2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引き篭もりがビルメンを目指すスレ 6

1 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 19:44:16.63 ID:0umaQcUx0.net
過去スレ
引き篭もりがビルメンを目指すスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1337429370/
引き篭もりがビルメンを目指すスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1286372574/
引き篭もりがビルメンを目指すスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1214452298/
引き篭もりがビルメンを目指すスレ 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1205690960/
引き篭もりがビルメンを目指すスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190022983/

関連スレ
★★★ ビルメンテナンス ★★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1333878547/
ビルメンを目指す無職
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204670670/
30代ビルメンが集うスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1234393040/
【40代】ビルメンテナンス【独身】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1259248995/

2 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 19:48:57.70 ID:???O.net
ビルメンが楽とか嘘つくなよな

3 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 22:46:56.49 ID:???0.net
まあ他の業種と比べれば楽なだけで
ヒキこもりが順応出来るほど楽ではない

4 :(-_-)さん:2013/11/01(金) 23:18:25.53 ID:???0.net
ボーナス含めれば、月平均20万円を越すよ

5 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 01:15:24.03 ID:???0.net
1人現場最高だな
監視室で寝てても遊んでても何も言われない

6 :池沼覇天神皇マンデビラ:2013/11/02(土) 07:45:55.97 ID:???0.net
ビルメンよりギルメンがクズ過ぎるぜぇぇ。。。

7 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 08:24:12.99 ID:???0.net
キモメンですがここにいてもよろしいですか

8 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 09:49:57.91 ID:zeyghnld0.net
http://livetube.cc/takasi23

9 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 10:00:47.46 ID:???0.net
死にたい

10 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 10:54:48.09 ID:???O.net
どうぞ死んでください

ビルメン四点資格の中で一番難しいのは冷凍だね。
取っ付きにくいわ。頭に入らん

11 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 13:57:27.80 ID:???0.net
独り現場とかほとんどないでしょ?
あっても応募者殺到するから狭き門

12 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 15:19:10.32 ID:???0.net
>>11 一人現場に応援で行ってたけど、一人現場は営業(業務担当っていう)の代わりに交渉事やらの
対応まるまるやらなきゃいけなかったりして、対人が嫌いなら結構しんどいかもしれないぞ
会社によるけど、営業さんは一人で30くらい現場掛け持ちしてたりする。当然デカい現場、ややこしい現場中心になるから
一人現場とかだと所長の仕事はもちろん営業さんの代わりの仕事なんかもやらなきゃいけなかったりする

今おれは8人いる現場で、所長、主任がいるので見積もりや交渉なんかは全部そっちがやってくれて
おれなんかはヘイコラいうだけで済んでる
主任や所長とかに出世してしまうと、確かに精神的にしんどいと思う(多業種と比べたら楽だとは思うがw 引きこもり的に)

13 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 17:15:06.30 ID:???0.net
●ビルメンとは?
ビルメンはビルメンテナンスの略称で、各種施設の設備管理・警備・清掃の3つから成り立っています。
2ちゃんねるにおいて単にビルメンと言った場合はそのうちの設備管理員のことを指します。
別の言い方をすると用務員です。そのため技術職でも技能職でもありません。
電気工事や施工管理の経験があれば有利ですが普通科高校出身・営業一筋でも十分従事可能です。

●ビルメンの収入は?
額面で年200〜350万円程度で退職金もないケースが多いです。
警備や清掃のほうが高給のケースもあります。
昇給は一部企業を除いて期待できないので収入アップしたければ転職することになります。
さらに未経験の場合は契約社員など非正規の立場からスタートするケースが多いです。
業界全体として非正規に切り替えていってるので正社員になれるかは分かりません。
ただ昇給なし退職金なし入札負けて現場を失ったら解雇など正社員と非正規の差は元々あまりありません。

年金を月に25万貰ってるような高齢者と仕事を取り合うため現役世代には厳しい環境です。
高齢者は月に10万でも稼げれば万々歳で旅行にも行けるのですから。

シュリンク業界で生き残れるか? - ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/28822

▼続く

14 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 17:16:54.83 ID:???0.net
▼続き

●ビルメンの労働環境は?
一般的な勤務形態は日勤→24時間勤務→明休→公休です。
よく募集が行われている現場は当然厳しく離職者の多い現場です。
デフレ不況とビルメンブームのダブルパンチでいまやサビ残する者まで現れる始末で
労働環境は悪化の一途を辿っています。
高齢で仕事を失い転職先がない男性が我慢しながら従事している状況です。

ビルメンテナンスユニオンニュース ある現場から  パート1
http://bmunion.blog62.fc2.com/blog-entry-50.html
ビルメンテナンスユニオンニュース ある現場から  パート2
http://bmunion.blog62.fc2.com/blog-entry-53.html

●ビルメンに転職を考えているが?
いろんな求人に応募可能な34歳以下での転身は勧めません。
ビルメン以外に応募しまくりましょう。大手の孫請けでもビルメンより確実に高待遇です。
ビルメンは40代50代未経験でも頑張れば就職可能な分野です。

また「2ちゃんで見た」でビルメン界にやってくる者が増えています。
どういう意図かニュース速報系の板に連日ビルメンスレが立っています。
「ビルメンは給料安いけどマッタリしてていいよ。ビルメンやりなよ」と聞きかじりの知識を得意げに語り
ビルメンを他人に勧める2ちゃんねらーも少なくありません。
その影響で、地方都市でビルメンを目指す愚か者や、「ビルメンやりたいのですが勤務時間中に絵を描いて
いたら上司から白い目で見られますかね?」などと質問する者まで現れています。

2ちゃんねるでは「仕事といえばビルメン。もしくは食品工場で夜勤バイト」という感じですが
あなたが今やってる仕事とビルメンの間に何かあるはずです。いきなりビルメンというのは極端です。
ビルメンというのは成るものではありません。堕ちるものです。

▼続く

15 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 17:17:29.08 ID:???0.net
▼続き

●求められる人物像
具体的な作業内容は現場によって違うのでその現場のベテランに教えてもらうしかありません。
契約範囲すら曖昧なケースも多々あります。
ビルメン界は「そらビルメンに転落するわな!」と納得できるようなクセのある人が多いので、
その人たちに教えを請うのは苦労します。
一つ一つの仕事は大したことありませんが分野は広範囲に渡ります。
またトラブル時に素早く対応しオーナーやテナントにうまく説明しなければなりません。

結論として、専門性は不要ですが覚えが早く機転が効きコミュ力が高い人が向いています。

●ビルメンの結婚は?
一部の企業を除き、結婚したければこの業界に入る前に結婚するか相手を見つけておくことが前提です。
そうでない場合の結婚は絶望的です。

16 :(-_-)さん:2013/11/02(土) 17:23:31.83 ID:???0.net
残業無しで、4日で33時間拘束
30日で247.5時間拘束

上記拘束時間ベースで考えると
普通のアルバイト 時給800円                  額面19万8,000円
夜勤バイト、普通の派遣(データ入力・事務) 時給1,000円 額面24万7,500円
ちょっと高い派遣(コルセン・ライン工) 時給1,500円     .額面37万1,250円
経験者派遣(設計・技能) 時給2,000円〜           額面49万5,000円〜
ビルメン                               .額面15万円〜23万円

17 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 09:12:07.99 ID:???0.net
残業して20万かw
介護並みに薄給やな

18 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 14:08:10.96 ID:???0.net
元介護の人が給料は介護の方がいいって言ってたよ。
それに介護は何年か経験積めば介護福祉士?か何かにランクアップして給料もあがるでしょ。
でも介護は100%対人だからヒッキーには辛いだろ。ビルメンもコミュ力必要とはいえ差がある。

19 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 15:40:15.79 ID:???0.net
介護は別に仕事上での会話は大丈夫でしょ。老人とか障害者とかの自分より地位が低い人相手だし
対人で辛いのは、客よりも同僚との間の人間関係だろうな。女多いし、陰口悪口だらけで、同僚と仲良くできなかったら精神崩壊するよ
あと、うんこ処理と、肉体労働な。汚くてきつくて、給料安いから介護は誰もやりたがらない

20 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 15:40:57.30 ID:???O.net
介護はやりたくない
自分の身内の世話でもしたくないのに赤の他人のオモリは無理

21 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 16:14:52.18 ID:6i+CGBgl0.net
介護って激務なんだろ?
俺には無理だよ

22 :(-_-)さん:2013/11/04(月) 17:38:05.01 ID:???O.net
職場の同僚と仲良く出来ないと終わるのはどこも一緒。
経験上、女が多い職場は大変だったな
陰湿なのが必ずいるし、そういうのに限って外面はいいから

23 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 00:39:58.30 ID:???0.net
後輩が糞生意気でどないしたろ。

24 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 00:48:27.98 ID:???0.net
ビルメンもウンコやゲロの処理はあるだろ

25 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 01:35:04.05 ID:???0.net
普通は清掃のおばちゃんがやる。
せいぜい、ウンコ詰まりがあるかもしれないが、
たいていは清掃がラバーアップで処理しちゃう。

26 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 01:47:13.88 ID:???0.net
人員削減の今のご時勢
清掃員は朝に集中して、17時以降いない現場とか結構あるらしいよ

27 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 01:50:25.48 ID:qwt6scrt0.net
介護は全然楽
それどころかコミュ力もいらない
ただ老人の相手が出来ること
男であれば体力なんて女と比較にならんから問題無い
知っての通り特養なんかは●のしまつしないといけない
これが激務と言われる所以

あと家族と他人を比較するのはもっと考えた方が良い
金を貰ってする感情もいらない他人の世話と
世話になった親の面倒は比較にならん位責任感を伴うわけ
さらに決して放棄できないこともある

介護で働いてる奴はみんな言う
親の面倒見る方が大変だと

28 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 02:09:03.22 ID:???0.net
ヘルパー2級の講習は女だらけだったけど楽しかった
でも背の高い男は全ての動作でずっと中腰キープだからかなりキツい
俺は断念したわ

