2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだWindowsXPを使うひきこもり

1 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 20:46:24.67 ID:???0.net
死活問題

2014 年 4 月 9 日 (日本時間) に
Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows XP 64 ビット版 SP2 および
Microsoft Office 2003 Service Pack 3 (SP3) の製品サポートが終了します。
サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。

2 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 20:47:25.04 ID:???0.net
どうすんのまじで

3 :佐藤 ◆LaZ130dwh.BT :2013/10/27(日) 20:53:12.85 ID:???0.net
ネットサーフィンしかやらんからなんのOSでも構わないよ

4 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 20:56:33.08 ID:???0.net
別におまえのpcなんてセキュリティいらんだろ

5 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 20:59:35.48 ID:???0.net
詳しくないけどネットと2chしてるくらいなら大丈夫なの?

6 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:03:11.70 ID:???I.net
Linuxに汁

7 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:03:26.18 ID:???0.net
pc変えられる、よっしゃ

8 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:05:38.84 ID:???0.net
xp狙ったウイルスがそのうち出てくるだろ
Linuxでもぶっこんどいたほうがいい

9 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:06:00.67 ID:???0.net
Linuxとかわかんないよ
PCばっかいじってんのに全然詳しくないわ

10 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:11:49.36 ID:???0.net
Linuxで2chやってる人いるの?
導入簡単?
XPのPCゲームはできないんだよね

11 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:13:39.96 ID:???0.net
xp残してLinux突っ込んでしまえばいいじゃない

導入は簡単にできる

12 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:20:36.75 ID:???0.net
osだけ変えて同じpcを使い続けるつもりだったけどpcがぶっ壊れた。金があまりないってのにふざけんなよ

13 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 21:38:53.51 ID:???0.net
これは困ったぞ

14 :(-_-)さん:2013/10/27(日) 22:13:56.18 ID:???0.net
HDDが一部壊れてるんだよな
インストールできるのかな

15 :池沼覇天神皇マンデビラ:2013/10/28(月) 15:35:42.85 ID:???0.net
XPpcまだ全然使えるうちに破棄したわぃぉ。。。ゲェムいっぱい入ってたのになぅぃょ。。。

16 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 17:06:14.69 ID:???0.net
おまえらサポート終了になるまでに対処法まとめとけよ
後で読んでやる

17 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 17:09:07.92 ID:???0.net
10年弱xp使っててウイルスに引っかかったこと一度もないんだが。
サポート切れても個人利用じゃさほど問題無いだろ

18 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 17:23:57.96 ID:???0.net
可能性としては誰かに勝手に自分のpc使われて警察が来て逮捕されるとか
HDD全消去されたり
児童ポルノに引っかかるような画像を勝手に落として自分で通報とか

いろいろあるよ

19 :(-_-)さん:2013/10/28(月) 18:54:27.29 ID:???0.net
こええな
どうすれバインダー

20 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 02:53:37.85 ID:???0.net
LINUXはubuntuなら2chビューアーあるよ

21 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 05:50:21.24 ID:???0.net
Operaもあるし2chも見れるしXpはそのままでネット切って使えばLinuxで問題ない気がしてきた

22 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 08:16:31.40 ID:???0.net
とりあえずUbuntuのisoイメージ落としたからCDに焼いてみるよー

23 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 10:37:45.13 ID:???0.net
最近のはCDじゃ容量足りんかも
いらない1GbのUSBメモリとかおすすめ

24 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 10:44:27.60 ID:???0.net
CDじゃなくてDVD-RWだった
isoを焼いて再起動したんだけどXPが立ち上がった
頭痛くなるな
USBでやってみるか

25 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 10:45:49.53 ID:???0.net
Ubuntuインストールしたことあるけど結局使いづらくてWindowsに戻ってきたわ
UbuntuはLinuxの中では初心者にやさしいOSらしいけど元々Windows使ってた人
から見れば使いやすさが雲泥の差過ぎる

26 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 11:33:51.44 ID:???0.net
>>24
biosをいじるんやで

27 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 12:49:03.59 ID:???0.net
できた
>>26 起動する時にF11を押したらCDBOOTの画面が出たよ
今UbuntuのFirefoxで書き込んでる
CDBOOTだからか結構待たされることもあるけど普通に使えそうだなあこれ

28 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 14:05:27.93 ID:???0.net
デュアルブートがおすすめ

29 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 14:24:47.56 ID:???0.net
疲れたとりあえず明日にしよ

30 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 15:24:59.40 ID:???0.net
むむむ

31 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 18:17:08.69 ID:???0.net
うんたん:( = ´ ェ `=) イライライラ(18:14, OFVE+CpK0)
うんたん:( = ´ ェ `=) 貴様ごとき凡夫と語る舌を持たぬわ(18:14, OFVE+CpK0)
うんたん:( = ´ ェ `=)(18:13, OFVE+CpK0)
うんたんさえも叩かれる今の時代:中の人、30過ぎの汗臭いおっさんやぞ?これ(18:14, h9Y9ZKVgi)

うんたんマジきもい

32 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 21:01:34.58 ID:???0.net
取り敢えず4月以降のセキュリティ会社がxpの扱いどうするか、だよなぁ
それに掛かってる

33 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 21:38:07.72 ID:tnKY57Ux0.net
winのネトゲ止めればubuntuのほうが確実に良い

34 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 21:50:35.53 ID:???0.net
東方くらいしかやらんから問題無いなと思ったけど
実際ubunntuで東方動いたからxpさん出番がない

35 :(-_-)さん:2013/10/29(火) 21:53:53.32 ID:???0.net
ヒキ板Linux部でもよかったな

36 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 02:13:52.66 ID:???0.net
winのsfcエミュは動いたが・・・
まあflashで我慢するかubntuのゲームでもやるか

37 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 03:33:04.15 ID:???0.net
スペック弱い奴はubuntuよりmintお勧め

38 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 03:37:54.87 ID:???0.net
Linuxいろいろありすぎでしょ

39 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 04:20:12.12 ID:???0.net
いらなくなったxpがありましたら私にください

40 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 05:03:24.33 ID:???0.net
BTOのメーカー専用ディスクだからあげられない
まだ使うしね

41 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 14:37:28.61 ID:???0.net
ごみ箱にコピーされたマイピクチャが捨てられてた
なんだ?Ubuntuの影響?

42 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 15:14:11.44 ID:???0.net
買い換えないのか?

43 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 15:57:33.10 ID:???0.net
当然それも一手段だよね
Win8か7だとして今いくらぐらいかかるんだ?

44 :XP関連の情報:2013/10/30(水) 16:01:37.78 ID:???0.net
Google Chrome、Windows XPのサポートを2015年4月まで延長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/news038.html
【さよならXP】第1回 サポート期限終了後もWindows XPを安全に使い続けるには
http://getnews.jp/archives/432529
サポート切れでも「Windows XP」を使い続ける予定のヤツっているの(´・ω・`)
http://gadgetlife2ch.blomaga.jp/articles/23617.html
「Windows XP」サポートhttp://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54596912.html延長へ!?
>来年4月以降も「年間1万9500円」のサポート料を支払うことでセキュリティパッチなどのアップデートができる可能性が高く、
高いな

45 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 18:28:01.14 ID:Qt7ys4je0.net
1.新しいpcを買う
2.OSを変更する
3.セキュリティソフトを妄信してxpを使い続ける
4.開き直ってノーガード
5.ネットに繋がず外部メディアも使わない

さあ選べ

46 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 18:42:29.80 ID:???0.net
3

47 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 21:21:04.92 ID:???0.net
めんどくさいから3か4で何か不具合有ったら2

48 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 22:04:35.25 ID:???0.net
3か4で踏み台にされて家に警察が押し掛けてきて脱ヒキ出来るところまで想像できた

49 :(-_-)さん:2013/10/30(水) 22:12:48.61 ID:???0.net
少し前に大量のpcのっとってサーバー攻撃した事件が有ったな

50 :(-_-)さん:2013/10/31(木) 03:38:00.72 ID:???0.net
>>45
2と5かなー
Linux入れてネット、XPでネットに繋がずゲームしたい

6.もうPCを使わない
も追加しよう

51 :(-_-)さん:2013/10/31(木) 20:13:58.77 ID:???0.net
Yahooショッピングで見てみたけどWin7,8が15000円くらいか
XPに上書きしてもスペックがなあ

52 :(-_-)さん:2013/10/31(木) 21:58:30.92 ID:???0.net
Celeron 3.06GHzのゴミPCじゃそもそもWin8なんぞインスコ出来んわ

53 :(-_-)さん:2013/10/31(木) 23:19:37.17 ID:???0.net
Core i7のゴミパソコンだから8なんて無理だ

54 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 00:01:17.76 ID:???0.net
AthlonX2 Dualcore 2.11Ghz
HDDは200GBだどうだ

55 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 03:31:57.89 ID:???0.net
HDDのパーティション分けるのにOSの再インストール必要なのか
HDD壊れてるからフォーマットできないし多分無理だな、どうしよ

56 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 14:42:17.89 ID:???0.net
Core i7 4770k HDDは、2TB*4だぜ。

57 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 15:32:03.83 ID:???0.net
Win7の中古が3万くらいからあるんだな

58 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 15:48:21.53 ID:???0.net
中古の本体だけなら一万五線円位であるんじゃない?

59 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 16:01:12.31 ID:???0.net
案外手の届く値段かもしれない

60 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 20:25:58.13 ID:???0.net
8にしたいけどUIが慣れるまで辛そう
何であんなのにしたんだろうか
8の解説サイト見てるとタブレットとの親和性がどうのこうの書いてあるけど
タブレットはタブレットでPCはPCで
それぞれ別物にしとけばいいのに

61 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 20:28:48.50 ID:???0.net
>>60
8使ってるが何も問題はない
よくスクショにある使いにくそうな画面を非表示にしてスタートボタン追加でこれまで通り

62 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 20:30:35.99 ID:???0.net
UIなんかは使ううちに慣れるんだろうけど
それよりデータの移動とかがめんどいわ
シコシコ移動させるしかないのか

63 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 20:53:16.91 ID:???0.net
ファストコピーってソフトが速いらしいね
俺はPC持ってた頃はファイアーファイルコピー使ってたけど

64 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 21:04:08.39 ID:???0.net
いろいろいじって
自分仕様に設定するのがめんどい

65 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 21:09:40.61 ID:???0.net
だよね面倒
結局PC買い換えても設定面倒でXPインスコして元通り使ってるわw

66 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 22:26:44.57 ID:???0.net
ファイル移動は面倒だよな

67 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 22:27:35.43 ID:???0.net
俺はPC乗り換え作業してるほど暇じゃないんだよ

68 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 22:51:21.33 ID:???0.net
live remix for XP っての入れてみた

69 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 13:12:24.96 ID:???0.net
>>61
スタートボタン追加すればいいってのは、いろんなところで聞くけど
それ以外で気になるところって特になさそう?

70 :(-_-)さん:2013/11/03(日) 05:05:03.09 ID:???0.net
Wubiってので簡単にUbuntuがインストールできるって聞いたのに12.04しかだめみたいだ
とりあえずやってみようかなー

71 :(-_-)さん:2013/11/03(日) 12:21:06.89 ID:???0.net
Wubiを使ってインストールはできたけどUbuntuで起動しようとするとログイン画面が崩れてフリーズする
簡単にはいかんか

72 :(-_-)さん:2013/11/03(日) 12:26:05.80 ID:???0.net
wubiは最近バグるからやめとけって公式が言ってた気が

73 :(-_-)さん:2013/11/03(日) 12:29:41.80 ID:???0.net
マジかよなんだそりゃ
とりあえずアンインストールした

74 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 02:22:51.13 ID:???0.net
スペックひくい
LUBUNTU

MINT

UBUNTU
スペック高い

こんな感じがお勧めだ

75 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 12:56:29.00 ID:???0.net
調べれば調べるほど難しい気がしてきたわ
スペアがある状態ならいいんだけどそうじゃないしな

76 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 14:48:22.93 ID:???0.net
LINUXを選ぶにしても今度はパソコンの経年劣化が心配。
前代のPCはある日、突然、電源入れても画面が真っ暗に
なったからな。
OS入れ替えても6年を越えたPCは本体の寿命があるよね?

77 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 18:51:43.35 ID:???0.net
確かにそれも心配

78 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 21:03:10.88 ID:???I.net
低スペックに最新OS
これ最強

79 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 05:23:43.01 ID:???0.net
ヤフオクでOSなしPCかえよw
数千円だぞw

80 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 07:29:53.14 ID:???0.net
そんなのあるのか
どうやって探したらいい?

81 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 07:40:09.72 ID:???0.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/178534903
これかえよファンわりとうるさいけど

新品ならこれがいいぞ
http://nttxstore.jp/_II_FJ14351098

82 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 07:40:51.68 ID:???0.net
がんばってくれおうえんしている

83 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 08:14:53.40 ID:???0.net
飢えの1000円て安すぎ、送料のほうが確実に高いな
知識があれば安くあがるんだね

84 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 08:17:54.85 ID:???0.net
ubuntuとかつかえよ CDやいてインストールしたらアホでもFirefoxつかえるから勉強がんばれ
linuxおぼえたらIT系の仕事もてにはいるかもしれないぞ

85 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 11:33:44.72 ID:???0.net
VirturlBoxってのでUbuntuのインストールに成功したよ
しかし重い、マシンパワーの問題なのか設定なのか

86 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 11:49:05.33 ID:???0.net
>>85
インストールのしかたが悪い
何も解決してないよ

87 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 11:55:18.76 ID:???0.net
それは薄々かんじてた
いやHDDにインストールされたUbuntuはどんなもんなのかなって思ってやってみただけ

88 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 22:27:55.17 ID:???0.net
LINUXはちゃんとセットすればとても安定する

89 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 16:41:33.88 ID:???0.net
「XP」買い替えに5千円相当の特典 MSが促進策
http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY201311060536.html?ref=dwango

90 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 20:06:48.73 ID:???0.net
ヤフオクでOSなしPC?信頼性は大丈夫?
もし、それがあるなら....OSなしPCでLINUXという
選択肢も?しかし、オレの浅い知識では無理そう

結局、WIN7かな。中古の。調べてるけどあせらなくても
まだかなり流通してるね。あと、1ヶ月か2ヶ月ぐらいで結論
をだそうかと思う。

91 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 20:18:49.18 ID:???0.net
1000円だぞw
2台でてるから2台かっとけよ壊れても安心だろw
予算ないから教えただけ信頼性っていうなら新品かえよw

92 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:27:48.85 ID:???0.net
流石にML110 G4はねーだろ古すぎる
これより1〜2世代前程度のDELL SC430持ってるけどもう使い物にならない
鯖だからGPUとサウンドは別途必要だし安くない

93 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 05:13:17.26 ID:???0.net
情報助かってるよ

94 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 06:25:02.55 ID:???0.net
まずさ93の要求スペックとどんなソフトつかえればいいわけ?

例1さん
    FF14がしたいです
    あとはネットみたいだけ
    ニコ生配信したいです
高スペックかってください! 6万〜無制限

例2さん
    2chとかネットと動画みれたらいいです。
NTT−Xの安い奴にliunuxいれればok 1万数千円〜3万以下でよかろう

例3さん
    ワードオフィスしたいです
PCスペックよりOSがWIN限定になります。 オフィス代 アカデミックで1万ちょい 正規で3万?

みたいなかんじでみんなが返事できるとおもうので何がしたいかとか予算とか
どんなのほしいかこたえてくれるとうれしいな

95 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 06:41:05.67 ID:???0.net
くくく…
だからどうしたってゆーんだWindowsが…?
無理だろういくら理屈を並べても…
おまえはもう見てしまったんだ
悪魔のLinuxを
お前はもうインスコするしかないんだyp

96 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 06:42:37.04 ID:???0.net
たとえば・・

近所の本屋でLinux専門雑誌を買う
付録のディストリを自分でインストールする ちょっとパーティションの分割に失敗したりしてナ
さっそく24時間起動しっぱなしで連続運用くれたら なんか以前の赤帽よりフリーズする
よくよく見たらパッケージが地雷ばっかだった まーよくある話だ
だけど そーゆうのは結構楽しいんだ
自分の手で依存関係を調べて Linuxとの対話みたいでサ・・

だけど もう君はそーゆうレベルじゃないだろ?
ささいなパッケージのアップデートミスを笑ってすまされない
小さなミスがそく 命のやりとりに 直結するような
そうゆう領域で イジっているんだ

97 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 06:54:51.59 ID:???0.net
「店長、ああいうお客サンにはFMVとかが向いてるんじゃ・・・」

「バカヤローッ 客が買いたいってんならブレードでも何でも売りゃイイんだよ!」

98 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 06:55:53.70 ID:???0.net
>>94
とりあえずネット2chニコニコが見れれば問題ない
安く済めば助かる
音質にはこだわりないけど音が出ないってのは困るかもな

99 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 07:25:48.05 ID:???0.net
>>98
だったら選択肢をだしてみる


1. ML110とかのヤフオク中古1000円に 中古で1000円〜3000円のグラボ追加でLINUX

2. http://nttxstore.jp/_II_FJ14351098 16980円 たまに2000円から3000円割引キャンペーンしてる

3. http://kakaku.com/item/K0000520456/ 31,800

4. http://www.vspec-bto.com/bto/kit-limited.htm ここの激安VSPEC Type-B/Celeron-G1610 B75 21,800 でカスタマイズか
                                  win8つけるだけで 34,600になるけどな
5. http://www.sellmore.jp/shopbrand/017/X/ こういうところの1万円〜2万のデスクトップ狙うかだなぁ

100 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 07:41:28.54 ID:???0.net
LINUXはこれだけでつかえるぞ!がんばれ

ちなみにubuntuはJDという2chリーダーもある
ニコナマは今から見てくるまってろ
ニコナマはFirefoxとchromeで動作確認した。

jdのインストールは
 sudo apt-get install jd

chromeのインストールは
 googleへいってファイアフォックスからdebパッケージ落として
 ダブルクリックでソフトウェアセンターがひらいて入れるだ
 けコレだけだ


ほとんどしなくてよい作業以下

ソフトウェアのアップデートは(windowsアップデートみたいなものたまに暇つぶしに打てばできる) 
 sudo apt-get update
 sudo apt-get upgrade
 この2行だけで常に最新になるアップしなくてもかまわない

ディストリビューションのアップグレード(WINでいうとWIN7をWIN8にしたりする感じ)
 sudo apt-get update
 sudo apt-get install update-manager-core
 sudo do-release-upgrade

101 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 07:52:51.56 ID:???0.net
よわっちーPCにはこれ
http://linuxmint-jp.net/  LINUX Mintおすすめ

http://www.ubuntulinux.jp/ UBUNTU(ウブンツ)

core2の1.5ギガのノートPCにいれてるけど十分ubuntuでつかえるので
どっちえらんでもいまどきのPCならもんだいなさそうだ

102 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 04:13:07.87 ID:???0.net
サーバーとして売ってるやつは、OSが入ってないPCって事でいいの?

103 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 06:02:27.11 ID:???0.net
OSついてないのが多いな

104 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 14:32:23.24 ID:???0.net
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-fullcustomize/2171/system_detail.html やっすいぞ

105 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 14:36:32.77 ID:???0.net
英語と数字がいっぱい並んでるとくらくらしてくる

106 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 14:51:35.38 ID:???0.net
>>104
詳細スペックでワロタ

107 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 14:56:45.98 ID:???0.net
あ、やっぱりツッコミどころはそこなのか

108 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 19:23:54.20 ID:???0.net
やすいのだけで固めても WIN8.1つきで39440円
OSなしで 26640円

109 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 19:25:06.24 ID:???0.net
新品だともうこれ以上安いのは無理だろ
コレ以下さがすならヤフオク中古すすめる

110 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 20:14:02.01 ID:???0.net
http://xn--nwqw4a.biz/ すっきり金にこまったらここでカード作れ

111 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 23:09:15.44 ID:???0.net
スーパーホワイト無職に誰が金なんて貸すんだよw

112 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 05:17:30.92 ID:???0.net
【さよならXP】第2回 ウィルスに感染したら気付くでしょ?  その慢心が命取り
http://rensai.jp/p/60319

113 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 21:27:15.45 ID:???0.net
windows updateが出来なくなったじょ

114 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 04:00:10.65 ID:???0.net
パソコンいじるのは怖いな
どうすれば失敗しない?

115 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 06:56:43.65 ID:???0.net
パソコンをいじる方法をしらべる
どの段階があぶないか1動作づつ検証する
わからなければ人に聞く 自分でぐぐる
失敗の積み重ねが明日へつながります。
遊んでみるのが大事ですよ
まずはホムペ自作して
そのあとPHPとかしてみて
10努力すれば3くらいは自信が
もてるようになりますよ
なにもしなければゼロ

116 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 05:14:05.04 ID:???0.net
なるほど
しかし遊ぶ余裕がない

117 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 05:24:48.79 ID:???0.net
1日10分だけ勉強とおもってなんかしろ
それだけ1年でも3560分勉強できる
起動5分シャットダウン5分とかネタはやめてくれよw

118 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 18:09:11.32 ID:???I.net
プレステ3で良くね
みるだけならさ

119 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:16:11.91 ID:???0.net
新案が出た
そういえばゲーム機にブラウザ機能ついてるのもあるんだよな

120 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 09:47:30.86 ID:???0.net
やっぱ中古のwin7買うわ
良きショップをこれから探してみよう

121 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 18:32:25.95 ID:???0.net
ATOM積んだタブレットPCが新品で3,4万じゃね

122 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 09:13:36.59 ID:???0.net
価格.COMで探してみるよ
ここではLINUXの話が多いが
今のオレにはまだ敷居が高い

123 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 10:02:02.38 ID:???0.net
ノーパソ板にAtomは論外みたいなことが
当然のように書かれてたけど
実際Atom使ってる人どう?

124 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 11:53:45.33 ID:???0.net
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)
これ買うといいよ4000円いかないし
接続は調べてね

125 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 12:11:40.14 ID:???0.net
テレビにつなげるのかこれ
すげえちっちゃいね、そしてむき出しだね

126 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 12:36:57.92 ID:???0.net
BIOS書き換えてwin7割るから構わない
OEM最高

127 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 18:51:08.91 ID:???0.net
LINUXすすめてたおっさんだけど
ラズベリーパイかうなら
そのへんの中古PC5000円にLINUXのほうがはやいだろwwwwww

わからないとおもうから大まかに説明

4000円 ラスベリーパイ メモリ512MB CPU Armの700mhz シングルコア
     必要なもの
     MircroUSB充電ケーブル700mw推奨 かうと500円〜1000円
     microSDまたはMINISD4GBほど OS起動だけで4ギガ最低必要 1000円〜3000円容量による
     マウス USB必須
     キーボード USB必須
     HDMIケーブル(購入すると1000円はする)
     HDMIつかえるTV

5000円 中古PCのおおまかなスペック メモリ512MBから1GBくらい CPUcore2の1Ghz〜2GhzくらいだけどDUALコア
     必要なもの
     PCモニタ
     マウス USB必須
     キーボード USB必須
    

ラズベリーパイはさSIPサーバー HTML簡易サーバー 簡易なVPNサーバー DNSサーバー 簡易ファイアウォール DHCPサーバー
DDNS利用するための通知用 MPDサーバー 防犯カメラ とかサーバー的なものに使うのに適してるデスクトップとして使う人は
赤道付近の貧乏な子供か教育用でつかってる学校くらいじゃないか?

