くなってきたのと関係あるのかな。。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:41:29 ID:MKYRLQLT.net
産卵期は太りやすいだけで、普通の体型に戻ったのでは?
しかし、よくわかりますね。
写真は毎回追ってますがよくわかりません^^;

107 :326:2010/07/01(木) 00:54:52 ID:ANoAnrcV.net
>>106
ありがとうございます。
なるほど、そういう訳だったのですね。
前が太りすぎだったのかぁ、ちょっと安心しました。

>しかし、よくわかりますね。
というのは子供の世代のことですか?
世代差で体の大きさと鼻先の長さ(出方?)が違うみたいです。

それとも親の太さのことかな?
前が丸々すぎたのでわかったのだと思います。
ん、父ドジョウも最近ほっそりなんですが、
オスも産卵期というか交尾期すぎたからほっそりかな。。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:11:30 ID:3a8h/pMV.net
>>104
ドジョウの画像キター!!ありがとうございます!
小さい四男君が一番可愛いw
カニ太郎君も小さい感じが可愛いなー。

109 :326:2010/07/01(木) 02:02:31 ID:ANoAnrcV.net
>>108
こちらこそありがとうございます。
4男はまだ鼻先があまりでておりませんのでまだまだ幼児という感じです。
カ二太郎は近くをドジョウさんが通ると固まります。
そしてドジョウさんが通り過ぎたあとに偉そうに威嚇しています。

怖い人が歩いてくると静かになり、通り過ぎたあとで虚勢を張る。。
そんな夜の繁華街での1コマを髣髴とさせるカニ太郎でした。。

おやすみなさい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:55:18 ID:6GcUAaLL.net
http://abcdefg.toypark.in/get.php?u=www.jgoose.jp/tml/tokishinpo/pphtml/sou13.gif
http://toki-sado.jp/fanclub/media/img_20090304T112622968.jpg
http://toki-sado.jp/fanclub/media/img_20090205T101502984.jpg
http://toki-sado.jp/fanclub/media/img_20090422T095103921.jpg


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:58:52 ID:bPNty/kw.net
↑ブラクラ注意!!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:40:10 ID:MKYRLQLT.net
外来種に襲われそうなかわいそうな画像

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:18:58 ID:UzozHJQf.net
>>99
あんだけ喚いといて理屈で言い返せなくて都合悪くなったら開き直りかw

114 :\___________/:2010/07/01(木) 18:05:03 ID:MKYRLQLT.net
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  きみ頭だいじょうぶ?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:25:29 ID:UzozHJQf.net
>>114
わざわざ馬鹿なAAググって探してきたのかw
必死すぎwww

116 :\___________/:2010/07/01(木) 19:42:53 ID:MKYRLQLT.net
115 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2010/07/01(木) 18:25:29 ID:UzozHJQf
>>114
わざわざ馬鹿なAAググって探してきたのかw
必死すぎwww

114 \___________/ 2010/07/01(木) 18:05:03 ID:MKYRLQLT
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  きみ頭だいじょうぶ?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:07:09 ID:UzozHJQf.net
>>116
理屈で言い返せないけど黙るのは悔しい
結果AAやコピペを繰り返す
馬鹿の典型だなwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:07:50 ID:3a8h/pMV.net
>>109
そんなカニ太郎君も可愛いですね。
動画で見たら笑いそうだw

119 :\___________/:2010/07/01(木) 23:45:35 ID:MKYRLQLT.net
>>117
きみ頭大丈夫?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:18:54 ID:ZEuWEMfw.net
>>ID:MKYRLQLT

頭大丈夫?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:28:10 ID:2rKJIcOr.net
326はドジョウの画像だけあげてりゃいいんだよ
それだけがここで望まれていることだしな
実際ドジョウ画像だけのときは荒れていない
スレ違いなヨシノボリが〜とか子供が〜とかテナがが〜とか余計なことを書いて
ゆとりっぷりを発揮したときに突っ込まれて荒れてる
ドジョウ以外のスレ違いなことは該当スレでお願いします。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:56:05 ID:lh7UhgrV.net
>>104
98ですが、
うちはシマドジョウではなくて、
スジシマドジョウを3匹と普通のドジョウを1匹飼っています。
ドジョウ長者さんが画像につけたちょっとした文章、
ほのぼのした気分になるのでいつも楽しく読んでますよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:59:16 ID:pndum1ps.net
>>121
その方がいいと思います。326氏にはちびどじょうの絵をうpするのに専念してもらいましょうお。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:51:09 ID:KcmaF4fC.net
確かに2chの民度ならカニが一緒に入ってるだけで虐待だのギャーギャー騒ぐやつがいるからな
分かっててやってるんだろうけど
覚悟して投稿しろよ、擁護してやるから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:06:17 ID:IERVhYnX.net
カニにドジョウを殺されでもしたら星にされたとギャーギャー騒ぐ奴もいるけどな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:27:44 ID:BGzBZmDW.net
教えて下さい。
http://imepita.jp/20100703/445200
真ん中あたりにある白い部分は白点病のものですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:34:25 ID:w9yOjUD5.net
ウチのドジョウも全く同じところに白い部分あるわ
沼から取ってきたばっかりなのに

128 :326:2010/07/03(土) 21:21:49 ID:mTdjguWp.net
>>118
ドジョウさんが通り過ぎた後、
何もいない所で思い出したように威嚇するカニ太郎の姿は確かに笑えます。
ほんとに今度動画撮っとこうかな。

>>122
そうでしたか。
すいません、人違いでした。
でも何人か楽しく見てくれている人がいるのが分かって嬉しいです。
いつもありがとうございます。
4匹のドジョウさん元気で長生きするといいですね。

>>126
白点病ってもっと小さな点のようなイメージがありました。

129 :326:2010/07/03(土) 22:47:00 ID:mTdjguWp.net
父ドジョウ(入浴中)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100703222444.jpg

動かずじーっとこちらを見ている四男
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100703222518.jpg

興味深げにカ二太郎に超接近する長男&どうしていいかわからないカ二太郎
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100703222551.jpg

続いてやってきた父ドジョウ&隙を見て逃げ出すカニ太郎
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100703222621.jpg

最近、写真のようにドジョウさんたちがカ二太郎を興味深そうに眺めています。
なんかほのぼのする光景です。
ドジョウさんは好奇心旺盛なのでしょうか?
もしや「エサ?」とか思ってるのでしょうか。。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:10:23 ID:eco5CTG+.net
>>127
うちのは始めはなかったんですが、6月頃にできました。反対側の同じ場所も白いです。
もう1匹のドジョウはなにもありません。気になります。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:40:27 ID:U1DG4eRK.net
>>129
どの画像もカワイイ!!
四男君の汚れを知らない無垢な表情に萌えますw
カニ太郎君が来たおかげで、カニとドジョウ、
異種間のコミュニケーション(ディスコミュニケーション?)の
面白さを発見しました。
彼らが言葉を話せたら、何と言うのかぜひ聞いてみたいところですね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 05:40:54 ID:lnMSyDiZ.net
カニ、脱皮したら(しなくても、かも)ドジョウにやられるような気が。
ここに書き込みしたくないけど、カニの為に書く。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:56:16 ID:ZgksjcFT.net
そしたらまた盗ってくるから大丈夫です

134 :326:2010/07/04(日) 18:25:31 ID:ChG/Nhhq.net
>>131
ドジョウさんとカ二太郎。
3枚目のようにじーつと見つめ合ってしばらく動かないことがよくあります。
そんなのきお互い何を考えてるのかぜひ聞いてみたいですねー。
こんな感じでしょうか?

長男君「きみ誰?どこからきたの?一緒に遊ぶ?」
カ二太郎「(動くとやられる。。)」

特に父ドジョウと長男がカ二太郎のこと気になるようです。
長男は水槽生まれだから初めて見る生き物に興味深いのでしょうか。
でも親ドジョウのいた川はシマドジョウや沢蟹やヨシノボリやヤゴ等が
たくさんいたので、親ドジョウにはお馴染みさんだと思うのですが。。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:06:47 ID:0qn3oPhh.net
こういうスレでゆとり全開なこと書かんでくれよ。
真面目に情報収集してる人もいるんだからさ。
勘違いする人が出たら困るだろ?
子供の感想文はよそでやってくれよ。
お馴染みさんだからってなんなんだよ。
お馴染みさんだから仲良くできるっのか?
川の中と狭い水槽の中とを一緒にすんな。

136 :326:2010/07/04(日) 19:42:08 ID:ChG/Nhhq.net
>>135
はじめてさんみたいだから内容はともあれ一度だけレスするよ。

このスレはその成立過程から
「ドジョウの話題や画像を中心に楽しく語り、また癒されましょう」
というスレだと思うよ。
スレタイや最初の方を読んでると分かると思うけど、ここ本スレではないよ。

ゆとりというか心の余裕は大事だよ。
わざわざ掲示板きていらいらしたり攻撃的になっても得ることはないし、
そんなもんよりほのぼのするようなレスのほうがこのスレ的にはよほど正しい
と思うよ。

スレにきていらいらしたり攻撃的になるなら、それはその人には合わないスレだし
お互いのためにもこないほうがいいと思う。
だからスレが分けられたんだろうし。
もし読んで嫌な気分になるなら、いい気分で友好的なレスのできるスレに行こうよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:49:01 ID:ZgksjcFT.net
326の考えが今までわからなかったんだがやっとわかったわ
同じ川にいるんから一緒に飼える!
ですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:13:00 ID:0qn3oPhh.net
>>136
いやそれは違う。
重複だろうとスレがもうひとつあろうと、ドジョウスレであることにかわりはない。
あまりおかしなことを書かんでくれとと書いただけで、そっちの方は無視で攻撃的だと排除しそうとするんですね。
色々な人が集まる掲示板でいち住人に過ぎないあなたが、ほのぼのを強制させようとしたり、スレに来るなみたいなことを書くのはおかしい。
ここが個人のブログならあなたの言ってることは全面的に正しいですけどね。
それこそあなたの言葉を借りると、きつい言葉を見るのが嫌ならブログでやればいいということになります。
カニのために書いた132さんを無視するのもどうかと思いますけどね。
別に荒らす気もないし、荒らしてるつもりもないので出ていきませんけどね。
画像スレに特化するというのなら、画像の話題以外はその本スレとやらに誘導してあげてくださいね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:27:53 ID:ZgksjcFT.net
サワガニやヨシノボリやヤゴがドジョウとお馴染みさんだと書いたからって
間違えたり勘違いする人なんかいないよ
間違えるのはスレ主(笑)の326さんくらいだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:30:02 ID:ewA0TQjn.net
個人的にはネタを投稿してくれる貴重な人材を逃がしたくないという気持ちもあるが、
>>138の言ってる事も、まぁ事実。

