2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒキのアクアリウム&ペット 2

1 :(-_-)さん:2010/11/29(月) 17:09:35 ID:???0.net
ヒキのアクアリウム&ペット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1242830123/

2 :2:2010/11/29(月) 17:28:45 ID:???0.net
>>2

3 :(-_-)さん:2010/11/29(月) 17:33:53 ID:???0.net
>>1

4 :(-_-)さん:2010/11/30(火) 05:32:27 ID:???0.net


5 :(-_-)さん:2010/11/30(火) 06:20:19 ID:???0.net
にゃんこが2匹いる

6 :(-_-)さん:2010/11/30(火) 06:49:59 ID:???0.net
心の奥に魔物を飼ってるヒキ

7 :(-_-)さん:2010/11/30(火) 22:47:04 ID:???0.net
とよじろう帰ってこい

8 :(-_-)さん:2010/11/30(火) 23:25:57 ID:???0.net
どじょっ子帰ってこい

9 :池沼聖帝マンデビラ:2010/12/01(水) 01:27:07 ID:???0.net
熱帯魚を毎日一匹づつ握りつぶしてるの


10 :(-_-)さん:2010/12/01(水) 13:15:35 ID:???0.net
かわいそう

11 :(-_-)さん:2010/12/02(木) 18:36:54 ID:???0.net
>>9
なに潰しているの?

12 :(-_-)さん:2010/12/03(金) 22:42:28 ID:???0.net
ネオンテトラだろ

13 :(-_-)さん:2010/12/04(土) 05:33:07 ID:???0.net
メダカ

14 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/05(日) 03:53:59 ID:???0.net
>>1

稚魚が育ってきて魚の数が増えてきた
今まで安い設備で育ててたけど、この間外部フィルターを買ってしまった。
ブラインシュリンプエッグも買って、今はじめてわかしてる。面倒なのですぐ使わなくなるかもだけど。

どじょうっ子帰ってきてほしいね。

15 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/05(日) 04:31:03 ID:???0.net
ちょっと慣れてない人のために案内になるようなことも書いておこうか。
水生生物のみで。


おすすめの生き物
・メダカ
 飼育・繁殖ともに簡単。小さめの水槽でも、屋外の容器でも飼育可能。ヒメダカ、クロメダカ、楊貴妃メダカなど
 いくつか種類があるよ。
・アカヒレ
 熱帯魚(温帯魚?)だけど低音に強く、室内でヒーターなしで飼育可。ロングフィンタイプやゴールデンアカヒレなども。
 産卵はバラマキ型。稚魚が小さいので、稚魚の飼育はメダカより難しい。
・ミナミヌマエビ
 日本の川や池にすんでる小さなエビ。稚エビが淡水で飼育可能なため、水槽内でも増やせる。ヤマトヌマエビの
 稚エビには海水が必要。
・コリドラス
 小型のナマズ。ナマズだけど他の魚に危害を加えないので混泳が可能。繁殖も難しくない。川の底に住んでいる魚
 なので比較的低音に強く、中でもコリドラス・パレアトゥス(通称青コリ・黒コリ)は室内でヒーター無しで飼育できる。

16 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/05(日) 04:54:36 ID:???0.net
飼育設備について
・水槽
 水の量が多いほうが水質が安定しやすいため魚を飼いやすいが、運んだり掃除したりの取り扱いは小さい水槽の方が楽。
 60規格といわれる60cm水槽が、水量もあって、かつ一人で取り扱えるサイズだと思う。
 入れる魚の数が少ない場合は、もっと小さいサイズの水槽でもよい。でも魚が増えてくるともっと大きい水槽にしたくなる罠。
 繁殖用などに小型の水槽やプラケースがあると便利。
 水槽にはガラス製、アクリル製の2種類があるが、傷が付きにくい方がいいので60cm以下の水槽ならガラス製を買うべし。
 フレーム無し水槽はガラス蓋を水中に落としやすく注意が必要だが、見た目が綺麗。
・フィルター
 水量に対して生体の数が少ない場合はフィルターなしでも飼える。もちろん定期的な水換え、底床の掃除は必要。
 フィルターを使うと掃除する間隔を伸ばせ、水槽内に水流を作れる。
 ヒーターを入れる場合には、水を撹拌させるためにフィルターかエアストーンかどちらかは必要。
・ヒーター
 冬だけつければよい。
 ヒーター無しで飼える魚もいる。
・エアレーション
 水草を入れていて、光合成できる環境なら不要。フィルターで水が攪拌できている場合も不要。
 どの程度酸素を必要とするかは魚によっても異なる。
・ライト
 窓際などに置くなら不要。
・水槽台
 たわみのない丈夫な台に置くこと。たわみがあると水槽のガラスが割れる原因になる。
・底床
 砂利のこと。入れなくてもよい(ベアタンク)が、入れた方が魚が落ち着く。
 魚が傷つかないように、角のとれた砂利をつかうこと。水草を植えないのなら、5mm〜1cm程度敷くだけでよい。
 砂利の大きさは、5mm程度のものがポピュラーだが、個人的には1〜2mm程度の細かいものの方がきれいなので
 おすすめ。通販で買うときは「田砂」という商品を買うべし。

おすすめの生き物に挙げたような魚を少数だけ飼う場合だと、最低限、水槽だけあれば飼える(コリドラスは青コリのみ)。
他の魚(熱帯魚)を買いたい場合はヒーターが必要。

17 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/05(日) 05:19:19 ID:???0.net
フィルターの動作音について。

フィルターは電動なので動作音が少々うるさいものがある。投げ込み式フィルターを使う場合のエアーポンプなども。
居間や寝室等に設置する場合で、音が小さいほうが良い場合は、そのあたりも検討してから買うこと。
個人的な経験上、動作音が一番静かなのは水作が出しているスペースパワーフィットという水中フィルター。
ほぼ無音。小さい魚ばかりを買う場合は60規格水槽をこのフィルターだけでもいける。濾過槽の中に交換式フィルターが
入っているけど、取ってしまって代わりにウールマットを入れる。
ただし、濾過槽の容量が小さく目詰まりしやすいので、水換えの度ごとにウールマットの掃除も必要。
これが面倒だと感じるようだったり、濾過能力を上げたい場合は、外部フィルターがおすすめ。
個人的にはエーハイム社のEF500という外部フィルターを使っていて、これ以外のことは分からないのだけど、
音は割と静か。それでも、スペースパワーフィットの8〜10倍くらい大きい。
エーハイムの外部フィルターでは、2213という商品の方が500よりも若干静からしい。(が、500のほうが安くてお買い得
だと思う。)
上部フィルターも(最近は使っていないので、記憶だけで書けば)、排水箇所を工夫すればわりと静かにできる。
ただし、機種によるだろうから、買う前にリサーチすべし。水中モーターを採用しているものが静か。
外掛け式フィルターも、水中モーターを採用しているものが静か。
エアーポンプは、どれもうるさい。一番静かだと言われている水心という商品でも、うるさい。エアーポンプはエアーを
分岐して1台で複数の水槽の投げ込み式フィルターを運用できるという経済面でのメリットがあるのだけれどね。

