2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【田沢湖】 クニマス 3匹目 【西湖】

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/13(木) 06:43:48.95 ID:YaYjusLm.net
昨年12月、クニマスの生息が確認された富士河口湖町の西湖で、
地元で「クロマス」と呼ばれるクニマスによく似た魚を調べている県は16日、
クロマスとクニマスが同じ魚の可能性が高いとする研究成果を発表した。
採取したクロマスの内臓の特徴がクニマスと一致したことなどを理由に挙げる。
県は、京都大に依頼しているDNA鑑定を待ちながら、「断定」を目指して調査を続ける。

甲斐市でこの日あった県水産技術センターの研究成果発表会で報告された。

センターは1〜3月、西湖の湖岸で死にかけて浮かんでいるクロマス10匹を採取。
うち9匹の内臓の数が、クニマスの特徴と一致したという。

一致したのは人間の十二指腸にあたる「幽門垂(ゆう・もん・すい)」と、エラの内側にある「鰓耙(さい・は)」と呼ばれる器官の数で、
中坊徹次・京大教授が発見したクニマスとほぼ同数だった。

クニマスのもう一つの特徴である「水深30メートルの深層での産卵」を裏付ける結果も出た。
浮力を調整する「浮袋」を調べたところ、採取したクロマス10匹のいずれも浮袋が大きくふくれあがっていた。
深層で産卵活動をしたあと、湖面に流れ着き、力尽きて死んだ可能性を示すという。

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001106170001

【田沢湖】 クニマス 2匹目 【西湖】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1308678450/

【田沢湖】 クニマス 【西湖】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1292389381/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:10:52.02 ID:yvOTo+uF.net
「クチグロマス」とは何でしたか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:55:10.96 ID:7sGimhMK.net
>>1
取りあへずスレ建て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:07:27.73 ID:N3tvlqQj.net
>>2
正体不明。
クニマスといっしょに絶滅。
田沢のの魚類全てが固有種だったはず。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:31:23.56 ID:OHv3JD8h.net
>>4
雄物川と接続はあったみたいだし、クニマスのほかに普通のヒメマスもいたらしいよ
いま田沢湖で唯一生息してるとされるウグイだっていたはずだよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:39:28.30 ID:8rA+3nFj.net
前スレ最後の方で「新しいダム湖とかないか」ってあったけど、
ダム湖とかでもそこの川にもともと住んでた魚が居るんじゃないのか?

7 :前スレ1000:2012/09/19(水) 15:48:26.12 ID:IzTKCcmv.net
>>6
>ダム湖とかでもそこの川にもともと住んでた魚が居るんじゃないのか?

当然居るだろうけど、クニマス放流しても競合しない種類だと大丈夫かなと思った。
ヒメマスとかワカサギとか居たら不味いだろうね。
あくまで然るべき調査を行って問題なければ放流して欲しいってこと。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:56:05.29 ID:p9NkeMaa.net

日本産魚類検索第三版は、いつ出版されるのですか?
噂では、第二版よりずっと充実してるって聞いたことがあるのですが。
どれぐらい待ったらいいのかも教えてください
もう待ち切れないから時々第二版の古本でも買おうかなと考えたりします


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:50:10.11 ID:bebuwE/b.net
中禅寺湖もある意味ダム湖だな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:59:31.80 ID:oDOiWlLl.net
ほなら富士五湖もダム湖やな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:06:04.66 ID:hxjmGB3z.net
琵琶湖も支笏湖もダム湖だぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:40:54.15 ID:QGslanYa.net
>>11
釣れますか?釣れますか?釣れますか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:07:11.69 ID:HjRI3Prx.net
琵琶湖は一説によるとせき止め湖って程度だろう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:51:28.43 ID:oMBObbSB.net
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012092390021612.html
クニマス「絶滅」見直し 生息地外で野生化

かつて秋田県の田沢湖だけに生息し、
1940年以降に絶滅したとされてきた日本固有の淡水魚クニマスに対し、
環境省はレッドリストの「絶滅」指定を見直し、
本来の生息地以外に移されて生きている種と位置付けて「野生絶滅」に指定する。関係者が明らかにした。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:52:46.96 ID:7Ob61aAZ.net
クニマスだけでなくコレをキッカケに絶滅や絶滅危惧種の見直しなどが全国で行われて欲しい。
今まで絶滅危惧種だった魚が準絶滅危惧種になったり普通の魚が絶滅危惧種になったり変動があって当たり前なのにどの県も数年前のデータを載せて満足してる。
最低限、年1回は調査をして5年ぐらい様子を見て決定して5年置きぐらいで図鑑など資料の更新、年度調査の結果は毎年ネットで見れるようにして欲しい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:12:04.83 ID:htDct+qm.net
>>15
連方「10年ごとじゃ駄目なんですか?」

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:05:06.29 ID:1KlbfQf8.net
>>15

>最低限、年1回は調査をして5年ぐらい様子を見て決定して5年置きぐらいで図鑑など資料の更新、年度調査の結果は毎年ネットで見れるようにして欲しい。

全種をか?
アホだろお前


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:49:15.50 ID:YMMqMK63.net
良いんじゃないの?5年もあれば、こういう時のために漁協や保護団体にも、たまには働いてもらいたい
それに魚の変動は待ってくれないだろ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:12:43.48 ID:qWD5976L.net
漁協は漁業者のための組合であって、お前らの趣味のために働かせるのは筋違いだろ
保護団体だって、自分たちの好きな種や、好きな地域を保全する団体なんだから
包括的な活動なんかせんわな

ってか、「〜欲しい」「〜もらいたい」ばっかのクレクレ乞食って情けないと思わんの?
自分で調査方法学んで、成果出せばいいじゃん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:11:01.26 ID:RH2O4e6C.net
>>19
お前は、素人ブログでも見て増えた減ったのデマ情報に釣られてろwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:48:49.98 ID:FVJ6eaj1.net
>>20
お前が言うな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:20:38.65 ID:lRxBJR20.net
中坊徹次編
日本産魚類検索 第三版 刊行
先日の魚類学会でパンフレットもらいました
35000円。 2400ページ。 B5判 全3冊
日本産全種4213種記載.
 
学会では確か2割引きで予約をとってました
著者に知り合いがいるので、私は彼に頼むつもりです

詳しい刊行日は分かりませんが、もうすぐでしょう
実物の写真まで出てましたから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:58:39.08 ID:UiUO493l.net
>>15
その考えは賛成だけど、公平性はあるか?観察力ある人及び学識のある人を選考する基準はどうするか?など
課題はあるね。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:36:09.05 ID:6ue/LYa9.net
>>23
例えば、その県にある水族館の職員を中心に高校生以上の学生でチームを組んでの調査や漁師と連携して採れた日付や量、魚種の調査。
現実的に出来るとしたらこの辺かな?保護団体だと保護の魚の数偽りそうだし中学生や小学生とかなら信用に欠けるから。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:52:55.79 ID:TZyFN8my.net
キミ水族館と高校生以上の学生に幻想を抱きすぎ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:50:02.00 ID:y3CoZMbD.net
>>24
あのなぁ
水族館の職員って、ほとんどが私企業の従業員か、それぞれの専門分野持ってる研究職だぞ

ってか、レッドデータに記載されてるのは魚だけじゃないし
全種全域を網羅出来るだけの学芸員が、各県に居ると思うのか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:19:45.87 ID:A9Eev2K9.net
なら各地から専門家招けば良いだけじゃん
ただ、少なくともここの住人よかは水族館の職員の方が自分の県の魚に詳しい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:42:31.19 ID:auidGzsg.net
この不況で働いてる人のレベルが上がってればいいけど、はたして・・・
10年前のレベルじゃ、そういう仕事をしてもらいたくないな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:56:33.21 ID:sbigWEXJ.net
>>27
県内全域、全種の調査を行うには
各地から何人の専門家を招いて、何ヶ月拘束すれば可能なの?
誰が、その費用を負担するの?

まともな教育うけた人間なら
ある種の資源量変化や分布なりを県内レベルで把握するってだけで
どれだけの大事業になるか、想像つくはずなんだが・・
ある一種だけでの話でもな
それを全種(魚類だけじゃないぞ)で継続的に行うってのが、どういうことだかわからんの?

中卒?
夏休みの自由研究レベルで話してる?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:22:34.95 ID:qHeDSEc7.net
ウダウダ逃げ腰で話てんじゃねーよ。どうせ最後には誰かがやるんだから!
それとも数年前に出された図鑑や素人のブログ見てこの魚は採れてるから絶滅しないとか言い出すんじゃないよね?
もしそうなら中卒以下でしょ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:55:44.56 ID:+cRbTAE5.net
>>30
最後に誰かが、何をやるの?
絶滅確認?
学術論文だろうが、素人のブログだろうが
その時点での存在確認がとれるだけで、将来予測には継続調査が必要だって点では同じじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:45:27.24 ID:Tt9vGABr.net
君たち中卒とか関係ないでしょ
あんまし人を馬鹿にすんなよ

素人の採取情報もまんざらではないぞ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:01:49.78 ID:+cRbTAE5.net
>>32
中卒を馬鹿にしてるわけじゃないぞ
中卒高卒でも実務経験があれば、信頼に足る調査を行うのが、どれだけの労力を要するか身を持って知ってるからな
専門教育を受けた人間は、自動的に経験するし

経験もなしに、脳内妄想を偉そうに垂れ流してるガキを馬鹿にしてるんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:59:38.47 ID:kq02IhYR.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:01:49.89 ID:3d6xpnZf.net
少なくともクニマスを論じるには博士は必要だ。
学位のない奴が言っても、素人のたわごとに過ぎない。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:16:25.00 ID:iHZ/HGs9.net
しかし、博士の学位持ってても、ある日突然「形態分類学はやめて分岐分類学採用します」とか言われて
大混乱するのが分類学の世界。
鳥類なんて未だに混乱中。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:47:30.04 ID:JDlF5lMW.net
>>35
サカナくんって博士だっけ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:03:30.93 ID:OJcqF4ua.net
>>36
昔は鳥綱で、恒温動物として哺乳類の近縁だったのが、恐竜の下に回されて
爬虫類の近縁にされたんだっけ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:48:17.05 ID:fuodhnUO.net
.

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:53:05.41 ID:lK1wCzah.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ad/Monophyletic_ja.svg/500px-Monophyletic_ja.svg.png

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:21:33.16 ID:aM5R1d2i.net
>>37
まともに勉強してないから、自分で論文書けなかったんだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:47:13.23 ID:O1QLC2R6.net
黄金のサンマ…さかなクンの見解では、日テレ、スッキリで、
氷に入れられたときに、脂が金色に変色(他の魚でみられる現象)したのでは?と言ってるが
そのコメントを聞いて唖然としたわ
まともに勉強しなおしてほしい


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:33:12.42 ID:2BcdeN5Q.net
さかなクンは学術的な知識はほとんどない。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:46:31.98 ID:oY4mmSIJ.net
>>35
素人と言われる人でも博士などより観察眼優れてるのもいるからその考えは危険。
盲目的馬鹿ってやつだね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:08:45.57 ID:9vyWLBR8.net
>>42
黄金アジと同じ原理か?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:44:35.84 ID:OXty11FQ.net ?2BP(0)
水深30メートルで産卵ってホントかよwwwww 海と違って酸素ないじゃんww
嘘くせー。

ヒメマスとちゃうんか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:57:49.61 ID:gpxSoSNV.net
>>46
水温さえ低ければ混ざり合うよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:56:12.77 ID:zDn9rWaA.net
水深30メートル程度で酸素なかったら、琵琶湖の底に住んでる魚とかどうすんだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:23:08.61 ID:Kr8Nu5Gu.net ?2BP(0)
>>48
俺道民で近くが洞爺湖あるんだが、ヒメマスとかは湖の冷水帯(温度は冷たく人間が泳いでそれが上に上がってくると最悪ショック死、ちなみに冷水帯のすぐ上を回遊してるヒメマスは冷水帯が上がると爆釣する)
魚もその冷水帯には絶対入らないって。酸素も海と違ってまず混ざらないとさ。十和田湖とか深い湖の場合だけどな。

って湖の場合聞いたってゆうかNHKで言ってた。山形のどっか池タキタロウを追う的な番組だった。
ちなみによく考えたら30メーとるなら産卵できそうだね。





50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:52:37.72 ID:xeTxs9PM.net
魚君は、黄金アジではなく、ゴンズイを他の例にあげてた
水揚げされた時は、普通の色なのに氷に入ったとき黄金色になるって。
だのに、鳥に捕食されずによく大きく成長したなあなんて説明してたから、
話の整合性がなくわけがわからんかった
したり顔でコメントしてた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:07:22.79 ID:n6XqI/Uj.net
>>44
いやだから
そのせっかくの観察眼や情熱を、形にして発表する手法を学べないだろって話

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:08:11.04 ID:wcIV+R8t.net
>>51
あの博士はこういうアホなこと言ってるってここで言うだけでもいいだろアホ
頭ごなしに言われてることを信じれる頭がある意味うらやましいわ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:31:59.83 ID:0SId0z6K.net
>>52
ここで言うだけでいいの?
同じステージで対等な論戦を張ろうって気概はないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:13:15.45 ID:YoNg0rRJ.net
琵琶湖の底に生きた魚住んでるの?>初耳

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:04:36.17 ID:3ZK41+JM.net
ビワマスは普段琵琶湖の深いところ(30〜50メートル)を好んで回遊してるし、ビワコオオナマズも
昼は深いところにいるぞ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:30:01.47 ID:wuT6yKWw.net
琵琶湖の底には酸素がない。
生き物がいても、イとミミズくらいしかいない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:54:05.58 ID:3ZK41+JM.net
琵琶湖の底にも酸素あるよ。
バイカル湖なんて、淡水深海魚いるのに。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:30:08.61 ID:Gh00b7Uu.net
西湖で釣りしたが、手漕ぎで簡単に水深70メートルポイントまで行ける
水深40メートルより下でもガンガン釣れるし、
黒(深緑)っぽいヒメマスは40メートルより下から結構釣れた。
少なくても魚は普通に40メートルより下にも多く居るよ
魚探にもガンガン写るし釣れる。

ちなみに、5月最終週

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:14:42.73 ID:pGtR5+CG.net
>>50
金色にならなくても、大きくなるまで生き延びるのは大変だろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:15:29.77 ID:pm6FSXyY.net
しかしみんなが思ってる以上に奇形って生き延びてるよ


