2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付の免許取りませんか?6代目

1 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 00:36:46.78 ID:???0.net
原付の免許は、簡単に1日で取得できますよ。 しかも、1万円ぐらいしかかかりません。
一回目落ちてしまっても、再試験の時は5000円ぐらいしかかかりません。
欲しくなってきたでしょ?

必要なもの
 年齢 16歳以上 視力 両眼で0.5以上
持っていくもの
 本籍の記載のある住民票の写し1通
 (現に他の免許を受けている方は、その運転免許証)
 申請用写真1枚
 お金も一万円程度必要です。

試験と免許交付までの流れ
受付→ 適性検査(視力検査等)→ 学科試験→ 写真撮影→ 原付講習→ 免許証交付
                        ↓
                       試験に落ちた人は係員さんの指示に従って帰る
詳しくはこちら
http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html
Web上で模擬試験を受ける事ができます(ヤマハ)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
運転免許(学科試験)練習問題集
http://www.safety-driver.com/menkyo/exercisemenu.html

2 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 00:38:54.56 ID:???0.net
過去スレ
原付の免許取りませんか?5代目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1331200546/
原付の免許取りませんか?4代目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1285492850/
原付の免許取りませんか?3台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1279502170/
原付の免許取りませんか?2台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1251986876/
原付の免許取りませんか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1238466590/

3 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 03:28:34.30 ID:Q/KonojAO.net
おつ

4 :池沼覇天神皇マンデビラ:2013/03/12(火) 11:16:36.91 ID:???0.net
一生何の免許も資格も取らない主義

5 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 15:52:16.80 ID:???0.net
素晴らしい!

6 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 17:21:58.98 ID:???O.net
とらないんじゃなくてとれないんでしょマンデちゃん
かっこつけちゃだめよ

7 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 17:33:23.59 ID:???0.net
資格よりも経験の時代
原付だって無免許運転歴10年>>>>10年ペーパードライバーだよwwwwwwwwwwwwwww

8 :サド黄泉:2013/03/12(火) 19:12:01.94 ID:???0.net
無免許運転はいかんっしょ

9 :(-_-)さん:2013/03/12(火) 20:04:38.08 ID:???0.net
こんだけ世の中に人間がいれば
運転に向いてないやつもいるだろうな
人間の能力はかなりばらつきがある

10 :(-_-)さん:2013/03/21(木) 19:44:10.11 ID:???0.net
原付免許って試験簡単?
バイクはいくらする?

11 :(-_-)さん:2013/03/21(木) 20:29:30.30 ID:???0.net
バイクは新品なら15万はみといたほうがいい
試験は本買って勉強すれば簡単

12 :(-_-)さん:2013/03/23(土) 07:44:48.45 ID:???0.net
レッツやtodayなら乗り出し価格で10万強だよ

13 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 12:44:00.84 ID:???0.net
ぼろい50ccなら3万とかありますか?

14 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 13:38:11.20 ID:???0.net
普通にある

でも保険はけちるな

15 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 13:41:23.35 ID:???0.net
両方の視力が0.5以上ないと無理なの?

16 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 13:44:29.61 ID:???0.net
眼鏡コンタクトありで1.0とかじゃなかったっけ

17 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 13:57:07.83 ID:???0.net
フルフェイスのヘルメットかぶってれば日焼けしないの?

18 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 14:08:31.12 ID:???0.net
んなもんヘルメットのページ検索して調べろよ

19 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 22:26:35.78 ID:???O.net
はい

20 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 22:29:10.93 ID:???0.net
原付でフルフェイスは夏あつすぎない?

21 :(-_-)さん:2013/03/24(日) 23:04:45.73 ID:???0.net
そうでもない

22 :サド黄泉:2013/03/24(日) 23:18:56.89 ID:???0.net
ハーフ?ヘルメットにしてるよ
UVカットのやつ
楽天で買った

23 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 00:37:23.50 ID:h8TDP7PO0.net
184 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/03/23(土) 21:22:37.13 ID:a26tQt+s
「ヲレ」って書いてるの見るとサブイボ立つんだがw


185 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/03/24(日) 19:23:08.88 ID:xYK6U5N2
>>184
191 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/03/24(日) 23:07:44.93 ID:wgTpytTf
ヲレは車も免許も持ってません
彼女できませんww何でヲレがwww


192 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/03/24(日) 23:18:46.04 ID:daji8Xmo
>>189
慶應大卒で30過ぎてニートって恥ずかしくないの?
「高学歴だが知的障害者」って言ってるようなもんだぜ
「慶應大卒でスロぷぅ〜ニート」ってwwwwwwww


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1355155071/l50

24 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 00:49:05.52 ID:cLm6jrDoO.net
お前ら引きこもりだろ?免許取って何するん

25 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 01:28:18.45 ID:???0.net
外歩くよりはいいだろう程度だと思う
歩くと人目につきすぎるし

26 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 05:54:01.28 ID:???0.net
脱ヒキのとっかかりにはよかったよ
結局またひきこもったけど

27 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 06:33:16.16 ID:???0.net
外が面白いわけでないからあたり前。いやなことしかない

28 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 07:24:46.06 ID:???0.net
学科試験2回目落ちちゃった・・・

29 :(-_-)さん:2013/03/25(月) 07:52:37.93 ID:???0.net
裏講いけ
何回も試験場よりそっちのほうがいい

30 :(-_-)さん:2013/03/28(木) 12:47:45.47 ID:???0.net
オイル交換のときドレインパッキンも交換すると思うんだけど、あれってやっぱり最初についてたのと
同じサイズじゃないと駄目かね?
レッツ4なんだけど内径10mm外径14mmのパッキンがホームセンターにも売ってない
バイク買った所も何故だか取り扱ってない
内径は揃えるとして外径が大きかったらまずい?

31 :(-_-)さん:2013/03/28(木) 14:49:45.52 ID:???0.net
多少なら大丈夫。
やっぱいヒキはバイク屋いかないで自分でメンテする人が多いのかな。
俺もいつの間にかオイル、プラグ、ベルト、タイヤ交換ぐらいは出来るようになってた。

32 :(-_-)さん:2013/03/28(木) 22:39:09.45 ID:???0.net
免許取ってからとりあえず家の中でヘルメット被ってから外出れるので楽になった

33 :(-_-)さん:2013/03/29(金) 01:02:11.32 ID:???O.net
ずっと交換しないでドレンワッシャ再利用してるな、今のところ漏れたりしてないし大丈夫かと

34 :(-_-)さん:2013/03/30(土) 11:09:46.65 ID:???0.net
初オイル交換したけど、注ぐときにこぼれまくったよw
オイル代、工具、廃油処理代、時間を考えると慣れてない人は店に頼んだほうがいいな
慣れちゃえば自分でやったほうが早いし安いだろうけど

35 :(-_-)さん:2013/03/30(土) 19:56:39.85 ID:???0.net
うちの自治体はバイクの廃油処理できないんだよね
だから店で交換いてるよ

36 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 01:16:44.06 ID:???O.net
免許更新って、初回受けてたら二回目からは警察署で済ませられるの?
人目に触れる場所にいるのが苦手なのですが、警察署だと何分ぐらいで手続き終わりますか?

37 :(-_-)さん:2013/04/01(月) 16:47:01.54 ID:???0.net
>>36
エイプリルフールか

38 :(-_-)さん:2013/04/02(火) 17:59:45.49 ID:???0.net
無違反なら知らないけど軽微な違反3点以内だっけか?だったら地元警察署で手続き済ませて
地域の指定の講習会場で偉い人の話し聞いてVTR見て終わりだよ

39 :(-_-)さん:2013/04/04(木) 23:03:35.62 ID:???0.net
フライング右折って、信号赤の時にじわじわ交差点内に入ってきて、
青になった瞬間直進車より先に右折する事じゃない?

40 :(-_-)さん:2013/04/06(土) 23:34:13.40 ID:LxlwUc/70.net
原付に車幅ギリギリで追い抜いてる馬鹿トレーラーは風圧とか考えないんだろうなあ

41 :(-_-)さん:2013/04/06(土) 23:38:24.23 ID:???0.net
デカいトレーラーが近く通ると風で煽られるよな

42 :(-_-)さん:2013/04/07(日) 00:20:22.94 ID:???0.net
>>40
想像力がないっていうか
こういうのは原付に乗って経験しないとわからないだろうな

43 :(-_-)さん:2013/04/07(日) 13:41:57.95 ID:???0.net
最近幅寄せしてくる車が多い本当マナーも糞もない馬鹿が多い

44 :(-_-)さん:2013/04/07(日) 18:43:38.51 ID:???0.net
原付が通れる横のスペースを潰そうとするとかな

45 :(-_-)さん:2013/04/07(日) 21:51:54.29 ID:???0.net
マナーの悪い原付が邪魔だからワザと嫌がらせしてくる

46 :(-_-)さん:2013/04/08(月) 12:09:01.39 ID:???0.net
雲助のスレスレ追い抜きにはびびるわ
石やゴミでよろけたりする可能性を考えないのかね?

47 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 14:46:14.54 ID:???0.net
ここでは反対する人多いけど、流れに乗るのが一番安全だよ

48 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 14:46:31.06 ID:???0.net
ただそれだとネズミ捕りがね・・・

49 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 14:52:36.26 ID:???0.net
一時停止のネズミ捕りに捕まったことある
60kmで爆走してるときじゃなくて助かったけどw

40kmぐらいの速度なら見逃してくれるらしいね運が悪いとダメらしい

50 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 18:29:41.50 ID:???0.net
ゴミ原付が調子に乗ってんじゃねえぞ?
お前ら邪魔なんだよウロチョロ走りやがって
60出せない奴は基本裏道だろ
どうせ30〜40しか出せなくてすぐ追い抜かれるくせにスルスルと抜けようとしてるバカ原付が生意気ほざくな

51 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 20:38:09.51 ID:???0.net
40キロなんて慣らし運転のときだけでしょ

52 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 20:47:23.98 ID:???0.net
2ストのジョグ乗ってるけどCDIとタイヤ交換で75ぐらいまで出るようにしてる。
通勤で交通量の多い国道を使ってるからその時だけ70以上出してるよ。
他は60弱

53 :(-_-)さん:2013/04/09(火) 21:54:22.90 ID:???0.net
スレチのゴミしかいねえな

54 :(-_-)さん:2013/04/10(水) 08:54:50.28 ID:???0.net
スピード上げるのにタイヤ交換はいらんだろ

55 :サド黄泉:2013/04/10(水) 15:42:40.59 ID:???0.net
日本、か?

【福岡】走行中のバイクにわざと車を衝突させ、倒れたライダーの腹を蹴り、現金を強奪…犯人2人組は今も逃走中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365575186/

56 :(-_-)さん:2013/04/10(水) 16:34:07.76 ID:???0.net
きっと>>50だろう
キチガイ思考してるし

57 :サド黄泉:2013/04/10(水) 16:40:51.05 ID:???0.net
二段階右折する時に
左にウィンカー出すおっさんを見かけた
間違えて覚えたんだろうな

幅寄せは車が交差点で左折する時じゃない?
バイクを巻き込まないように道に幅寄せして
バイクが通れないようにするって車の教習所で習ったよ

58 :(-_-)さん:2013/04/10(水) 16:54:21.94 ID:???0.net
まぁ、お前らが車乗ってたらほぼ確実に>>50の思想になるな

59 :サド黄泉:2013/04/10(水) 17:03:09.55 ID:???0.net
ならないよ

60 :(-_-)さん:2013/04/11(木) 21:44:27.14 ID:???0.net
車の免許はあるから人生経験として原付買ってみようかな。

61 :(-_-)さん:2013/04/11(木) 22:22:04.35 ID:???0.net
自分の住んでるところじゃ、運送屋のマナーが悪いと思ったことはないなぁ
追い越しも余裕をもってやってくれるしね
むしろ、一般車のマナーが最悪
前方が赤信号で、50m先は車が止まってるのにフル加速で追い越そうとする馬鹿とか、見通しの悪いカーブで追い越そうと、
対向車線まではみ出したはいいが、対向車が来てて慌てて戻るとかねw

62 :(-_-)さん:2013/04/12(金) 06:59:26.17 ID:???0.net
見通しの悪い直角カーブで、猛スピードで原付追い越して、曲がった先に止まってた車に追突した馬鹿女なら見たことある

63 :(-_-)さん:2013/04/15(月) 08:35:41.08 ID:???0.net
速い女だな

64 :(-_-)さん:2013/04/15(月) 18:34:17.57 ID:???0.net
原付試験落ちる奴は脳に問題あるだろ
あまり日本語喋れない中国人すら合格してたぞ

65 :(-_-)さん:2013/04/15(月) 19:05:57.81 ID:???T.net
チャイニーズはイヤホンで答え聞いてるんだよ

66 :(-_-)さん:2013/04/16(火) 10:10:05.82 ID:???0.net
マジか
車の免許持ってるのもいるもんな

67 :(-_-)さん:2013/04/16(火) 11:59:04.77 ID:???0.net
最近だと外国語で試験受けれるんだろ?

68 :サド黄泉:2013/04/22(月) 19:09:36.16 ID:???0.net
ほっしゅ

69 :(-_-)さん:2013/04/24(水) 21:27:42.03 ID:rQmUUsb60.net
原付ってどこで買うのがいいの?中古は初心者だから怖い

70 :(-_-)さん:2013/04/24(水) 22:11:29.87 ID:???0.net
うちの近所にオススメの店があるんだよ〜

71 :(-_-)さん:2013/04/25(木) 08:30:23.14 ID:???0.net
タウンページがあるじゃないか

72 :(-_-)さん:2013/04/27(土) 03:55:53.60 ID:???0.net
今日は講習に行くだよ
不安・・・

73 :(-_-)さん:2013/04/27(土) 04:14:05.94 ID:???0.net
頑張れ!(`・ω・´)

74 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 09:27:56.52 ID:???0.net
オラも試験行ってくるだ

75 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 13:07:50.40 ID:???0.net
加油!(`・ω・´)

76 :サド黄泉:2013/04/28(日) 13:51:39.72 ID:???0.net
胡麻油!(`・ω・´)

77 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 13:58:50.72 ID:???0.net
>>76
香りがいいですよね

78 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 17:57:39.73 ID:???0.net
背油!(`・ω・´)

79 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 22:58:21.07 ID:???0.net
駅の駐輪場って原付の保管場所に使えると思う?
うちはちょっと止めにくいので

80 :(-_-)さん:2013/04/28(日) 23:31:57.14 ID:???0.net
やめろ

81 :(-_-)さん:2013/04/29(月) 01:05:01.06 ID:???0.net
DQNは原付の直結のやり方知ってるやつ結構いるから
そんなところに止めてたら簡単に盗まれるぞ、やめとけ

82 :(-_-)さん:2013/04/29(月) 02:01:20.06 ID:???O.net
駅前とめてたら鍵穴いたずらされたわ
無理やり突っ込んでグチャグチャにされてたから
キーシリンダーごと交換するハメになった

83 :(-_-)さん:2013/05/01(水) 08:43:26.54 ID:???0.net
そろそろオイル交換しなきゃ
前回フィルター交換してないから今回は変えなきゃならない
店に頼むと全部で3100円
自分でやると
オイル 1400円
フィルター 600円
ガスケット、Oリング 350円
廃油処理パック 200円
合計で約2500円
手間を考えると店でやってもらった方がいいけど、なじみの店はパッキン類を交換してくんないだよなぁ

84 :(-_-)さん:2013/05/01(水) 16:00:42.68 ID:???0.net
駅前でも金払っとる訳だしオッサンが居るんじゃないのか?

85 :(-_-)さん:2013/05/01(水) 19:23:42.84 ID:???0.net
ええのうこれ
http://www.youtube.com/watch?v=43FTFT0EC-M

86 :(-_-)さん:2013/05/05(日) 06:25:45.98 ID:???0.net
>>54
大きくすれば加速は弱くなるけど最高速度は上がるよ

87 :(-_-)さん:2013/05/05(日) 08:26:48.32 ID:???0.net
大きくすればメーター読みでは遅くなると思うんだけど

88 :(-_-)さん:2013/05/07(火) 10:34:28.06 ID:???0.net
クズムシ

89 :(-_-)さん:2013/05/07(火) 22:49:39.66 ID:???0.net
DQNが落ちてるのに勘違いして受かった人への説明会に来て恥ずかしい思いしててクソワロタ

90 :(-_-)さん:2013/05/08(水) 14:44:58.51 ID:???0.net
89君泣くなよ

91 :(-_-)さん:2013/05/10(金) 12:10:49.30 ID:???0.net
もうそろそろ自賠責が切れる
次は何年契約にしようかな
2年か3年…うーん、3年にしとくか

92 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:27:27.11 ID:???0.net
今日行って受かったわ。しかしヒキの俺が免許なんかとってしまって正直不安。
遠くていけなかった念願のハローワークぐらいしか予定ない。

93 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 08:56:11.13 ID:???0.net
白バイが後ろから来たっ!と思ったらすぐさま速度を30`に落とさないと
しばらく横にピーッタリ張り付いてきてメーターをジロジロ覗くからね
このショボ原付からお金取ってやろう取ってやろうというオーラを放ちながら
2段階右折も気を付けないとそこにいても注意せず一旦泳がして捕まえるから
心の中でヨッシャァァァカモゲットォォォと叫びながら近づいてくる

94 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 11:01:44.71 ID:???0.net
追跡ポイントなんて決まってるし
予め落として走るだろ
付けられた時点で手遅れの間抜け

95 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 13:48:32.28 ID:???0.net
いや田舎は交通量少ないとこだとからんでくるよ

96 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 14:23:36.04 ID:???0.net
>>95やくざじゃねえかww

97 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 15:18:41.42 ID:???0.net
白バイが後ろから来たっ!と思ったらすぐさま速度を30`に落とさないと
しばらく横にピーッタリ張り付いてきてメーターをジロジロ覗くからね
このショボ原付からお金取ってやおんなう取ってやおんなうというオーラを放ちながら
2段階右折も気を付けないとそこにいても注意せず一旦泳がして捕まえるから
心の中でヨッシャァァァカモゲットォォォと叫びながら近づいてくる

98 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 15:54:05.10 ID:???0.net
追跡ポイントなんて決まってるし
予め落として走るだろ
付けられた時点で手遅れの間抜け

99 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 17:47:12.67 ID:yi1mfwTVO.net
筆記試験解答書き換えられて落とされたに違いない
裏で書き換え可能にする為の鉛筆

100 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 17:56:43.73 ID:???0.net
20キロオーバーで1万、25キロで1.5万、30オーバーで6-10万+免停
原付はATM

101 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 18:04:14.87 ID:???0.net
警察なんて質を変えたやくざみたいなもんだろ
やくざが私立暴力団なら警察は国立暴力団
時代錯誤な原付30km規制をいつまでも変えないのは警察予算が足らなくなるから
身内に甘い

102 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 19:32:41.66 ID:???O.net
原付は廃止でいいよ
かわりに自転車を免許制にするべき

103 :(-_-)さん:2013/05/11(土) 19:44:57.58 ID:???0.net
自転車もそのうちナンバープレート、自賠責、メットの義務化

104 :(-_-)さん:2013/05/12(日) 01:08:47.45 ID:no/rY0aB0.net
>>103まあチャリでも人ひき殺せるしな。

105 :KHD ◆Lucky/M0Ls :2013/05/19(日) 18:18:59.06 ID:???0.net
中免持ってたら原付で50km/h出してても違反にならないの?

あと何で原付の専スレがバイク板じゃなくてヒッキー板にあるのw

106 :(-_-)さん:2013/05/19(日) 18:24:16.87 ID:???0.net
原付は原付なんだからなるよ2種ならともかく

107 :KHD ◆Lucky/M0Ls :2013/05/19(日) 18:54:48.63 ID:???0.net
ああそうなんだ。ありがと
正に不当な警察の金儲けを正当化する糞法律だね

108 :(-_-)さん:2013/05/19(日) 19:09:33.60 ID:???0.net
ヒキ板にあるのは免許のないヒキが原付免許取得目指そうって理由

109 :(-_-)さん:2013/05/20(月) 05:01:22.31 ID:???0.net
公的な資格の中じゃわりとお手軽だからね

110 :(-_-)さん:2013/05/20(月) 18:08:31.44 ID:???0.net
原付のオイル補充した
ちょっと注ぎすぎたけど溢れてないなっら大丈夫よね?