29 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 13:12:17.36 ID:???0.net
介護は男の仕事じゃないだろ

30 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 15:23:57.33 ID:???0.net
警備は結構きついよ 巡回パターンや施錠開錠、EV ESCの管理とかの曜日ごとのパターンも覚えないといけないから大変
コマのように扱われるから移動や応援が人によったらポンポン来るし それぞれ↑覚えないといけない
おまけに営業は、警備の仕事なんてアホでも出来る位に思ってるから扱いが酷い

旗振り(棒ふり)の警備は暑さ寒さ、雨、さえ耐えられるならやれるけど別の意味できつい

31 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 15:56:35.77 ID:???0.net
警備はおっちゃんの仕事だよ
若い警備員なんて見たことないぞ

32 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 16:13:03.47 ID:???0.net
ALSOKとかセコムとかそういうちゃんとした警備会社は別にすると
年寄が多いのは、安く雇えるのもあるし、長期のサラリーマンなどの勤務実績を履歴書で確認でき
間違ってもアナは開けない、責任感を持って仕事に取り組むって保証もあるしね
若くてこんな安い仕事(額面で基本給が月15万無いとか普通)に飛びついてくるやつなんてロクでもないやつだろって会社も身構えてるよ
実際、履歴書は酷いわ、面接でも熱意が伝わってこないわだしな

33 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 17:01:23.02 ID:???0.net
若いのに限れば3割は非正規なんだから珍しくもないのにな

34 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 17:41:15.06 ID:???0.net
でも警備会社って過去の履歴はしっかり調べるし、嘘は通用しないんだろ?
給料安いし、あんまり働きたいところではないな。
ビルメンならまだ、電験とかの資格を若いうちに取れれば大手いける可能性もあるけど、警備会社って上目指す可能性0じゃん

35 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 18:15:49.66 ID:???0.net
>>34 
電鉄系とかの正社員になれれば待遇のマシなビル管理会社の警備部門もあるから
一概に、大手に入れないって決めつけるのはどうかと思う 設備と比べたらそりゃあ安いけども

36 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 20:59:47.00 ID:d87H/jzF0.net
11月から入社でブラック確定で今日バックレ退職すますた
どうもありがとうございました

37 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 21:31:33.92 ID:???0.net
はっやいなw

38 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 21:35:20.15 ID:???0.net
バックラーの退職は早い

39 :(-_-)さん:2013/11/05(火) 23:33:28.70 ID:???0.net
どんな会社だったんだよ

40 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 00:51:08.47 ID:???O.net
バックレる勇気が凄い

41 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 01:17:07.21 ID:???0.net
ブラックってどんなだよw
とりあえず、1年くらいは経験=職歴つけるものだと割り切るってことは無理だったのかw

42 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 10:33:34.24 ID:???O.net
本当にヤバい会社なら早く辞めた方がいいだろ

43 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 16:11:46.09 ID:???0.net
大学中退職歴なし7年ヒキで、資格は電工2種と危険物乙4だけ。
さすがにそれじゃまずいと思って1年前まではアルバイトしてることにしてネットで応募したんだけれど
待遇良い会社からは全滅したわww
中小や独立系は通るけど、さすがに20代でも良い会社は無理なんだな。

44 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 16:19:07.72 ID:???0.net
経歴も取得資格も似通ってる
ビルメンでさえそんな感じなのか

45 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 17:06:51.77 ID:???0.net
大手系列はしっかりしてるからね
20代で電験などの資格持ってたりすると勝負できるかもしれないけど。
独立系で実務経験積みながら資格取って大手に挑戦するのが良いかもしれない

46 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 18:23:46.64 ID:???0.net
>>45 これでいいんじゃね? 5年くらい前の景気良くて新卒の就職バブルあったときとかだと
ビルメンなんてなり手が居なくて、未経験の40代のおっさんとかでも系列のビルメンはいれたりしたらしい

47 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 19:54:32.85 ID:???0.net
そりゃ他の職が羽振り良いから、低賃金の職なんて誰もやりたがらないわな。
入社祝いで車がプレゼントされたって話もあるくらいだし。公務員だって不景気の今だから人気あるけど昔はそんなことなかった

48 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 20:00:40.54 ID:???0.net
昔はメディアで「公務員は給料安い」って宣伝されてたからな。
実際安いのは最初だけでどんどん昇給し高卒でも定年間近には1000万近く

49 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 20:28:22.93 ID:???0.net
待遇求めるなら確かに系列系が良いけど
要は現場が大事だからね
系列系にこだわりすぎて当たり現場の募集見逃さないようにね

50 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 22:59:18.79 ID:???0.net
ヒキならバイトしながら4点セットと電験ぐらいとるべき

51 :(-_-)さん:2013/11/06(水) 23:26:21.61 ID:???0.net
ある程度おつむのいいやつはいけるらしいが電験マジで無理wwwww 
ここまで人生おちぶれるって予想できたなら最初から
仕事で経験つめば認定電験貰える工業高校の電気科でも行ってたわwwww

52 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 00:08:08.41 ID:???0.net
電験は言うほど難しくないよ。大学受験やってた連中なら数ヶ月真面目に勉強すれば取れる
中卒や、基礎教養すらとぼしい人でも1日30分くらいの勉強を1年間やってたら受かるレベル

53 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 00:10:29.66 ID:???0.net
文系大卒だけど文系就職に絶望したので電験取る

54 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 00:48:08.13 ID:???0.net
バイトしながら夜間専門学校卒業すれば
5年?の実務経験で認定行けるし、
2種が必要な現場で実務経験積めば2種認定だってもらえるw

55 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 01:36:20.47 ID:???0.net
高卒公務員が最終的に1000万て冗談でしょ

56 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 07:42:28.50 ID:???0.net
3種なら頑張れば取れるけど就職先探したほうがいいわな

57 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 11:40:50.09 ID:???0.net
試験っつっても1年に1回だけだし、ちょうど1年先くらいまで試験ないからな
働きながら資格の勉強したほうがいい。資格取るまで働かないでいると、どんどん空白期間がのぶるだけ・・
専門学校や職業訓練受けるなら、まだ言い訳になるかもしれないけど。

58 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 12:51:14.84 ID:???0.net
4点セットは働きながらでも余裕で受かる試験
電験はみっちりやらんと受からんと思う

59 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 19:10:23.06 ID:???0.net
>>55
本当
市バス運転手900万、学校給食調理800万、みどりのおばさん800万
じゃないと平均年収800万とかいかないでしょ。

60 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 19:19:14.77 ID:???0.net
本当文系マーチいくくらいなら、電子専門学校とかX線技師の学校とか逸ときゃよかったわ・・・ 

61 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 19:23:02.90 ID:???0.net
文型の大学って意味あるのか謎だよね。歴史学者とかになるなら分かるけど
理系みたいに技術が身につくわけでもないしさ。

62 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 20:00:30.66 ID:???0.net
電験ってどんなもんだろうと思って参考書チラ見したら
Fラン文系の俺にとっては異次元の世界だったw
取れる人は凄いな、とても手に負えない

63 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 20:32:55.54 ID:???0.net
>>55
ウチの父親がそうだった

64 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 14:44:22.99 ID:???0.net
みどりのおばさん800万は一部の地方自治体
今はない

ハロワや教育機関が求人出してるけど時給1000円前後だぞ
で2〜3時間しか働けない普通のパート

65 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 16:01:27.89 ID:???O.net
ビルメンはオサーンでもなれるから若いうちは資格だけ取って別の業種で頑張った方がいいよ

66 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:01:46.74 ID:???0.net
>>64
> ハロワや教育機関が求人出してるけど時給1000円前後だぞ
> で2〜3時間しか働けない普通のパート

それ公務員じゃないから。

67 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:03:05.24 ID:???0.net
介護、清掃、警備の話題は引っ張りすぎるとスレ違いになるし、
専用スレを立てた方が有意義な希ガス。

68 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 22:49:00.41 ID:???0.net
ビルメンは年食ってもできるよ ただし契約社員の底辺待遇独立系オンリーだけどな
そこそこ待遇のいい系列系に行きたいならある程度若いうちに入った方がいい
ただしコミュ障は厳しい オーナーやテナントとの折衝がメインだから

69 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 23:02:59.52 ID:???0.net
オーナーやテナントとの折衝って具体的にどんなことを折衝するの?

70 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 00:13:47.72 ID:???0.net
宝くじ6億円当たったら、仕事しないのも世間体が悪いので
独立系のマターリ一人現場で働きたいYO

71 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 00:14:41.49 ID:???0.net
介護スレは既にあった

脱ヒキして介護でもやろうぜ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1342773612/

72 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 11:32:59.40 ID:???0.net
ビルメンってこだわらなくていい気がするなw このスレwwww

73 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 12:47:43.37 ID:???0.net
4点の中では電工が一番難しいとされてるけど冷凍の方が難しいだろこれ・・・

74 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 15:39:44.07 ID:???0.net
冷凍は、年に2回も講習チャンスがあり(これに受かると11月のホンチャンが法律1科目のみになる、
実質のフリーパスチケット)
そんで11月に本番があるからかなり金さえあれば一番簡単ではないかと思う
電工は意外と、実技ミスる人もいるしなんとも

75 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 15:48:40.34 ID:???0.net
電工実技の不合格の理由で一番多いのが時間内未完成だから
しっかりと練習して時間内にさえ終わらせることができたら大丈夫。

76 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 19:34:05.82 ID:???0.net
電工は筆記と実技があるから
それらの合格率あわせてかけると落ちる割合が大きくなる

77 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 23:51:25.94 ID:???0.net
>>52
後半マジ?