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:17:20.32 ID:CZ7wi5VO.net
>>60
その「みんなが思ってる」が、どの程度か不明だが
逆に
見つかってる奇形なり変異体は、生残フィルターを通過した一部だけって見方もできるわけで・・
宝くじ当選者とか、じゃんけん大会優勝者と同じだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:11:15.71 ID:oL6zXJlT.net
まぁ、奇形から新種に進化するケースもあるしな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:08:34.60 ID:uz0HnEzC.net
iPS細胞でまた遺伝子万能の時代とか勘違い馬鹿が増えるんだろうなー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:46:13.74 ID:wkAM7BJV.net ?2BP(0)
>>57

淡水深海魚ってなんだよそれwwwwwwwwwww


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:05:04.57 ID:RGXSBSBH.net
深湖魚かな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:22:40.00 ID:l3FqgXkO.net
水が対流してる湖なら、湖底に魚や生物はふつうにいるだろう

確かバイカル湖と琵琶湖の湖底にはヨコエビがたくさんいるらしいし
ビワマスもあるところまではそれが主食だった記憶

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:57:47.74 ID:3LW+wJAS.net
レイクトラウトは冷たくて、酸素が豊富な水に依存している。
彼らは湖において夏の2層化(水の循環において層が2つに分かれること)の段階の間は表層にいるが、
しばしば水深20? m (60? ft)に棲んでいることもある。

酸素が豊富な水に依存しているレイクでも60メートル下にもいるそうです


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:59:51.47 ID:3LW+wJAS.net
スミマセン、文字化けです
水深20? m =20−60メートルと書いてあります


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:50:00.21 ID:OlORYBYM.net ?2BP(0)
>>67

水産試験場で研究員で働いてるけど、それ証明できないだろ?
淡水は海水と違って酸素が溶け込む事がまずない。(台風、可川流入近くならまだしも)

鯉だって水深そこまで深くないとこ泳いでるんだし、サケ科っちゅうもんはどの魚よりも酸素消費量が高いんだからなおさら無理。

ってゆうのが大まかにオレらの科学的結論だが、漁師たちは水深100m付近で大物をとったなど、嘘のようなホントの話。


結論、根本的に人間の概念が間違ってるのかもしれない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:34:32.18 ID:onfxxpVp.net
>>69
何故淡水は海水と違って酸素が溶け込まないと思うの?
俺が昔水質分析の仕事してた時のデータでは、季節変動はあるけど50や60mの水深でも溶存酸素はそれなりにあるよ。
極端に汚い湖以外はね。
日本の湖は気温と水温の関係で年一回は全対流起こすのが普通だけど、その時に湖底から貧酸素水塊が上がってきて
青潮みたいな被害が出るなんて聞いた事ないし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:39:55.57 ID:xfi+P3en.net
>>69

>水産試験場で研究員で働いてるけど、それ証明できないだろ?

魚探に映るとか、刺し網にかかるとか、ダウンリガーで釣れる
ってのは、大深度で生息している証明にはならんのかい?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:45:09.16 ID:xfi+P3en.net
>>69
ちょいと古い資料だが
ここに、大深度での酸素溶存量データが載ってる
研究員なら、サケ科魚類や餌生物の生息に必要な溶存量は知ってるよな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:52:01.93 ID:gscGiovO.net
>>72
どこに???www

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:20:57.86 ID:Vbp8/eMT.net ?2BP(0)
>>71
365日かなりの日数捕獲できたなら証明の一部になる。

でもそんなのオレらでもやった。証明できる日数取れないし、いっつもいいとこで資金不足で
いいデータが取れない。
サケ科の魚種の分類の経緯とかDNAとか調べて今年で43むかえたよ。



>>72
溶存酸素濃度が5mg/l以上。イワナみたいに敏感なのは7mg/1以上。

COD,OD位わかるっつーか基本だろ 古い資料なら北海道の水産試験場がサケ科のスモルト化と一緒に照明経過もちょくちょくあるわ。
でも最近そうじゃなくなってきているのはどう証明する。
たまたま餌を取るのに潜ってたときだったかもだろ。温暖化も関係してるかもだし。



俺だって水深深いとこに居るってのはわかる。
だが俺がいってるのは確実な証言、事象、生態系観察が揃わなきゃいるって言えないって事。
お前らそもそも水深深いとこに餌食いに行くだけの短時間ならそりゃあるからな。勘違いすんなよ。

俺が話してるのはわかりやすく言えば水深60でサケ科はずっといれんのか?って事。

お前ら素人の浅い知識以上に海水より淡水って難しいんだよ。
おろそかにされてるし資金が出ないってのもあるがな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:48:52.95 ID:UZtRyxQj.net
OD?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:08:37.75 ID:6U2WYiF0.net
>>74
名無しさん
まで読んだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:56:31.17 ID:UZtRyxQj.net
>>74
CODって化学的酸素要求量だぞ。
水中に懸濁してる有機物を分解するのにどれだけの酸素が必要かを、化学的に算出したもの。
水の汚れの指標だけど、溶けてる酸素量とは関係ないよ。
基本くらいしっかりしとけよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:05:11.83 ID:GvX7rOFe.net
おりょ
リンク貼れてなかった、失礼

http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dc31/20081118.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:15:56.21 ID:GvX7rOFe.net
>>74

>俺が話してるのはわかりやすく言えば水深60でサケ科はずっといれんのか?って事。

水深50〜60に定位してるビワマスの群れから
20くらいのアユを襲撃して、また戻っていく個体は
年に数度は魚探で見れるぞ

「ずっと」ってのは、そのレベルではなく
365日24時間ってことかい?
その論だと、チョウチンアンコウだって「ずっと」深海に居るわけじゃなくなるぞ
奴らもたまには浮くんだから

「大深度に生息している」と「大深度でしか生息できない」は=じゃない


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:34:47.54 ID:Vbp8/eMT.net ?2BP(0)
>>77
だから科学的酸素要求量とODの両方の観点から見てんだよカス。

素人が叩くネタ無理にさがすなわかってるから。
お前らは黙ってその事が覆される時を待ってろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:36:37.01 ID:Vbp8/eMT.net ?2BP(0)
>>79

見たは漁師さんたちからもうんざり聞いたっつーの。俺だって見たしな。

だから確実な証拠がまだ取れてないっていってんの。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:42:03.21 ID:UZtRyxQj.net
>>80
科学じゃなくて化学だよ。
過マンガン酸カリウムやなんかで酸化させるんだから。
あと、溶存酸素量はODじゃなくてDOだぞ。
化学的酸素要求量は水中の有機物の量なんだから、溶存酸素と関係ないよ。
数値が高いと濁ってたりするけど、濁ってるからって酸素が少ない訳でも、魚が住めない訳でもないだろ。
人を素人呼ばわりするわりには、ずいぶん初歩的なミス連発するね。
大学時代の教官が、アルファベットの略称間違うのは元の言葉を覚えてないからだって言ってたぞ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:00:40.73 ID:NeDlZ3A2.net
ここは素人しかいねーのかよ。
ちゃんと大学でて、議論に必要な知識持った奴だけ来い。
化学的酸素要求量の意味も知らない高卒が、あーだこーだ言ったって、学術的な議論にならねーんだよ!バカ!


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:54:09.50 ID:tCD083V0.net
まぁまぁ、押さえて生暖かくいこうよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:17:26.03 ID:oBZXK5Tp.net
生物学の基礎がない奴は、このスレにくるな!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:28:14.71 ID:FynJ6Mpw.net
よくわからんから3行でまとめて
まさかこのスレで優勢なのが湖の深部は酸素ないから無理派とかじゃないよね?
それだったらまさに2chらしいギャグに満ち溢れたスレになるなw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:53:11.45 ID:RdrmmgS5.net
>>83
知識がないのも、化学的酸素要求量の意味知らんのもオマエじゃないの?
自己紹介?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:57:31.66 ID:LVwTIhdu.net
>>86 湖の表層は空気に触れたり、植物プランクトンの光合成で酸素が豊富。
深部はバクテリアが嫌気性で酸素不足。
なので、深いところには酸素は無くてクニマスは生存できない。

以上が、このスレの結論。



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:15:34.50 ID:FynJ6Mpw.net
わろたwさすが2ch
その理論だと深海に生物なんてありえなくなるだろwwwwww
どうやって弁解するつもりだwwww
しかも嫌気性なのは酸素がないからだろw嫌気性細菌だからといって好気呼吸しねーわけじゃねーからw
いちいちつっこみどころ満載だなwwwwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:29:16.80 ID:RdrmmgS5.net
>>88
そんなこと言ってるのオマエだけだろ。
そんな環境の湖だったら、年に一回全対流する時に魚の大量死が起きちゃう。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:42:53.04 ID:LVwTIhdu.net
サケ科の魚は特に酸素が多いところが好きなんだよ!
ヤマメにしても渓流にいるし、水温が低いところは溶存酸素が多い!
だから、熱帯や深海にサケは居ない!
深海魚は酸素が少なくても生きていけるんだよ!
酸素の性質から勉強しなおせ!アホ!


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:50:23.92 ID:RdrmmgS5.net
深海は水温低いけどな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:12:25.21 ID:FynJ6Mpw.net
熱帯も表層は溶存酸素多いけどな。w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:11:27.85 ID:OVzWPiGe.net
>>81
「見た」という話を聞いた。は、伝聞だから確実な証拠とはいえんだろうが
お前さんという研究者が観測したなら、それ以上確実な証拠はあるまい
少なくとも、お前さんは確信もてるだろ

じゃ、それをどう証明するかの問題だけじゃん

見るったって魚探画像なんだから、撮影や保存も容易だし

OD云々への反証は、採水器で汲めばいい
水試なら備品であるだろし、無けりゃ学部生でも作れる

で、同水深で採集された個体標本があれば

これ以上の証拠が必要か?





95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:02:54.39 ID:YP5GFqmX.net
当時の田沢湖の漁具はまだ残ってると文献にあった
その漁具は明らかに深部を漁業するための網だった


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:33:23.76 ID:OVzWPiGe.net
>>95
底引き網とか?
それは底部を狙った網であって、深部とは限らんよ

刺し網や建網は、深部も狙えるってだけで
深部特化の漁法ってわけじゃない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:52:32.63 ID:YP5GFqmX.net

50mの深さにいる魚を10mの長さの網で取れるのか、少しは考えてみてください。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:46:59.14 ID:OVzWPiGe.net
>>97
長さ?
高さのことか?

捕れるよ
ってか、50mだろうが30mだろうが
狙った深さまで沈めるのに、水面から延々と網が続くと思ってるの?

http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gyohou/gyohou-text.html

ここに図が載ってるが
浮きから下の長さを調節するだけで、網の高さと狙う水深は関係ないぞ
アンカーから浮きまでの長さも、設置場所の水深の数倍が必要ってだけで
展網水深とは関係ない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:51:36.23 ID:OVzWPiGe.net
例えば
水深80mの場所で、10×30mの網を展張する場合
展網深が水面〜10mであろうが、50〜60mであろうが
組み方が異なるだけで、使う資材は同じなんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:53:18.87 ID:OVzWPiGe.net
こっちの絵のほうが、わかりやすいな
http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/n100/n120.htm

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:00:12.90 ID:YP5GFqmX.net
これはひどい。取れるわけがない。無理です
キミはあれか?いざとなったら手の届かない場所にあるものも某海賊漫画の主人公みたいに手が伸びてとれるようになるといいたいのか?
そういうわけのわからないファンタジーは別でやってくれ。
なにらやとんちんかんなれすを下につらつらと書いているが。取れるよってw、鼻で笑うしかない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:15:16.54 ID:imvTuRIf.net
外野だけども刺し網の場合、水深特定するのは簡単だし50メートルの深さか10メートルの深さかぐらいわからんでどうするって話だよ。
50メートルの深さで設定したんであればそれは50メートルの水深に固定された網ってことだから。

103 :お得♪:2012/10/21(日) 13:22:01.98 ID:Q3hjg2Bx.net
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=f7339664c7762f9a7&mkey=8054063bb5c6420a0&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:30:44.64 ID:OVzWPiGe.net
>>102
そうじゃなくて
>>95からの流れなんだから
古い漁具から、それが使われてた水深を推測できるか?って話だろ
現在稼働中の網なら、そりゃどの水深に設置したか確認できだろさ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:31:39.31 ID:6jOkrm7W.net
>>104
>>95
>明らかに深部を漁業するための網だった
って言ってんだから「深部」なんだろ?
「明らか」ってんだから決まりじゃね?


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:32:57.68 ID:2gdUjfT5.net
深いところに設置した網を引き上げるためのものがあれば根拠にはなると思う
長〜いロープが付属しているとか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:07:58.19 ID:OVzWPiGe.net
>>106
深いところの表層に設置するときでも、長〜いロープが必要なんだってば

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:08:50.56 ID:OVzWPiGe.net
>>105
そう
だから、「明らか」と判断した根拠を示せって言ってるんだよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:10:00.21 ID:huCM/7gq.net
>>107
浮力の大きい浮きと小さな錘で流し網すりゃ良いじゃん。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:12:36.57 ID:OVzWPiGe.net
でもって、>>101の言いようをみるに
長さ80mの網は、ふんどしのごとく80m吊り下げて使うものだと思ってるっぽい・・

俺は深層での生息や漁獲を否定せんよ
ただ ID:YP5GFqmX の論旨薄弱を否定してるだけ


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:16:07.04 ID:huCM/7gq.net
お、ようやくサケ科の深層生息が肯定された。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:16:25.39 ID:OVzWPiGe.net
>>109
だから、どうすればいいって話じゃなく
ID:YP5GFqmX の言う「明らかに深部を漁業するための網」がどのようなものなのか?って話だろが

ってかお前、網を繰った経験無いだろ
30m以深に流し網を流せると思う?
機力なしでだぞ


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:26:05.76 ID:huCM/7gq.net
>>112
お前が「深い所の表層に網を設置するには長いロープが必要だ」って言うから、
必ずしもそんなことないって言っただけだろ。
そして、流し網流すのを想定してるのは表層だぞ。
人の書いた文章しっかり読んでからレスしろよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:57:54.04 ID:OVzWPiGe.net
>>113
話の筋を読めない馬鹿は口を挟むな
いま論ぜられているのは、深層漁法の話だ
深層に用いることも、浅層に用いることもできる漁具の話に
浅層だけにしか使えん漁具を提示して、何の意味がある

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:04:38.24 ID:huCM/7gq.net
>>114
話の中でおかしい所や間違ってる所があっても、本筋に関係なくて脇道に逸れる事は指摘するなと?
それは単なる逃げだろ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:10:18.54 ID:huCM/7gq.net
ちなみに、流し網は浅い所でしか使えない訳じゃないぞ。
早い話固定しない刺し網なんだし、十分に深い所では中層を流す流し網も一般的。
その中層が50メートル以上であるケースもあるぞ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:15:01.82 ID:OVzWPiGe.net
>>115
ほう
>>95〜101や106を読んで
表層流網の話を割りこませるのは
おかしくて、間違った所ではないのかね?