18 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/05(日) 05:44:30 ID:???0.net
アクア用品の買い方

charmというネットショップを利用すべし。安い。

【水草・熱帯魚・昆虫用品の通販専門店 チャーム】
http://www.shopping-charm.jp/


おすすめ購入セット
一揃え買いたいという人に、個人的なおすすめを書いておくと、

エーハイムグラス水槽 EJ―60(60×30×36cm)(単体)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100000&itemId=1094
ニュースペースパワーフィット M
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112090000&itemId=51694
田砂 1kg
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122200000&itemId=10524
2kgほしいので2つ


この3つを買えば「おすすめの生き物」に挙げた生き物が飼える静かで十分な設備が整う。ちなみに、僕が使ってる
メイン水槽と同じ設備(砂は違うけど)。
これを参考に、水槽、フィルター、砂利を自分好みのに変えれば、ちゃんと生き物が飼えるセットになるよ。
水槽を30cmのサイズに変える場合等は、砂は1kgでいい。

水槽台は、適当な台が家にないなら、charmでいろいろ売ってる。

一番安く済ませたいなら、ホームセンターのペット用品コーナーで30cm〜40cmの小型水槽セット(水槽+フィルター)が
1000円くらいから置いてある。フィルターがうるさいものだったりするので、自分で一つずつ買ったほうが満足できるとおもうけれど。

用具の購入でわからないことがあれば、このスレに書くかアクアリウム板で質問すると誰かが答えてくれるかも。

19 :(-_-)さん:2010/12/05(日) 07:27:38 ID:???0.net
お、とよちゃんおかえり

20 :(-_-)さん:2010/12/06(月) 07:11:22 ID:???0.net
メダカ元気元気

21 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/07(火) 00:24:00 ID:???0.net
>>19
ただいま
>>20
うちのメダカも元気元気
外にだしてたやつをこの間家の中に入れた。ヒーター入れて繁殖させようかなと考えてる

22 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/07(火) 00:30:13 ID:???0.net
大きな水槽の数々のデメリットもわかってるけど、大きな水槽へのあこがれが消えない。
小さな魚をたくさん泳がせたい。
90cm水槽ほしいなぁ

23 :(-_-)さん:2010/12/07(火) 06:47:35 ID:???0.net
おれも90cm欲しいわ
そんでガーとか古代魚・肉食魚飼うんだ・・・
そんなスペースすらないけどw

24 :(-_-)さん:2010/12/07(火) 09:19:37 ID:???0.net
飼えなくなって放流したりすんなよ

25 :(-_-)さん:2010/12/07(火) 11:45:40 ID:???P.net
プロトプテルスかわいいよねー

26 :(-_-)さん:2010/12/07(火) 17:37:15 ID:???0.net
石巻さんがあまり仕事をしてくれない
マイペースな奴らだな

27 :(-_-)さん:2010/12/10(金) 13:14:50 ID:???0.net
石巻さん、転がってた。
危ない危ない。

28 :(-_-)さん:2010/12/10(金) 13:19:13 ID:???0.net
起き上がれないんだっけあのこ。
まぬけね。

29 :(-_-)さん:2010/12/10(金) 16:51:59 ID:???0.net
うん、なるべく早く見つけて起こしてあげてる
掃除屋どころか世話焼けるw

30 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/11(土) 03:41:58 ID:???0.net
YouTube - My tame Dojo
http://www.youtube.com/watch?v=GG7pTgcMyJk

海外でもどじょうを買ってる人がいた。

31 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/11(土) 08:22:48 ID:???0.net
YouTube - マナマズなでなで
http://www.youtube.com/watch?v=B4qzWeISJyY

ナマズなでなで動画があった。なでなでしすぎw

ナマズで検索すると、スポーツ感覚でナマズ釣りをしている人の動画がヒットするけど、
釣れなかった場合でもルアーが口に刺さったままになったりして結局そのナマズは死んでしまったりするから
かわいそうに思ってしまう。

スポーツ感覚の釣りなら、ブラックバスなどのいらない子を釣ればいいのにね。

32 :(-_-)さん:2010/12/11(土) 08:32:29 ID:???0.net
>>31
おれ釣りしてるからわかるけど
ナマズって結構獰猛で水面で動かすルアーにも果敢に
アタックしてくるのよ。それがバスよりイージーだから最近人気が出てるのさ。
あとは全国の川に居る事が身近で挑戦しやすいターゲットだからかな。
俺は来年の夏に琵琶湖に遠征して琵琶湖オオナマズ釣りに行く予定。
ちなみにルアーが口に刺さったままでも魚は死なないよ。
そこの皮膚が広がっていって針が外れるんよ。または、ハリが錆びて
落ちていく。

33 :(-_-)さん:2010/12/12(日) 08:52:18 ID:???0.net
釣りしてみたいなあ

34 :(-_-)さん:2010/12/12(日) 18:12:18 ID:???0.net
ガー釣りたい
近くの公園の池にいるらしい

35 :(-_-)さん:2010/12/13(月) 20:40:24 ID:???0.net
クマノミ飼いたい

36 :(-_-)さん:2010/12/13(月) 21:57:26 ID:???0.net
ニモ?

37 :(-_-)さん:2010/12/13(月) 22:13:27 ID:???0.net
クマノミって何であんなに可愛いんだろう?

38 :(-_-)さん:2010/12/15(水) 17:16:46 ID:???0.net
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\     こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/


39 :(-_-)さん:2010/12/18(土) 02:34:11 ID:???0.net
魚が1尾病気orz

40 :とよじろう ◆xRwqKTSZqI :2010/12/18(土) 17:43:00 ID:???0.net
うちも稚魚用水槽を用意して稚魚をそちらに移したら、ハリ病(?)になってしまった。
底床やろ過器を、新品をあまり洗わずに入れたからかもしれない。


>>18に追記。
スペースパワーフィットのSを小型水槽用に2つ買ってみたけど、2つともうるさかった。
60cm水槽で使っているMはすごく静かなんだけど。
小型水槽だと水量が少なく振動音が外に伝わりやすいためか、ロットによる差なのか、その両方なのか、
いずれにしても、取り柄の静音がなければSPFを買う理由はないので、
外部フィルター(小型水槽ならエーハイムの2211あたり)を買ったほうが静かでかつメンテもしやすいと思う。

41 :(-_-)さん:2010/12/21(火) 00:37:56 ID:???0.net
ハリ病ってなんだ?
メダカを捕まえてきたが小さい寄生虫のようなものがついてたので
また明日元のところに返してくる。
水槽の中の魚捕まえるような網で
一掬いしたらエビが網の半分くらい、メダカが30尾程はいってて引いた。
エビだけでも飼いたいな。

42 :(-_-)さん:2011/01/01(土) 03:59:08 ID:???0.net
弱っているけどメダカが年を越せた
メチレンさんがんばれ

43 :ノ(。听) Rari ◆iVCnP/v0fU :2011/01/08(土) 03:49:34 ID:???0.net
来た


44 :(-_-)さん:2011/01/09(日) 14:33:12 ID:???0.net
メダカが一匹落ちてる・・・

45 :(-_-)さん:2011/01/10(月) 12:12:23 ID:???0.net
更に1匹・・・

46 :ノ(。听) Rari ◆iVCnP/v0fU :2011/01/10(月) 15:10:41 ID:???0.net
自由を求めて飛び立ったんだ...