111 :(-_-)さん:2013/05/21(火) 03:04:34.96 ID:???O.net
2ストオイルならべつに問題ないが
4ストのエンジンオイルなら問題だ
まあ補充するってんだから2stオイルだろし大丈夫かな

112 :(-_-)さん:2013/06/02(日) 11:57:33.77 ID:???O.net
6月中に免許取る。海に行きたい

113 :(-_-)さん:2013/06/02(日) 12:04:02.93 ID:???0.net
おじさんと一緒に行こう、な!

114 :(-_-)さん:2013/06/02(日) 21:26:10.61 ID:???O.net
テキスト3日やったから、もうたぶんいつでも受かる。ネットでも調べてみたけどに視力検査が不安だ。来週気が乗ったら行こう。

115 :(-_-)さん:2013/06/03(月) 09:17:33.83 ID:???0.net
がんばっへ

116 :(-_-)さん:2013/06/03(月) 14:27:43.54 ID:GYSaMMDH0.net
原付受かったった!!

117 :(-_-)さん:2013/06/03(月) 18:21:51.12 ID:???0.net
おめでとう

118 :(-_-)さん:2013/06/06(木) 08:26:17.81 ID:???0.net
くそっ、ネズミに引っかかった
1万5千は痛い
3ヶ月間はおとなしく、すり抜けも制限速度も+10までで抑えないとな

119 :(-_-)さん:2013/06/07(金) 15:55:41.70 ID:???0.net
きょうびインターネッツでネズミポイント載ってるからな
気を付けたまえよまったく(プンプン)

120 :(-_-)さん:2013/06/11(火) 21:17:22.13 ID:???0.net
筆記試験落っこちた
教本で勉強したけど無理だった
おとなしく闇校いっとけばよかった畜生

121 :(-_-)さん:2013/06/11(火) 21:56:30.76 ID:???0.net
どんまい!

122 :(-_-)さん:2013/06/11(火) 21:58:04.00 ID:???0.net
次がんばれ

123 :(-_-)さん:2013/06/11(火) 23:18:05.55 ID:???0.net
サクセスはなぁ、とりあえず受かるけど
今はちゃんと勉強して取り直したが昔は平気で一通逆走とかしてたわ
だってサクセスで取ったからそんな標識知らないもん!

124 :(-_-)さん:2013/06/12(水) 00:56:19.22 ID:???0.net
1回目は1冊の本しか頼らなかった結果1点足りずに落ちて
2回目はあちこちの問題解きまくって無事免許取得したよ!
載ってなかったよこんなの!ってのが多くて困る
日本語もどっちでもとれそーだし...

125 :(-_-)さん:2013/06/12(水) 00:58:57.53 ID:???0.net
2回受けるぐらいなら裏講行ったほうがええわ
とおもって裏講いったわ俺は

問題案外簡単で無駄金使ったなぁと後悔したけど

126 :(-_-)さん:2013/06/12(水) 17:00:15.07 ID:???O.net
試験場の売店で問題集が売られてると聞いた。
それだと裏講行かなくても良いかな?

127 :(-_-)さん:2013/06/12(水) 18:06:30.43 ID:???0.net
キモッ

128 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 19:03:42.90 ID:???0.net
裏講ってそんなすごいの?
試験前に行って数時間やるだけのとこっしょ?
そんな確実にいけるのか…

129 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:13:48.75 ID:???0.net
ゲンチャレ!(全国二輪安全普及協会)のテスト4つぐらいあって
それを毎日やってるんだけど、結構合格率上がってきてるけど
これで免許取りに行ったら取れるかな?

130 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:20:22.97 ID:???0.net
あんまり舐めないほうがいいよ

131 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:24:12.15 ID:???0.net
18歳以下なら一夜漬けで楽勝でしょ

132 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:26:52.06 ID:???0.net
ねえよ

133 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:31:03.68 ID:???0.net
人によるよ

134 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 20:59:14.54 ID:???0.net
裏講習受けてダメだったら、というプレッシャーが邪魔をして
裏講習を受ける気になれない

135 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 21:00:21.89 ID:???0.net
何回も試験受けるよりはマシでしょ

136 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 21:01:40.14 ID:???0.net
>>135
それで受かんなかったら金だけ無駄にかかって
くそ泣けるんだけど

137 :(-_-)さん:2013/06/13(木) 21:04:38.39 ID:???0.net
ある程度は勉強して受かる自信もってから試験行けやw

138 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 03:17:43.85 ID:???0.net
>>134
本屋でなるだけ薄いテキスト買ってきて丸暗記しろ
池沼かFラン並の知性出ない限りは受かる。

139 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 11:07:24.86 ID:???0.net
落ちたもう死ぬしかない

140 :さどよみ:2013/06/14(金) 12:30:30.42 ID:rBFTgQJB0.net
ぷ〜

141 :さどよみ:2013/06/14(金) 12:31:22.96 ID:???0.net
あら、晒しあげてもうた
わざとじゃない
ごめん

142 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 12:31:49.58 ID:???0.net
>>139
つぎがんばれ

143 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 12:51:33.34 ID:???0.net
>>138
なんで薄いテキストなの?
それじゃ試験内容にでないかもしんないじゃんか!

144 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 13:14:57.91 ID:???0.net
裏講って交通センターのすぐ近くにあるんだな
みんなの所もそう?

145 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 13:15:45.95 ID:???0.net
近くになきゃ意味無いでしょ

146 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 13:16:19.90 ID:???0.net
だよね
まあ違法ってわけでもないしそれで正しいのか

147 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 18:26:09.11 ID:???0.net
問題集やっても48問中10問くらい間違えるんだが
サクセス受けた所で無理かな

148 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 18:49:57.53 ID:???0.net
サクセスって「黄色い標識が出たら全部いいえにしてくださいねー」とかだからな

149 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 19:07:10.66 ID:???0.net
え?嘘マジでそんなのなの?
合格率9割的な話は嘘かよ

150 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 19:11:12.49 ID:???0.net
要するに試験問題が前もってわかってるから正解を教えるって事だろ?

151 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 20:01:13.13 ID:???0.net
原付免許で2回以上落ちるやつはその後の人生を苦労するであろう

152 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 20:09:19.73 ID:???0.net
>>142
もうだめだ、問題集もwebも全部満点取れてたのに本番になると頭が真っ白になるし、余った時間で問題を深読みして書き直してしまう
もう死ぬしかない、

153 :さどよみ:2013/06/14(金) 20:17:05.80 ID:???0.net
>>151
苦労はしてるけどそれなりに楽しい原付ライフ送れてるよ

154 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 21:06:06.35 ID:???0.net
なんで全部満点とれてんのにそんなに自信持てないんだよw
もっと自信持っていけ

155 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 21:43:47.85 ID:???0.net
原付くらいで人生きまんないぜ

156 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 21:57:37.63 ID:7Wc+RvaW0.net
>>143
薄いということは全体の中から重要なところを抜き出してまとめているというわけで。
時間があって全部覚えるくらいの余裕がある奴は最初っからこんなところでスレ立てしない。
バカは薄いくらいがちょうどいいんだよ。

157 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 21:58:56.92 ID:???0.net
いや原付は関係ないんだ
頭の悪さで仕事や勉強で苦労するって話し
まぁ、頭が悪くても要領がよければうまくやっていけるけどな

158 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 22:51:35.38 ID:???0.net
こいつうざいなあ

159 :(-_-)さん:2013/06/14(金) 22:58:34.77 ID:???0.net
頭悪そう

160 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 00:19:24.29 ID:???0.net
>>154
今まで人生失敗してきたから
最後の最後で答えを変えていつも失敗してる

161 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 00:19:54.13 ID:???0.net
それがわかってるんなら変えるなよw

162 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 00:41:46.90 ID:???0.net
でもなんか不安になるんだよ

163 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 00:42:20.91 ID:???0.net
すごい後悔してる、もう次はない
最初で最後のチャンスだったのに

164 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 05:04:22.35 ID:qYMxM1IxO.net
大学入学の時にとった免許もうとっくに失効してらオラァ

165 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 05:35:30.54 ID:???0.net
そんな落ち込むことないって
俺は二回落ちたよ

166 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 06:36:49.00 ID:???0.net
一度落ちたら次受けてもどうせ落ちるんだろうなその次もって気分になってしまうのはなんでだろう
受けてた人数の3割くらいしかあがってなかったけど、そんなの言い訳にならないし、ああ、もう死にたい

167 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 09:09:24.07 ID:???0.net
3割りって相当池沼の集まりだったんだな
普通8割以上は合格するぞ
それと頭も要領も悪そうだから免許取れてもバイク乗るなよな
事故起こしたら相手も迷惑するし、渋滞も引き起こすから万人が迷惑する

168 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 09:31:27.60 ID:???0.net
ごめん、言い過ぎた

169 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 10:27:19.86 ID:???0.net
自己紹介は終わった?

170 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 13:15:28.73 ID:???0.net
試験の内容も地域差が結構あるみたいだな

171 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 13:29:49.37 ID:???0.net
クソ田舎なのに路線バスの事とか言われても
困るわ

172 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 14:12:33.16 ID:???0.net
でも3割はいくらなんでも・・・

173 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 15:24:18.42 ID:???0.net
サクセスってそんな凄いのか?
DQN友が「サクセス受けたら余裕だったわ…」って言ってたんだが
一体どんな内容なのサクセスの講習って
受けたことある人おしえてちょ

174 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 15:44:08.42 ID:???0.net
問題文が書かれたファイルを見ながら
イヤホンつけて答えが解説されてる音声が流れてくる
聴き終わったらテストをして採点される

175 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 16:08:22.01 ID:???0.net
>>174
それだけで受かるっていうのかよ…
問題集がサクセスに流れているんじゃないかと疑うレベル

176 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 16:08:55.62 ID:???0.net
流れてるでしょ
おんなじ問題でたもの

177 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 16:19:13.52 ID:???0.net
いやいや流れてる前提のもんだろ
俺は使う気しないけど

178 :(-_-)さん:2013/06/15(土) 21:17:52.42 ID:???0.net
サクセスってマジで同じ問題が出るんだな
バカにするとかじゃなく、割りとマジでサクセス受けて落ちる奴っているんか?

179 :(-_-)さん:2013/06/16(日) 23:29:32.24 ID:???0.net
免許&サクセス受けようと思うんだけど
身分を証明するものって学生証とかでもいいんかな?

180 :(-_-)さん:2013/06/16(日) 23:34:45.36 ID:???0.net
それでいいと思うけど
学生ならここヒキ板だから来るとこ間違ってるよ

181 :(-_-)さん:2013/06/16(日) 23:41:24.38 ID:???0.net
>>180
ごめん…
了解です、ありがとうございました。

182 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:28:26.92 ID:???0.net
わりとみんな学科の心配ばっかで
その後の実技の心配はしてないのな

俺はあっちの方が心配なんだが
あれでダメだと勉強した分がパーだろ?

183 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:28:27.77 ID:???0.net
二度と来るなよ

184 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:29:38.41 ID:???0.net
>>182
原付の話じゃないのか?
原付はただの講習だから受けるだけだぞ、いいも悪いもない
故意に危険な運転する奴は追い出されるらしいが当たり前

185 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:32:55.97 ID:???0.net
>>184
あれ、ヘタクソでもなんとかなるのか
くそ、また2chの情報に騙されたわ

186 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:34:11.68 ID:???0.net
やたらジジイとババアに説教されたな俺は
力抜けみたいなこと

187 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:36:54.51 ID:???0.net
おまおれ
なんか妙に説教臭いオッサンいるよねー

188 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 00:51:55.35 ID:???0.net
それが仕事だからな

189 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 01:55:30.05 ID:???0.net
俺行った時は結構おざなりだったな
皆ヘルメットかぶってー乗ってー走ってーぐらいしか覚えてない
これも地域差大きいかもしれないけど

190 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 06:46:08.23 ID:???0.net
スクーターだけなんだよな・・・
クラッチ付も教えてほしい(´・ω・`)

191 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 07:04:02.84 ID:???0.net
何回かエンストさせれば覚えるだろう
50ccのはどんなんか知らんけど

192 :(-_-)さん:2013/06/17(月) 15:27:49.35 ID:qzGxfUXz0.net
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0012673.jpg
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0012674.jpg
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0013000.jpg

193 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 11:23:15.26 ID:???0.net
サクセスって何時からでも平気?
電車が出るのが5時からだから、さすがに5時にいくのは無理なんだが…

194 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 13:31:43.35 ID:???0.net
平気だけど時間ないとちゃんとは受けれないよ
俺も試験上から遠いとこから行ったから
音声説明は全問受けたけどその後のテストはイラスト問題だけしか受けれなかった

195 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 15:48:42.85 ID:???0.net
>>194
ありがとう
多少遅れても受けさせてもらえないってことはないのね
頑張るわ…

196 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 16:21:29.40 ID:???0.net
その後ルール知らずに違反する事を考えたら普通に勉強した方がお得だけどな
お前ら金ないんだろ?

197 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 16:55:15.56 ID:???0.net
>>194
今計算してみたけど、多分二時間くらいしかできないっぽい
>>194は時間どれくらいだった?
二時間だけじゃあんまし受けられないなら、やめといたほうがいいかな…

198 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 17:07:10.88 ID:???0.net
2時間あれば多分受けれると思うよ
おれは1時間あるかないかぐらいだったから

199 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 17:46:14.91 ID:???0.net
>>198
ありがとう!
二時間で平気なら余裕を持って大丈夫そうだな…
ふー緊張する

200 :(-_-)さん:2013/06/18(火) 20:18:44.12 ID:???O.net
>>199は明日受けるのか?こっちは明日からしばらく雨だわ。
受かったとして実技講習はレインコートが要るらしい。
今の内に受けないと混むよな?

201 :(-_-)さん:2013/06/19(水) 20:40:56.37 ID:???0.net
30m手前で合図とか
3秒前に合図とか
二段階右折とか

こういうの、守ってる人いるんかな

202 :(-_-)さん:2013/06/19(水) 20:49:08.86 ID:???0.net
二段階右折に関しちゃ警察に目点けられてるから

203 :(-_-)さん:2013/06/19(水) 21:54:38.33 ID:???0.net
日本は資本主義になれなかった利権国家ですから、それを基準に法律が作られるのです

204 :(-_-)さん:2013/06/23(日) 22:48:32.23 ID:???0.net
何言ってんだ?豚野女w

205 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 00:58:23.03 ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

206 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 01:01:11.47 ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

207 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 01:04:53.15 ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

208 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 01:08:49.91 ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

209 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 01:11:02.94 ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

210 :(-_-)さん:2013/06/27(木) 01:18:36.04 ID:???0.net
そうか

211 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 17:52:01.02 ID:???O.net
原付取ろうと思ってたけど、みんなに反対されて止めた。絶対事故に遭うって言われる。

8月くらいになったら車の免許取りに行く。週2くらい通って取る。夜中にドライブ行きたい

212 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 18:08:03.73 ID:???0.net
どんなけどんくせえんだよ!

213 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 19:58:49.28 ID:???O.net
自分でもどんくさいと思う。あと人よりワンテンポ、何やるにも遅くなる。
運動神経は良くもなく悪くもなかったんだけど

214 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 20:27:03.84 ID:???0.net
原付でコケるのは誰もが一度ならずとも経験するけど、打たれ弱い奴はそれで死にかねんからなww

215 :さどよみ:2013/06/30(日) 20:27:14.83 ID:???0.net
原付はさー事故っても大概死ぬのは自分だけど
車は高確率で相手が死ぬよね・・・

216 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 21:31:21.07 ID:???0.net
http://www.nifukyo.or.jp/genchalle/

50問中43点だった・・・(´・ω・`)

217 :(-_-)さん:2013/06/30(日) 22:15:50.71 ID:???0.net
うらこうにGO

218 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

219 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

220 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

221 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

222 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

223 :さどよみ:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
落ちたんかねぇ

224 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>223
死ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

225 :(-_-)さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???T.net
原付免許すら受からないお前が死ねよw

226 :さどよみ:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
がんばれ

227 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>225
きめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
死ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

228 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
原付免許に落ちる奴は脳に障害があるよ
一度検査してもらったほうがいい

229 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

230 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

231 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

232 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
一回で受かる人もいるし
何回目かで受かる人もいるよ

233 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

234 :(-_-)さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
そんな興奮するなよ
主婦とかDQNとか何回も受けてる人いるから

235 :(-_-)さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???O.net
まぁ原付とはいえ勉強せず受かる程甘くはないわな

236 :(-_-)さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
バイクでこけるって砂が原因?

237 :(-_-)さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>236
路面抵抗が落ちる何かがあれば簡単にコケる
ミラーバーンとオイルの滲み、アレだけはどうしようもない

238 :さどよみ:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
雨の日のマンホールですべってこけて
前歯折れたよー

239 :(-_-)さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
フルフェイスかぶっとけばよかったのにな

240 :さどよみ:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
ハーフヘルメットで中でも打ってアスファルトにも打ってた

241 :(-_-)さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???O.net
やっぱり原付は危ないんだな。車は通うのが辛すぎる

242 :(-_-)さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
そんなに簡単にころぶのか。よくネットで転んだ生主の話きくが
バイクって規制されてしかるべき欠陥賞品なんだな
自転車でも20キロでカーブを曲がろうとするとこけそうになるし2りんって自転車までなんだね

>>241
ピザやの3りんはどうなんだろ

243 :(-_-)さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
これはあかんやつですわ、ガチの池沼ですわ

244 :(-_-)さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
給油キャップに鍵が付いてない原付に乗ってた頃
灯油入れられて走らなくなったの思い出した

245 :(-_-)さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
243 名前:(-_-)さん 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ???0
これはあかんやつですわ、ガチの池沼ですわ

246 :(-_-)さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
信号待ちで後ろに並ぶと前へ詰める車がいるけど
原付に後ろ並ばれると嫌なのかね

先頭出たほうがいいんかな

247 :(-_-)さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
近すぎるんじゃない?

248 :(-_-)さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
結構近いかも
車と同じくらい離れればいいのか

249 :(-_-)さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
あと左折車の死角には入らないようにするかな

250 :(-_-)さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
バイク屋に行ってきた
オイル、電気プラグ、ウェイトローラー、ドライブベルトを交換した

251 :(-_-)さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:W1hZAzwi0.net
交差点は追い越し禁止だろーがボケ殺す気か

252 :(-_-)さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
怒らず怒らず
とにかく右ミラーを死ぬほど見よう

自分は交差点とかは左によって減速して抜かせるポイント

253 :(-_-)さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
交差点内じゃないよな?
俺が車運転してる時に原付抜かすのは見通しのいい直線ぐらいだよ
逆に交差点内や見通しの悪いカーブとかで左寄られても困る

254 :(-_-)さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???P.net
あと数分で発表…@二俣川

255 :(-_-)さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???P.net
うかったあああああ

256 :(-_-)さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
おめでとう

257 :さよみど:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
ちっ

258 :(-_-)さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???P.net
ありがとう。今講習全部終わって晴れて免許証を受け取ってきた。
しかし実技講習短すぎてこれで公道に出るのはちと怖い…
川べりで練習するか。

259 :(-_-)さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FKzv8VgpO.net
テキストよりWebで無料でやってる問題集解いた方が確実に受かる

260 :(-_-)さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
俺を追い越してから左折して動きを封じてくる車うざいわ

261 :(-_-)さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/Bj0YgkfO.net
原付乗るときのカバンってやっぱリュックなのかな?

262 :(-_-)さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>257
えっ

263 :(-_-)さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YB8tdkCyO.net
カブ乗りたいから原付の免許取ることにした

264 :(-_-)さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
最初は楽しいけど遅すぎてイライラするようになるぞ

265 :(-_-)さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???P.net
>>263
おまいは俺か
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

266 :(-_-)さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>261
形がしゃきってないならメットインにだいたい入るよ
最初はリュックメットインに入れてたけど
もうずっと背負ってるようになった
事故っても気休めだろうがちょっとは安心な事もある

267 :(-_-)さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nn6GA9qF0.net
>>253
交差点内だよ
曲がろうと思ってたからマジ死ぬかと思ってた

268 :(-_-)さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
私道から右折しようと待ってたら左車線がみるみる塞がって行けなくなった
トラックの運ちゃんわざと塞いだねー入れてくれてもいいのに

あんまやりたくなかったけど交差点までセンターライン走ったわ

269 :(-_-)さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???P.net
死にたくなかったら
あんまりチョロチョロすんなよ
うぜーだけだ

270 :(-_-)さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
てめーは黙ってろ

271 :(-_-)さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
カブを購入する前の下調べとしてネットで色々情報を集めてたんだけど
カブって二年ほど前に外見を含めてフルモデルチェンジされると共に
生産ラインも日本(熊本)から中国へ全面移行してたんだね
中国製でも品質がしっかりしてれば自分は全然抵抗はないんだけど
新型カブオーナーのブログを見てると『走行中に燃料ポンプが壊れて死にかけた』
みたいな報告が沢山あったんで何だか不安になってきた

後新型カブのデザインは個人的に角ばった無骨な感じがしてどうも好きになれない
昔ながらの丸みを帯びたカブは新車じゃもう手に入らないのかな

272 :(-_-)さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>271
高いけどGOOBIKEいくつかディーラーの最後の在庫見たいのがあったよ。どうしても新車にこだわるなら探してみては?