78 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 00:41:37.99 ID:???0.net
継続は力なりだよ
まずは完璧に理解できなくてもいいから、1冊分の参考書を読み終えろ
大体こういう内容なんだなーって範囲を確認するためにも1冊読み上げろ。一ヶ月以内で1周できる
問題は真剣に解くな。なんとなく問題文読んで、少し考えて分からなかったら、すぐ回答見ろ。
そして、なんとなく、こういう問題ではこういう公式使うんだなーと思え。覚えなくていいから。

勉強できないやつってのはたぶん真剣にやりすぎるんだ。いい加減にやれ。それが勉強がうまくいくコツだ。
2周目からが本番の気持ちで参考書に挑め。2週目でも解けないのが当たり前だ
参考書、解説書を3周読んだら、理解できてなくていいから、次は問題集に移れ
問題集も解けなくていいから、とりあえず挑戦して、考えてみろ。1問も解けなくていい
1分考えて分かりそうにない問題はすぐ回答見ろ。解説読め。俺は10秒考えてすぐ回答見ろけどな。
そして問題集やりつつ、なんとなく気になったりした部分はまた参考書をパラパラ見たりしろ
問題集も3週目でどうにか少しは問題が解ければいいようになってる気持ちでやるといいぞ

79 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 00:51:04.17 ID:???0.net
あとついでに付け加えておく。理系こそ暗記科目だぞ。
自分が理系苦手で文系派だと思ってるやつは真面目なやつだ。やればできるやつだ。
理系は賢いイメージあるかもしれないが、それは間違いだ。理系人間というのはいい加減だ。
とにかく暗記数を減らそうと考えている。

たとえば、オームの法則に当てはめてみる
R(抵抗)=V(電圧)/I(電流)という公式がある。
他にもV=RI、I=V/R

3つの公式すべてを覚えてるやつ。お前は真面目すぎる
理系人間はとりあえず一つだけ覚える。V=RIだけを覚える。他2つは覚えない
v=RIの公式を変形させて、両辺をRで割るとI=v/Rの出来上がりだ

分かりやすい例を取り上げたが、似通った公式の場合、関連付けて覚える。これが理系だ
とにかく覚える数を減らしたり、関連付けたり、「なぜそうなるのか?」という理由などを知っておくとイメージがふくらんで覚えやすいぞ
理系が苦手なやつは、おそらくただ文字を暗記するかのように作業を行っているのだろう。真面目すぎるのだ

理系でも最低限の暗記は必要だが
最低限の公式さえ覚えてしまえば、あとはどのような問題のときに、どの公式を使うのかを探すだけだ
深く考えるな、どのときに、どの公式を使って、どういう順序で計算するか
一種の暗記種目だ。理系は答えがないところを探す?大きな間違いだ
問題のパターンなんて似通ってるものばかりだ
これは、どのパターンの問題なのかを知っておけば、それに見合った公式を引っ張り出してくるだけ。単純だろ?

80 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 01:22:53.67 ID:???0.net
かっけー

81 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 01:25:45.32 ID:???0.net
おお 良いこと書くじゃないか

俺はまず勉強する習慣を身に着けなきゃいかんレベルだが

82 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 12:24:16.21 ID:???0.net
冷凍は講習組なので、試験は午前中の法令だけだったよ。
仕事明けそのままで受験したので1科目とはいえ酷く疲れた。。

83 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 13:22:53.16 ID:???0.net
冷凍って朝早すぎじゃね?
他のは昼からだったりするのに

84 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 13:26:59.24 ID:???0.net
>82
お疲れさん
受かってるといいね
まあ法令だけなら落ちようがないかw

85 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 13:44:59.93 ID:???0.net
一年半で4つ取る計画なんだけど講習会は面倒だな

86 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 14:25:17.53 ID:???0.net
でも、結果的に労力はかなり省ける

87 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 17:54:08.21 ID:???0.net
今回2冷の学識はかなり難しかったみたいだね
やっぱり確実に取りたいなら講習受けたほうがいいみたいだ

88 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 18:13:41.34 ID:???0.net
ヒキからビルメンなった人って、前スレとか見てたらかなりの割合で職歴詐称してる人がいると思う。
で、気になったビルメンの会社を調べてみると警備とかの業務に手を出してる会社がかなりの割合であるっぽい。
警備会社は前職確認など身元調査をしっかりするはず。
本業が警備会社の管理部門とかは身元調査が厳しそうなんで受ける気は無いですが・・・
それで職歴詐称してビルメンの会社(出来れば会社として警備業に手を出してる所)に入った人に聞きたいんですけど、
前職確認など身元調査をされたか教えて欲しいです。
前々職のバイト歴をいじって受けようと思ってるんですが事情が分からないんで内情が知りたいです。

正社員の募集は厳しくチェックするけど、契約社員や業務請負やバイトはザルとかそういった事も分かる人は教えてください。
よろしくお願いします。

89 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 20:55:47.05 ID:???0.net
あのね、身辺調査って金が結構かかるのよ。
いちいち、応募者調べるなんてそれこそ国会やそこらの
重要施設を担う場合にあるかも?って程度。
心配しすぎですよ。

90 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:17:53.86 ID:???0.net
まず大丈夫だから安心していじるといいよ
現場の設備員の採用にそんな労力使うわけない
同僚のおっさん達も経歴に一癖ある人ばっかで
みんな誤魔化してるよ
この業界で唯一絶対やってはいけないのは
資格の詐称だけ
それさえ守れば何やってもいいw

91 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:18:57.53 ID:???0.net
警察に前科ないか問い合わせるくらいだよ

92 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:21:13.67 ID:???0.net
>>88
俺も心配しすぎだと思う。
っていうか、ビル面や警備になるのに経歴詐称なんか必要ない
むしろそんなことやるリスクを考えた方がいい。

93 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:24:42.20 ID:???0.net
>>88 警備が調べるのは、犯罪歴程度らしい(身元保証書とかいって市役所とか区役所とかでもらえるとかどうとか
ただ、社会保険の履歴とかもちょっと調べればすぐわかることだし整合性が取れないので
おれはそれが怖くて超安泰系列の警備員断って、独立系の吹けば飛ぶような設備員になった

おーし ノウハウ書くぞ これっきりだ にっちもさっちもいかなくなって 這い上がりたい奴 はこれ真似しろ 適当にアレンジしていい

○職歴詐称はばれない範囲でやる事 
・バイト歴で埋めろ バイト歴は社会保険や税金の裏付けがなくても問題ない つまり話しさえできればいい
・正社員経歴は 社員4人以下の個人事業主で埋めろ 個人経営で4人以下だと社会保険なくても問題ない つまり全てウソでも話が通れば問題ない
・倒産企業の経歴で埋めろ 倒産企業は在籍確認が事実上不可能 45歳の年金宅急便開かれたらばれるけどその時戦力だったら何も言われない
○職歴詐称する前に1年程度かけて下準備をすること
・上記の作り話だけだと正直、嘘くさすぎるので、直近に3〜6か月程度のちゃんとした雇用履歴が欲しい
年金や雇用保険などがしっかり記載されるタイプの雇用だ これは職種を選んではいられない 倉庫作業や
大手家電店の売り子など社会保険が付く派遣労働などをすること
(派遣会社に出す履歴書はウソばっかりの正社員履歴なんかで埋めてもらってOK 派遣会社は在籍確認とかなんてしない)
・年金手帳は再発行しろ もし勝手に国民年金履歴を記入しようものなら 鬼のように抗議しろ 「他地域での再発行された方のケースでは
白紙で渡された。同じ行政管轄にも拘らず、住む地域でサービスに差が出るのはおかしいのではないか?私が要求していることはおかしいのか?
もしこれが原因で就職にトラブルが起きた場合責任はとれるのか」 クレーマー化して理詰めで言えばOKです(私は再発行を白紙でやりなおさせた)
上記を守れば怖いものなしだ 2年も仕事が勤まれば誰も荒さがしもしないし、解雇しようとも思わない
もしクビになっても、設備員歴2年あったらどこでも受けられる最低限のポジションにいると考えていい
 

94 :88:2013/11/10(日) 22:12:48.69 ID:???0.net
皆さん回答有難うございます。
結構アバウトなんですね。
正社員は無理でも契約社員や業務請負でも受けて2年位頑張ってみたいと思います。
採ってもらえればの話ですが・・・orz

95 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 15:19:54.65 ID:???0.net
ほとんどのビルメンは手取り15〜17万くらいだろ?
よくやるわ

96 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 18:33:53.13 ID:???0.net
俺のスペックだと社会保障に入れて手取り15万なら御の字だわ
前職がそんなもんだったし

97 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 07:24:59.17 ID:???0.net
ビルメン界は「そらビルメンに転落するわな!」と納得できるようなクセのある人が多いので、
その人たちに教えを請うのは苦労します。

変な人多いからな 警備員はもっと多いw

98 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 07:34:36.63 ID:???0.net
清掃でビル間とれるから清掃いってもいい

99 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 08:19:37.99 ID:???0.net
ビル管はなんだかんだで汚れ仕事やキツイ現場もあるから異業種の管理人ポスト探すのもいい
特に、このスレでたまに話題に出る介護で 介護施設の受付や事務長みたいな仕事
ビル管の親戚だけど、マンション管理人 給料安い現場は本当に楽 社会復帰に最適
あと、学生寮や社会人寮の管理人 住み込みで働けて仕事もルーチンでまったり 資格要らない

100 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 08:39:31.83 ID:???0.net
残業して手取り18万 ボーナス10万

101 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 13:21:01.97 ID:???0.net
冷凍の講習って何の知識なくても講習真面目に聞く&免除試験までに勉強すれば
何とかなるんですかね?