2chで真剣に情報収集()笑

っていうのはギャグでしかないが、こういうおっさん脳ばっかの掲示板だからな
俺もblogやってるが、まぁ頭の悪い意見を言う奴がいないかというとそうでもない
326さんはちょっと文章に幼さみたいなものを感じるからイライラする人が(特に2chでは)いるだろうし

うーん、支離滅裂な文になったが、とにかく、将来的にはblog開設も視野に、
続けてください、応援してます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:32:15 ID:arR5BqrF.net
>>134
>長男君「きみ誰?どこからきたの?一緒に遊ぶ?」
>カ二太郎「(動くとやられる。。)」
これカワイイw

なるほど。
初めて見る生き物に興味を持つのは
人間でもお魚でも一緒かも知れませんね。
自然の川の中でも、カニとドジョウはこんな風に出会っているのでしょうか。
空腹だったらもしかして相手を食べ物と認識するかもしれないけれど、
満腹だったら、平和的にコミュニケーション。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:00:08 ID:1vIpPV2a.net
>>140
実際問題いるぜ?まず2chで情報収集というか質問してくる奴
ある意味真剣な奴が(笑)
目の前にある箱で調べればいいものを。何で最初に2chなんだよってのが
326氏は前スレで確か主婦説を否定してけど、まさか本当に父親なんだろうか?
主婦だとあの子供が書いたような幼稚な文章も納得できるんだが。謎な人だ
mixiだと普通にいそうだが2chだと違和感を感じる奴が多くても仕方がないかもしれない
でも文章以外は2ch向きの図太くて攻撃的な人なんだよな(笑)
blog開設の支援を140氏がしてあげたらいいのにと思ったが面倒だな(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:00:49 ID:51Kpy+zo.net
お前ら田砂から顔だけ出して
きょろきょろするドジョウさん見て
(´∀`*)ウフフになろうぜ

いちいち揚げ足とって自己満足に浸ってないで
ドジョウさんに住みよい塩ビ管はVPなんぼサイズなのか考えようぜ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:11:17 ID:Nl2IUC/g.net
 
《JaneStyleの隠し機能》

1 まず半角入力に切り替えます
2 wキー押しっぱなしにします
3 wキーを押しながらsageのチェックする所をおもむろにクリック!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:46:11 ID:csFWr2Hm.net
>>143
あ?
小型の蚊遣り豚が一番いいに決まってんだろw

146 :326:2010/07/06(火) 00:59:59 ID:TITbJR9L.net
>>140
応援、ありがとうございます。
感想いただけてる間は続けようと思います。

>>141
こんばんは。
空腹だと普段襲わないものも襲うような生物は多いですよね。
おなかが満たされてることは大事です。

ダイソーの蚊取り豚のミニチュアかわいかったな。。
今度買っとこうかな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:45:29 ID:OsntPEjU.net
>>145
蚊取り豚はドジョウさんの隠れ家にいいんですか?
アクアショップで売ってる穴空き壺を入れてるけど、
あんまりドジョウさん気に入ってくれない…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:18:57 ID:TIVOEAjz.net
>>147
隠れ家としていいかどうかはわからんけど、ドジョウがそこに納まってる姿はとてもいいw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:18:02 ID:8zC1Fc8f.net
>>148
画像アップをお願いします!
蚊取り豚に納まっている可愛いドジョウさん!!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:25:37 ID:lrUv4H3r.net
>>149
他スレに張ってあったもの
今も見られるかどうかは不明

809 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 14:55:44 ID:jiidGlUI
ブタシェルター
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100409145435.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:12:04 ID:+MRRZOqP.net
うちのドジョウ、一匹だけ背骨が横に曲がったような奴がいるんだけど
大丈夫なんだろうか
上から見ると変なしこりがあるみたいに見える

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:59:09 ID:nZnOom2/.net
>>150
かわいい…
ブタの口とドジョウさんの顔のバランスが絶妙w

153 :326:2010/07/10(土) 01:01:56 ID:B5x8WAj+.net
>>150
これはかわいい。
ダイソーで見たのが似てたので買いに行くことに決定しました。
まだあるといいなぁ。

>>151
その状態ははじめからでしたでしょうか。
うちの稚魚のなかにもいました。
産まれてまもなく水切りネットを素通りしてフィルターに吸い込まれたりしたので
その影響かなと思ってましたが産まれつきの可能性もあるようです。
でもとっても元気です。

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:29:13 ID:8kY+bDWP.net
>>149
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:42 ID:riV39dY6.net
>>153
小さい頃はなかったような気がする
そのドジョウはビビりでたまに人が来ると驚いたように動き回るからそのせいかもしれない

156 :326:2010/07/10(土) 23:37:55 ID:B5x8WAj+.net
>>153
そうですか、うちのとは原因が違うようですね。
特に天敵もいないし水槽内でエサの心配も無いので
うちのはそのまま大きくなりそうな気配です。

157 :326:2010/07/10(土) 23:46:05 ID:B5x8WAj+.net
まちがえてしまった。。
上の>>153>>155でした。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:22:35 ID:yG7/prYS.net
水槽内水温29℃まで上がった。
田んぼのお湯の中でも平気なマドジョウは何度までいけるんだろう?
上流域捕獲シマドジョウも今の所問題なさそうに見えるが…?
外部x2駆動で水温上がり気味なので、夏用に上部買いますた。
水中モーターじゃないし、1℃位下がるかな。
昼過ぎからエアコンかかるようにタイマーセットして仕事行かんなんなぁ…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:17:21 ID:3MHiL5Hm.net
部屋のエアコンで涼むとはぜいたくなドジョウめw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:56:59 ID:kvU2lG9i.net
ある事情で小さな淡水フグを入手して、
ドジョウさんの水槽に数日間入れておいた。
淡水フグが肉食だということは知っていたが、
ドジョウさんよりはるかに小さいので大丈夫だと思っていた。

数日後、ドジョウさんのウチワ型の尻尾がギザギザになったのに気づいて、
あわててフグと引き離した。
でもその数日間で、ドジョウさんの性格が変わってしまった。
かつては水槽の主として傍若無人にふるまっていたドジョウさんだったのだが、
今はちょっとの物音にもびくつき、おびえて暴れまわる。

ドジョウさんは心に大きな傷を負ってしまったようだ。
フグと同居した数日間は悪夢だったんだね…ごめんよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:23:46 ID:ANjs7CU5.net
アンディと名付けたそのフグは、ある時急に

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:44:59 ID:U4X0Xa9z.net
暑くなってまいりました。
ドジョウ長者さんちのチビドジョウ君たちはお元気でしょうか。

163 :326:2010/07/17(土) 22:38:37 ID:PK9ZRQFR.net
>>162
こんばんは。
ドジョウ一家は親子ともども元気一杯です。
チビたちはまた少し大きくなっています。
ここのとこバタバタしてましてすいません。
来週末位には元気な姿をUPできると思います。

最近のできごと...
名残惜しかったのですが先日カ二太郎とチビドジョウ2匹が貰われて行きました。
本水槽の隣に海水水槽がありタイドプールのチビ助達が元気に泳いでいるのですが、
時々ドジョウさん達がなにやら不思議そうにその水槽を見つめてます。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:45:22 ID:3M7H6Det.net
>>163
カニ太郎君とチビドジョウ君が去っていったのですね。
カニ太郎君とドジョウ一家のコミュニケーションが面白かったのに…
話を聞くだけだった私も、なんだか名残惜しい気がします。
海水水槽には何が入っているのですか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:33:56 ID:QEzn/Lc2.net
どじょうに生きた赤虫をやった時の、むしゃぶりつくような興奮具合がかわいすぎる
配合飼料を吸い込むときはモフモフするだけなのに、赤虫の時はおならを出しつつ
素晴らしいリアクションをしてくれる
ついつい赤虫をやりすぎてしまうので、気をつけようと思うんだけどね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:03:56 ID:goses/0c.net
>>165
あー、それわかる
川で捕まえてきたフクドジョウが今はそんな感じだわ
最初の頃はホテイアオイの下に隠れて出てこなかったのに
今では水面まで上がってきてムシャムシャムシャと食べに来るのを見ると楽しい
トミヨを呼んで餌をやるために水面を木の棒でバチャバチャやるんだけど
その音を聞きつけてトミヨを蹴散らしながら食ってる
すっかり飼い慣らされた子になってしまいましたw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:08:38 ID:i88VfUMT.net
>>165
ぜひ動画で見てみたいものだ…
ドジョウのおならも。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:32:29 ID:Ok12xzsT.net
>>166
水面に指を入れると
水草を伝って頑張って登ってきてモフモフしてくれる
たまらない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:58:06 ID:yYssgHLa.net
>>168
うらやましい!
手乗りドジョウまであと一歩ですな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:22:56 ID:Apk8JKm3.net
板が移転したみたいで、ここに来るのに一苦労でした。
ドジョウ長者さんはここにたどりついてくれるかな〜?
ちょっと心配です。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:33:25 ID:Qkzah+3v.net
移転してたの?
専ブラ使ってると自動でしてくれるから気づかなかったよw
便利だよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:09:25 ID:SpJHBxU0.net
メダカがやけに少ないなと思ってたら
ドジョウにメダカが食われてたぜちきしょう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:01:13 ID:SsO8Tx5o.net
メダカも食われるのか恐ろしいな
マドジョウがでかくなりすぎてこわい
シマドジョウはまだちっちゃくて可愛い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:40:56 ID:8RUV2GP1.net
メダカを食べてるのはドジョウ?
メダカの死骸から内臓をあさっているのは確かだが、
生きメダカをごくりと飲み込む??