脇道に逸れるのではなく、逸らそうとしてるんだろが


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:16:10.73 ID:OVzWPiGe.net
>>116
うん
海だと、普通にそのくらいの深度を流してるね
動力船と巻き上げ機必須だけどな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:17:39.96 ID:huCM/7gq.net
>>117
おかしくて間違った主張に対するツッコミだから。
突っ込まれるのが嫌なら、間違った事書かなきゃ良い。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:19:11.11 ID:huCM/7gq.net
>>118
湖でも水深が十分にあれば可能だよ。
別に動力船も巻上げ機もいらんだろ、むしろ刺し網より簡単だ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:27:42.78 ID:OVzWPiGe.net
>>120
それ、ただぶら下がってるだけで、張れてないんじゃね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:29:17.27 ID:OVzWPiGe.net
>>120
具体的な網のサイズと、所属漁協は?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:29:45.16 ID:huCM/7gq.net
>>121
流し網ってどんなのか知らないの?
浮きの浮力より小さいだけで、錘はついてて海中に展開されるよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:33:03.45 ID:huCM/7gq.net
>>122
可能だって言ってるだけで、やってる所があるとは言ってねぇ。
バイカル湖ではやってるそうだけど。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:39:13.66 ID:OVzWPiGe.net
>>124
やったこともないのに、「簡単だ」って言いはったんだ・・
俺は実験的にやったよ
30mを2統連結で、協力漁師が「もう無理」って言った

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:43:37.86 ID:huCM/7gq.net
>>125
相対評価で刺し網より簡単でしょ。
底まで沈めるより巻き上げる距離も短いんだし。
流し網で無理なら、刺し網はもっと無理なんじゃないのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:49:35.70 ID:OVzWPiGe.net
>>126
刺し網は、爺一人で60×200mを何枚も上げ下げしとるぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:59:29.79 ID:huCM/7gq.net
>>127
なら流し網もいけるんじゃない。
固定するかどうかの違いしかないんだから。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:03:52.31 ID:OVzWPiGe.net
>>128
流し網を効果的に流せるような場所だと、無理

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:06:59.99 ID:huCM/7gq.net
>>129
意味がわからない。
流し網を効果的に流せるような場所ってどんな場所のこと?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:17:57.19 ID:OVzWPiGe.net
>>130
流れのゆるい場所で、だらんと垂らしてるだけじゃ
ダメっしょ
魚の着く筋へ、支えがなくとも水流で張った状態を維持しつつ被せるように流し込まないと

って、瀬戸内の漁師が言ってた

で、琵琶湖の遡上調査のために許可取って(原則禁止)、瀬戸内漁師の指導のもとに琵琶湖漁師がやってみたけど
流れの影響を受ける状態で、人力展張するのは無理って話になった
表層に張るのも、技術的には刺し網のほうが容易だよ
軸になる建縄が入ってるから、それに沿わせて一棟ずつ張れる

ただ網が水に浸かってるってだけじゃなくて、適度なテンションで均一に開いてなければ魚は捕れないし
上げるときも捻らないようにしないといけないので
潮流湖流に同調させつつ上げ下げするのは技術と経験が必須だよ
川でアユ取るようなのなら、素人でもできるけどね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:27:11.37 ID:huCM/7gq.net
>>131
海の流し網は潮流に乗せたりもするけど、湖のは一般に魚の回遊路に垂らすんだから、
だらんと垂れてるだけでいいよ。
刺し網だって動かないだろ。

流し網も下に錘、上に浮きの縦縄張るのは刺し網と一緒でしょ。
極端に流れが速いとかでなければ、刺し網と同条件で使えるはずだよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:39:10.03 ID:XrgmX25h.net
ここ喧嘩腰の奴多すぎ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:07:13.45 ID:u3ioQusI.net ?2BP(0)
みんな〜結論、真相は定かではない。論破



馬鹿ばっかでもめてろw お前ら浅い知識じゃ水掛け論じゃクズ
ほらもめろこんな糞スレwwww



135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:09:53.69 ID:t49Dh4Sz.net
BIGLOBE 百科事典より

クニマス

普段は田沢湖の水深100 - 300メートル付近の深部に生息し、
岩に付着した藻類やプランクトンを餌としていたと考えられている。
産卵は、1 - 3月を盛期に水深40 - 50メートルの浅い所で行われていたのではないかと報告されている

オイオイ、水深100 - 300メートルって 水深40 - 50メートルの「浅い所」って

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:13:39.34 ID:g6rPb1R2.net
田沢湖は水深423メートルあるからな。
40〜50なら、湖全体からみれば浅い所だろう。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:43:03.19 ID:t49Dh4Sz.net
マジなら、水深40メートルごときで酸素がどうとか馬鹿らしくなる話だな・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:53:33.17 ID:u3ioQusI.net ?2BP(0)
生息してたと考える。



曖昧。俺が行ってるのはここなんだよ。そもそも水深100とかお前w普通に考えて海の深海魚が陸に揚がったも想像してみやがれw
クニマスはいたって捕獲されたときは普通な容姿。

もううさんくせえええwwwwwwwwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:08:50.66 ID:g6rPb1R2.net
産卵の時期にしか獲れない貴重な魚扱いじゃなかったっけ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:22:31.44 ID:ZSWZYE4k.net
>>110
お前、タモ網の長さ5mって書かれてたら網の部分5m無いと気が済まないのか?


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:23:06.45 ID:0o7e5qu/.net
その付近に網を沈めて捕獲された経緯があるんじゃね?
今まで捕獲、または注目されなかったのは深部にいたからという考察だと思う

あと海水の浸透圧と淡水では違うだろうし、ハダカイワシなんか夜は表層に来る。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:42:45.10 ID:GT9/tTob.net
>>138
残念ながら、便所の落書き以下の貴方の意見と、有名どころのBIGLOBE 百科事典じゃ信用度が違いすぎ
まあ、落書きは自由だが何も価値が無い貴方の意見じゃ私含めて誰も信用しないと思う・・・
せめて、少しは信用ある場所に書き込んでからだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:21:24.41 ID:agnsi3xw.net
深海100mだと水圧が10気圧かかる。
陸にあげたらパンパンに膨れる。
もしクニマスが深海にいたら、陸にあげたら、まともな姿ではないはず。
したがって、あれはクニマスではない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:50:15.21 ID:GtdhFRjz.net
深海は200メートルからだけどな。
そして>>1には、浮袋が膨れていたと言う情報も。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:20:49.96 ID:e4nsuIku.net
深海には酸素が少ないのサケ科は生存できない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:27:00.03 ID:GtdhFRjz.net
ま た お 前 か w

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:16:39.30 ID:eDmVo2vQ.net
美味い魚らしいね
早く食えるくらい増えてほしい
つか腹減った

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:30:50.72 ID:0LWjNHNf.net
>>143
海だと200メートル位の棚の魚が浅瀬で釣れるなんて珍しくないがなw
人間の潜水病もそうだが一気に気圧が変わるから膨らんじゃうって理解してないかな?


149 :ぽんぽん:2012/10/25(木) 06:47:34.26 ID:cITfcpSU.net ?2BP(0)
>>148

お前馬鹿wwwwwwwww
200mで20気圧だぞ?wお前時間かけたら慣れんのか?ww

久しぶりにお前みたいな馬鹿見たわwwwwwwwwwwwww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:10:01.29 ID:wVOn3KPq.net
【埼玉】ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351113829/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:04:55.38 ID:UqkayZN5.net
>>149
148じゃないけど深い水深の魚が移動するってことがいいたいんじゃね?
ハダカイワシは水深200メートルくらいから0メートルと行動範囲が広いぞ。
夜間は水面に浮いてくる。最高で水深1500メートルだぞ。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:09:06.23 ID:UqkayZN5.net
タンガニーカ湖かマラウイ湖でも深い水深でシクリッドの仲間が確認されている。
水深に関しては捕獲器具で簡単に裏づけが取れるが、問題はそこに定着できるか。
おそらくクニマスは胃の内容物から多くの鮭科と違って可能性を指摘されているのだと思う。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:29:54.59 ID:VMoc1/Zw.net
>>149
大馬鹿過ぎだ・・・
釣りやる奴なら皆解かるが、深海魚が夜表層に上がる事なんて珍しくないのにな
小学生か?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:58:38.95 ID:KaaBcqi+.net
食卓でおなじみのタチウオなんかもそうだよね
昼、船で釣るときは100m以深での釣りもあるってのに、夜になったら水面まで浮いてくるからな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:13:50.89 ID:WYJBmoac.net
そりゃいきなり深度差何百mもワープしたら死ぬかも知らんけど
生き物は徐々に変化する状況には適応するからねえ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:26:30.68 ID:LfRzKZrm.net
海と湖じゃちがうだろ!


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:30:51.81 ID:KaaBcqi+.net
温度って意味では、海の方が田沢湖よりも深部に酸素が行きわたり辛いんでないだろうか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:38:25.51 ID:01Av9iB7.net
海行ったら別の種になっちまうぞ
それか普通種の降海型だったりとか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:25:23.76 ID:CFrn19AR.net
>>156
流れヨメ
>>143の話についてだよ
その話題なら海も湖も関係なし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:19:48.74 ID:4zOXlerT.net
淡水魚と海水魚じゃちがうだろ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:07:39.86 ID:ctRBg54o.net
>>157
海は湖と違って深海でもそれなりに酸素はある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:08:10.15 ID:vGjkodAw.net
海は海流があって、深海でも酸素が流れ込む。
湖はよどんでいて、酸欠になりやすい。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:37:03.40 ID:EiogIAZw.net
>>160
>>143の話で 
>淡水魚と海水魚じゃちがうだろ
は的外れ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:35:43.53 ID:xElThSPc.net
深い場所が基本という深湖魚って存在するの?
深いところに居る魚が浅い場所に上ってくるのは、酸素現象の為?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:47:53.19 ID:wo11jTyL.net
バイカル湖って湖があるよ
しょうもない魚しかいないけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:48:31.01 ID:F6ejaMZg.net
>>162
湖流があるだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:05:39.22 ID:xkv0Ffpq.net
>>164
バイカル湖の水深200メートル以上に生息する深海(湖)魚、ゴロミャンカさん。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351342962569.jpg

深海魚が浅い所に来るのは、餌を求めてが多い。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:22:53.51 ID:XwDx2747.net
あと弱って上がって来るよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:10:54.09 ID:ZSZ6u/9q.net
ゴロミャンカって一応食用にされてるみたいだから食ってみたいけど、
油脂分60パーセントで英語名オイルフィッシュって、腹壊しそうだな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:27:29.92 ID:ygF3Jai+.net
>>167-168
でも、パンパンにはならないよねw


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:58:26.15 ID:/VqmP13T.net
以前コウモリダコっていう深海性のタコが紹介されてて酸素のほとんどない水域にいるって言ってた
しかも淡水域だとか
海の中もいろいろだわな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:00:14.67 ID:0KkiboN8.net
タコはほとんど酸素吸わないが、サケ科の魚は大量に酸素吸うんだよ!
だから、寒いところや、渓流にいる。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:58:34.84 ID:d9lPDQxG.net
難しく考えすぎなんじゃね?
ここの話題で出ている産卵場所水深40メートルって、
田沢湖の水深423メートルから考えても、酸素を語るほどの水深じゃないぞ
ましてや「深海だと」とか意味無くね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:18:05.46 ID:4zFR4bep.net
そうそう
深部に生息=底生ってわけじゃないんだから
100mの底から10mが無酸素だって、80mを回遊してる魚にとって関係ないだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:51:51.85 ID:wmj1Re8L.net
実際田沢湖の水深423メートルに対して水深40メートルって酸素はどうなんだろ?
確かに、関係ないように思えるレベルじゃね?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:29:05.00 ID:o72NVOGP.net
田沢湖の水深423メートル
水深40メートルで酸素なしだと380メートル以上酸素が無い層が続くわけか・・・


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:44:48.22 ID:ohDiLk+f.net
湖は表層の水が風で対流を起こし底の水が表層まで上がってくるって聞いたことあるぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:00:58.77 ID:MpiEkKg7.net
対流は表層しか起きない。
湖の底は酸欠状態。琵琶湖もそう。
それに、死骸とか葉っぱが腐っていて、酸欠状態。
淀んでいる。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:55:38.45 ID:qu9jlhoJ.net
水は4℃の時に最も密度が重くなる。
冬に寒くなって気温が4℃以下に下がる頃、表層の水が重くなって湖底に沈んでいき
代わりに湖底の水が上がってくる、いわゆる全対流が起こる。
湖の底が酸素のない淀みなんてのは完全な嘘。

180 :ウナギ厨:2012/10/31(水) 17:57:13.64 ID:jJagBF1r.net ?2BP(0)
馬鹿どもが何言ってんだかwwwwwww

タコとか知らんわwwwwwwサケ科が酸素消費が多いから言ってんのにお前ら馬鹿すぎww

酸素多少は湖の底にあると思う?ww

サケ科のこと言ってんだよwwwwwwwwwww馬鹿w なんども同じこと言わせんなwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:28:35.62 ID:XJ5x/YW0.net
水深が800m件(ものすごく深い)はガン無視して草ばっかり生やす馬鹿っぽさはもはや見習わないといけないな
俺もこれぐらい気楽に生きたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:04:09.31 ID:MGYILor5.net
湖の底には少しは酸素はある。
だが、鮭科に必要なほどの酸素は無い。
以上が2chが出した結論なんだよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 04:08:14.74 ID:5JT7Cy3P.net
底に酸素がないというのは有機物を分解するから
逆に底でなければ有機物はそれほど多くないから酸素は消費されない
田沢湖は水深800m、いわゆる深海といわれる200mですら中層より上。
クニマスは実際は100mぐらいといわれてるはず。
田沢湖は山上湖であり水温は低い
酸素は低水温ほど溶けやすい
また、水温が低いと全対流が起こりやすく、水温躍層も形成されにくい
つまり水温が低いと酸素が全体に行きやすい
ヒメマスの存在も、水温が十分低いことを支持する。

っと、まぁ思いついたことをつらつらと書いてみたけど、これでも無酸素だとか恥知らずな主張を続けるつもりかい?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:21:08.72 ID:nRXYQd19.net
>>182
必死過ぎてかわいそうだから、とりあえず「底」には「一般的なサケマス類には」充分な酸素が無いと仮定してやる

1 その環境は底から何mまで続くのか?
2 動作が緩慢で、一般的なタイヘイヨウサケ属に比して酸素要求が低いと予測されるクニマスの需要を満たす最低酸素溶存量は、どの程度と見積もるか?