47 :(-_-)さん:2011/01/11(火) 13:51:39 ID:???0.net
空いたバスの中で色々手荷物を持ってる状態で
大き目のマグカップ程度の大きさの容器に入った小さい金魚?のような魚も
手提げ袋の中に入れて乗っていたのだけれど
何かの拍子でそれが落ちて、容器の水が1/3くらいになってしまって
魚が水面から口を必死にパクパクさせて苦しそう
これマジまずいどうしようって焦ってるところになぜか虫篭くらいの大きさの
水が入ってる水槽が手元に現れて、これで助けられると思って魚を放り込んだら
なぜか水槽の中にカップ麺の麺やらメンマやらが入っていて
魚が必死に水を吸い込む→麺やメンマも金魚が吸い込む→必死に吐き出す
を繰り返して、しだいに魚の中に麺やらが吐き出せずに貯まっていってやがて動かなくなる

なんて夢を見た
アクアやったことないけど寝覚めが悪かった。

48 :(-_-)さん:2011/01/11(火) 16:17:33 ID:???0.net
それは鬱夢だな・・・

49 :ノ(。听) Rari ◆iVCnP/v0fU :2011/01/16(日) 15:02:34 ID:???0.net
昨日久しぶりにスーパー行ったらドジョウ100g 330円で売ってたよ
野良のより黒かった

50 :(-_-)さん:2011/01/22(土) 04:58:58 ID:???0.net
>>49
買った??

51 :ノ(。听) Rari ◆iVCnP/v0fU :2011/01/24(月) 02:18:28 ID:???0.net
>>50
さすがに100gって多そうだし買わなかったよ〜
昔、採ってきたらいいじゃんって言われた事あるしw
ドジョウはねぇ〜もういいかなぁ〜

52 :(-_-)さん:2011/01/26(水) 13:50:12 ID:???0.net
川でとってきたエビが元気だわ

53 :(-_-)さん:2011/01/26(水) 14:59:38 ID:???0.net
どんなエビ?

54 :(-_-)さん:2011/02/04(金) 06:37:06 ID:???0.net
さっき庭にある溝みたいなとこに子猫がどろどろ
ぐちゃぐちゃによごれててはまってた
助けてあけだけど、よくみたら目がどろどろで見えてないっぽい
寒いしぷるぷるふるえてたから家にあったタオルにくるんで小さいはこにいれといた
そのうち巣にかえるよね?捨て猫なら箱にはいってるし・・・
たぶん野良だと思うけど、手のひらサイズだからどうやってひとりでうちの庭まできたんだか・・・
猫なんてめったにみたことなかったのに、さっきすごい鳴いてたけど今は鳴いてない
怖くなってきた・・・

55 :(-_-)さん:2011/02/04(金) 10:37:09 ID:???0.net
>>54
ちょっと待て。
捨て猫ってただ放置される場合もあるぞ
手の平サイズって生まれて間もないだろ?
それは玄関にでも入れて保護してやりなよ。鳥に持っていかれるよ?

56 :(-_-)さん:2011/02/04(金) 10:38:55 ID:???0.net
衰弱してるかもだから少し食い物も与えてやれい
なかなくなったって・・・

57 :(-_-)さん:2011/02/06(日) 21:01:36 ID:???0.net
猫どうなった?

58 :(-_-)さん:2011/02/13(日) 00:47:02 ID:???0.net
亀レスだけど>>1
いつの間にか復活してたのね

前スレ見て去年の春にアカヒレを飼い始めてからもうすぐ1年経つな。
そろそろ違う種類も飼いたくなってきた。金のかからないアカヒレ神同様に安くて丈夫でヒーターいらずで
あまり大きくならない種類となると青コリ、ブラックテトラ、ゼブラダニオ、ヒメダカあたりになるのかな。

あ、でもその前に現状が30cm小型水槽だからもうちょいデカいの買わないと増やせねぇや(´・ω・`)
60cm規格は1回の水換えに15〜20Lくらい必要だから大変そうだし、ちと割高だけど45cmにしとくか

59 :(-_-)さん:2011/02/13(日) 02:56:19 ID:???0.net
>>58
青コリ、ブラックテトラ、ゼブラダニオ、ってヒーターいらないの?
アカヒレがヒーター要らないって言っても雪国ではヤバいよね??

60 :(-_-)さん:2011/02/13(日) 08:17:03 ID:???0.net
>>59
アクア板の↓みたいなスレを見てる感じ、10℃くらいあれば上の3種類は飼えるっぽい。
雪国でも室温をそのくらいで維持出来そうなら行けるんじゃないかな。外飼いは無理だろうけどw
アカヒレなら耐寒能力はメダカ並らしいしひょっとすると外でも飼えるのかも。

【日淡以外】無加温飼育スレ6【春までガンガレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/5
もの凄く丈夫な魚いませんか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068377283/709
適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144665997/406

61 :(-_-)さん:2011/02/14(月) 18:04:38 ID:???0.net
>>60
今年は寒くて室内温度が6度とかなってるから無理っぽいな
アカヒレがメダカ並みってマジか!
メダカは水の上半分が凍っていても大丈夫なくらい丈夫だよ

62 :(-_-)さん:2011/02/16(水) 14:54:32 ID:???0.net
氷張ってるときって酸素どうなってるんだろうな

63 :(-_-)さん:2011/02/18(金) 13:28:45 ID:???0.net
冬は代謝が落ちるだろうから氷張ってても酸素は水中にある分だけで足りてるんじゃないかな
それでも沢山住んでるとこなんかはヤバそうだなw

64 :(-_-)さん:2011/02/23(水) 18:13:04.36 ID:???0.net
      _,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"            彡ll',''´
    ,i ::             彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
.呪 |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  呪
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
そうしなければ一週間後にあなたは一日中
苦しんで、次の日に死ぬことになってしまいます。

65 :(-_-)さん:2011/02/23(水) 19:22:04.32 ID:???0.net
ハム飼ってるよ。ペットて癒されるよね。
こんなちっちゃいのにこいつしか依存できないから、いなくなったら怖すぎる

66 :(-_-)さん:2011/02/24(木) 04:02:29.10 ID:???0.net
死んだらまた買いたくなるよ

67 :(-_-)さん:2011/03/06(日) 00:13:02.47 ID:EDAp9YYb0.net
このスレ読んでたら魚とか鳥とか飼ってみたくなってきた
しかしまだまだ寒さが残ってるから飼い始めは暖かくなるまであと1ヶ月くらいの辛抱か

68 :(-_-)さん:2011/03/06(日) 00:20:21.48 ID:???0.net
>>67
気にせず飼ってみたら!?
なぜ暖かくなるのを待つの!?