273 :(-_-)さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>272
うん色々当たってみるよ
ありがとう
どうしても近隣で丸目スーパーカブが手に入りそうになかったらリトルカブ買う

274 :(-_-)さん:2013/09/01(日) 15:44:38.04 ID:???0.net
発売してすぐのバイクってリコールが多そうなイメージがあって躊躇する
今の新型カブ買うならマイチェン後のを買いたい

275 :(-_-)さん:2013/09/01(日) 15:45:52.26 ID:???0.net
ニコ生で龍騎みてからズーマーがほしいんだよなぁ
重くて遅いらしいけどw

276 :(-_-)さん:2013/09/01(日) 16:20:12.20 ID:???0.net
原付き乗ると両肩痛くなるんだけど俺だけ?

277 :(-_-)さん:2013/09/01(日) 18:06:13.10 ID:???0.net
力が知らず知らず入ってるんだね

ズーマー減ったなあ…あんなでかくて高いの買って
いじれるなら小型移行したのかもね
パソコンはブラウン管のiMacからずいぶん進化したけど
原付は一時期から進化しないな

278 :(-_-)さん:2013/09/01(日) 21:43:46.63 ID:???0.net
俺が住んでる所では未だに嫌って程ズーマー見かけるよ
大体若い学生さんが乗ってる

279 :(-_-)さん:2013/09/05(木) 10:17:16.07 ID:80PUdT3A0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

280 :(-_-)さん:2013/09/05(木) 10:18:03.67 ID:80PUdT3A0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

281 :(-_-)さん:2013/09/05(木) 10:20:20.36 ID:80PUdT3A0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

282 :(-_-)さん:2013/09/05(木) 10:21:01.30 ID:80PUdT3A0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

283 :(-_-)さん:2013/09/05(木) 10:22:14.03 ID:80PUdT3A0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

284 :さよみど:2013/09/05(木) 12:30:36.10 ID:???0.net
どんまい!

285 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 07:08:25.95 ID:???0.net
もうすぐ免許を取りに行くんだが、不安でしかたがない

286 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 07:27:45.73 ID:???0.net
案外試験は簡単
問題集とかやってれば余裕
俺の経験上だが

287 :さよみど:2013/09/06(金) 07:45:43.30 ID:???0.net
それよか試験会場に来てるDQNに引く
でも見てると面白かった
絶対落ちるであろう挙動不審なモヒカン野郎が受かって
俺は落ちた

初試験の思い出

288 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 07:57:05.57 ID:???0.net
試験場にDQNらしいやつはあんまいなかったな俺の場合
裏講にはいたけどw

289 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 08:25:23.75 ID:???0.net
>>286
今、試験場に着いたのですが緊張してヤバいです
一応、問題集はやったのですが、不安でままならないです

290 :さよみど:2013/09/06(金) 12:25:10.78 ID:???0.net
>>287-288
ぼくたちスルーされたね


>>289がつるっといきますように(* ゚人゚)

291 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 15:18:40.64 ID:???0.net
今日1時間ぐらい原付にのってたら左腕に青たんが二箇所ぐらいできてやがる・・・
なんかぶつかったんかな

292 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 16:26:09.88 ID:???0.net
>>290
申し訳ないです。
試験は無事終わりました(*´ω`*)

293 :さよみど:2013/09/06(金) 19:36:37.68 ID:???0.net
つるっと受かったちゃったの

294 :(-_-)さん:2013/09/06(金) 20:41:34.35 ID:i9fRtFyp0.net
おめでとう

295 :さよみど:2013/09/06(金) 23:32:48.70 ID:???0.net
ちっ

296 :(-_-)さん:2013/09/07(土) 18:41:36.10 ID:???O.net
ホンダドリーム行ってベンリィ契約してきた
こういうの始めてだから凄く緊張したわ

297 :(-_-)さん:2013/09/07(土) 18:43:44.76 ID:???0.net
いくらした?

298 :(-_-)さん:2013/09/07(土) 19:23:06.79 ID:???0.net
定期点検パックやら何やら付けて、乗り出し価格22万くらいだったかな
オプションがいらないなら3、4万は安くなると思う

299 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 10:31:01.99 ID:???P.net
>>296
値段からして新車かな?
ってことはスクータータイプだねぇ。
ベンリィって聞くと古い方を想起しちゃうんだよなぁ。

300 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 17:22:06.99 ID:O6GwZbfk0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

301 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 17:25:10.63 ID:O6GwZbfk0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

302 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 17:29:02.44 ID:O6GwZbfk0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

303 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 17:30:18.34 ID:O6GwZbfk0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

304 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 17:31:17.03 ID:O6GwZbfk0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

305 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 19:15:06.71 ID:???0.net
夜中にバイクで歩行者追い抜くとびくびくしてんのいるけど
あれの反応が妙に楽しい

306 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 19:16:58.97 ID:???0.net
>>291 理由わかった止めるときにミラーが腕に当たってるんだわ

307 :さよみど:2013/09/08(日) 20:55:37.05 ID:???0.net
あー、ハンドルロックで?

308 :(-_-)さん:2013/09/08(日) 21:21:42.93 ID:???0.net
いやバイク止めるとき

309 :さよみど:2013/09/08(日) 22:15:26.01 ID:???0.net
当たるか?

310 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 08:19:37.61 ID:???0.net
44点で落ちたしに対しもうやる気でないしもういわ

311 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 08:21:44.00 ID:???0.net
もう一回行ってこいよ

312 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 08:37:00.20 ID:???0.net
44点で落ちたの二ヶ月前なんだけど明日再チャレンジしてみる
インターネットで軽く勉強しよう

313 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 08:45:38.98 ID:???0.net
裏講受けちゃえばいいじゃん
何回も受けるより楽だぞ

314 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 09:18:44.19 ID:???0.net
うち田舎だからか知らないけどないっぽいんだよね

315 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 22:54:05.37 ID:???0.net
受かりますように

手が当たった人
よっこらしょっとセンターかける時に手が当たるんじゃまいか?

316 :(-_-)さん:2013/09/09(月) 22:55:04.82 ID:???0.net
>>315 そうそうそんなかんじ

317 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 12:16:38.71 ID:???O.net
原付でフルフェイス被ってるのって変かな?
俺は心配性だから
顔がガードされない半ヘルとかだと不安でたまらないんだよね
万が一転んで頭部から地面に叩きつけられたら
顔はもみじおろし、歯はボロボロになりそうだし

318 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 12:43:02.58 ID:???P.net
>>317
ぜんぜん変じゃないでしょ。
安全意識の高い人だなぁと思うよ。
俺も50のカブでシールド付きジェットだし。

319 :さよみど:2013/09/11(水) 12:59:07.42 ID:???0.net
歯折れたのヘルメットの透明のカバーんとこにぶつけて折ったから
レーサーがしてるような頭に入れるのも出すのも難しいクッション付きじゃないと意味ないよ

320 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 13:10:52.89 ID:BrvLaCy40.net
私も、真夏以外はフルフェイスしているよ。
夏は暑いからどっちにしろほとんど乗らないし。
ヘルメットは自分を守る最重要装備だから、ある程度しっかりしたのを買った方がいいよ。

321 :さよみど:2013/09/11(水) 13:29:58.46 ID:???0.net
真夏のヘルメットは浮浪者の香り
ファブリーズするけどすぐ臭う

322 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 13:57:23.55 ID:???0.net
中身のクッション取り出して丸洗い出来るタイプだと良いんだけどね
結構高い

323 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 20:56:58.01 ID:M2Y/pgxf0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

324 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 20:58:52.64 ID:M2Y/pgxf0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

325 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 21:01:42.31 ID:M2Y/pgxf0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

326 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 21:02:53.80 ID:M2Y/pgxf0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

327 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 21:03:47.51 ID:M2Y/pgxf0.net
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ画ええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ画ええええええええ

328 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 21:19:29.48 ID:???0.net
>>317
万が一フルフェイスで頭から叩きつけられたら
まあ良くて一生車椅子生活

歯は折れる事はないけどね

329 :(-_-)さん:2013/09/11(水) 22:44:09.39 ID:???0.net
ネックブレース付けとけば首の損傷は避けられる
まあ原付でそこまでやったら流石に目立ちそうだけど

330 :さよみど:2013/09/11(水) 23:01:18.92 ID:???0.net
転んだ時に瞬時にエアバッグが膨らんで
脛椎損傷をカバーしてくれるベストもあるよ!
テレビで見た

331 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 03:33:38.17 ID:???0.net
歯が折れるぐらいの衝撃ヘルの顎にうけりゃ何つけようがだめ
手で顎押してみてみ1ミリだって首の骨は動かない

おでこ押して動く衝撃を吸収するための首ガードだから
顎の衝撃はどんなものでも無駄
フルフェイス付けて立って前向きにただ転けただけでも
頭(重たい)フル(でさらに重たい)顎部分(突出)顎から落ちる(首0.1ミリずれて終わり)
なのでジェットで吹っ飛んで顔面打つような速度では走らない事が原付では一番

332 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 03:51:08.08 ID:???0.net
フルよりまだ安物のシステムとか
原付の速度程度ならまあ安心じゃないかな

333 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 07:44:07.92 ID:???O.net
来週の月曜に原付取りに行こうと思ってたら祝日はやってないのか…

334 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 09:08:40.72 ID:???0.net
平日のみやね基本

335 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 10:16:34.10 ID:???0.net
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/e/8/e8b09645.jpg

君に取って頭部のどの範囲が事故時にぶつかるかを知ることは助けになるかもしれない。
この図がドイツの事故報告書により算出された範囲ごとの衝突確率図だ。
どのような種類のヘルメットを購入するか考えるときはこの図のパーセンテージを考慮しなさい。
馬鹿にでもわかるように言おう、より広く顔面が覆われているほど、保護性能は高い。

ヘルメットメーカーは常に現実性、硬度、重量、エネルギー吸収性、価格を満たす最良のシェル素材を求めてきた。
シェルは衝撃を分散させるためにはあまりたわまない方が良いが、
本当に重要なことは、あまり堅すぎず、素材が崩壊することによって衝撃を吸収することである。
ファイバーグラス複合素材は軽量なだけではなく、十分硬く
さらにはディラミネーティングという、素材が部分的に剥がれることにより衝撃を吸収するという特性をもっており、
シェルの素材としては極上である。

336 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 14:12:16.18 ID:???O.net
後頭部は思ったよりぶつかる確率低いんだな
それに対して顎打つ確率高杉
半ヘルだとやっぱやばそう

337 :(-_-)さん:2013/09/12(木) 21:45:33.79 ID:???0.net
カブにリコール出たみたいだね
今、新型カブ50とかに乗ってる人は問題の部品を早々に対策品と交換してもらった方が良い

>本日スーパーカブ110 PRO、110 MDのリコールと、
>スーパーカブ50、110など 7車種の改善対策を、それぞれ国土交通省に届け出いたしました。
>お客様にはご迷惑とご心配をお掛けしたことを、心からお詫び申し上げます。
http://www.honda.co.jp/recall/130912_438.html

338 :(-_-)さん:2013/09/14(土) 14:37:57.43 ID:jfmP41M00.net
裏講に行く必要は全くありませんよ。
行ったからと言って、必ず合格するようなものではありません。
実際、行った人達の「本当の合格率」は大した事ありません。
「合格した人達の数を合格率」として宣伝しているだけの事ですよ。

339 :(-_-)さん:2013/09/14(土) 15:31:43.23 ID:???0.net
そりゃそうだろ
あくまで合格する「可能性」を上げるために行くだけだし

340 :(-_-)さん:2013/09/14(土) 17:05:39.02 ID:???O.net
裏講に行くのは「備えあれば憂いなし」っていうタイプの人を除けば
大方、余程の勉強嫌いか、アホばかりだろうし
そういう人達は例え答えを丸々教えて貰っても
答えを暗記する地頭がないから合格率が高くならないのも致し方ない

341 :(-_-)さん:2013/09/18(水) 00:26:12.45 ID:???O.net
で、君らはいつ取るんだい?

342 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 10:29:51.43 ID:???0.net
俺はもう免許取得して一ヶ月経つよ、今は納車待ちの状態
しかし原付講習から一ヶ月も間が空くと乗車感覚や講習で習った事をほとんど忘れてしまうね
不安だから人のいない朝4~6時くらいの時間帯にコソ練しようと思う

343 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 11:04:04.10 ID:zK95keMgi.net
原付は舐めプしてたら平然と引っ掛けに引っかかって落ちる

344 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 11:08:37.91 ID:???0.net
原付講習って1回だけ3分程度乗るだけでしょ

345 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 11:40:27.68 ID:???0.net
いくらなんでも三分は短過ぎだろ
俺のとこでは一時間くらい乗ったよ

346 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 12:21:37.22 ID:???0.net
原付講習の短さは衝撃だったな。
ほんとにこれで公道に出ていいのか戸惑った。
まぁ乗ってみたら案外なんとかなったけど。

347 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 13:32:08.43 ID:???0.net
原付講習で2段階右折の練習もさせないってどういうことだよ!
とは思ったな

348 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 17:25:11.04 ID:RUMmySMh0.net
なぜか知らないけど、正に本人確認のためにある住民基本台帳カードよりも格上(通用力がある)の扱いをされているのは不思議だよな。
ということで、原付免許おすすめ(^o^)

349 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 18:12:46.64 ID:???0.net
住基カードは顔載ってない奴もあるからな
そこでしょ

350 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 18:38:13.08 ID:???0.net
>>347
15年ぐらい前に取ったけど俺のときはあったよ

351 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 18:42:33.47 ID:???0.net
原付乗ったことある人と聞かれて、無いと答えた人たちは
エンジンの掛け方

ハンドルの握り方

スタンド上げた状態でアクセルを回す

取り回し

前進

コースを一周(左折、右折、二段階、信号)

トータルで一時間ちょっとあった

352 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 18:43:30.10 ID:???0.net
エンジンの前にスタンドの上げ下ろしがあった

353 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 18:50:56.67 ID:???0.net
去年行ったけどコース一周はあったけど
二段階も信号もなかったわ

354 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 21:44:09.78 ID:???0.net
俺が行ったときは実際に走ったのは20メートルくらいを直進で二往復しただけだったな。
あとは他の人の順番待ちと口頭説明だけ。

355 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 22:51:53.79 ID:???0.net
二段階右折って今みててでて来たんだけどやる必要あるのか?

356 :(-_-)さん:2013/09/19(木) 23:56:22.70 ID:???0.net
やらないと警察の餌食になるからね

357 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 00:35:45.27 ID:???0.net
今日、二段階右折せずに潜んでたポリの餌食になってる原付見かけたよ
俺は今までずっと内回りで右折してたけど、ポリの点数稼ぎに協力したくないからこれからはちゃんと二段階右折するようにしよう
どうせ二段階右折が必要な場所って限られてるからね

358 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 00:36:49.15 ID:???0.net
今日じゃない昨日だ

359 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 02:15:17.13 ID:???0.net
今までまともな身分証持ってなくてTSUTAYAで会員登録するのもはばかられてたけど
原付の免許取ったら堂々と会員証作ってやるんだ…

360 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 13:54:06.06 ID:???0.net
>>355
流れが60キロ以上で交通量がそこそこある道だと、やらないと曲がりにくいところはあるよ
漏れは千葉県北西部に住んでるけど、16号がまさにそんな感じ
でも滅多にやらないけどw

361 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 16:16:59.27 ID:???0.net
16や357は原付で走るもんじゃない
県道を使うべき

362 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 20:26:58.09 ID:9Bpb5UCU0.net
原付でフルスィング!

363 :(-_-)さん:2013/09/20(金) 20:56:24.71 ID:???0.net
フルバンク停車

364 :(-_-)さん:2013/09/22(日) 19:10:02.47 ID:???0.net
「ここが、あの女のハウスね・・・」とオカマがマンションの一室へと向かっていくところから歌は始まる。
喧しく軒先で騒ぎ立てると、テクノ調のビートが流れ出し(ハウスミュージック風味)、軒先に出てきた女に「真出しなさいよ!」とまくし立てる。
最後には人違いであったことが判明し、「彼を返して、でなきゃお金貸して♪」とリズミカルに交通費を請求する。
マンションの住人である女は赤の他人であるが、尋ねてきた女(オカマ声)と諸田真なる人物の関係は恋人同士であったようだ。

365 :(-_-)さん:2013/09/22(日) 23:21:19.51 ID:???0.net
ボロい原付乗ってると、ぶつけても雨ざらしでも気にならないし、
砂利道でも草ボウボウの道でも走れるから、道に詳しくなった

366 :(-_-)さん:2013/09/22(日) 23:23:58.18 ID:???0.net
嫌いな奴の家の横通るときはエンジン全開でちょっとスカッとする

367 :(-_-)さん:2013/09/23(月) 11:31:29.61 ID:???0.net
ずっと直線で対向も1台もいないのに後ろ付いてくる車いていらっとしたわ
マックの袋2つ左手に持ってて片手運転せざるおえなかったからマジいらいらした

368 :(-_-)さん:2013/09/23(月) 22:40:03.50 ID:???0.net
夜ツー行ってくるよ

369 :(-_-)さん:2013/09/23(月) 22:59:18.63 ID:???0.net
俺もラーメン喰ってくる。原二だけどw

370 :(-_-)さん:2013/09/23(月) 23:38:17.01 ID:???0.net
お二方とも雨に降られてないといいが

371 :(-_-)さん:2013/09/24(火) 06:54:44.39 ID:???0.net
昨日初めて原付乗って公道走ったんだけど怖過ぎる…
道路では人や車が脇道から飛び出してこないか気になって気になって常に最徐行状態
信号待ちで前に車がいるとぶつからないか不安で異常なくらい車間距離確保
交差点で対向車が右折のウィンカー出してる場面では、直進したくても右直事故が心配で自分も右折
こんなんでちゃんと走れるようになるのかな…

372 :(-_-)さん:2013/09/24(火) 08:37:14.86 ID:???0.net
公道は戦場だよ。やるかやられるかの世界
弱気な姿勢ではすぐに追いやられる
まずは郊外の車通りの少ない道で練習して徐々に都心に近付いていくといいだろう
そして環八、環七と中心部にくい込んで靖国通り辺りまで普通に走れるようになったら怖いもんなしだよ

373 :(-_-)さん:2013/09/24(火) 17:09:35.17 ID:???0.net
ありがとう
公道で生き抜ける戦士になれるように鍛錬を積むよ

374 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 01:22:47.42 ID:???0.net
交通量の多い時間帯に走るのはまだ怖いから夜練習行く

375 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 10:07:34.63 ID:???0.net
夜間のほうが峠最速帰宅とかしてそうで危なそうだけど大丈夫かな

376 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 19:29:52.56 ID:???0.net
原付なつかしいな。
初めて原付買った後
深夜誰もいない時に爆走したんを覚えてる

377 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 20:40:40.28 ID:???0.net
初めて原付で公道に出た時は30km/hでも凄く高速に感じられて怖かったな
ひたすらびくつきながら道路の左端を徐行してたわ
そんな俺も今ではえわkm/hでも遅いと感じる体になってしまった、慣れって怖い

378 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 20:42:13.30 ID:???0.net
えわkm/h???