三種の講習来年の2月行こうとは思ってるんですが…。

102 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 15:04:05.12 ID:???O.net
>>101
講習会のテストは合格率7割から8割らしい

103 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 15:15:37.88 ID:???0.net
講習会では試験に出るところをピンポイントで教えてくれるとか。
それでも落ちる人がいるみたいだ

104 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 15:42:40.88 ID:???0.net
講習会って要するに高い金払って勉強教えてもらうだけだろ?
結局は講習後の検定試験に合格しないと意味ないし、自分で勉強できるやつは自分で勉強すれば問題ないな

105 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 15:58:42.61 ID:???0.net
一科目免除された方が本番が楽でいいじゃん

106 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 20:31:41.59 ID:???0.net
つーかせっかく講習利用するなら
2種にすればいいがな

107 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 21:55:28.02 ID:???0.net
>>106
冷凍の知識なんもなくていきなり二種って可能なんすか?
二種の講習後のテスト結構落ちてる人多いようなんですけど…。

108 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 08:20:55.09 ID:???0.net
いきなり2種と言うが
法令・保安の難易度は2種も3種もあんま変わらないぞ
学識の方で計算問題が2問出るけど
1種みたいにひねくれてないから公式覚えてればいけるレベル
講習で有利になる助言くれるしね
まあ自信ないなら3種にしとき

109 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 18:45:54.29 ID:???O.net
二種を取るメリットがわからん
今は冷凍やボイラーより消防の方が需要あるみたいだけどね

110 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:17:32.87 ID:???0.net
資格の話題してるところ恐縮だけど、系列の待遇そこそこ以上のビルメン会社は資格より職歴重視だよ
電験、ビル管レベルじゃないとあまりアピールにならない(電工2はあるとないとで結構違う気もするが)
冷凍は取るのそこそこ大変な割りにあまり存在感がない空気資格 正直、なくても・・・

111 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:26:26.70 ID:???0.net
普通に電子系の専門学校卒とか、Fラン工業学部卒とかの方がずっと有利なのは分かってる
そもそも10年クラスの引きこもりとかが社会復帰しようとかってスレだぞ
職歴だって良くて、日雇いのバイト経験があるくらいだろ

112 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:42:56.05 ID:???O.net
だな
大手系列にいけるなんて思ってないよ
本当にヒキだから底辺派遣でもいいから潜りこんで、そこで経験を積みたい

113 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 19:46:07.02 ID:???0.net
確かにボイラや冷凍機は今ほとんど資格不要の設備になってるけど
4点は各分野に対して基礎的な知識があるという
証明になるからみんな取るわけであって
2つより3つ、3つより4つあったほうが多少印象は上がる
需要云々の話で言ったらそりゃどれも大して要らんよ

114 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:01:55.85 ID:???0.net
電工2種や危険物と違って
冷凍のテキストは読んでも楽しくないからやる気が・・・

115 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:08:27.01 ID:???0.net
いまだに冷凍サイクルがようわからんけど過去問やれば受かるよ

116 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:33:59.32 ID:???0.net
異動したい・・・

117 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 20:49:51.07 ID:???0.net
俺、来年電験2種と宅建を取ったら
ビルマネに往くんだ

118 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 21:16:33.13 ID:???0.net
基礎勉強をかねてFP3級だけは取ったことあるけど
暇つぶしに宅建取るのもよさそうだな。知識はあって損することないだろうし

119 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 21:35:46.88 ID:???0.net
引きこもりがFPと宅建とっても使い道なさそうだな 口八丁の世界の住人が持ってて
どうにか価値が出るタイプの資格じゃね?

120 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 21:53:29.25 ID:???0.net
取っても意味はないだろうけど
保険や年金の基礎勉強として利用するのはアリなんじゃないかなーと思って。
そして、せっかく勉強したんだから、資格取らなきゃ損・・・みたいな考えも出てくるw
受験費がもったいないって考え方もできるけど。
小額だけどFXで資産運用してるから、お金の知識増えると楽しいよ

121 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 22:00:43.31 ID:???0.net
この先の人生で不動産屋に騙されないためにも最小限の知識は必要。

122 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 22:35:39.50 ID:???0.net
ムカツク大家は多い

123 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 12:12:54.02 ID:???0.net
1年引きこもり 引きこもりとも言わない 履歴書に1年空白あっても公務員目指してましたとかいえば済む話
2−3年引きこもり 日雇いでいった事のあるバイトを長期でやってたことにしたり、実家や親戚の稼業の手伝いをしていた
事にすればまあ、なんとかセーフなレベル
5年ひきこもり リスク覚悟で架空の職歴を書かないとちょっと世間は認めてくれないレベル
10年引きこもり 10年分も職歴偽装できるほどの度胸と器用さがあるなら最初から働いているレベル
もう、面接で落ちることを生業にしてナマポを受けたりした方がよほど建設的
15年引きこもり 自殺した方が建設的なレベル

124 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 13:12:13.75 ID:???0.net
俺、6年ヒキだけど、アルバイト期間水増ししまくって面接受けたよ
今結果待ち
正直これ以上空白期間開くと職歴埋めるのは本当にきついと思うw本当に5〜6年の職歴埋めるので精一杯
ここで就職決めないと本当にやばいと思う

125 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 13:31:30.20 ID:???O.net
ヒキ→バイト→ヒキ→契約社員→ヒキ→派遣→今ヒキだけど段々厳しくなってきた
働きながら資格とるつもりだけど失敗したら自殺だな

126 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 13:33:03.68 ID:nfLfGPsx0.net
危険物がなによりもどうでもいい資格だよ。
ボイラーや発電機で燃料使わなきゃ全く無用だものw
冷凍はエネ管を熱で取るなら1種取っておくといい。
消防は警備員だね。

127 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 13:37:30.98 ID:???0.net
>>125 まともな職歴、2つも持ってたらいけるだろ・・・・
ここには、学校卒業してから、厚生年金履歴や、失業保険加入歴すら無い猛者どもがゴロゴロしてる(部屋の中で)んだぜ

128 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 14:01:17.29 ID:???0.net
派遣や契約社員歴あっても厳しい
俺も125と似たような現在進行形のヒキだが次にいけない

129 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 14:41:35.10 ID:???0.net
バイト歴トータル一年しかない29歳ですw
実質職歴なしと同じだけど希望は捨てずに頑張るわ

130 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 15:37:48.97 ID:???0.net
自殺OFFおすすめ

131 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 16:03:30.18 ID:???0.net
手かクビを切って自殺しようと思ってためしに、チンポの余った皮切ってみようと思うんだけど、お前らどう思う?
余った皮をお姉さんにむいてもらったり、恥垢がたまってるねなんて言われながらきれいにされたいから、
包茎のままでいたいんだけど、どうしたらいいと思う?

132 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 17:01:58.71 ID:???0.net
http://www.sokanet.jp/web_comic/jakhcj0000005n84-img/jakhcj0000005n9a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mangadojyo/imgs/0/6/0604ad68.jpg

133 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 10:55:16.85 ID:???0.net
試験来年だから今から勉強する気が起きん

134 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 11:57:59.13 ID:???0.net
電工の試験は2ヶ月くらい前からで十分だと思う 引きこもりなら時間たっぷりだし

135 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 12:22:45.54 ID:???0.net
1年前からやるとすれば、電験、エネルギー管理、ビル管理、冷凍2種などのの難しい資格の勉強くらいだな
4点セットは試験の数ヶ月前から勉強始めれば余裕だし

136 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 12:25:31.83 ID:???0.net
水増しバイト派遣歴と職業訓練校と4点でなんとかなった
でも言うほど楽じゃなかった

137 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 14:40:01.15 ID:???0.net
電工は二回も試験あるけど
一回目の筆記受かれば
二回目の実技落ちても

今度受けるときは一回目の筆記免除されるからいいよなw

138 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 15:07:01.22 ID:???0.net
電工1種欲しいけど、実務経験無いと免状にならないのが痛い

139 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 15:25:29.85 ID:???0.net
電工五年とかやってらんねー。

140 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 15:55:56.66 ID:DsF8jw2g0.net
電工とか薄給激務の定番職だからなー。長年勤めれば、それなりに給料上がるっぽいけど
5年勤め上げたらようやく給料が少しだけマシになり始める程度じゃね。

141 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 16:08:10.10 ID:???0.net
電工一種って電験3種を取って5年ほど高圧の施設を維持管理、要するにビルメンやってりゃ
申請で取れる。
もっとも、5年ごとにめんどくさい講習が待ち受けてるがw

142 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 16:14:24.66 ID:???0.net
俺はそういう講習受ける系めんどくさいから、消防設備などの資格も取ってない
もし期間ごとの講習がなければ取ってるんだけどな

143 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 17:42:52.12 ID:???0.net
1年試験勉強するなら電験取っちゃえ

144 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 18:27:31.63 ID:???0.net
電験の難易度は2種電工の20倍難しいというレスを見た
無間地獄やんw

145 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 18:30:48.54 ID:???0.net
半端にやったら電験はとれないよ。二科目ずつ二年でとるにしてもなかなか大変だ。

146 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 18:42:14.16 ID:???0.net
そりゃ大変だろうけど、真面目にやれば大丈夫でしょ
大学受験に比べればぜんぜん楽。大学受験したことない人で勉強ってだけで拒絶反応おこすレベルなら知らんけど

147 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 19:55:27.17 ID:???0.net
余裕だろとか そういうレスつける人はもうさっさと取っちゃえよwwwww いい加減うぜえ
そりゃ、帝大やら理系やらの引きもいればFラン文系のおつむしかないヒキだっているんだよw

148 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 19:58:21.50 ID:???0.net
電検は大学レベルの数学の素養がいるんでしょ?
ほとんどの人は取れないよ

149 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 20:09:01.42 ID:???0.net
基本、ヒキは成功体験がないから、むやみやたらにハードル上げて自分には無理だって思ってるだけだと思う
俺も今電験3種の勉強してるけど、危険物乙4類の資格を1ヶ月や2週間の勉強で取れるやつすげーって思うもん
簡単簡単言われてたけど、試験は思ってた以上に難しいと感じた。資格は取ったけどね。

150 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 20:16:21.27 ID:???0.net
俺は賢いアピールマジでうざい 死ねよ 

151 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 20:51:39.80 ID:???0.net
誰も賢いアピールなんてしてないじゃんw

152 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 21:48:05.75 ID:???0.net
>>147
逆になんで文系が技術資格てんこ盛りのビルメンやるんだよw

柔道の黒帯は大人になってから取っても評価されないと聞いた。
学生のうちに取らないとダメなんだって。

それと同じかどうかはわからんが、理系で電験持ってるのと文系で電験持ってるのは全然ちがうよ。

153 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 22:09:08.38 ID:???0.net
官公庁の現場は天国すぐる

154 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 22:39:23.42 ID:???0.net
ごちゃごちゃいってる奴が電験持ってないからな
前にいた携帯も機械落ちたんだろうな

155 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 02:01:15.79 ID:???0.net
とりあえず4点資格+αを取りなよ
資格はあっても損はしない

電験は取れそうな人が勉強すればいい
俺には難しすぎるw

156 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 05:54:22.90 ID:???0.net
電験3種
エネルギー管理→実務経験1年
ビル管理→実務経験2年
ビルクリーニング技師
技術士補→技術士は実務4〜7年
マンション管理→?
消防設備

157 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 15:08:33.95 ID:???0.net
ヒキ板だからお互いの意思疎通がぎくしゃくしてても正常な状態だと思うぜ

まともな人間だったらこんなところの住人にならないはずだからなw

158 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 20:51:15.54 ID:???0.net
現在一人勤務。
さっきの地震でEVが地震管制働きよった。
でも、今ビルに俺だけなので余裕w
一応、閉じ込め無いか呼びかけもしたし。

159 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:07:58.25 ID:???0.net
>>158
エレベーターの復旧って自分でやるのか?