69 :(-_-)さん:2011/03/06(日) 01:36:48.45 ID:???0.net
慣れない素人の飼い始めが極端に寒い時期や極端に暑い時期だと殺しちゃわないか心配で

70 :(-_-)さん:2011/03/06(日) 01:53:56.34 ID:???0.net
何を飼いたいの??
熱帯魚ならヒーターがあるわけだし・・・

71 :(-_-)さん:2011/03/08(火) 18:10:13.88 ID:Mke7y7hG0.net
とりあえず調べたのは魚なんだが、丈夫らしいコリドラスとやらを飼おうかと。
沢山ある中でパレアトゥス、アエネウス、アルビノ、ステルバイって種類がタフで安いみたいなので。

72 :(-_-)さん:2011/03/08(火) 18:20:46.91 ID:???0.net
おうおう、良いじゃん。
通販で買うの?
とりあえず、魚飼う前に水槽はセットしてしまった方が良いよ。

73 :(-_-)さん:2011/03/08(火) 18:40:22.38 ID:???0.net
水槽は母ちゃんが飼ってるアカヒレって魚の小さい水槽を中の水ごと貰おうかと。30cmとか言ってたな。
アカヒレは秋口に産卵して増えたのでもうちょっと大きい水槽買って引っ越しするらしい。
もう少し情報集めたり勉強したらチャームって店の通販で一通り揃える事にするよ。
沢山買っても維持できるか分からんので3匹くらいからにしてみるかな。

74 :(-_-)さん:2011/03/08(火) 23:43:25.69 ID:???0.net
>>73
それだったら60cm水槽を飼ってみんな一緒に入れとけばいいんじゃないかな?
3匹と言わずもっと入れてもいいかも

75 :(-_-)さん:2011/03/12(土) 12:25:27.45 ID:7+b3Fcgx0.net
今回の地震で水量の多い水槽を部屋に置く自信が無くなったぜ
部屋が2階だし特に

76 :(-_-)さん:2011/03/12(土) 23:54:22.61 ID:???0.net
>>75
水がこぼれるのは仕方ないよ。
不安定なキャスターにのせてる人も気をつけて

77 :(-_-)さん:2011/03/13(日) 00:21:31.54 ID:???0.net
>>75
2階な上に畳敷きの和室に60cmを置いてる俺に死角は無かった



震度4以上の地震が来たら確実に終わるw

78 :(-_-)さん:2011/03/13(日) 00:42:07.64 ID:???0.net
>>77
震度4経験したことある?
水はこぼれるだろうけど・・・

79 :(-_-)さん:2011/03/13(日) 12:42:21.21 ID:???0.net
地震と自信を掛けてる事に今更気付いた

80 :(-_-)さん:2011/03/15(火) 23:31:14.12 ID:???0.net
どこがだよw

81 :(-_-)さん:2011/03/30(水) 15:34:38.98 ID:???0.net
水族館に働くの!そう言ってた妹と同じ部屋の俺のスペースは机の下
作るが壊れたら俺は水族人になって生まれかわる
そう言って妹を泣かしながら明日妹が一人暮らしをする為にでていく
俺は今さっき通販で水槽と23と卵を頼んだ
俺は絶対、水族人なる!

82 :(-_-)さん:2011/03/30(水) 18:44:37.33 ID:???0.net
電波か?w

83 :(-_-)さん:2011/03/31(木) 09:39:35.26 ID:???0.net
だろうな

84 :(-_-)さん:2011/04/05(火) 07:41:35.20 ID:???0.net
石巻落下

85 :(-_-)さん:2011/04/05(火) 23:52:29.43 ID:rMrCbrFY0.net
ひっくり返ったら元に戻してやらないと衰弱死しちゃうんだっけか>石巻貝

86 :(-_-)さん:2011/04/06(水) 00:33:25.78 ID:???0.net
うん。
いや、もう手遅れだった
魚に中身ひっぱりだされてたorz

87 :(-_-)さん:2011/04/07(木) 02:13:00.26 ID:???0.net
いつも全滅する石巻、でかいフィッシュがいつもつついて傷つける

ごめんよ石ちゃんマキちゃん貝ちよん

88 :(-_-)さん:2011/04/07(木) 02:21:33.29 ID:???0.net
>>87
一緒だ。
密かに見てない時に魚がイジメてるよな・・・

89 :(-_-)さん:2011/04/09(土) 15:54:45.70 ID:???0.net
いいね、みんな通販で飼ってるの?それとも店舗?

90 :(-_-)さん:2011/04/09(土) 18:09:21.31 ID:???0.net
>>89
近所のアクアショップだよん

91 :(-_-)さん:2011/04/09(土) 23:21:27.83 ID:???0.net
>>89
近くのホムセン、通販、ヤフオクだね

92 :(-_-)さん:2011/04/09(土) 23:44:14.44 ID:???0.net
>>89
・・・庭にある川から釣って来てます

93 :(-_-)さん:2011/04/10(日) 00:31:01.50 ID:???0.net
>>89
すごい環境・・・川の画像みたい

94 :(-_-)さん:2011/04/12(火) 04:53:00.19 ID:???0.net
地震で水面がゆらゆらしてるね?

95 :(-_-)さん:2011/04/12(火) 23:53:29.76 ID:???0.net
>>94
今日の朝エサをやろうとしたらいきなり波立ってビックリしたわw
こっちは震度1くらいなのにね

96 :(-_-)さん:2011/04/13(水) 05:36:39.68 ID:???0.net
先月の地震以来思わず水槽の水を8割くらいに減らしてしまったze

97 :(-_-)さん:2011/04/13(水) 20:23:30.65 ID:???0.net
地震きてたら食べるしかないのでしょうか?

98 :(-_-)さん:2011/04/13(水) 20:40:10.52 ID:???P.net
ミニウサギ。
本当は猫が飼いたかったんだが母親が猫が嫌いなのでうさぎ。
昔近所にいた野良猫が三毛だったので三毛のうさぎ。
飼ってみるとかわいいのでミニウサギにしてよかったと思う。

99 :(-_-)さん:2011/04/14(木) 06:08:49.10 ID:???0.net
12時を過ぎたら食べ物を与えないように

100 :(-_-)さん:2011/04/14(木) 19:40:05.61 ID:???0.net
引きこもりには少量のおやつを忘れずに

101 :(-_-)さん:2011/04/15(金) 18:28:30.24 ID:???0.net
ワロタ

102 :(-_-)さん:2011/04/16(土) 23:46:48.84 ID:???0.net
アクアリウム止めてて良かったわ
地震で部屋が水浸しになる所だった

103 :(-_-)さん:2011/04/24(日) 03:16:36.09 ID:???0.net
ネットアクアのゲームにはまってる、卵50個あるわ

104 :(-_-)さん:2011/04/24(日) 12:16:58.03 ID:???0.net
金が無いので、ボトルアクアで我慢してる。
生体を入れると臭くなるので、水草だけ。

105 :(-_-)さん:2011/05/01(日) 00:01:50.80 ID:???0.net
石巻さん頑張ってるな

106 :(-_-)さん:2011/05/05(木) 00:38:20.55 ID:???0.net
アヌビアスが手頃な値段で入手できる、良い時代になったものだな。
とりあえず、コンゲンシスとコーヒーフォリアをポチッとな。

またseriaで2Lボトルを2本ほど買ってこないとな。

107 :(-_-)さん:2011/05/05(木) 05:34:27.68 ID:???0.net
へえ、あんたもナナってんだ

108 :(-_-)さん:2011/05/05(木) 06:08:11.78 ID:???0.net
>>106
セリアのボトルってどんなやつ?

109 :(-_-)さん:2011/05/07(土) 00:09:24.36 ID:???0.net
>>108
焼き海苔を入れるような形状のやつ。(水は2Lほど入る。)
底面積が結構広くて、高さもほどほどで、水草を植えるにもさほど不自由しない。

110 :(-_-)さん:2011/05/07(土) 07:24:27.04 ID:???0.net
全然想像できない・・・
茶筒のようなもの?
良かったら画像うp!

それにエビの小さいの入れて飼ってみたいな

111 :(-_-)さん:2011/05/07(土) 11:31:15.04 ID:???0.net
そろそろ夏に向けて水温上昇対策せにゃならんな
クリップ式の小型扇風機でも買うべか

112 :(-_-)さん:2011/05/07(土) 11:38:35.85 ID:???0.net
冷蔵庫にいれる!