ラズベリーパイはサーバー用途でつかえばいいけどデスクトップとしてつかうには非力すぎるでしょう

128 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 08:28:35.86 ID:???0.net
液晶と操作キーつけてエロゲ専用機を作る浪漫

129 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 09:30:04.11 ID:???0.net
オナホ連動ラズベリーパイ
浪漫があるなw

130 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 15:25:57.16 ID:???0.net
ラズベリーパイ?面白い機械だとは思うけどメインPCにするには厳しいかな
結構知識も必要そうだし

131 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 03:56:33.25 ID:???0.net
ぷしゅう

132 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 05:38:10.54 ID:???0.net
1. 新しいpcを買う
2. OSを変更する
3. セキュリティソフトを妄信してxpを使い続ける
4. 開き直ってノーガード
5. 家庭用ゲーム機のブラウザ機能を使う
6. ネットに繋がず外部メディアも使わない
7. タブレットPC・スマートフォン
8. もうPCを使わない、ネットもしない

133 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 06:23:07.38 ID:???0.net
Ubuntuの12.04.02を焼いてみたから試してみる
よくわかってないが最初に13.04を焼いたのは間違いだったのかどうなのか

134 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:11:30.04 ID:???0.net
>>132
8を思いつく132は天才

135 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:12:25.70 ID:???0.net
ubuntuいれるとUnityがおもいのでmintおすすめする

136 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:13:50.67 ID:???0.net
ようつべもカクカクだろうに

137 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:33:14.13 ID:???0.net
つーかLINUXつかうならスペックさらしてよ
じゃないとなにすすめていいかわからないよ
正確なCPUの型番 グラボの型番 搭載メモリ (もしよければマザーボード型番
市販PCなら型番+搭載メモリ+付属品

138 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:35:00.00 ID:???0.net
あんまり参考にならないけど スペック比較のせるよ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2 400.96MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard NVIDIA RIVA TNT
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 130,192 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/03/09 14:27

HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = LG CD-ROM CRD-8160B Rev 1.07

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
6142 19127 12257 6234 3937 6860 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12306 7895 1795 231 7227 5305 1618 C:\100MB

139 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:36:01.12 ID:???0.net
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 397.95MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step D]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NeoMagic MagicMedia256AV
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 195,664 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/03/09 15:05

HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = CBIDE2 DuoATA Card (CardBus Mode)

CD = GENERIC IDE DISK TYPE40
S = GENERIC IDE DISK TYPE80

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7003 15978 16791 6603 9259 9095 12

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8793 8117 1011 15 8764 7821 1521 C:\100MB

140 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:36:44.51 ID:???0.net
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1001.33MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/07 22:44

Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
FUJITSU MPE3273AT ED-8

VIA BM Ultra DMA Channel

VIA BM Ultra DMA Channel
DVS DVD-ROM DSR-600HCA11
CD-R/RW RW7200A 1.30

ARK VD550 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD5 A 5.50

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14260 45521 45306 14889 12942 21081 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17716 20554 5998 42 12621 10981 2367 C:\100MB

141 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:37:50.99 ID:???0.net
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2723.74MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/04/23 01:28

プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MPE3273AT

プライマリ IDE チャネル
COMBO IDE5232CO
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25049 61796 103629 53640 24107 49521 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
61600 26200 3620 1562 13566 11143 3827 C:\100MB

142 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 07:55:52.66 ID:???0.net
補足 CPU:corei74770k os:Win8   HDD:SATA6GB   Intel intel smart response technology メモリも32ギガなんだが認識してない

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 3492.09MHz[GenuineIntel family 6 model C step 3]
VideoCard AMD Radeon HD 6800 Series
Resolution 1920x1080 (32Bit color)
Memory 4194,303 KByte
OS Windows NT 6.2 (Build: 9200)
Date 2013/11/21 06:58

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34772079 880364 211225 701541 671436 1259519 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29566 24000 14200 1049 102400000 102400000 2744343 C:\100MB

今のPCまじでやばいなk6IIIでも早いって驚いた昔が懐かしいよありえない速度なのに体感早く感じないアプリがどんどん重くなるせいだ
ubuntuいれて使い物になるのはやすもののGeforce210くらいのグラボありでなおかつメモリ1ギガ以上推奨するCPUはPEN42.5ギガ以上シングル
LINUXの場合対応したドライバがないとYoutubeとか動画再生支援がつかえないのでかくかくになる
これが今ふつうにつかえる最低スペックじゃないかと自分のなかでは思っている。
ただ、中古PCとか5000円とか1万円であるんだけどそういうの買えば5000円でもグラボ以外倍のスペックあったりするのでそんなには心配
しなくていいと思う問題はグラボのドライバーとグラボだ

あと雑談だけどUbuntu13.04いれるなら絶対に13.10を入れるんだ!!!!!!!!!!!

理由はYoutubeなどの動画再生支援機能がドライバを新たに入れなくても対応するらしい
>Linux 3.10からオープンソースドライバでもRadeonのH264の再生支援(UVD)が使えます
だそうだ1080pの動画がスムーズに動く可能性がある

143 :133:2013/11/21(木) 07:59:24.88 ID:???0.net
結論から言うとUbuntuのインストールがエラーで失敗してWinXPが起動しなくなった
今はliveCDのFirefoxから書き込んでる
スペックがどうとかいう話ではなくなってこまった

144 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 08:20:32.01 ID:???0.net
それMBRかきこまれてしまったかもしれないな
残念だが修復セットアップしてなおらなかったらむずかしいぞ

145 :133:2013/11/21(木) 08:27:58.87 ID:???0.net
ぐぐったらそんな感じみたいだね
ああやっぱり失敗した

146 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 08:40:39.75 ID:???0.net
きみのPCのスペックをおしえてくれ
じゃないと適切なアドバイスがむずかししいな
端末(terminal)たちあげて

lspci
cat /proc/cpuinfo

2個コマンドうって両方の内容ここにはってくれれば大体のハードウェア把握できる

147 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 08:44:10.67 ID:???0.net
画面ながれてめんどくさかったら

lspci > hwinfo.txt
cat > /proc/cpuinfo.txt

ってやれば /home/<ユーザー名> のところに2個のテキストができているはず

geditとかでひらいてここにコピペすればいいよ

148 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 08:50:28.34 ID:???0.net
ubuntuには2chビューアーが標準でついているつかってみるといいぞ
端末から
sudo apt-get install jd
これだけでJDって2chブラウザがはいる

149 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 09:02:54.00 ID:???0.net
ちなみにCDブートできる=ubuntuはいるハードウェアとおもっていいからな
安心してくれ

150 :133:2013/11/21(木) 09:24:46.99 ID:???0.net
hwinfoの方
00:00.0 RAM memory: NVIDIA Corporation MCP61 Memory Controller (rev a1)
00:01.0 ISA bridge: NVIDIA Corporation MCP61 LPC Bridge (rev a2)
00:01.1 SMBus: NVIDIA Corporation MCP61 SMBus (rev a2)
00:01.2 RAM memory: NVIDIA Corporation MCP61 Memory Controller (rev a2)
00:02.0 USB controller: NVIDIA Corporation MCP61 USB 1.1 Controller (rev a3)
00:02.1 USB controller: NVIDIA Corporation MCP61 USB 2.0 Controller (rev a3)
00:04.0 PCI bridge: NVIDIA Corporation MCP61 PCI bridge (rev a1)
00:05.0 Audio device: NVIDIA Corporation MCP61 High Definition Audio (rev a2)
00:06.0 IDE interface: NVIDIA Corporation MCP61 IDE (rev a2)
00:07.0 Bridge: NVIDIA Corporation MCP61 Ethernet (rev a2)
00:08.0 IDE interface: NVIDIA Corporation MCP61 SATA Controller (rev a2)
00:09.0 PCI bridge: NVIDIA Corporation MCP61 PCI Express bridge (rev a2)
00:0b.0 PCI bridge: NVIDIA Corporation MCP61 PCI Express bridge (rev a2)
00:0c.0 PCI bridge: NVIDIA Corporation MCP61 PCI Express bridge (rev a2)
00:0d.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation C61 [GeForce 6100 nForce 405] (rev a2)
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] HyperTransport Technology Configuration
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Address Map
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] DRAM Controller
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] K8 [Athlon64/Opteron] Miscellaneous Control

cat の方は「そのようなファイルやディレクトリは存在ありません」と言われた

151 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 09:35:49.79 ID:???0.net
ファイルシステムのprocってとこにあったけどこれかな?cpuinfo

processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 15
model : 107
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+
stepping : 1
cpu MHz : 1000.000
cache size : 512 KB
physical id : 0
siblings : 2
core id : 0
cpu cores : 2
apicid : 0
initial apicid : 0
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes

152 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 09:39:16.89 ID:???0.net
続き、JDで書き込み。 インストールはほんとに楽だね
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt rdtscp lm 3dnowext 3dnow extd_apicid pni cx16 lahf_lm cmp_legacy svm extapic cr8_legacy 3dnowprefetch lbrv
bogomips : 2009.42
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management: ts fid vid ttp tm stc 100mhzsteps
processor : 1
vendor_id : AuthenticAMD cpu family : 15 model : 107
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4000+
stepping : 1
cpu MHz : 1000.000
cache size : 512 KB
physical id : 0 siblings : 2 core id : 1 cpu cores : 2 apicid : 1 initial apicid : 1
fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx mmxext fxsr_opt rdtscp lm 3dnowext 3dnow extd_apicid pni cx16 lahf_lm cmp_legacy svm extapic cr8_legacy 3dnowprefetch lbrv
bogomips : 2009.42
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management: ts fid vid ttp tm stc 100mhzsteps

153 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 10:30:44.56 ID:???0.net
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058
オプション 2: Windows XP CD-ROM から Windows 回復コンソールを起動する

このへんをやってみればいいって事かな こえー

154 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 10:51:32.91 ID:???0.net
回復コンソールだな

前に俺が書いたこれだけでLINUXつかえるぞっていう書き込み

まじでしんようしてくれ 

いいPCもってるやん十分つかえるぞ

155 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 10:54:04.07 ID:???0.net
頭いいな十分linuxつかえそうな頭もってるな!

156 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 11:23:32.91 ID:???0.net
Athlon 64 X2 4000+ 2.1GHz G1 65W くらいあるはずなんだけど
クロックが気になるなcpu MHz : 1000.000 省電力モード中なのかな?

とりあえず http://www.howopensource.com/2012/10/install-nvidia-geforce-driver-in-ubuntu-12-10-12-04-using-ppa/
ここにのってたんだが君のグラフィックカードはGeForce 6100 っていってたぶんチップセットにのってるグラボだと思われる。

UBUNTUいれるらしいので
ubuntu13.10のインストールが終わったら
グラボのドライバインストールやってみる必要がある

手順をここに書く
1.これでグラボのリボジトリといってドライバのある場所を追加
sudo apt-add-repository ppa:xorg-edgers/ppa

2.Ubuntuの更新されてるソフトウェアを探してくるコマンドをうつ (WINDOWSアップデートみたいなものだ)
sudo apt-get update

3.ドライバをインストール
sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings

たぶんこれだけでいけるはずがんばってくれ

157 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 11:37:49.54 ID:???0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia.htm

GeForce 6150のみ、HDビデオ再生支援、ビデオ入出力、デュアルディスプレイ出力機能を搭載。

残念ながら動画再生支援ついてないかもだな

動画再生支援求める場合やっすいグラボ差すしかなさそうだなぁたぶん

158 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 11:38:37.18 ID:???0.net
ということはグラボのドライバそんなにきにしなくていいってことだなw

159 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 11:42:23.84 ID:???0.net
チップセット的に小さい箱型PCと推測したけども
グラボさせるなら動画再生支援つきのグラボをのんびりさがして中古でもかえばいいな
新品でも3000円以内でかえるかもしれん

160 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 11:43:06.48 ID:???0.net
おもったより高性能なPCもってたので安心したぞw

161 :133:2013/11/21(木) 11:46:08.87 ID:???0.net
色々教えてくれるのはありがたいんだが

大失敗だ
WinXPのインストールディスク入れてわかんないうちに新しくインストールされてた
(その間に説明書読んだら「修復ムリ、出荷時に戻る」と書いてあった)
前のXPが完全に無かったことになってるっぽい?
色々データどこいったんだ
諦めるしかないのかな・・・

162 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 12:01:57.75 ID:???0.net
なんという不幸 もうしわけない・・・

163 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 12:02:43.01 ID:???0.net
しかしながらCD起動のLINUXからはWINDOWSXPのファイルシステムをよむことができる

164 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 12:04:03.08 ID:???0.net
けしちゃうまえにCD起動でWINDOWSのファイルシステムの必要なデータを
 DOROPBOXや UbuntuOne GoogleDriveへ逃がせばいい

165 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 12:08:25.44 ID:???0.net
>>162-164
いや、そこが完全に消えちゃってるんだ
前はubuntuからwindowsのフォルダとかそのまま見れたんだけど今は全然見当たらない
ある程度はSkydriveに置いてあるんだけどね
やらかしたなー
まあ色々やってみてダメなら明日あたり本格的に立ち上げ直すよ

166 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 13:21:14.52 ID:???0.net
ちょっといまから夜9時まででかけるのでがんばってくれ
やってしもうたなってもCDブートでなんとか2CHとかでしつもんできるだろう
SKYPEもubuntuならスカイプのホームページおとづれてなんとか.deb ってファイル落とせば
はいるしな
googlecoromeも.debファイルおとしてダブルクリックではいるぞ

データは残念だったな

167 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 16:00:31.46 ID:???0.net
PCに詳しいひっきー どこに出かけんのさ

168 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 16:01:42.86 ID:???0.net
>>123
ASUSのWin8積んでるやつ使ってるけどネットやったり動画見たりする分には十分かとー
気になる機種があったらYoutubeにレビュー動画あがってるだろから探してみるよろし
難点は画面が小さい点かも?机で使うときはHDMIで別のモニタに出力してる

169 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 17:06:43.82 ID:???0.net
>>168
その機種Atomなの?

170 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 19:02:52.94 ID:???0.net
ここまでおしえれるLINUXひっきー
お前も少し頑張れば余裕でIT企業いける
レベルあるんじゃないのか?

171 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 19:08:00.09 ID:???0.net
>>169
Z2760ってやつ
昔のAtomと最近のとでは結構変わってるよ
HD動画見れるから個人的に満足なんだけど
ゲームやったりするのだと厳しいかも

172 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 01:38:36.50 ID:???0.net
linuxひっきーLPIとれば就職あるぞがんばれ

173 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 05:47:21.38 ID:???0.net
だめだUbuntu起動しない

174 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 09:05:05.83 ID:???0.net
どのへんでとまってる?
ubuntuは別のPCで自分のHDDにインスコしてそのHDDさすだけでうまくいくというのもあるぞ

175 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 09:44:02.13 ID:???0.net
あとはノートPCとかデスクトップ借りてUSBにubuntuをインスコ
USBにインスコできたイメージをHDDに焼く手もある
もしくはHDDもっていてインスコさせてもらうのも手

176 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 09:50:57.94 ID:???0.net
昨日WinXPごと消しちゃって、その後XPを入れなおして、(いくらか元の感じに戻せてきた)
その時パーティションを四つにわけてUbuntuをLiveCDからインストールしたんだけど
PCを立ち上げてもどっちのOSで起動するか選べなくてXPが立ち上がる
ぐぐってgrub4dosってのを使う方法を試したんだけどどうもうまくいかないし、解説見ても意味がわからない

177 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 11:12:33.78 ID:???0.net
もしかしてXPとubuntu共存させようとしてるのか?
簡単にやるならWINDOWSXP先にいれてパーテーション切る
500ギガHDDなら

(C:250)( 空き領域250)
みたいにする
そのあとでUbuntuを追加セットアップ
めでたくDUALブートが可能になる
ubuntu先にいれてWINあとからは難しいぞGrubを手書きしないとだめになるかもしれん

178 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 12:08:02.14 ID:???0.net
その方法でやったつもりなんだけどなあ

179 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 15:43:47.72 ID:???0.net
ちなみに昨日のWindowsXPが起動しなくなったのは
Ubuntuのインストールする時にブートローダをXPのパーティションにしたから上書きされちゃったっぽい
気をつけようね

180 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 10:18:48.65 ID:???0.net
着実に進化してるな見ていて安心したぞw

181 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:15) :2013/11/24(日) 06:13:23.69 ID:???0.net
IDとパスワードのバックアップちゃんと取っとけよ
メールにさえログインできれば何とかなる
今回Gmailのパスなくしたかと思って焦ったわ

182 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 08:49:13.73 ID:???0.net
自治体パソコン13%間に合わず 26万台、XP期限切れに
http://news.nicovideo.jp/watch/nw849683?cc_referrer=nicotop_news

思ったより少ない

183 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 11:20:26.68 ID:???0.net
やっとUbuntuのインストールに成功した
と、思ったらどっちで起動するか選べないWinが起動しない
もうやだどうなってんのこのPC

184 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 12:29:58.64 ID:???0.net
>>183
grub設定しないとだめなのかもしれないな
がんばってくれー

185 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 13:13:37.38 ID:???0.net
多分デュアルブート環境で
XPのサポート期限に怯える必要がなくなるまであと一歩だよね
頑張るよ

186 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 16:34:54.83 ID:???0.net
だめだわからん寝る

187 :(-_-)さん:2013/11/25(月) 14:06:08.41 ID:???0.net
あれから色々やってLinux板で質問して
やっとWinXPとUbuntuのデュアルブートPCができたよ
教えてくれた人ありがとう

188 :(-_-)さん:2013/11/25(月) 19:41:28.49 ID:???0.net
えらいな DUALブートおれぜんぜんしなくてきもちわるいからHDD増設しかせんかったのでGRUBくわしくないねん
もうしわけなかった

189 :(-_-)さん:2013/11/25(月) 19:43:57.77 ID:???0.net
>>187
すごいな
おめでとう

190 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 03:15:05.98 ID:???0.net
ありがとう、まあ大変だったけどなんとかなった
Windowsを消しちゃってOS一個だったらもっと簡単だったんだろうな

191 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 03:38:11.42 ID:???0.net
>>190
そりゃもうすんなりはいるとおもうよ
それだけの根性あればこれからはLINUXたのしくつかえるだろう

192 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 02:19:14.19 ID:???0.net
>>191
あとむやみにアップデートせずに1週間様子みてからアップデートをお勧めする
たまに地雷アップデートがあって泣くはめになる

193 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 04:54:18.48 ID:???0.net
むしろ最新版のが標的にされやすいって聞いたんだけど
どうなんだろ
あんまコンピュータ詳しくない
ちなみにうちはxp、sp2
GOMとVLCとアイチューンズをアプデしたら最悪だったから、アプデの前にバックアップ取っておくことにしてる

194 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 07:32:32.81 ID:???0.net
>>193
> ちなみにうちはxp、sp2
なんでSP3にしないの?マルチコアに対応されて多少レスポンスあがるしMS曰く5%くらい速度アップしてるとかしてないとからしいのに

195 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 07:58:19.10 ID:???0.net
>>193
GOMってマルウェアじゃなかったっけ?記憶違いならスマソ
内部にffmpegってソフトの技術勝手に流用して
マルウェア仕込んでる屑ソフトだったきがするぞ
http://crx7601.com/archives/24876676.html

42: 黒(滋賀県):2013/02/24(日) 18:39:24.95 ID:0zAHaq2Q0
情弱三種の神器
IE
JaneStyle
GOM

2007年8月23日、GOM PlayerはFFmpegプロジェクトのクレジットを提供しておらず訴えられた[4]。
GOM PlayerはFFmpegプロジェクトのホームページの恥の殿堂(Hall of Shame)に記載されていた。
[5]LGPLのライセンス文のコピーは含まれているため、侵害の正確な本質は広くには知られていない。

以上

196 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 14:50:37.17 ID:???0.net
>>192
それはWindowsの時もやってた(安全的にはどうなのかわからんが)
>>193
最新版=一番人が多い=全体で見て相対的に確立が高い
という事ではないのかな

197 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 07:34:49.09 ID:???0.net
Ubuntuちょっとずつ使って色々調べてるけどWinの時にやってたような事を
やってみて平気なのかわかんなくていちいちヒヤヒヤする

198 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 12:47:38.39 ID:???0.net
危なくなったら窓から投げ捨てればいい

199 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 13:22:32.15 ID:???0.net
なるほどわかりやすい

200 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 09:43:01.90 ID:???0.net
Ubuntu12.10.02をちょっと使ってみた感想
操作はマウスとキーボードがあればほぼWinと変わりない
ネットも特に設定なしで使えた(有線LAN)
Firefoxとフラッシュプラグインが入ってるのでニコニコ動画・ニコニコ生放送・YouTube、が見れてフラッシュベースのブラウザゲーもできた。

あと操作を調べてて出てくる謎の呪文「$ sudo」みたいなのはコマンドって言って
ターミナルを開いて文字を打ち込んだりコピペするだけで殆どの操作ができちゃうらしい

201 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 10:50:32.96 ID:???0.net
>>200さんへ
>>100で書いた通りで結構簡単にあつかえるよ

問題は
DIRECTXがうごかないところ
OFFICEワードに完全互換ではない
WIN固有のブラウザアプリがうごかない
こんなところだ

202 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 08:46:35.91 ID:???0.net
よし使おうってなった時に「WinだけですYO」って言われるのは困るね

203 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 09:23:55.58 ID:???0.net
>>202
http://penguin.tantin.jp/mori/Windows%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8.html
これをみて参考になさってくださいよろしくおねがいします

204 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 09:39:32.56 ID:F5hOi6190.net
win用ゲームさえやらなければwin機など買う理由は無い

205 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 09:43:13.15 ID:???0.net
>>203
おおこれは便利そうなサイト
>>204
使ってみて思ったけどほんとにそうだな

206 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 10:03:02.48 ID:???0.net
>>204
win用ゲームもwineやPlay on Linuxつかえばできるんだよ ゲームガードやNproついてるネトゲはむずかしいけどな

207 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 12:56:42.44 ID:???0.net
ネット認証とかあると難しそうだな