うちもメダカが知らず知らずのうちに1匹ずつ死んでる。
犯人はドジョウじゃなくて、混泳のタイリクバラタナゴだと思ってたんだけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:55:35 ID:nmmnGu7U.net
家もメダカとタイリクバラタナゴとドジョウを混泳させてるけど
タナゴは中〜下層にいて、メダカは上層だから結構仲良くやってるみたい
ドジョウは暴れん坊だからwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:56:36 ID:nmmnGu7U.net
何書いてるかわからなくなって面倒くさくなったwwwwwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 05:51:27 ID:HX9maCiQ.net
ドジョウは下層だけど暴れん坊だから上層にも中層にも侵入するっていいたいんちゃうか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:43:48 ID:EbG50CI0.net
>>177
そうそう、暴れて、結果的にメダカを弱らせて
弱って沈んだメダカを食ってるみたいなんだよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:15:59 ID:jXuaGbsM.net
ドジョウが泳いでメダカが弱るかよw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:34:55 ID:8RUV2GP1.net
ドジョウはメダカを襲ったりしないけど、
タイリクバラタナゴはメダカをつついたりするよ。
殺すほど致命的かはわからないけど。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:03:46 ID:HX9maCiQ.net
ニホンバラタナゴは?ニホンバラタナゴはどうなの?

182 :どんじょ:2010/08/08(日) 20:23:00 ID:qFqzhpFl.net

僕の家でドジョウを飼っています。
下をくねくね泳ぐ姿は、とても可愛いです。
砂の中から顔を出している姿は、言うことなしです。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 05:07:22 ID:+I6p7i04.net
せっかく田砂買ったのにウチのドジョウ全然もぐりやがりません

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:24:12 ID:Fe0rzmIg.net
潜るのは季節しだい?
夏は潜らないうちのドジョ君。
冬になったら喜んで潜る。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:00:23 ID:I0fZoqad.net
ホムセンで買ってきた同じマドジョウなのにかなり色が違う
茶色っぽいのと青っぽいのがいる
同じ水槽で飼ってたのにどうしてこうなった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:51:37 ID:YluU7P/+.net
青ドジョウと茶ドジョウを育成するんだ!

つーか、青っぽいドジョウってイメージできない…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:33:44 ID:xkC7s24r.net
学校の手洗い場で
蛇口に付けてた短いホース

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:19:30 ID:vDQmM0SG.net
スーパーのマドジョウ買おうと思ったら置かなくなってた また来年か

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:17:30 ID:UqQZrYvZ.net
ドジョウ長者さん、見てますか〜?
スレ移転についてこれなかったのでは…心配。

190 :326:2010/09/15(水) 19:24:51 ID:mPc55sD9.net


191 :326:2010/09/15(水) 19:36:19 ID:mPc55sD9.net
あれ??書き込めた。。
なぜか7月後半から何度書いてもずっと書き込めなかったです。
何でだろ??

>>164
海水水槽にはナベカの稚魚1匹と、カニの子供1匹と、ヤドカリ4匹と磯エビ4匹
あとマツダイの稚魚が1匹います。みな元気です。
マツダイの稚魚は枯葉のようにぷかぷか浮いてることが多く不思議です。

ドジョウ水槽のシマドジョウファミリーは父母兄弟ともに今も元気一杯です。
そして夏休みの川遊びでイシドジョウも加わりました。
水槽内とても賑やかです。

192 :326:2010/09/15(水) 19:38:40 ID:mPc55sD9.net
>>189
スレ移動はなんとかついてこれたのですが、何故かずっと書き込めずでした。
ご心配いただきありがとうございました。

193 :326:2010/09/15(水) 20:32:22 ID:mPc55sD9.net
ドジョウさんの近況UPです。

新入りのイシドジョウ(多分?)です。シマドジョウよりすらっとしてます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202123.jpg

今日のシマファミリーです。
左から母ドジョウ、長男ドジョウ、父ドジョウ、(イシドジョウ)、弟ドジョウ(顔先のみ)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202202.jpg

長男です。3月孵化からお陰さまでこんなに大きくなりました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202253.jpg

194 :326:2010/09/15(水) 20:38:57 ID:mPc55sD9.net
>>164
ついでの海水水槽です。

ナベカ稚魚です。採ってきたときは小指の先くらいでした。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202333.jpg

磯エビとカニの子供です。何カニだか不明ですがカ二太郎より数倍素早いです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202510.jpg

マツダイ稚魚です。水槽内をぷかぷかしています。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100915202543.jpg

195 :326:2010/09/15(水) 21:13:00 ID:mPc55sD9.net
たびたびすいません。
新入りのドジョウですがイシドジョウではないようです。
子供の学研ポケット図鑑だとイシドジョウと似てるのですが、ウェブのイシドジョウ画像とは
随分違う感じで、アジメドジョウかやはりシマドジョウが似てました。
ただシマドジョウは上から見ると背中にシマシマがあるのですが、新入りには上にシマがないです。
なのでアジメドジョウなのかな。。

196 :326:2010/09/15(水) 23:52:26 ID:mPc55sD9.net
ドジョウ画像いろいろ検索してみましたがアジメドジョウみたいです。
食べると美味しいドジョウさんのようです(食べないけど。。)。

しかし今年の夏は暑かったです。
が、ファンなしでもドジョウさんたちは夏中ずっと元気でした。
それと新入りが入ったせいかちょっと臆病さに拍車がかかったようです。
ライトの点灯やわずかの振動にも毎回暴れまくり潜りまくりしております。
おかげでドジョウさん達が潜ってる姿を毎回見られて癒されますが。。
彼らの愛嬌のある顔を見ていると相変らず時のたつのを忘れます。
なんにしても元気に長生きしてほしいものです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:17:24 ID:7Fbo6C7i.net
>>196
我が家のアジメドジョウは上から見ると縞模様がありますので、縞が無いからアジメってのはちょっと・・・・
それにアジメは写真ではわかりにくいですが、実物は他のドジョウより筋肉質で頭が小さく、
泳ぎ方も特徴的ですので、実物を見れば他のドジョウと間違うことは無いと思われます
ちなみに採取した環境はどうだったでしょうか?
アジメは渓流の流れが速く浮石の多い礫底に生息しますが、
流れが淀んで底に砂が溜まっているような環境には居ません

198 :326:2010/09/16(木) 00:38:51 ID:xJsMJ+2b.net
>>197
こんばんは。
アジメにも上に縞模様があるものがいるのですか。
教えていただいた特徴とあわせるとどうも新入りはアジメではなさそうです。
訂正ありがとうございました。

シマドジョウとは模様(新入りは上が小さな点々)と体格(すっきり細長)が違うので
違う種類かと思ったのですが、上にシマのないシマドジョウなのかな。。

採取環境は流れはそれほど速くない川で底はジャリより少し大きい石つぶでした。
秩父の横瀬川です。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:52:36 ID:efFlQPuR.net
うわ! ドジョウ長者さんが戻ってきてくれた!!
お久しぶりです〜。
ドジョウ一家、大きくなりましたねー。
長男君の成長ぶりに感涙です。
またちょくちょく近況を教えてくださいね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:58:30 ID:7Fbo6C7i.net
>>198
アジメに限らずドジョウの色彩変異はよくあることです
そのドジョウの色が薄いのは環境のせいか、もともとそういう色なのかわかりませんが
多分、痩せたシマドジョウではないでしょうか
大切にしてあげてください

201 :326:2010/09/16(木) 00:58:38 ID:xJsMJ+2b.net
>>199
こんばんは!お久しぶりです。
(戻ってきたというよりずっと書き込めなかったのですが。。dionは厳しいのかな)

チビ達も随分おおきくなりました。
長男は大人と変わらないくらいです。
了解です。またちょくちょくUPしますね!

202 :326:2010/09/16(木) 01:05:02 ID:xJsMJ+2b.net
>>200
レスありがとうございます。
色が薄いのはうちの水槽の砂とライトのせいのようです。
川で採ったときはもっと模様は黒々してました。
家でもしばらくライトつけてないと模様が少し濃くなってる様子です。

新入りは上にシマのない痩せたシマドジョウということにしました。
大切にしますね!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:34:53 ID:6dA/P6sL.net
ドジョウに接近しすぎたメダカが変な動きし始めて息絶えるっぽいんだけど(数匹)
ドジョウのヌルヌルとかもしかして毒ある?
それとも圧死なだけかな

204 :326:2010/09/18(土) 22:27:59 ID:aqYpFUgC.net
>>203
気にしたことなかったですがどうなんでしょう。
ウナギのヌルヌルには毒があるのでドジョウにもあるのかもしれないですね。
ただうちのドジョウ水槽には以前小さいモツゴやカニがいましたが問題なく元気でした。
いまはヌマエビだけ同居ですがやはり元気です。
水槽があまり小さいと圧死とかストレスとかあるかもしれないですね。

205 :326:2010/09/18(土) 22:40:54 ID:aqYpFUgC.net
先ほど気がついたのですが大きな間違いがありました。
実は>>193の3枚目の長男の画像なんですが、よーくみるとヒレが丸っこいです。
これきっと女の子です。
今まで長男と呼ばれていたドジョウさんは長女さんでした。失礼いたしました。

では今日の画像です。
親子で
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223116.jpg

子供たちで
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223201.jpg

大きいのだけで
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223228.jpg

206 :326:2010/09/18(土) 22:49:17 ID:aqYpFUgC.net
続きます。
集合写真です。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223249.jpg

最近はカメラを見るだけで暴れ回り逃げ回るドジョウさんたちですが、
ちょっとでも体が砂に入ってれば安心のようでフラッシュにも動じません。
見えてないと思ってるのでしょうか?よく見えてるのですが...。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223030.jpg

入浴シーンです。今日のタオルはいい具合です。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100918223329.jpg

207 :326:2010/09/18(土) 22:55:38 ID:aqYpFUgC.net
>>203
いま思い出しました。
以前知り合いにドジョウさんを2匹あげました。
知り合いは庭の鉢の中でメダカと金魚と一緒にドジョウさんを飼っています。
もう随分前にあげたのですが最近もメダカも金魚もドジョウさんも元気でしたよ。

208 :203:2010/09/18(土) 23:09:53 ID:D0s8KY3U.net
>>207
あーレスありがとうございます。自分ちのもメダカとドジョウがいっしょにいて(ドジョウは特に)元気です。
で、目の前で起こった2例なんですが