160 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:14:47.82 ID:???0.net
>>159
地震管制は、地震の規模だか揺れの加速度だかで
その後の処理は異なるお
さっきの関東での地震程度ならたいていは自動復旧する。
3.11の時は、サービスマン呼ばないと復旧できなかった。

161 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:16:34.69 ID:???0.net
一番重要なのは閉じ込め確認。これだけは絶対><

162 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:38:25.35 ID:???0.net
ここって、目指すスレじゃなくなってるなw

これじゃビルメンが無職に聞こえるように自慢気に仕事の話をするスレじゃねーかw

せめて、アドバイスとかにしろやw

163 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 21:46:52.89 ID:???0.net
遠回しの自慢や聞こえるように陰口とかはビルメン必須スキルだから
こういうのが苦手な人はできない

164 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 22:03:14.05 ID:???0.net
介護スレと警備スレが既にある
誰か清掃スレも立ててくれ

165 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 12:49:51.91 ID:???0.net
本当の馬鹿は4点取れないからビルメンになれない
誰でも入れる介護や清掃よりマシだと思う

166 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 13:18:53.47 ID:???0.net
農業スレも欲しい

167 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 13:19:03.53 ID:???0.net
>>165
給料は介護のほうがいいけどね。

168 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 13:31:37.29 ID:???0.net
給料はドカチンの方がもっといいぞ 
継続できるかってのも大事だし、
給料だけ言われてもなw

169 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 13:44:31.27 ID:???0.net
介護の方がいいって、現実知らなさ杉w

170 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 14:04:45.22 ID:???0.net
介護は爺婆キモいからやりたくない
まだ農業の方が楽しそう

171 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 14:16:23.56 ID:???0.net
>>169
「給料は」だよ。
求人みてもビルメンよりいいし、元介護の人も給料は介護のほうがいいって言ってた。

172 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 14:26:21.38 ID:???0.net
ヒキへのオススメ職業

・農業
・清掃
・介護
・ビルメン
・警備


あと他には?アフィ乞食は競合が多くてなかなか喰えないようだ。

173 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 14:46:26.29 ID:???0.net
アフィは本職とは別に小遣い稼ぎでやるもんだし

174 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 22:27:42.91 ID:???0.net
清掃の方が単純作業だし、時間早く過ぎるし
ヒキには向いてるんじゃないの

テナントと交渉しなくても良いし

175 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 22:34:32.89 ID:???0.net
駅やホームの清掃員募集をかけてるトコあるけど、
正社員待遇なので倍率がとんでもないことになってるらしい。

176 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 22:43:28.49 ID:???0.net
>>174
男だったら清掃リーダー候補で将来は清掃員の管理や営業的な御用聞きやらされるんじゃないか?

177 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 22:45:04.24 ID:???0.net
オレ的には運転得意な奴らはトラック運転手が一番だと思う。
大半の時間を一人で過ごすしてるみたいだし。
ただオレはトラックどころかペーパーだ。

178 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 22:45:57.94 ID:???0.net
>>176
友人もリーダーやらされてる。
パートのおばちゃん達を仕切ったり、教育したり、
たまにスーツ着て営業もやらされてるとか。
今は年末なので挨拶回りもあるとか。

179 :(-_-)さん:2013/11/17(日) 23:04:25.84 ID:???0.net
>>176
中年ヒキのおっさんにそこまで求めないだろ

180 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 00:11:55.21 ID:???0.net
資格の勉強が捗らない
電験にも挑戦したいけど、これじゃ絶望的

181 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 00:18:02.92 ID:???0.net
あ〜あ、BIGで10億円あたらねーかな・・・

182 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 00:24:49.24 ID:???0.net
>>176>>178
俺が以前清掃バイトしてた時に、まさにそういうことしてる正社員の人がいたな
30歳前後のイケメン家族持ちで良い人だった。

一言に清掃員っつっても、清掃作業以外にバイトの管理や営業やる人と
本当にただ掃除やるだけとじゃぜんぜん違うな

ビルメンとビルマネジメントくらい違うと思う

183 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 02:52:55.99 ID:???0.net
仕事中勉強するには結局どの仕事につけばいいの?
実家賃貸で家賃負担してるから住み込みは無理

184 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 10:00:53.58 ID:???0.net
手当たり次第受けてとりあえず採用してくれたとこで働くしかないんじゃ
運転できる人はいいな。ペーパーで運転できないから応募するとこも
だいぶ少なくなるわ。ビルメンも常駐じゃないと運転期待されてるし、他の仕事でも運転する場面結構多い

185 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 19:29:46.19 ID:???0.net
ビルメンの仕事は都会しかない
ほとんど東京だと思うけど。
地方の人は資格とったら引っ越すのか?

186 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 20:32:33.87 ID:???0.net
>>183
セルフGS

187 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 20:33:31.23 ID:???0.net
>>183
平日昼間の幹線道路沿いのエロDVD屋

188 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 21:44:16.42 ID:???0.net
好景気になったらこんな仕事、ヒキどころか、無職のおっさんでもやりたがらないぜ?
良く考えて仕事えらべよな

189 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 21:45:20.59 ID:???0.net
エロDVD屋って何でつかまらないのか どうやって商売してるのか本当になぞである

190 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 22:33:37.48 ID:???0.net
この先好景気になることなんてあるのか?
日本は落ちていくだけだろ

191 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 22:35:56.74 ID:???0.net
安倍内閣が行ってたよ 日本を取り戻す”

192 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 23:48:20.85 ID:???0.net
「(韓国人にやさしい)日本を取り戻す!」

193 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 23:59:21.26 ID:???0.net
>>188
底辺が実感するほどの好景気が来ることはもうないから安心しろ。

194 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 23:59:56.74 ID:???0.net
>>191
違うよ
日本を摩り下ろすんだよ

195 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 00:00:34.29 ID:???0.net
日本を引きずり落とす

196 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 02:25:18.70 ID:???0.net
日本をとりもろす”だよ

197 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 09:25:44.18 ID:???0.net
アメリカ思想にどっぷり洗脳されてきたからな

198 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 11:24:45.74 ID:???0.net
副業ではないが、株式投資なんかしている

199 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 11:43:15.61 ID:???0.net
株式投資は敷居が高い

200 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 12:52:05.21 ID:???0.net
俺はFXやってる
ミンス党時代に豪ドルを70円代でつかんだのが2枚だけ残してある
スワップがちょっとずつ貯まっていってウマー

201 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 15:11:45.03 ID:???0.net
俺も民主党時代に買った日本株が爆益出てるw
絶好の買い場をくれた民主党には感謝してるよ
売国だったけど、俺個人が良ければそれでいいさ

202 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 16:04:46.70 ID:???0.net
それ拝金主義や
お金は大事だけど、金のために魂捨てるような人間にだけはなりたくないと思ってる

203 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 18:18:26.46 ID:???0.net
201みたいな人生にはなりたくないの?

204 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 19:18:55.47 ID:???0.net
金の重みを知れよ 

205 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 19:33:57.14 ID:???0.net
2億っていやあ人間一人分の人生の価値だ・・
ビルメンなら2.5人分の人生だぜ

206 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 20:43:31.41 ID:???0.net
金は命よりも重い!

ザワザワ

207 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:05:38.69 ID:???0.net
ビルメンってひきこもりに務まるような仕事じゃないよな

208 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:10:06.79 ID:???0.net
勤まる 間違いない 

209 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:37:51.50 ID:???0.net
系列は結構きつい。マターリだった独立系が懐かしい。
おまけにテナント連中は一切の情を排除してるから息苦しい。
でも、同じビルメン仲間の人間関係は独立系よりかはマシ。
マターリ現場で人間関係もゆるい現場ないかなぁ

210 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:49:49.98 ID:???0.net
ある程度は収入は仕事内容とリンクするよ
系列やゼネコン系など、優良企業は待遇良いけど、それなりに有能な人が集まるし仕事内容もそれなり
底辺は給料安いけど、仕事もそれなり。現場によっては忙しいところもあるけど。
良い企業に入りたいって言ってるやついるけど、給料が良いってことは、それなりの能力が求められることを覚悟しないと。

211 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:09:43.97 ID:???0.net
どうせ系列なんて無理だから気にしてない

212 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 21:38:03.22 ID:???0.net
俺は辞めてから半年になるけど、よくあんなことやってたと思うよ。
毎日毎日決まったときに屋上地下に行って指の体操してるだけ。
今は働くの嫌だからひきってるけど、直ぐ復帰できるのがビル面の魅力だな。

213 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 23:31:06.75 ID:???0.net
確かにぬるそうな業界だけど、会社もバカじゃないから、統括や主任のようなリーダー候補でもない、
電験主任やその他の技術的な優位性などもない能無し風の元ビルメンをわざわざ雇いなおしてくれるところなんてあるの?