379 :(-_-)さん:2013/09/25(水) 20:46:33.57 ID:???0.net
深夜にセルフ行って財布に小銭溜まってたんで入れまくってたら
入れる度に音声案内の声がするから奥から店長らしき人が出てきて焦ったわ

380 :(-_-)さん:2013/09/26(木) 08:45:45.84 ID:???0.net
右折したいんだけど
右折車線に入るタイミングが中々掴めなくて直進してしまう事が多い…
原付乗りの先輩方、車線変更のコツとかあったら教えてください

381 :(-_-)さん:2013/09/26(木) 11:40:02.64 ID:???0.net
まっすぐ突っ走れ

382 :(-_-)さん:2013/09/27(金) 01:06:41.73 ID:???0.net
もしかして右折車線も含めて3車線なんじゃね?
そうならアウトなんだが

383 :(-_-)さん:2013/09/27(金) 01:52:28.34 ID:???0.net
勿論、片側三車線以上ある場合は二段階右折してます
片側二車線、もしくは三車線で二段階右折禁止の標識がある場合
右折の為にレーンを移ろうと思っても車がバンバン流れてると中々入るタイミングがつかめないんです

384 :(-_-)さん:2013/10/01(火) 13:49:33.41 ID:???0.net
眼鏡って借りれる?
視力悪いから眼鏡も買わなきゃだめかな

385 :(-_-)さん:2013/10/01(火) 15:31:06.47 ID:???0.net
借りられるわけないだろ
別にメガネ買って損はないんだし作っておいた方がいい

386 :(-_-)さん:2013/10/01(火) 16:04:47.54 ID:???0.net
そうなのか、どうしよう
お金ないから
>>1の下の問題集といてる
間違えなくなったらとりあえず試験いこうかな

387 :(-_-)さん:2013/10/01(火) 18:56:49.09 ID:???0.net
悪いのは視力じゃないようだな

388 :(-_-)さん:2013/10/02(水) 08:14:37.16 ID:???O.net
アホしかいないのか

389 :(-_-)さん:2013/10/05(土) 04:34:30.04 ID:???0.net
>>383
左折3回で行けばいい

黄色から赤に変わる寸前ぐらいで交差点に入って左折したんだけど
曲がった先にパトカーいてマジびびったわw

390 :(-_-)さん:2013/10/06(日) 17:12:15.83 ID:???0.net
>>383
そんな難しいか?
流れにのって、ミラーで右レーンの状況を確認して入るだけじゃん
多分慣れてないだけで練習してれば16号でも簡単に出来るよ

391 :(-_-)さん:2013/10/06(日) 19:17:11.45 ID:???0.net
16で流れに乗るの無理

392 :(-_-)さん:2013/10/07(月) 07:12:36.67 ID:???O.net
めがねだから心配なんだよな

あとIQ70だから長期間同じことしてないと忘れる
とろうかどうか

障害だから持たないのが正解だろうけどね。

受かる自信ないやつはどれくらいの期間で受かった?

393 :(-_-)さん:2013/10/07(月) 07:18:03.45 ID:???0.net
俺は1週間の勉強+裏講

394 :(-_-)さん:2013/10/07(月) 07:47:15.83 ID:???O.net
>>393
さようか
俺の場合、ストレスかかるとテンパるんだよね

395 :(-_-)さん:2013/10/07(月) 08:38:55.23 ID:???0.net
落ちてもまた受ければいいさ

396 :(-_-)さん:2013/10/07(月) 21:01:25.63 ID:xAmW9iPJO.net
>>395
3万くらいを目安にしとくよ

397 :(-_-)さん:2013/10/08(火) 02:14:42.32 ID:???0.net
「ひきこもりの相談したらひどかった('A`)」情報共有スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1380661366/

398 :(-_-)さん:2013/10/10(木) 13:15:55.89 ID:???0.net
セルフのスタンドにガソリン入れに行ってきたけど
お札しか使えなくてあせったー2リットルでいいから300円ぐらいもっていこって
発想してたらやばかったわ

399 :(-_-)さん:2013/10/10(木) 15:01:14.99 ID:???0.net
硬貨つかえないのか
自販機とは違うんだな

400 :(-_-)さん:2013/10/10(木) 17:27:08.45 ID:81qnKqsI0.net
いろいろだよな。
自販機で1万円札しか持っていなくて泣きそうになるときもある。
近くのセルフ店は1円単位で硬貨も使える。

401 :(-_-)さん:2013/10/10(木) 23:29:43.73 ID:???0.net
過敏性大腸もちです。
原付の試験は何分経ったら退室できますか?
それともし合格したら同じ日に講習うけないといけない?

402 :(-_-)さん:2013/10/11(金) 00:01:02.43 ID:???0.net
>>401 1時間ぐらいだったかなー
あと講習は同じ日だね

403 :(-_-)さん:2013/10/11(金) 02:30:52.40 ID:???0.net
俺が試験受けた免許センターでは解答が終わり次第途中退室出来たよ

404 :(-_-)さん:2013/10/11(金) 07:46:50.13 ID:???P.net
>>401
二俣川だけど講習は後日の人も言たよ。試験後すぐに申し出ればいいんじゃない?

405 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 10:46:49.13 ID:ej4/n0mm0.net
俺ん時は一回3000円位で試験問題も超簡単だったよ。
例えば日本は左側通行である。とか左折するときは左のウインカー出す。
とか少し頭のキレる知的障害者でも合格してたよ。
あの頃はヘルメットも強制じゃなかったしな。

406 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 10:58:03.72 ID:???0.net
硬貨使えないセルフって見た事ないわ

407 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 11:21:40.08 ID:???0.net
うちの近所のessoはそうだったよ

408 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 12:19:19.66 ID:???0.net
硬貨使えるセルフなんてあるの?

409 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 13:54:54.43 ID:???0.net
今まで硬貨が使えるセルフは2店くらいだったな
ここ数年車もバイクもセルフしか入れてないから回った店は200は超えてると思う

410 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 15:07:12.91 ID:???0.net
ひきのくせに出掛け杉

411 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 15:39:44.08 ID:???0.net
>ここ数年回った店は200
偽ヒキ確定w
年間50は行ってるな
どんだけ乗り回してるんだ

412 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 15:54:02.08 ID:???0.net
ヒキって外出出来るかどうかより、家族以外との人付き合いの有無でしょ

413 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 16:48:08.51 ID:???0.net
ひきこもり始めたのは1年位前で、200というのは今までセルフを利用したおよその総数だよ

414 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 19:35:38.10 ID:???0.net
俺も一年前位から偽ヒキだよ

415 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 19:37:33.23 ID:???0.net
割と脱ヒキ向けのスレだしな

416 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 20:25:01.00 ID:???0.net
MTの原付買ったはいいものの、エンストしまくりだわ…
まずギアの仕組みがよくわかってないし。慣れるもんなのかな?

417 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 21:47:48.67 ID:???0.net
新聞屋のおばちゃんでも乗れるぐらい簡単なんだから
エンストしまくりなんて中古か不良品だろ

418 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 22:20:55.19 ID:???0.net
カブは普通エンストしないし
>>416
クラッチを少し調整してみたらどうかな
それかアイドリングを上げてみるとか

419 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 22:51:09.08 ID:???O.net
新聞屋のオバチャンが乗ってるようなのはセミMTでしょ
自動遠心クラッチだから自分でクラッチレバーとか操作する必要ないし
エンストもしない

420 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 22:57:27.25 ID:???0.net
MTを選んだ理由って一体

421 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 23:24:12.58 ID:???0.net
>>418
アイドリングあげるって何のこっちゃと思ってググってみたが、いまいちわからん…
とりあえずクラッチの仕組みから勉強することにするよ
>>420
MTが楽しいって話は結構聞くし、せっかくだからバイクの仕組みとか覚えたいと思ってね

422 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 23:24:26.46 ID:???O.net
発進時は、アクセルの入力をしっかり行いエンジンの回転数を上げ
クラッチレバーもすぐ離さずに
バイクが動き出すまでちゃんと半クラを維持するようにしたら
発進時のエンストは回避できる

クラッチレバーをどれだけ離したら半クラになるのか把握して
半クラの時の手の形を体で覚えてしまえばグンとやりやすくなるだろう

423 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 23:31:26.72 ID:???0.net
何買ったんだ?モンキー?マグナ50?

424 :(-_-)さん:2013/10/12(土) 23:34:34.70 ID:???0.net
マグナキッド君だね
当サイトのルール通り君をアク禁にします。

425 :(-_-)さん:2013/10/13(日) 06:39:44.84 ID:???0.net
スクーターの後のタイヤ交換をバイク屋に頼むとどれ位の時間かかる?

426 :(-_-)さん:2013/10/13(日) 21:54:48.07 ID:???0.net
原付で6号走ってる馬鹿野女は死ね

427 :(-_-)さん:2013/10/14(月) 09:28:21.24 ID:???0.net
原付きって免許センター行かなくても県警HP通りでいいんだよね?
ある事情から今から一年掛けて勉強するけど

問題は講習だよな。無意識、違反ってのが痛くなるし

428 :(-_-)さん:2013/10/14(月) 10:28:12.01 ID:YqGq0EJX0.net
なんで1年も勉強するの?
事情は分からないが、集中してすれば1か月もあればいいんじゃないか。

429 :(-_-)さん:2013/10/14(月) 10:31:55.13 ID:???0.net
免許取得するなら免許センターいかなきゃだめじゃね

430 :(-_-)さん:2013/10/14(月) 11:12:21.34 ID:ZpnkTaPuO.net
1ヶ月どころか半日で十分だぞ

431 :(-_-)さん:2013/10/14(月) 12:14:06.15 ID:UY+pkQC8O.net
>>428
色々事情があるしIQ70くらいしかない
>>429
免許センターいかなきゃだめか
警察署で免許配布されるみたいなの見たけど

432 :(-_-)さん:2013/10/15(火) 16:48:40.89 ID:???0.net
冬用タイヤで春夏走っていいの?

433 :(-_-)さん:2013/10/15(火) 17:07:56.01 ID:6aY/121XO.net
>>431にあとADHDの注意力散漫つうのが適性で落とされるかも

434 :(-_-)さん:2013/10/15(火) 17:42:21.46 ID:???0.net
ADHDでチャリは事故らずに乗れてるのか
信号を見落とすとか

435 :(-_-)さん:2013/10/15(火) 20:06:25.20 ID:???O.net
>>434
乗れてるよ
念願の電チャ買ったった
独り言いいながら走るから危ないしな

436 :(-_-)さん:2013/10/16(水) 00:16:05.14 ID:???O.net
ADHDは基本的にアホだから勉強は徹底的にやらなきゃ落ち続ける

437 :(-_-)さん:2013/10/16(水) 06:51:17.33 ID:3iKurMPQO.net
>>436
そうか…偏見つうとこなんだろうか

438 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 01:27:25.67 ID:???O.net
車と違って50問しかないけど5問しか間違えれないの考えると逆に難しい

まぁ1日2時間の勉強を3日くらいやってれば大丈夫だろ

439 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 14:03:11.94 ID:???0.net
どうせ取るなら小型ATにしなよ
制限速度30→60はかなり大きい

440 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 16:31:28.70 ID:???0.net
遅レスだけど
うちの近所はどこも硬貨使えるんだよね
俺が住んでるとこが特殊なだけなのか

441 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 16:32:30.61 ID:???0.net
店によるんだな

442 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 19:27:03.03 ID:RjYxNu04O.net
>>438
ありがとう
一ヶ月勉強するわ
ゲンチャレのno.1は理解できるけど、2〜4が無理だわ
トラック?後ろ?
普段見ない標識?なにそれとか

443 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 22:40:49.61 ID:???P.net
うちの近所はお札で入れて出てきたレシートを機械に通すと小銭が出てくる。
めんどう。

444 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 22:57:46.65 ID:???0.net
>>443 うちの近所もそのタイプ

445 :(-_-)さん:2013/10/17(木) 23:00:18.24 ID:???0.net
うちの地域もほとんどそれ
関東圏はそれが多いんじゃないかな
それか入力した機械から直接お釣りが出てくるか

446 :(-_-)さん:2013/10/18(金) 01:56:27.74 ID:???0.net
深夜の車道走って初めての練習してきた
昼間の車道に出るの恐すぎ

447 :(-_-)さん:2013/10/18(金) 03:12:32.40 ID:???0.net
俺も今から深夜練習行ってくるよ
ただ深夜は深夜でスピード出してる車や運転荒い車がいたりするんでたまにヒヤっとするんだよね
昨日は、俺が狭い交差点で左折してる最中に
後続のワゴンが俺の外側からかぶさるように追い抜いて強引に左折していったんでびびったわ

448 :(-_-)さん:2013/10/18(金) 17:51:00.05 ID:???0.net
初めて昼間車道走ってきた
一度夕日の光で信号見えなくて焦った

449 :(-_-)さん:2013/10/19(土) 01:37:18.02 ID:???0.net
女子中学生にベルを鳴らされ激怒、原付で自転車をひいた男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382089425/

450 :(-_-)さん:2013/10/19(土) 01:37:59.83 ID:???0.net
なんでその記事をここに貼るんだ

451 :(-_-)さん:2013/10/19(土) 02:07:12.76 ID:???0.net
さっき出かけてきたんだけど
後ろから車来たんで左寄って速度落としたんだけど抜いて来ないんで、そのまま走ってたら
道が狭くなった途端に追い越してきた まったくあぶないな

452 :(-_-)さん:2013/10/19(土) 05:45:32.38 ID:???0.net
>>451
抜いて欲しいなら左ウインカー出せよ

453 :(-_-)さん:2013/10/19(土) 18:22:42.50 ID:???O.net
さすがコミュ症しかいないな(笑)

454 :(-_-)さん:2013/10/20(日) 15:29:00.90 ID:???0.net
一回だけ某セルフGSで入れたらエンジンの調子ずっと悪かった
なんかガソリンの色がおかしいと思ったんだよね
次ガソリン給油したときはエンジンの不調なかったから不純物でも混じってたのかな

455 :(-_-)さん:2013/10/20(日) 16:34:24.78 ID:???0.net
調子が悪いって何が起きた

456 :(-_-)さん:2013/10/20(日) 20:40:23.45 ID:???0.net
信号待ちでエンストしちゃった

457 :(-_-)さん:2013/10/20(日) 20:46:17.18 ID:???0.net
あ、>>456>>454とは無関係

458 :(-_-)さん:2013/10/21(月) 03:13:39.48 ID:???O.net
まだ取ってない奴いるのか?

459 :(-_-)さん:2013/10/21(月) 11:45:15.77 ID:???0.net
俺俺

460 :(-_-)さん:2013/10/21(月) 18:38:36.12 ID:???O.net
そもそも引きこもりって金あるの?

まさか親に出してもらうんじよないよな

461 :(-_-)さん:2013/10/21(月) 18:48:09.38 ID:???0.net
免許とるぐらいは出してくれてもおかしくないだろ

462 :(-_-)さん:2013/10/21(月) 20:10:07.03 ID:???0.net
おいコラァ!お前免許持ってんのか!

463 :(-_-)さん:2013/10/22(火) 07:29:59.23 ID:???0.net
待ってない

464 :(-_-)さん:2013/10/22(火) 08:11:31.26 ID:???O.net
>>461
うわぁ…

465 :(-_-)さん:2013/10/22(火) 12:11:22.39 ID:???0.net
免許更新のお知らせ来たわ
違反1回だと次の更新5年なんだな
青い免許になって3年かと思ってたわ

警察嫌だな大勢に囲まれてビデオ見なきゃいけないし
あーあ最悪

466 :(-_-)さん:2013/10/22(火) 21:47:58.87 ID:???O.net
まぁ免許センターでも似たようなもんだし気楽な気持ちで行ってこい

467 :(-_-)さん:2013/10/25(金) 07:50:08.95 ID:???O.net
俺のズーマーを初回点検に出してくる

468 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 15:25:52.67 ID:???0.net
姉がもらってきたというジョルノがいくらキックけっても起動しやがらねーから
レッツ4買ってきたぜぇ29日届く
ネットでみてみたらあんば評判よくないけど安さで選んじった

469 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 17:12:51.00 ID:lKyVYxzL0.net
原付とったけど未だに公道デビューしてない
端っこにおりゃいいんでしょ?

470 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 17:39:27.99 ID:???0.net
そうそう、基本左端
ただ、あんまり端過ぎると落ちてる釘とかネジとかホッチキスとか踏んでパンクするリスクが高まるから
極端に路肩に寄り過ぎないようにね

471 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 18:13:06.37 ID:G+J2VmeX0.net
普通免許とって15年だおーo(^o^)o無事故。
大型免許とって7年だおーo(^o^)o無事故。

472 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 10:59:01.20 ID:???0.net
>>468
電気プラグ溶けてたんじゃね
消耗品だけ交換すればまだまだ走れたかもしれないのに

473 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 15:05:30.91 ID:???O.net
でもレッツ4は良い選択だったんじゃないか?

todayも良いけどね

474 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 12:17:41.98 ID:???0.net
レッツ4届いたよー
セルスイッチでエンジン起動するのがたまらんね
免許とった時思い出したw
ただ今乗ってきたら交差点曲がったとこで後ろに白バイがいてビビったけどw
交番に帰るところの警察官だったわよかったw

475 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 12:43:58.90 ID:???O.net
その内セルもきかなくなってくるからこまめにメンテしとけ

476 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 15:50:04.02 ID:???0.net
キックは時々使ってやらないとかからなくなる

477 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 17:23:32.14 ID:wcxNRbAT0.net
明日試験と講習受けに行くけど緊張と不安でいっぱいだ…

478 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 20:44:02.27 ID:???O.net
講習は試験受からないと出来ないから勉強だけ必死にやっとけ

479 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 11:55:01.55 ID:jaAmv19k0.net
>>477だけど受かったよー!とりあえず一安心だ
講習もしっかり受けてくる!

480 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 13:58:51.73 ID:???0.net
おめでとう

481 :(-_-)さん:2013/10/31(木) 12:57:29.13 ID:???O.net
よくやった

これから原付ライフを楽しめよ

482 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 15:05:21.68 ID:???0.net
リアタイヤの交換(ダンロップ、古タイヤ処分費込み)で7500円かかったんだけどこんなもん?
台湾メーカーのタイヤなら6500円

483 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 20:41:15.31 ID:???O.net
そんなもんだろ

なんでリアだけ替えたんか分からんが

484 :(-_-)さん:2013/11/03(日) 06:50:11.28 ID:???0.net
>>483
え?
前輪の交換タイミングまで待ってたら後輪がツルンツルンになって危なくない?
それともまだまだ使える状態で交換しちゃうの?

乗り方で減り方も違うんだろうけど

485 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 13:12:49.73 ID:???0.net
タイヤってどれくらいで交換するもんなん
1万500km乗ってるけど溝は深いままだ

486 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 14:57:32.84 ID:???0.net
ずっと前の事だが交差点で後ろの車にぶつけられて
バイクが上に跳ねて地面に叩きつけられたのを思い出した

そん時に腰強打して激痛とパニックで相手のいいなりになってしまったよ
あー文句のひとつも言ってやいたかったわ

487 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 15:06:33.76 ID:???O.net
ずっと前のことをわざわざ書くなよ

488 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 15:30:31.40 ID:???0.net
なんか唐突に思い出して書き込んでしまった

489 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 13:14:31.37 ID:???0.net
免許の更新行ってきたけど視力検査で一番小さいやつ見えなかった
当てずっぽうで言ったら合ってたらしい
青色免許なのに次の更新は5年後で助かったわ

490 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 23:05:45.12 ID:???0.net
筆記試験の合格っていつまで有効?
とりあえず講習は今度にして午前で帰りたいんだが

491 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 23:34:11.66 ID:???0.net
1年間

492 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 23:46:09.56 ID:???0.net
じゃあ暖かくなるまで放置しても大丈夫そうだな
ありがとう

493 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 00:21:57.87 ID:???0.net
講習なんてすぐ終わるし
特別な用事でもない限り受けちゃえばいいと思うけどね

494 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 20:40:57.71 ID:kvNVPSgM0.net
ブォー オオー バヒューン バヒューン

495 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 09:44:14.18 ID:DF/l7T0G0.net
ブォー オオー バヒューン バヒューン

496 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 00:20:42.37 ID:ec2COm2j0.net
ブォー オオー バヒューン バヒューン

497 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 00:46:57.02 ID:9ManqBGr0.net
ブォー オオー バヒューン バヒューン

498 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 18:09:16.39 ID:???0.net
│_
│| | ←路上駐車
│| |
│ ̄
│  ↑
│ /
│ |

│◎ ←自転車


路上駐車をなんとかしてほしい。
路上駐車があるとこんな風に道路側に避けないといけなくなるから怖いんだよ。
いつも後ろから追突されるんじゃないかとヒヤヒヤする

499 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 17:01:31.90 ID:???0.net
何とかして欲しいなら登録番号と車種をチェックして通報しろ
ここに書いても意味がない

500 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 17:35:49.73 ID:???0.net
>>498
バックミラーで背後の状況確認はこまめにしてる?
もししてないならミラーで後続車との距離、相対速度、後続車のガラを把握して抜かされる準備
常にする癖は付けておいた方がいいよ

この話題は荒れそうだし賛否両論はあるだろうけど、これに加えて流れに乗れるとき(60km/h以下)
は乗って抜かされる回数を減らした方が安全

501 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 17:38:06.04 ID:???0.net
あと、>>498の場合や二車線で右折するためにレーン変えるときは斜め後方の死角を目視で確認

502 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 18:45:35.19 ID:???0.net
>>501
もちろん目視で確認してる
ただ、目が悪いから動体視力がなくて距離感がつかめない

503 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:28:02.92 ID:teOyaHrtO.net
今、テキストで勉強してるのだが
二段階右折だけが理解できない
俺は免許自体とらないほうがいいようだな

504 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:45:47.61 ID:???0.net
>>503
理解できないってどんな感じに理解できないの?