1例目、すーっと下に泳いでいって、どじょうに接触したメダカが頭を振るような泳ぎになり、2、3時間後、それが治らず結局動かなく
2例目、ドジョウの尻尾にはたかれた後、ビクンビクンと水槽狭しと動き回り、そして動かなく。何か即死に近いような

たまたま弱ってたのか?事故なのかもしれませんが気になったもので。

209 :326:2010/09/18(土) 23:56:32 ID:aqYpFUgC.net
>>208
どういたしまして。
やはりウナギ同様にドジョウさんにもヌルに直接触れるとまずい毒があるのかもしれないですね。
2例目は尾で殴られた際の打ち所が悪かったようですね。
うちも以前驚いて驚異のスピードで暴れまわるドジョウに撥ねられてヌマエビが2匹亡くなっています。
これ以上メダカに被害がないといいですね。

ここのスレには色々詳しい人達がいたんですが暫く書き込みにくい状況だったみたいで今はいないようです。
その人たちが戻ってきたらきっとよいアドバイスがあると思いますよ。
でも状況的に急ぎなら最近も書き込みのある↓で聞くのもよいかもしれないです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278252368/
なんにしろ問題が無事解決するとよいですね。

210 :326:2010/09/19(日) 22:01:24 ID:iMlKlNYP.net
すいません、ちょっと質問です。
ドジョウ水槽の水面が白っぽく良く見ると白い粉のような粒の膜で覆われていました。
今回を含めこの夏に2回くらいありました。
ちり紙を数回水面に浮かせて大体はとったのですが、この白い膜は何なのでしょうか?

現在水槽には7月末に加わった新入り達を含めてドジョウさんが10匹位います。
外掛けフィルターだけなので酸素がたりないとかあるのでしょうか。
ただドジョウさんたちはこの夏も今も毎日元気一杯にニョロニョロしてます。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:49:00 ID:JNq/MXWA.net
あんたのこと最初は初心者だと思ってたけど、海水水槽と平行とは凄いな


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:09:01 ID:gO/3VY/B.net
>>205-206
可愛いですね!!
特に集合写真がすごい。よく集まってくれましたね。
集合写真を見ると、まだ大きさに差があるということがわかりますね。
それにしても、長男じゃなくて女の子だったとは(笑)。
入浴中の画像も可愛いなあ。ドジョウ長者さんのコメントもw

213 :326:2010/09/20(月) 22:04:55 ID:sH5hQzjv.net
>>211
えーと。ありがとうございます。
ただ淡水1年ちょい海水2ヶ月ちょいでご想像通りの初心者です。
子供が前からニモ飼いたいといってたので夏前から海水準備はじめました。
(ニモが入る前にマツダイは磯に帰る予定です。)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:12:46 ID:IghWoFsD.net

無駄に連投


215 :326:2010/09/20(月) 22:38:29 ID:sH5hQzjv.net
>>212
いつもありがとうございます。
>特に集合写真がすごい。よく集まってくれましたね。
これ↑よく気がついていただけました(いやぁ嬉しい)。
カメラもって水槽前で25分くらい正座でずーっと待機してやっと撮れた写真でした。
水槽見て癒されながらも、ふと「自分、なにしてんだろ??」と..。
212さんのこの1行でとても報われた気分です(笑)。

長女はよく育って父母と同じくらいですが、他のチビはまだ差がありますね。
この夏に川行った時に上でアジメと間違えたドジョウさんと一緒に小さいシマさんも加わりました。
元からいたチビ達と同じくらいの大きさのもいて見分けがつかないのもいます。
大小計10匹位のドジョウさんが驚いて一斉に高速で泳ぎ回る姿は何度見ても「うわッ!」となります(笑)。

216 :326:2010/09/20(月) 22:40:51 ID:sH5hQzjv.net
>>214
すごい!
声だして笑ってしまった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:43:59 ID:2xcnCC68.net
>>213
>(ニモが入る前にマツダイは磯に帰る予定です。)
戻すな。
最後まで責任を持って飼えないなら連れて帰るな。
相変わらず身勝手なんですね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:53:20 ID:H2zLRU4r.net
>>217
別によくね?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:35:06 ID:hMk7tFaw.net
>>217
お前馬鹿だろ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:46:38 ID:BVq/H6or.net
むしろニモ(ゴウシュウカクレクマノミ)を日本の海に戻すのはアカンかもな


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:51:44 ID:LI5cVIGS.net
ちょっと真冬の日本海にニモ戻してくる

222 :326:2010/09/24(金) 01:38:44 ID:T3gCiP6g.net
こんばんは。なんか急に涼しくなりました。

この夏、とうとうちびドジョウ君たちもみんな砂に潜れるようになりました。
そして気がつくと水槽にドジョウさんが1匹もいないことがよくあります。
「あれ?」と思ってよく見ると底砂の至るところから頭や尻尾がちょこちょこでていて
うちでは最近ドジョウさん探しゲームが密かなブームとなっています。
誰が一番たくさん見つけるか。。結構楽しく盛り上がっています。

223 :326:2010/09/24(金) 01:51:20 ID:T3gCiP6g.net
ほぼ全員潜ってたんですが底砂全面を撮るとドジョウさんが小さくて見えなかったです。
とりあえず3匹(父とチビ2匹)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100924012046.jpg

チビ君もしっかり頭にタオルをのせて入浴しています。
よくあんな小さな頭にのるもんだなぁと思います。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100924012015.jpg

そんな風に写真を撮ってると父ドジョウがこちらに首をくいっとまげて
「まだ見てんの??」と。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100924012200.jpg

すると奥のチビ君が「あったまったからそろそろでようかな」という感じでにゅっと
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100924012118.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:15:47 ID:5uvZQw4C.net
かわええのう
砂に潜るのうらやましい
うちは大磯なんでむりなんだ

225 :326:2010/09/24(金) 02:36:36 ID:T3gCiP6g.net
>>224
ありがとうございます。
そうでしたか。大磯だとドジョウさんが潜るには重いのかな。。
そういえば底が砂の川ではシマは網で掬おうとすると砂に潜って逃げようとしたのですが、
前回底がジャリのような小石の川で掬ったときは潜らずあっさり捕まりました。
あれっ?と思ってたのですが、いま思えば潜れなかったのかもしれないです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:39:32 ID:9xEDv/ZX.net
底砂なにつかってますか?

227 :326:2010/09/24(金) 02:50:39 ID:T3gCiP6g.net
>>224
こんばんは。
いま購入履歴確認したのですが、
「水作 水槽の底砂 川砂 2.4kg」というものでした。
チャームで買いました。

228 :326:2010/09/24(金) 03:10:24 ID:T3gCiP6g.net
うえの227はレス先を間違えてしまいました。
正しくは>>224ではなくて>>226へでした。

昨日夕飯後にうとうと寝てしまい起きたら1時。
眠れない..寝たいのに。
このまま寝ずに仕事行きたくないなぁ。。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:10:07 ID:DQn5ODhy.net
>>223
かわいい〜〜!
やっぱドジョウの一番カワイイポイントって、潜るところですね〜。
小さいドジョウがいっちょまえに潜っていると、
可愛さ倍増だろうなあ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:40:18 ID:I+JHHj3V.net
うちにいるアルビノドジョウは僕が一生懸命田植えしたヘアーグラスを
毎日掘り起こしまくるしエサやりの度ドブ水にしやがるので、殺意を覚えるときがあるw
かと言ってアルビノは串焼きにしても微妙にキモそうなんで食べられないし今も生き長らえているww

231 :326:2010/09/24(金) 22:49:11 ID:T3gCiP6g.net
>>229
ありがとうございます。
チビ達が潜ってるの見るとホントに「いっちょまえにー」という感じです。
どんどんドジョウらしくなる姿を見てると立派なもんだ..と思います。
あの卵からでたばかりのミニチュア生シラスみたいな頃が少し懐かしいです。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:12:21 ID:tKkdImpM.net
>>230
激しく同意。
ドジョウは本当にレイアウト水槽をぶち壊すので
お掃除係としてうっかり入れるとトンでもない目にあう。
私のアクア仲間で日淡水槽に入れたドジョウに怒って実際叩き潰してしまった人いるし
ドジョウばかり好んで飼う人ってだいたい超短気だよね。
そして怒って潰してまたドジョウ飼うという・・・w

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:39:46 ID:/rdecPqJ.net
>>232
しねぇよ、そんな野蛮な事。アフォか(笑

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:42:26 ID:hrOc+HUj.net
ドジョウはドジョウで水槽分けたわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:53:54 ID:mruTiZEC.net
ドジョウに殺意なんて一度もなーい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:31:48 ID:cPT/ZWZg.net
水槽の水ができたので326さんに教えてもらった通りにパイロット生体を元いた場所に捨ててきました

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:06:11 ID:VFLGWiY3.net
捨てるって言い方ww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:07:13 ID:VFLGWiY3.net
あ、ごめん
上げてる人に反応しちまった
私の発言は流してください

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:33:35 ID:dLBtp+k9.net
アクアリウムの世界に愛着という概念は無いのか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:46:44 ID:8zm509eb.net
上げてる人・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:53:36 ID:ENXEB/TC.net
チャームから送られてきた発泡スチロールに、赤玉土入れて水槽から移すか@ドジョウ
冬対策として

242 :326:2010/09/28(火) 23:00:01 ID:ewdQzcz8.net
こんばんは!
涼しくなってきたからかドジョウさんたちはよく砂に潜っていて水槽は一見するとカラ。
でも...エサを入れると至るところからニョキニョキでてきます。
ムーミンのにょろにょろのを見ているようで楽しいです。

父子入浴中。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224538.jpg

父ちょっとアップ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224450.jpg

久々の母単独で
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224609.jpg

243 :326:2010/09/28(火) 23:04:40 ID:ewdQzcz8.net
つづき。

シンクロ1
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224705.jpg

シンクロ2
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224727.jpg

この夏仲間入りしたシマのないシマドジョウさんですが、なんかいつもひれがこんな感じです。
なんか他と違うのですが、でもやはりシマなのかな。。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224754.jpg

244 :326:2010/09/28(火) 23:07:05 ID:ewdQzcz8.net
1つ忘れた。。

4匹います。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100928224634.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:10:04 ID:WSJRe5BH.net
シンクロ2に、ニヤけてしまった

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:13:38 ID:7EVO4n9F.net
毎回かわゆい写真をありがとうございます。
シンクロ2は確かにちょっと笑える〜
ムーミンのにょろにょろを想像してしまいます。
新入りシマドジョウさんは、上から見ると、
ちょっと違う種類みたいな感じがしますね。
顔が違うというか。

247 :326:2010/09/29(水) 00:40:34 ID:Io1CY9fb.net
>>245
わたしも撮りながらニヤけてました。

>>246
どうもありがとうございます。
少しの間ですが同じ動作してて不思議でした。
にょろにょろは砂から数匹が半分くらい体だしてる時とくにそれっぽいです。

新入りはやはり違う種類みたいな感じがしますでしょうか?
うーん、なんとなく違う感じなのですが、でも他に該当するのがなくて。。
とりあえず分かるまではシマとしておきます。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:22:09 ID:wev8oPDd.net
>>244
3、4匹目ってほとんど目しか見えてないじゃん!