そんなの雇うんだったら、未経験のフレッシュなのを雇ってそこからリーダー候補や電験持ちやらに育ってくれる人間を
ふるいにかけた方がよほど会社的に有意義だと思うんだけど。球替えしかできないビルメンの替えなんて
実際捨ててしまいたいくらい余ってるしな

214 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 23:40:31.30 ID:???0.net
最近は不景気で、ビルメンまで落ちなさそうな奴までやってるからな

215 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 16:44:12.02 ID:???0.net
実務経験の無い奴には異常に厳しい業界だけど裏を返せば経験さえあればって所あるからね
でも主任クラス経験してない奴は再就職とか転職は条件かなり落ちるのは確か

216 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 09:11:21.57 ID:???0.net
40過ぎのオッサンが職業訓練後に就職してるけど
職業訓練は経験に入るのかな?

217 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 12:46:03.40 ID:???0.net
職業訓練校に募集入れてるところは
訓練経験を前提にしてるわけだからその会社では経験として
考えるんじゃない、実務暦ではなく訓練経験だけどね

218 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:41:02.78 ID:???0.net
>>214
不景気もあるし、なんせ2ちゃんのビルメンブーム凄いから。
20代30代のビルメンって、ビルメンの仕事どこで知ったかっていうと2ちゃんじゃない?
オレもそうだし。職場の同僚もそう。

219 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 14:36:50.50 ID:???0.net
職場でも普通に2chの話題が出てきてワラタ
ジジイばかりなのに

220 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 15:56:01.03 ID:???O.net
普通の人は2チャンの話しなんて恥ずかしくて出来ないわ
自分が2チャンネラーだと知られたら死ねる

221 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 03:30:41.83 ID:???0.net
先日久しぶりにハロワ行ってビルメンの仕事探すことにしたんですけど、
長年ニートやってたんで、正社員は無理だろうと思い契約社員の求人に応募したんです。
社名がなじみの有る親会社の名前を冠しているような会社じゃなかったので、
給料は時給換算でフルタイムのバイトと大差ない(多分10万台後半)し、
いけるかなと思って応募したんですけど応募した後に知ったんですが、
なんか親会社が皆知ってるような会社でいわゆる系列のビルメン
(ビルメン偏差値でもかなり上だった・・・)だったみたいで怖気づいた次第です。

資格は4点のうち電工2種+1しかないです。年は30代前半です。
現時点では4、50代の人が募集人数ギリギリに応募する程度で
そこまで人が殺到してるわけではないみたいなんですが、
系列系の会社は非正規雇用でもやっぱりニートには敷居が高いんでしょうか?
事情に詳しい人は教えてください。 よろしくお願いします。

222 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 11:35:03.72 ID:y1gDYjXF0.net
>>221
面接に来てくれって言われてもいないのに
系列とか意味の無い事を考える前に面接にたどりつkるように
お祈りしたら?
現実は、君のレベルの人間が多数応募しているって事を

223 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 11:45:15.21 ID:???0.net
ここにいるのは元ニートやニートを見下してニヤニヤしてる底辺の現場社員ばっかりだから参考にならないよ

224 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 18:04:04.04 ID:???0.net
というか底辺社員だからここにいるとも言える
つまりゴミでもやれる仕事だってこった

225 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 03:11:30.35 ID:???0.net
4年ニートだけど実家が農家だからそれ使ってるわ
今のところ3社受けて内定1社
書類選考落ち2社
内定はもらったが辞退したけどね
転勤ありでしかも通勤が1時間半以上とか無理だし
せめて満員電車じゃなければな

226 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 04:17:32.64 ID:???0.net
じっさいにニートだの言っても短期バイトや派遣ちょろっとでも行ってたらそれなりに履歴書は埋まるだろ
正社員じゃないから汚い履歴にはなるけどさ。リアルに正真正銘家から全くでないレベルのヒキはもう
就職とかあきらめろ

227 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 20:56:13.65 ID:???0.net
>>226
鬱病の診断を受けてナマポが一番賢いやり方だな。
○年間引き篭もりとかいう実績もあるわけだし、ナマポ受給競争では一歩リードしてる。

228 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 22:32:29.44 ID:???0.net
ここでヒキやってる連中って多分こう思ってると思う。家族養うってなったら月40万50万最低必要な世界だけど、
社会人新人程度の給料20マンなら何とかなるだろとか、15万程度でメシ食って死なない程度にやれるだろとかさ。
何も積み上げてこず年だけ取った連中が最後にたどり着く底辺の仕事で15,20万稼ぐのって結構きついんだぜ?
警備員とか清掃とかな 体が本当にきつい 保険もつかない雇用条件とか当たり前の世界

229 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 22:57:06.31 ID:???0.net
JR、私鉄系清掃員で正社員募集とかあるから
そっちオススメ。ビルメンは結構コミュ力を求められて辛い。
同世代の女は苦手だが、清掃のおばちゃんとは結構会話が合うから楽しい。
欠点は汚物への対処がビルメンに比べてはるかに多いことぐらいか。

230 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 18:59:42.71 ID:QooUehgU0.net
>>225
せっかく履歴書詐称して、内定もらったんだから
入社すればいいのに、

うちは24→明→公休→日勤→24のローテだかららくだぞ

231 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 00:40:24.98 ID:???0.net
ビルメンを目指してる人ってやっぱり高校や大学出てますか?
高校中退してから高認は取ったのですがもう20代半ばで4点セット目指して勉強中ですが段々と不安になってきて…

232 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 05:07:32.36 ID:5P7FABA30.net
ビルメンは中卒だろ

233 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 09:17:26.62 ID:???0.net
>>231 高認って高卒扱いにはならないんだろ?

234 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 15:40:05.88 ID:???O.net
さすがに中卒は少ないよ
底辺工場や倉庫でも中卒いなかったわ

235 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 17:38:11.81 ID:???0.net
ビルメンの派遣なら、学歴経験不問の所あるだろ
しかも他の業種の同条件よりは給料マシで

236 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 20:11:58.26 ID:???0.net
中卒なんてよほどじゃないと取らんでしょ 口のきき方とか最低限の社会常識や社会性が欠落してる可能性が高いから

237 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 20:50:51.62 ID:???0.net
>>234
ウソ付け
じゃあ中卒はどこにいんだよ。

238 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 00:51:21.66 ID:???0.net
中卒は現場職じゃないの
土管工とか、電気工事士とか、肉体労働系
いわゆる土方なら中卒でも即採用してもらえると思う
きついけど給料は良いよ

239 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 01:20:58.32 ID:???0.net
レスありがとうございます。体鍛えて電気工事目指してみます

240 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 06:52:23.34 ID:???0.net
そんなに安易に決めないほうがいいぞw
現場職といっても色々。電気工事士はほぼ毎日残業で凄くきつい割りに最初は薄給だと聞く
現場職はどこでもそうだけど、ある程度技術が身について年数たつと給料は中流階級くらい行くところが多いけど
それでもよく吟味して選んだほうがいい。造園屋とかペンキ屋(塗装工)とか色々あるしな。

241 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 06:54:11.34 ID:???0.net
あとついでに言うと、整備士などだと個人で細々とやってるところ多いし
いわゆる中小零歳企業とかだと中卒でも雇ってもらえるところ多いと思う
中小はボーナスとか昇給が見込めない代わりに、将来年を取ってからでも食っていけるような
技術が身に付く仕事選んだほうがいい。技術さえあれば独立するってことも可能なわけだし。

242 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 11:29:28.87 ID:???0.net
中卒は通信高校の卒業資格取れよ
学歴不問の採用は人物次第っていっても、
中卒なだけでハードルめちゃ上がりだわ

243 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 12:39:16.26 ID:???0.net
今の時代は肉体労働でも中卒ははじかれることあるからな
中卒が珍しすぎる時代だ

244 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 12:43:56.12 ID:???0.net
実際>>236なんだって、中卒の評価って。
まずこのご時世誰でも高校に行こうと思えば行ける。
孤児院か保護施設みたいなところの子でも高校は行ける。
高校出てないのは、忍耐力のないクズの証明。
孝行の代わりにすぐに専門学校行ったり資格とか取って仕事してる人は別な

245 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 14:31:12.50 ID:???0.net
>>231
電工職人経験者だけど普通は中卒は採らないと思うよ。
一人親方が仕事を捌けなくなったから手元が欲しいって感じで採るケースは
あるかも知れないけどね。まともな会社はまず採らない。

それに仕事はメッチャきつい上、先輩のパシリをしなくちゃ駄目だし、
仕事が終わってからも電話帳みたいな厚さの電材のカタログ見たりして勉強しないと駄目。
その上電工に関連する資格の勉強(消防設備甲4、工担、実務経験を積んだ人なら施工管理)や講習を受けたりしないと駄目だったりする。
年間休日70日ちょっととか、ただでさえ休みが少ないのにそれを潰さないと駄目だからなぁ。
なぜ高校行かなかったかは知らないけど、高校すら行かなかった人が通用するとは思えないな。

中卒の人でも運転免許さえあれば採って貰える可能性が有るのは建設現場だと土方(土工、雑工)や鉄筋工
クロス辺りだろうね。鉄筋工に関しては筋肉バカじゃないと勤まらないよ。
電工やってた自分でも体力的に絶対無理だと思うし。
そんな感じだから夜間でも通信でもいいから高校行く事を強く勧める。
資格勉強よりそっちを優先すべきだよ。

246 :245:2013/11/30(土) 14:51:32.96 ID:???0.net
>中卒の人でも運転免許さえあれば採って貰える可能性が有るのは建設現場だと土方(土工、雑工)や鉄筋工
クロス辺りだろうね。鉄筋工に関しては筋肉バカじゃないと勤まらないよ。