505 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 23:28:00.53 ID:???0.net
原動機付自転車に同乗する人も、つとめてヘルメットをかぶらなければならない。

の答えが×なのが気に入らない

506 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 23:44:37.50 ID:???0.net
一人乗りだから前半だけで×になるw

507 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 23:46:20.96 ID:???0.net
じゃあ同乗者もちゃんとヘルメット被ってる二人乗りと同乗者ノーヘルの二人乗りが同罪だとでも?

508 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 00:13:29.02 ID:???0.net
どっちも犯罪だからそれ以上議論する必要はなし

509 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 08:16:13.97 ID:vEO8b/5RO.net
>>504
どう曲がるのかって話だよ
二段階右折の意味理解できないとか池沼なのかも俺

510 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 08:58:18.77 ID:???0.net
>>509 http://www.takamagahara.info/material/nidanusetu.gif

511 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 12:16:45.65 ID:???O.net
>>510
交差点でまず、右ウィンカーを出して左に曲がり右に進むつうことか?

512 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 14:27:03.67 ID:???0.net
>>511 だいたいそんな感じ

513 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 15:26:16.77 ID:???O.net
>>512
やっとわかったよ
ありがとう

514 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 17:31:15.79 ID:???0.net
結構合格率低いね
今日受けたの半分落ちてた

515 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 17:36:48.66 ID:vEO8b/5RO.net
>>514
みんなが簡単とかいうけど落ちる。
昔みたいに簡単ではない

516 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 18:43:41.96 ID:???0.net
そりゃ原付免許取るのなんて馬鹿しかおらんからな

517 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 18:48:30.41 ID:???0.net
免許取得が安価なのと身分証明書に使えるから取ったけど。
別に馬鹿しかおらんとも思わない。

518 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:09:16.87 ID:???0.net
旧帝院生だけど取りに行ってごめんなさい

519 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:25:26.86 ID:???0.net
旧帝院生なんて存在しないよ。もと旧帝院生でも70歳は超えている。
新制大学でしょ。

520 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:44:17.48 ID:???0.net
>>517
お前がバカだから何とも思わないだけ
514が示してるじゃん50%って

俺が車の免許取った所は80%だったぞ
もち俺は一発合格

521 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:49:55.49 ID:???0.net
車なんて基本教習所通うんだから合格率高いに決まってんだろw

522 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:06:11.05 ID:???0.net
教習所ではパソコンルームで5回ほど問題集やっただけだ
学科なんて聞いてないよハンコ貰うために行ってただけだし

523 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:28:17.24 ID:???0.net
>>520
何を根拠に馬鹿といってるのか理解できないな。
私の場合は、15分で全問解き終わってすることがなかったので黙って座っているのが苦痛だった。
あの手の問題は一定の基準を意識して解けば全問正解できる。落ちる人は自分の日本語感覚で解
いて間違えるんじゃないか。

524 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:33:55.16 ID:???0.net
>>523 解けたんなら外出れるけどな

525 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:46:05.91 ID:???0.net
そうなの?試験前に何にも言われなかったから、国家試験と同様に
途中退席即失格かと思ってた。

526 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 13:59:15.86 ID:???0.net
原付の試験は、一回で合格したけど視力検査が一番ヒヤヒヤした。

527 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 15:53:30.53 ID:???0.net
この前更新したけど視力が落ちててマジ焦る
一番小さいやつみえないし

528 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:56:41.43 ID:???0.net
免許なくしたから免許センターまで再交付しに行った
自転車で片道30km強
帰りがしんどかった

529 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 17:50:50.08 ID:???0.net
信号待ちってブレーキランプ常につけなきゃ駄目なの?

530 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 23:53:36.55 ID:???0.net
車みたいにクリープ現象起きないからいらんよ

531 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 23:57:10.83 ID:???0.net
電熱グローブとベストすげえな夜に走っても全然寒くないぞ

532 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 13:34:22.11 ID:???0.net
近くのバイク屋行ったらオイル交換1200円って言われたんだけど安い方?

533 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 15:38:37.60 ID:???0.net
安いんじゃね?俺は2000円ぐらいだったような

534 :KHD ◆Lucky/M0Ls :2013/11/21(木) 15:44:53.68 ID:???0.net
オイル交換は自分でやろうかな
半額で済むしね

535 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 15:51:20.39 ID:???0.net
うちの自治体はオイル捨てられないからバイク屋でないとダメだね

536 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 21:38:17.06 ID:???0.net
免許取りたいのですがどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

537 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:46:04.80 ID:???0.net
本屋に行けば問題集とかそういうのが売ってるからそれ買って勉強すればイイ
amazonでもいいけど
あとは>>1にのってるURLでもいいけど

538 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 20:52:05.03 ID:???0.net
これからは推薦決まった高校生で免許センターが混むのだろうか

539 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 12:58:21.35 ID:???0.net
試験受けに行くのにスーツはダメかな?

540 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 16:00:15.13 ID:???0.net
>>539
一応乗るし、動きやすい格好がいいんじゃない。
それにちょっと浮くかも。

541 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 18:39:07.44 ID:???0.net
原付きの免許って結構難しい?一週間ぐらい毎日1時間?ほど勉強すれば取れるものなのかな

542 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 20:07:09.79 ID:???0.net
簡単だよ落ちる奴は池沼

543 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 00:25:07.64 ID:DlGwCYOV0.net
てすと

544 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 00:43:19.07 ID:???0.net
>>542
俺、二俣川で受けたけど半分くらい落ちてたけどな
>>541
勉強が得意な人なら超楽勝
勉強が不得意な人も問題集一冊やれば充分だけど
俺は問題集二冊やって岡野の無料ゼミもやって
標識や標示も全部覚えたけど
やり過ぎだったよw 基本的な問題しか出ない
原付程度でこんな必死に勉強してる奴なんていないだろうな
まあ一問、不正解で満点取れなかったけどw
普通に勉強すれば満点狙えるよ
難しい問題なんて一問も無かった

545 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 01:02:20.06 ID:???0.net
>>541
3時間だけ問題集(覚えるべき箇所も書いている)をやれば大丈夫。標識だけ直前に確認すればいい。
満点は分からないが落ちることはない。

546 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 01:14:31.81 ID:???0.net
そう標識なんかも簡単なのしか出ないし
あと問題集も細かいとこまで覚える必要は無い
数字的な事も殆ど問われなかった
とにかく基本的な問題しか出ない
イラスト問題も拍子抜けするほど簡単
俺は馬鹿みたいに勉強し過ぎた
時間の無駄だったよ

547 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 05:50:16.52 ID:???0.net
でも落ちるのはもっと時間の無駄だからな
場所によって難易度違うらしいし

548 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 09:48:17.46 ID:???0.net
神奈川はたぶん全国平均よりは難しい方だと思う
地方の方が簡単らしい
その神奈川ですら正直、難しい問題は一切なかった

信号の種類と意味、警察官の手信号灯火信号
徐行か一時停止が必要な場面
簡単な標識の意味
この辺をしっかりマスターして
あとは基本的なところを一通りおさえれば
余裕で合格点は取れるでしょ
どこの都道府県で受けても

549 :541:2013/11/28(木) 14:36:51.65 ID:???0.net
おお。。皆さん有難うございます。一応参考書買って目を通しつつ勉強
していきたいと思います。

550 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 15:41:10.37 ID:???0.net
>>544
その落ちた半分は池沼ってこと

551 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 16:04:47.08 ID:???0.net
あと常識問題しか出ないから全く勉強しなくても受かるとか
試験前日に適当に問題集、軽く読んだだけで受かったとか
ああいうのは信じない方がいい

確かに全く勉強してなくても解けるような常識問題も結構、出るけど
さすがに全く勉強しないで九割、正解するなんてほぼ不可能
それはたとえ現役東大生でも難しいはず
逆に言うと中卒でもたかが原付とか舐めないで
それなりに真面目に勉強すれば合格点にはちゃんと届くと思う

552 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 16:11:36.44 ID:???0.net
会場で原付試験受けてたの俺1人しかいなかった

553 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 17:32:51.35 ID:???0.net
すごい田舎なんだなw
東京大阪名古屋ではありえないw

554 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 20:13:59.94 ID:???0.net
大勢人がいるのも辛いけど1人っていうのも微妙だ

555 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 22:47:35.09 ID:???0.net
いや一人のほうがいいだろ
ひきこもり的に

556 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 22:53:40.61 ID:???0.net
筆記試験は一応それなりに勉強したから楽勝だったけど
原付講習は最悪だった

自分がドン臭い駄目駄目人間なのはもちろんわかってるけど
あそこまで苦戦するとは思わなかった
スクーターって他人が乗ってるの見ると凄く簡単そうに見えるから
自分でも何とかなると思ってたが
アクセルの力加減が意外と難しくて
班の中でも俺が一番断トツで下手糞だった
あれでカーブの練習とかもあったらたぶん
怪我してたし骨折とかしたかも

557 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 08:00:35.49 ID:???0.net
マジで?
筆記の勉強はしてるけど講習は問題ないと思ってた
運動神経よくないから不安だ

558 :KHD ◆Lucky/M0Ls :2013/11/29(金) 08:50:25.38 ID:???0.net
>>556
免許センターのバイクってほぼ整備不良みたいなもんだからね
自分もスロットルの遊びがでかすぎて苦戦した
でも買ったバイクはそんなことなかったから比較的スムーズに走れる

559 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 12:48:34.32 ID:???0.net
>>557
かなりドン臭い俺でも何とか乗り切れたから
そこまで心配しなくても大丈夫だよw
一班六人の受講生に対して三人の指導員が担当して
走行には一応マンツーマンで付いてくれたからね
特に年配のベテラン指導員が優しい人だったから助かった
あと受講生の私語は厳禁だから
冷やかしとかもなく別に嫌な思いはしなかった
ただ自分のドン臭さに改めて嫌気がさしたけど

560 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 17:26:49.61 ID:???0.net
自転車に乗れたら、原付も乗れるって指導員が言ってたなぁ。

右左折や進路変更する度にウインカーを点けたり、消したり、ただ走ってるだけじゃないんだよね。

運動神経よりも、段取りが重要な気がする。

561 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 17:46:39.95 ID:???0.net
本買って勉強してるけど、頭入んねぇ…やべえ

562 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 17:58:46.00 ID:???0.net
頭弱ってるからな
がんばれよ

563 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 18:52:56.95 ID:???0.net
>>559
ありがと
ちょっと気が楽になったw
来週中にでも試験受けに行けたらいいなーと思ってるけど
ちまちまやってるせいか問題集が中々終わらない
もっと薄い本にしておけばよかった

564 :561:2013/11/29(金) 19:36:39.11 ID:???0.net
>>563
おー頑張ってますな。俺も頑張るから一緒に頑張ろうw
久しぶりに頭使ってるからノートの取り方とかさっぱりワカランわ…orz
てかそんなに勉強してこなかったってにもあるけど。。

565 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 20:35:44.47 ID:???0.net
原付の試験と
普通免許の学科試験って問われる範囲の違いは置いといて
問題のレベル自体はどのくらい差があるのかな?
原付の試験は思ってたより簡単だった
ハッキリ言って問題集の方がレベル高いよね
まあ埼玉は難しいって噂もあるけど

566 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 20:47:22.19 ID:???0.net
>>565
そうなんだ。俺今度都内で受ける予定だわ…。
ゲンチャレ!っての問題集活用してるけど、ゲンチャレで点数稼げれば
問題ないかな

567 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 21:11:17.28 ID:???0.net
>>566
俺は神奈川だけど簡単だったよ
15分くらいでほぼ全問解けて
飛ばしてた3問くらいも
落ち着いて問題文読み直したら
普通に簡単な問題だった

問題集の模擬試験なんかだと
数問だけ少し迷うなって問題があるもんだけど
実際の原付の試験は無かったかな

568 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 22:04:48.35 ID:???O.net
身分証代わりに受けようと思って問題集買ったらなんだよ保険証いるのかよ

569 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 07:20:30.26 ID:???0.net
>>564
自分の場合は1日に何時間も続けて勉強するよりは程々に
間違った箇所をノートに書いた後に音読したり
数字系は適当に語呂合わせ作ったり
前日やった箇所を復習という感じ
覚えられないーとかって焦ると余計記憶できないらしいから
ゆったりした気持ちでやればいいんじゃないかな

570 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 08:35:33.30 ID:???0.net
>>565
普通免許の学科試験受けたの10年くらい前だから
はっきりとは覚えてないけれど、レベルの差は感じない
どちらかというと路上で一方通行の標識見落としそうになったとか
MTのせいで坂道発進で躓いたとか実技の方が大変だった
色々あって失効してしまったので、ここ見てたりするんだけどね

571 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 14:19:36.01 ID:???0.net
普通免許は実技がムズいね
縦列駐車とかS字カーブとか、あと実戦講習が一番怖かった緊張しまくったぞ

572 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 13:20:37.19 ID:???0.net
証明書の代わりに免許取っておきたいんだけど
20代でも試験受けに行ってる人っているかな?時間取れたら普通免許取りたいとは
思ってるんだけどさ

573 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 15:03:26.78 ID:???0.net
>>572
平日に受けたけど20代が多かったよ
10代はむしろ少なかった
冬休みになれば10代が圧倒的になりそうだけど

574 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 15:05:27.06 ID:???0.net
普通免許の話ね 俺が言ったのは原付の試験ね

575 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 16:43:02.27 ID:???0.net
50ccだと色々キツいんだよな
小型自動二輪取ろうか迷ってる

576 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 05:50:56.20 ID:???0.net
ガソリン残量わずかでブレーキかけたら必ずエンストするんだけど
これが普通なのか

577 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 10:39:06.62 ID:???0.net
二人のり、二段階右折はどうでもいい。速度制限さえ60km(せめて50)なら原付1種>原付二種確定なのに。

578 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 18:13:47.31 ID:???0.net
切っ掛けとしては原付免許はいいけど
やっぱ乗ってると物足りなくなる
60制限がどうにも

579 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 19:43:53.49 ID:???0.net
流れに乗れないのがつらい

580 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 23:03:27.31 ID:???0.net
車と同じ流れに乗るなら60〜70kmは出せないと
50ccだとパワーもないから加速でも分が悪い

581 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 00:26:23.42 ID:???0.net
標識とかって基本全部覚えて試験挑んだほうがいいのかな?…頭はいらねえ

582 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 00:37:37.03 ID:???0.net
標識問題なんで3個ぐらいしかでないけどねぇ

583 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 09:22:26.35 ID:???0.net
>>581
俺は標識と標示、全部覚えたけど
そんな必要全くなかった
ただ必ず数問出るから
最低限は覚えた方がいい

584 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:13:29.39 ID:6kPAXW3c0.net
原付学科試験を1発で突破した秀才はここにいますか?

585 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 21:10:41.52 ID:???0.net
ゲンチャレ!のオンライン問題4つ全部やって合格ラインは取れてるんですけど
これで免許取りにいっても大丈夫ですかね?一応参考書持って勉強はしてますけど

586 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 23:22:33.43 ID:???0.net
>>585
俺は一週間前に49点で原付試験に合格したけど
暇だったから問題集の1と2だけ試しに解いてみた
結果、1は47点で2は満点だった

印象としては本番より問題集の方が若干レベルが上かも
少なくとも本番の方が難しいなんて絶対無いから安心していいよ
実力発揮すればたぶん受かると思う

587 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 23:33:43.07 ID:???0.net
あくまで俺が受験した神奈川のレベルの話ね
一部で難しいとの噂もある埼玉だとわからんけど

588 :585:2013/12/05(木) 00:08:35.55 ID:???0.net
>>586
有難うございます!もうちょっと頑張って受けにいって見たいと思います
ちなみに東京です

589 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 00:46:32.92 ID:???0.net
地域によって難しいとかあるのか?
俺は一部で難しいとの噂もある埼玉だけど

590 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 01:55:22.27 ID:???0.net
>>589
地域によって問題が違うんだから全く同レベルは有り得ない
もちろん大きな差は無いと思うけど

591 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 16:13:50.01 ID:???0.net
埼玉も神奈川もねえよ
原付の試験自体ものすげー簡単だし

592 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 18:52:29.73 ID:???0.net
以前住んでた所では土日以外は試験実施してたから
そんなものかと思ってたら…
田舎って不便だな

593 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 16:51:40.31 ID:???0.net
中古で走行距離5万5キロくらいのカブ買ったんだけどどんぐらい持つかね
バイク屋では10万キロ以上は厳しいって言われた

594 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 00:05:25.85 ID:???0.net
>>593
どうなったら寿命なのかを定義しておくれ。 あとちなみにいくらだった?

595 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 03:20:33.63 ID:???0.net
ボディもエンジンも腐って完全に動かなくなるくらい
5万円程度で買った

596 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 05:22:47.42 ID:???0.net
外国だと平気で何十万kmとか乗るみたい車の話だけど
バイクとかも消耗品だけ交換すれば10万km以上持つんじゃないの

597 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 13:19:05.51 ID:???0.net
やっぱ小型自動二輪欲しいですわ
それで遠くにツーリングでも生きたいですわ

598 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 22:52:53.20 ID:???0.net
俺の原付うるさいのかな?
追い抜く時歩行者や自転車の人がめっちゃビビッてんだけど

599 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 16:06:01.74 ID:???0.net
新聞配達やってるんだけどエンジンのストップスタート繰り返しまくると故障しやすくなる?
ガソリン節約のつもりでこまめに止めてたけどつけっぱなしの方が良いって言われた

600 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 19:48:19.54 ID:???0.net
カブ110気になって調べたら
リッター63.5だった すげーんだな

601 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 18:43:02.89 ID:???0.net
吹雪で車道から歩道に吹き飛ばされた
歩行者いたら事故ってた

602 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 19:59:25.58 ID:???P.net
原付き改造してる奴は滑稽

603 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 00:53:10.14 ID:???0.net
フロントタイヤにヒビが入ってる
どうしよう交換するかな

604 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 02:00:35.18 ID:???0.net
前の車とそんなに車間開けてなかったのに割り込まれた
信号赤だったら窓を殴ってやろうと思ったのに

605 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 06:17:21.19 ID:???0.net
レースじゃあるまいし
何ムキになってんのこの子
って笑われるだけやで

606 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 15:42:55.67 ID:???0.net
それはこっちのセリフなんだが
ていうか右車線開いてたし
わざとやったんだろうな

607 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 18:48:45.51 ID:???0.net
モタモタ走って車の邪魔するなよ

608 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 19:31:56.92 ID:???0.net
窓を叩く…日本人
窓を殴る…片言キムチ

609 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 23:03:48.78 ID:???0.net
なんだこいつキムチ悪いなw

610 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 00:26:23.39 ID:???0.net
人間、自分が圧倒的に優位な立場にいるときに、相手にどう振る舞うかで品性みたいなものがわかる

611 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 00:26:35.91 ID:???0.net
典型的なガイキチの被害妄想だな

612 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 02:06:15.49 ID:???0.net
キムチに品性と知性を

613 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 04:16:03.74 ID:???0.net
ただのキチガイか

614 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 16:16:56.03 ID:???0.net
無能乞食ハゲ

615 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:23:44.90 ID:???0.net
いや俺も必要以上に煽られたら一戦交える気でいるね
その前に乗ってるのが一人と確認してからだけど

616 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:35:52.65 ID:???0.net
そうだそうだー
立ち上がるのだ

617 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:55:43.09 ID:???0.net
乗ってるのが女だったら?