249 :326:2010/09/29(水) 01:50:12 ID:Io1CY9fb.net
>>248
はい、あたりです。目だけでした。すいません。

エサ入れる時以外は大抵全ドジョウさんがこんな感じで潜ってます。
最近うちはその隠れたドジョウさん達を探しだすというゲームで盛り上がっております。
頑張ってもなかなか全部は見つからないです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:38:47 ID:Epfa5MF/.net
うちのドジョウが最近、常に自らポンプに引っかかって下に降りたがりません。
なにが原因なんでしょうか?
田砂を使ってます。

251 :326:2010/09/29(水) 21:55:48 ID:Io1CY9fb.net
>>250
ドジョウさんが元気で単にポンプのとこが好きなだけならよいのですが、
そうでなければ底砂に何か原因があるのでしょうか。。
うちの水槽は底は川砂です。
砂が細かいのであまり厚くしないほうがよいらしく2〜3センチにしました。
ある程度はドジョウさんがかき回してくれていると思いますが、あまり厚いなら
細かい砂の場合は薄く敷くのがいいかもしれないです。

すいません、私はこのくらいしか分からないです。
詳しい方にアドバイスいただけると良いですね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:49:26 ID:hjg5GIMF.net
大きくなったね
確か今は子どもは6匹くらいだよね?
本当に立派に成長したもんだ
どじょうはかわいい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:08:07 ID:amgXuUoX.net
>>251
見ず知らずの私の質問に親切丁寧に答えてくれて、ありがとうございます。
あなたの優しい感じに感動しました。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:20:47 ID:bQXfaLah.net
>>252
おかげさまで随分大きくなりました。
しかしチビの数をよく覚えていますねー!!
あれからまた1匹里子にでたので卵からの子供はたぶん5匹です。
この夏の川遊びでチビも2匹加わったのでチビドジョウ全体では7匹かな。
長女はもうとてもチビと呼べる大きさではありませんが..(笑)

>>253
あ、いえ、どういたしまして。
ただ私はそんなに詳しいわけではないので。
原因がわかってはやく安心できるといいですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:29:10 ID:kOvt/c1B.net
柳川鍋美味しかったなぁ・・・

256 :326:2010/10/01(金) 20:42:51 ID:dPAWXwEN.net
今日はお母さん特集です。
夏はなぜだかすらっとしてきていたお母さんドジョウですが、
寒くなってきて皮下脂肪を蓄えるためなのか最近丸々してきました。
往年の貫禄が戻りつつあります。。

母子で1
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101001203359.jpg

母子で2
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101001203429.jpg

母アップ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101001203455.jpg

おまけ(隣の水槽)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101001203522.jpg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:19:13 ID:+8Mo17vm.net
まじで太っててワロタ
一枚目なんだよそれwww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:57:05 ID:47u71ZkP.net
>>256
肝っ玉母さんだ〜!
やっぱり子供と一緒にいるのがかわいい。
太ってきた、ってのは、出産間近、ってことはないですよね?

隣の水槽にいるのはヤドカリさんですよね?


259 :326:2010/10/03(日) 23:46:22 ID:8tODt10w.net
>>258
はい、ヤドカリさんです。

260 :326:2010/10/03(日) 23:47:26 ID:8tODt10w.net
大変残念なお知らせです。

先日元気な姿をUPしたばかりのお母さんドジョウですが昨日なくなりました。
亡骸には外傷もなく病気ぽさもなくそのままの姿でまっすぐに固まっていました。
いまも原因はわかりません。

最初の3匹のうちの1匹でした。
1年以上うちの水槽の顔として元気に泳ぎ回り日々和ませてくれました。
そして4度の産卵を経てたくさんのチビたちの顔を見せてくれました。

昨日の朝まであんなに元気だったのに我ながらショックです。
母ドジョウさんの冥福を祈ります。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:12:03 ID:vI3R0qA7.net
繁殖は寿命を縮めるというのはこっちの世界では有名な話です
お盛んな個体だったでしょうから天寿を全うしたという事にしましょう
何より子どもを残せた事が幸せだったと思いますよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:48:43 ID:Ia5GdCv0.net
>>260
..........ご冥福をお祈り申し上げます。
一度も会ったことのないドジョウさんなのに、
こんなに悲しい気持ちになるとは
ドジョウ長者さんがいい写真を何度もアップしてくれたおかげで、
自分も飼っているような気分になっていたのだと思います。

>>261さんがおっしゃるように、
たくさんの子ドジョウを残してくれた、と
感謝しなければなりませんね。
川から水槽に連れてこられたときはびっくりしたでしょうけど、
やさしいドジョウ長者さんに育てられて、
飼育ドジョウとしては、
きっと幸せな人生(じゃなくてドジョウ生)だったことでしょう。

ドジョウ長者さん、気を落とさないでくださいね。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:58:40 ID:pTZeS29i.net
やっぱりドジョウって、
愛されてるんですよね。
私も大好きです。

亡くなられたドジョウさんは残念ですが、
血を引き継ぐ子ドジョウが居るなら淋しくないですね。
大切に育ててあげてくださいね。

264 :326:2010/10/05(火) 23:50:02 ID:Xqu/muwu.net
>>261>>262>>263
優しいお心遣いをどうもありがとうございました。
お陰さまで少し気持ちが晴れました。

うちにきて1年ちょっとでしたが産卵するまではただ水槽にいるという存在でした。
その産卵を期にここで半年にわたり報告しているうちに思い入れが強くなっていたようです。
みんなかわいいドジョウさんですが、やはり1番のお気に入りでした。
いまは彼女の子供たちがいて本当によかったなと思います。

そういえば産卵時は水槽にヤゴやスジエビやモツゴ等がいて漠然と「この卵はエサになるんだなー」と思ってました。
その時に、前スレで「育ててあげようよ」というようなレスをいただき、この326報告がはじまったのでした。
いま思うと酷いやら懐かしいやらです。

すいません、ずいぶん長くなってしまいました。
これで私のお母さんドジョウの話はおわります。

一応昨日と一昨日とで水槽のメンテナンスをしました。
他のドジョウさんたちは元気一杯です。
またちょこちょことドジョウさん画像UPしますね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:14:31 ID:MWTVDzCJ.net
>>264
新画像待ってますよ〜

266 :326:2010/10/09(土) 23:20:22 ID:33eYr9WH.net
>>265
お待たせしました。

今日は寒いのかみな潜って寝ているようです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101009230914.jpg

エサを入れると..でてきました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101009230955.jpg

またでてきました。が、すかさず物陰にかくれます。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101009231019.jpg

(おまけ)
隣の水槽では異種間コミュニーケーション中でした。(例「なんかピカッとしたねー」「うん。」)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101009231102.jpg

隣の新入りです。寝込みをおそいました(ゴメン)。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101009231131.jpg

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:25:14 ID:sldy6V5v.net
携帯からじゃ見えないや

268 :326:2010/10/10(日) 00:19:59 ID:j+zuJzo1.net
>>267
ごめん。。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:10:03 ID:UOcU5kyg.net
携帯からでも見えるけど?三枚目のドジョさんも結構、豊満な体では?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:24:30 ID:M9kyGfxI.net
豊満

271 :326:2010/10/10(日) 20:14:13 ID:j+zuJzo1.net
>>269>>270
こんばんは。
三枚目のドジョウさんは豊満に見えますね。
この夏の新入りなのですが、単体でみると普通の大きさです。
チビと一緒に写ってるので豊満に見えてしまいました。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:51:16 ID:Rky86+YO.net
>>266
潜ってる潜ってるw
1枚目の写真には何匹いるのかな?
2匹?3匹?
うちのドジョ君も今日、今秋初潜りしました。

隣の水槽は海水ですよね。別世界ですね。

273 :326:2010/10/11(月) 01:39:00 ID:fKZmqwaF.net
>>272
こんばんは。
今秋初潜りですか。
涼しくなってきてドジョウさんも砂の下が心地よいようですね。

1枚目は3匹います。
同じGEXのお徳用セット水槽なのですが、言われてみれば海水はずいぶん違う感じですね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:54:23 ID:SQkWu9av.net
このドジョウは何ドジョウですか?
http://p.pita.st/?yiw2hroo

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:38:54 ID:JzcJrR+F.net
>>274
普通のマドジョウじゃない?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:17:04 ID:YFfSr9Fs.net
>>275
ありがとうございます。

277 :326:2010/10/14(木) 22:02:07 ID:Ggy2b0Cp.net
こんばんは。
最近いつ見ても砂に潜ってばかりいるドジョウさんたちです。

が、今晩は2匹でてました。1匹は上手に上に乗ってじっとしています。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101014213135.jpg
(この前の掃除でコケ掃除もすればよかった。。)

そしてエサをあげると...でてきました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101014213244.jpg

またまたでてきました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101014213219.jpg

いろんなとこからにょろにょろでてきて楽しいですw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101014213314.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:57:55 ID:ripIK+M3.net
>>277
いつ見てもカワイイドジョウ君たちw
草の上に乗っているのは次男君か三男君ですか?
一番最後の寄り添ってるのも表情がイイですね。

279 :326:2010/10/14(木) 23:50:25 ID:Ggy2b0Cp.net
>>277
いつもありがとうございます。
草の上に乗っているのは三男です。