185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:50:39.60 ID:PIjr0qgr.net
クニマスは低酸素に耐えれる根性がある種類?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:52:44.02 ID:jqOfd3e7.net
>>182
田沢湖は水深800m
底から何メートルの範囲で酸素がないの?
760m以上?


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:52:54.41 ID:nRXYQd19.net
>>185
低酸素に耐えれるってよりは
低温低代謝に耐えれるんじゃね?
イワナなんかもそのケがあるよね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:27:19.45 ID:/daVwomd.net
水深800mってどこの平行世界の田沢湖だよ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:38:59.27 ID:vfwk6PHX.net
サケ科の連中って全員冷水向きでしょ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:21:18.03 ID:uVwSt7Wq.net
>>189
そんなかでも、種や系統によっての程度差がかなりあるよ
っていうか、特にタイヘイヨウサケ属なんかは、みんな似たような生活史で
産卵孵化適水温だけで分化してるようなもんだわな

191 :ウナギ厨:2012/11/03(土) 01:51:46.95 ID:86jWpoHn.net ?2BP(0)
おいお前ら誰かでいいから紅鮭を日本の川に戻って来させろ。


できたら俺がウナギおごってやるマジで

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:42:11.69 ID:jZbSzz2h.net
氷河期がきたら戻ってくるからそしたら俺の墓にウナギ供えろ

193 :ウナギ厨:2012/11/03(土) 17:35:17.46 ID:86jWpoHn.net ?2BP(0)
>>189

そうだね。一番高水温でも耐えれるニジマスですら上限26℃。
28℃でも耐えられるそうだが、エアレーションめっちゃ強くしなきゃダメみたいだぞ。

サケ科の適水温は15℃前後だろうよう。

>>190
お前詳しいな。むかつくからうなぎをもっと勉強しろ。ウナギ食いたいだろ?
わかってるヨダレ垂らすなよ貧乏人がw

って言ってる俺はシングルマザーの中卒引きこもり年数11年よろしく

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:28:48.19 ID:V80sDAPi.net
>>191
美々川とか、もう戻ってないか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 06:20:37.55 ID:pfScyilL.net
>>193
ニジマスなら普通に32度くらいで飼えるよ
イワナで26度くらい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:02:20.61 ID:uNjDeO3r.net
富士山の湧き水が豊富で水深が70メートル超の西湖は天国だな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:35:33.58 ID:7Lp/jYoA.net
富士山が噴火すれば地獄になるだろ!
だから在来種がいない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:09:12.28 ID:uNjDeO3r.net
富士山が噴火すれば富士市〜東京だって地獄になるだろ!


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:20:20.47 ID:2qwUmgWz.net
関西のオレ勝利!
東京ワロス!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:25:10.41 ID:mw/jOtwM.net
阿蘇山が噴火したら日本全部終わるから安心しろ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:23:08.37 ID:DzXpGHWE.net
イエローストーンが噴火したら世界全部終わるから安心しろ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:18:29.41 ID:z8UgdkJw.net
このまえシラス台地ができるところ見てたら、九州全滅だったね。
直後は真っ平らな死の大平原ができてたけど、
大雨ごとに数年で大渓谷になっちゃって困ったよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:33:07.55 ID:RM31dBHn.net
ところで、今年の春「クニマス」と認定された人工ふ化した稚魚ってどうなったの?
戦前は人工ふ化は可能だけどその後の養殖ができなくて孵化後泳ぎだしたら
放流してたそうだけど。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:17:12.14 ID:yKjCbxhy.net
クニマスを養殖するには水深40mの圧力が必要です。
1気圧では生きていけないのです。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:17:25.76 ID:0q9U00NT.net
>>203
ヤマメ・アマゴですら、養殖技術が確立されたのは昭和40年代だからな
今は、イトウやビワマスも養殖可能

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:00:59.36 ID:CRAEfcq+.net
>>203
近縁のヒメマスが養殖できるから大丈夫だと思う。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:58:15.28 ID:OklBs+RX.net
>>204
元来深海で生まれるウナギの稚魚も、常圧で生まれ育ってるんだが
まだ大規模養殖はムリみたいだが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:59:51.59 ID:je+Qmcb/.net
>>191
何言ってんのベニザケ=ヒメマスだろ。陸封化されてるだけで。
北海道にゃ結構いるしたまに降海型も出てるよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:18:53.64 ID:pc1ykvPt.net
>>203

この夏、忍野の水族館で展示されていた。
なんだかイージーに養殖されていて、拍子抜けな感じ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:23:34.20 ID:Nxov23Il.net
餌はウナギ稚魚のように湖底に降るマリンスノーか?

211 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/10(土) 12:18:07.54 ID:3HlSI/iw.net
>>210
ヒメマス用の人工飼料で大丈夫じゃないかな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:03:57.11 ID:kYnwCIJa.net
クロマスとして飼育実績あるんじゃないっけ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:12:30.37 ID:h8beFeXs.net
>>178
気温が0度近く以下になったり、雪解け水等の冷たい水が流れてくる湖は、
冬に底の水まで対流するので酸素がある

冬でもあまり温度が下がらない地域にある湖が湖底が酸欠になってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:25:59.69 ID:J75me+FC.net
うんうん、
流れ込み温度<湖底の温度なら絶対に対流するね
湧き水等があれば更に酸素供給+対流も起こるね
【田沢湖】 【西湖】で、40メートルじゃ酸素全然問題なさそうだね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:09:18.89 ID:yaP6ab2k.net
アホか!
水は4度が一番重たいんだよ。
なので、底の温度が4度で表層が1度なら対流は起きない。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:34:29.79 ID:J75me+FC.net
広大なの【田沢湖】 【西湖】全体水温が流れ込み・湧き水含めて4度以下になるってw
どんな条件だよ

通常は寒い時期でも十数度ある、4度てのはかなり冷たいぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:27:17.19 ID:Lag1mnZH.net
>>215
それ、全層結氷の一歩手前じゃん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:58:03.11 ID:Fmf4G8nr.net
>>215
哀れな・・・アホはお前だったなw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:06:13.06 ID:jVjolRrW.net
田沢湖って氷張るのかね?
水深深いと無理って聞いたけど、場所的には凍ってもまったく不思議じゃないよね

ちなみに底の温度が4度で表層が1度の状態でも中層で10度とかあったら凍らない
1度の水が10度の水と混ざって4度になって底に沈んでいく
もちろんその時酸素も一緒に底に送られるんだ
いかにせん、水深300mの全ての水を4度以下にするのはかなり大変だぞ
水の熱容量は半端じゃないからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 03:24:15.32 ID:VX+2VYZH.net
>>215
春になって表層温が上がってきたら対流起こるね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:44:02.50 ID:/kkQ+pdo.net
表層が4度より高くなると、水が軽くなるので対流は起きない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:53:27.38 ID:jVjolRrW.net
一気に4度以上の水温躍層ができるほど気温変化が大きかったら並大抵の異常気象じゃないぞ、それ
すこしずつ温度があがっていく、0度から1度、2度と上がって、4度になって表層水が沈んでいく。
この時に酸素を含んだ重い水が水底に沈むので海底にも酸素が供給されるわけだ

223 :┣秋冬 靴:2012/11/14(水) 11:07:13.53 ID:gUXxRE3w.net
http://17s.me/eW
http://17s.me/eW

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:48:53.15 ID:WlZw02kb.net
熱伝導するから「つねに底が4度で一番重い」ってのはありえない
っていうか底が一定期間でも4度になる条件そのものが無いんじゃね?
西湖だと湧き水も大量にあるし、基本湧き水の温度は4度より遥かに高い

ちなみに同じ富士山の湧き水である柿田川は、水温は季節を問わず15℃前後。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 05:36:41.23 ID:FOWKcyGd.net
対流してるから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:03:26.94 ID:vDj7tZhO.net
>>224
理論上はそうなんだろうけど、実際海とかを観測するとだいたい深海は4度に近づくよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:07:07.10 ID:Tcjo3IV8.net
>>226
少なくても最深部から40メートル部まで4度はありえんだろw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:06:54.41 ID:UzMk2LFj.net
湖がどこにあるかによるな。
冬季に気温が氷点下になるような所の湖は、大体深部は年中四度。
でも、熱帯にある湖なんかだと十何度あったりする。
バイカル湖なんかは、中層以下(水深300〜1700m)は年中四度。
熱帯にあるタンガニーカ湖だと、水深1000mでも20度とかあったりする。
こう言う湖だと全層対流が起きなくて、中層以下が貧酸素状態になってたりする。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:07:54.97 ID:4DYyNpY9.net
>>228
年間通して十数度の湧き水が大量に沸いて多彩な温度の流れ込みも豊富
西湖も「全層対流が起きなくて中層以下が貧酸素状態になってたりする。」と思うか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:24:58.85 ID:lwejhyhv.net
西湖って意外なことに、浅いんだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:27:12.63 ID:isf2eg1l.net
>>229
大量の湧き水が湧いて流れ込みも豊富な湖なら、中層以下が貧酸素になったりしないと思うよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:00:23.48 ID:eFWCry9h.net
>>230
浅いっても70メートル以上の水深域がかなり大きいがな
まあ、浅い部類に入るのか?
でも、いくら水深があっても40メートル域で酸素が無くなる湖よりはカナリ快適じゃね?
そんな、湖があるか知れないけどw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:40:10.85 ID:FX8b/UgS.net
湧き水は地下を通ってきたので、酸欠になっている可能性が高い。
40mも水深があれば、酸欠でボウフラくらいしか生息できない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:29:21.13 ID:amA4QiUm.net
>>233
湧き水が豊富だと、水温変化が激しいから対流するだろ?
理解出来ない?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:01:40.01 ID:VHK0wwql.net
>>233
湧き水が貧酸素だったら、全国の湧水水系に魚住んでる説明がつかない。
洞窟にだって住んでる魚居るんだぞ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:08:40.29 ID:hVaF7JZk.net
俺も湧水じゃあ貧酸素なんじゃって思ったけど、湧水だからといって貧酸素とも限らんってことか?
それとも西湖の固定から湧く量はそれほどではないってことか?(湧水が川を流れて西湖に至るなら酸素は多い)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:04:36.96 ID:bMcsyL4d.net
お前ら、湖底湧水みたことないの?
エアレーションしたみたいに、泡噴いて湧きだしてるんだぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:42:47.62 ID:tRmNx50U.net
犬HKの映像では、泡は出てなかったようだが?
ただ、西湖の湖底が部分的に水温が違うことに言及してたと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:36:17.86 ID:nte3tQAb.net
その泡はメタンガスや!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:58:30.31 ID:6GhTyKZc.net
湖底から出てる泡はメタンガスだ!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:44:04.60 ID:KYLbIPDF.net
西湖のどこにメタンが有るんだ
有機物が継続的に腐敗するような温度じゃないだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:54:46.04 ID:fKh1pLvY.net
メタン生成菌は低温でも活動するぞ。
シベリアの永久凍土が融けて、地下のメタンが大量に漏れだしてきて問題になってるだろ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:28:14.36 ID:3KX4i634.net
湖底から出てるんじゃなくて、伏流水中の溶存物質が
噴出後の圧力変化で気体化するわけだが・・
だから噴出部には泡はないよ
数m上で泡になる
上昇する内に成長して、湖底から10mくらいあがれば魚探に映るくらいの大きさになる
お前ら、偉そうに講釈タレるんだから、調査機材くらいは扱える立場なんだろ?
テレビじゃなくて実際に見てみろよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:44:39.83 ID:XrwkqI5w.net
同じ富士山の湧き水である柿田川の湧き水は酸素が豊富と書いてある
西湖も同じじゃね?