208 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:25:18.86 ID:???0.net
ペケピーはdirectx10に対応してないから遊び目的なら近いうちに死にます
あんまり使い続ける意味ってないよね

209 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 17:49:08.80 ID:???0.net
古いゲームが結構あるからそれ遊ぶ時は使うと思う

210 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 13:14:01.89 ID:???0.net
http://leddown.wordpress.com/2010/09/23/linux%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AAdirectx-1011%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%8C%E5%AE%9F%E7%8F%BE-gallium3d%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%AA/
drectx11がLINUXで動くようになりそうだな
そのうちマイクロソフト不要なネトゲ出てきそうだよな

211 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 13:17:54.58 ID:???0.net
>>210
それもいままでLINUXのOPENGLドライバ介してDirectX9をシミュレーションさせてて無駄が多かったが
今度からは直接Directx11を実行できるみたいだこれがwineに搭載されたらゲームユーザーはwindows
いらなくなるよな

212 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 13:30:00.94 ID:???0.net
>>210
詳しくない人に簡単に説明
いままではDIRECTXうごかすには
LINUXのグラフィックドライバ←OPENGL←変換作業←DIRECTX←ソフトウェア だったのが
LINUXのグラフィックドライバ←DIRECTX←ソフトウェア             という風になる
速度がすごい上がるだろうな

213 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 20:56:14.22 ID:???0.net
マジか

214 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 11:00:39.21 ID:???0.net
.NETもほかの新しい技術もすべてLINUX潰しの細工がされている
マイクロソフトは悪

215 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 11:01:33.06 ID:???0.net
UFEIブートやマイクロソフトのセキュアブートもLINUXを追い出すような仕組みにされてたりする

216 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 20:28:44.54 ID:???0.net
更新きてたけど見ても全然わかんない

217 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 01:56:24.11 ID:???O.net
新しいの欲しい…

218 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 09:55:03.39 ID:???0.net
うちcorei7の4770kかったよ

219 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 12:31:43.26 ID:???0.net
>>218
うちはまだcore2のままだよ

220 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 14:54:11.21 ID:???0.net
うちはAthlon2X4
去年L997の生産終了で予備2台で26万かけちゃったから新しいPC買えない…
せめて256GのSSD欲しい

221 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 16:17:56.66 ID:???0.net
またGRUBおかしくなったわ
別のHDDを考えたほうがいいかもしれんな

222 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 21:41:42.67 ID:???0.net
>>221
grubだめになるとかHDDおかしいんじゃないかな

223 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 21:43:34.70 ID:???0.net
>>220
218だけど今回かったPCはグラボクロスファイアさせてるのでそれくらいかかってるかな
ほんとはlga2011かえばよかったと後悔してる
来年8コアCPUでるらしいし来年のPCは後悔しないPCを買う予定

224 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 11:45:16.15 ID:???0.net
データの引越し勉強してる
理解すればたいしたことないんだけどね
USBメモリに移せばいいわけだ
600円でメモリあるし

225 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 12:29:28.20 ID:???0.net
>>224
DROPBOXやGoogleドライブ活用すれば0円だ
がんばれ
10アカウントつくれば150ギガ100アカウントつくれば1,5テラほぞんできるぞ!
UbuntuにはUbuntuOneってクラウドもある頑張れ

226 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 15:40:17.53 ID:???0.net
【パソコン】 LinuxやUNIXって、どういう人達が使ってるの?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4588184.html

227 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 21:28:31.71 ID:???0.net
>>226
ぼくはただの趣味
LINUXが大好きなだけだ

228 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 19:08:03.38 ID:???0.net
うっかりwindows消しちゃってそのままlinux使ってる愚か者

229 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 22:54:49.08 ID:???0.net
【さよならXP】第3回 古いPCにWindows 8をインストール――ダメでした!
http://getnews.jp/archives/473408

>>228
俺も一回消した・・

230 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 17:59:00.79 ID:???0.net
またXPとLinuxのインストールを考えてて
軽いほうがいいんだけどLinuxMint入れたらいい?

231 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 18:08:10.13 ID:???0.net
>>230
linuxはMINTいれてもいいし sudo apt-get install gnome ってやってgnome使うのもアリだよ
MINT入れるメリットは上記の作業1行はぶいてるのとセキュリティーアップデートはぶかれてる
MINTは中国寄りのディストリビューションなので俺は信用してない
ubuntuいれてからsudo apt-get install gnomeがおすすめかな

232 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 18:17:03.93 ID:???0.net
ありがとう
DVD焼くのも面倒だしその方法でやってみるよ

233 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 22:33:34.82 ID:???0.net
>>231
mintはなんだかんだいって劣化ubuntuだからな
メンテするひとに中華がおおいから信用できないのはわかる気がする

234 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:08:32.71 ID:???0.net
バックアップ終わった
これで怖いもんなしだな

235 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 22:26:06.49 ID:???0.net
HDD換装してOS入れるよー
こわい
帰ってこなかったら察して

236 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:09:40.43 ID:???0.net
>>235
cdブートでもこれるだろうw

237 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:12:42.01 ID:???0.net
その手があった
CDブートでパソコン生活か・・・

238 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:15:36.16 ID:???0.net
>>237
hdd買うお金なかったらUSBメモリにインストールしてもいいんだぜー

239 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:16:38.52 ID:???0.net
お前ら苦労してるなぁ
俺もそんな一人だけど
8パソコン買えば一発で解決する問題だよね

240 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:22:43.05 ID:???0.net
>>239
おれ8のPCもってる7のPCもLINUXPCももってる
でもLINUXたのしいぞ

241 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:24:16.09 ID:???0.net
>>238-239
USBメモリって読み書きに限度があるっぽいけど普段使いできるの?
買うお金がないわけでもないんだけど
あんまり買い物したくない
amazonすら緊張するヒキ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1387215993/
こんな心境

242 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:47:15.86 ID:???0.net
9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
 調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
 上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
 同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。
Copyright 2002,TheSankeiShimbun.

243 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 06:26:17.41 ID:???0.net
とりあえず戻ってこれたわ
たいした問題もなくWinXPとUbuntuのインストール完了した
でもUbuntuのパーティションがやたら大きくなっちゃってるっぽいんだよな(半分以上)
また分割してフォーマットしないといけないけどパーティション設定で失敗してるから怖い

244 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 13:16:06.70 ID:???0.net
たまたまxpproがバグったのでubuntu使ってるけど
圧倒的にxpより軽いし安定してるが
macがもう少し安ければmacが欲しい

245 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 13:31:28.60 ID:???0.net
オレは7の中古買うわ
エクセル身に付けたいし
マイクロソフトとはまだ長い付き合いになりそうだ

246 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 16:04:13.57 ID:???0.net
Ubuntuグラフィックドライバの設定間違えて起動しなくなってまた再インストールしてきた
ちょっとした事で動かなくなるんだな、理解が足りないせいだけど
でもデータもいくらか残ってたしついでにパーティション切れてよかった
GNOMEも軽くていいね

247 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 20:46:51.47 ID:???0.net
スマホもってたらconectbotいれとけSSHができる
あとリカバリモードがシフトおしながら起動でたちあげることもできる
CDブートでHDDの設定ファイルいじることもできる
頑張れ!

248 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 21:08:40.65 ID:???0.net
OSって中古もあるの?

249 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 22:44:51.95 ID:???0.net
SSD届いたからXPから8.1にするかな
XPのままで十分だってのに無駄金だ…

250 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 04:00:42.98 ID:???0.net
>>247
持ってないけどスマホでシステムに入れちゃうんだ、面白いな
GRUBからリカバリーモードには入れたんだけどロウグラフィックモードでの起動ができなかったんだよね
XP起動で調べつつ黒地に白文字(シェル?コマンドプロンプト?)の画面でXorg.confだかを消してみたりしたけどお手上げ
>>248
ディスク付の中古PCはともかく、中古OSはライセンスが心配かな、海賊版もあるらしい
>>249
XPがそのまま使えればそれでいいのにねー

251 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 05:38:35.85 ID:???0.net
>>250
ベットで寝たままconectbotでsshからlinuxやcygwinのはいってるwindowsにアクセスできる便利だぞ
PC詳しくない人にはTeamviewerってGUIでいじれるやつもあるお試しあれ

252 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 22:29:02.60 ID:???0.net
UbuntuとXPで2chブラウザみるのめんどくせえ

253 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 22:55:15.60 ID:wEVTsl3S0.net
XPとか全然現役だろwwwwwww

254 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 23:32:08.39 ID:???0.net
だから四月でサポート切れちゃうんだってば
まだ使えるし使いたいけどね

255 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 23:32:36.33 ID:???0.net
自分で更新ファイル作るから無問題

256 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 23:34:50.95 ID:???0.net
そりゃすげえな
それなら問題ないや
よくわかんないけど

257 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 00:14:19.74 ID:VCTC2vOT0.net
xpからlinuxへ変えるか
xp捨ててmacだね

258 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 06:58:18.85 ID:???0.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

あと102日だそうだ

259 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 18:02:58.39 ID:???0.net
vistaを経験しないともったいないから、ヤフオクでエリトブクゲトした。

260 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 20:19:09.93 ID:7pQhEtLd0.net
昔はXPじゃないとあり得ないと思ってたけど
パソコン壊れてから7使ってるけど、普通に快適に使ってるな

261 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 20:34:35.75 ID:???0.net
買い替えのサイクルは、俺の場合3年だったが、今のは5年以上使おうと思ってる

262 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 21:08:45.80 ID:???0.net
スペックそのままでXP→7にしたらどうなるんだろう?
やっぱり重くなる?

263 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 21:34:23.59 ID:???0.net
7を中古で探してる
今のPC(xp)がそろそろ6年経過する
本体のみ買い替えようかと思ったが
モニタも寿命あるんだよな、モニタもあわせて買うか
中古で探したら3万でよさげなのがあったから
そのへんをねらっとる

264 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 23:05:28.39 ID:???0.net
>>263
中古ってヤフオク?

265 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 01:15:38.13 ID:???0.net
osって使うもんだろosにつかわれてどうするんだよ

266 :263:2013/12/29(日) 12:15:43.97 ID:???0.net
価格.comで購入するかも

あと、エクセルとワードを身に付ける。来年から。

267 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 13:28:02.05 ID:???0.net
>>263
6年前のPCだと7にしたら重くてつらくないか?あと32BIT版と64BIT版あるから注意しろよ
もし心配ならここにCPU名さらしてみんなに聞いておくといいよ

268 :263:2013/12/29(日) 18:56:02.89 ID:???0.net
これはご親切に
32BITと64BITの違いがよくわからん
軽く調べてみるわ

269 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 19:16:56.84 ID:???0.net
メモリの使える幅が違うから特別な事情がない限り64bitにしとけ

270 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 19:24:02.77 ID:???0.net
これからは64bitじゃないと動かないのもあるんだよな?

271 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 21:38:50.01 ID:???0.net
まず自分のPCが64BIT対応かUBUNTUの64bitインストールCDでもいれて試せよ
64bit使えないのに64bit版win7買っちゃうと最悪だぞ

272 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 21:41:55.34 ID:???0.net
ubuntu64bit インストールCDつっこむだけでインストールできないぞ64BITたいおうしてないやないか っておこられたら32BITしか使えない

273 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 06:58:24.97 ID:???0.net
>>268
cpuzとかいれてCPU晒してくれたら64BITいけるかどうかすぐわかるんだけどな
市販PCなら型番ここで晒してくれたらいい

274 :268:2013/12/30(月) 21:02:27.77 ID:???0.net
えと、現PCのスペック
Celeron 420 1.6GHz
Dell Vostro VOSTRO 200
いや、これで7は無理でしょ
買うよ、本体

275 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 01:43:49.82 ID:???0.net
やっぱデスクトップがいいんですかね?
部屋でしか使わないしなー

276 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 03:49:35.42 ID:???0.net
>>274
64bit版windows7動く!

ただし快適とはいえない
32bitだと1ギガバイトメモリ
64bitだと2ギガバイトのメモリが推奨
買った方がいいな!

277 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 03:51:37.36 ID:???0.net
>>275
コスパだとデスクトップだ
スピードステップついてるCPUに乗り換えれば待機電力20ワットほどだ
電気代で元取れるぞふるいPCつかってるなら乗換お勧めだな
Core2やPen4つかってるなら即買い換えお勧めたとえスペックみたしていてもだ

278 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 03:52:46.45 ID:???0.net
古いPCPEN4世代 月電気代3000円以上
今のPC        月電気代1000円ほど

279 :275:2013/12/31(火) 13:21:31.91 ID:???0.net
>>277
ありがとうございます
じゃあたぶんデスクトップ買う!
スピードステップついてるの買えばいいんだな

280 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 09:23:07.80 ID:???O.net
市場からなくなる前に7のDSP買ったよ
俺のC2Q9650はまだまだ戦えるんや

281 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 09:27:24.80 ID:???0.net
なんでOSって重くなってくんだろうなー

282 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 18:56:45.92 ID:???0.net
>>280
どこで買った? 俺も検討してるんだけど、パチモンを掴まされたくない

283 :(-_-)さん:2014/01/06(月) 18:41:41.30 ID:???O.net
>>282
ドスパラの通販で買ったよ

284 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 09:28:40.58 ID:???0.net
ソースからコンパイルしないと使えないようなソフトがあるが調べてもさっぱりわからん

285 :ノリオ:2014/01/10(金) 10:20:25.33 ID:3DuYrmsB0.net
あきまへんでー

286 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 12:47:46.02 ID:???0.net
7の中古、それも安いのでいいや
調べたらいいのあった。CPUは1コアだけど
2.2ghzで64bit対応だし アフィを近く始めたいんだが
これで十分でしょ

287 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 19:40:58.03 ID:???0.net
>>286
いくらでどこで買うつもり?
俺も買わないといけないんだけどヤフオクでいいかな?

288 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 19:45:15.51 ID:???0.net
286じゃないけど俺もヤフオクで買おうかなと思ってる
ちょっとだけ自作の知識あるし、2〜3万で転がってるしいいかなって
ただ7や8は正規のもんか分からんのが怖いな

289 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 23:09:15.91 ID:???0.net
低価格・激安の中古PC その15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1372016985/

290 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 01:00:57.11 ID:???0.net
>>289
いいスレをありがとう

291 :286:2014/01/11(土) 10:18:19.83 ID:???0.net
価格.comで調べた
価格は2万円代前半になるかと
0799.jpが出荷する
このパソ屋はヤフオクにもあったな 業界大手か?
DELLでモニタは19インチ
デスクトップ win7pro 64bit を狙う
メモリは2GBでも十分だよな? 日頃、2chかブログ
ぐらいしかやらんし

292 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 03:18:40.43 ID:???0.net
>>291
価格.comかなるほど
2万円かー安いねー俺も探してみよう
ありがとう

293 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 12:28:22.98 ID:???0.net
XP、サポート終了まで3カ月 1300万台、ウイルス危険性
http://news.nicovideo.jp/watch/nw910487?cc_referrer=nicotop_news

294 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 19:28:45.60 ID:W8L6Sgio0.net
次期Windows OSとなる「Windows 9(仮称)」は2015年4月リリースか
http://gigazine.net/news/20140114-windows-9-2015-april/

295 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 19:57:22.44 ID:???0.net
先月はPCの引越し作業のことばかり調べてた
失敗した、まず新PCを決めて、抑えてから
引越しにとりかかるべきだった

ハードディスクの容量は少なくても問題ないよな
現PCでもHDDが一杯にはならなかった
動画を大量に落とすわけでなし、小容量で十分か
メモリは 7pro 64bitだから4メガで
あとはCPUだが、さて?1コアでも十分か?

296 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 20:48:11.03 ID:???0.net
旧PC使わないならハード流用しないの?
1コアはこの先考えると持たないぞカックカク過ぎてストレス溜まる

297 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 12:45:29.61 ID:???0.net
295だが
>>296さん、 カックカク過ぎてストレス溜まる
どんな利用で? 普通にネットサーフィンで?
確かに多くの窓を開いたら重くなったり、フリーズすることも
CPUについてはやはり2コアは必須か
もう少し調べてみよう

298 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 16:12:03.98 ID:???0.net
ubuntu 13.10 64bit にしました
メモリーを「3G」にしましたが表示が「2.8G」になりました。
これはちゃんと動いてるんでしょうか?

299 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 16:17:31.71 ID:???0.net
>>298
これで普通だったかな。質問して悪い。
自己解決って事ですまん。

300 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 17:04:40.72 ID:BpiqZYER0.net
Microsoft、OSサポート終了後もWindows XPに「Microsoft Security Essentials」を提供
2015年7月14日まで。エンタープライズ向けのソリューションにも同様の措置
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html

301 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 17:13:19.52 ID:???0.net
んー
どういうことだ?

302 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 20:49:27.70 ID:???0.net
エッセンシャルってウイルス対策ソフトみたいなもんだっけ?

303 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:02:11.08 ID:???0.net
アンチウィルスソフトはOSが常に最新の状態であることを前提に動く
XP使い続けて安全かというと否だな

304 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:02:51.26 ID:???0.net
キリッ

305 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:05:04.38 ID:???0.net
キリも何もウィルス撒き散らすようなマシンがネットつないでたらマズいだろ
さっさと買い換えろ

306 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:07:41.76 ID:???0.net
そういうことは他人に強要するものじゃないよ。
自分が切り替えたら大人しく黙っていれば良い。

307 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:10:02.94 ID:???0.net
>>303
確実に否だろ

308 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:22:25.80 ID:???0.net
>>306
馬鹿?隣りの席に壮大に咳き込んでる奴いたらウザイだろ
同じだっつの
黙って我慢我慢♪とか思っちゃうタイプ?

309 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:24:44.18 ID:???0.net
同じじゃないよ(笑)

310 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 21:35:19.87 ID:???0.net
うむ

311 :(-_-)さん:2014/01/17(金) 20:13:52.21 ID:???0.net
PC決まったわ
win7pro32bit 2G core2duo
当初の64bitは→32bitへ
またceleron(シングル)→core2duo(デュアル)に変更
メモリは4Gを考えたが2Gでよかろう、と
いやー時間かかった うかうかするといいのなくなってくし
まだ7がたくさんあってよかったわ

312 :(-_-)さん:2014/01/17(金) 20:16:30.54 ID:???0.net
いいなあ新しいPC

313 :(-_-)さん:2014/01/17(金) 20:41:23.85 ID:???0.net
ほんでそれでいくらなんや?

314 :(-_-)さん:2014/01/17(金) 23:48:49.66 ID:???0.net
まだ買えてない俺w

315 :(-_-)さん:2014/01/17(金) 23:51:48.20 ID:???0.net
XPのままでええやんけ

316 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 09:34:58.84 ID:???0.net
MSEの定義ファイル更新は7月までだってな。まだ余裕だわ

Microsoft、OSサポート終了後もWindows XP向けに「Microsoft Security Essentials」の定義ファイルを更新
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html

317 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 09:39:55.77 ID:???0.net
俺も大体決まったな。
中古ノートではあるが、やっぱり最初は動画もやりたいから7の64bitがよかったが高いし7の32bitにすることにした。

318 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 09:44:36.64 ID:???0.net
このままXPのサポート延長しないかなー
UPG版8買ったけど結局XP使ってるしw

319 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 10:32:49.87 ID:???0.net
XPは延長するんじゃないか、でないとゼッタイ混乱する
マイクロソフトはもはや電力会社のような公共性の高い
企業なんだから、国策として延長すべきだろう

それと、オレの場合、XPの延長があるにしても現在
のPCが既に購入して6年がそろそろ経過するわけで
寿命を考えたら新規に買わざるをえないけど

320 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 15:03:31.68 ID:???O.net
俺、実はService Pack2のままだけど何も問題なく行けてるわ
かわりにセキュリティソフトだけはきっちり入れてるし
明らかに怪しげなサイト見るとかしない限りたいてい大丈夫だけどな
仮に感染したとしても失うものなんて何も無いさ…

321 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 15:51:28.50 ID:???0.net
3にしたらいいじゃん

322 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 19:17:05.33 ID:???0.net
殆どのPCゲームがXPに対応しなくなってる・・

323 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 19:51:38.76 ID:???0.net
最新ゲームはXP使い続ける利点はないよ
DirectX9.0c以上にならないから遊ぶことが出来ない

324 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 20:07:06.63 ID:???0.net
>>316
来年の7月だ
うほほーい

325 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 21:13:00.57 ID:???0.net
オレは今日、7を注文して、コンビニ決済で払ってきた
>>324慌てることは無かったのかな
でも7はもう生産終了してるよね
だったら7を抑えておいたほうがいい、と思う
8は選択外だし
数年後、次に買うPCは9かもな

326 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 21:30:41.44 ID:???0.net
9まで俺は死んでると思うわ

327 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 21:31:37.53 ID:???0.net
9出るの来年の4月だぞ

328 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 21:35:11.11 ID:???0.net
じゃあ今年逝くわ

329 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 05:51:53.43 ID:???0.net
偽ヒキスレで今更

330 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 09:36:05.90 ID:???0.net
ばれちゃったか

331 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 08:38:48.18 ID:wXq15elq0.net
XP終わってもLinuxで十分だな。
XPだけクリーンインストするか、Linuxだけでネット使えば全然問題なし。

332 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 09:27:08.07 ID:???0.net
ネット端末作るならchromeosが使いやすい

333 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 19:23:11.05 ID:???0.net
【金融】Windows XPを使ったATMが95%も存在し、更新が間に合わないおそれ[14/01/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390193810/
\(^o^)/

334 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 20:20:00.72 ID:???0.net
マイクロソフトはXPの期限をあと5年は延長しなよ
くどいようだが現場の混乱は必至だぜ
大半のPCユーザーはライトユーザー
初級者目線の商品開発とサポートが必要だよ
XPのSP4を出したほうが「正解」だったと思うんだよな

335 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 06:18:11.47 ID:???0.net
ATMってWin使ってんのか
独自にプログラム組んでるのかと

336 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 12:35:42.21 ID:???0.net
>>333
でもATMって専用線とか限られたサイトしかつかわないのでは?
何でも脆弱性とかにビビる必要ないと思われる。
特定のサーバーとしかつながないATMのばあいセキュリティーで困る必要ないとおもうけどなー
なんでもあおるニュースはひどい話だ

337 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 12:38:47.13 ID:???0.net
ATMってFLASHつかったりエクスプローラーでネットみたり家庭用ブロードバンドルーターみたいなカスルーターで
一般人が見るようなサイトみてるわけでないし
XPだったとして騒ぐ必要があるのかねー

むしろマイクロソフト製品使うからやばいんだとおもうよ
つかうならLINUX使え

338 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 12:47:02.15 ID:???0.net
いやまずいだろ
システムに侵入されればマルウェア仕込放題
変なプログラム入れ放題なわけで
しかも進入経路が塞がれないって事だろ?