113 :(-_-)さん:2011/05/07(土) 23:33:04.56 ID:???0.net
>>110
違うよ、茶ずつ型の奴じゃ無いよ、セリアで普通に売ってるから自分の目で確かめてみて。
でも、ビーシュリンプとかはいろいろデリケートだから、どうなんだろうね。(加温も必要だろうし)

エビを飼うなら、ホムセンとかで売ってるミニ水槽の方が結局安上がりかもしれない。

114 :(-_-)さん:2011/05/24(火) 20:26:52.24 ID:???0.net
>>113
行ってきたけどガラスの奴じゃないよね?
花瓶みたいなくびれある奴・・違うよね・・・
わかんなかったなぁ・・・
いや、おれ近所で捕まえてきたヌマエビ入れるつもりさw
結局コレクションケース買ってきてウィローモスと一緒に抱卵個体を入れてる

115 :(-_-)さん:2011/05/24(火) 22:44:11.42 ID:???0.net
ミナミヌマエビ良いよね
4匹飼っているけど毎朝確認するのが日課になってる
ところで60センチ規定水槽で安いヤツ無いかな

116 :(-_-)さん:2011/05/25(水) 01:49:18.19 ID:???0.net
2000円くらいからあるんじゃないかな
ただし角に柱が立っててちょっと気になるかもね

117 :(-_-)さん:2011/05/27(金) 15:45:21.15 ID:???0.net
水槽単体なら時々チャームやホームセンターが\999とかトチ狂った値段で出してる事があるな
フィルターやライトなどが付属してるセットはチャームで\4000〜5000、ホームセンターで\5000〜6000くらいか

118 :(-_-)さん:2011/06/03(金) 03:51:04.91 ID:???0.net
結構安いもんだな
俺は90cm水槽をリサイクルショップで1000円で見かけたよ

119 :(-_-)さん:2011/06/03(金) 05:32:51.19 ID:???0.net
俺リサイクルショップに売った事あるよ
いくらになったかは忘れたけど

120 :(-_-)さん:2011/07/10(日) 02:38:18.71 ID:???0.net
age!

このスレまだ生きてたんだ

121 :(-_-)さん:2011/07/19(火) 21:47:10.55 ID:aHNeR1eE0.net
注文してたグラミィやらプレコやらステルバイたちが昨日届いた
カワイイ〜

122 :(-_-)さん:2011/07/21(木) 23:20:32.73 ID:???0.net
>>121
画像頼むぜ!

123 :(-_-)さん:2011/07/22(金) 11:11:18.27 ID:???0.net
チャームで買ったの?

124 :(-_-)さん:2011/07/22(金) 23:50:34.43 ID:???0.net
ステルバイの繁殖レポをよろしく。

125 :(-_-)さん:2011/07/22(金) 23:52:07.96 ID:???0.net
>>121
オメ

126 :(-_-)さん:2011/07/25(月) 21:43:13.95 ID:???0.net
エビが増えまくり

127 :(-_-)さん:2011/07/26(火) 04:50:32.35 ID:HcLnpk+NO.net
>>126 何エビ?

128 :(-_-)さん:2011/07/26(火) 18:20:12.72 ID:???0.net
スジエビかな?

129 :(-_-)さん:2011/07/26(火) 19:28:23.07 ID:???0.net
常に下痢なんだが腹の中に虫かってるかも

130 :(-_-)さん:2011/07/27(水) 04:11:38.99 ID:???0.net
運動、野菜不足
冷たいもの、カフェイン等の刺激物を控える

131 :(-_-)さん:2011/07/28(木) 23:18:51.75 ID:???0.net
>>126
ミナミ?

132 :(-_-)さん:2011/07/28(木) 23:21:08.90 ID:???0.net
なにかわからないんだってば・・・
採集してきたけどこの辺にミナミは生息してないはず

133 :(-_-)さん:2011/07/29(金) 20:03:41.18 ID:/1f7gLHrO.net
メダカとテトラとアカヒレとオトシンとヤマトが7リットル水槽に同居してる。オトシンのメタボ腹がかわいい。

134 :(-_-)さん:2011/07/29(金) 22:49:26.10 ID:???0.net
メダカ稚魚成長中

135 :引きこもり佐藤 ◆JqYO86tMw/Nb :2011/07/30(土) 16:44:18.24 ID:???0.net
引きこもりのウォーターランド

136 :(-_-)さん:2011/07/30(土) 21:29:43.53 ID:???0.net
ウォーターワールドは名作

137 :(-_-)さん:2011/08/07(日) 00:30:32.85 ID:???0.net
ボトルアクアで発酵式CO2を試してみる。
窒素が不足気味なので、マグアンプも併用で。(コケまみれになるかもしれないいが。)

138 :(-_-)さん:2011/08/26(金) 15:47:15.82 ID:???0.net
age

139 :(-_-)さん:2011/08/27(土) 10:15:55.59 ID:???0.net
>>137
何を飼っているの?

140 :(-_-)さん:2011/08/27(土) 21:37:00.59 ID:???0.net
>>139
ピラニア

141 :(-_-)さん:2011/08/28(日) 09:01:05.09 ID:???0.net
ボトルで飼えるのか?
画像みたいけど無理?

142 :(-_-)さん:2011/08/30(火) 02:44:17.87 ID:???0.net
蚊対策どうしている?

143 :(-_-)さん:2011/08/30(火) 13:25:22.24 ID:???0.net
http://kowaineta.up.seesaa.net/image/kingyo-thumbnail2.jpg

144 :(-_-)さん:2011/08/30(火) 22:47:08.32 ID:???0.net
>>142
メダカでも入れておけば??

145 :(-_-)さん:2011/09/28(水) 05:03:54.87 ID:???0.net
>>143
こんなの釣りたいわ

146 :(-_-)さん:2011/10/03(月) 20:26:11.66 ID:???0.net
デケー鯉だな

147 :(-_-)さん:2011/10/06(木) 23:12:42.48 ID:???0.net
>>139
水草だけ(アヌビアスとミクロソリウム)
最近某ホムセンの980円水槽セットを購入した。発酵式CO2でもなんでも自由にできて快適だわ。

ちなみにボトルで中大型カラシンなんか無理。(ピラニアなんか論外)

148 :(-_-)さん:2011/10/07(金) 00:21:03.96 ID:???0.net
発酵式CO2?
難しいことやってるのね・・・俺初心者でワケワカメだわ・・・

149 :(-_-)さん:2011/10/07(金) 03:01:33.20 ID:???O.net
60cmにテトラとプラティ飼ってる。プラティが産卵期で稚魚がどんどん増えてって楽しい

150 :(-_-)さん:2011/10/07(金) 03:16:58.16 ID:???0.net
ネオンテトラ?