まあ、西湖で釣りやる奴は40メートル部に魚居ないなんて聞いたら大笑いだけどね
40メートルより深い棚でも滅茶苦茶釣れますが何か?w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:25:06.56 ID:3HKsidMX.net
40メートルでつれるのはクニマスじゃない!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:00:44.32 ID:oRwPe8X7.net
京大でクニマス講演があったみたいだけど、行ったやついる?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:07:46.48 ID:nk8UvJyd.net
>>245
ヒメマスも40メートルより深い棚に群れが当たる事は普通にあるよな
クロマスも普通に釣れるよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:23:03.00 ID:GppfQO0v.net
最近はクニマスの話題でないね!?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:38:34.92 ID:fTSWdqLk.net
山梨県はマスカットが有名だよね?ゆるキャラ出せば?
はぁ・・
仕方ねえな
しょうがねえな
そろそろ出番なんじゃねえのかい
クニマスカット

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:59:11.95 ID:JtNExDYA.net
努力は評価する。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:34:46.40 ID:ojs1n4CY.net
元々地元じゃクロマスなんて珍しくないから
今更クニマスなんて言われても・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:38:00.20 ID:TLCsXcAg.net
もともとヒメマスもクニマスもいない湖だったのだから大人しくクニマスって認めて変ないざこざを避けるべき

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:43:12.80 ID:DoKNNKoc.net
クニマスと確定されていないものを、クニマスと認めるわけには遺憾。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:39:45.96 ID:r2mwEGeS.net
杉山さん乙

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:43:09.29 ID:Q1cf1Tno.net
クニマス研究の第一人者()というプライドを木っ端微塵にされて意固地になった老害は
死ぬまでクニマスだとは認めないだろうなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:36:24.14 ID:AwE06cx4.net
おれは絶対クニマスと認めないぞ!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:29:27.08 ID:TlLoM40r.net
>>225
そりゃあ、認めちゃったら自分の学者生命終わるようなもんだからなぁ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:47:48.82 ID:5yGfiEEG.net
結局学会としては結論は出させず、あいまいなまま終わる。
これで杉山教授の名誉は保たれる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:32:09.99 ID:PSfPMISj.net
杉山さんが死んでからが本番だな。
めんどくさい話だ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:08:17.84 ID:S1c+GjPE.net
んだなwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:15:13.49 ID:6apBbU0A.net
続報
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121205000157

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:54:15.09 ID:CBhAYYQD.net
ほとんど交雑していないって本当なんだろうか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:41:43.43 ID:qpcUqt8A.net
クニマスかわいいよクニマス

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:56:54.05 ID:KTzKJJnZ.net
クニマスだと言っているのは京大だけ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:08:35.70 ID:J9/i72AC.net
クニマスだと言ってないのは?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:14:03.74 ID:lBoKaCzz.net
>>264
山梨水試や環境省はスルー?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:55:13.43 ID:SFdSkR1n.net
ヒメマス:「色黒はタイプじゃない」

生殖隔離なんて、そんなもんじゃないのか…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:27:40.53 ID:IEfxlett.net
ところで、ヒメマスとクニマスが近縁というか両種ともベニザケの陸封型との
根拠ってなんだろ?実際生息してるロシアや北米の陸封型ベニザケって個体差あんなに
多いのかな?
戦前からそう言われてるってだけで確証ないんじゃないの?
他種のサケ科とか考えられないのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:27:37.78 ID:DMTLVbsR.net
>>268
サケ科の分類なんか、ここ最近でかなり書き換えられたから
研究が進めば、当然、あらたな位置づけが為されるだろうね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:43:26.04 ID:j8PSmgdc.net
最近魚クンの話題聞かないな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:59:51.87 ID:WEGY3/l8.net
こないだテレビで「ぎょぎょっ!」って言ってたよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:25:57.51 ID:l1e+BvSx.net
さかなクンさんは白点病だかで入院したと聞いたが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:07:30.75 ID:5haWb2wh.net
杉山教授に毒盛られたんじゃね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:40:06.81 ID:VM+C7MMO.net
さかなクンで思い出したがクニマスって他の湖や川にはいないのかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:02:37.87 ID:EPfmOtpe.net
一応放流記録があるのは、西湖の他に山中湖と本栖湖、富山の小牧ダム、長野の木崎湖他。
可能性がないとは言えない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:05:47.52 ID:L/lIPFAP.net
本栖湖ではクニマスと交雑したヒメマスが見つかってる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:10:15.70 ID:9FEeuDGu.net
少なくとも本栖湖にゃクロマスいるよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:16:37.53 ID:c98OoN/H.net
でもクニマスは交雑しにくいみたいだから場所は限られるかもね
昔の人が今の馬鹿みたくブラックバスを釣りたいが為に放流しまくってなければ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:59:53.23 ID:Qu3a+Yeg.net
クニマスは本当にヒメマスの亜種かなあ
顔つきがだいぶ違う感じ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:41:45.01 ID:p6NEFf2n.net
亜種と種の境界なんて曖昧なもんだよ
いや、厳密に定義されてるんだろうけどその境目にあるものが多すぎでしょ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:50:17.10 ID:wOsnb35Z.net
そもそも分類に明確な基準がないからな。
最近は分岐分類学が主流だから、前にも増して形質関係なくなってきてる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:29:39.06 ID:o1UJTj+a.net
とりあえずのところは國鱒の発見は、さかなクンの功績ってのが判ってれば充分じゃね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:18:51.79 ID:kjn9exV4.net
秋田の教授が逝った後の後日談が楽しみ(^^)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:58:56.32 ID:PsnAGo6d.net
秋田の教授って地元じゃ功績あるみたいだけど
クニマスに関しては完全にミソ付けたな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:13:06.72 ID:8QlCsebR.net
田沢湖でも「奇跡の魚クニマスを田沢湖に」とか幟が立ってるし
もう地元でも四面楚歌なんじゃね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:45:55.02 ID:6CXHO3ML.net
>>282
クニマスの発見は漁師さんの功績

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:38:21.71 ID:v/hw1ouz.net
地元じゃとっくにクロマス=クニマスじゃね?って話はあった
まだ、賞金が出た時代に鑑定も頼んだがクニマスではないとはっきり否定されたんだよ
で、今回はクニマスとの判断w

完全に賞金を出すつもりが無い詐欺だよね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:49:09.88 ID:RPADTZHG.net
たかが斑点でな…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:56:04.25 ID:dHahEPtP.net
秋田の教授は古い文献漁ってるだけで自分の足で探し回ってたのかね?
その教授自身も頭からクニマスは絶滅したと決めつけてたんじゃね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:37:14.86 ID:7RcAO89o.net
うむ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:30:34.35 ID:0o7TwOYk.net
賞金さえ出さないで済んだならあっさりクニマスって認めたりしてw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:31:22.21 ID:JuxFkKLz.net
意外に鑑定に持ち込んだのがヒメマスの黒いのだったってだけの話しじゃね?
あいつらも婚姻色黒だし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:41:17.29 ID:xwTicrVT.net
>>292
真剣に探す気があったのなら、追加サンプルを送ってもらうとかしてたんじゃないかな?と思う
西湖の黒い固体は通年捕獲されてた訳だし。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:03:20.54 ID:nPpetgwF.net
んで秋田の教授は今何やってんだろ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:55:58.51 ID:UKJCYrLo.net
結局クニマスかどうか、正式な結論はでない。
あいまいなまま、終わる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:01:05.18 ID:X34tf31H.net
>>294
否定するためのネタ探しじゃね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:05:30.99 ID:Z8sdSn3r.net
亜種で落ち着けば誰も傷つかない
京大「亜種ってことは違う」
秋田「亜種ってことは別種じゃないつまり同種」

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:24:23.69 ID:khjB/JSo.net
秋田の人しか判定しちゃいけない理由が、学問的にあるの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:40:20.35 ID:wH3jKf5X.net
>>292
今も秋田のは認めてないってのが証拠

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:53:59.99 ID:YAfav2o2.net
>>297
秋田の老害のプライドなんか傷つこうがぶっ壊れようが知ったことじゃねえしw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:58:46.26 ID:QLRZPlmU.net
>>291
賞金っていくら出す予定だったの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:08:37.74 ID:DC29sQbe.net
500万

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:38:39.68 ID:qmmCo3Tz.net
ヒメマス・クニマス共にベニザケの湖沼残留型でベニザケの亜種。
阿寒湖のものがヒメマス、田沢湖のものがクニマス。
湖沼残留型はその湖沼水系に合わせて独自進化するので外形・生態等に違いが生じる。

西湖にはもともと魚はいなかった。
今いるヒメマスは大正時代に阿寒湖系のものが移入されたもの。
それと形態・生態的に違いのあるベニザケ系の魚が発見されれば、過去の経緯からみて田沢湖系
のもの(クニマス)と見て間違いなかろう。

日本ではクニマス以外の湖沼残留型ベニザケはカムチャッカや北米のものもひっくるめてヒメマスと
呼んでいるようだが、これも細かく調べれは遺伝的に違いがある筈。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:00:04.17 ID:XKZglt6n.net
秋田の教授がクニマス研究の第一人者つっても
単に他に研究してる人がいなかっただけじゃん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:41:33.57 ID:EJPhAGA5.net
カーリングの日本代表みたいなもんだね
選手層が薄すぎて他にやってる人いないから、へたくそでも選ばれる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:15:26.24 ID:466pciJ0.net
>>305
チーム青森も中部電力に勝てなくなっちゃったな(´・ω・`)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:31:20.82 ID:wShEw6j7.net
正直どーでもいいや

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:12:16.37 ID:lZJjlQ/+.net
またクニマス並みの発見ないかな〜
新種とか珍種とかでもいいけど…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:31:56.27 ID:PU5ZuHcz.net
>>308
あるとすればニホンカワウソ
愛媛でかなり目撃情報があるというニュースが載ってた

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:15:52.10 ID:yvWNgSPK.net
タキタロウと本州でのイトウ,北海道の3mイトウ、東京湾のアメマス、
魚に限らなければ本州でのヤマネコの発見とか
ヤマネコがシベリアから琉球など南方にかけて分布してるのに本州にだけいないのは明らかにおかしい
いるはずだ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:36:04.64 ID:wmH3rWPk.net
九州でツキノワグマとか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:33:39.55 ID:j/HyC22R.net
>>309
ヌートリアだろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:08:45.87 ID:PU5ZuHcz.net
>>312
海で見たとの情報もあるらしいからヌートリアじゃないかも

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:13:15.10 ID:XtmIMXyS.net
タキタロウ生息地の大鳥池のある朝日連峰って
もともと自然放射線量がやたらと高い場所なんだよね
それが巨大化と関係あるのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:14:53.66 ID:EQJVWpWT.net
>>310
>ヤマネコ
Felis silvestris種の再野生化した奴ならいっぱいいるぞ。

ベンガルヤマネコ系(Prionailurus bengalensis)は多分いたけど滅びたんだろう。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:09:18.91 ID:iAa1sI1f.net
日本固有種であるヤマネも保護してよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:57:13.01 ID:ccrJFR+B.net
>>315
ねえねぇなんで滅びたの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:42:53.01 ID:K+Oiibsa.net
だいたいの原因って外来種か人間自身にあるんだよ
それまでの生態系や環境を壊すから絶滅する

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:16:15.98 ID:JgleHR/C.net
>>318
古琵琶湖の多様なコイ科魚類群が耐えたのも、外来種や人間のせい?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:27:58.53 ID:/xct/9k3.net
>>317
日本にマタタビがあるせい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:31:39.86 ID:gL30Q/vs.net
>>319
外来種も人間が持ち込んだ物だし暮らしを良くするために工事したりほぼ、人間が悪いんだけどね
とは言え、人間の想像を超えて生き残るのも自然の生物なんだよな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:02:54.30 ID:Z3uuSIbm.net
ヤマピカリャーを探せばいいよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:07:05.61 ID:6Qr05ByQ.net
レッドリストの環境省プレスリリース来た!

一部委員には疑問視する意見があるも、明らかにクニマスと推定されるとさ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:24:00.23 ID:tJz2GnAC.net
くだらんプライドのために京大も山梨県も環境省も天皇陛下も敵に回す杉山www

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:02:59.67 ID:FCEuDDlD.net
ほんと、何がしたいか判らん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:43:37.31 ID:dVDYJqdd.net
日本がクニマスだと言い張る魚は韓国が原産!


イルボンのクニマスは偽物ニダ DNAが同一とは言い切れないニダ
1 :Ψ:2013/02/02(土) 11:34:46.01 ID:jX0ZVcen0
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#/news_20130202-118-OYTPT00171

http://www.47news.jp/korean/environment/2013/02/058994.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:59:19.91 ID:LiwANJHX.net
それはニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたことのニュースのようだが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:21:55.97 ID:pwxHpCZW.net
いえいえクニマスも尖閣も日本の物
韓国が原産なのはキムチだけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:51:23.47 ID:w/ssJdah.net
國鱒の寿命って何年だろう?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:45:33.38 ID:ecURspU6.net
>>329
寿命というか、クニマスって1回産卵したら全部死ぬのかなそれとも
何割かは生き残って翌年繁殖繰り返すんだろうか?
また成熟するのは生後何年とか決まってるのか個体差あってまちまちなのか
知りたいな。
確か、放流されたのは1回らしいからもし成熟年が何年とか決まってたり
1回繁殖で全滅するなら繁殖するのは何年かに1回のサイクルになってる
はずだけど、どうもそうではないらしいし。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:24:27.89 ID:Wx3t1avk.net
>>328
とうがらしは日本が伝えたんだけどね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:41:22.15 ID:oqXGSTYk.net
とうがらしは9cmの別名

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:46:04.34 ID:6+AGOJ27.net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆                                     .....★
★     | ̄~`⌒´~ ̄|   | ̄~`⌒´~ ̄|   | ̄~`⌒´~ ̄|     .....☆
☆     |_i ̄プ  /   .|_i ̄プ  /   .|_i ̄プ  /    .. ..★
★       /   /      ,/   /      ,/   /      ☆
☆       /    |        /    |        /    |     ......★
★        ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄       ☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:51:27.07 ID:cZYHoMZ1.net
>>330
正確には、分からないって事?
発見されてもう、随分立つんじゃ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:47:20.28 ID:PAV58iXA.net
>>334
田沢湖に生息した居た頃はまだ研究が進んでいなかっただろ。
再発見されてからはまだ2年、生態の調査には全然期間が足りない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:46:39.47 ID:rv3MsFVs.net
>>334
※解らないってことが判ってるから大丈夫
しかし再発見されて2年か、クニマスの話題がテレビや新聞から消えて随分経つからもっと再発見も昔に感じた

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:35:17.63 ID:Yz5/Xv7F.net
https://www.pref.yamanashi.jp/suisan-gjt/documents/jiho40_p49-51.pdf

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:29:14.57 ID://Vc4Xsg.net
数十年前から、地元の両氏は知っていたから、まあ再発見といっても、本当はずいぶん昔。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:00:22.79 ID:3t1znRkm.net
本当なら15年ほど前に公式に再発見するチャンスがあったけど、
懸賞金惜しさに見なかったことにしちゃったんだよね。
その間に再絶滅しなくて良かったと思う

秋田のじじいはもしかして完全に絶滅したことにしたかったのかな?
そうすれば、再発見前の時点以上の研究観察は出来ないから、未来永劫世界的な国鱒研究の第一人者で居られるから。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:35:48.29 ID:ja6FvaWK.net
>>338
地元の認識は「見栄えの悪いヒメマス」だからなw
調べる気にもならなかった

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:58:27.16 ID:/BHJ0R5I.net
ずいぶん昔から、あれはクニマスじゃないのかといわれていたが、
学会という小さい世界出は否定されていた。
それをマスコミを利用して、クニマスだよと世論誘導したのが、真相だろ。

で、本当にクニマスか、クニマスじゃないかといわれると。
騒ぎになったおかげで、調査の予算ももらえて、調査も進んで、
やっぱりクニマスでしたって、わかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:49:53.14 ID:bUL+TBYw.net
なんか笑える

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:30:00.68 ID:g9Htx4r1.net
なんで朝鮮半島や中国にはいないんだ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:15:58.32 ID:bh+LzKg0.net
あっちにいたらチョウセンマスとかシナマスって名前になっちゃうから
中国辺りなら広いから探せば似たようなのもいるかもね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:25:34.67 ID:OwSok4SI.net
いるけどクニマスとは違うと思う
DNAとか調べないと何ともだけど…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:25:18.29 ID:1i3OTZ7B.net
釣りキチ三平でクニマス編の続編描かないかな
…と思ったが例の秋田の教授が面目丸潰れになるから無理かw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:49:08.15 ID:mAvbGzIh.net
教授が先か矢口先生が先か…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:51:30.65 ID:ZtWmvRnA.net
さかなクンが先です