339 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 13:27:58.60 ID:???0.net
それだけ使われる信頼性のあるものだとは考えないのですかぬ

340 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:40:32.50 ID:???0.net
それだけ使われてるからセキュリティの穴を見つけ出して儲けてやろうってやつが出てくるんだろ

341 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 19:23:42.66 ID:???0.net
>>333
ATMに使われてるのは、2017年までサポートされる組込向けの
Windows XP Embeddedだし、閉じたネットワークにしか
つながないだろうから、一般ユーザーとは全然、話が違う

アフィカス総本山のギガジンはデマ記事が多いし
誤報も訂正しないから悪質

342 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 14:24:05.83 ID:???0.net
先刻、ようやく新PCが届いたわ
今のXPも普通に使えるから、なんかもったいない
気もするがMS様の都合があるから仕方あるまい
6年近くお疲れ様、今のPC。
今のPCの処分をどうするかね?引き取りますって業者
多いけど。まだ使えるパーツがあるんだろか?

343 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 14:36:20.07 ID:???0.net
ネットにつながなきゃいいんじゃね?

344 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 18:03:47.34 ID:???0.net
俺にちょーだい

345 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 20:40:22.92 ID:???0.net
>>342
とりあえずネット以外の作業する方に回すと思う。

346 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 21:45:35.46 ID:DJqEtZEC0.net
>>345
うちはLANからは引退しDVD鑑賞専用機になってます^^

347 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:34:48.73 ID:saZ5qQfL0.net
メインパソコンは未だにwindows2000だわ。
ここの住人ハイテクすぎ。

348 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:41:30.95 ID:???0.net
>>347
ウイルスとか問題ない?

349 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 02:25:05.58 ID:???0.net
親父のパソコンが8なので触らせてもらったけど
すっごい使いづらい。
戸惑う事ばかり・・・・

350 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 08:48:38.38 ID:???0.net
>>347
2000で使ってたPCはさすがにフリーズが多くなって駄目になった。

351 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 18:45:31.94 ID:???0.net
【話題】サポート終了迫るXP、買い換えで中古のWindows 7モデルが人気を集める理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390556212/

352 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 18:42:48.01 ID:TjGGDdgD0.net
その記事読んだわ
ノートの話だね、オレはデスクトップを買ったわけだが

353 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 19:01:16.01 ID:ORqAYMaq0.net
7だと自分で色々ドライバーとかいれなくていいから楽だけれど、
XPとかでもいいと思うよ?まぁ面倒だからやっぱ7でいいのかなぁ。

354 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 19:16:20.70 ID:???0.net
8にした
1月入って8.1にした
今のところ7に戻る理由はない

355 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 19:52:48.86 ID:???0.net
なんか色々調べると結局俺としてはXPモードが使用できる7Proがいいみたいだ。
7Home premiumと迷ったがもし使いづらかったら困るしな・・・
2000からXPに行った時でさえ最初使いづらかったわ・・・

356 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 15:45:39.79 ID:???0.net
WIN95時代 WINNT3.5→NT4
win2000pro
WINXPpro
win7pro
win8.1pro
全部ProかNT系しかつかってない

357 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 15:49:25.08 ID:???0.net
Proって何か違うの?

358 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 16:07:02.61 ID:???0.net
>>356
2k以降ナカーマ

359 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 17:08:05.50 ID:???0.net
今日、ヤマダ電機にパソコン見に行ったら3日間の改装工事中だった
久々の外出だったのに・・・

360 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 17:13:04.52 ID:???0.net
俺も昨日、実物見に行こうかとも思ったが7だと約5年で新品買うのも勿体無いような気がして
行かなかったな・・・

361 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 17:37:26.87 ID:???0.net
そういう場合買ったほうが満足するっていうね
踏ん切りつけちゃいなYO

362 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 17:57:04.50 ID:???0.net
今購入を考えてる中古を実際購入する時売り切れてたら
店舗で新品も考えてみるは。

363 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 20:52:32.33 ID:???0.net
ところで、今新品でWindows7搭載PCを買うとすると
やっぱりダウングレードのしかないのかい?

364 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 21:14:20.44 ID:???0.net
メーカー直販とかBTOだったらWindows7を選べる機種もあるよ

電器屋にも置いてあることはある
こないだ行ったら7搭載のデスクトップが2台くらいあった

365 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 21:40:04.12 ID:???0.net
そこまで7にこだわる理由ある?

366 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 00:40:28.90 ID:???0.net
今アプリとかで制限ないなら8でいいんじゃないのか?
フリーソフトでスタートメニューもちゃんと取り返せるし
きにしなくていいんじゃないかな

367 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 00:50:30.47 ID:???0.net
>Q4. XPはサポート終了で使えなくなるのですか?
>WindowsXPは10年以上前から現在に至るまで、バグの修正やアップグレードがされてきておりすでに治す
>部分のなくなった、言わば完成されたOSですので、サポートが終わってもウィルス対策ソフトをご利用いた
>だければ何の支障も無くご利用可能です。すでにサポートの終了したWindows2000も現在でも問題なく使わ
>れておりますのでご安心ください。

WindowsME
>使い勝手のいい画面周りで、OS自 体も軽く、64MB以上のメモリですいすい動きます。
若干安定性が悪いという噂もありますが、気にするほどの程度でもございません。
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) やればできる子だな!

368 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 07:25:18.45 ID:???0.net
>>364
d

直販か・・・
一応電気屋にも行ってみるわ。

369 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 20:07:33.93 ID:???0.net
WindowsXPを使い続けるよ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1389995221/

370 :355:2014/01/31(金) 12:04:50.82 ID:???0.net
ようやく中古の新PCポチった。
とりあえず使い勝手も違うみたいだから4月までXPと併用して徐々に慣れていきますわノシ

371 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 12:42:47.66 ID:???0.net
win7のosめちゃくちゃ高いのね驚いちゃった
win8はもっと高いのだろうなソフトバンク孫正義は笑いが止まらんだろう

372 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 14:18:54.98 ID:???0.net
os買っただけでインスコしてないや

373 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 14:45:48.43 ID:???0.net
linuxならタダなのにね

374 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 23:48:19.95 ID:???0.net
>>371
Win8.1がDSPで11Kだよ
Win7が高いのはもう生産終了してるし
PCメーカーが処分戦争でステマしまくってるからなぜか需要うpしてる
今から7買う理由ってあんましないと思うんだけど需要があれば高くなるのは当然で

375 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 00:00:11.51 ID:???0.net
Win8発売してからしばらく3300円で買えるキャンペーンやってて
俺8.1にする、いい感じだったので父母に勧める→結果家族全員Win8(今は8.1)使ってるけど
新しいメトロ?はおかんが一番使いこなしてておとんはタブレット買ってイイワァイイワァ言ってる
そんなに悪くない
ネットブック7から8にしたけど軽くなったくらい

376 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 12:01:31.00 ID:???0.net
まだXPというか新しいPCが買えない

377 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 20:54:01.32 ID:???0.net
>>375

うちのおかん70歳くらいPC歴WINXP→UBUNTU→WIN8.1
使い道はWEB検索クックパッドインターネットラジオ(外国の音楽をBGMにする)Yotube
ともだちの老人はPC触れなくてyoutubeをDVDに焼いてもっていってあげないとダメだったりして
たまにDVD焼き焼きを頼まれる
メトロは設定できないけど便利なので喜んでいる模様見た目がきれいらしい
タブレットは小さくて文字打つのがいやらしい

親父70歳ちょいPC歴PC98⇒WIN3.1→WINNT4→WINXP→現在
使い道は仕事の契約書やWEB検索、図面作成、youtubeと通販
親父はタブレット購入してとても喜んでいるgoogleドライブがお気に入りなのと
友達の情弱じじいの前で通販をしてあげたりして見せびらかすのが趣味
win8はスタートメニューがないのが気に入らないらしくwinxp死ぬまで使うとか
わけわからないことを言っている
最近ラズベリーパイに興味を持ってる模様

378 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 04:42:11.04 ID:???0.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
あと63日だそうだ

379 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 04:56:01.53 ID:???0.net
8.1 64bit dsp \11800 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ8JM
8.1 32bit dsp \11800 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ8LU
8.1pro 64bit dsp \16635 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ946
8.1pro 32bit dsp \16800 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ950

アマゾンに在庫があるやつを並べてみた
7は生産終わったし8もアマゾンに在庫がなくて
販売者がアマゾン経由で発送するってやつだった

380 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 05:04:17.88 ID:???0.net
8.1 通常 \12140 http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9W6KPI
8.1pro 通常 \22034 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FGI9S9U
8.1pro メディアセンター 通常 \10635 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FGIAAKQ
7 home premium 通常 \20998 http://www.amazon.co.jp/dp/B004QZPZ3W

381 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 05:05:32.47 ID:???0.net
>>380 8.1pro メディアセンターのやつ間違えた
これは無印からpro版へのアップグレード版(単体では使えない)

382 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 05:15:47.80 ID:???0.net
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial

383 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 05:26:56.80 ID:???0.net
XPしか動かない低スペックPCでも動くような軽量OSあればいいのになぁ

384 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 05:35:38.68 ID:???0.net
軽量な部類のOSはwindows以外にたくさんあるけど
今まで見たいに買って電源入れればとりあえず動く、みたいな
使いやすいものじゃなくなって不便になると困るなら
買い換えたほうがいいんじゃないかな?

ネット特化のOSだったりゲーム特化のOSが出てきてるけど
それはまだ対応してるマシンが限定されてるから微妙だね
対応広げる予定もなさそうなのばっかり

385 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 07:13:19.03 ID:???0.net
軽いことは良いことだ!古めのPentium4マシンで32bit版Windows8.1を試してみた。
http://zigsow.jp/review/277/258047/

386 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 11:01:55.53 ID:???0.net
>>383
ubuntu 13.10を導入
端末を開く
sudo apt-get update
sudo apt-get install gnome
終わったら再起動ログイン画面でubuntu fallback no efectでログイン その後 ubuntu fallbackでログイン
これで軽いgnomeになるしwindowsみたいにスタートメニューもあるよ

387 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 11:03:40.47 ID:???0.net
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1310/
追加ソフトのまとめはここを参考にするといいよ

388 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 11:05:03.82 ID:???0.net
http://www.kkaneko.com/rinkou/linux/ubuntutweak.html

ubuntu tweak もいれてみるといいよ

389 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 11:19:08.19 ID:???0.net
あと不具合ない場合ubuntuは下手にアップグレードしない方が年寄りにはいいみたいだ
年よりはアイコン配置やアイコンの雰囲気かわるだけでわからなくなる
カーネルのアップデートも革新的な内容がない限り入れ替えなくていいかなリーナスの絶賛パッチ以降すごいのは出てない
LibereOfficeもアップデートしてアイコンの位置かわるだけで半泣きになるからアップデートできない
これが数年おかんにubuntu使わせた感想だな
compizがたまに固まるといっても安定性より見た目重視でcompizのファンだったけどうちのおかん
http://www.youtube.com/watch?v=Vahi-eaK6gk compizって見た目がエアロぽくなってきれいになる奴
winxpが重くてとまってしまうようなceleronMの1.4GのダイナブックのノートPCでもubuntuならサクサク動く使い物になる
ただしgnome fallbackに戻しての話だな
Unityは重くてだめだ

LINUX mintはセキュリティーパッチ放置でいい加減メンテかつ中国人のメンテナーが多いのでバイドゥやシメジなみにやばいとおもう
ubuntu入れて>>386をしたほうがいいな
おれは中華トリなのでMintは使わない

390 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 11:21:35.97 ID:???0.net
compizいれるとOPENGLが描画を代行してくれるのでソフトウェアレンダリングよりよくなるのかな?
WIN7以降みたいにcpuの負担へるのかな?エフェクト入れると重くなるけどね

391 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 19:35:30.18 ID:???0.net
そもそも仕事で取引先に提出とかお客様に提出しないなら
office使う必要ないしOSも使いたいもの使えばいい
いつまでもIE推奨なのは基地外の日本の銀行系だな
ネトゲでnprotectやgameガードのあるのをしたい奴はあきらめてWIN買え
ほかはwineやplayonlinuxで対応できるぞ

392 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 08:41:40.03 ID:???0.net
使い勝手悪いかと思ってたけどUbuntu2Dでも問題ないな

393 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 20:43:44.52 ID:WBD5mbSv0.net
俺なんか未だにW98だぞwww
半分くらいのサイトが見れないwww

394 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 20:47:50.64 ID:???0.net
長持ちだね

395 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 21:34:00.37 ID:???0.net
>>393
送料込み数千円のでいいから中古PCを買って
OSをLinuxのなにかに入れ替えて使えば
現状に比べてすごく幸せになれそう

396 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 21:49:54.78 ID:???0.net
もはやレトロだな

397 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 13:07:35.60 ID:???0.net
xpのノートPCもらってきてみたらcereronMの1.4Ghzメモリは512mb
ubuntuいれてそのままだともっさりだけどsudo apt-get install gnomeをして
つかえばおかしいくらいさくさく動くよwin2000なみのさくさく感だったよ

398 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 16:39:09.09 ID:???0.net
winmeをcore5のマシンにいれてみたら
起動が8より早かった
windowsの起動遅い理由わかったよ
タスクマネージャーに予め読み込むソフトのせいだよ

xpで試しに常駐ソフトすべてをバッチファイルで起動してつかうようにしたら
xpもとてもはやくなったよ

399 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 00:45:29.42 ID:???0.net
今時間ないんだが
 スタートアップを後回しにするソフトだれかつくってくれよ
レジストリからの起動とかも5分後10分後とかに指定できれば
だめなPCが起動する時間を6分から3分以下へできるとおもうぞ

400 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 12:41:20.03 ID:???0.net
俺はおととしxpがぶっ壊れるまで使ってた時は全部でプロセスが15個くらいだったかな
起動は普通
だけどメモリが256メガだったからネットとか激しく遅かった

401 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 15:50:51.86 ID:???0.net
起動終わった時点で50プロセスくらい走ってるけど全然余裕
8.1でミドルハイな構成

402 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 20:46:08.29 ID:???0.net
うちのPCはRadeonR9 290 1枚 CPUは4770k
ハイブリッド水冷pcだCPUは負荷かけても30度ちょいだな
メモリは32ギガOSはWIN8.1
次は3年後何か購入する
NETみるだけだからこんなのいらないんだけどなw

403 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 21:00:55.54 ID:???0.net
ヒキなのに金持ちだな・・・
うらやましい

404 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 22:11:45.07 ID:???0.net
いやでも10年前のマシンからの買い替えでさ
カルチャーショック受けるよ
古いマシン使ってる人は損得無視で買い替えても楽しいと思う

>>402
水冷うらやましいw

405 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 13:48:48.13 ID:???0.net
UbuntuでRPGツクール遊べたらいいなと思ったけど
結構めんどくさそうだ

406 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 14:07:13.27 ID:???0.net
そうなんですね

407 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 15:59:03.71 ID:???0.net
あ、ダウンロードしなおしたら普通にできた

408 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 16:45:34.67 ID:???0.net
ついに8.1買った。
もう家にある。
24日の日に設定してもらう^^

409 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 19:33:28.31 ID:???0.net
うちも4770Kなんだけど
USBマウスが認識したり外れたり繰り返すんだけど原因わかるひといる?
マウス交換しても一緒だった

410 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 19:36:24.64 ID:???0.net
こんなとこで聞くより自作板行った方がいい

411 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 00:23:51.21 ID:???0.net
1. 新しいpcを買う
2. OSを変更する
3. セキュリティソフトを妄信してxpを使い続ける
4. 開き直ってノーガード
5. 家庭用ゲーム機のブラウザ機能を使う
6. ネットに繋がず外部メディアも使わない
7. タブレットPC・スマートフォン
8. もうPCを使わない、ネットもしない

412 : ◆SNEP2/eIZM :2014/02/21(金) 02:22:46.32 ID:???0.net
XPはネットにつながずオフゲ専用にするつもりなのだが
ダウンロード販売されてるソフトが一本ほしい

413 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 03:09:04.11 ID:???0.net
>>412
夜勤病棟をぜひ

414 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 04:32:19.61 ID:???0.net
GOGとかEXEファイル落とすだけだから別のPCから移せばいいけど
Steamとか認証があるやつは難しいかな

415 : ◆SNEP2/eIZM :2014/02/21(金) 13:51:18.71 ID:???0.net
買うのは決まってるんだ
五つの試練
高いから躊躇してまだ買ってないんだけど

416 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 14:05:05.32 ID:???O.net
8を使ったんだがなんじゃこりゃってなった。
滅茶苦茶複雑になってる。マイクロソフトはWinユーザーをどうしたいのかと本気で考えた

417 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 14:10:16.19 ID:???0.net
すぐ慣れる

418 : ◆SNEP2/eIZM :2014/02/21(金) 15:15:44.78 ID:???0.net
どこからかUIデザインの天才が彗星の如く現れて
Windowsを作り直してくれないだろうか

419 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 15:18:03.99 ID:9PyhSqj/0.net
しばらくルーターとフリーのセキュリティソフトと、ネットソフトはIEは止めてファイアフォックス
メールソフトはサンダーバード これでとうぶんしのぐ。今は買い換えは損。売り手市場だから
べらぼうに値段が上がっている!

420 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 15:30:39.22 ID:???0.net
そこまでデザインひどいかな
慣れてなかったりマウスで操作してるとか?

421 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 17:21:46.40 ID:???0.net
マウスは便利だからね

422 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 20:17:19.83 ID:???0.net
>>403
偽ヒキのすくつだと何度言えば

423 :(-_-)さん:2014/02/22(土) 01:56:17.81 ID:???0.net
サポート終了間近、Windows XPがダメになる理由
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20140221-OYT8T00941.htm

424 :(-_-)さん:2014/02/22(土) 08:00:49.00 ID:???0.net
買ったパソコン1ヶ月放置、まだ使ってない
これから引越し作業だ
引越しの手順の確認にこれから取り掛かる

425 :(-_-)さん:2014/02/23(日) 00:58:19.14 ID:???0.net
windows8.1になりました。
とても戸惑う事ばっかりだぁ

426 :(-_-)さん:2014/02/23(日) 14:18:20.05 ID:???0.net
メモリ1GしかないからXP続行

427 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 19:05:40.87 ID:???0.net
uiいじりたいならLINUXつかえよ
簡単にカスタマイズできるぞ

428 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 07:05:27.09 ID:???0.net
XP利用者は4月以降の経過の様子を報告ヨロ

429 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 17:46:05.73 ID:???0.net
XPはメモリー4Gまでしか使えないんだよね
XP動く最終チップセットはなんだっけ?
それでSSDにするのも良い気も

430 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 16:37:09.38 ID:???0.net
あとひと月だよー

431 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 04:27:56.68 ID:???0.net
4月以降、XPしか入れようがないゴミPCの1円セールが始まるか?

432 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 06:08:47.95 ID:???0.net
ゲームPCとか安くなんないかなー
意味ないかなー

433 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 07:57:03.83 ID:???0.net
安くなるPCがゲーム用途に耐えるスペック持ってるとは思えないわ
バカじゃないの

434 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 08:07:04.07 ID:???0.net
今持ってるゲームをこのPCよりもっと快適に動かしたいってだけだからね
最新ゲームは無理だ

435 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 08:08:22.41 ID:???0.net
ゲームPCって書けばふつうハイエンド機想像すると思うの
最初から書こうね

436 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 09:28:09.76 ID:???0.net
まあそうかな、ごめん

437 : ◆SNEP2/eIZM :2014/03/04(火) 15:26:02.55 ID:???0.net
大人やな

438 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 16:01:06.35 ID:???0.net
2chには居ないタイプの紳士

439 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 17:53:55.68 ID:???0.net
このスレの雰囲気はいいよな

440 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 19:36:18.71 ID:???0.net
Windows XP向け主要ウイルス対策ソフト、少なくとも1年はサポート継続
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/news035.html

 Windows XPのサポート終了が4月8日に迫る中、セキュリティ製品の第三者評価機関AV-TESTが
ウイルス対策ソフトウェアのメーカーを対象に実施した調査で、MicrosoftがXPのサポートを打ち切った後も、
各メーカーは少なくとも1年以上、XP向けのウイルス対策ソフトのサポート継続を予定していることが分かった。

 大半は2年以上の延長を表明しており、Bitdefender、ESET、G Data、Normanは2016年まで、
Trend Microは2017年まで、Kaspersky Labは2018年まで、Webrootは2019年まで継続する方針。

 ただ、各社とも期限表明は「少なくとも」という表現を使っていて、需要次第ではサポート期間をさらに
延長する可能性もある。現時点で期限を発表していないメーカーも、大半が少なくとも2年間はサポートを続けると表明した。

 なお、MicrosoftはWindows XP向けのマルウェア対策ソフトについて、2015年7月14日まで定義ファイル
およびエンジンに関する更新プログラムの提供を続けると表明している。

441 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 08:56:15.40 ID:???0.net
ノートしか使ったことないわ

442 : ◆SNEP2/eIZM :2014/03/08(土) 11:40:37.78 ID:???0.net
ノートは高いからなあ・・
コンパクトさの利点は大きいと思うが
キーボードの配列が悪いのと
PCが高スペック化した現在では手を乗せてるとこが熱くなるのも困る

443 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 20:24:42.15 ID:???0.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
あと27日だそうだ

ウィンドウズなしでネットする生活に不安を覚えてきた今日この頃

444 :(-_-)さん:2014/03/14(金) 21:42:06.72 ID:???0.net
【PC】「XP搭載パソコンは4月8日以降も使用できます」--MS(マイクロソフト)が中国市場にとった対応とは [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394800471/

445 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 01:21:06.66 ID:???0.net
延長しちゃうのかよ

446 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 02:04:52.42 ID:???0.net
悪玉にカモられる中国

447 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 04:34:41.65 ID:???0.net
Lubuntuデスクトップにしてみた
色々いじれていいね
自分のWinXPと同じ感じの左側縦置きタスクバーにできた

448 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 05:55:08.65 ID:???0.net
と思ったらLubuntu12.04のサポートはもう切れてんのか
ややこしいな、もどすか・・・

449 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 12:59:47.86 ID:???0.net
>>444
OS自体の脆弱性は放置されるわけだからなあ…

アパートの大家と住人に例えると、
一般住民に対して大家は「このアパートは老朽化して危険だし
修繕するのはもう限界だから引っ越していただけないでしょうか」

中国人に対しては「(どうせ言っても聞かないから)住み続けるなら
勝手にしてください。もうアパートの修繕はしないけど手助けはしますよ」
みたいな感じか

450 :(-_-)さん:2014/03/15(土) 19:43:24.34 ID:???0.net
向こうって新卒社員の月給3〜4万だろ?
サポート切れたから買換えとはいかんわー

451 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 10:14:54.49 ID:???0.net
生活するだけならWINなんていらない
ゲームやら変なことする場合winが必要

452 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/03/16(日) 11:09:36.08 ID:???0.net
それ言うなら家での生活にパソコンなんて要らないにょ
生活に必要なお仕事に必要になったからWindowsが普及したにょ

453 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 12:48:21.25 ID:???0.net
スマホもアンドロイド4にしたし、
PCはubuntuにしたから対策はバッチリ

454 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 17:05:18.28 ID:???0.net
>>452
それお前の生活だけだろ
PCないと生活できないぞ
今の世の中

455 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/03/16(日) 22:41:42.45 ID:???0.net
>>454
おれは情報難民のヒキ気質だからネットにつながったパソコン無いと困るけど
一般の人はパソコン要らないと思うにょ

456 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 23:13:27.95 ID:???0.net
「パソコンが無いと生活上こまること」って具体的に何?