ここに入れ忘れたけど鳶も中卒でいけると思う。

247 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 15:10:42.61 ID:???0.net
でも酒とギャンブルと女の世界だからヒキには溶け込めない世界
ビルメンは色々いるぶんマシだ

248 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 16:14:57.84 ID:???0.net
ありがとうございます。
学校行っても卒業時には30間近じゃ〜という考えばかりでしたがまずは中卒でも雇ってもらえるアルバイトを探して学費作って学校考えてみます
自分の学歴に対するコンプレックスも酷いです。ころころ意見変えてすみません
電気の2年制夜間専門(専門士取れる学科)の場合、何としてでも4点セット(電顕の授業もあるみたいなので多分そっちメイン?)取れるように死ぬ気でやります。
卒業時の27,8歳までに取ったら未経験でも入れるような電気関係の仕事あるのでしょうか…?ビルメンがあれば一番嬉しいのですが。経験積めるバイトがあれば尚いいのですがどう探したら良いか解らなくて……
長々とすみません

249 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 09:40:06.31 ID:???0.net
30過ぎなきゃ何とでもなる。割とマジで。
学校行ってたのはプラスになるよ

250 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 14:55:41.44 ID:???0.net
>>248
この前説明会に行ったら似たようなケースの人は多いみたいだよ

251 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 17:13:28.65 ID:???0.net
説明会って学校のでしょうか?
自分も今月末に行くことになりそうですが…もし同じような人が居たら嬉しいです
これ以上はスレチになりそうなんで卒業できたらまた来ます

252 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 20:29:37.13 ID:???0.net
>>251
専門学校のやつね
35歳過ぎると厳しいそうだよ

253 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 21:43:24.86 ID:???0.net
35まで職歴ない奴も珍しいがな

254 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 21:46:15.98 ID:???0.net
年齢期にしてウダウダしてたら年取るだけだし、
前向きに取り組まないと何も始まらないからな
やる気が起きたら行動することが一番大事だな

おれ無職のおっさんだけどな

255 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 20:29:53.21 ID:???0.net
>>248
俺は高卒後しばらくヒキった後に専門学校の夜間電気科に入って
卒業することは30歳超えたけど、無事系列系に入れたよ。
専門学校を卒業すれば、だいぶ学歴コンプなくなると思う。

256 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 20:44:33.69 ID:vt3qH+gu0.net
お前らの中に今求人出ているO林
応募するやついないのか(^ ^)

257 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 22:34:27.80 ID:???0.net
中卒は清掃いけよ 確かに底辺ではあるけど高卒資格無いとこの業界入れないと思うぞ

258 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 23:58:48.33 ID:???0.net
高卒ぐらいで威張ってどうするの?同世代半分は大卒だぞ

259 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:41:20.79 ID:Mwboq1OU0.net
>>248
20代なら余裕

次々取得しろ

日本の資格はほぼ学歴関係なくとれる

260 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 13:24:51.81 ID:???0.net
>>256
電工と乙4しか資格ないけど特攻したよ。レジュメの時点で弾かれたけどw
20代職歴なし(バイト暦は詐称しまくり)です

261 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 14:05:36.82 ID:???0.net
俺はこれから通信高校予定だけど30なると高卒4点セットでも未経験だときついかな
高卒認定は持ってるけど取得した6,7年前から一切高校数学やってなくて専門はついていけなそう。入学時に物理解ってないと厳しい?

262 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 15:01:02.15 ID:???0.net
マジレスで中学生の知識があれば電工2種は受かる

263 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 17:06:44.72 ID:???0.net
>>261 高認定もってるなら、電気の専門学校いけばいいのに
電気の専門の夜間コースとかでも、実務経験3年か5年とかで電検資格が取れるコースとかあるよ

264 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 19:03:26.26 ID:???0.net
通信制高校
専門学校
理系大学(1年犠牲にして受験)

高卒資格取っても30歳だと年齢の時点でアウトだし
やっぱり専門が良いんじゃね。本気で勉強できるなら大学もアリ
文系じゃなく理系な。

理系大卒なら35歳までなら専門性高いしなんとかなるだろ
卒業の時点で35歳以上のやつは獣医や医学系じゃないと駄目

265 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 19:14:37.14 ID:???0.net
う〜ん専門行きたい気もするけど入学時に必要な数学の知識がさっぱりだからな
速攻で落第せずについていけそうなら良いんだけど

266 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 19:16:45.70 ID:???O.net
やっぱり文系だとビルメンきついの?

267 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 19:22:43.60 ID:???0.net
ハッキリ言って関係ない

268 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 20:02:07.60 ID:???0.net
>>265 夜間コースは無試験のとことかあるし、後は家での頑張りとかじゃない?
高認もってるのに高校行くとかもったいない気がするなー

269 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 20:13:20.39 ID:???0.net
>>264
30近くで大卒とか意味無いよ
ビルメン目指すなら専門学校が一番。

270 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 20:27:03.70 ID:???0.net
ブルーカラー労働に適正あるとしたら
罵声に耐えれる精神と肉体労働に耐えれる体だけだよ

271 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 20:42:12.21 ID:???0.net
高校行ってないだけにどんな数学の知識やら式やら覚えておけば安心なのか全く解らないから難しいな
わかりゃ4月までひたすら家で勉強しておいて挑んでみるが。解る人居たら教えてくれ。
今の貯金とバイトで行けるとしたら新宿の電気工学の夜間くらいしかない。昼間のは高いしバイト出来そうな時間じゃないし難しいな

272 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 20:45:23.89 ID:???0.net
Evernoteにビルメンメモがどんどんたまっていく
絶対に楽でそこそこな給料貰える現場に辿り着いてやるんだから

273 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 21:00:28.63 ID:???0.net
>>269
なんでビルメン限定なんだよwビルメンならそりゃ専門や職業訓練で十分だろう
理学療法士とか医者とかはスキルさえあれば、何歳でも求められる特殊技能職
30歳超えると厳しいのは確かだけど、理系大卒で必死に探せばどこかの研究職や専門職で拾ってもらえるとは思う
理系大卒だと職業選択の幅が凄く広い。まあ俺らには関係ないことだけどな

274 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 21:23:53.89 ID:???0.net
ビルメンしかなれないだろw

275 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 22:55:18.45 ID:Mwboq1OU0.net
>>271
マジレス

コの黒本と
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4889482636

本番用の過去問
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4485214192

これ丸暗記で筆記は受かる


実技は黒本

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4889482660

と、youtube で電工2試験を検索しろ

276 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 22:59:24.81 ID:Mwboq1OU0.net
実技は 一発アウトを覚えてミスしないように

あと材料費と工具 試験代で5万円近くはかかるが

受かっちまえば一生ものだから頑張れ

277 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 00:41:22.07 ID:???0.net
計算の分野は一番後から勉強するのが電工2筆記のコツだと
個人的に思う。最初に計算やると数学苦手な人は難しく感じて
やる気が損なわれがちだけど、本番では所詮5、6問程度しか
出ないわけで。暗記分野を先にやって、なんとかなりそう的な
雰囲気を掴んでおくのが大事だと思う

278 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 01:03:36.53 ID:???0.net
計算できない電気屋も怖いけどなw

279 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 02:58:07.34 ID:???0.net
引き子守とかひきこもりじゃないとか、ビルメンとかビルメンじゃないとかそういう枠を超えた男になりたい

280 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 11:11:02.78 ID:???0.net
イケメンだな

281 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 15:13:37.26 ID:???0.net
今の時期から電気工事・ボイラー・危険物・冷凍の4点取得を目指す場合ってどの順番が良いかな?
それと経験者募集の場合ってビルメンテナンス業務の経験者って事だよね?

282 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 15:51:51.68 ID:???0.net
冷凍と電気は試験日程が固定されれてるだろ 
ボイラーと危険物は住んでる場所によるだろ
日程調べて逆算しろよ

経験者はそういう意味だと思う

283 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:14:58.70 ID:???0.net
時間かかるのは電気だけど試験までだいぶあるね
ボイラー危険物は早い時期に取れるかも

284 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:35:24.90 ID:???0.net
転職サイトでオファー来たー!と思ったら
ブラック臭ぷんぷんw
おまけにビルメンとちゃう!

285 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:54:02.00 ID:???0.net
趣味がせいぜいアニメ、漫画、ラノベぐらいでグッズも集めたりはしないせいか、
一人暮らしの年収300万円台でも年間の貯蓄が150万円を超える。
今は貯金通帳と証券口座の資産が増えるのを眺めるのが唯一の楽しみだ。

286 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:56:18.13 ID:???0.net
エロゲが趣味になるとどんどん減るよ
早くビルメンになって安定したい

287 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 17:36:49.43 ID:???0.net
ビルメンになったら株とかやりたいな
それで2億になったらネオニートになる

288 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 17:51:10.23 ID:???0.net
若いやつは電気専門学校行って系列もぐりこめ!
独立系は死ぬまで地獄だぜ

289 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 18:56:58.61 ID:???0.net
電気専門学校はマジオヌヌメ
卒業時の年齢が30歳以下なら
結構な大手にもいける。
俺は昼間は簡単な清掃アルバイトをやり、
夕方は夜間電気科に通ってた。
毎週提出の実験レポートが辛かったがw

290 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 01:50:07.22 ID:???0.net
正社員募集は実務or電顕所持者募集ばっかりだね…独学で取るのって現実的なんだろうか
このスレに工業高校や専門行かずに独学で取得して会社入った人居る?勉強法のコツとかあったら是非

291 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 15:48:12.51 ID:???O.net
>>281
自分なら簡単な方から終わらせたい。だから危険物かな
過去問だけで簡単に受かる。
ボイラーも簡単だけど試験会場が僻地にあるから落とした時のダメージがでかい