618 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:35:56.00 ID:???0.net
125ccぐらい原付免許で乗らせてくれや
学科1時間だけあるらしいけど原付ずっと乗ってるのにいまさら二輪特有の交通法規・マナーとか聞いてもなw

619 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:41:09.26 ID:???O.net
原チャリDQNがさらに爆走しちまうから無理

つか廃案されたハズ

620 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:49:53.12 ID:???0.net
免許取る教習所って雨の日でもやってるんですか?試験突破した後に雨降ってたら
実際に操縦する練習?するみたいんなんですけど…後日になるんですかね

621 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:54:11.84 ID:???O.net
教習所は雨でもやってるよw
免許センターの事か?

原付教習は雨でもやるよ、試験落ちても教習だけ受けられる。で次回またやる時は試験受かったらそのまま免許受け取って終わり

622 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 22:58:14.45 ID:???0.net
>>621
ありがとうございます!雨の日ってカッパとか貸してもらえるのでしょうか…?

623 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 00:04:03.44 ID:???O.net
分からんがあるんじゃないか

あと何時間かビデオ見たりすると思うが頑張れ

624 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 00:38:15.01 ID:???0.net
心配ならわざわざ雨の日に行くな

625 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 14:09:40.39 ID:???0.net
これ落ちたらどんだけ金無駄になるの?

626 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 05:10:49.87 ID:???i.net
今日取りに行きます

627 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 10:16:38.86 ID:???O.net
今結果待ちだが多分オワタw

完全に勉強不足だ

628 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 13:54:23.22 ID:???i.net
>>626だけど100点で受かりました!

629 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 21:49:38.03 ID:???0.net
おめでとう

630 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 09:44:49.95 ID:???0.net
>>628
良かったね

631 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 05:54:51.92 ID:???0.net
原付も100問出るのか?

632 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 15:50:21.25 ID:???0.net
50

633 :チェチェ:2013/12/23(月) 17:56:05.95 ID:NeLePgv60.net
原付の筆記試験ってやっぱ難しいんかな?

634 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 17:57:19.37 ID:???0.net
そこまで難しい方じゃないけどちゃんと勉強はしたほうがいいと思うよ

635 :チェチェ:2013/12/23(月) 18:00:59.66 ID:NeLePgv60.net
筆記試験は問題集と同じかんじで出るんですか? 

636 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 20:27:31.85 ID:???0.net
先日受けてきた俺が答えよう。
基本的に最短攻略時間がない〜って言う一冊の本買って勉強しつつ
ゲンチャレ!って言うウェブサイトで問題解いていけば合格できるよ。

637 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 21:01:15.61 ID:???0.net
来年受けようと思って本屋で立ち読みしたけどどの本も似てて何買えばいいかわからなかった
学科受かる事も大切だけど、運転の方が心配
本見ても操作方法とかは一切載ってないのね

638 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 21:19:26.63 ID:???0.net
>>637
尼で【原付】で検索して【覚えるのはこれだけ!】ってやつ買えばいいよ。
俺はこれのちょっと古い(緑カバー)ので勉強してたけど先日合格したから

639 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 22:25:15.18 ID:???0.net
>>1にいい問題集のサイトあるじゃん

640 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 00:37:54.79 ID:???0.net
>>637
問題集は長信一って人の書いたやつならハズレはないと思う
問題集の模擬試験でコンスタントに合格点取れる実力があれば
まず受かるよ
俺は先月受けたけどひっかけ問題も無かったし
基本的な問題しか出ないから心配無用

原付講習は指導員は初歩からちゃんと教えてくれるはずだから
予備知識無くてもまあなんとかなるはず

641 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 11:13:02.30 ID:???0.net
>>638
それ立ち読みしました!
まとめられていてわかりやすかったです
買ってみたいと思います
教えてくれてありがとです

>>639
サイトじゃなくて本で勉強したいタイプでして、、

>>640
その方の本がたくさんあって悩んでしまったんですよね
1冊だと心配なので、2冊で勉強したいと思います
模擬試験を見るとちゃんと本を読めば大丈夫かなと思っていますが、落ちている方もけっこういるみたいなのでしっかり読みたいと思います

鈍いのでこんなちょっとの講習で乗れるか心配で、、
たしかスクーターですよね?
リトルカブ乗りたいからカブの運転を教えてほしかったり、、、
とりあえず本買って勉強します!
教えてくれてありがとです

642 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 12:30:59.71 ID:???O.net
鴻巣で受けたんだけど86で落ちたぜ…

左折可と一方通行の標識を間違えた。
あと一方通行から車道に出る時に右折する場合出来るだけ右に寄らないといけないってのも間違えた…鬱だわ

643 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 14:35:38.25 ID:???0.net
頭が劣化しすぎて全然憶えられない
他にも小学校の勉強やってるけど頭の状態は元に戻ってくれなかった
俺と同じ状態の人はどうやって記憶してるんだろう

644 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 14:47:12.31 ID:???0.net
とにかく反復だよ
それしかない
そうすりゃ馬鹿でも覚えられるもんだ

645 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 15:03:22.12 ID:???0.net
マジレスすると脳の劣化は進行を遅らせることは出来ても改善はあまり出来ない。老人の脳の状態を見れば分かると思うが。

646 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 15:22:02.09 ID:???0.net
>>643
中卒ヒッキー11年の俺だったけど合格できましたわ。。
とにかく標識は似たようながあるから注意。指定方向外禁止と一方通行だったり
後はゲンチャレやるといいよ

647 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 16:22:42.44 ID:???0.net
中卒引きこもり30年の俺でも
今年、満点で合格できた

たかが原付と思わずに必死に勉強した
馬鹿はガリ勉するしかないよ

648 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 17:09:12.81 ID:???0.net
>>644
記憶力に知能は関係ないでしょ

649 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 20:23:50.15 ID:???O.net
落ちた場合って次行くとき申請書+住民票+受験資格・病気申告書セットになってるのまた持ってけばおK?

新しく住民票取らなきゃならんのかな

650 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 22:05:06.21 ID:???O.net
すまん自己解決した。

ブックオフで買ってきた100円の問題集で勉強中だ、とにかく頑張って正月休みはいろんな所に旅行く!

651 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 03:48:06.55 ID:???0.net
なんだその正月休みってのは
社会人か?

652 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 07:42:38.46 ID:???O.net
いや…派遣だよ

掃除とかあって明日から休みに突入する

653 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 07:46:46.03 ID:???0.net
ここヒキ板だよ

654 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 08:26:26.20 ID:???0.net
>>653
誰に対して言ってんの?このスレに対してかい?
ヒキコモリって言ってもヒキコモリ自身と世間の認識は違うよ
世間で言うヒキコモリは休日に家から出ない程度のヒキコモリ
外が怖くて何年も家や部屋から出られないヒキコモリっていうのは未だに大して認知されてない
だから理解もされないし支援も進んでない、それが現実だよ、現に今実感してるだろ?

655 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 10:06:41.30 ID:???O.net
ひきこもりって学校や会社が嫌になって基本家から出ない人とかじゃないの?

人との接触を避けて細々と生活してる感じ

656 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 12:44:28.73 ID:???0.net
>外が怖くて何年も家や部屋から出られないヒキコモリ

それを世間様は発達障害や自閉症と一概にする
真性のヒキが真に理解されることはないんだろうな
10年ヒキから世間に関わって脱ヒキしたけど理解してもらえなかった部分が多かったわ

657 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 12:51:01.52 ID:???0.net
\(^O^)/

658 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 14:12:02.84 ID:???0.net
試験で知ったんだけどマフラー改造して爆音鳴らしてるマシンって違法なんだね
DQNの爆音バイクを警察が目の前で容認してたからてっきり合法なんだと思い込んでたw

659 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 17:04:27.61 ID:???0.net
598 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 22:52:53.20 ID:???0
俺の原付うるさいのかな?
追い抜く時歩行者や自転車の人がめっちゃビビッてんだけど

660 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 17:29:06.30 ID:???0.net
タイヤとブレーキにオイル交換で25000円也

661 :(-_-)さん:2013/12/26(木) 02:45:56.67 ID:???0.net
結構かかるねえ

662 :(-_-)さん:2013/12/26(木) 07:17:43.03 ID:???0.net
おまけに税率も上がりそうだしね

663 :(-_-)さん:2013/12/26(木) 08:27:35.84 ID:???0.net
それ高くね
内訳どうなってんだ
工賃が高いのか

664 :(-_-)さん:2013/12/26(木) 10:00:48.94 ID:???0.net
贔屓にしてる個人の店だからね
バイク用品店なら20000くらいじゃねーかな

665 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 11:25:16.05 ID:???0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1097941-1388197201.png

絵適当で悪いんだけど、こういう道路でこういう信号の状態で右折しようとしてる原付きってどっち車線にいるのが正しいの?
原付免許の本買ったんだけどそこが書いてない
右車線に居ると車の右折の邪魔になるから左に居るのが良いのかなと思うんだが、直進のマークしか道路に書いてなくても二段階右折って出来るの?

666 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 11:26:47.71 ID:???0.net
文章がおかしくなった
この信号の状態で原付きは右折出来ないっていうのは知ってる
青になるまでどちらの車線に居るのが正しいのかっていうことを知りたい

667 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 12:25:59.51 ID:???0.net
右でいいよ

668 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 12:29:44.78 ID:???0.net
あとその交差点の場合2段階右折じゃないから
青矢印でてたら右折してもいいよ

669 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 14:27:46.80 ID:???0.net
ああ、二段階右折の標識がなければ車の信号でも通常の右折が出来るってことなのね
さんくす

670 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 10:32:35.20 ID:138UH/qL0.net
50ccじゃきついお
隣県にすら行くのが困難だお
125ccで一人旅に出たいお

671 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 10:57:22.81 ID:???0.net
自転車で1時間のとこに原付き(時速30km)で行こうとすると何分かかる計算になるの?
中学初期からヒキったからこういう計算式出す方法が分からない

672 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 11:39:39.79 ID:???0.net
ママチャリなら大体時速15kmぐらいで走ると仮定して
半分の30分ぐらいでつくんじゃね
距離がわからんと計算しようがないが

673 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 14:52:51.12 ID:???0.net
俺の経験やと
自転車で都会の街中を1時間走ると距離で10kmぐらい
その距離を原付で走ると平均的に25分ぐらいやな
信号の数や渋滞によって一概に言えんけど

674 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 14:55:06.55 ID:???0.net
あ、机上の計算式の話やったか。ごめん。

675 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 20:05:26.71 ID:???0.net
なるほど、言うほど時間は短縮できないのね
30kmだから当たり前なのか

676 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 21:07:25.74 ID:???0.net
私の県は学科より講習が先だった
原付について何の知識もないまま講習に挑んでしまったから大変だった
教習所の人は、ある程度は知ってるだろ?っていう体でくるから付いて行くだけで精一杯ですた

677 : 【大凶】 【1260円】 :2014/01/01(水) 05:38:16.70 ID:???0.net
凶だったら働いて原付買う

678 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 05:43:28.03 ID:???0.net
大凶だったら?

679 : 【だん吉】 【1673円】 :2014/01/01(水) 08:18:07.38 ID:???0.net
今年の事故運勢

680 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 16:02:30.56 ID:???0.net
>>676
自分も講習を先にやったけど、エンジンのかけ方とかその場で全部教えてもらったよ。

みんな、予備知識無しで講習を受けてる感じだった。

681 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 08:28:29.60 ID:???0.net
原付きにフルフェイスってやっぱ注目される?
冷気に関する病気があるからフルフェイスじゃないと運転できない
うち冬って大雪か大雨だし毎日台風並みの強風だから都会が羨ましい
都心って冬でもバイク乗れるんでしょ?車必要ないよね
車が一番必要なのは地方なのに職が無いのはおかしい、これじゃ車なんか一生買えない

682 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 10:59:33.23 ID:???0.net
原付きなんか誰も見ねえよ

683 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 11:35:33.99 ID:???0.net
原付でフルフェイスの変質者って何なの?25【防犯】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1372516252/

684 :(-_-)さん:2014/01/03(金) 15:53:17.40 ID:???0.net
>>683
部落(朝鮮犯罪者の集落)だったらこのスレの危ない粘着みたいなのにいつか殺されるかも解からんな。
部落の監視の目は凄いよ。何処で何しようが徹底的に歪曲させられた噂が広められる。
余所者や少しでも気に入らない奴は徹底的に犯罪者扱い、通報だってされる。
俺が住んでるとこも部落だが居住者は上記の理由から誰も家から出てこないし気付くと行方不明になってる。

685 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 14:58:00.79 ID:???0.net
免許取ったはいいが保険がどうとか面倒すぎる

686 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 15:07:12.38 ID:???O.net
自賠責と任意は確実に入っとけ

事故った時人生終わるぜ

687 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 18:30:36.83 ID:???P.net
アクサダイレクトにでも入っとけ。
ネットからすべてが完了する。

688 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 21:22:33.86 ID:???0.net
マジか

689 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 23:29:53.86 ID:???0.net
自賠はセブン
任意は親のファミリー特約

690 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 01:22:42.58 ID:???0.net
自賠責は手続きした店に事務手数料として1回1600円入るらしい
だからバイク屋は手数料稼ぎのために1年契約を勧めるんだと
長く乗るなら5年のに入るのが得
コンビニのチケットとか予約する機械で入れるよ、24時間OKだから夜中空いてるとき行くといいよ

691 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 15:55:19.19 ID:???0.net
交通整理されていて車両通行帯が3車線ある場合には二段階右折しなきゃいけないって書いてあるんだけど、交通整理されてない3車線の場合って二段階右折しなくても良いの?

692 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 16:35:21.13 ID:???0.net
http://www.takamagahara.info/2006/0408 これ見てみて

693 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 17:22:35.90 ID:???0.net
なにこれ?やばいサイト?ウイルス仕込まれてるのか?

694 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 21:31:29.58 ID:???O.net
三車線ならしなきゃならんだろ

二車線でも二段階の標識があればしなきゃならんが

695 :(-_-)さん:2014/01/06(月) 22:22:23.30 ID:???0.net
友達からバイク借りる場合、原付きの免許は持ってるんだけど
運転するのに保険入ってないと駄目なん?この辺がよくわからんのよね

696 :(-_-)さん:2014/01/06(月) 22:43:19.48 ID:???0.net
入ってなくても大丈夫っちゃ大丈夫だけど(自賠責はその友達が入ってなきゃダメだが)
事故とかおきるとめんどくさいよ

697 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 12:40:20.62 ID:???O.net
名義は友達で自賠責も友達なら乗れないんじゃないかな?

698 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 19:53:07.80 ID:???0.net
最終的には車も買おうと思ってんだけどやっぱ任意保険って入っておいた方が結局は得になるんかな、不意に事故起こしてしまった時のこと考えると
まぁ本当に車なんか10年ヒキでもう20代後半の俺が生きてる内に買えるかも分からんのだが
都会なら原付だけでいいんだがウチ地方の北国だから原付しか無くてどうやって職場に行こうか悩んでんだよね、バスと電車使えば給料殆ど持ってかれちゃうし

699 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 20:02:39.22 ID:???0.net
>>698
俺と年代同じだな。環境も

700 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 20:18:23.38 ID:???0.net
>>695といろいろ被っちまったが俺別人ね

本当に地方に生まれたこと呪ったわ
北国なら沖縄に生まれた方が良かった
物価とか生活費モロモロくっそ高いらしいけどね、まぁ冬でも原付に乗れるって時点でその分安上がりだろうけど

701 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 20:22:16.38 ID:???0.net
いや、沖縄って風くっそ強いんだな、これじゃ雪降ってなくても原付無理か…
うちも夏以外は殆ど台風みたいなもんだが
何処かに1年中原付乗れて求人も満足にあって月給15万以上稼げるような楽園があればいいんだが

702 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 20:36:58.03 ID:???0.net
tokyoならあるんじゃね?

703 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 21:13:19.53 ID:???0.net
トーキョーはコネないとヒキが引っ越すの無理じゃね
政治が目に見えて酷いから東京大坂福岡はヒキのような弱者が住める環境ではないと思うよ

704 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 21:19:05.39 ID:???0.net
沖縄って自賠責が安いんだよねぇ

705 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 21:56:39.39 ID:???O.net
秋田、大阪、沖縄、北海道はヤバい

706 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 02:40:55.18 ID:???O.net
治安が悪い

707 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 16:25:30.81 ID:???0.net
沖縄って精神病や自殺が増加傾向にあるらしいね
あの情勢じゃ仕方ないけどさ
自殺率が多い所と検挙率が低すぎるところは行きたくないわ

708 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 18:21:43.45 ID:???0.net
運助が最近幅寄せしないのはドライヴレコーダー付けてるからか

709 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 21:26:26.87 ID:???0.net
598だけど
エンジンとマフラーの間に隙間があるとうるさくなるみたいね
もしくはマフラーに傷が付いてるとダメらしい

710 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 12:40:25.80 ID:???0.net
原付の教習所ってどんな感じ?
全ての種類の標識・標示・信号があるコースで練習するの?
それとも簡易的な小ぢんまりしたコースで基本動作を覚えるの?

711 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 01:43:53.25 ID:???0.net
自分の時はすごい簡単だったよ
ちょっと乗ってぐるっと回っておしまい

712 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 02:41:55.14 ID:???0.net
教習所じゃなく講習だね

713 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 08:00:22.37 ID:???O.net
場所によっては指導員がかなり厳しい

714 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 11:31:56.82 ID:???0.net
>>668
本に「原付は原則左側通行。青い矢印では二段階右折の原付、軽車両は右折できない」って書いてあったんだけど交通違反にならないの?

715 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 11:33:51.58 ID:???0.net
>>714 それ2段階右折の場合ってことだろ

716 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 13:16:36.56 ID:???0.net
やっぱ中学も出てないと難しいな
http://www.takamagahara.info/2006/0408#ID02
こういうサイトも参考にしたりしてるんだけど言葉が全く頭に入ってこない

717 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 18:39:12.02 ID:???0.net
真面目にこんな難しいもん読むからあかんねん
分からんかったらパスして他で点数稼いだらどうよ

718 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 20:14:01.53 ID:???0.net
598だけどエンジン音治ったよ
バイクの下側ぶつけたときにボルトが緩んでたらすい

719 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 10:21:02.19 ID:???0.net
原付取った後に普通自動車免許取ろうと思ってるんだが、新しく覚えることって少ない?
原付取ったら直ぐにでも働きたいから勉強する余裕がなくなってまう

720 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 10:33:50.67 ID:???0.net
普通免許で原付のれるんだし
普通免許とればいいじゃない

721 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 12:41:43.55 ID:???0.net
>>720
働くまで普通自動車免許取れる余裕が無い
交通費のこと考えて原付で通勤して貯蓄が溜まってやっと免許が取れる
田舎だからバス電車代で定期使っても最低3万は掛かる

722 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 15:55:23.45 ID:???0.net
とりあえず車は忘れて原付だけ取ったほうがいいね
車は色々面倒くさいから

723 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 16:46:30.99 ID:???0.net
まずは原付とるよ
でもこの変暴風雨と吹雪が酷いから原付乗れない期間があるのよ

724 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 18:35:42.61 ID:???0.net
都内だけど結構雨の中免許取ったな〜。カッパきて教習受けたけど寒かったw

725 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 19:04:35.80 ID:???O.net
ヒッキーにしては見上げた度胸だな

車は本当に金掛かるからな、2000ccのスポーツタイプ乗ってた頃はガス代だけで月8万は飛んでたよ

726 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 19:11:41.10 ID:???0.net
ネコとバイクだけが友達さ。

727 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 20:31:39.72 ID:???0.net
ウインカーつけっぱで走ってるのに気づくと爆走してとにかくその場から逃げたくなる

728 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 21:08:39.78 ID:???P.net
一輪で猫踏むとほんと危ない
吹っ飛んでくれればいいんだけど
猫の腹破いて飛び出した内臓で滑って転倒しそうになったわ
対抗からトラック来てたし糞猫のせいで人生終わりかけた

729 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 22:35:38.82 ID:???0.net
>>728
珍しいモンに乗ってるな

730 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 01:09:34.68 ID:???0.net
普通免許、欲しい気もするけど
技能が俺には難しそうだし
何と言っても指導員とコミュとるのが
ハードル高過ぎだな

原付は学科だけだから
自分でもなんとか受かったけど

731 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 07:48:01.84 ID:???0.net
>>728
いるいる、こういうやつ
特にニコニコ動画

732 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 08:55:41.37 ID:???0.net
命を奪った自覚というか、命という概念すら理解出来てないんだろう
所謂アスペルガー症候群
免許にしろ子育てにしろ優先すべきは人格形成だな
状況判断、予測、思いやり、客観視という常識未満のもの持ってない輩が車やバイクに乗るとこうして事故を起こして最終的には人間を殺す
先ず自覚すべきは自分が害獣に分類されてるってことだな

733 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 13:04:51.77 ID:???0.net
かも知れない運転も出来ず交通ルールの基礎も学んでない奴が一体どうやって免許を取れたのか気になるな
それともただの妄想か

734 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 19:51:44.91 ID:???0.net
免許取ったけど詳しい教習ある訳でもないから、事故率高いだろうなぁ〜と思う

735 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 08:09:41.95 ID:???0.net
小動物の命を守る管理責任は飼い主側。
小動物が運転者の進路を妨害したり
負傷や損壊を負わせると逆に賠償請求されます。

736 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 13:57:20.45 ID:???0.net
電熱グローブ、電熱ベスト、電熱靴下は三種の神器だな
あと防寒用のタイツ

これさえあれば結構長い距離走っても余裕だよ

737 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 00:21:40.41 ID:???0.net
真冬の新聞配達は大変やね
ご苦労さんです

738 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 16:14:51.96 ID:GT2ESTaS0.net
新聞配達するほど貧乏じゃないよw

739 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 20:47:16.69 ID:???0.net
新聞配達=貧乏の時代は前世紀で終わった

740 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 20:52:33.59 ID:???0.net
無収入で親にエサもらってる時点で貧乏さ

741 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 22:35:35.66 ID:GT2ESTaS0.net
ヒキコモリ=無収入 じゃないよ

少なくとも新聞配達を見下せるくらいには収入あるw

742 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 23:40:32.40 ID:???0.net
>>741
収入があってもヒキコモリじゃな・・・
むしろ新聞配達から見下されてんじゃね〜の?