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:04:13.73 ID:gfTrdDGG.net
通報しました。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:26:44.63 ID:gXfPteot.net
残念な事は、山梨のクニマス所管が農務部であること。
ここは、県庁1番の吹き溜まり部!
食べて終わり。
保護は無いだろう。お馬鹿課長は既に食べた? 馬っ鹿だから、

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:09:15.28 ID:tfCQQko9.net
なまじ、山梨で発見されたから、見せ物となり、食べられる運命のクニマス。
御馬鹿な県に見つかったのが運のつき!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:13:54.18 ID:BSoIdHCr.net
クニマス、4倍以上に大きく…来月6日まで展示

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130425-OYT1T00189.htm

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:51:59.23 ID:et53ZVUU.net

見せ物とされてしまったクニマス。
環境省どうした?
山梨県庁の殺りたい放題を止めなさい!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:14:49.66 ID:nPQv6h8d.net
皆に親しんでもらえるからOK

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:44:10.47 ID:AiVPGhiI.net
あら、かわいい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:14:40.14 ID:tjOY6QaQ.net
いや、昔から普通に採れたから保護の必要なんてないってw
地元じゃ珍しくもないキタナイヒメマス

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:11:05.71 ID:TqcD+CvP.net
ミセマス
クイマス
コロシマス の
クニマスの行く末!
山梨のどアホ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:56:46.46 ID:8fFANaU+.net
そもそも現地では食用だった歴史がw
食用にできるくらいじゃんじゃん養殖したほうがいいよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:05:19.48 ID:DYfOYn4y.net
>>358
味は互角でも見た目が格段に良いヒメマスが山ほど採れますから・・・
撒き餌禁止でも山ほど釣れる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:34:26.40 ID:B4cvPm70.net
山ほど採れる?
しかも、余所の湖でも採れる

食材として適でも、商材として不利じゃん
一方、見た目が悪くて商品価値が無かったクロマスは、貴重なクニマスとして商品化が可能となった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:18:50.50 ID:AYnnXIth.net
クニマスなんて・・・
 金とって見せ物にする甲州商人のアコギなやり方に反吐がでる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:27:54.43 ID:eZVw5PoV.net
見せ物でお金採って何が悪い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:06:45.30 ID:v2QYCeng.net
そう言うなよ、シーラカンス並みの発見だぞ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:08:39.14 ID:MhJ8CouN.net
保護するにしても、養殖して個体数を増やすにしてもお金はかかるからなー
>>361が私財なげうってボランティアでやるなら止めないが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:32:59.34 ID:C009PHmE.net
水質の悪化にだけ気をつけてくれれば余計な事せんでよろし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:33:11.74 ID:Zi69XM4Z.net
>>365
ヒメマスは、撒き餌禁止だし、ヘラの連中が大問題だよな
あれは、水質悪化に直結だろ?

でも、ヘラの連中の撒き餌・捨て餌のおかげで
ヒメマス・クニマスがあんなに増えたのかと思ったりもする。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:30:23.99 ID:65OeCGNw.net
クニマスにとっての最大ノ悲劇は・・
山梨県庁農務程度の阿呆組織が所管していること
後悔先に立たず
環境省が直接コントロールしないと駄目だと私は言っている。
再度言う、
 「山梨県農務程度の鍬持ち阿呆組織では、クニマスは保護できない。」

 

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:09:57.75 ID:poncvJQQ.net
環境省って、リサイクル利権を守る役所だぞ
何を期待してるんだ?
ってか、そんな前例を一度でも作ってみろ
今後一切、魚類研究や保護に水産関係の協力を得ることができなくなるぞ
政治を知らんガキの妄言だわな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:43:02.06 ID:rxtDYGUv.net
↑環境省は各省庁の既得権益とぶつかりながら、環境保全をするところ。
アンタみたいな奴を排除するために環境省がある。

山梨の百姓職員が、クニマスの保護?

笑わすな 餓鬼糞尿野郎!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:30:04.76 ID:jD0Yr6aO.net
クニマスって、おいしいの? 偶然釣った人が味わえる“秘密の味”

山梨県忍野(おしの)村の県立富士湧水(ゆうすい)の里水族館でゴールデンウイーク期間中、
特別企画展「クニマス成長の軌跡」を開催して人工増殖した生態を展示した。水族館に隣接する同県水産技術センター忍野支所の研究員が、
現在国内唯一の生息地、西湖(富士河口湖町)で網を使ってクニマスを生け捕りにして、採卵したのが昨年1月。
3月に孵化(ふか)してから大切に育て、1年が経過した。体長は15〜18センチあり、立派に成長している。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:31:44.61 ID:jD0Yr6aO.net
著書「クニマス百科」(平成12年、秋田魁新報社発行)の中に、
食した人たちの往時の味覚メモが記されている。
「なんと不味なのだろう。だれしも一驚するだろう」
あるいは「油っこさはなく、身は軟らかで、美味しかった」。
味覚に関しては賛否両論である。クニマスはベニザケの陸封派生の一種といわれるのだから、食べてうまいはずだ。食べてみたいが、
いつになれば市場に出回るのか。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:32:47.05 ID:jD0Yr6aO.net
山梨県水産技術センター関係者によると、
人工孵化に成功したクニマスが忍野支所で約700匹が飼育されている。
これらが成熟して採卵が可能になるのにあと1〜2年。
採卵し次代が孵化して成熟するまでにさらに2〜3年。
数千匹あるいは数万匹のクニマスが確保されてから、
2次利用の検討がされるという。
そうなれば民間養殖業者に量産を依頼することにもなるが、
5年以上先の話。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:31:34.21 ID:dXIX3dq5.net
養殖ビワマスと同様
とりあえず技術的に生産可能ってレベルじゃ、食味は別物だべ
自粛要請だけで法規制のない今のうちに、釣ってきて食うのが吉

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:23:18.20 ID:IOD6Qzjx.net
今のうちだな
山梨県は富士山で入山料とか取ることにしてるし
クニマスもクニマス保護育成料とか、てきとうな理由くっつけて金取るにきまってる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:29:08.35 ID:VPQW8uUi.net
正に「今でしょ」だなw
ヒメマス釣りで2本目を深い棚に合わせれば釣れるだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:52:40.81 ID:99M2csPt.net
自粛要請してるなら自粛すべきだろ。
ルール上問題なくてもマナーは守らないと。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:42:31.14 ID:3XbZKI52.net
研究用のクニマスを見せ物にして金取るアコギな山梨県庁!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:28:47.33 ID:Y3WC+52k.net
研究用のクニマスを皆に見せてくれる良い山梨県庁
金取るって貴重な魚なんだから当然と言えば当然

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:06:22.95 ID:j+X4zjO/.net
秋田県をはじめとしてクニマスの放流先も
山梨県以外はクニマスを皆殺しにしちゃったんだろ?

山梨県の自然保護にもっと感謝しないと

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:22:48.01 ID:oPIzq0am.net
山梨県は自然保護にもっと力を入れても良いと思う。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:45:20.03 ID:O6Bjvn8+.net
入れてもよいし、入れなくともよい
金儲けのネタにしようが、切り捨てて開発に走ろうが
地元住民の決めること

お前らの近所には、ハリヨやトミヨの住む湧水が守られてるのか?
好き勝手に汚く生きてるお前らに、口を挟む権利はないよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:00:37.82 ID:j+X4zjO/.net
柿田川といい西湖といい
単純に富士の湧水のおかげなだけで地元はたいして自然保護に力を入れて無い件

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:13:35.01 ID:xMjoRM7C.net
柿田川公園は・・・

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:57:37.06 ID:IrgyhX/o.net
クニマス西湖にバスを放流している県だから、察してやれよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:17:43.96 ID:b/IYbdjr.net
マジカ?
最悪だな、むしろバスは駆逐しろよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:05:29.90 ID:9w5PYF5L.net
今週が西湖は大チャンスだな
最後のチャンスかも?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:12:22.05 ID:w9v2rNuB.net
ゆるキャラ、クニマスカットの誕生はまだか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:02:43.87 ID:Yhz5eUhs.net
山猿な奴らは釣り客を集めて金を落とさせるのを目的にバスをわざわざ放流
してるしな!こんな卑しい奴等ばかりだし西湖でも近いうちに絶滅するんじゃないか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:31:38.73 ID:+cuICxtZ.net
サカナくん快挙!!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TwfwvGkV.net
何故? 西湖にバスを放流したがる漁協の頭が判らんわ
バスなんて隣の河口湖・精進湖・本栖湖・山中湖・芦ノ湖をはじめ野池レベルでもワサワサ居て珍しくも無い
クニマスやヒメマスが釣れる西湖はかなり貴重だし、実際に釣り客も多いと思うのだが・・・・
バスを釣りに西湖に行くってイメージなんてないと思うが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kyvl43L9.net
何かのマンガで西湖にバス釣りに行く話を読んだ気がする。
漁協ってのは基本何らかの魚放流して湖に貢献しているとこをアピールしとかないといけないから山梨県庁のを参考に放流ってなぐわい。
確実にクニマスやヒメマスの釣り人口よりバス釣り人口が多いから放流する訳で漁協にとっては貴重や珍しいより金になるかならないかだけ。
それによって西湖がバスだけになろうとバサーが来れば問題なし。
実際生態系は守られていると言われていてもバスは増え続けている訳だから…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uHp8jGir.net
そういう意見はありがたいけど、言い出したのがクニマスの発見の後っていうのがなあ。
クニマスもいわゆる国内外来種だし。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uHp8jGir.net
200キロっていったら一匹1kgと考えても200匹
http://www17.plala.or.jp/saikogyokyou/sub3.htm
西湖の規模とバスの繁殖力を考えたら些細なものかもね。
漁協としてはバサーにもバス放流してますよっていうアピールにもなるし、落とし所としてはいいんじゃないの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Zugahj8N.net
放流するのはもっと小さいやつだろ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:O9OSfiZz.net
クニマス自体外来種で、本来居てはいけないものなんだよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wwdlu4QF.net
西湖なんてもともとの在来魚は居ない所なんだから、天然地形を利用した養殖池みたいなもん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mUFLeYux.net
バス釣りなんざ他にいくらでもやるとこあるんだから、バサーは放流禁止になったらなったで
まあ仕方ないかで納得すると思うんだがな。

銭ゲバ漁協どもこそ駆除するべきだなw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:qZiGSGzt.net
さっさと絶滅指定解除しないと、今度こそ本当に絶滅してしまうかもしれん。
秋田の老害じじいは現状を見てもまだ、保身の為に「まだ国鱒と断定は出来ない」とかぬかすのかねえ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:eYa+kJd+.net
保護する気がないならうちの池で養殖するからよこせ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8vKIIYVr.net
漁協潰してもバスがいなくなるとは思えんがな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N5mw+lKi.net
バスあっての富士山世界遺産なのよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ky2KvBeC.net
バサーは西湖なんて行かないだろw
精進湖・河口湖の方が釣りやすいし釣果も格段に良い
漁協もアホだなw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:CLSBONlS.net
>>400
いや、いなくなるから必死で放流してるんだよ
河口湖の必死ぶりを見ると「バスって本当は脅威じゃないんじゃ?」と思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IX2LdaL/.net
>>403
お前のレスが2chの引きこもりの妄言だって笑われるのはもう避けようがないけど、
一度でいいから外に出て、街に出ろとは言わないから池でも散策してみるといいよ。
いなくなるなんて、なんてバカなことを書いたんだーって悶絶することになるだろうけどね。
いなくなるなんて、ありえない。

ちなみに、バスが少なくなってバサーが激おこしてるところはあるよ。
霞ヶ浦とかね。漁師がバスとって富士五湖に売ってるからだとさw
確かに霞ヶ浦のバスは小さいのしかいないわw
マトモなバス釣りたければ富士五湖にお越しくださいって霞ヶ浦のバサーに伝えてやりたいわw
まぁ、こういう形で経済にも生態系にも貢献してる側面があるってことも知っておくといいよ^^

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4F93XVRb.net
>>404
河口湖に放流してるの知らないアホか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tbF8kFNd.net
そんなに心配なら、全国のバスを採捕して河口湖に放流すれば?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0R/pOPPG.net
やっぱり、魚にとっても釣られるのって、きついわけよ
返しのあるでっかい釣針(それも何本もついているやつ)で釣られたら、体もたんよ。
河口湖でも放流しないと、釣り堀としては維持できない。

たくさん放流して、たくさん釣る、日本中の河川湖沼が釣堀状態

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4F93XVRb.net
名も無い野池と全国大会も行われる釣堀と同じに考える奴もいるとは・・・・
釣り客が多い=サカナが減る=放流が必要
って事ぐらい小学生でも判る

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IhW5cq2s.net
ID:IX2LdaL/
が無知で泣ける件w
夏休みだなあw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1RMBWIS6.net
魚くんテレビ出てるぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:kaciHb0g.net
あれからクニマスの話題テレビや新聞で見なくなったな
少し寂しい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:n2XRkDyK.net
先祖を辿ればクニマスの降海型って何だったんだろ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hK1VS6A8.net
降海型あったの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xtn6htvU.net
ベニザケだろ?
長年漁師でもヒメマスと混同してたんだから亜種程度の差じゃね
ヤマトイワナ・ニッコウイワナみたいな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0hsMtcYZ.net
日本ではベニマスは残らなかったのにヒメマスは残るしほんとサケ科は謎が多い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0hsMtcYZ.net
ベニザケね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:FADCfbpd.net
どっちでも良い所詮2チャン

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4bt7iUwY.net
岩魚もアメマスは殆ど残ってないしな
降海型には日本の川が狭く短すぎるんじゃ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HL1KOxj7.net
>>418
アメマスは多いところは多いよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qWJNpSgp.net
>>410
サカナくんTV出てたよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TkRk2N5Z.net
>>419
北海道以外は殆ど全滅だろ?
岩魚は九州までまんべんなく分布してるんだぜ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ws/u3plc.net
>>421
釣り針、でかすぎ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:eeHe7KeH.net
ヒメマス→ベニザケ
岩魚→アメマス
だろ?
正論ジャン