277さんはシマドジョウ飼ってたかたですか(違ってたらすいません)?
うちのは最近ずっと砂に潜ってますが277さん家のドジョウさんはどうですか?
昨年の今頃はそんなにいつも潜ってばかりではなかったのですが。。

280 :326:2010/10/14(木) 23:59:24 ID:Ggy2b0Cp.net
あーぁ間違えた。
上は>>278さん宛です。
文中の277さんも278さんのまちがえです。
すいません。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:31:13 ID:C1KExsEv.net
>>279
うちはスジシマドジョウ2匹と
魚肉ソーセージのようにぶっとく成長したマドジョウ1匹を飼ってますw
スジシマ1匹が最近潜るようになりました。
魚肉ソーセージ君はずーっと潜りたがっているのですが、
魚肉ソーセージ君には底砂が浅すぎて潜れませんw
底砂を厚くしてあげなきゃなーと思っているところです。

282 :326:2010/10/16(土) 04:52:41 ID:gWDjYSoF.net
>>281
おはようございます。
281さんはスジシマさんなのですね。
あと魚肉ソーセージサイズのマドジョウさんですか。
迫力ありますねー!
マドジョウってそんなに大きいんですね。

スジシマ君が1匹潜りだしたのですね。
そうか、寒いからとみんな潜ってるわけでないのか。。
なんでうちのは今年潜ってばかりなんだろ。。
でも魚肉ソーセージ君が潜りたいのに潜れないの可愛そうなのですが、
なんか想像すると微笑ましい光景が..(笑)。ごめん魚肉くん。
そして281さんレスありがとー!魚肉くん、おかげで癒された!


283 :281:2010/10/17(日) 01:05:27 ID:RA1dH7f1.net
>>282
うちの魚肉ソーセージ君の話に癒されてくれて何よりですw

彼はかつて、その存在感ゆえに、うちの水槽の中で、
ドラえもんにおけるジャイアンのように傍若無人に振舞っておりました。
数ヶ月前のある日、諸事情のため、水槽に小型淡水ミニフグを投入しました。
フグは肉食ですが、大きさが全然違うため大丈夫だろうと思っていたのですが、
ミニフグにはおいしそうな魚肉ソーセージそのものに見えたのかどうか、
つつかれまくった魚肉ソーセージ君の背びれはボロボロに…
慌てて両者を引き離しました。
この体験はかなり魚肉ソーセージ君にショックを与えたらしく、
それからというもの、性格ががらりと変わって、びびり体質になってしまいました。
今の彼は、水槽の隅っこでじっとしているか、
神経質に同じコースを泳ぎまわるかどちらかです。
必死に潜ろうとするのも、隠れて安心したいからかも知れません。

ドジョウもトラウマ体験をするのですね。
飼い主を許しておくれw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:22:51 ID:4TB+Iz0s.net
底床は田砂でしょうか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:16:58 ID:Y80np6BZ.net
川砂に底物専用砂と田砂を混ぜたものです。
こうすると、潜りやすくなります。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:04:31 ID:tY8s+1l0.net
ドジョウ長者さん、どうしてますか〜?
また書き込み規制ですか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:03:00 ID:YMK3+k7n.net
書けるかな?

288 :326:2010/10/29(金) 01:09:11 ID:YMK3+k7n.net
書けた!
>>286
数日前まで何度書いても書き込めずでした。。
ドジョウさんは元気です。
今日は眠くてごめんなさい。近日UPします。
>>284
うちは川砂です。
>>283
一度びっくりするとびびり体質になりますよね。
うちのシマもです。
寒さ+びびりで今日も全員が砂の中でした。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:04:13 ID:/IloCwyr.net
ヒドジョウのショートボディタイプが可愛い!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:44:40 ID:FSY/HaFw.net
>>288
一度びっくりするとびびり体質になるんですね。
あつものに懲りてなますを吹く、というか。
何か決定的なびびり出来事があったのですか?

291 :326:2010/10/30(土) 23:10:57 ID:qmbZvZzy.net
>>290
うちのはゆったり大らかなシマファミリーでしたが、
カメラのフラッシュに驚きいつしかカメラを見るとあばれるようになりました。
最初はカメラを見たときだけでしたが、この夏に新入りのシマを数匹いれたところ
お互いに驚いたのか水槽内をしばらくあばれまわりました。
その後、すこしの振動にもあばれて潜るようになってしまいました。
(最近ははじめから潜ってばかりですが。)
本日も画像UPなくてすいません。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:07:45 ID:lC3I4DL3.net
フラッシュなしじゃうまく撮れないの?
いつもいつも光ってるんじゃちょびっと可哀想な気がして

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:27:55 ID:71fVnkb2.net
>>291
画像は余裕のある時で結構ですよw

そんなにフラッシュ強かったんですね。
画像を見る限りでは、そんなに影が濃くなかったと思うんですけど。
部屋が明るい時に、一度フラッシュなしで撮ってみてはいかがでしょう。

それにしても、カメラを見ただけで暴れ出すなんて、
カメラが何なのか学習したんでしょうか。
ドジョウ君って、結構賢いかも??

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:09:43 ID:NBSYkUg+.net
d

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:07:41 ID:xjvMT6ss.net
ドジョウ長者さんが長らくいらっしゃいませんが、
また、書き込み規制をくらっているのかしらん。

うちのドジョ君がウンコしたのを初めて見た〜!
金魚のフンとは全然違う下痢便でした。
しかも、気持ち良さそうにまき散らかしていた。
これは普通ですか?



296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:25:39 ID:BomSncZk.net
たった半月書き込みがないだけじゃん。
おまいらみたいな無職の暇人じゃないんだから忙しいんだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:44:36 ID:hatuKklc.net
な、催促しまくる馬鹿うぜぇわ

298 :326:2010/11/18(木) 00:01:48 ID:itSGgT2j.net
書けるかな。。
書けたら週末にUPしますね!

しかしなんでこんなに書き込めないんだろ。。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:27:22 ID:zBITGRHs.net
出先でUPできず申し訳ないです。
ドジョウさんたちは元気です、が皆いつも潜っております。
最近寒いからか餌を入れてもなかなかでてきません。
がらんとしていてぱっと見はちょっと寂しいです。
しかし、よーーーくみると砂から頭のてっぺんや鼻先?がいくつもでています。
それを5匹分くらいみつける頃にはいつも気持ちが癒されています。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:49:17 ID:lAahnAUv.net
まあ、元気ならいいさ
生きてるのが確認できたし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:00:15 ID:MfEeCTrF.net
>>299
わあ、ドジョウ長者さん、お久しぶりですw
よーくみると見つけられるドジョウさんたちの鼻先。
カワイイだろうなあ。。。。。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:12:14 ID:1x69XCTC.net
うちのドジョウのあばれっぷりに塩入れたら
大人しくなった w

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:51:36 ID:vo1b+nrA.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w57566010

聖地岡山だしいるところにはいるんだろうけど100匹て

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 05:22:07 ID:OqmvVQ+F.net
どじょうがみつからねぇ
砂に潜りすぎですがな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:06:36 ID:CRY2mGUk.net
可愛がっていたスジシマドジョウが死んでしまったので、
新たに2匹をお迎えしました。計3匹。
名前はナカジマ君、フトシマ君、ミニシマ君。
長生きしてね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:06:42 ID:vxl+KeGr.net
ドジョウ長者さん、いかがお過ごしですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:46:55 ID:uI/CzUDh.net
飼育三年、当初10cm位だったうちのどじょうも今や18cmにまで成長し水槽が窮屈そうだ
そろそろ元居た所へ返して遺伝子を後世に伝えさせてやるか・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:54:22 ID:SqVnEAsv.net
三年も水槽の中でちやほやされたどぜう様が、サバイバル環境に放りだされて生きていけるわけないだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:18:41 ID:bECgzeM3.net
>>307
飼いきれなくなったから捨てるんですね、わかります。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:00:19 ID:s8bK/3eX.net
>>308
水槽から自然環境へ、って、やっぱり生きていけないのかなあ?
まさか、人影を見ると餌をくれると思って寄ってくるドジョウ?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:19:26 ID:mPfKocdA.net
飼ってすぐならともかく三年もの間勝手に上から餌が降ってくる環境でブクブクとメタボった
ドジョウが今更自然に戻って生きていけるとは思えん
まあ勝手な思い込みかもしれんが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:34:49 ID:M9D2pSfm.net
しかし多摩川にはパイクやピラニアやアロワナが泳いでいるし、案外野に放しても生きていそうな気もする
個人的な意見だけど、魚を飼う人間のモラル的に国産だろうが外産だろうがやはり一度飼った魚を野に放すのはアウトだと思うので俺は絶対やらないけどね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:56:02 ID:/tEOvh/G.net
>>312
絶滅の危機に瀕した動物を人工繁殖して自然に返す試みは、
結構行われていると思うけれど。
一番有名なのはトキだね。あとコウノトリとか。

もともといた場所に戻すのは全く構わないと思うけどね。
お仲間とつがって現地で子孫を残す確率が高まり、
種の保存につながると思うし。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:49:50 ID:tkIMVDNO.net
問題なのは
「三年間ちやほやされてメタボったドジョウが野生環境にいきなり戻されて生き残れるのか?」
って所だろ
トキにしろコウノトリにしろ、飼育環境からいきなりは戻さないだろ。野生環境に
近いところで餌の取り方とか教えてからだ
メタボ流すのは稚魚の放流ともまた別だし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:46 ID:xWu5EhRK.net
>>313
増やして放流すれば全て解決と思ってる人か…
トキは地元に協力してもらって冬も水田の水を落とさないなど環境づくりをしてもらってるし
放鳥に向けて色々と段階を踏んでやってる
それでもなかなかうまくいっていないわけだが
何も考えずに放流するのと一緒にするのはさすがに無理があると思いますが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:54:20 ID:Zq78ggnx.net
>>314
生き残れなくても、戻すことにはそれなりの意味があるんじゃないの?
もともといるべきところに返すだけなんだから。
目的はドジョウ1匹を生き延びさせることじゃなくて、
現地生態系の保存だ。
野生のドジョウだって運が悪ければ鳥や他の動物に食べられてしまう。
そうやって自然の生態系が保たれていくんだからさ。
人間様の都合で自然界の循環から奪った歯車の一つを戻す行為だよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:41:45 ID:wAY0FAM0.net
メタボでひ弱な自分と魚を混同してる人が居るようだな、自分がお外で生きていけないから
魚もきっとそうであろうみたいな。 だったら多摩川に外来魚が大繁殖する訳ねえだろw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:37:39 ID:I730bPLc.net
>>316
そもそも連れて帰らなければいい話
水槽の中で飼って、飼いきれなくなったら捨てるって人間様の勝手な都合じゃん
わざわざ自然界の循環を奪っておいて現地生態系の保存とかw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:07:21 ID:Zq78ggnx.net
>>318
それはその通りだね。
だから、贖罪行為として、自然界に戻すことは認めてあげようよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:08:53 ID:+ECeq5Gr.net
素直に「飼うの飽きたから獲ってきた川に戻してきましたサーセンwwwww」
って言えよ
贖罪とか歯車を戻すとか気色悪い事言ってないで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:26:13 ID:sbrHwZcr.net
すんまそん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:25:15 ID:vVDzm56K.net
防火用貯水プールに・・・・
鯉とか金魚、いてるわ・・・・・