151 :(-_-)さん:2011/10/07(金) 05:35:19.12 ID:???0.net
発酵式面白そう

152 :(-_-)さん:2011/10/08(土) 01:54:16.25 ID:???0.net
逆流防止弁さえ忘れなければ、発酵式は簡単。
ただ気温が低くなってきたので、発酵開始まで1日ほど待たないといけないけどな。

153 :(-_-)さん:2011/11/02(水) 23:37:15.18 ID:???0.net
青コリx3、赤コリx3が居る45cm水槽に白コリx3投入した
アルビノ種だから弱視だとは聞いてたけど水槽の目の前に顔近付けても全然反応しないな

154 :(-_-)さん:2011/11/12(土) 01:01:16.24 ID:???0.net
CO2添加の効果は凄い。瞬間で流木に貼り付けたミクロソリウムの幼株も新芽を次々に展開。
株分けでいじけていたナナプチもどんどん新芽を付けている。

155 :(-_-)さん:2011/11/12(土) 01:04:58.73 ID:???0.net
それすごいな
熱帯魚ショップで売っているのはそれで青々としているのかな

156 :(-_-)さん:2011/11/15(火) 00:29:21.12 ID:???0.net
ニュー速にちょくちょく立つアクアスレでもCO2添加は金かかるけど効果てき面だってレスが
毎回あるからかけた金相応の効果はあるんだろうな

157 :(-_-)さん:2011/11/18(金) 03:20:02.29 ID:???0.net
ベタ飼ってコケ対策にオトシン飼ったらハマったわ
今は水槽にグラミー、コリ、プレコ追加してベタはサテライト
コリのために砂にしたから
プロホースでザクザクできないのが非常に面倒くさい

158 :(-_-)さん:2011/11/19(土) 10:41:25.84 ID:???0.net
オトシンいいな
出来ればヒーター代を浮かすために冬場無加温で飼いたいけど
10℃前後まで下がるからさすがに無理か

159 :(-_-)さん:2011/11/27(日) 01:56:18.89 ID:???0.net
オトシンは難しいよ、コケ酉要員ぐらいに考えるとすぐに落ちる。
水合わせから、餌を含めた環境整備まで考えないと長期飼育は難しいでしょ。

160 :(-_-)さん:2011/11/28(月) 00:01:43.50 ID:???0.net
まず餌付けに一苦労だな

161 :(-_-)さん:2012/01/07(土) 01:53:42.94 ID:MWLSZ/Dt0.net
オトシンを長生きさせる方法

・砂を敷く。(大礒が安くて安定しやすい)
・水草をたっぷり植える。(マツモで十分)
・フィルターは水槽の容量に相当のものを使う。
・餌はコリタブくらいは用意する゙。(安いので十分)
・3匹以上飼う。(入荷したての個体、色が白っぽい個体は避ける)
・病気が発生すると面倒なので、週一・4分の1程度は水変えする。

最低限これだけ守れば、並オトであればすぐに落ちるとういうことは無いはず。


162 :(-_-)さん:2012/01/29(日) 19:41:10.36 ID:???0.net
おれの天使!
ttp://hikky2006.s201.xrea.com/joyful/img/12103.jpg
ttp://hikky2006.s201.xrea.com/joyful/img/12104.jpg

写真むずいけど人懐っこくて助かった

163 :(-_-)さん:2012/01/29(日) 22:43:55.44 ID:???0.net
そうそう
エンゼルは見た目も良くて、人懐こいからカワイイよな
餌くれダンスも上手だしw
他の素っ気なくて頭の悪い魚飼うと、エンゼルやアロワナの良さがよく分かる

164 :(-_-)さん:2012/01/30(月) 06:11:35.94 ID:???0.net
>>162
エンゼルいいねぇ〜
昔飼ってたがなぜ俺の家のは長生きしなかったんだろう・・・

165 :(-_-)さん:2012/01/30(月) 06:31:52.75 ID:???0.net
うつくしい

166 :(-_-)さん:2012/01/30(月) 06:39:26.14 ID:???0.net
かわいいな〜

167 :(-_-)さん:2012/02/07(火) 20:43:57.26 ID:???0.net
メダカさんヤバい・・・

168 :(-_-)さん:2012/02/07(火) 22:47:26.73 ID:???0.net
ウパ子が卵産んだ
冬を越した後産卵するって読んでたけど、ちゃんと温度変化でわかってるんだなぁ

卵は育て切れないから放置するしかない。。

169 :(-_-)さん:2012/02/29(水) 16:22:51.26 ID:???0.net
うぱ子がまた産卵した。卵がものすごい数だ
フィルターのパイプに登ったりして一生懸命産んでる姿を見ると、卵を無下にしちゃうの
かわいそうな気になってきてしまう

こんな水槽に入れられてても、一生懸命生きてるんだなぁ
閉じ込められていなくても一生懸命生きていない自分を省みて、考えさせられる

170 :(-_-)さん:2012/03/29(木) 05:04:03.71 ID:???0.net
爬虫類飼ってる人いないのかな

171 :(-_-)さん:2012/04/22(日) 21:26:43.18 ID:Dsf/fGLt0.net
アゲ

172 :(-_-)さん:2012/04/23(月) 01:37:28.84 ID:0Mm6vyBE0.net
愛犬一匹☆メダカと,エビを飼ってます(^-^)
メダカは,卵から育てたので,めちゃめちゃ可愛いです♪///

173 :(-_-)さん:2012/04/23(月) 01:52:43.61 ID:???O.net
メダカの踊り食い旨いよな

174 :(-_-)さん:2012/04/23(月) 15:18:09.85 ID:???O.net
カメとか部屋に放し飼いにしたら面白いんじゃね
部屋の角に水場作ってやって換気とかちゃんとやれば

175 :(-_-)さん:2012/04/23(月) 18:20:58.89 ID:???0.net
>>173
どんな田舎だよw
そんな風習まだ残ってんのかw

176 :(-_-)さん:2012/04/23(月) 21:01:48.58 ID:Q/JumC9q0.net
↑だからっ(笑)

どんな味がするの?

177 :(-_-)さん:2012/05/06(日) 00:28:41.47 ID:???0.net
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120504231102.jpg

コケとの争いに始まり足掛け半年。
ようやく、水は透明になりましたが、エビ以外の魚はジャングルに引きこもっています・・・。

オトシンが写っていますが、消灯後夜に撮影したためです。

178 :(-_-)さん:2012/05/20(日) 00:09:49.70 ID:???0.net
ステルバイが産卵した
卵4個だけだけど確保した

179 :(-_-)さん:2012/05/24(木) 18:14:59.19 ID:???0.net
>>177
すごい!!まさにジャングルだね
よく枯らさないで育ててるけど、二酸化炭素入れてるの?

>>178
おめ!
がんばって育ててね

180 :(-_-)さん:2012/05/29(火) 04:05:22.77 ID:???0.net
>>179
ありがと
卵は3つカビて、1匹だけ孵化したよ
がんばって世話してみる

181 :(-_-)さん:2012/05/29(火) 23:10:46.40 ID:???0.net
>>179
見てくれる人がいたのね。ありがと。

発酵式でCO2を入れてるよ。
ヘテランテラが茂りすぎたので、トリミングしたよ。

ヒゲ藻は木酢液で駆除したw

182 :(-_-)さん:2012/06/09(土) 22:53:18.22 ID:???0.net
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120609224545.jpg

藻がほぼ消えたので、養分喰いの草は除去して、アヌビアス中心の水槽になった。
右サイドの小型アヌビアス類がもっと成長するとうれしい。



183 :(-_-)さん:2012/06/11(月) 06:34:44.08 ID:???0.net
茂ってるな

184 :(-_-)さん:2012/06/11(月) 11:24:32.69 ID:???0.net
昨日から水槽の電気がつかない。
1ヶ月ぐらい前に電球を替えたところだからスタンドの故障なのかな?
新しく買わなきゃならないか。。。。

185 :(-_-)さん:2012/06/11(月) 19:38:44.23 ID:???0.net
電球を他のスタンドにつけるか、スタンドに他の電球をつけてみるかして原因の切り分けをしてみたら?