まあ、北海道は日本じゃないしなw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1kmBkGBn.net
>>418
それは長短広狭じゃなくて、水温の問題だろ
次の氷期にはみんなアメマス化するよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:p6VA9EPv.net
>>421
九州ってイワナの分布域だっけ?
放流じゃなくて。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hoST2GlN.net
いや、九州は放流イワナ
最北端は山口のイワナだったよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IlHCvkey.net
それじゃクニマスもヒメマスもワカサギも放流ジャンw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Dle0idut.net
>>427

周知の事実じゃないか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:17:13.42 ID:OYRAiYDR.net
>>428
そんじゃ九州のイワナも何の問題もないじゃんw
放流でも関係ないよな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:21:54.42 ID:C0wv7RKd.net
>>429
陸封と分化の過程について話してるのに
問題って何こと?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:26:26.11 ID:9I7RekNP.net
>>429
いえ、放流魚はどこまで行こうと所詮放流魚ですから
天然で存在してる魚とは有り難みが違う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:23:35.25 ID:oVI3ax15.net
>>431
そりゃ、単なる個人的価値観の問題じゃね?
例えば北海道の話
そこいらじゅうに天然で転がってるヤマベ(ヤマメ)より、某川にだけ生息してるアマゴのほうが
レア感とともに入植の歴史を感じさせて有り難いと思うぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:17:44.24 ID:FCFy4VJr.net
北海道にアマゴが野生化?道中に水が温まらないようにするにはどう工夫したんだろう。
冬に卵を魔法瓶にでも入れて持って行ったのか?それとも入植より遥かに最近の出来事?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:30:49.24 ID:nDJNbMdv.net
國鱒スレじゃなかったの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:34:20.08 ID:5o7/ZkB/.net
クニマスの孵化・飼育は成功したらしいけどその後どうなったんだろうな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:13:52.64 ID:ul3x77fw.net
完全養殖を目指して第1世代約700匹の飼育を継続中
第1世代が成熟して採卵が可能になるまであと1年から2年かかるらしい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:28:25.31 ID:GdxVLdsy.net
>>433
氷とブクブクで

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:56:21.42 ID:n4dZFqml.net
昭和初期にはもうこんなのがあった

ttp://nicoviewer.net/sp/sm14206214

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:14:16.45 ID:YlAqJ0FD.net
>>436
thx!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:00:27.16 ID:DVEpGHZo.net
琵琶湖博物館で見てきた。
クニマスを見た人は何人いるのだろう?
西湖だと普通に見れるのか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:29:37.98 ID:fCrFIuVl.net
剥製だろ?
興味半減だ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:30:40.47 ID:PVYYe0a7.net
>>433
アマゴの産卵自体が12月だから
暖房装備の無い冷暗所に管理すれば温まらないのでは?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:07:10.47 ID:RuE7737N.net
>>433
入植自体が、お前が思ってるより最近

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:55:27.58 ID:pVS0/lAH.net
444

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:53:15.40 ID:fot3QLU8.net
つまらん
去ね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 05:33:28.53 ID:lEfoWF1f.net
446

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:41:52.10 ID:OrSW5OC2.net
そういや今って繁殖期だね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:32:25.33 ID:WlxgdspP.net
平成24年度分の研究報告書見つけた

クニマスの生態解明及び増養殖に関する研究
http://www.pref.yamanashi.jp/s-rikouken/documents/rikoukenn-houkokusyo8-3.pdf#page=9

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:46:41.39 ID:7uy8t4eE.net
>>448
資料、サンクス
西湖のほかに至急、自然繁殖地を作ってほしい
もし、富士山の噴火が起きたら、西湖が影響を受けないとは限らない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:38:17.92 ID:PYBx+jSV.net
中禅寺湖とか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:12:32.15 ID:afM/qR6H.net
西湖に生息のクニマス 7500匹と推計
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140324/k10013208561000.html
> 研究グループではおととし10月に地元の漁協が捕獲したヒメマスとクニマス238匹について
> 遺伝子を詳しく調べた結果、クニマスの割合を7.1パーセントなどとし、推計の生息数を出したとしています。

クニマスの生息数は推定7500匹(山梨県)
http://news24.jp/nnn/news8883865.html
> 研究ではヒメマス釣りで釣られたヒメマスとクニマスの比率や魚の年齢、大きさから
> 2012年10月の時点で推定7501匹のクニマスが生息していたとしている。
>(中略)
> 一方、センターはクニマスの完全養殖に技術的に可能になったと発表した。
> センターが捕獲したクニマスから生まれ、飼育下で成熟したオスとメスの間で人工授精を試みたところ
> 今月上旬に22匹の稚魚が誕生したという。
> 人工授精から育てたクニマスのメスとオスの間で人工授精が成功したのは初めてで、
> センタ―ではクニマスの完全養殖が技術的に可能になったとしている。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:20:44.75 ID:WbhpXfNp.net
杉山息してる?www

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:11:21.72 ID:Lhz6dLH/.net
決して田沢湖に戻そうと言い出さないJAP

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:29:33.42 ID:A8YC+Lrb.net
>>453
君がそう思う理由は?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:55:54.68 ID:fZONwCPA.net
田沢湖はまだ酸度がなぁ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:51:33.65 ID:kRkv340N.net
そうやってあきらめる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:39:21.88 ID:I9Y8M4sc.net
とりあえず十和田湖に…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:34:33.84 ID:/yeVOTP1.net
クニマスで降海させれるのかな?
数増えたら実験してほしい、どんな形になるか楽しみだ。
ただビワマスは既に海水対応できなくなって海に降りたらみんな死んでしまうとか。
そういう可能性もあるかも。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:02:24.33 ID:SEmpS0vn.net
ベニザケになるのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:15:58.91 ID:EDAxINgR.net
クロザケですよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:38:28.42 ID:cDROHr5n.net
いやマスノスケ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:27:58.37 ID:PSJKbSvX.net
クロスケだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:24:56.03 ID:BMfO91gR.net
真っ黒クロスケか!?


俺は真っ黒ペニスケ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:11:57.11 ID:zAOa7XYk.net
アタシは真っ黒ヴァギナーイルパーチ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:30:38.21 ID:23SuYW/4.net
>>454
田沢湖の酸性改善事業は
再三の陳情にもかかわらず、まともな予算が付いてない
自然環境が回復しても、ゼニにならんからなぁ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:22:02.56 ID:34ABTOBx.net
予算ついてるし順調に回復してきてるじゃない。
最近はウグイくらいは住めるようになったんだろ?
底の方まで改善するにはまだ時間がかかるだろうけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:28:56.98 ID:qUFSuJ0l.net
下流域の農地や住宅地、他の水源がどうなってもいいってんなら
もっと手っ取り早く復旧できるけどな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:31:34.93 ID:ztUXCVQS.net
苛性ソーダでも流すんか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:55:51.94 ID:UKZgk3p/.net
>>466
今は流入する水の中和するだけの予算しかついてない件
表層はともかく、クニマスが住んでた深層は
強酸性と化した浮泥が堆積してるから自然回復は無い
中坊教授の試算じゃ、水が全量入れ替わるだけでも120年はかかるという

>>467
どういう方法?
コンクリートを含むのでアルカリ性な建築瓦礫を投げ込む方法は
別の汚染を生むから却下されたし
深さが400メートル越えるから浚渫も困難だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:57:36.35 ID:9gFcPWt7.net
500年くらいすれば自然回復するんじゃない?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:03:09.80 ID:Sy74YSN0.net
必殺技ホタテ貝殻全力投入
養殖ので余りまくってるらしいし
ただし問題も多い

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:19:42.05 ID:3H/yV1BE.net
砂底じゃないと産卵できないんだろ
今の田沢湖は延長された水路のせいで泥底になってる
酸性が中和されても意味無いような

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:28:12.03 ID:1N7Pe9tS.net
日本語でおk

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:28:33.56 ID:jEWZCYBn.net
↑ちうごく人だろコイツw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:13:47.06 ID:wTHtYufg.net
などと意味不明な供述をしており

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:55:28.00 ID:9+DH5AME.net
さかなクン、最近どう?w

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:02:05.05 ID:ZO5PQid+.net
さかなクンの性器はどこにあるんだろうな?
ソープでもあの被りものしてるのかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:10:51.58 ID:Wih93S7T.net
>>473
田沢湖は、元々は流入河川が少なかったおかげで水は澄み
西湖と同じく水深の深い所に砂利底があり、地下水が湧いてるような環境だったと記録されてる
が、現在、湖底は厚いヘドロの層で覆われている
コレは玉川導水が出来てから半世紀以上
増水のたびに、それまでより広い範囲から大量の泥水が流れ込んだせいだ
この泥がなくならない限り、クニマスは産卵が出来ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:52:52.99 ID:a6dHNBGZ.net
田沢湖の産卵場所は水深どれくらいだったんだろう?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:38:34.79 ID:uA+FNKgY.net
>>479

杉山先生の本や当時の漁師の話では水深40mくらいとのこと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:27:54.00 ID:sf414pPr.net
>>478
大深度湖底ってなぁ、流入河川にかかわらずシルトが堆積してるもんだろ
湧水群があるなら、そこだけ現れて礫が露出してるはずだぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:02:28.77 ID:hLXKvWD6.net
田沢湖ってでかい流入河川ないんじゃないっけ?
まあ雨で大水が出れば礫の露出はありそうだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:23:02.47 ID:ewJ/+s+T.net
底を浄化するには、大量の雪解け水を流すしか無い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:04:54.26 ID:S5adn3kG.net
>>482
元は周りの渓流程度の河川しか繋がってなかったが
用水路整備で玉川温泉方面の水を受け入れることになったわけで
泥はそこから入ってる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:04:25.61 ID:d413v6Dc.net
それ泥じゃなくて、石灰石で中和した後の水和物じゃないのか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:44:12.60 ID:efJNIkoN.net
玉川の取水を停止して、湖水をポンプでくみ上げて池干ししちゃえばおk?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:38:58.26 ID:TTT5w1T2.net
思い切ってそこまでやることこそ、
失った環境を取り戻すには必要なのかも試煉。
立ちはだかるのは「環境派」の人々かもねw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 04:23:03.53 ID:OMRQw5+x.net
>>486
田沢湖の貯水量って琵琶湖の1/4くらいあったような…w




やろうぜ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:28:07.58 ID:m4lPNkpU.net
そこまでやっちゃうともう復元というより「かつて田沢湖だった場所に造った人造湖」だな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:19:02.25 ID:UrpRF1bq.net
改めてwikipedia見たら日本最深の湖で湖底は海面下174mとある:(;゙゚'ω゚'):

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:23:20.66 ID:bRr0OOIa.net
>>490
その深さがあったから、ヒメマスが深海魚のような
「少ないエサに耐え・低酸素でも平気な」方向に進化して
クニマスになったようなんだよね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:37:45.22 ID:slJn5RFw.net
水を抜いた後には周囲20km深さ400mの縦穴が・・・

満水になるまでどれだけかかるやらw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:20:36.14 ID:yRcrLfjG.net
底には古代文明の遺跡が。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:58:16.83 ID:AehJiqfn.net
よし!じゃあ今度の日曜日09:00にバケツ持って辰子像の前に集合な!!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:58:17.11 ID:4ZBlD+J7.net
基本的に深い湖って、冬に水が混ざって夏は水が混ざらないんだよな

冬は、水面で冷やされた水やら、冷たい雪解け水が底に移動するから
水がかき回される

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:25:12.55 ID:vWMtmLe3.net
>>487
ちうても50メートルより深い部分は
水が強酸性で高等生物は全く棲んでいないから
水を全て抜いたとしても、「破壊」される環境は全くないだろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:53:07.59 ID:q313HzBw.net
「田沢湖完全池干し期成同盟」
が発足した瞬間であった…

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:53:58.49 ID:Yx+V7aUC.net
ナショナルジオグラフィックで海の水を全部抜いたらどうなるか?ってドキュメンタリーあったのを思い出した

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:50:24.23 ID:xGD3M70M.net
全海洋蒸発やんけ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:09:06.53 ID:bMQEuodr.net
塩嵐が吹き荒れます

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:14:21.59 ID:r+9kWjjh.net
塩引が捗るな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:58:31.27 ID:ykqIB6xm.net
塩酸って何かに使えないんやろか
工業的に何か作れたらわざわざ田沢湖に捨てなくてすむんだけど・・・
まあ塩をいじくりまわして作ったほうが早いんだろうなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:44:40.30 ID:4arc8fVy.net
工業用に使うには薄いからなぁ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:21:08.03 ID:ykqIB6xm.net
pH1だから濃度的には問題なさそうやけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:26:36.02 ID:ll1HffvO.net
mol数で見てくれ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:34:35.94 ID:HgwE/pb5.net
早くクニマスを迎えてやれ秋田県

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:15:36.26 ID:eXKyVAqR.net
まだ絶滅してないんだからいいだろ、絶滅しそうな生物が何種類いると思ってるんだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:47:58.72 ID:3zhFtFF6.net
>>497
今週も誰も来なかったじゃねーかよ!
バケツ持って待っていたのに・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:57:23.06 ID:ahBhvtUe.net
天津飯の気功砲で水を消滅

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:30:45.66 ID:TE/xRTab.net
>>508
田沢湖畔をバケツ持ってうろついているやつなんて見たこと無いわ!
この嘘つき野郎!!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:27:51.49 ID:SVIbKnBG.net
田沢湖はどうなっているのかね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:57:59.03 ID:7DULId9R.net
どうしても男塾の田沢を思い出してしまう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:22:44.08 ID:WjXu4Ysi.net
ジスイズ ア オクトパス

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:34:45.54 ID:yBqntxdD.net
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:09:48.65 ID:JA0a5cDY.net
放射脳

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 05:40:27.27 ID:PjSItLo7.net
田沢湖って今は生物なにがいるの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:13:06.50 ID:fmHZnb17.net
ウグイ、ギンブナ、コイ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:07:41.44 ID:CMQF0vKP.net
キレアジ、カクサンデメキン、バクレツアロワナ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:20:32.40 ID:qvIIl4rO.net
田沢湖も一号生なのかw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:31:54.58 ID:D6kKSxC1.net
>>448の続報きてた

クニマスの生態解明及び増養殖に関する研究(第2報)
http://www.pref.yamanashi.jp/s-rikouken/documents/houkokusyo2014-2.pdf