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:46:50 ID:PU0xieb8.net
>>322
ボウフラ発生防止効果を期待して、
わざと入れているのかも。
江戸時代に品種改良したヒメダカを育てたのは、
そういう防火用のため池だったらしいし。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:43:09 ID:5GB3uf9r.net
火事の時に水汲み出された時に一緒に汲まれた金魚が鎮火後に地面見たら
踏まれたり焼かれたりで悲惨な事になってた、っての何かで見た

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:57:35 ID:GIF12ULC.net
いざというときには食料になるんです

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:09:51.74 ID:kPe2SQeM.net
お、俺の日記帳にしていいのか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:51:31.87 ID:9nnS3o9x.net
どうぞどうぞ
日記帳スレはこれで終了なんでお急ぎを

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:06:21.76 ID:JA15uCGa.net
あいつ、飽きたんだろうな
所詮そんなもんだよな
来たとしてもずーっと規制でしたとかなんとか言っちゃって
要するにめんどうなんだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:24:27.83 ID:TzGhvZ1R.net
このスレは隔離スレとしての役割をまっとうしました
次のキチガイが現れるまで待機モードに入ります
ガコン

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:46:13.14 ID:lDeaE4UP.net
てす

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:41:55.67 ID:9jGrli5F.net
クーリーローチかわいい
アヌビアスから顔だけだしてたら失禁しそうになる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:40:59.45 ID:aMmbdeLb.net
去年の秋ぐらいから発砲スチロールに赤玉敷いてドジョウいれてあるけど
冬眠したかと思ったら意外と

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:52:00.06 ID:tlId5lI8.net
何?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:59:45.86 ID:cgSC+5P4.net
続きが気になるw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:34:48.56 ID:zLbOqjOC.net
飛び出したか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:15:13.40 ID://S1jsqs.net
話が終わったみたいだから結論。
New Invasive Fish Spreads Through The Ebro Delta
ScienceDaily (Jan. 20, 2009)
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2009/01/090114095105.htm

外国で放流されたものでも繁殖するのになにいってんだ…

337 :中山康幸crue:2011/06/25(土) 06:35:55.03 ID:eHVdcb91.net
http://youtu.be/vK4HNJL8sGw

338 :326:2011/07/08(金) 17:44:31.54 ID:1LiAMweM.net
わー、まだあったんだ!

ドジョウたちは15匹くらいですが全員元気に生きています。
スジエビ2匹も1年以上健在です。

ただ以前母ドジョウがなくなったためか、今年は卵をうみませんでした。
ひれの丸い娘たちは数匹いるのですが。。
ちょっと残念ですが、これ以上増えても大変だからよかった気もします。

隣のニモ水槽はニモやナミチョウやキヌバリやナベカがいてかわいいですが、
地味な色のドジョウさんたちのほうが仕草がかわいく見ていてあきません。

339 :326:2011/07/08(金) 17:47:29.38 ID:1LiAMweM.net
おー、書き込めた。
忍法帳がなんとか。。とかでてきたからまただめかと思った。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:06:28.55 ID:MA9cGtjA.net
>>338
ドジョウ長者さんではありませんか〜お久しぶりです!
お母さんドジョウがいなくなったその後はどうなっていたかと
気になっていました。
またお暇な時に、画像見せて下さいね!

341 :326:2011/07/12(火) 22:14:02.01 ID:xlgQIoch.net
>>340
こんにちは!ご無沙汰しております。

8か月ぶりに撮影してみました。
そして相変わらずカメラを向けると逃げ惑うドジョウさんたちでした(笑)。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110712220514.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110712220533.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110712220553.jpg

あと横のニモ水槽に小さなヤドカリがいるのですがこれが結構かわいいです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:25:06.69 ID:DaRmkDlk.net
>>341
かわいい〜!!
2枚目の画像には何匹いるのですか?
10匹以上いませんか?
みんなあのお母さんのコドモなんでしょうか。

343 :326:2011/07/13(水) 23:17:44.28 ID:CWGOAUkG.net
>>342
ありがとうございます。

写真を見ると11匹位のようです。

水槽のドジョウさんはなかなかじっとしていないですが多分15〜16匹位です(笑)。
そのうちの半分位が母ドジョウのコドモです。

あのちっこい卵だったチビたちですが、今も元気一杯です。
ドジョウさんの生命力に感心してしまいます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:00:06.38 ID:b4ZC/Ej3.net
>>343
みんなまるまる太っていますね。
餌は何をあげてますか?

345 :326:2011/07/16(土) 09:52:23.00 ID:uUXGuFPM.net
>>344

こんにちは。

エサはキリミンを1日1〜2回です。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:57:53.64 ID:SMre66Pt.net
>>345
量は?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:48:34.27 ID:0CYF2GxC.net
>>346
当時は5ミリ位の穴開けて15回位振り入れてたかな。

いまドジョウさんは子供がお祭りでとってきた金魚2匹と同居してて、
毎日金魚チームとドジョウチームがエサの奪い合いをしています。

ドジョウさんたち、底砂を白くしたらどんどん体色が薄くなってきました。
(以前のドジョウさんたちは引っ越ししたので新しいドジョウさんたちですが)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:28:07.54 ID:cf7+m8EV.net
昨日、ガサってきたマドちゃん、水槽のどこにも姿が見えない!
昨日、底砂に潜ることは確認したけど心配だ。
先住のマドちゃん1号は、一度も潜ったことがないだけに気になって仕方ない。
脱走して干物になってないことを祈るしかないの?


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:32:56.59 ID:82y/9auw.net
>>348
水槽に蓋はしてたのかな?
飛び出し注意です。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:54:25.31 ID:V673lxTH.net
>>348
無事生存を確認しました。蓋はしてましたが、枠なしのキューブだったんで隙間があり、まさかと焦ってしまいました。


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:55:45.09 ID:V673lxTH.net
アンカーミス
>>349 でした


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:19:02.12 ID:qEOAfjUP.net
ホトケドジョウって自然下だとなに喰ってんの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:07:54.31 ID:zvtlcBze.net
この掲示板に来てる人ならドジョウはなんでも栄養に変えることが出来るのは知ってますよね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:32:06.03 ID:qEOAfjUP.net
>>353詳しくおねがいします

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:27:06.69 ID:zvtlcBze.net
あらゆる有機物を栄養に転化出来るのがドジョウってこと

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:01:02.27 ID:qEOAfjUP.net
ありがとうググってみるよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:27:20.68 ID:6ju8WzSS.net
土壌?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:50:04.48 ID:T4cUQ1A4.net
泥鰌鍋美味いけど生きたのを鍋に投入は知らない人から見れば衝撃かも?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:32:24.60 ID:yiQsY+YF.net
>>355
他魚のウンコも?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:13:34.05 ID:DaDjZniP.net
http://dqp.jeez.jp/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:59:59.92 ID:dOOrrn51.net
最近売られている中国輸入のドジョウが川に外来種として流出していませんか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:53:49.95 ID:VPN3Gs82.net
カラドジョウの事を言ってんの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:39:09.74 ID:DRvO6kBE.net
外国産のドジョウとか小エビが、霞ヶ浦で蓄養されて、日本産(霞ヶ浦産)として
出荷される場合もあるから始末が悪い。カラドジョウは結構広まっているさ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:27:46.50 ID:WnkHvrUL.net
最近は川のドジョウがカラドジョウ化してるらしいからドジョウの生息数調査やカラドジョウとの生息域や交雑化の調査などが行われている
俺的には、シマやスジシマの方が少ないと思うけどドショウは食文化だからしょうがないか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:42:06.82 ID:Y1FpNgJk.net
食用で輸入してるんだから川に流出してる時点でおかしい
全部食え

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:uw3WSSAO.net
>>352
名前の由来を考えようぜ

土左衛門を水から揚げてみたら身体じゅうからドジョウが…
ホトケさんから出てくるドジョウ。つまりはそういうこった。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:25:01.06 ID:NGhLgCLO.net
グロテスクな光景だな……

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:00:29.29 ID:pxTIVuNf.net
■松原潤の住所と電話番号と松原潤が配信した虐待画像の全て(観覧は自己責任、日本語表示で)
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
↓動物虐待者リスト・動物虐待者の個人情報・氏名・住所・電話番号
シミズカズタカの住所↓
http://ameblo.jp/momona181/day-20121011.html
大久保雄路、樋口昭彦、松原潤の個人情報・氏名・住所・電話番号・学歴
http://kogenta-site.tripod.com/index_f.shtml
樋口昭彦の住所と電話番号
http://www3.plala.or.jp/mimitaro/diary/2001/2001-02.htm
高橋新一の住所
http://keiliru1.blogspot.jp/2012/08/blog-post_22.html
廣瀬勝海の住所
http://maximam357.iza.ne.jp/blog/entry/2696797/
樋口昭彦の住所と電話番号
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/26
大久保雄路の住所と電話番号と学歴
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/36

http://ameblo.jp/pep0725/entry-10226478739.html
http://ameblo.jp/tvxqmylove/entry-11371691422.html#cbox

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:20:08.45 ID:R5/sXrkA.net
ドジョウかわいいよなぁ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:50:41.79 ID:qdaThero.net
庭のビオに雪がてんこ盛りになってたが
本日ドジョウさんの生存確認した

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:36:55.99 ID:0QnJZEbj.net
イトメを与えるようになったらスジシマが3匹連続して★になった
イトメはドジョウには毒なのか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:16:23.12 ID:FDwl2ktw.net
すみません、ageて質問させて下さい
金魚と沼エビしか飼ってない素人です
泥鰌を1匹飼ってます(1年くらい)

この泥鰌がたぶん、複雑骨折してるであろう、体がぐねぐねに
曲がってます
飼い始めて半年くらい経つまで気が付きませんでした
イベントで貰ったのですが、係りの人(若い男性、多分単なるイベントの
バイト)が袋に入れる際にかなり手間取り、何度も何度も掴みそこなっては
落として、タオルで(滑らないようにのつもりだったと推測)強引に
掴もうとしてました
数えてなかったけど、5〜6回はやってたかな
乱暴な扱いに心配になったけど、無事家の水槽に入れて、今まで
生きてます でも、一目ではっきりわかる程、曲がっています

段々状態が悪くなっていってる気がします
なんにも打つ手はないと思いますが、せめて何かできることはないでしょうか?