743 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 00:10:33.67 ID:zk92qVmg0.net
つまり君は
新聞配達に見下されてる、収入有ヒキに見下される、無収入のヒキコモリだねw

744 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 00:21:56.28 ID:???0.net
>>741
おっ、やるね〜
何で稼いでるんだい?

745 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 00:22:01.77 ID:???0.net
>>743
脳ミソまでヒキコモリか

746 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 03:47:33.51 ID:???O.net
右折してくる車に気を付ける。特に年寄り、全く観ていない。

747 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 09:39:22.23 ID:???0.net
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡

748 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 10:27:18.87 ID:???O.net
バイトしないのか

金が無くなるぞ

749 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 15:16:51.10 ID:???0.net
フリーターさんの来るとこじゃないお〜

750 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 20:33:17.73 ID:???P.net
40歳になっちゃったんだけど原付でこの年代の生徒は結構多い?

751 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 20:35:13.73 ID:???0.net
俺が行った時は一人いたぐらいだな

752 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 20:46:11.75 ID:???P.net
ぜんぜんたくさんいました。@神奈川

753 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 23:12:24.34 ID:Xq2NGO1Z0.net
50CCカートにマリオになって乗りたいでUSB。

754 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 00:11:39.28 ID:???0.net
取り消しくらった人が取り直しで原付からって人結構いた
中年の人もかなりいた @鴻巣

755 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 05:22:59.27 ID:???0.net
調査方法を知りたいw

756 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 10:33:02.59 ID:???0.net
【埼玉】33歳無職、スクーターを運転しながら対向車に投石 女性がけが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390376909/

757 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 14:57:16.25 ID:???0.net
>>755
試験終わったあと合格発表までタバコ吸ったりくっちゃべるじゃん
あと合格して部屋戻ったあとも処分者講習終わってる人は別行動になるからそのとき話したけど

758 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 19:59:36.48 ID:???0.net
引きこもりのくせに他人とくっちゃべるのか

759 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 20:11:31.28 ID:???0.net
昨日今日はヒキコモリして正解だった
今月はじめたFXで昨日ポン、今日ニュージーとユロで80万浮いた
やりはじめの月で120万浮いてるから怖い
味占めて破産に向かいそう

760 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 21:40:20.69 ID:???0.net
板違い

761 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 21:51:31.63 ID:???0.net
場違い

762 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 04:49:00.12 ID:???0.net
擦違い

763 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 06:04:52.20 ID:???0.net
基地外

764 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 16:27:16.12 ID:???0.net
勘違い

765 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 17:17:51.03 ID:???0.net
 

        ___(´・ω・`)___    
       γ´⌒-−ヾvー-ヽ⌒`ヽ
      /⌒ (    `i´   ) ⌒\      
     (   ,,,人、.・_¥_・,.人,,,,  )
     \ ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i  ィ⌒ヽ/
       ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
        `{_~l |(Θ)| l~_}'
        (   _.l l ⌒ l l._   )
        \ I |i⌒i|. I /
         ⊂ニUl  lUニ⊃
               i___j              

766 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 19:07:20.63 ID:???0.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AMRU060/motosoku-22/ref=nosim/
これにそっくりな原付って何かない?

767 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 19:23:41.61 ID:???0.net
ジョルノだろそれ

768 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 19:31:08.03 ID:???0.net
アフィリンク貼るなよ

769 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 20:48:28.84 ID:???0.net
>>767
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに自分で勝手に資格だけ先に取っちゃった奴は例外なく無能

770 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 23:26:48.48 ID:???0.net
【話題】ドラゴンボールに出てきそうな電動一輪バイク「RYNO」がかっこいい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390987179/

771 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 13:06:55.08 ID:???0.net
最初に思ったのは「頭打って死にそう」だった

772 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:31:20.04 ID:???0.net
原付免許試験受けようかと思うんだけど予約とかいるのか?

773 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:32:36.06 ID:???0.net
予約はいらんよ
必要なものはあるけどね

774 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:35:49.97 ID:???0.net
レス早すぎww
ググったら試験日/時間のところに午前8時30分〜午前9時00分ってあったんだがこれは試験開始が8時半という認識でおk?

775 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:38:43.02 ID:???0.net
詳しくは覚えてない
けど、その時間にその場にいれば試験は受けられるんだろ
説明とか手続きとかあるしね。まあ早めに行くのがいいと思うけど

776 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:55:23.15 ID:???0.net
サンクス
来週取りに行けたらいいなー

777 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 13:14:33.06 ID:???0.net
それたぶん申請の受付の時間じゃないの?
都道府県によって違うから何とも言えんけど

778 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 12:44:41.72 ID:???0.net
ヒートテック的なもの1枚ズボンの下に着るだけで体感温度全然違うな
めちゃくちゃ快適だったわ

779 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 17:49:57.50 ID:???0.net
Tシャツに短パン最強

780 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 19:57:32.76 ID:???0.net
電熱グローブ、電熱ベスト、電熱靴下は三種の神器だな
あと防寒用のタイツがあれば完璧

781 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 20:27:51.03 ID:???0.net
>>780
原発推進派?

782 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 20:30:48.93 ID:???0.net
はい。

783 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 01:36:27.13 ID:???0.net
>>736>>780
認知症乙

784 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 04:43:14.02 ID:???0.net
若年性か
自分の言ったこと忘れる

785 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 09:22:44.83 ID:???0.net
電熱尽くしでイカれてる

786 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 00:49:26.06 ID:???0.net
放射能浴びすぎでおかしくなったんだな

787 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 05:44:29.50 ID:???0.net
転回って赤信号の時していいの?

788 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 06:59:14.88 ID:???0.net
自分次第

789 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 22:08:39.21 ID:???0.net
【バイク】ホンダが若者向け原付スクーター「Dunk」 12年ぶり新型発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391428118/

790 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 17:20:24.77 ID:???0.net
若者ネラー向けバイク
DQN

791 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 21:34:01.06 ID:???0.net
【二輪】「都市部で一番使い勝手がいいのは125cc 四輪の付帯免許にしてほしい」 ホンダモーターサイクルジャパン社長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391516178/

792 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 20:25:38.37 ID:???0.net
久しぶりにホンダのHP見たらめっちゃ原二頑張ってるやんけ
それに引き換え他のメーカーは全くやる気ねーな

793 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 22:29:00.19 ID:0xxlVk9C0.net
無事故無違反10年以上の精鋭のみが取得できるゴールドSDカードを提示して、
ロッテリアでエビバーガーを購入する圧倒的優越感(^O^)
レジの女の子も一目置いているだろうな(^^)

794 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 00:08:35.53 ID:???0.net
店員が失笑する優待割引カード1位

795 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 02:33:13.07 ID:zjAoproPO.net
東京に越して来たら原二の駐車場なくてワロタ
せっかく二種乗れる免許なのに普通の原付を検討中

796 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 14:18:41.98 ID:???O.net
駐車場に困るほど
どこへ出掛けるのか

797 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 15:19:37.01 ID:???0.net
東京はマンドくせーな警官めちゃ多いから
そこらに追い解けないわ

798 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 18:20:52.04 ID:???0.net
772だが昨日免許取れた
わりと勉強したからかなり余裕あった
これでどこでも行けるぜ・・・

799 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 18:48:39.03 ID:???0.net
50ccは行動範囲狭いし色々面倒くさいよ

800 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 19:39:12.37 ID:???0.net
ここは原付スレなんですけど

801 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 21:04:54.76 ID:???0.net
>>798
おめでとうございます!

免許が取れた時の安堵感は、何とも言えない気分だったなぁ^_^

802 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 17:22:38.91 ID:???0.net
何時間ぐらい勉強すれば合格するんでしょうか…?

803 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 21:28:42.02 ID:???0.net
人によるけど1〜2週間あればいける(ゲンチャレってサイトあるからそこで予習しつつね)

804 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 23:07:30.86 ID:???O.net
早い奴なら5時間でイケる

805 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 23:10:36.94 ID:???0.net
一週間ぐらい勉強すれば問題ないと思う
俺はギリギリで二回落ちたけどね、油断してはいけない

806 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 02:09:09.48 ID:???0.net
あんなもん一夜漬けで十分
8時間以上勉強して落ちる奴は池沼だと自覚した方がいいぞ

807 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 17:18:20.57 ID:???P.net
女の理論で言えば

男性のメダリスト率 8/48 17%
女のメダリスト率  0/65 00%

808 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 20:24:20.88 ID:???P.net
簡単だと思って落ちたらバカみたいだから、備えておくに越したことはない。
そういう不安を取り除くために模試がついてるんだし。
ちなみに俺は三日位やったよ。
でも一夜漬けに近い形で受かって逆に公道で怖い思いしたこともあるからちゃんと勉強しときなよ。
試験に受かるのが最終目的じゃないんだから。

809 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 03:20:51.44 ID:f0081oZfO.net
標識覚えるのに三日じゃ足りなくない?

810 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 03:25:44.72 ID:???0.net
その人の道路との関わりによるかも
車に日常的に乗ってたらある程度はわかるだろうし

811 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 00:50:01.69 ID:???0.net
日本の女に限ってのことらしいよ。

ヘラヘラ笑って誤魔化す。
それで駄目なら、泣いて誤魔化そうとする。
それでも駄目なら逆ギレ・・・ストーカーの要領で人間関係を破壊しにかかる。

「ビジュアルと下半身だけで社会を作ろうとしている。」
・・・・と日本のアイドルさんが評論されたそうな。具体的には・・(飢え人)

812 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 22:23:20.92 ID:???0.net
この前受けて取ってきた。

兵庫県なんだけど、40人近く受けて受かってたのは3人だけやったw
俺は47やったけど、確かに問題集にない問題も多くて難しい。

813 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 15:39:00.67 ID:???0.net
馬鹿すぎる池沼しかおらんのかw

814 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 13:41:51.60 ID:???0.net
3/40ってすげえな

815 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 13:45:54.21 ID:???0.net
何か問題間違えたんじゃないの

816 :812:2014/03/08(土) 21:18:20.05 ID:???0.net
ごめん30人だった。
でも30人に僕含めて本当に3人だけやった。
いつもこんなもんらしいよ。

817 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 20:28:40.13 ID:???O.net
でも原付って暴走族とかヤンキーみたいなんも乗ってるいうことは
ちゃんと試験は受かってんだよな?

818 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 20:29:30.62 ID:???0.net
無免許もいるでしょ

819 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 20:37:37.30 ID:???0.net
必要だと思えば勉強するらしいよああいう人は
落ちて当然ぐらいの気持ちで行ってて気持ちが楽かもな

820 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 15:52:35.15 ID:???0.net
無免許で対向車にぶつけて相手の運転手殺したってスレ、ニュー速で見たけど
そんな奴にぶつけられたらたまったもんじゃないな」

821 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 17:33:15.70 ID:???0.net
保険も降りないだろうし最悪すぎるね

822 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 20:40:36.38 ID:???0.net
明日二俣でとってくる、やるで

823 :(-_-)さん:2014/03/11(火) 19:05:07.59 ID:???0.net
どうだったー?

824 :(-_-)さん:2014/03/12(水) 21:55:10.27 ID:???0.net
聞いてやるなよ可哀想だから

825 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 15:26:03.40 ID:???0.net
とったで

826 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 17:47:42.94 ID:???0.net
おめでとう

827 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 22:28:50.27 ID:???0.net
おおきにー

828 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 04:21:25.40 ID:???0.net
  
              (あそこの部屋いつもテレビの光もれているな)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))

829 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 14:57:34.93 ID:???0.net
ああ俺だよ
今度通りかかったら手を振ってくれ

830 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 12:22:54.85 ID:???0.net
来週受けに行こうと思って勉強してるけど、全然ダメだわ…
取れる気がしない
こんなの受かるなんてみんなすごいな

831 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 12:49:09.33 ID:???0.net
練習だと思って行ってこいよ

832 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 14:31:36.69 ID:???0.net
>>830
案ずるより産むが易しですよ。
今は免許ゲットのシーズン!

833 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 15:33:56.00 ID:???0.net
原付免許取れないって池沼レベルだぞ

834 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 16:14:26.73 ID:???0.net
>>830
中卒ヒッキー11年の俺でも去年取れた。頑張れ!
後、ゲンチャレってサイトで模擬テストやるといいぞ

835 :(-_-)さん:2014/03/18(火) 22:14:00.16 ID:???0.net
一発で免許は取れたが怖すぎて公道が走れない(´;ω;`)

836 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 01:41:53.41 ID:???0.net
おめ

837 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 14:18:49.98 ID:???0.net
深夜に練習してみれば

838 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 09:32:30.86 ID:???0.net
深夜は危ない
早朝にしれ

839 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:48:51.89 ID:???O.net
ちょっと昔の話だが友達の宮廷受かった奴が書店で参考書一冊買って落ちてたよ
俺「まあ免許センターで貰った教科書ちゃんと見とけば受かるだろう」→不合格
これまで道路や自動車に全く興味もってなかった奴には普通に難関試験

840 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 21:50:15.10 ID:???0.net
830だけど無事に免許ゲットしてきました
しかしとてもじゃないが公道は走れそうにもない…

841 :(-_-)さん:2014/03/25(火) 02:58:32.89 ID:???0.net
おめでとう

842 :(-_-)さん:2014/03/25(火) 14:28:17.35 ID:???0.net
ありがとう

843 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 05:39:22.53 ID:???0.net
問題集買う金が無いからヤマハとかホンダのサイトにある無料の問題集みたいなのを
やってみたけどすげー難しいんだな
最低でも50問中45問正解しないといけないとか、あんなの受かる気がしないわ・・・

844 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 09:05:57.78 ID:duk4pdl40.net
俺もwebサイトのでやってみたけど
何度もやってたら合格ラインまでいくようになったけど
同じ問題がでるからあたりまえだなw

845 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 15:44:22.19 ID:???O.net
昔常識問題しか出ないだろうとナメて、無勉強で試験に挑んだら落ちたな。
原付は問題集必須だと思う。
二段階右折とか路電の追い越し方とか、一生縁が無いのに出るんだもんな…

846 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 23:42:55.34 ID:???0.net
教習所にパソコンルームない?
何パターンかあって、それだけやって合格したわ

847 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 08:25:26.78 ID:???O.net
今は原付取るのに教習所行くのか。
昔失効したのの取り直しだったから、運転は出来たんで行かなかったが。

848 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 12:09:39.07 ID:???0.net
おまいらのためにつくったった,参考にすろ

http://zentuki.web.fc2.com/index.html

849 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 14:58:51.28 ID:???0.net
http://www.geocities.jp/dr_ada88/advice/advice_index.htm
http://jim.kaoridondon.net/mb/dl/03.html

850 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 18:57:08.09 ID:???0.net
千葉運転免許センター 二輪試験棟 1階
流山運転免許センター 2階 第2試験室前
・運転免許申請書(免許センターに用意してあります。)
・本籍の記載された住民票(コピーは不可)…1通
または、
・外国籍の方は国籍等の記載された住民票(コピーは不可)…1通 等
・現有免許をお持ちの方は免許証(原付受験の方は小特、小特受験の方は原付)
・身分証明書(旅券・健康保険被保険者証、住民基本台帳カード、在留カード、その他官公庁の交付した免許証、許可証、資格証明書等、身分の確認できる書類)
・申請用写真…1枚
(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm、撮影後6か月以内、無帽、正面、上三分身、無背景)
※次のものは必要な方のみ、ご用意ください。
・眼鏡等
・審査票
・取消処分者講習終了証明書
・技能講習修了書

851 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 18:58:23.50 ID:???0.net
交通手段
JR総武線又は京成の「幕張本郷駅」からバス8分(約2キロメートル)「運転免許センター前」下車
JR京葉線の「海浜幕張駅」からバス4分(約1キロメートル)「運転免許センター前」下車

852 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 22:01:21.50 ID:???0.net
アホな質問ですが
原付免許と原付を買おうと思います。

原付を乗るイメージとしては車道
を少し速く自転車で走るでいいか?

眼鏡で視力0.6(-6.0Dくらいになるので弱めにしたい)ギリ作ります。大丈夫か?落ちたら作り直してくるもありか

原付(たぶん中古)を買うにあたって銀行口座は要るか?無いんで
自転車を買うイメージでいいか?

印鑑は作ります

853 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 15:19:53.45 ID:???0.net
原付を乗るイメージとしては車道
を少し速く自転車で走るでいいか?
A.いいと思うよ

眼鏡で視力0.6(-6.0Dくらいになるので弱めにしたい)ギリ作ります。大丈夫か?落ちたら作り直してくるもありか
A.大丈夫じゃないかな
原付(たぶん中古)を買うにあたって銀行口座は要るか?無いんで
自転車を買うイメージでいいか?
A.口座はいらない

印鑑は作ります
A.印鑑は必要だったと思う

854 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 16:23:00.52 ID:???0.net
>>853
ありがとう。
保険とかは買うときに払うだけ?

855 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 20:53:46.71 ID:???0.net
任意も入れよ

856 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 13:37:10.49 ID:???0.net
コーナンいってリアボックス買ってきて取り付けたわ
コーナンの安物だからチャチぃけど

857 :(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:04:01.12 ID:???0.net
自転車用のカゴを、リアキャリアに針金で括り使っている

858 :(-_-)さん:2014/04/26(土) 11:07:55.87 ID:???0.net
最近原付乗ってねーわ
たまに乗らんとバッテリー上がっちゃうんだよな

859 :(-_-)さん:2014/04/26(土) 12:06:47.27 ID:???0.net
暖かくなってきたし運転にはいいぞ

860 :(-_-)さん:2014/04/26(土) 21:08:02.47 ID:???0.net
端子外しとけ

861 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 12:18:27.28 ID:???0.net
暇だな。取りにでも言ってみるかな

862 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 17:14:57.41 ID:???0.net
うちも明日は雨で人少なそうだから取りに行ってみる

863 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 23:08:28.25 ID:???0.net
>>861
>>862
何を取りに?

864 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 00:19:23.86 ID:???0.net
スレタイ読めよバーロー

865 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 18:55:04.88 ID:???0.net
今日初めて乗ったけど
アクセルの加減がむずいな

866 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 00:04:19.11 ID:???0.net
>>865
最初は駐車場とかで、30分位練習したら、アクセルの加減もつかめてくるよ。

867 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 07:24:43.30 ID:???0.net
回しすぎてブオーンっていっちゃう

868 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:19:14.87 ID:2ozeTwt80.net
自動二輪免許と原付免許は別なの?