186 :(-_-)さん:2012/06/17(日) 22:30:00.28 ID:???0.net
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120617222021.jpg

右側のアヌビアスボンサイに湧いた髭藻を、草ごと木酢液にドボン。
アルジーライムやオトシンがすごい勢いで喰いついてますw

ついでに中央にオープンスペースを作って、餌場にしました。



187 :(-_-)さん:2012/06/17(日) 23:31:11.99 ID:???0.net
綺麗だね〜
木酢液に付けるとひげ藻が落ちるの?

188 :(-_-)さん:2012/06/18(月) 20:35:58.50 ID:???0.net
消えるよ、10秒くらい原液に浸して、すぐに水で洗い落とす。
たいがい、ヒゲ藻が真赤になるので効果は目で実感できる。
見た目には変化しないことも多いけど、数日のうちに消えてなくなる。(1,2月間隔で行う。

でもこの方法が使えるのは、アヌビアスくらいの丈夫な水草に限られるね。

189 :(-_-)さん:2012/07/04(水) 05:28:25.17 ID:???0.net
ユスリカわきまくり

190 :(-_-)さん:2012/07/07(土) 06:22:56.13 ID:???0.net
めだかが毎日卵を産んでくれてうれしいw

191 :(-_-)さん:2012/07/07(土) 06:26:52.48 ID:0J+qwrpI0.net
htp://sankei.jp.msn.com/images/news/120704/wsp12070412150007-l2.jpg

192 :(-_-)さん:2012/07/07(土) 14:51:00.67 ID:???0.net
??

193 :(-_-)さん:2012/08/18(土) 22:04:35.86 ID:NXqLcSpp0.net
コリドラス可愛いすぎワロタ

194 :(-_-)さん:2012/09/19(水) 14:06:20.70 ID:???0.net
部屋に水槽置くのって風水的にあまりよくないらしいので迷ってる

195 :(-_-)さん:2012/09/19(水) 16:27:26.61 ID:???0.net
打ち消す方法もあるんじゃないかな

196 :(-_-)さん:2012/09/22(土) 12:35:52.13 ID:???0.net
リシアに気泡、今更だけど綺麗だわ。
リシアネットなんかなくても、砂を少しばらまけば沈水化できるし。

197 :(-_-)さん:2012/09/24(月) 23:37:06.40 ID:???0.net
>>194
吉方に置いて水を綺麗に保っておけば大丈夫みたいだよ

198 :(-_-)さん:2012/09/27(木) 06:19:19.76 ID:???0.net
照明 GEX クリアライト 2灯 黒 60Hz用(1灯のみを1日5時間2年間使用。きれい)
ICヒーター GEX のDS150 3つ(1つは新品、1つは数日使用したのみ、残り1つは冬のみ2年使用できれい)
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/icauto.html
GEX 金魚用オートヒーター65 (新品か1度使ったか。↓載ってないけどこれの18度65W。黒)
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/auto.html
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/img_products/kingyo_auto.jpg
水作 ニュースペースパワーフィットS 新品。開封したかも

新品または美品のものがこれだけあって、捨てようかと思ったんだけどどうしよう。

199 :(-_-)さん:2012/09/27(木) 17:37:53.08 ID:???0.net
>>198
オクに出すかリサイクルショップに売りに行くのが無難じゃなかろうか
タダで手放してもいいならアクアリウム板のクレクレスレや用品交換スレで譲渡するって方法もあるな

200 :(-_-)さん:2012/10/12(金) 18:31:39.51 ID:???0.net
  ∩∩
 ( ・ ●) < 200!

201 :(-_-)さん:2012/10/12(金) 21:21:35.15 ID:???0.net
コメダカが大きくなってきたから親と合流させようかな

202 :(-_-)さん:2012/10/12(金) 23:54:30.42 ID:???0.net
ヘアーグラスにピグミーコリドラス、ようやく理想の水景を実現できました。
チビコリの代表格のピグミー、かわいいよ。

同居してるのは自然繁殖するアルジーライム。

203 :(-_-)さん:2012/11/07(水) 22:53:37.66 ID:mvxOpax40.net
エンドラーズのメスが居なかったのでグッピーのメスを買ったのね。
店員に”地味な奴”をおねがいしたら、くろっぽい色が目立つ魚を入れられた。

俺的にはメダカに似た無色の生体を所望したのだが・・・

女性が”地味”と言うとトーンの低い色合いを言うのね・・・

ま、ホムセンの100円前後の生体なのでどうでもいいんだけどね

204 :(-_-)さん:2012/11/10(土) 00:12:59.14 ID:???0.net
幸福の科学の声優

子安武人 小清水亜美 吉野裕行 白石涼子 三石琴乃 置鮎龍太郎
掛川裕彦 伊藤美紀 安元洋貴 銀河万丈 千葉繁 三木眞一郎
真山亜子 西村知道 島本須美 柳井久代 青山桐子 大本眞基子
雪野五月

原作・原案:大川隆法『仏陀再誕』
企画・脚本:大川宏洋
監督:石山タカ明
音楽:水澤有一
キャラクターデザイン:佐藤陵、須田正己
美術監督:佐藤勝
編集:古川雅士
音響監督:宇井孝司
VFXクリエイティブ・ディレィター:粟屋友美子
VFXスーパーバイザー:オリバー・ホッツ
アニメーション・プロデューサー:藤田健
アニメーション制作:グループ・タック
配給:東映
制作:幸福の科学出版

205 :(-_-)さん:2012/11/12(月) 23:13:42.75 ID:GMF+qDvq0.net
うざいのでグッピメスはポイしたよ。

206 :(-_-)さん:2012/11/12(月) 23:17:10.31 ID:???0.net
増えすぎるから?

207 :(-_-)さん:2012/11/13(火) 17:45:46.38 ID:???0.net
サイズがでかすぎるし、態度がデカイ。
わがもの顔に底をつつきまくる。
下手に増えてもヒゲ藻が湧いても困る。
店員のチョイスが俺の希望とは正反対だった。
清浄な水でみどりの絨毯を維持するためには、邪魔になることに気付いた。

結局縁がなかったんだよ。趣味なんだから嫌な思いはしたくないし。

208 :(-_-)さん:2012/11/15(木) 19:31:31.63 ID:???0.net
バカ!!
魚を殺すな!
小さなグッピーだって人間と同じ命だぞ
グッピーなら何十年も生きるわけじゃないのに最後まで飼ってやれ
よりによってこの寒い中かわいそうに
熱帯でしか生きられない魚を

209 :(-_-)さん:2012/11/15(木) 22:25:41.81 ID:???0.net
沖縄には用水にいるらしいねグッピー

210 :(-_-)さん:2012/11/15(木) 23:12:40.91 ID:???0.net
だからさぁ、趣味なんだよ。
何時間眺めていてもストレスを感じない風景が欲しいのよ。

それほど草水槽は手間暇がかかるのよ。

沖縄でなくてもタマゾンですら湧いてるらしいよ。

211 :(-_-)さん:2012/11/16(金) 23:00:13.83 ID:???0.net
>>210
タマゾンいいよな。
投網投げて熱帯魚捕まえたいわw