この板もスレも初めてで、無礼があったら申し訳ないです
よろしくお願いします

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:33:13.72 ID:9fIUufOh.net


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:51:37.83 ID:FDwl2ktw.net
>>373 いや、ウケたけどさ マジなんだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:05:40.54 ID:oIXC37fv.net
>>372
飢餓状態が続くと背骨が曲がったりすることも。
栄養の偏りでも起こるのですが、肥え具合はどうでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:04:06.14 ID:SCPeelWo.net
ウナギなど養殖魚で見られる背骨の変形と同じでは。
急激に成長させるためホルモン剤や高栄養の餌や食べ過ぎ、
内蔵が腫れたり崩れたりして背骨を押し曲げるのだそうな。
食欲控えめな個体よりむしろ活発に餌を食べる個体がそうなる傾向にあるとかどっかで読んだ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 05:30:53.28 ID:j5aNv2Pe.net
ヒド1筋縞2を金魚水槽で飼ってるんだがヒドは餌食いまくり肥えまくり泳ぎまくりなんだけど筋縞は2匹とも食が細く体ひょろひょろ殆ど動かない
筋縞はイケメンなのに体がペラペラでなんか情けなく見えるんだけどこんなもんかね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:43:55.27 ID:cPMPjnjL.net
>>375-376 レストン
肥え具合は、肥えてる方かもしれない
最初は毎日餌あげてた気がする 痩せてはいないかな
最初の半年くらいは金魚と一緒にしてた
で、金魚の餌を奪い合ってた 
つーか、金魚の餌は浮く、ドジョウの餌は沈むタイプで
金魚が6匹だから先に与えて、それからドジョウの餌をあげてたのに
腹がぱんぱんの金魚がドジョウの餌を奪いに来てた
そうするうちにドジョウも金魚の餌狙って水面まで来るようになったのと
金魚の色素が薄かったんで、日光浴もかねて水槽わけて、外へ出した
その頃にはもう曲がってた
原因はそれなのか?じゃあ、自分達のせいだな かわいそうなことしたな

ちなみに餌はふつうのでホルモン剤とかは与えてない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:44:47.38 ID:RzSXjHTp.net
どじょうて鳴くの?
夜たまにどじょう水槽からきゅるーみたいな音がしてびっくりする

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:12:32.07 ID:npHxhXQb.net
チャームで買ったシマドジョウと天然のとが色違う
天然のが色薄いんだがなんでなんだろうな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:00:38.88 ID:QF0vbweQ.net
シマドジョウ種群は地域によって模様や色合いは
けっこう違うからでは。
ちなみにシマドジョウ種群は4種に分かれている。
ヒガシシマドジョウ
ニシシマドジョウ
オオシマドジョウ
トサシマドジョウ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:29:17.42 ID:D12Ap9Gy.net
ガサったの水槽に入れてたら色が薄くなったコいたよ。
他の水槽では逆パターンもあったよ、擬態?みたいな感じじゃないの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:26:21.06 ID:RbmuUGWX.net
確かに底や壁面が暗色だと模様は濃くなるし白っぽい底面だと薄くなるね。
ただ同じ水槽に入れてても色の濃さ色合いは固体によってかなり違うなぁ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:35:44.99 ID:0OWkWpC5.net
>>381
それでか

チャームで買ったのと裏の用水路でとれた子と明らかに違う
とりあえずなぜかモツゴと仲良しなのが不思議でかつかわいいw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:39:41.37 ID:0urWymuh.net
ついさっき飼い犬が吠えたから何かと見に行ったら
ドジョウが狭い隙間から飛び出ててビックリ
結果犬はドジョウの命の恩人になったわけだが
もっと隙間なくさないとな・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:03:24.67 ID:4EyZ+8sB.net
>>385
わかる
ちょっとした隙間からでも飛び出すよな
困る
築いてやれてよかったね
うちのは手遅れだったよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:33:00.64 ID:aH1W6vxI.net
子どもの頃からドジョウ飼ってるけど飛び出し事故なんて一度も経験ないわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:14:15.71 ID:shB5c9M6B
石川県沖などで昨年秋から、これまでほとんど見られなかった紫色のガザミ(ワタリガニ)が大量発生している
https://twitter.com/onodekita/status/473949294899122176

左向きのカレイに料理人びっくり 三国の旅館で見つかる
https://twitter.com/onodekita/status/466534837432504320

サメのガン。サメはガンにならないとこれまで言われていた。
サメの生物学者「ホオジロザメの癌性腫瘍は人間の歴史の中で最初の写真。」だと。
https://twitter.com/cmk2wl/status/461087811446120448

一つ目のサメかー!初めて見た!やっぱり、海の汚染は凄いんだろうねー! →気仙沼魚市場
https://twitter.com/chiromusi/status/459633810703777792

バハカリフォルニアで発見された結合クジラの後ろ姿。
https://twitter.com/cmk2wl/status/461472224814174209

鹿児島県 双頭のヤモリ現る 肝付・岸良
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=56807

珍しい「二股」タケノコ さいたま市で発見
小島さんは「何十年もタケノコを掘ってきて初めて」と驚く。
https://twitter.com/bungakudesu/status/459267107931160576

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokaiama/status/426484154503413760

【閲覧注意】今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

【閲覧注意】助けて、トマト切ったらこんなんだった。めっちゃきもい。愛知のトマトってこれ普通なん?
https://twitter.com/bannai07/status/457484555792838656

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:46:28.81 ID:QYxTpAwz.net
飛び出す前に
早く喰え

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:51:33.04 ID:jyC5xt7E.net
喰うのに興味ないしお前の話にも興味ないwww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:12:43.01 ID:8lwWd3ki.net
てかドジョウに興味もない
キモいし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:11:13.28 ID:ZpSGY1DY.net
寒いので冬眠中

393 :爆乳美容師 ちちこちゃん 21カップ103cm 星野ひびき:2015/05/25(月) 03:39:25.82 ID:bmi1Xggp.net
>>376
うちも 最近、近くの釣り堀屋で買った どじょう1匹の 背骨が 何箇所も
左右に 蛇が移動している時なたいに ぐにゃぐにゃ曲がってた。

ほかに 2箇所 白癬病のように 白っぽく色抜けているのだとか・・
片方の目玉に腫瘍できて お岩さんみたいになってるのもいた。

なんか どじょうは 環境変化に 敏感みたいに感じている。

なんか 背びれのところに 黄色い粟粒・みたいなの付けているのいるんだけど・・
白点病でしょうか ??

394 :爆乳美容師 ちちこちゃん 21カップ103cm 星野ひびき:2015/05/25(月) 03:41:00.68 ID:bmi1Xggp.net
背びれ→胸びれの近く

395 :爆乳美容師 ちちこちゃん 21カップ103cm 星野ひびき:2015/05/25(月) 04:07:38.55 ID:bmi1Xggp.net
やっぱ よく見たら 白点じゃなく なんか 腫瘍か脂肪の塊みたいだった。

針の穴の大きさの 黄色い目玉みたいな 粒ひとつ
大きさは 小さいが あわつぶ ソックリ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:22:54.35 ID:CgfsUMV+.net
最近食いつき悪いな〜 冬眠はまだみたいだけど
そろそろ見納めかね 

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 08:59:57.59 ID:HJ5ygLio.net
ドジョウを口の中で飼いたい

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/01/20(水) 14:57:55.91 ID:7GLfRTDZ.net
ドッジョウ! ドッジョウ!

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/02/15(月) 21:03:12.54 ID:c1ri1fel.net
冬眠ドジョウを大量に捕獲した
しばらく泥吐かせてから食す
脂がたっぷりのって美味しいぞ

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/02/15(月) 23:14:58.89 ID:KXUxyB+m.net
ほい誘導

【泥鰌】ドジョウ総合スレ 3匹目【どじょう】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1384507269/

401 :停止しました。。。:停止.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:15:38.03 ID:Jsfp/BObv
リスキリング〔笑)とかほざいて税金泥棒どもが新たな利権のネ夕披露しまくってて氣色悪いよな
日本じゅう航空騒音まみれにして私権侵害して勉強まで妨害してアプリのひとつも作れないようなガイシ゛だらけにして
知的産業に威カ業務妨害して壊滅させたてめえら何ひとつ価値生産て゛きない地球に涌いた害蟲の税金泥棒こそ小学生からやり直せや力ス
小学生以下の無能公務員どもが利権拡大させて私腹を肥やす目的て゛マイナンバーだなんだと個人情報収集して漏えいさせてやがるし
自力で開発もて゛きずグーグル依存サイトしか作れないナマポ集団NTTた゛のによるセキュリティの欠片もないポンコツサヰトだらけ
都心まで数珠つなき゛で私権侵害してコロナに温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進して
エネ価格に物価にと暴騰させて健常者の人生を破壊するこうした他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ□リス├を根絶やしにするのか゛先た゛ろ
つかアプリとか小学生でも独学で作れるわけだが税金もらわなきゃアプリの扱い方すら習得できないとか小学校からやり直せや税金泥棒
(羽田)Ttps://www.Сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テ口組織)Τtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200