457 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 09:01:37.57 ID:???0.net
エロ

458 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 17:07:32.70 ID:???0.net
>>456
通販ニュースWEBチラシ音楽彼女スカイプ
ないとこまるだろ!

459 :(-_-)さん:2014/03/18(火) 00:19:09.18 ID:???0.net
Lubuntuをアンインストールしたらフラッシュが使えなくなってしまった

460 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 06:52:49.04 ID:???0.net
PCが生存に絶対必要かって言ったら人によっては絶対ではないけど
時間問わず細かく天気予報も見れるし、
希望の中古車を探したときもめちゃくちゃハシゴしないで済んだし
やっぱりいざというとき便利だわ
今はスマホでだいぶカバーできるんだろうな

461 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 11:09:32.41 ID:???0.net
車上ヒッキーなんですか?

462 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/03/19(水) 12:17:25.21 ID:???0.net
便利だけど必須ではない
普通の人にとってはね
しかし外出に抵抗があり、なおかつ色々な情報を伝え聞く相手が居ない引きこもりにとっては、
自分一人で入念な下調べが出来たり、外出せずに用事を済ませられたり
世間の色々な話題に触れることが出来たりする、ネットにつながったPCは
普通より重要度が高い

463 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 18:02:14.20 ID:???0.net
>>462
必須だろないと生活できないだろ
馬鹿じゃないのか

464 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 18:16:25.51 ID:???0.net
パソコン使えない中高年や、ガラケーしか持ってないようなDQN層は
生活をしていないのか

465 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 18:27:14.58 ID:???0.net
俺の親はPCを持ってないけど普通に生活してるよ

466 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 18:31:46.79 ID:???0.net
少なくとも俺はHDDと人生の半分過ごしてるわ
こいつ無しじゃ抜け殻になってしまう

467 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 08:45:11.79 ID:???0.net
winゲームやんなければubuntuになんでもある
マイクロソフトなど使ってればチョンマサヨシがホルホルするだけだ

468 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 15:59:30.42 ID:???0.net
確かにマイクロソフトの独裁は許されざるもの

469 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 09:03:51.44 ID:???0.net
あと2週間と少しか

470 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 09:06:25.77 ID:???0.net
もうすぐだなー

471 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 09:18:59.97 ID:???0.net
XP利用者が激減するのか相変わらずXPがトップを維持するのか

472 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 10:24:27.86 ID:???0.net
今トップは7じゃないのか?
さすがに換えるんじゃないかな皆

473 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 11:03:29.28 ID:???0.net
あー7なのか
その次がXPだった

474 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:05:14.63 ID:???0.net
XP利用PCを狙った過去最大最悪のクラッキング事件とか起こる可能性あるのかな

475 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:26:49.84 ID:???0.net
そもそもまだ重大なセキリティホールが見つかったってわけでもないんでしょ
クラッカーが準備を進めるとかならありえるんかな?

476 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:32:58.19 ID:???0.net
PC毎買い替えなんて気軽にできる人は多くはないだろうし
取り残された人たちはどうするんだろ
知らないまま使ったりするのかな

477 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:42:28.42 ID:???0.net
>>475
現状は、毎月何件もWindows関連の重大なセキュリティホールが
発見されていて、そのたびWindows Updateで修正されてる
今後も同じように脆弱性は発見され続けるだろう
現状と違ってXPで問題が修正されることはもう無いが・・・

478 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:49:29.37 ID:???0.net
証明書の失効更新もされなくなるのか

479 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:53:53.31 ID:???0.net
>>477
そりゃまずいな
OS変えられない零細なんて穴だらけじゃん
ネットやらなければいいってレベルじゃないな

480 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 17:56:27.53 ID:???0.net
勝手にパッチ作って売り出すやつとか出てきそうだな

481 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 18:56:28.28 ID:???0.net
自分で更新ファイル作るから無問題

482 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:08:34.13 ID:???0.net
>>481
プログラムとか全然わからんのだが、
それずっと言ってるけどほんとに可能なのか?
冗談?

483 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:08:51.19 ID:???0.net
マイクロソフト就職しろw

484 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:09:15.20 ID:???0.net
そんな神がいるのか

485 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:14:41.23 ID:???0.net
オープンソースでもないのにWindowsの
セキュリティパッチの自作なんてできるわけないだろw

486 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 20:05:53.54 ID:???0.net
関係ないけど一部の大学とかソースコードが無いと開発が困難な現場には
秘密保持契約の下ソースコードが提供されてるよ
リークした件のやつっぽいそれもまだネットに転がってる
これはMSにチクったことがあるんだけどなぜか消える気配がないから偽物かもしれない

487 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 20:19:01.36 ID:???0.net
世の中にはハンドアセンブルして元通りとはいかずとも
ほぼ同じような実行ファイルになるソースコードを書き上げるような変態もいる

488 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 11:05:31.49 ID:???0.net
Windows XP から 新しい PC へデータ引越し
http://www.microsoft.com/windows/ja-jp/xp/transfer-your-data.aspx

489 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 13:39:12.13 ID:???0.net
やばいな

490 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 14:38:50.18 ID:???0.net
俺のマシン誰か買ってくれ

491 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 16:27:33.61 ID:???0.net
やばいな

492 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 21:33:13.47 ID:???0.net
XPの賞味期限切れ前に、IE8がヨウツベに対応できないとなると

グーグルクロームがはびこる?

493 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 22:38:31.60 ID:???0.net
個人向けサポート窓口にて引き続きWindows XPのサポートを提供します!
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140327/prl1403271041015-n1.htm

494 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 22:40:05.77 ID:???0.net
無責任な会社だこと

495 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 22:43:50.72 ID:???0.net
>>493
俺でもできるようなことしか書いてない

496 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 22:43:51.45 ID:???0.net
ソフトの使い方に教えますの方のサポートか

497 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 18:59:27.27 ID:???0.net
 1)Windows XPトラブル解決
  (ネット接続トラブル、OS起動トラブル、ウイルス除去など)
 2)Windows XPパソコンセキュリティ対策診断
  (ウイルス感染有無の確認、Windowsアップデート適応確認など)
 3)Windows XPセットアップサービス
  (インターネット接続設定、メール設定、プリンター設定など)

こんなのだれでもできるだろwwww
こんなので金取るのか
詐欺だな

498 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 19:28:41.97 ID:???0.net
>>497
この会社サポートの意味取り違えてないか?

499 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 23:28:47.67 ID:???0.net
HDDの接続箇所が破損起動もできないノートpc corei7の2.8GHZ、OSなし、8Gバイトメモリをヤフオクで14000円で購入
ebayで1600円で接続部品中古を購入ssdを8000円で購入osはLINUXこれで中古売買価格7万円〜9万円相当pcgetだぜ!
5年は戦えるだろう

500 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 00:09:22.64 ID:???0.net
少しづつ買い足したりしてハイエンドな部品でそろえてるけど
ゲームをやらなくなって意味がなくなった
ネットがとてつもなく快適だけど電気代がやばい

501 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 05:10:25.00 ID:???0.net
>>499
転売しろよ

502 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 11:46:51.64 ID:???0.net
>>501
残念ながら金にはこまってないんだ

503 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/03/29(土) 17:44:36.70 ID:???0.net
>>498
取り違えてるフリ(無知なフリ)をして
無知な客を騙す
ってことだな
知っててやってたら罪だからなあ

504 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/03/29(土) 17:47:00.33 ID:???0.net
>>502
金には困ってないがメカいじりが楽しいからやったというのなら、
その修理したPCを安めの値段で売って
また同じようにしてジャンクなパソコンを修理したらどうだい
それを繰り返せば何度でも楽しめる

505 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 17:52:43.96 ID:???0.net
俺も似たような事してるけど、正直何度も配達員と顔合わせるの辛すぎるわ
それなりの金額で売るときは万が一トラブルもありうるからヒキだとハードだわ

506 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 22:29:34.13 ID:???0.net
宅配業者はいろんな客に遭遇してるはずだから
集配の頻度が高いくらいは全く気にしてないだろう

507 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 19:12:15.63 ID:???0.net
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/642/150/02.png

508 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 03:02:29.93 ID:???0.net
あと七日だそうだ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

509 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 09:09:56.77 ID:???0.net
linux乗り換え支援うけるける

510 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 11:07:52.13 ID:???0.net
ドライ、ツヴァイ、アインス……

511 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 03:12:04.59 ID:???0.net
あと六日だそうだ

512 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 03:14:08.93 ID:???0.net
別に問題ないから買い換えなくてもいいお

513 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 07:27:57.57 ID:???0.net
>>512
人に迷惑かかって弁償できる身分なら自由にするがいい

自衛できる知識と金があるならのりかえる必要ないさ

514 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 08:19:04.89 ID:???0.net
実際問題ない場合も多いのかもしんないな
特に個人で使ってるようなのは

515 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 14:53:41.98 ID:tJVkkmKp0.net
俺は今日ついにXPから7に変えたよ
早い!快適!

516 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 15:10:35.07 ID:???0.net
俺もXPから7に変えたけどXPの方が快適だな
正直XPに戻したい

517 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 15:14:46.65 ID:???0.net
7だとXPよりモニタの文字が大きくなっちゃうんだけど仕様かな
俺がいまだ17インチ使ってるせいもあるけどw

518 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 16:02:07.09 ID:???0.net
使い続けるとか言ってるけど本当はとっくに買い換えてるんでしょ?

519 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 16:24:07.41 ID:???0.net
今朝、XPを立ち上げたらネット見れなかったのはなぜ?
昨日、試験的にウイルスソフトのアヴァスト!を入れたけど
そのせいか?7に引っ越す直前、最後のお別れしたかったのだが

520 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 16:58:38.30 ID:???0.net
>>517
「XPに比べて7は文字がでかい」と思ったことは無いし、そういう話も聞いたことが無い
ディスプレイの解像度の設定が最適でないとか、
「大きい」と思う部分のフォントの設定が変だとか、そういうのじゃないの

521 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 17:04:10.79 ID:???0.net
XPで続行するよ

522 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 17:04:51.89 ID:???0.net
>>520
そうなんかな…最小にしても文字やアイコンが大きめに見える…
何度か試したけどやっぱりXPより大きめ
ドライバも入ってるしなんでだろ
まあもっと弄らないと分からないけども

523 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 17:11:31.53 ID:???0.net
>>522
俺はこのサイト参考にしたよ
フォントのにじみも気になってたから助かった
何があっても自己責任だけど
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/desktop_customize1.html

524 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 18:17:01.41 ID:???0.net
>>522
DPI設定おかしいんじゃね?

525 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 22:00:42.49 ID:???0.net
買い換えたくても金がねえ

526 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 01:35:46.22 ID:???0.net
パソコンくらいかえよ
俺毎年買い換えてるぞ
親の金だけど

527 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 04:33:44.81 ID:???0.net
とんだセレブだな

528 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 04:40:39.23 ID:???0.net
>>526
おまえの使用済みPCでいいからくれ

529 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 06:30:57.71 ID:???0.net
>>528
ヤフオクで売り飛ばすにきまってるだろ
見ず知らずの乞食にやるわけがない

530 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 06:41:10.99 ID:???0.net
xpはvmwareのなかで元気にはしっている業務アプリのみvmwareだな
usbのプロテクトもゲスト側へ送れるのでそのまま使える
ホストOSはwin8.1
プリンタはcupsでlinux共有ファイル共有もsambaにしている
xp側の共有機能はチェック外している
xpは共有の親になるとやられる
エクスプローラーやブラウザは実行フォルダをリネームした必要なときだけバッチファイルでもどす


xpつかうのはいいけど人や企業に迷惑かけて賠償できるならつかえばいいさ
家庭のLANを汚染して家族の職場のデータとかNETにばらまくことになれば
おまえらの家族は首になる上に賠償責任を負う
うちはそういう意味でウイルスでの被害与えた場合の保険にはいった。

お金のない奴はVLANつかえるルーターを買え

531 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 10:32:11.92 ID:???0.net
買い換える訳がない
あと3年は余裕でいける

532 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 11:10:59.39 ID:???0.net
>>529
おまえも家庭内乞食みたいなものだろ

533 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 12:08:08.00 ID:???0.net
マメにホコリとらないとこもった熱で部品がやられる

534 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 12:42:56.01 ID:???0.net
XPて評価高いのな
7がまあまあ
8は失敗作の扱いか

4/9でも多いだろうね。XPを使い続ける人は
目だった混乱が起きないことを祈るが

535 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 20:42:42.96 ID:???0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/651/07.jpg
スタートメニューあると安心するな

536 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 10:24:14.01 ID:???0.net
仕方無いな・・・XPが賞味期限切れなのは事実だしな

537 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 10:27:02.91 ID:???0.net
あと四日だよー
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

538 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/05(土) 15:50:15.41 ID:???0.net
Xpも出始めは変な飾りばっかり多くて重くて最悪って感じの評価だったよな?

539 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 18:09:58.89 ID:???0.net
14年後 win8.1が神OSとか言われてるかもしれないな!

540 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 18:15:23.60 ID:???0.net
XP登場時は、不満の声が全く無かったわけじゃないけど
前バージョンのMEが超絶なクソだったせいもあって
肯定的な意見の方がずっと多かったように思う

541 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 02:22:03.75 ID:???0.net
Xpは発売日近辺に買ったけど不具合多くてWin98に戻して使ってたよ
まともに使い出したのはSP1出てから

542 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 03:55:17.32 ID:???0.net
つぎのアップデートでWIN8.1にスタートメニュー追加
これでXPにとどまる大義名分なくなったよな

543 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 03:59:20.67 ID:???0.net
俺は単にお金使いたくないだけなんだけどね

544 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 08:01:26.30 ID:???0.net
パソコンなんて7万とか8万だろwww

545 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 09:49:54.66 ID:???0.net
あと三日

546 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 15:42:07.47 ID:???0.net
8.1に変えてわーきゃー騒いだのも1、2週間だったな・・・
それ以降は慣れた

547 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 18:43:50.53 ID:???0.net
使ってりゃ慣れるだろうな

548 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 19:18:04.72 ID:???0.net
xpモードはどうすべか迷うわ
システムアップデートされないんじゃxpモード用のセキュリティソフト入れててもしょうがねーしな
xpモードのときはネットに繋がなきゃ大丈夫かもしれんが一応削除したほうがいいかもな

549 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 08:27:37.88 ID:???0.net
全国でも小さな自治体や零細企業では7への移行がろくに
進んでいないらしい
財源がなかったり、現行のシステムが7で対応できていなくて、
だからXPを利用し続けねばならなかったり
そもそもサポート終了を知らなかったり、知っていても危機感なかったり

550 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/07(月) 12:43:01.52 ID:???0.net
自由にネットにつなげない制限かけてるとこは
問題ないと思ってるかもね

551 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 18:09:37.95 ID:???0.net
やっとお金が確保できて、今朝アマゾンで8.1注文したよ。

どんだけ使いにくいか楽しみw

552 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 19:57:59.20 ID:???0.net
OSだけ買ったの?

553 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 00:56:26.88 ID:???0.net
Win8安い時にもう1ライセンス買っとけばよかったな
言われてる程酷くなかったし十分実用になる

554 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 01:51:20.43 ID:???0.net
PC関連が値上がりすぎて何もかも時期悪だな
少し峠は越えたけど

555 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 02:29:04.14 ID:???0.net
明日で終了

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

556 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 02:31:29.45 ID:???0.net
今日までは大丈夫か?

557 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 02:39:18.96 ID:???0.net
>2014 年 4 月 9 日(日本時間)
とあるから今日の23:59までかな

558 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 02:59:31.36 ID:???0.net
今日で終了と書くべきだったなうん

559 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 03:53:31.89 ID:???0.net
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
OSだけ買う人はアップグレードアシスタントで互換性確認しておこう

560 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 05:45:23.74 ID:???0.net
>>549
業務用のソフトはLINUXでつくってソースも購入する契約するべきだよな

561 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 06:54:08.80 ID:???0.net
昼ごろからネットつなげないようにするかな

>>559
XPでは使えなかったよ
7からだって

562 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 07:31:36.56 ID:???0.net
ネットつなげなくても危ないってどっかで見た気がするけど気のせいかな

563 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 07:39:26.53 ID:???0.net
可能性はあるだろうね
音でPC操るとか可能らしいし
できる事やってリスクを低くする事しかできないよ

564 :557:2014/04/08(火) 08:11:03.06 ID:???0.net
ごめん>>557は間違い
今日8日だったわ
で、明日最終パッチが出るらしい
それ適用して切断だな
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642853.html

565 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/08(火) 08:16:36.51 ID:???0.net
>>562
ネット経由じゃなくてもフロッピーやSDカードやCD-ROMやUSBメモリーからでも
ウイルスに感染する可能性はある

ただしネットにつないでなければ感染後にネットに情報が流出したり
踏み台にされてどこかの掲示板に自分のIPで脅迫書き込みがされてた
なんてことにはならない

566 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 15:53:28.66 ID:???0.net
月一の更新が明日で終了なら、もう一ヶ月は大丈夫なんじゃないの?
明日を最後にネットに繋ぐなってなら明日まで待つ意味(更新する意味)ってあるの?

567 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 18:14:11.52 ID:Kiy2bbOA0.net
さっきパソコンから配線ぬきました
新しいの買いに行くのは土曜です
ちなみにこの書き込みは父のiPadから

568 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 18:28:28.21 ID:???0.net
俺は今セットアップ中
色々入れてたからしんどい

569 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 20:46:20.92 ID:???0.net
>>552
OSだけ買ったよ。
昔のpentium-dualcore機だけど、メモリ・グラボ追加してるからまだまだ使えそうだし。
何よりすぐにPC買えるほど金がない;w;
今回のOS代も親の知り合いの農家のお手伝いにいってやっと確保したくらいだし
まあ、再来月くらいには新しいPC追加できそうではあるけどさ。

>>566
更新が止まるだけだから、更新が止まる前のセキュリティが破られるまでは大丈夫じゃない?
個人情報を入れない、かつ時々しか使わないなら半年くらいなら使っても大丈夫じゃないかと思ってる。
というよりお金ないしなぁ。

570 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 21:11:21.59 ID:???0.net
見つかってない裏技を隠し持ってて、サポート切れを狙って一斉に攻撃してくるって事もあるんじゃないかなと思ってる
塞がれるのは、あくまで見つかってるセキュリティホールだけだから
なんにせよ明日で区切りにするよ

571 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 21:18:12.57 ID:???0.net
PCなんて毎年買えばいいじゃん気晴らしに

572 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 21:34:25.17 ID:???0.net
金持ちヒキはこのスレと無縁だろ

573 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:22:08.47 ID:???0.net
>>572
差別すんなやコラ!おなじヒキやないか!!

574 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 22:51:43.23 ID:???0.net
スレタイ読め

575 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 03:48:24.61 ID:???0.net
今日でサポート終了

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

576 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 05:49:58.62 ID:???0.net
>>574
いくつかもってるうちのPCがXPだよ何いってんのこいつ

577 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 05:51:24.32 ID:???0.net
Vmware上のXPやwin7のXPモードも気を配らないといけないからだろ

578 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 07:52:11.51 ID:???0.net
最終更新きてたよ

579 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 08:36:31.23 ID:???0.net
XPをネットに繋げて使ってる人に、
素人でもできるアンチウイルスアプリでは絶対に防いでくれない最も致命的な場所を1つ紹介。
ここを防いでおかないと何しても無駄。逆にここをとめると可也効果がある。
NetBIOSに関してだが、Googleで検索してもしちめんどくさい説明ばかりで
煙に巻いて一番肝心な所を常に放置したままの設定ばかりしか出てこなかったので。

スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンポーネントサービスで
コンポーネントサービスダイアログが開いたら、その中のコンポーネントサービスを選択。
右にコンピュータというフォルダが出たら、そこを更に開くと
「マイコンピュータ」が出てくる。右クリックしてプロパティを開く。
「規定のプロトコル」のタブを選択し、DCOMプロトコルの中にあるものを選んで全て削除。
次に「COMセキュリティ」のタブを選択し、
「アクセス許可」と、「起動とアクティブ化のアクセス許可」にある
「制限の編集」と「既定値の編集」をそれぞれ開き、リモートアクセスのチェックを全て外す。
これをしておけば可也セキュリティが高くなる。
というか今までの無駄なセキュリティが全て解決される場合もある。
ウイルスに乗っ取られてるマシンは、この「マイコンピュータ」が無いか
そのプロパティを開いても6っつあるタブが3っつしか無かったり、
「COMセキュリティ」のタブが消えているので直に分かる。
リモート接続されない事を条件で使ってる人で、特に市役所とか業務で使ってる人は
直にこの場所を検査することを推奨する!

580 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 08:37:20.92 ID:???0.net
使い続けてもIEの利用はできるだけ控えるように

617 名前: 膝十字固め(東京都)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:22:37.36 ID:fzrC33Vz0 [4/5]
サポート切れ後 XPを使い続けるリスクを公平にグラフにしてみたよ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1854112.html

http://livedoor.blogimg.jp/blackwingcat/imgs/0/c/0cb14cfa.png

IE使用厳禁&セキュリティソフト入れることでだいぶ改善する?ようです

638 名前: 膝十字固め(東京都)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:32:11.74 ID:fzrC33Vz0 [5/5]
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1854246.html
2014年04月08日
XPの感染リスクはWin8の21倍のソースが例のでっちあげだった件

581 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 08:47:09.60 ID:???0.net
先週から、よく行ってたエロサイトにアクセス出来なくなって、
XPからのアクセス拒否するようにしてんのかな?って思ってたら、
ryushare閉鎖の煽りで軒並みサイト畳んだようだ。

582 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 11:16:19.15 ID:???0.net
今日もアップデートできた

583 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 11:22:30.33 ID:???0.net
いや、アップデートファイル自体はこれからも配布されるはずだよ

584 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 11:58:07.89 ID:???0.net
OSは7でOffice2003ってマズイの?