なぜ自動二輪でなく、原付を取ろうというのかわからない
自動二輪の実地教習をきちんと受ける方が、以後の安全性高くない?

869 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:54:17.41 ID:???0.net
取得にかかる金が全然違うだろうが

870 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 13:45:07.59 ID:???0.net
>>868
ばーか

871 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 14:05:37.59 ID:???0.net
>>869,871
原付にしか乗れない貧乏人
普通免許も持ってないのか
まさに原始人並みの古さ

872 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 15:06:40.77 ID:???0.net
お前はオツムが原始人並のようだな

873 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 16:16:52.31 ID:???0.net
スレタイ読めよバーロー

874 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 17:48:06.25 ID:???0.net
貧乏人は厭ダネ−
10万程度をケチるためにこんなスレ、立てるなんて
涙ぐましいというか、根性が汚いというか
日々の生活に喘いでいる水呑百姓程度の階層

ニセ札でも拾いたがるアワレな連中

875 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 22:28:07.80 ID:???0.net
この低脳さはどっから来るのかw

876 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 01:35:19.03 ID:???0.net
>>868が受け入れられなかったから、こんな事書いてるんでしょ

877 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 05:00:04.61 ID:???0.net
何も持ってないのが原付で安く済まそうというのは事実
基本自転車だから
金持ちなら4輪スポーツカーだよ

878 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 07:45:22.55 ID:???0.net
自動二輪にスポーツカーって
今どき田舎モンの遊び道具にもならん罠

879 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 12:20:19.70 ID:???0.net
持てない以上、話題にも出来ない
原付は田舎者貧乏人に似合う

880 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 14:45:11.96 ID:???0.net
問題集見てるんだけど日本語に感じれない。。

881 :(-_-)さん:2014/05/07(水) 16:50:54.07 ID:???0.net
あかん。息苦しい、足が痺れる、頭痛い
俺ダメだわ。。普通のヒキじゃない

882 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 21:22:55.64 ID:???0.net
転回は交差点以外でも転回ですよね?
だと交差点転回30m前だけでなく転回30秒前もあるんじゃないんですか?

883 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 03:10:31.74 ID:???0.net
誰もいないか。。
問題説明が分かりにくい

884 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 08:29:03.01 ID:???0.net
それだけ書かれてもなあ

885 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 08:29:45.85 ID:???0.net
いや全部書いてもらってもわかんないかもしれないけど

886 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 23:29:41.92 ID:???0.net
いるよ
だがお前が何を言ってるのか意味がわからん

887 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 23:39:56.78 ID:???0.net
転回なんて原付の試験の問題ででてきたっけなぁ
聞き覚えが全くない

888 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 00:22:58.68 ID:???0.net
すまん。
30秒じゃなく3秒の間違い。交差点以外での転回も30m前なんだろうか?

あと
自動車道て何のこと?検索してもわからん

889 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 16:58:24.12 ID:???0.net
転回をしようとするときは、左折と同じ合図をしなければならない。
答え○

ひっかけ?

890 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 21:00:23.48 ID:???0.net
明日、二俣川行ってくる

891 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 21:39:41.72 ID:???0.net
>>890
レポ待ってる

892 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 22:29:52.69 ID:???0.net
>>891
ありがとう
その前に俺は
京浜急行で横浜駅へ行き
相鉄線に乗り換えて二俣川駅から試験場に行くまでがハードル高い・・・

893 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 10:33:27.40 ID:???0.net
俺も鮫洲行くとき品川駅で迷ったなー。昨年の暮れ頃だけど

894 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 15:45:18.93 ID:???0.net
>>890
合格してたら今頃実技講習終盤か?

うちも8日に二俣川行ってきたよ。60人近くいたけど合格したの16人だった
大学生っぽいのが多かったけど50後半っぽい人も数人いたな

895 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 16:48:40.11 ID:???0.net
おまえら

なぜ答えない

本、サイト、アプリによってニュアンスが微妙に違ってわけわからん問題があって困る

896 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 17:08:25.67 ID:???0.net
>>891>>894
891です
いま講習終わって相鉄線に乗ったところ
無事合格しました
大体40人ほど受験者がいて半数以上合格してたと思う
心拍数が激しくてレポどころじゃなかったよ

897 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 22:43:09.79 ID:???0.net
おまえら自演だろw。

見とおしの悪い交差点に入るときは、徐行しなければならないが、状況によっては、一時停止して安全を確かめた方がよい

答え×

分からん。。

たまに日本語おかしいのはスルーで(笑)

898 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 22:53:37.26 ID:???0.net
状況によってじゃなくぜったい一時停止しなきゃなんないんじゃねーの

899 :(-_-)さん:2014/05/13(火) 23:29:25.22 ID:???0.net
>>898
そうだっけ?確認し直すわ。
レスサンキュ!

900 :(-_-)さん:2014/05/14(水) 01:12:41.05 ID:???0.net
んー。三冊見たが分からん。
もう落ちでもいいから受けるかなぁこれから暑くなるし。愛知平針

901 :(-_-)さん:2014/05/14(水) 14:10:28.72 ID:???0.net
>>896
レポありがとう!待ってたよ!
そして合格おめでとう!
合格したからこのスレ見てないかな?
引っ掛け問題あったかな

902 :(-_-)さん:2014/05/14(水) 20:15:56.22 ID:???0.net
>>901
まだ見てます
引っ掛けかどうかうろ覚えだけど自分が買った問題集にないような問題はいくつか
「原付のATはクラッチ操作が無いので運転が楽である」
とか
「自動車の運転手が窓から腕を水平に伸ばす合図は停止か徐行である」
とか
他はもう文章のニュアンスが丁寧じゃないだけで問題集通りの問題がほとんどだったよ

903 :(-_-)さん:2014/05/14(水) 21:42:28.75 ID:???0.net
書き取りテストてマジ!?上二つ

search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88+%E5%8E%9F%E4%BB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

904 :(-_-)さん:2014/05/15(木) 11:09:58.13 ID:???0.net
ゲンチャレってサイトの問題集やればほとんど問題ないと思う。後は標識覚えるぐらいで

905 :(-_-)さん:2014/05/16(金) 01:56:02.74 ID:???0.net
原2持ってたら50ccバイクでも60km/h出していいって本当?

906 :(-_-)さん:2014/05/16(金) 03:54:40.25 ID:???0.net
ボアアップしないとだめでしょ

907 :(-_-)さん:2014/06/16(月) 11:54:42.19 ID:UF2ghvLl0.net
とりあえず学科受かった

908 :(-_-)さん:2014/06/16(月) 13:43:06.16 ID:0/XH6UHD0.net
>>907
おめでとー
原付は学科受かったらほぼ合格で、後は講習やって免許がもらえるよ。

909 :(-_-)さん:2014/06/16(月) 14:02:37.82 ID:HXzB6nm60.net
>>907
おめでとう

910 :(-_-)さん:2014/06/16(月) 15:41:59.68 ID:zMjA/vz90.net
>>903
書き取りテストあるの?
あった?

911 :(-_-)さん:2014/06/16(月) 18:29:21.97 ID:Z1vB9IOG0.net
>>908
>>909
ありがとうなんとか講習終えて無事免許貰えました
ちなみに学科47点だった

912 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 14:33:45.40 ID:a5xIeVk30.net
よし!明日受けに行くぞ!

913 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 15:41:44.77 ID:ybgAiAc70.net
原付フェチ

914 :(-_-)さん:2014/06/22(日) 23:09:38.24 ID:ahNUTcy20.net
新車買ったけど、団地の共同駐輪場なんでいたずらが怖い
いたずらや防犯対策おまえらどうしてる?

915 :(-_-)さん:2014/06/22(日) 23:12:22.99 ID:npVV0fYk0.net
なんもしてない

916 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 01:00:10.80 ID:zhhV9tI90.net
原付って学科の試験何分で外にでれる?

917 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 21:09:19.84 ID:1GMCXhEp0.net
女にモテるにはどんな原チャリに乗ればいいんですか?

918 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 01:50:12.68 ID:mrrp8q+P0.net
っべーかっけーやつ
シールすげーはってー
プーさんのぬいぐるみ置いとくー
ちょーもてる

919 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 11:50:29.72 ID:HnDSf1k20.net
>>916
1分でも出れる

920 :(-_-)さん:2014/07/28(月) 12:23:55.09 ID:gPCl9lgX0.net
原付どんなのがオススメですかね?

921 :(-_-)さん:2014/07/28(月) 13:44:33.03 ID:DnCZJf7C0.net
結局カブ買っとくのが正解な気がするよ

922 :(-_-)さん:2014/07/30(水) 07:56:53.39 ID:NyesjtBm0.net
モンキーとかエイプとかのMTに興味持つ学生居ないんだよな。

923 :(-_-)さん:2014/08/03(日) 02:22:55.85 ID:+ZJF0EXO0.net
ヤマハのジョグとスズキのアドレス
スクーターなら現行ではこの2強

924 :(-_-)さん:2014/08/18(月) 22:37:14.41 ID:d1r+9i470.net
明後日試験だぁ...
行きたくなぁい...

925 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:53:03.65 ID:7lVxOWCB0.net
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

926 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:53:32.24 ID:7lVxOWCB0.net
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

927 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:54:01.10 ID:7lVxOWCB0.net
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

928 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:54:29.80 ID:7lVxOWCB0.net
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

929 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:55:07.90 ID:7lVxOWCB0.net
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

930 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 22:32:37.66 ID:01IV5xJ70.net
俺は目が悪いからな。
眼科で処方箋もらえればな。

あ、ダメだ反射神経も無いわorz

931 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 10:54:32.80 ID:1KzvDogS0.net
 ほしい

932 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 14:20:48.32 ID:lApxRA3+O.net
ヒキが原付免許なんてとっても期限切れがオチだろ(失笑)

933 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 17:51:17.86 ID:1KzvDogS0.net
てしけに

934 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 10:25:50.21 ID:HltUE51F0.net
原付なんてゴミみたいなクソ免許だよ

935 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 20:21:10.85 ID:WLoBzFe10.net
最近取った片はいらっしゃいますか?
>>1のweb試験だけでもしっかりとやれば受かりますかね・・・

936 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 15:18:40.01 ID:mpV1FQus0.net
>>1のsafety-driverをしっかりやればアホでも受かるわ
1回落ちても次の日にすぐ受けられるんだし落ちても気にする必要もない

937 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 15:53:47.48 ID:Ss2fzE/x0.net
50問中40問で合格にしてくれよ
何なんだようぜーな

938 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 14:36:44.12 ID:dY4zV+8U0.net
>>937
絶対 取れるからあきらめるな!

939 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 10:34:06.86 ID:WyJHLamg0.net
セルフといいつつも、監視カメラで給油ノズルを車に突っ込むの
確認してからポンプ回してる中の人が居るんだけどね。

940 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 15:45:56.51 ID:BDSZia1u0.net
原付免許で125ccまで乗れるようにしてほしいわ。

941 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 15:04:27.95 ID:987XTwgH0.net
今年もあと少しですがみなさん免許は取りましたか

942 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 15:55:50.24 ID:LD5mVs4B0.net
>>940
せめて90cc 制限速度60キロ二段階右折無しにして欲しいね

943 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 23:16:32.59 ID:WtOv0XmB0.net
車両通行帯が黄色の線で区画されているときは、追越し禁止の意味である。

こんなんわからんわハゲ

944 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 23:55:36.60 ID:0qhoK/U50.net
乗りこなせそうなイメージ全くないんだけど
免許の講習だけで乗れるようになるものなの?

945 :(-_-)さん:2014/12/31(水) 01:30:08.30 ID:6c6I0CDv0.net
こがなくて良い分だけ自転車より楽。自転車乗れる奴ならスクーターは誰でも乗れる。

946 : 【大吉】 【1469円】 :2015/01/01(木) 17:26:02.15 ID:+2T+tN2w0.net
原付免許

947 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 22:10:28.55 ID:z+MdlACW0.net
乗りこなすのは普通の身長があれば大丈夫
問題は道路を走ることかな、あの勉強だけでは足りないところが少々ある

例えばこっちが狭い道から交差する広い道に出る時に、
その広い道から、こっちの狭い道に入りたがってる車がいたら、
こっちが邪魔でその車は入れないので、こっちが非優先でも先に行くことなんてあるあるとか、
そういう機転を利かせて判断するような具体例までは書いてないので、
ある程度そういうの覚えた上で、乗り始めた方が安全に慣れていけるかも

948 :(-_-)さん:2015/01/13(火) 14:02:52.04 ID:UcRv1TOT0.net
やっとアプリで45問正解できるようになってきた
落ちたら恥ずかしいとか言うし一発合格せねば

949 :(-_-)さん:2015/01/13(火) 16:14:57.48 ID:aylasXoH0.net
>>948
調べると結構落ちてるみたいよ

950 :(-_-)さん:2015/01/13(火) 16:17:29.20 ID:UcRv1TOT0.net
>>949
合格率5割だっけ?
2月に試験受けるつもりだから、それまでもうちょい勉強するよ

951 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 07:23:00.86 ID:+ZzM9npT0.net
ダルすぎ
春に行こうかな

952 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 08:46:39.01 ID:SrEnMWbW0.net
この間鴻巣で受けてきた。そこそこ勉強したので一発で受かったけど
その後の実技講習で小回り、S字クランク、L字クランクとか、ウインカー操作しながら走行の方がしんどかったわ
全然出来ないんだもんw
講習なので出来なくても落ちることはないけど若い人たちはそこそこ上手くこなしてたから恥ずか死ぬとこだったぜ

953 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 09:07:19.77 ID:D563kpb60.net
この時期の原付は指先が凍えて死ぬわ

954 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 14:32:52.44 ID:YxtKAkIV0.net
試験行きたいんだけど2月から4月が混んでて5月が空いてるの?

955 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 18:22:28.23 ID:HNFB0myd0.net
951だけど昨日受けて受かったよ
意外と簡単で拍子抜けした
問題はその後の実技だった…こんな不出来で路上出るとか無理すぎ

956 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 18:28:36.72 ID:kLk8nCZi0.net
チャリンコのるのと対して変わらんよ

957 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 02:10:27.21 ID:sdKAIk+P0.net
>>955
ちょっと聞きたいんだけど
漢字の読み書き問題てあった?
名古屋である場合があるって見たんだけど

958 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 02:19:20.26 ID:yjN3XxGD0.net
マークシート方式だから読み書きはなかったな
門真は

959 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 02:29:58.25 ID:sdKAIk+P0.net
>>958
テストとは関係ないみたいだけど
読み書きをやらされるみたいなのよ
それが嫌で取りにいけない

960 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 17:09:26.01 ID:sdKAIk+P0.net
因みに名古屋平針の話

961 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 01:32:26.19 ID:1tmbNhX10.net
俺も、過去に意識不明になった事がある。に間違えて○付けたりミスしまくったけど
そんなもんサーセンで終わるから気にせんでいいよ

962 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 21:22:56.37 ID:tI+Xd7Sx0.net
>>957
事故率ナンバーワンの埼玉だけどなかったよ、マークシートだけ
名古屋は漢字の書き取りとかあるのか

963 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 03:44:36.12 ID:RogfapE20.net
無事取れた方々おめでとう一生安全運転で
落ちた方々次頑張れ
取ろうと思ってる方々も頑張って

964 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 17:24:57.42 ID:YSCGdjH70.net
長文になるけど参考になればと思う
今日、大阪の門○試験場で原付取ってきたんだけど教官が最悪だった
実技の講習で最初のアクセル入れる練習で上手くできない女の子がいて後ろの方で教官たちが
「見てあのゼッケン○○番の子、全然ダメやな。日本語分からないのかな?」
「どんくさすぎるな。なにやっとんねん」
って会話しててひいた
女の子は普通に日本人だし可愛い感じの子で、運転も初めは仕方ないって感じだった
指導自体も必要以上に乱暴な言葉遣いで高圧的だった

965 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 19:29:43.96 ID:m6EYpDECO.net
そんなん普通やで
本人に言わんだけまだ良心的な係官やわ
更新手続きで記入漏れがあろうもんなら
女性の係官でもドぎついこと言ってきよるよ
親方日の丸の軽冊施設だけに
こっちが大人になって我慢するしかないねん

966 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 19:41:01.54 ID:e9Q/RULp0.net
可愛いかどうか関係ないじゃん

967 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 20:02:46.45 ID:mUgXiNpL0.net
日本人に見える中国人の可愛い女の子の
トリップに簡単に掛かりそうだね
965みたいな人は

968 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 20:13:08.59 ID:mUgXiNpL0.net
ラがリになってるしw

969 :(-_-)さん:2015/02/25(水) 01:05:07.04 ID:YMTrTsJYO.net
>>964
おめでとう

大阪府警の問題なってる刑事も将来は門真に来そうやな
今の原付免許ってそんな事するのか…大変やな
しかし昔の教習所はとんでもない屑教官だらけやったから
嫌な思いは一生忘れへんな…
みんな頑張って取れますように

ちくしょう更新期間あと三日や…1日雨やから実質2日や

970 :(-_-)さん:2015/02/25(水) 04:54:43.36 ID:4ExGTjcm0.net
俺が先月行った所はまともで良かった
交通安全協会費払わなかったら
受付の顔が真顔になってた事くらいだな

原付って更新来る前にふつう、普通免許取るだろうし珍しいのかな
高い金払って、えっ原付みたいに思われたら辛そう

971 :(-_-)さん:2015/02/25(水) 13:33:40.50 ID:YMTrTsJYO.net
更新は誰が何の免許とか全くわからないまま事が済むから
嫌な思いはしないと思う

ずっと今日行こうと逆算してたが身体がいうこと聞かない
廃人にはきついイベントやな

972 :(-_-)さん:2015/03/04(水) 05:52:10.33 ID:NZo/njTG0.net
>>960
昔、平針で原付とった時はそれなかったけど、今はそうなってるんだろうか…
教習所で入校申し込み時か入校当日に読み書きの検査をやったような気がするけど、
小学校レベルのすごい簡単な漢字だった気がする
あってもたぶんそういうのじゃないのだろうか

973 :(-_-)さん:2015/03/04(水) 15:19:02.46 ID:mzI0yudN0.net
>>972
レスありがとう!!
> 運転免許試験場での筆記試験のみで取得できますが、原付講習を受講しなければ免許証は交付されません

この原付教習のこと?

974 :(-_-)さん:2015/03/04(水) 16:02:12.04 ID:aHTvYCGmO.net
原付に教習なんぞない

975 :(-_-)さん:2015/03/04(水) 20:52:23.77 ID:QUKlN+Y70.net
教習ってか、筆記試験合格してその後にある原付き乗って軽い教習受けないと免許交付されないんじゃないっけ

976 :(-_-)さん:2015/03/05(木) 03:27:18.31 ID:ThhwZNikO.net
それは講習

977 :(-_-)さん:2015/03/06(金) 11:02:29.97 ID:LTFlO+YQ0.net
>>972
講習じゃない?

978 :(-_-)さん:2015/03/06(金) 11:31:16.79 ID:MALq2gLI0.net
>>973
ごめん、教習所の入校は普通車を取りに行った時の最初の適性検査の話
原付取得→数年後に普通車取得の流れだったので
試験場で原付取るときの読み書き検査って、愛知はブラジル人や中国人が多いから
日本語の問題が読めるかどうかの確認なのかもしれない

979 :(-_-)さん:2015/03/06(金) 15:27:09.64 ID:wdakMd5fO.net
972だが月曜日に門真に更新してきた
自転車で行きしな糞軽自動車野郎に遭い
降水確率0だから傘忘れて雨に遭い髪の毛ぺたんこハゲの免許写真になっちまた…
原付の人たちが駐車場でやってたが確かにあれは講習じゃなく
教習みたいやなwまあ原付教習もぼちぼち近いだろな
普通で原付教習のあと教習義務化二万円三日ぐらいのやつ
じゃないともう教習所危ない 最近教習車が全然路上にいないからな
ちょっと昔は教習所から列なして出てた

980 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 04:59:31.15 ID:/p/xIIvsO.net
自転車で行けるということは古川橋の近所か

981 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 17:35:00.79 ID:IEX5n2v10.net
裏講ってどんなとこでもあるの?

金沢なんだけどあるなら受けていきたい。

総レス数 981
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200