212 :(-_-)さん:2012/12/14(金) 18:50:37.50 ID:???0.net
藍藻がいっぱい増えて泣きたい
やっぱり魚入れすぎたかな

213 :(-_-)さん:2013/01/16(水) 04:29:52.81 ID:???0.net
魚のサイズのことだろ

214 :213:2013/01/16(水) 13:52:20.43 ID:???0.net
すまん、誤爆ってた
>>212
魚入れすぎると藍藻増えるの?
俺の水槽も藍藻が・・・。

215 :名無しさん:2013/02/11(月) 17:36:21.65 ID:PPJ/882P0.net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf

216 :(-_-)さん:2013/03/31(日) 23:53:54.12 ID:OXojqJ860.net
茶苔取るのマンドクセ
でも今掃除しないと緑苔になっちゃうしなぁ

217 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 01:48:31.99 ID:???O.net
こんなスレあったのか
魚飼ってる奴のことをアクアリウムって呼ぶの、その単語自体今まで知らんかった
ageてないと人来ないだろこれ

218 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 03:26:00.25 ID:???0.net
インコにアニメ見させてたら杉田の声を真似るようになったので困ってる

219 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 03:55:03.44 ID:???O.net
>>218
AVとか見せたら喘ぐようになったりすんのかな・・・飼うときは気をつけないとな

220 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 06:57:42.62 ID:???0.net
水槽でイモリを3匹飼ってるんだけどさ
3匹とも夜中に水槽から抜け出したらしく
次の朝移動した際に付いた粘液の跡を辿って行くと
1匹は天井に張り付いてて、1匹は母親のハイヒールの中にいて、
1匹はちょっとだけ開いてた窓から飛び降り自殺してた

221 :(-_-)さん:2013/04/02(火) 10:45:40.45 ID:6EmQqsyv0.net
ウーパールーパーってどのぐらいまででかくなるんだろうな
今体長75pくらいまででかくなったんだが
プレコも飼ってんだけど今1.25cmまででかくなったが奴は体を折り畳める
から問題ないんだが水槽が小さいからどうしようか困ってんだ

222 :(-_-)さん:2013/04/02(火) 23:10:59.68 ID:???0.net
75cmって世界記録じゃないか
水族館かどこかに預けた方がいいんじゃない
逆にプレコ1cmってすげーちっちゃいよ

223 :(-_-)さん:2013/04/03(水) 00:04:58.13 ID:???0.net
>>217
趣味カテゴリにアクアリウム板ってのがあるくらいだからね

>>220
イモリって上手い事壁沿いに張り付いて移動するイメージがあったけど
転落死とかするんだな・・・・

224 :(-_-)さん:2013/04/03(水) 04:27:04.41 ID:???0.net
それヤモリじゃねえか

225 :(-_-)さん:2013/04/03(水) 12:11:51.27 ID:???0.net
>>222
ごめんプレコ1.25mだ
多分その内俺の身長(1.72m)超すと思うわ
他に飼ってるのではランチュウもでかいんだよ
今サッカーボールぐらいのでかさなんで金銭的価値凄いことになってると思う

226 :(-_-)さん:2013/04/06(土) 14:01:02.97 ID:???O.net
ベタ飼いはじめて4ヶ月なんだけどけっこう長生きだわ。かわいいし

227 :(-_-)さん:2013/04/06(土) 15:11:43.62 ID:???0.net
クーリーローチーとエレファントノーズ飼ってるんだけど可愛いな
親父の飼ってるポリプテウスとパンダ金魚も可愛いけど
もうちょっとしたらチャカチャカとクララを飼う予定

228 :(-_-)さん:2013/04/07(日) 17:23:57.56 ID:???0.net
俺はタイガーキャットとタイガーアストロとカムルチー飼ってる

229 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 04:24:52.14 ID:???0.net
アロワナかいたいな

230 :(-_-)さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WxafIQq/0.net
暑すぎて熱帯魚が毎日死んでいく

231 :(-_-)さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
対策しろよ

232 :(-_-)さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
ピンポンパール可愛い
頭撫でてあげた

233 :(-_-)さん:2013/09/29(日) 12:19:42.40 ID:???0.net
今水槽の中にいるメダカを来夏の産卵まで
落とさないように頑張る・・・!

234 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 18:05:08.82 ID:???0.net
アクアリストいないのかね

235 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 22:17:15.26 ID:???0.net
パックde赤虫 アクアリウム板ではひどい言われようだけど
金魚にやってみたらフンの量が減って助かってるよ

236 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 04:18:29.34 ID:???0.net
なんて言われてるの?

最近は100均のウールがヤヴァイと話題だね

237 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 13:02:43.29 ID:???0.net
東北大震災の津波で流された熱帯魚ショップが内陸で再開したってのを
一年ほど前にテレビでやってたから思いきって行こうと思う。
確かトロピカルっていったな。

238 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 04:22:59.17 ID:bwcGsMpN0.net
黒ゴケがひどい

239 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 17:51:14.41 ID:???0.net
>>237
ヨコハマ買い出し紀行の小説にでも憧れてんのか?

240 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 22:41:48.99 ID:???0.net
黒ひげは
水流が強すぎ
光をあてすぎ
ろ材がめづまり

以上が原因のことが多い

241 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 12:06:39.42 ID:???0.net
昔は祖父母の水槽華やかだったけど、今はフナ?一匹とドジョウとなんか数匹とビナ数匹しかいない

242 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 14:05:36.44 ID:???0.net
画像うp!
ビナってなに??

243 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 16:34:21.01 ID:???0.net
カタツムリみたいな奴。スネイルっていうのかな?
祖父母はビナって呼んでるみたいだけど

244 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 20:06:13.78 ID:???0.net
検索してみるとビナってのいるみたいね。
スネールはほっといたら爆殖するよw
フナとかドジョウってつかまえてきたのかな?

245 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:27:28.42 ID:???0.net
そうだよ、近所の川で捕まえた

246 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:30:31.21 ID:???0.net
昔親が私に頼んでもいないのにベタ買ってきたんだけど、数ヶ月で死んじゃったな

247 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 03:53:48.67 ID:???O.net
ドジョウ…前飼ってたなぁ

248 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 10:24:20.43 ID:???0.net
前スレ?だったかでアドバイスもらってたドジョウっ子?

249 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 05:03:56.15 ID:C2niB31N0.net
久しぶりに水替えした
よく泳ぎ、よく食べるようになた

250 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/13(水) 04:24:02.95 ID:3UyHLSrO0.net
最初から上等なカブトエビまで育て上げることができた人はいませんか。
いないか…。

何度も失敗を繰り返して、とうとう上等なカブトエビまで育て上げることができたという事が多い。
多少の失敗を恐れずに、まずは試行錯誤を重ねる感じで挑戦してみましょう。

・エビ伝説などの卵から孵すのが基本。
※真冬の水田の乾いた土を目の細かい網でふるって卵を採集してもよい。
真冬に孵化させる場合はベタと同様に保温が必要。

・基本的に1つの金魚鉢では単独飼育(共食いをするため)。
・水の汚れには敏感で、水質が悪くなると死んでしまう。

251 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 05:19:13.93 ID:8FKyqWGL0.net
今年の夏は涼しくて、水温に気を使わなくよかった

総レス数 251
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200