585 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 12:19:32.54 ID:mqrSHn9o0.net
>>584
Winのウィルスはメール添付したOfficeの偽装ファイル使うケース多い。
削除すべき。

586 :579:2014/04/09(水) 12:44:32.01 ID:???0.net
ちなみに7も8も同じ貧弱性が仕込まれていて、
ここにはマイクロソフトは最後まで手をつけず
子供騙しのUPDATEを続けると思った方がいい。
今、XPを確認して散々UPDATEしてきたはずなのに
そんな所のリモートにチェック入ってたという事実に気が付いたと思う。
早くこの情報を出したかったけど会社の情報の一部として封印されていたので
簡単には出せれなかった。
XPの中古廃棄とか山ほど出回ってるし、当分はXPドライバ対応のマザボも
多数出回るので、また手に入れても損は無いと思う。
他にも防ぐ場所がいくらかあるけど、それは近い内に出すので。
断言するが、XPはセキュリティ的にはSP3以上のUPDATEは不要。
(個人的にはSP2どころかSP1でも間に合っている。)
アンチウイルスアプリすらUPDATEせずに安全に使いつづける方法がある

587 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 12:59:22.88 ID:???0.net
>>585
ワードだけでもやめたほうがいい?

588 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 13:32:07.96 ID:???0.net
お前ら2-3年前に何とかして買ってればよかったのにな。今メモリ高いし円安で何もかも高い。

589 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 14:21:14.38 ID:???0.net
みんな情報に流されているなぁ

590 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 14:24:47.84 ID:???0.net
XPのネット切ってUbuntu12.04から書き込み
今日からこっちがメインになるかな
ネットワーク設定を全部無効、
デバイスマネージャからLANのやつを無効にして、ルータにも繋がらない状態なら大丈夫だよね

591 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 14:28:01.48 ID:???0.net
家庭用の個人PCにそんな気使う必要ねーよ

592 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 14:30:59.75 ID:???0.net
俺もよくはわかってない

593 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 16:31:33.56 ID:???0.net
>>591
お前馬鹿だろ
踏み台になったら人に迷惑かかるだろうが
しねよ

594 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 16:55:57.76 ID:IfJ6noAo0.net
俺ITは全然わからないのだけど、
自分のノートPCのキーボード右下には
AMD64 Athilonx2 vista 
と記されてるけど大丈夫かな?
賢い人、教えてください

595 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 16:56:49.10 ID:???0.net
俺は7に引越しての書きこみだが。
いまだ、世間にはXPの人も多いだろうね。
日本だけの話じゃないでしょ。
これから世界各地でトラブル続出するのだろうか?

596 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 17:19:09.00 ID:???0.net
>>594
vistaって書いてあるからvistaなんだろうから大丈夫でしょう
関係ないけど俺も最近7買って昨日初めてのWindowsアップデートしたんだけど
4時間くらいたってもまったく進まなくて仕方なく強制終了した
しっかりしてくれよマイクソソフト

597 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 17:37:54.95 ID:???0.net
>>596
LINUXつかえよ便利だぞ

598 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:09:50.27 ID:???0.net
linux使い始めて4年くらいになるけどwindows7のほうがいいぞ

599 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:26:19.28 ID:???0.net
>>598
winXP win7 WIN8.1 ubuntu14.04 centos6.2 gentoo使ってるんだけど
gentooはセットアップ時間かかってめんどい かりかりに絞ったカーネル作るのが楽しい
XPはかるいけどウイルス怖い
win7はバランスとれてるけどもうサポートハードウェアがおくれてきてるが操作性1番
WIN8.1は7の次ぐらいに便利
ubuntuはベータ版なのでバグ多い13.10に戻りたいwin7よりやや不便
centos6.2はパッケージいれるのがめんどくさい

俺の主観で言えば
使いやすさ win7>win8.1>xp>ubuntu>centos>>gentoo
楽しさ gentoo>win8.1>ubuntu>centos>win7>>xp
汎用性 win7>xp>>win8.1>ubuntu=centos=gentoo
初心者への優しさ win8.1>>xp>win7>>ubuntu>centos>>>>>>>>>>>>gentoo

LINUX歴は10年ほどだけどはっきりいって空白期間おおいんでみっちつかってるのは2年くらいと
おもう

ぺーぺーの初心者におすすめなのはubuntuとwin8.1だな

600 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:39:16.28 ID:???0.net
エロサイトとか変なサイトみなければ安全ですか?
PCなんて通販にしか主に使わんのだが。

601 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:40:20.39 ID:???0.net
安全じゃないし踏み台にされて他人にまで被害が及ぶ可能性もあるから駄目

602 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:42:25.34 ID:???0.net
(;_;)どうしたらいいかおせえてください
パソ買うのきついお

603 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 18:43:42.75 ID:???0.net
マジでOSだけなら1万あれば買えるよ

604 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 19:05:48.66 ID:???0.net
遠隔操作の事件みたいに誤認逮捕されることが最悪あるんだろうな

605 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 19:29:07.82 ID:???0.net
>>602
無料OSのubuntuなどを入れるのが一番かな
winでパソごと買うんだとしたら、↓のような類の店の通販の方が電気屋で買うよりも安いの選べる
http://bto-navi.com/

606 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 20:16:11.70 ID:???0.net
>>580の記事元は、腑に落ちた

607 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 20:59:05.97 ID:???0.net
今IE8使ってるがやっぱり乗り換えるのはFirefoxがいいの?
他に良さそうなのある?

608 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 21:40:15.28 ID:???0.net
何年か前のxpの時はkikiってブラウザ使ってたよ
今はどうなってるかな

609 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 00:01:17.00 ID:???0.net
>>607
有名所を一通り使ってみて、自分で決めるといいよ
長いことスレイプニル使ってて、乗り換えでクロームとFirefox試して、
いまはFirefoxで満足してる
アドブロックとダウンロードヘルパーと、タブをツリー状に表示してくれるプラグイン入れたら快適になった

610 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 00:22:35.38 ID:???0.net
急に不安や脆弱性煽る奴増えたよなー
遠隔操作については警察もかなりシビアになってるからこの前みたいな冤罪事件にはならんと思う

611 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 04:24:51.31 ID:???0.net
>>610
いやいや、片山祐輔、1年くらい留置所に入れられてたじゃん
警察は何も変わっとらんよ

不安煽る奴はアレだが
個人で万全な対策しておきながらウィルスや踏み台にされて事件に巻き込まれたときの保険にまで
入ってるって奴、ばっかじゃねーのと思ったがw
そういう保険は企業向けだし、万全な対策した上で被害にあったなら完全な免責だろうがw

612 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 06:51:22.18 ID:???0.net
win7やたら不安定だなと思ったら有名なKP41だった
前に別ので対処したんだがCMOSのバッテリー交換であっさり解決
お前らもCR2032買っとくといいかも

613 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 09:22:10.64 ID:???0.net
対策しない奴は無責任死んでほしい

614 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 10:32:30.86 ID:???0.net
ていうか無職を捕まえたがるからなポリス。一昨年だかの冤罪多発覚えてるだろ?

615 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 03:28:28.78 ID:???0.net
警察は威張りたがりが多い
だから弱い者虐めが好き
袴田事件も取り調べの警官にリンチ暴行されてた

616 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 10:59:47.14 ID:???0.net
XPユーザーのワタシはどうすれば? MSが説明「最低限お願いしたい4つのこと」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1404/09/news144.html

617 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 12:10:39.33 ID:???0.net
話は変わるがネットは便利だわ
昔、ゴルゴで主人公がパソコンで情報を検索していた場面
があった。それはマンガの主人公だけに許された特権だろ
うと、当時は思った。
でも今じゃ、それが自宅で当たり前のようにできる

618 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 19:57:11.33 ID:???0.net
Windows8買う金ないならLinuxMintを使え!

619 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 21:38:36.85 ID:???0.net
Win8なんてUG版なら1200〜3300円で売ってたじゃないか…
金ないなら当時買ってれば良かったのに

620 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 22:45:34.85 ID:???0.net
mintは中華メンテナーが多いどういうことかわかるか?w

いれるならubuntu普通に入れて sudo apt-get install gnome して再起動したらログアウトして gnome つかえばいいよ

621 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 22:55:15.27 ID:???0.net
リナックスいいけどさ、ウィンドウズから乗り換えるといろいろ不便きわまりなくないか?

622 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 23:03:44.71 ID:???0.net
ぶっちゃけ趣味で使うような物で万人に薦められるような物じゃないね

623 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 06:07:02.43 ID:???0.net
>>622
まあ頭悪い奴は手順多いだけで使えないからな

624 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 06:08:14.02 ID:???0.net
>>621
wineで互換性もあるしwine設定煮詰めればソフトほとんどちゃんと動く

625 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 06:11:48.92 ID:???0.net
>>622
女の子にリナックスつかわせると全く問題なくつかえると断言するくらい
いいらしいぞ女はたいていchromeつかうかYoutubeしかつかわないから
全く問題がない

ネトゲとかwin固有のもの使いたがる男とちがうからな

626 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 06:14:02.19 ID:???0.net
普通の人はそんな面倒な設定するくらいならWinでいいやって話だからな
個人じゃ完全に趣味

627 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 06:20:31.00 ID:???0.net
>>625
そりゃネットとメール程度問題ないのは当たり前だろw
俺はエロゲするから作動保証のあるWin以外無理

628 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:24:42.03 ID:???0.net
>>627

そうエロゲーするような童貞クズはWIN必須
おれはしないからLINUXで構わない

629 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:28:50.05 ID:???0.net
残念童貞じゃないんだなこれがw
大体何でキレてんの?

630 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:31:23.89 ID:???0.net
>>625
家庭教師してた高校3年の女の子はLinux載せ替え勧めたら
勝手にやってるな
いまどきの子はみんなLinuxくらい平気でつかえるレベルある
もう一般人の敷居はそのレベルにある
わからないことはググれば解決する
win信者は低能、団塊JR以上のオッサン、エロゲオタくらいだろ
win8.1proでも14000円で買えるこの程度の金出せない奴は
ネット見る資格ない
ウイルス対策できない奴はネットにつなぐな社会の迷惑

631 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:34:42.26 ID:???0.net
Linux信者って何でこんなに必死なの
俺は否定しないし趣味なんだから好きなの使えばいいよ

632 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:35:04.14 ID:???0.net
対立を煽るのはやめれよ

633 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:47:44.95 ID:???0.net
>>631
同意だな 対立する必要ない

思うのはXPであちこちネットみられたりブログみられたりいろいろしたら履歴経由で
ワームとか感染源になるのでセキュリティー脅威になる
俺の知り合いは有名なブロガーなんだがXPやIEのバージョン低いユーザーエージェント
ではブログ見れないようにする意向だそうだ。
XPバッシングは多くなると思われる。

LINUXについては思ったより敷居高くないのでお金ないひとはLINUXに変更するしかない
wineで動けばラッキーというかんじだね

ここは引きこもりサイトなのでお金ない人はいっぱいいるあまり言うのは嫌がらせに
該当する。

フローにしてみた問題はofficeやエロゲが問題 officeはplayonlinuxで動くらしいエロゲはやってみてくれ
XP→お金ある→YES win7WIN8
    ↓
    No
  office エロゲWIN固有の機能が必要か? →YES wineを使えば解決する→ LINUXでもok
    ↓                       解決しない→ あきらめるか win7win8買いましょう
   LINUXでも問題ない
      

634 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:49:19.96 ID:???0.net
頑張ればwin7も割れるよ。リスクはあるが

635 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:53:45.54 ID:???0.net
wineでのエロゲは無理があるだろ…
動かすのが目的ならありだけど遊ぶとなると別

636 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 07:57:38.05 ID:???0.net
>>630
そうなのか?
若者はスマホメインで、PCは本当に必要以外は使わないってイメージあるけど。

637 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 08:08:37.41 ID:???0.net
>>636
この口調からして完全にネタだよ

638 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 08:46:36.87 ID:???0.net
>>637
ネタじゃないマジ

639 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 08:49:45.18 ID:???0.net
>>634
それは犯罪

640 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 10:14:26.13 ID:???0.net
>>630
JKにリナックス移行を勧めるエロゲかとオモタ

641 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 10:15:23.48 ID:???0.net
それだ

642 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 12:26:48.30 ID:???0.net
適当にスキャンしてみたら
Isasi.exeなどというウイルスが見つかったようなのだが
やばいんですかこれ?

643 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 13:22:28.69 ID:???0.net
>>630くらいの極端な性格だと引きこもるのも無理ないよなってのは分かった

644 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 14:02:37.82 ID:???0.net
>>642
それissys.exeの亜種だったら笑えるなww

645 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 14:17:35.44 ID:???0.net
XPももうすぐこうなる?
無防備のWindows 2000をネットに繋いだら1分で583個のウイルスに感染

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1025417

646 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 16:13:04.01 ID:CyfOOnva0.net
新しいパソコン買いに行ったら
なんだかんだでmacになった

647 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/12(土) 22:30:07.55 ID:???0.net
Mac mini欲しい

648 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 05:08:08.01 ID:???0.net
せっかく買うならMac Pro欲しい
Win7入れて使いたい

649 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/13(日) 07:12:23.54 ID:???0.net
ゴツいの置く場所と買うお金あるなら
BTOでゲーム用のパソコン買いたい

650 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 09:07:42.46 ID:???0.net
>>649
自作したら23万かかった
ショップで購入したら19万
マザボもssdもこだわったから
仕方ない。

xp使うのは勝手だけどネットつながないでほしいとおもう
乗っ取られたxpがおれのブログやwikiのコメントに自動でウイルス添付する
可能性もあるからだ

651 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 09:36:00.75 ID:???0.net
XP使い続けるよ。>>650の被害なんてしったこっちゃない(笑)

652 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 12:50:42.59 ID:???0.net
>>651
お前ひとの安全を脅かすような発言なので通報してやる

653 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 13:55:14.48 ID:???0.net
実際のところ、ひっそりと使い続けるの少数ながらもおるんだろうね
2011年ごろにPC全然知らない知り合いの家に行ったときに
古い2000を普通にネットつなげて使ってて、すっごい動き遅かったな

654 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 14:12:30.29 ID:???0.net
俺がme使ってた頃か

655 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 14:46:57.87 ID:???0.net
1個前がXPだけど、今じゃほぼ全く使ってなかったな
ウブンツ載せ替えるか迷ったけど、気が向いて思い立ったら
ほとんど感覚を忘れてしまったワードエクセルの復讐をするためにとっとこうかと
テキストも持ってるし

656 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 17:02:48.46 ID:???0.net
2004年製のノートパソコン、Linux MintのXfce版入れて何とか使ってる

657 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:16:11.47 ID:???0.net
XP見切り付けるためにcorei7のPCかったわ
メモリ32ギガのせてvmwareでxpは動いてる

658 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:20:24.88 ID:???0.net
女子高生の妹にエロ画像発掘されないようにブルーツースでログインできるやつに変えた
妹はエロ画像印字して廊下にはってくれるからビッチでマジキチなのでこわい

659 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:32:58.50 ID:???0.net
Firefoxに乗り換えたわ

660 :(-_-)さん:2014/04/15(火) 06:34:21.20 ID:???0.net
バイトしたらその金で今まで壊してきたもの全て買い直す

661 :(-_-)さん:2014/04/15(火) 08:02:18.91 ID:???0.net
usbメモリなんて通販で2000円くらいだろ
楽天登録したら1000円とかくれるやん
親の買い物の荷物もち1回100円でするとかさ
近所のガキの家庭教師500円でするとかさ


googleドライブ複数とっていれればいいじゃん
ファイル大きかった分割ソフトつかえよ

662 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/16(水) 03:47:30.98 ID:???0.net
USBメモリなんてハイカラな物持ってない・・
SDカードはあるけど

663 :(-_-)さん:2014/04/16(水) 19:24:34.98 ID:???0.net
マイクロソフト、まさかのXP殲滅ゲーム?!
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/16/233/
ゲーム直
http://www.modern.ie/en-us/virtualization-tools#escape-from-xp

246,500点

664 :(-_-)さん:2014/04/16(水) 21:25:51.49 ID:???0.net
XP→8.1に入れ替え終わったよ。
Classic ShellいれたからXPとほとんど変わらんね。

想像してたより使いやすいかもしれん。
何よりHDDフォーマットしなおしたから、軽くなってすっきりしたよ。

665 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 15:01:54.02 ID:???0.net
このスレ卒業出来てよかったな(#゚Д゚)/~~

666 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 17:29:43.52 ID:???0.net
PC購入した8万円ほどだった
むかしほどPCは高くないみんなもかったほうがいいぞ
いまはウイルス対策してないと社会に迷惑がかかる

667 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 17:31:47.74 ID:???0.net
8万は高いな

668 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 18:17:46.25 ID:???0.net
火狐から見てると大丈夫なんか?

669 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 18:25:05.63 ID:???0.net
大丈夫な場合もある、程度だろうなあ

670 :(-_-)さん:2014/04/17(木) 22:22:17.41 ID:???0.net
ネットなら4万ので十分だしな

671 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 04:04:59.65 ID:???0.net
今更「社会に迷惑がかかる」ってさあ、
ヒキって家族に迷惑かけてないのか?

672 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 04:56:46.22 ID:???0.net
何この人
意味わかんない

673 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/04/18(金) 07:29:10.13 ID:???0.net
既に迷惑をかけてるから後はいくらでも同じというのは変な発想
それにパソコンのセキュリティの場合自分自身の安全や快適さとも結びついてる

674 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 10:03:23.24 ID:???0.net
その40Kすら捻出できないんだよこのスレの連中は

675 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 10:20:49.07 ID:???0.net
俺はネット通販で2万円の中古の7を買ったけど
今でもあるだろうか?

676 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 12:24:07.58 ID:???0.net
>>673
迷惑かかるからXPユーザーはネットつなぐな

677 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 12:26:48.76 ID:???0.net
お前に迷惑がかかろうがしったこっちゃない(笑)

678 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 12:45:24.20 ID:???0.net
>>677
ニートはこれだから困る

社会の害だな集めて焼却処分しないとダメだな

679 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 13:43:29.91 ID:???0.net
親に迷惑がかかるのと見ず知らずの他人複数人に迷惑がかかるのは話が別だろ

680 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 16:16:14.68 ID:???0.net
ヒキ生活にもスリルが必要な訳で

681 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:05:02.80 ID:???0.net
7にしたけど激しく使いづらい
ライブラリとか意味不明
共有の設定もヤバイよ
デフォルトでマイドキュメントとかも共有の設定になってるよね?

682 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:17:57.78 ID:???0.net
迷惑かかる相手先ってのは同じくXP&IE使ってるような情弱初心者なわけで
WIN7や8にしてセキュリティ万全()なら気にする必要ないだろ

683 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:21:38.80 ID:???0.net
ぺぴぃ てのら さやかはアスペみたいな感じだな

684 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 22:59:51.44 ID:???0.net
>>682
DDOS攻撃って知らないのお前
そういう馬鹿のPCをまとめて操作するんだよ

685 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 23:21:42.17 ID:???0.net
ウインドウズ7にしたら彼女ができました
今ではウインドウズ7のおかげで良い事尽くめです

686 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 00:02:31.09 ID:???0.net
XP普通に使えているじゃん。
なんなの・・・
このまま次のOSまで耐えられるんじゃね?

687 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 00:35:11.63 ID:???0.net
次のOSねぇ…
1200円なら欲しい

688 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 09:42:59.59 ID:???0.net
>>684
有能なハッカーの使者になれるのか!
朗報をありがとう!
自分でも誰かの役に立てるならこれ幸い がーっはっはっは!

689 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 10:00:20.87 ID:???0.net
結局、>>580の記事が信用に足る感じ
>>645は、win2000クリーンインストのマシンでさえも
チェックするだけで数十分以上かかるってのに、
1分で583件感染てのはわざとウィルスサイト踏んでるとしか…香ばしすぎ

自分が今年の3月まで短期の派遣で行ってた会社はwin2000が現役だった
いちおう、東証一部上場、日経新聞の働きがいのある会社ランキングにも載ってた
そんな企業ですら未だにwin2000使ってる
これが現実

690 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 14:08:39.65 ID:???0.net
>>689
> 自分が今年の3月まで短期の派遣で行ってた会社はwin2000が現役だった
> いちおう、東証一部上場、日経新聞の働きがいのある会社ランキングにも載ってた
> そんな企業ですら未だにwin2000使ってる
> これが現実

大企業はシスコのルーターとかいれたり数十万する検出機能付きルーターいれてる
個人と比較すんなボケ
だから派遣なんだよ

691 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 14:09:25.16 ID:???0.net
>>688
逮捕されるのはお前で

ハッカーはお咎め無しでいいならやっとれボケ

692 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 14:12:49.49 ID:???0.net
>>689
個人のルーターなんてiptableいじった程度のもん
LAN内に関してなにも検知機能がない
素人が記事引用して知ったふうなこと書くなよ
LPIC3くらい持ってから語れよ

693 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 14:52:56.48 ID:???0.net
WONDOWSはいくら頑張っても廉価版OS

改ざん検知やファイアウォールが貧弱

セキュリティーは全部ブラックボックス

杜撰なソースでもわからないので通ってしまう

脆弱性なんて調べればいくらでも出てくる

便利さしか追求しないMS製品は安全ではない

安全性が大事ならソラリス使えよ

694 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 15:01:03.40 ID:???0.net
>>692
でもヒキなんでしょ?

695 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 00:05:43.09 ID:???0.net
>>690
派遣を馬鹿にするヒキとかマジ笑える

696 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 09:01:48.10 ID:???0.net
ヒキとかペットの犬未満の存在なのにな
ウンコとどっちがマシか競ってるレベルなのに

697 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 09:41:40.96 ID:???0.net
割れ7使いっていないのか?
PCのスペック低すぎて入れても意味ないのか?