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:21:06.73 ID:Sg9DEzOQ.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:49:10.41 ID:75NVUJOR.net
最近クニマスの話題も魚くんの話題もめっきり聞かないくなった
やはり全国的ブームは一過性のものだったか
現地では未だに保護保護言ってるのかもしれんな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:51:13.09 ID:KV4KgoBK.net
再発見の直後は釣りに行こうと馬鹿が押し寄せて今度こそ本当に絶滅しないか心配したけど特にそんなことはなかったな。

さかなクンと地元は保護活動を継続してるみたいだから全国的ブームが去ったのは良かったのかもな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:32:43.07 ID:uH93BlzN.net
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:37:09.37 ID:EL2lB93f.net
田沢湖畔に「クニマス館」 17年4月開館へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150222_45013.html
クニマス帰郷 思いすれ違い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-00010003-yamanashik-l19
> 昨年、人工授精による「第1世代」から産まれた数少ない「第2世代」もほとんど生き残れず、残り数匹の状態。
> 第1世代は体長30センチ程度と順調に成育しているが、その後の安定した繁殖サイクルの確立には至っていない。
> 採卵数は一定量あるものの、発眼率が悪いなど課題も多い。
> 現在の人工飼育の環境と、生き延びた西湖との違いがどう影響しているかなどについて調べている。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:28:58.81 ID:L9lDnifm.net
なんとかうまくいってほしいものだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:16:58.84 ID:qXTvd76B.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043202261.html?t=1426841134

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:22:36.85 ID:DPPe+ziz.net
●小麦●
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
http://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

●炭水化物●
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:40:22.69 ID:JGA9BBdS.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:17:10.17 ID:OUGsIqzk.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043910931.html?t=1429671449

富士五湖の1つ西湖で生息が確認され、3年前に県が人工授精に成功し成魚になった淡水魚「クニマス」の一般公開が、忍野村の水族館で始まりました。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 02:23:54.41 ID:JWmkRkV0.net
お前等同様絶滅してろwww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:38:42.00 ID:NvoN51gG.net
広報せんぼく 平成27年4月16日号
秋田県市町村未来づくり協働プログラム 田沢湖再生クニマス里帰りプロジェクトSTART!
http://www.city.semboku.akita.jp/government/kouhou/2015/0416/documents/koho150416_0405.pdf

幻のクニマス、中1国語教科書に 絶滅から発見に至る経緯紹介
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150422f
> 発行元は光村図書出版(東京・品川)で、
> 西湖でクニマスを発見した京大名誉教授の中坊徹次さん(65)が、
> 絶滅から発見に至る経緯を書き下ろした。

ヒメマス釣りが幻の魚・クニマスを守る!?
人知れず生き続けてきた“絶滅種”保全の逆説 中坊徹次・京大名誉教授
http://www.sankei.com/west/news/150425/wst1504250006-n1.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 16:27:32.69 ID:CyQ2WluI.net
あれか、1年中産卵してる奴か

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:37:47.72 ID:I8cBtWyp.net
日本で最も深い湖、仙北市の田沢湖(423.4メートル)の湖底に今秋、最新の探査機器が潜る。
市は本年度、海上技術安全研究所(海技研、東京)など複数の研究機関と共同で湖の科学調査に取り組んでいる。
最深部にカメラが迫るのは初めてで、市は「田沢湖調査では史上最大のプロジェクトになる」と意気込む。
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150720_43018.html

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 00:20:54.17 ID:qU85TtnG.net
NHK教育を見て48020倍賢く怪談(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1438172312/

536 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 19:46:13.73 ID:P0dOPGOS.net
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:59:14.12 ID:nLOm0CTR.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H9O_Z01C15A0CR8000/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:07:41.35 ID:8Sboqprw.net
来月ヤマケイから出る日本の淡水魚図鑑にクニマスが初記載だな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:48:00.21 ID:0imp/Eno.net
めでたいな。

540 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/02/19(金) 13:45:18.63 ID:Tj0KRI/x.net
3分40秒 早稲田体育学校得意のラフプレー
喜んで注意しない和泉は 教育者の資格なし
https://www.youtube.com/watch?v=1SwENEICZzc

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/05/10(火) 14:58:46.15 ID:tpsRWRCA.net
>>69
温帯〜寒帯の湖なら湖底まで継続的な酸素供給はされる
されないのは熱帯域の湖

542 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/09/20(火) 16:04:57.06 ID:m1T5ZkwO.net
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

543 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/10/18(火) 18:43:16.33 ID:???.net
オチャラはどうしたんだ?

544 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/10/29(土) 10:24:53.13 ID:Px8B4Cg5.net
田沢湖のベストアンサー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165336495

545 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/11/24(木) 03:41:15.73 ID:???.net
だからオチャラはどうしたんだよ!

546 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/04/28(金) 00:36:59.76 ID:xuXcNrDg.net
anotakamehatewodasanhouga

547 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/04/30(日) 00:36:15.73 ID:ayXuvx54.net
11tensa?detouban
tyouseitoubankamosirenkeredosinraiwoerutokorokarayana

548 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/02(火) 18:41:39.28 ID:???.net
o

549 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/02(火) 23:52:05.31 ID:???.net


550 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/03(水) 09:53:38.59 ID:???.net
.

551 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/09(火) 17:50:50.99 ID:ubYdKiM/.net
クニマス里帰りへ研修 仙北市、飼育員「やりがい感じる」
http://www.sakigake.jp/news/article/20170507AK0011/

552 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/09(火) 17:52:33.05 ID:ubYdKiM/.net
https://www.sannichi.co.jp/article/2017/05/09/00194087

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/09(火) 17:54:34.20 ID:ubYdKiM/.net
クニマス産卵の撮影に成功 山梨県、生態解明へ一歩
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H09_U7A420C1CC0000/

554 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/09(火) 20:21:08.25 ID:???.net
クンニマス繁殖成功

555 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/10(水) 22:09:34.82 ID:???.net
東北に逆移入か
今度は絶滅させんように保護せんとな

556 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/11(木) 11:49:48.01 ID:scNsxdMt.net
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170510-OYT1T50085.html
http://www.sakigake.jp/news/article/20170510AK0013/
70年の時を経て帰郷
かつての田沢湖に生息できるといいね

557 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/13(土) 13:19:49.00 ID:???.net
帰郷って、展示用に秋田に戻っただけかよ大げさな

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/13(土) 18:01:53.55 ID:???.net
田沢湖はまだウグイくらいしか住めない酸度なのでしょう?

559 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/13(土) 18:25:10.51 ID:NvU3sNNd.net
とりあえず十和田湖に放流しとけよ(^_^)

560 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/13(土) 23:50:01.23 ID:???.net
外来種の放流は禁止!

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/16(火) 04:51:31.60 ID:DN+Y/RPY.net
毎週塩酸を水槽に1%ずつ注ぎ、根性を徐々に鍛えて生き残ったクニマスを田沢湖に戻してやる

562 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/16(火) 06:19:41.85 ID:PW9PwOuy.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/05/17(水) 12:15:53.27 ID:???.net
田沢湖の水を入れ替えれば早いのに

564 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/06/13(火) 14:07:50.39 ID:???.net
さかなくんは懸賞金をもらったのかな?

565 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/07/31(月) 18:59:59.38 ID:y1RP5QmV.net
クニマスは深い湖でないとダメなのでしょうか?
ふつうのダム湖では繁殖、定着できませんか?

566 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/08/02(水) 20:04:24.13 ID:???.net
生態よくわかってないよ。

567 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 15:54:14.15 ID:mEQodZld.net
https://www.asahi.com/articles/ASL3M5K7SL3MUBUB00M.html
秋田)JR田沢湖駅に「森と遺跡の展示室」オープン

568 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 16:21:23.23 ID:mEQodZld.net
https://mainichi.jp/articles/20180228/ddl/k05/100/078000c

569 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:40:20.77 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

570 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/03/21(木) 13:28:17.73 ID:xdPPIY9e.net
山梨県富士河口湖町の西湖だけに生息するクニマスの卵が、外来種のヨーロッパウナギに食べられている可能性の高いことが20日、県水産技術センターの研究で明らかになった。
山梨県甲斐市であったセンターの研究成果発表会で報告された。

 クニマスはかつて秋田県の田沢湖に生息。約70年前に絶滅したとされていたが、2010年に西湖で確認され、環境省が「野生絶滅」種に指定している。

 センターは11年から、湖底に1カ所確認されている産卵場を調べている。水深約30メートルで、水温は年間を通して約5度。砂利に覆われてわき水がある。
湖底のカメラ映像から、10月下旬〜2月下旬が産卵期とみられる。

 最初にウナギが卵を捕食する様子を確認したのは16年11月。以降、継続して確認されている。発表会で紹介された動画では、クニマスが湖底を泳ぐ中、産卵場の砂利に4匹のウナギが頭部を突っ込み、
激しく体をくねらせていた。低温でも捕食できるという特徴や、産卵場近くで捕獲したウナギのDNA調査から、ヨーロッパウナギと推定される。

朝日新聞社 3/21(木) 12:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000038-asahi-soci

2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/21(木) 12:41:17.33

571 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/03/21(木) 20:34:10.20 ID:???.net
西湖って海と繋がってないよな?
放流ウナギか?

572 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/03/21(木) 22:25:54.48 ID:v50cJFIL.net
守れ

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/03/23(土) 18:57:40.32 ID:???.net
外来魚対決

574 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/04/13(土) 13:56:01.61 ID:???.net
>>571
ヨーロッパウナギは、湖内で繁殖するんかな?

575 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/04/13(土) 19:38:03.50 ID:???.net
無理じゃろ。
ガッソ行かんと。

576 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/04/13(土) 20:48:55.19 ID:???.net
サルガッソー海をガッソと略すのやめろ

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/08(水) 16:45:34.83 ID:???.net
ダム湖横の山頂に沼が三つあるんだけどそこに居ないかなと思っている
昔その沼に放流した事があると今は亡くなった村人から聞いた事ある

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 22:59:41.82 ID:???.net
>577
その村人って、釣りキチ三平の祖父さんとかいうオチじゃないだろな。

579 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 18:12:37.50 ID:???.net
今さらだが、さっき釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」読んだ。
日本中ほっつき歩いてるくせに、三平、田沢湖まだ行ったことなかったんだ!
死の湖に用はないってかw
夏に帰省したら、クニマス未来館に行ってみっかな。

580 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 15:45:28.10 ID:???.net
一応、酸性に強いウグイとかは釣れるはずなんですけどね。
三ちゃんにはそれじゃ物足りないんだろうなあ…。

581 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 19:03:49 ID:???.net
https://i.imgur.com/ZvCasWc.jpg

582 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/26(火) 23:22:16 ID:???.net
>>577
行って釣れたら写真見せてくれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:47:33.94 ID:Rf3EIZIC5
その後クニマスはどうなったんでしょうか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:21:56.65 ID:wK6YWoOHs
西湖で何回もヒメマス釣ったけど自分では変わったの釣れた事は無いが
他の人で似てるけど違う鱒が釣れたと言うのはたまに聞く。

585 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/01/12(火) 09:34:29.53 ID:???.net
結局、西湖のクニマスらしき魚がガチのクニマスなのか、遺伝子汚染された交雑種なのかを確認する術はもう無いってこと?

586 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/03/22(月) 00:24:27.01 ID:h08lw1cp.net
>>577
テレ東に頼んで沼の水を抜いてもらおうw
ナレーション「野生絶滅種出たー!」

587 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/04(日) 18:40:32.39 ID:LxkJ5MJH.net
>>585
純血種だと思うよ
田沢湖の1940年以前に生息していたとされる主な魚類は、
クニマス、ヒメマス、ウグイ、アメマス、ギギ、イワナ、コイ、ナマズ、ウナギ。
元々昔からヒメマスと共存してるからね

588 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/04/24(日) 19:08:27.36 ID:???.net
>>585
本栖湖の方は一匹残らずヒメマスと交雑して純粋なクニマスは残ってないため西湖ではヒメマスは再生産してない説が出ている

>>587
西湖は田沢湖に比べると大分浅いからヒメマスが再生産してたらヤバかった

589 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/29(日) 12:10:12.57 ID:pVO4QSvv.net
そもそも田沢湖の時点でヒメマスと共存して
いたのだから全く交雑してない可能性の方が
低い
いくら産卵場所違うといっても遺伝的には
亜種レベルの差だろ
田沢湖ができた年代考えても
クチグロマスという交雑個体当時からいたらしいし

590 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/31(火) 05:09:22.46 ID:6bTSIlcz.net
西湖の底はほとんど砂泥底で、産卵できる場所が湧き水で泥がたまらない場所しかないってことだけど、
クニマスのために湖底から泥を浚うことはできないのかな。もちろん全部は無理にしても

591 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/31(火) 15:36:53 ID:???.net
泥を浚う時の巻き上げで従来の産卵場所も壊滅しそう。

592 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/02(木) 15:03:10 ID:tddLqdEZ.net
西湖の泥を取り除けないなら、ある程度数が増えたところで底が泥で覆われてないダム湖にでも移植するのがいいか
奥只見の銀山湖とか?

593 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/02(木) 15:11:47 ID:???.net
どの道養殖で数増やし成功してからじゃないかな?各所へリリースするのは。

594 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/16(水) 06:16:28.94 ID:???.net
さあ、明日ベストを尽くそう

595 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/17(木) 12:46:02.99 ID:???.net
明日なんかあるん?

596 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/23(水) 15:24:03.07 ID:t16j6pmX.net
>>593 結局飼育下では何回産卵孵化に成功してるんだろう
結構増えないし死にやすい魚らしいけど

597 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/24(木) 05:20:31.47 ID:???.net
>>596

www.pref.yamanashi.jp/s-rikouken/h31-2/index.html

この辺に書いてねぇかな?
パッと見で孵化率とか書いてたし。

598 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/10/15(日) 17:12:17.93 ID:???.net
プールって楽しいねっ…ってあっ!ごめんね、ぶつかっちゃって…大丈夫?

599 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/10/19(木) 20:01:50.71 ID:???.net
まじでかいな、わからん

600 :名無しさん@お魚いっぱい。:2024/04/16(火) 09:24:36.22 ID:4pw3GbHf.net
クニマスは大事にせんとな
せっかく神様がチャンスくれたんやし

601 :名無しさん@お魚いっぱい。:2024/04/26(金) 14:31:12.61 ID:u9RUOXdf.net
集団ストーカー犯罪の被害が辛いです
日本人なら戸籍や不動産を狙われます
いつ誰が被害者になってもおかしくないので、気を付けて下さい

https://ameblo.jp/murasaki2923/

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★