698 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 10:38:23.42 ID:???0.net
>>697
警察に通報しておくよ^^

699 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 10:39:26.09 ID:???0.net
>>697
犯罪犯すくらいならLINUXつかえよ

700 :(-_-)さん:2014/04/21(月) 11:17:37.65 ID:???0.net
>>697
怪しい中国人から貰うかBIOS書き換えいるからそれなりにリスク高いよ
利点はメーカーPCと同じOEM化できることだけどガチライセンス違反っすね

701 :(-_-)さん:2014/04/27(日) 17:39:53.47 ID:???0.net
GeForce GT 740M

702 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 12:28:39.20 ID:???0.net
IEに脆弱性発覚! XPユーザーはサポート終了で打つ手なし、ブラウザ切り替え必須
http://amaebi.net/archives/2155818.html

703 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 18:55:54.37 ID:???0.net
XP+IEはもうダメか
そのうちIE以外もダメになっていくんだろうな・・・

704 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 19:43:11.46 ID:???0.net
【IT】サポート切れのマルウェア対策ソフト「Microsoft Security Essentials」でサポート切れのWindows XPが使用不能に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398670856/
米国 Microsoft によるマルウェア対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」のアップデートが、Windows XP を
クラッシュさせるという問題が発生。Windows XP を利用している企業に混乱を引き起こした。

マルウェア対策ソフト「Microsoft Security Essentials」で Windows XP が使用不能に この問題が Microsoft の
Community Forum に報告されたのは4月16日。
それによれば、Microsoft Security Essentials の最新版を Windows XP にインストールすると、"MsMpEng.exe
application error" メッセージが画面に表示され、PC が起動しなくなったという。

705 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 05:02:47.43 ID:???0.net
自爆装置かよw

706 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 16:59:39.21 ID:???0.net
Escape from XP (MS公式
http://www.modern.ie/en-us/virtualization-tools#escape-from-xp

707 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 14:48:31.18 ID:???0.net
xpとか踏み台にされてメイワク
使う人死んでほしい

708 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 14:49:57.90 ID:???0.net
おまえが死ねよw

709 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 15:40:58.46 ID:???0.net
ubuntu 14.04にアップデートしたなんだかすがすがしい
ubuntu14.04はちょっぴり高速にになってるぞ
どんどん改善されていく

それに引き換えwindowsはサポート期間中ほとんど進化しない

710 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 15:43:39.13 ID:???0.net
かね払う意味感じない
windows

711 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 18:21:56.74 ID:???0.net
うぃんどうず ろーだー

712 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 17:35:10.46 ID:???0.net
Linux好きなのは構わないけどWindowsディスんないでほしいもんだ

713 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 18:26:44.19 ID:???0.net
>>711
20年前のNTFS使いっぱなしで
新ファイルシステム読めないとか
進化とまってるのとおなじなのよ?
OSが進化しないのでマザボがSSDをキャッシュにしたり
歪なハードウェアになっていってる

WONDOWSを使うためのハードウェアになってて
OSがハードを操作するんじゃなくなってきてる

LINUXなんてソースとヘッダしっかりかんりすれば
古いソフトもいつまでもつかえる
デバイスドライバもそう

OSアップするごとにプリンタまで捨てるはめになる
Windows
なんのためのOSなのか問いたい

714 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 06:49:40.21 ID:???0.net
xp用のIE修正パッチ来たな
MicrosoftUpdate推奨

715 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 07:47:41.43 ID:???0.net
結局パッチだすんかい

716 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 08:01:25.98 ID:???0.net
この中でブラウザ起動させればネットでウィルス踏んでも平気

http://www.sandboxie.com/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1306927059/l50

717 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 09:21:05.94 ID:???0.net
そういえば、ウイルスのURL張るのって犯罪行為だったよね

718 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 13:04:00.41 ID:???0.net
windowsって仕様に決定的な欠点もってるから
完全に作り直し必要だと思われる
ブラウザも攻撃されやすい

719 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 19:56:15.77 ID:???0.net
どこらへんが欠点?

720 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 09:14:09.76 ID:???0.net
適当言ってるだけ

721 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 11:13:25.68 ID:???0.net
>>719
適当じゃない
・マイクロソフトの欠点はソフトウェアの素人がまじってるIT土方会社にでも平気で開発依頼するところに問題がある
・dcomをのせている
・ブラウザがIE
・管理者権限のユーザーを常時つかえてしまう
・portがいっぱい開いている
・ファイアウォールが貧弱
・デフォルトシェアがある
・ファイル共有プリンタ共有が危険

722 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 14:48:08.99 ID:???0.net
聴きかじったようなことばっかりだな

723 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 15:41:14.46 ID:???0.net
実践できるすぱーはかーはヒキ板にいないだろう

724 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 15:51:19.64 ID:???0.net
いつまでも古臭いシステムの悪臭に蓋を被せて何とかなってるから大丈夫
ファイルシステムも悪くてデフラグが必要だけどそれも自動でやることで何とかなってるし
これからも何とかなるよ多分

725 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 17:43:03.29 ID:???0.net
そうそう7だとデフラグを週1でやらせるんだよなデフォルトだと
頭おかしいマイクロソフト

726 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 18:19:45.75 ID:???0.net
どのfsでも断片化は発生するでしょ

727 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 20:05:46.08 ID:???0.net
>>726
断片化よりも前から詰めて行くNTFSやFATは
SSDに良くない

EXT4ならアップグレード後に一回デフラグだけで十分
パフォーマンスおちてなければする必要もない

728 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 20:09:27.25 ID:???0.net
>>726
ごめん追記だけどアップグレード後というのは
13.10が→14.04とかになるときね
あとEXT4はディスクが大きければ大きいほどデフラグがいらない仕様です。

729 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 20:26:09.31 ID:???0.net
>>725
デフラグが必要なフォルダだけcronいれておけばすぐ終わる
linuxはすごい

Windowsはosの拡張ができない

古いソフトは捨てないとダメになる

古いハードもつかえない

Windowsはソースが手に入らない

OSの新規拡張サイクルが5年とか長いubuntuは半年である自前てカーネル手にいれれば随時可能

ウイルスにかかりにくいユーザーフォルダと/tmp以外書き込みができない

ほとんどがCUIで操作可能

730 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 20:50:50.78 ID:???0.net
こんな他のOS叩いてLinuxの株上げようとしてるような奴見ると
ほかのLinux使いは良い気分にはならないんじゃ?
Linuxの使い方の話したいならLinuxスレ作ったほうがいいと思うわ

731 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 21:02:12.77 ID:???0.net
LinuxはいいOSだから移行の検討対象にするべき、みたいな話題が
出てくるくらいは妥当だと思うけど、延々とWindowsサゲLinuxマンセーに
なってしまってさすがにスレ違いだよな

732 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 02:23:03.50 ID:???0.net
>>731
linuxすきだけどこういう奴がいるからlinuxの友達つくりたくない

733 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 10:50:57.62 ID:???0.net
LINUXすきだけど古参ユーザーうざいわ
使ってた年数自慢まじでうざい
あたらしいことしか興味ないから
カーネル2.0付近の昔話語られても役に立たないし
そんだけビルドにこだわるならCENTOSつかわないで
gentooでオナってろよって感じ

734 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 18:06:29.93 ID:???0.net
Windows XPは死を拒否, 4月のシェア落ち込み幅はわずかに1.5%
http://jp.techcrunch.com/2014/05/03/20140502windows-xp-declines-to-die-sheds-mere-1-5-market-share-in-april/

735 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 00:22:21.61 ID:???0.net
Vistaひどいなw

736 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 02:11:33.64 ID:???0.net
愛されるLinux

737 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 17:56:22.64 ID:???0.net
今開けたらなんか
更新きてたんだけど・・・

738 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 06:59:41.36 ID:???0.net
今回の更新でストアアプリにタイトルバーみたいなやつ表示されるようなったね
同時にデスクトップのタスクバーにも表示されるから使いやすくなった

739 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 16:21:37.09 ID:???0.net
何の話だよ

740 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 18:47:47.98 ID:???0.net
Windowsってコンソール版どうして出ないのかね

741 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 04:27:44.08 ID:???0.net
ntfsを捨てないマイクロソフトのせいで世界中の
HDDやSSDの寿命が無駄なデフラグで消費されている

742 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 21:54:33.15 ID:???0.net
XP使ってるヤシいるかい
わしだけか(´・ω・`)

743 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 21:56:54.63 ID:???0.net
>>742
俺も使ってるで

744 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 11:44:51.92 ID:???0.net
オクで同一機種の液晶割れノート7(Home Premium)ゲットしてあるんだが、
上半身交換するのめんどくさいんで未だにXPで続行してる。

745 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 12:28:36.02 ID:???0.net
そんな事できるのかすごいな

746 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 19:20:16.64 ID:???0.net
>>744
もしかしたら僕の友達が出品したやつかもしれない
踏んづけて割ったって説明なら濃厚

747 :(-_-)さん:2014/05/10(土) 00:40:36.86 ID:???0.net
ストア出品物なんで違うと思う。

748 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 22:53:31.01 ID:???0.net
Vistaあるけど、目に悪そうなんでXP使ってる

749 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 06:15:29.88 ID:L4ywWjLt0.net
マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandotaro/20140513-00035276/

750 :(-_-)さん:2014/06/13(金) 09:44:36.23 ID:Q+vnJPRX0.net
手元にwin7あるけどインスコする気力すらないねん

751 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 20:51:40.37 ID:ShgcM4lj0.net
>>731
キメーよマンセーとか言うな!
ザイニチチョン仔じゃねーしw

752 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 20:03:45.42 ID:OYT3jQJQ0.net
xpでネット接続しても
問題ないよね・・・?

753 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 20:19:22.89 ID:VLLee+WQ0.net
問題ない

かもね

754 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 02:08:29.19 ID:IUGMd0zo0.net
大切なファイルは、外付けHDDに移して隔離しておいたりすれば大丈夫かと

755 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 20:39:28.63 ID:nyyYeLV80.net
xpつかってても
保存したファイルはすべて外付けのHDDに移動させておけば
大丈夫だよね・・・?
まだ俺xpつかってるんだけど やばいかな

756 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 20:44:56.93 ID:S4yxP13P0.net
全然大丈夫じゃないけど赤の他人だからどうでもいい

757 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 20:46:01.31 ID:r7PTjYUY0.net
俺もxp使ってて、外付けのHDDに移動させる方法で
何のトラブルもないからそれでいいと思う

758 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 23:26:52.14 ID:IPpPckIIO.net
>>755
遠隔操作で悪いことさせられちゃうよ

759 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 23:38:34.21 ID:S4yxP13P0.net
悪いことされてもすぐには気付かない
一生気付かずにDDOSとかに使われてるのは結構ありそう

760 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 03:06:07.10 ID:ky1WO37K0.net
さっくりとトロイに感染しそうw

761 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 06:15:49.04 ID:m4O70vHYO.net
新しいPC買う金ないからまだXP
つか旧式すぎてようつべどころかまとめブログもまともに見れんよ

762 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 12:00:27.73 ID:HPqKWxkR0.net
君こそ本物のヒッキーだ

763 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 23:20:40.54 ID:NFia6QsD0.net
>>761
それはちょっとスペック低すぎじゃね?
俺のXPでもまだイケるわ

764 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 21:03:35.08 ID:42zVRaWr0.net
>>761
メモリが256〜512MBか?

765 :(-_-)さん:2014/07/08(火) 11:44:40.04 ID:bQ1bygOk0.net
問題はCPUとグラボやな

766 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 02:02:41.38 ID:XiomjavA0.net
俺も前に使ってたメモリ256MBのノートパソコンがそんな感じだった
Javaとかフラッシュとか動かない設定にした軽いブラウザを使ってやっとこさ見てた

767 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 02:20:58.39 ID:Q6O49+o60.net
プラグインは基本動かないようにしてるわ

768 :(-_-)さん:2014/07/11(金) 04:16:50.12 ID:zBp4CPPO0.net
Windows9(仮)はWindows7がベースに。windows8は黒歴史化決定
https://www.google.co.jp/#q=Windows9%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89%E3%81%AFWindows7%E3%81%8C%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%80%82windows8%E3%81%AF%E9%BB%92%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%8C%96%E6%B1%BA%E5%AE%9A

米分析会社Net Applicationsが発表している世界OS市場のバージョン別シェアの5月の結果
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1407/01/yu_share.jpg

769 :(-_-)さん:2014/07/11(金) 08:26:25.36 ID:CZUv4J090.net
ひとつ置きにダメなOSがでるのはいつものことだ

770 :(-_-)さん:2014/07/11(金) 10:04:10.05 ID:EFZ1GES60.net
XPつかってても何ら問題なかったわけだ?
俺は7に変えたけど。
今の7が高スペックで以前のに戻れないけどね
起動も終了も早いこと!

771 :(-_-)さん:2014/07/12(土) 10:57:03.25 ID:TksEwVRc0.net
俺も今はネットはWIN 7
MIDIボカロ・エロゲ用にXP

772 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 16:07:34.38 ID:0lBf/Z3b0.net
毎年PC買い換えるって人はともかく
3〜5年は使うって人は、8は飛ばすべきだろうな

773 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 17:11:57.52 ID:Snlr3nl60.net
うん、8はないw

特にxpユーザーは7がベストの選択

774 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 17:55:44.62 ID:ZWwQfJ1i0.net
来年の春に発売されるWin9は7をベースにして作られるらしいから
今8.1に乗り換え考えてる人はもうちょっと待ったほうがいいんじゃないかな

775 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 20:49:09.43 ID:pxVhJY2+0.net
安かったら8.1でもいいと思うんだよね。
ちょっと使いづらいだけで、7で出来ることは全部出来るから。
当たり前だけどw

あんまりWindowsの安売りってないけど、キャンペーンとかあれば。
わたしゃ発売記念のキャンペーンで3300円で買ったけどね。ぐふふ

776 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 22:05:37.52 ID:qaothmMA0.net
Windows8(8.1?)は家族のをごくたまに使うだけだが
すげー改悪されてる印象しかないわ
フリーソフトでスタートボタンもどきを付けたところで、イラッとする現象多すぎ

XPの時は爺でもデジカメ画像をプリントアウトすることができたけど
8になったらSDカード挿したとたんに全画面アプリが起動しちゃって
爺はデスクトップ画面に戻れず右往左往w
その全画面アプリで爺のやりたいこと(A4サイズの紙に画像を4枚ずつ印刷)が
できるんならそれでもいいんだが、最低限以下の機能しかない糞なので無理

設定いじって従来に近い操作ができるようにしてやったけど
爺は今後も、この手のトラップに苦しみそうだわw

777 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 01:00:39.00 ID:jxLDzEoV0.net
ほんとマイクロソフトってバカだよねー
いろんなフリーソフトで使いやすくしてくれてる一般ユーザーの方々を雇うべき

778 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 09:24:32.39 ID:auvhf4J30.net
既にXPで完成されてるのにゴチャゴチャ改悪しすぎ

779 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 12:59:04.66 ID:xC36lDMy0.net
2000で完成されてXPからゴチャゴチャしてきた

780 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 13:17:24.65 ID:wDpGDpwX0.net
確かにねえ。なんというか、
巨大自動車メーカーがバイク市場急拡大に慌てちゃって、
タイヤ一個とって全車種三輪車にしちゃったような感じがするw
これで車好きもバイク好きも買うだろ!とか思っちゃったのかもしれないけど、
車好きもバイク好きも三輪車なんか買わないよねw
自動車が普通のPCで、バイクがスマホ、タブレット、タッチモニタね。

でも安かったら買ってもいいんだと思うんだよねw、win8。

781 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 13:38:29.44 ID:iaNNZEpv0.net
>>779だな。

782 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 22:23:57.39 ID:IZSzpPAz0.net
8はGUIがダサすぎるわ

783 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/07/28(月) 18:29:26.30 ID:C3bvWEpD0.net
変なものでもいったん皆が慣れてしまうと当たり前の標準になってしまう

784 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/07/28(月) 18:32:59.12 ID:C3bvWEpD0.net
>>768
ググってみたけど、ベースじゃなくて表層の話みたいだが
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/01/news062.html
2バージョン内包で切り替え機能付きとか・・・

785 :(-_-)さん:2014/07/29(火) 13:55:39.45 ID:wtSwd+DV0.net
win9まで様子見る

786 :(-_-)さん:2014/07/31(木) 16:10:58.38 ID:2wPDmgjt0.net
もうVistaでいいや

787 :(-_-)さん:2014/08/28(木) 17:59:19.80 ID:bSrtXJ/S0.net
2008年以降発売のマシンならな

788 :(-_-)さん:2014/08/28(木) 18:04:53.11 ID:W4eUBQkg0.net
M$の偶数OSは鬼門

789 :(-_-)さん:2014/08/29(金) 05:00:15.13 ID:eMARV2bn0.net
うむっ、ひとつおきにまともなのが出るなw

790 :(-_-)さん:2014/08/30(土) 04:20:59.52 ID:wTSDbvVV0.net
2014年4月9日、Windows XP のサポートは終了しました。しかし、「PCが古過ぎる」などのさまざまな理由から
サポートの切れたWindows XPを新しいものにアップグレードできないユーザーは多い様子。そんな中、
Microsoft非公式でWindows XP用の更新プログラムや修正プログラムをまとめた
「Windows XP Service Pack 4(SP4)」を公開しよう、というプロジェクトがスタートしました。

「SP4」を公開しているのはギリシャ人デベロッパーのharkazさん。SP4はWindows XP(x86)の
累積型アップデートで、Windows XPのインストールされたどのメディアにも組み込み可能。
SP4のアップデートはWindows XPの「Media Center」や「Tablet PC」といったエディションにも適応され、
プログラムの問題を解決するために緊急配布される修正モジュールにのみリクエストが含まれることになる、とのこと。
ネット上の市場シェアを公開しているNetMarketShareによれば、2014年7月のOS別の市場シェア率は以下の通り。
一時期と比べれば大きくシェアを落としているWindows XPですが、現在も全世界の約25%のPCで動作しています。

現在公開されているSP4のベータ版「Windows XP SP4 Unofficial Beta 3 Build」には、Microsoft .NET Frameworksの
4.0、3.5、1.1、1.0(Tablet PCのみ)に関する更新プログラムが含まれています。また、
SP4はWindows XP Embeddedをベースに開発されたPOSReadyのアップデートも可能なようです。

最新版の「Windows XP SP4 Unofficial Beta 3 Build」は以下からダウンロード可能。SP4はあくまでも
Microsoft非公式のものなので、インストールする際はその点をよく理解しておく必要があります。

http://gigazine.net/news/20140828-windows-xp-sp-4-project/
http://i.gzn.jp/img/2014/08/28/windows-xp-sp-4-project/01.png

791 :(-_-)さん:2014/08/30(土) 11:41:48.15 ID:uWI96RIH0.net
>>790
よく知らない誰かが作った非公式サービスパック・・・
マルウェア入れ放題だなw
怖すぎる

792 :(-_-)さん:2014/09/10(水) 14:13:05.64 ID:AsAvO2PF0.net
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ初公判福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年アドオンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者キセルストア会長農家不動産法照州息

793 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 08:53:11.97 ID:P0lCmkQ30.net
age

794 :(-_-)さん:2014/10/24(金) 21:36:45.86 ID:ZLZyUy300.net
リアルビンボーヒキは、XP云々よりハードがいつ壊れないかが問題だな。

795 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 08:35:13.52 ID:DqyqS8g90.net
HDDのノイズが激しくなってきた。
そろそろか

796 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 09:20:16.10 ID:RdpEoJZd0.net
>>795
取り替えなよ
俺は先週1Tに交換した

797 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:30:53.46 ID:UM8i3JU10.net
>>794
PC壊れても買い換える金ないし死ぬか

798 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 14:26:22.69 ID:J43I/bkN0.net
法人向けって頑丈なのかな?
オクで4年前に入手した2007年製造のFMVノート使ってるんだが、
壊れる気配が無い。マザーが死ぬよりバックライトが先に死にそうではあるが。

799 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 15:28:31.85 ID:MKGWnFLZ0.net
2001年製のFMVは今も多分動く
メモリ128MBだし別の意味で動かないけど

800 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 18:05:09.05 ID:BDfhwUhu0.net
うちではwin98が乗った98年製のValueStar NXがワープロとして現役だぞ。

801 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 15:24:50.26 ID:w7GwNrvZ0.net
>>800
なつかしいな〜
98seからだけどよく固まったなw
メモリー開放したりosを軽くするソフトとああったなw

余談だけどXp使ってる神を越えた人とかまだいるのか ネタだよね

802 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 15:48:20.51 ID:3y9I+l8S0.net
ASUS BT6130-B009A  19,800円 +送料540円
Celeron G1620/4GB/500GB/ DVDスーパーマルチ/D-Sub×1、DVI-D×1、HDMI出力×1 /USB 3.0/カードリーダー
Windows 7 Professional 32ビット(リカバリー時にWindows 7 Professional 64ビットも選択可能)
http://shop.asus.co.jp/item/BT6130-B009A%E3%80%80%28Celeron%29%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/


ASUS BT6130-B010A  29,800円 +送料540円
Core i5-3340S/4GB/500GB/ DVDスーパーマルチ/D-Sub×1、DVI-D×1、HDMI出力×1 /USB 3.0/カードリーダー
Windows 7 Professional 32ビット(リカバリー時にWindows 7 Professional 64ビットも選択可能)
http://shop.asus.co.jp/item/BT6130-B010A%E3%80%80%28Core%20i5-3340S%29%20%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/

急げ

803 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 05:58:29.69 ID:P2Q24Be20.net
働け

804 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 13:50:49.78 ID:FAs+Mgae0.net
逆に7からXPに戻した香具師はいないの?
7だとIEの文字がクソ見えにくくないかい?

805 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 16:45:37.38 ID:9kAbJw8h0.net
>>804
7にしてフォントが見づらいと思ったことはないな
逆に、メイリオで表示されてる場合は読みやすくなった印象
もしクソが付くレベルで見えにくいなら、ClearTypeの設定が合ってないとか、
ディスプレイがしょぼいとか、ドライバの不具合とか、IEの設定とか、
そのへんを疑ったほうがいいんじゃないだろうか

7で不満があるのは、アクティブなウィンドウがいまいち分かりにくいことくらいだな

806 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 18:06:35.27 ID:T7+b+dTP0.net
7で不満があるのは、アイコンが常時強制整列なところ。

807 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 18:22:32.78 ID:V3NjhX/90.net
>>806
そう、それそれ。

画像の整理とかすごくやりにくい
なんか良い方法ないか?

808 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 19:10:18.97 ID:doawn0Y60.net
おまえら・・みんな7になったのか・・・

809 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 19:37:58.44 ID:FAs+Mgae0.net
7持ってるけど
まだxp使ってるよ
なんかねぇこっちのがしっくりくるのさ

810 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 19:39:40.21 ID:mMU1d53D0.net
中身は最新でUIはwin2kそのままのwindows欲しい

811 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 20:13:59.63 ID:FAs+Mgae0.net
7つかってるひとって文字のサイズ中から大にしてるの?
7の中ってものすごく文字のサイズ小さいくて見えずらいよね

812 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 20:43:50.01 ID:9kAbJw8h0.net
>>810
Windows7のクラシック表示はかなり2000っぽい

>>811
文字サイズは「小」にしてるけどXPと変わらない感じだし、なにも問題ないよ
それ、7じゃなくてPCの問題じゃないの?
ディスプレイの解像度が細かいとか

813 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 20:56:59.38 ID:zksAbps80.net
ノートのクアッドコアが3万円ってずいぶん安くなったなー

814 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 22:31:54.85 ID:FAs+Mgae0.net
高解像度のPCなんて使いづらいだけのような気がしてしょうがない
OSといったらやっぱりXPでしょう

815 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 03:58:01.02 ID:1dmkVMiN0.net
サポート切れ = 保守し甲斐がある

816 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 13:46:00.74 ID:RiO7IjpI0.net
>>804
Xpに戻すバカもIE使うアホもいないだろw

817 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 16:21:48.27 ID:aT4xJYIj0.net
高解像度が問題じゃなくて高DPIが問題じゃないの
この問題はWin8.1から本格対応したんだっけ?
そろそろ24インチの4Kモニタ欲しいし他人事じゃないわ

818 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 17:44:52.57 ID:Y/4wjI1P0.net
包茎モニター・・・。

819 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 19:10:53.42 ID:lD+dhKBn0.net
>>817
「解像度」でググると、dpiは解像度の単位っていう
解説が出てくるんだが(ウィキペディアとか)、違うのか

820 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 19:33:07.06 ID:Mf8QZ1RC0.net
定義 1インチあたり1ドットのドット密度
って書いてあるけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Dpi

821 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 20:01:02.12 ID:lD+dhKBn0.net
>>819
そのドット密度を、解像度の単位として使ってるんじゃないの?

解像度 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

> 単位は一般にドット・パー・インチ(dpi)である。

822 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 20:01:34.26 ID:lD+dhKBn0.net
アンカー間違えた
>>821>>820へのレス

823 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 20:04:47.15 ID:N3F7vLQV0.net
>>814は画面キャプチャをうPってみては?
詳しい人に実際に見てもらうのが手っ取り早い

824 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 20:28:05.53 ID:kK79Qu5k0.net
高解像度ってのはこの解像度だったのね
俺は普段使い分けてたから勘違い/認識違いだわ

825 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 20:45:39.29 ID:lD+dhKBn0.net
画面キャプチャじゃ分からないよ

本人が、例えば14型で3200×1800ドットの高解像度ディスプレイを使ったとする

そして「字が小せえ、見づらい」と思ってるキャプチャ画像をうpしても
それを他の人は、それぞれ自分のディスプレイの解像度で見ることになる

例えば俺の23型1920×1080ドットの画面で見たら、平凡な(やや粗めの)解像度で
表示されるから、「見づらくないし…むしろ字がでかくね?」ってなってしまう

826 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 21:26:18.78 ID:l+YJggT50.net
お気に入りのXPパソコンに7を導入しちゃうおうかな〜?
と考えている人いる?

827 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 21:37:29.45 ID:cii0E35R0.net
>>802みたく完成品が安売りしてるのにわざわざOSだけ買って旧スペックPCにインスコする気になるか?

828 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 01:15:17.80 ID:OvXM7+su0.net
Windows8.1のパソコンが、1まん9800えんwwwwwwwwwwwwwwww [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1417212063/

しかもクアッドコアだぞ!
超コンパクト、超省エネだぞ

829 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 02:31:48.16 ID:+YMBO8cn0.net
>>828
これをメインマシンにするのは無理だし、サブマシンすら厳しい
お金持ちのガジェットマニアのオモチャかな…

830 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 02:36:13.51 ID:wykx51bN0.net
Atomってクアッドコアなの?

831 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 05:09:47.04 ID:Mlirgdoi0.net
クアッドコアのようだ
しかしメモリが最大2Gでは

832 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 23:33:22.56 ID:uk+ld/NY0.net
8にしたけど
タスクバー復活させて
スタートメニューはwin2000スタイル
ウィンドウの外枠がぶっとすぎて不細工なのと閉じるボタンの配色が目に刺さるのと
スクロールバーは濃い灰色の方がバーに見えてしまうから7のUIに
それからリボンがうざいから切った
設定疲れたお

833 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 01:16:02.77 ID:SRA7Ucdt0.net
win2000proが隅で置物になってる
lanつないでwinny立ち上げてノード繋がるのか興味はあるが

834 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 20:26:19.00 ID:5MFR5+Bq0.net
ASUS BT6130-B009A  19,800円 +送料540円
Celeron G1620/4GB/500GB/ DVDスーパーマルチ/D-Sub×1、DVI-D×1、HDMI出力×1 /USB 3.0/カードリーダー
Windows 7 Professional 32ビット(リカバリー時にWindows 7 Professional 64ビットも選択可能)
http://shop.asus.co.jp/item/BT6130-B009A%E3%80%80%28Celeron%29%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/

急げ

835 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 10:59:13.29 ID:qUJQc0LL0.net
まだwindows xp 使ってる香具師いるかい?

836 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 13:13:27.82 ID:4qpKg51V0.net
そういうスレだろーが

837 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 23:18:21.73 ID:P4yG1a+/0.net
買ったゲームがDirectX10が入れられなくて遊べないっぽい
詰め合わせの中の一個なんだけどさ

838 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 00:00:16.92 ID:JcUIL1LW0.net
ネットに継がずに使うぶんには問題無いよw

839 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 00:59:04.55 ID:pKCmOyPl0.net
普通にネットに繋いでるけど、イマドキの動画がまともに再生できないのが辛い。

840 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 01:19:50.81 ID:lEgvEQfL0.net
俺は2週間前に7PCに乗り換えたよ
最初はインターフェイスに戸惑ったけどかなり慣れてきた
YouTubeもサクサク

841 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 03:50:10.75 ID:RHTe14SO0.net
xpでネットにつなぐには
ie以外の有名どころのブラウザを使えば
今のところは問題ないと雑誌に書いてあるけどホントかよ?

842 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/10(水) 05:06:02.47 ID:Rgj0hCvO0.net
どうなんだろうなあ
仮に他のブラウザが最新バージョンでもXP対応してくれてるとしたら
ブラウザ単独でのセキュリティ更新はされてることになるが
OSとの組み合わせによって穴があるってことも有り得なくはないんじゃ?

843 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 05:13:33.44 ID:3sr/X3pV0.net
flashplayerの脆弱性の多さが信じられん
なんであんなにアップデートしなきゃならんのか
陰謀を感じる

844 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/10(水) 05:28:32.58 ID:Rgj0hCvO0.net
Flashのせいでブラウザやパソコンが固まったり落ちたりすること多いから
穴の多いソフトなんだってことは納得出来るわ

845 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 09:43:37.32 ID:lEgvEQfL0.net
Flashてマジ糞だよな
ページを重くするだけのクソソフト

846 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 12:42:51.69 ID:hKb342O00.net
Flashはアドオンで表示しないようにしてるよ
よく使うサイトだけ許可しとけばいい

847 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 18:56:20.49 ID:gJV+Mb0V0.net
Xp我慢して使いつづけるくらいならubutuのほうが良いとおもうよ
7と比較してもバグ無いし安定してるしセキュリティーも確実だし
スペックにもよるとおもうけどwinのゲーム以外は全部ubuntuで快適

848 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/12(金) 08:07:21.01 ID:kz4KMZgj0.net
古いゲームを遊びたいんだよ
8で動くなら何も問題ないんだが

849 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 08:51:37.70 ID:/KliCcpx0.net
だいたい動くぞな
動かなかったら仮想化でxpインストしてゲストosはネット切っておく

850 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/12(金) 09:58:49.34 ID:kz4KMZgj0.net
へー
そんなこと出来るのか・・
うちにあるXpってバンドル版?みたいなやつで自作パーツと一緒に買ったやつだけど
使えるのかな

851 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 10:21:22.94 ID:atj9DBmHO.net
2012のときまで、「アングラパソコン雑誌」に分類されるものでも
※始めは「XP」の継続使用について誌面を割いていたが、
※途中から「8」を使ってみように方針転換したところ(会社)が多くなったよね。

852 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 11:55:23.22 ID:/KliCcpx0.net
仮想化だけどCPUが対応してるか注意ね
Win7のXPモードがベストなんだと思うけどCPUの対応が必要なのは同じ

853 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 16:32:50.04 ID:t8bts31D0.net
>>851
そんな情強っぽい内容をガラケから書き込むあなたが素敵

854 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 22:17:52.22 ID:EVGxICwM0.net
7でもFlashのバグ出始めてるんだけどww

855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:53:29.66 ID:m43zrIMZO.net
このパソコンでネット繋いだらどうなる

856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:47:15.94 ID:JeRInTT30.net
>>855
まず
サーフィンしたとたん大量のスパイウェアのカモになり
トロイに感染しポートスキャンの嵐で情報抜いたら
リモートで誰かを攻撃する
後はファイル倉庫にする

857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:54:08.77 ID:2vIXd1Yr0.net
>>855 ←これガラケーだよね?

858 :(-_-)さん:2014/12/14(日) 00:40:13.89 ID:zow01dAO0.net
>>857
そうじゃないだろうそれは揚げ足を取りってやつだ
パソコンでネットを繋いだらどうなるか聞く必要ないしな

859 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/14(日) 14:12:07.81 ID:iWo9KpTp0.net
どういうタイミングで感染の危険があるのかなあ?
Xpまでしか動かない、ダウンロード販売のソフトを買いたいんだが・・・
7のパソコンで買ってダウンロードしてXpのパソコンに移せるならそうするけど
ライセンス関係で無理そうな気がする

860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:08:02.71 ID:OWnTZfLS0.net
>>859
可能性の話をすると、XPのPCをネットにつなぐだけで被害を受けることがありえる。
ユーザは何もしてなくても攻撃者がPCを乗っ取れるような脆弱性が放置されてるから。
http://www.is702.jp/news/1677/

ただ、XPユーザの間でウイルス感染しまくり…みたいな話はまだ聞かない。
(ひっそりと感染してる人はいるだろうけど)
なので、セキュリティソフトを導入していて、サービスパックや
セキュリティアップデートを最終版まで充てていれば、ウェブをちょっと見るくらいなら
運が悪くなければまだ大丈夫かもしれない。

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:11:51.04 ID:rGASMlMO0.net
今やXPはスリル中毒向けのOS。

862 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/14(日) 20:04:20.08 ID:iWo9KpTp0.net
>>860
ぐふう・・
サポート切れる前に一度くらいネットにつないで
ソフトウェアアップデートしておくべきだった・・

863 :(-_-)さん:2014/12/14(日) 22:23:30.71 ID:i4sm+D1X0.net
可能性だけでいえば7も8もやられる。
相対的にサポート期間中のOSよりは危険て程度。
そのソフトを購入する瞬間だけLANぶっさして
星の数ほどあるノードの中でお前がやられる可能性は限りなく低い。
だいじょーぶだいじょーぶと平常使用するのはオススメしないけど。

864 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/14(日) 23:04:50.17 ID:iWo9KpTp0.net
今でもネットにつないだらソフトウェアアップデート始まるんだろうか
それとも、もうそういうのも提供されてないのかな?

865 :(-_-)さん:2014/12/14(日) 23:38:17.39 ID:OWnTZfLS0.net
>>864
サポート切れ以降は、自動ではアップデートされなくなってるはず。
もしネットにつなぐなら事前に、更新する方法を調べておいたほうがいい。

866 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2014/12/15(月) 09:19:24.83 ID:9730ngpc0.net
ありがとう

867 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 20:30:57.44 ID:sxwqVZ3f0.net
age

868 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 23:21:27.58 ID:6QpnrW5f0.net
このスレどうする?
PC関連スレとして続ける?
「引きこもりとPC」とかで

869 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 07:35:24.96 ID:fhiQp8yI0.net
次スレ立てるとき
「引きこもりのパソコン・PC事情」
とかでいいんじゃね
Part2とかにしてもいいし

870 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 19:05:15.48 ID:fhiQp8yI0.net
http://shop.asus.co.jp/item/BT6130-B009A%E3%80%80(Celeron)%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
急げ 19800円

871 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 22:15:13.68 ID:Ob47MbMd0.net
ネットにつなげるときってブラウザは
firefoxかchrome使ってる?

872 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 22:23:06.26 ID:6XTYLtqI0.net
Firefoxだね
クロームはインストールした時
スタートアップにグーグルアップデートとかいうのが追加されてて好きじゃなかった
しかも復活してくる

873 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 23:20:20.80 ID:Ob47MbMd0.net
わかった俺もfirefox使うぞ
メディアプレイヤーは11のまま使っていいのかな?
それとも何かフリーのプレイヤーを使ったほうがいいのかな?

874 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 00:07:53.86 ID:YIbR1XvS0.net
>>871
俺もFirefoxだな
ブックマーク等を同期できるSync機能が想像以上に便利

875 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 00:24:39.20 ID:f5BvvtLu0.net
Opera12が至高
メモリが少ないなら尚更

876 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 01:13:09.89 ID:T8tkg9cI0.net
Firefoxだね

ぜひ入れて欲しいプラグイン
 adblock 広告消す 
 YouTube Ads Blocker ようつべの広告とばす
 BarTab Lite 起動時にタブを読み込まない
        タブいっぱい開いてる状態で再起動したときメモリ節約して軽快に
 ツリー型タブ まぁお好みで、スレイプニルから移行したから重宝してる

877 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 22:07:58.47 ID:znmGInq50.net
windows xp vista 7 を一生使う本
と言う本を買ってきました
これで僕ちゃんのxpパソコンは壊れるまで使うことができそうです

878 :(-_-)さん:2014/12/31(水) 17:33:11.44 ID:Z90dcFSZ0.net
LINUX使えば25年前のソフトもつかえるのに
みんなwindowsに踊らされておバカちゃんだねぇ

879 :(-_-)さん:2014/12/31(水) 18:34:53.43 ID:e8eb9F350.net
流石にそれは保守されてるソフトじゃないとむりぽ
10年前のでもビルドが困難で修正しないと無理なのもあるのに

880 :(-_-)さん:2014/12/31(水) 18:36:48.10 ID:e8eb9F350.net
unix由来のものでもwindowsに移植されたものの方が簡単に入れられるのもあるしな

881 :(-_-)さん:2015/01/01(木) 13:18:16.69 ID:oKj1HXD60.net
仮想メモリ切ったら快適になった
もっと早くやっときゃ良かった

882 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/01(木) 14:50:13.87 ID:sbJQwVZ60.net
>>879
修正とか出来る技術があるといいな・・・
もっといいのは自分で必要なソフト作れちゃう技術だな・・

でもOSのセキュリティの穴はさすがにどうにも・・

883 :kabu:2015/01/03(土) 01:28:17.64 ID:ZIg4vtVu0.net
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8

884 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 09:09:47.30 ID:MBKDE8tw0.net
【社会】12月のデスクトップOSシェア、Windows XPが再び増加 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420405507/



なんてこったw

885 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 09:20:59.60 ID:hz1Xa6gg0.net
なぜのびたw

886 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 19:20:18.33 ID:YMP+B+we0.net
xp使ってる人セキュリティソフトは何使っている?
ソフトによってはまだ更新できるらしいな

887 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 19:28:34.02 ID:t67r3n5e0.net
AVG

888 :(-_-)さん:2015/01/06(火) 13:52:55.22 ID:XPWAQlpC0.net
金糞太 AntiVirus 2011

889 :(-_-)さん:2015/01/10(土) 11:40:56.41 ID:CxGrhwdD0.net
vistaと7ですら終わりみたいだね
microsoftはもう捨てるべきだな

890 :(-_-)さん:2015/01/11(日) 20:57:54.35 ID:87QrKpQ20.net
Windows7はメインストリームサポート(新機能の追加とか)が終わるだけで
セキュリティ関係の更新サポートとかは少なくても5年後までやるよ

むしろMicrosoftみたいに、5年も10年も古いソフトのサポートがあるって
良い意味で異常
XPに至っては13年間にもわたって面倒を見たわけだし

891 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 01:24:06.80 ID:9P0xuZ7x0.net
windows xpは今日も元気です
できればサポートは終わってほしくなかったな

892 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/19(月) 16:39:26.64 ID:NxHshToB0.net
新しいパソコン買うにあたって、別に8でも良かったんだけど
MS-Officeとのセットで売ってるやつが何故かWin7だった
中途半端

Xpのやつはどうしようかなあ・・

893 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 14:51:33.99 ID:w23jjyFa0.net
【OS】「Windows 10」はWindows XP/7/8.1から無償アップデート可能 発売後1年間 2015/01/22(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421888015/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

894 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 14:54:18.55 ID:Z0l3iC8J0.net
ほお
思い切ったな
でもXPのPCで使えるのかなあ

895 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 19:18:16.21 ID:tIJ1fIod0.net
32ビット版があるか
必要メモリも問題じゃね

896 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 22:06:21.10 ID:IPgoBAT10.net
>>893
そんなの誰がするのよ
7,8でこんだけ不具合多かったんなら10ではもっと多いでしょ
ウイルスパッチまで配布してさ
もう少しで起動できなくなるとこだったよ
MSが送ったウイルス、スクリーンセーバーに依存してるみたいなんだよね

897 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 22:34:42.61 ID:BAued8LI0.net
スレタイ捏造すんなよw
1200円の8持ってるし俺はうpグレードするわ
業務で使ってるわけじゃないし不具合も楽しみの一つじゃね

898 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 22:45:33.31 ID:cJBJ5QhKO.net
>>897
大変申し訳ないが、不具合を楽しむとか
そんな境地まで逝きたくないな。

899 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 00:25:27.93 ID:HvX46k6W0.net
おおむね今までどおり問題なく使えるのが一番だなあ

900 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/23(金) 05:36:56.60 ID:JU92wV1r0.net
サポート打ち切ったOSの製品がいっぱい動いてて
何かあったときに責任問われるとか
新製品へ乗り換えていく流れが断ち切られるとかっていうことよりも
タダでOS配ったほうがマシという判断かな

Xpのパソコンに入れて重たくて結局新しいパソコン買う
みたいなのも期待してるんだろうね

901 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/23(金) 05:37:33.57 ID:JU92wV1r0.net
ってなんだ・・・Xpからっていうのは嘘か

902 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 06:55:59.09 ID:d0cxLNYB0.net
Androidがシェア伸ばしてきてるからMSも危機感もってるんじゃない?
8.1 with Bingもハードメーカーに無料提供だし

903 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 10:22:18.01 ID:HvX46k6W0.net
タブレットとスマホで遅れをとったし
デスクトップもぐだぐだしてるしね

904 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 21:02:52.34 ID:iA2pyJQ70.net
XPのクリーンインストールしたんだけど
サポ打ち切りって聞いてたから更新プログラムとかも受けられないんだろうなと思ってたけど
自動更新がまだ働いてて糞いっぱい更新プログラムが来たよ
ちゃんとsp3になったし

ただ気に入って使ってたwindows live mailとgoogle日本語入力が使えなくなっててショックだったけど

905 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 22:59:09.87 ID:WOPKU/Rd0.net
新しい更新がされないだけで
今までのアップデートはダウンロードできるよ

906 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/26(月) 00:53:06.67 ID:D8+JGcCk0.net
Google日本語入力は過去のバージョンダウンロード出来ないの?

907 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 10:22:24.20 ID:VATNkNum0.net
確か出来ないと思うよ

908 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 03:02:23.52 ID:GHvUf1k00.net
さすがに新しいPCがほしくなってきた
でもまだ使えるしなあ

909 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 08:57:37.42 ID:ZatYi2F80.net
どうせ買うならwin10搭載されてからの方がいい

910 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 14:24:47.68 ID:GHvUf1k00.net
新しいの高そう

911 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 15:34:25.40 ID:bPiXIM600.net
マルチブートでlinuxとxpの両方を使う作戦は
どうでしょうか?

912 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 15:57:09.35 ID:YjwsSt6y0.net
それでやってるよ
XPはゲームするとき使うけどやっぱりXP使ってるときにネット使えないのがめんどうだね

913 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 04:46:57.86 ID:pDbMpDar0.net
>>909
10でたら11待った方がいいとか言うんだろ?

914 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 08:20:01.20 ID:a2mAbc+l0.net
そりゃそうよ

915 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 12:57:02.68 ID:O43DByJY0.net
Win7以降は無償で10にバージョンアップできるみたいだから
いま買っちゃえばいい

916 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 13:27:07.66 ID:0yoZC++f0.net
しまった釣られた
>>893スレタイ改変してるじゃん
XPはなしなのか

917 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 14:35:27.06 ID:hJVFT0iu0.net
>>911
何でwなのwwXpを残すのww

918 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 23:40:53.72 ID:1fZ1KJsL0.net
XPでないと動かないゲームやアプリがあるからじゃないの

919 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 09:46:55.04 ID:perDZpqT0.net
とくに困らんわ

920 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 12:16:40.14 ID:C+9CxB8F0.net
【悲報】Windows10無料アップデート 実は初年度無料の2年目以降は月額課金wwwww  [転載禁止]&#169;2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423535769/

921 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 16:46:29.53 ID:5IiRy1kf0.net
びた一文出しません

922 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 17:50:53.15 ID:jSXLuClb0.net
お金払わないと起動できないのか

923 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 00:14:35.48 ID:L/QV+hv30.net
専ブラ使えなくなっちゃうらしい


【悲報】 Jane以外の専ブラ死亡のお知らせ 2chMate、V2C、chaika、JD、navi2ch、n2ch.net\(^o^)/オワタ [転載禁止]?2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424062493/

924 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 18:53:02.52 ID:PGP8rcoY0.net
おかんのiphoneから今は書いてる。だけどな。金がありゃxpなんか使わんよ。俺に小遣いもっとくれれば
いいのに

925 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 21:41:47.50 ID:IjKuhcjh0.net
i5-2410Mのノートならヤフオクで2万するかしないかで落とせるぞ。
出品少ないけどな。

http://cpplover.blogspot.jp/2013/11/acer-aspire-5750.html

926 :(-_-)さん:2015/03/14(土) 13:26:39.11 ID:3PpY6xHs0.net
淡路で五人殺した引きこもりのチョンモメンはさ、親が新しいPCを買ってくれないから
仕方なくXPを使ってたんだってさww

927 :(-_-)さん:2015/03/28(土) 04:44:23.70 ID:fXELR4Ib0.net
故障しやすいパソコンランキング
http://www.hodonews.com/kiji/201409151/

928 :(-_-)さん:2015/03/29(日) 00:44:34.00 ID:1sK1ia9D0.net
linuxを入れるとしたら
どのlinuxを入れればいいんでしょうね

929 :(-_-)さん:2015/05/08(金) 01:30:16.63 ID:dAm/beRs0.net
win10でさすがに乗り換える
それまでがんばれ俺のXP

930 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 23:43:10.69 ID:LiNFk+jq0.net
test

931 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 21:36:58.39 ID:jw4OvmaV0.net
サポート終了からしばらく経ったら、XPをターゲットにしたウイルスが
蔓延して問題になると予想してたんだが、そういう話を聞かないな

932 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 01:28:01.64 ID:juYvpNML0.net
もうxpはvmでしか使ってないけどほしゅ

933 :(-_-)さん:2015/06/01(月) 21:35:09.78 ID:/IyPdzhD0.net
テーマを真っ赤っかに変えてみた

総レス数 933
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200