292 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 20:21:46.97 ID:???0.net
ボイラーはそういう意味で試験当日に気合が凄く高まる
2度とこんな会場にきたくないという切なる想い

293 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 21:26:29.54 ID:???0.net
>>290
電気好きで独学でパッと取るくらいじゃないとダメだぞ。
嫌々勉強して安月給って一番割りに合わないパターン。

294 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 11:11:36.63 ID:???0.net
電験は取得しても待遇としてコスパに見合わないし、
作業員が感電死したり、波及事故起こした際の責任が重いから割に合わなさ過ぎる。
その点ビル管のがまだ100倍マシ

295 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 15:09:44.04 ID:???O.net
ビル管は暗記がしんどいな

296 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 16:25:46.83 ID:???0.net
無くても入社出来れば誰も取らないんじゃね、勉強好きな人以外
まずはアルバイトか派遣があるビルメン会社探した方が良いね。実務経験〜の会社に滑りこむには。

297 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 23:16:41.29 ID:???0.net
4点で系列契約→ビル管取得→経験者採用で転職ってのが一番効率的かね。
あとは適当にのらりくらり。
給料安いのに努力・努力・努力じゃ、逆に無能すぎる。効率いい生き方がしたい。

298 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 00:02:14.44 ID:???0.net
>効率いい生き方

ビルメンに落ちてる時点でどうなんだろうな? 底辺が効率良いとは思えないが

299 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 00:48:52.38 ID:???0.net
正社員になれた時点で底辺とは言わない。
既に日本という国が底辺ww

300 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 14:21:31.70 ID:???0.net
貧乏一人暮らしでも行きていけるなら十分だよ
いつ切られて行き先が無くなるか解らないバイトより精神上の安定性が全く違う

301 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 06:48:51.62 ID:8GOJ+xtZ0.net
首都圏の訓練校に行けば、ほとんど就職できますよ。
自分は四十代前半で独立系に正社員で入りました。
経歴の良い人は四十代で系列に正社員採用でした。

302 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 13:44:37.51 ID:???0.net
県の職業訓練校調べたらビルメン科あるのは高齢離転職者向けコースで若者向け(34以下)が入る所は年11万の有料な上にビルメン科無いな…
電気科はあるけどこれだろうか。入学選考試験の国語・数学例題出てるけど殆ど解らねぇw

303 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 14:16:12.50 ID:???0.net
ビルメン科の倍率半端無いw
おっさんよりも若手に譲って欲しいよ・・・・

304 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 16:52:20.02 ID:gybIgQ/3O.net
>>303
将来子も持てない若い野郎なんかきりすてて当然

あと俺は若いやつに仕事は教えない主義なんで

305 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 17:32:28.70 ID:???0.net
>>304
>あと俺は若いやつに仕事は教えない主義なんで

この手のクズが実際いるw

306 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 17:35:36.90 ID:???0.net
下手に教えて自分以上の戦力になっちゃったら困るしな
リスクを負う必要は無い。育てないと上から怒られる場合を除いてw

307 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 17:38:15.94 ID:???0.net
25歳なんだけど、ビルメンいくか迷ってる
とりあえずアルバイトしながら色んな職業考えつつ
保険的な意味合いでビルメン資格だけ取っとこうかな。行く場所がなかった最終手段としてビルメンに拾ってもらえるように

308 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 17:51:36.93 ID:???0.net
30までには方向性決めておいたほうがいいよ。
最終的にビルメン〜ってなっても未経験だと今は入れないから。かなりの強運で職業訓練のビルメン入れりゃ別だけど

309 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 19:37:25.10 ID:???0.net
http://diamond.jp/articles/-/45345
>年収300万円のサラリーマンが株で1億円!
>資産を作った「スカイツリー」投資とは?

>www9945さんは億の資産を築くも、家賃5万5000円のアパートに
>住み続ける40代のビル管理会社で働くサラリーマン。40代で年収300万円といえば、
>世間一般には「負け組」だろう。しかし、もともと資産があったわけでもないのに、
>株でミリオネアの仲間入り。その極意を紹介しよう。

お、俺もなるんだ億り人に!

310 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 20:06:21.39 ID:???0.net
>>308 首都圏だとありえない高倍率らしいなw

311 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 20:10:57.96 ID:???0.net
田舎の電気科は二倍くらいだった
電気設備じゃないからボイラーはやらなかったけど電工やら消防設備はとれたよ

312 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:00:20.63 ID:???0.net
オーナーとテナント、本社の連中がくだらなすぎる。
今はもう株投資の種銭つくりのために働いている。

313 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:11:37.56 ID:lzExPjCC0.net
ハローワークの相談員が言うには、訓練校は学科試験はあんまり関係ないと。
自分も半分くらいしかできなくて合格。
受給目的の人がいるので、面接で就職する意思がどれくらいか確認され、
訓練校で学ぶ内容を理解しているか問われました。
やっぱり合わないと退校する人もいるので。

314 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:14:40.32 ID:???0.net
退校って酷いな
そいつのせいで入れなかった奴の人生どうなるってんだ・・・・

315 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:17:25.63 ID:???0.net
神奈川は定員10〜15名程度の枠に200名ちょっと来る事があるらしいね
東京はどうなんだろう

316 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:46:12.52 ID:lzExPjCC0.net
首都圏の訓練校に行けば、20代なら正社員経験が無くても系列の正社員。
若い人は選り取り見取りで、不動産系や地域冷暖房へ。
幹部候補で、海外赴任や上位資格取得を面接で言われるそう。
40代でも独立系なら正社員(自分)。
自力では契約社員も無理だったと思います。

317 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:53:02.04 ID:???0.net
そんなにコネ強いのか

318 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 22:17:58.09 ID:lzExPjCC0.net
会社から、訓練生の協調性・人柄・授業態度などの問い合わせが先生にあります。
ビルメンは基本、裏方・地味・汚れ仕事なので入社してすぐに辞められる事を会社は嫌がります。
実際、すぐに訓練生が辞めると先生に苦情がきます。
そしてその会社とのコネが弱くなり、逆に卒業生が真面目に勤めるとコネが深まります。
人柄・協調性に難のある人を入れて、職場の雰囲気を乱される事も会社は嫌がります。

319 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 09:55:59.17 ID:???0.net
>>317 よく読めよ
20代で半年もビルメンコース通うような真面目なビルメン志望者居たら系列は居れるでしょw
20代だったらどこでも選べる年代だ。底辺のちょっとマシな部類位余裕だろ。

40代で独立系は首都圏じゃなく、そこそこの都市圏内なら可能ってレベル。
訓練生は第一優先順位 若年か 第二条件 電気系の四角 で選ばれていくから
40代でも運が良けりゃ独立系なら潜り込める

320 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 21:54:58.21 ID:VUqOH8c90.net
ビルメンでもポリテクじゃない委託のところの訓練校ってどうなんだ?
あっちはただ資格取りに行くだけか?

321 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 20:17:39.32 ID:???0.net
電気工事一種試験合格と普通免許ATしかないけど
もっと資格取った方がいいか?

322 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 20:52:31.98 ID:???0.net
二種電工一種電工(合格)でビルメン受けたけど
普通に落ちた

323 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 21:01:59.45 ID:???0.net
ざまあ

324 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 23:42:57.79 ID:???0.net
その辺誰でも持ってるからなあ

325 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 15:14:36.51 ID:???0.net
電工と自動車免許で受かるやつとかいるわけねだろ
ちっとは頭使えよ

326 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 17:08:13.90 ID:???0.net
マジスカ?300万未満の仕事にそんなに資格いるんですかね

327 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 18:46:15.40 ID:???0.net
数年前と全く違う状況だわな
今は大卒で20代か30代でも4点+経験者or電顕所持者くらいしか正社員募集は無いだろ
2chやTVで一時的にビルメン人気出たせいだけど給料にガッカリした若者がそのうち辞めて空きが出来るから頑張れ

328 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 15:26:12.63 ID:???0.net
大卒でタクシーやる奴増えてるもんな
どうなってんだよこの国。高等教育意味ないじゃん

329 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 19:29:36.03 ID:???0.net
ここのテンプレにもあるけど2chでいうビルメンは実労時間一時間で勤務中にネットゲーム読書やり放題ってのはやっぱガセなの?
ガセじゃないなら一生年収300万でも一流企業より勝ち組な気がするが
一流企業でも1000万こえるのは一部で大体700〜800、中堅企業なら400〜600だから生活保護みたいなビルメンのほうがいいきが

330 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 19:49:01.53 ID:???0.net
>>329
一人現場で負荷も少ないようなところはジジイに取られてるケースが多い。
若く未経験はまず三大地雷現場に配属されると思え。

331 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 18:27:57.07 ID:???P.net
俺も電工2種と乙4の参考書そろえた
電工2種の参考書が筆記だけとはいえ結構薄くて安心してる

332 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 02:42:03.23 ID:???0.net
運動音痴板は、2ちゃん屈指のキチガイ荒らしのニートども(害悪スレ連中)の巣窟だ


運動音痴(仮)@2ch掲示板
http://engawa.2ch.net/noroma/


運動音痴板は、2ちゃん屈指のキチガイ荒らしのニートども(害悪スレ連中)の巣窟だ

333 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 22:02:47.45 ID:4MCw46Ms0.net
>>329
最近はそんな現場ほとんどないよ
あっても経験豊富なじい様方が独占してる

334 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 22:57:46.88 ID:???0.net
ひきこもりだけど電気工事士一種、危険物甲種、ボイラー特級、冷凍一種ひと通りゲットしたぜ
最強の四点セットだと自分でも思う

これを足がかりに就職頑張るわ

初就職できるといいなあ・・・

335 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 23:04:16.91 ID:???0.net
ネタだとは思うが一応・・・

電工一種は未経験だとただの合格証に過ぎないし、
ボイラー特級は経験が無いと受験資格すら無いw

336 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 23:07:21.93 ID:OGu3I8dj0.net
ひきこもりの儚い夢を砕くのはNG

337 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 23:50:17.56 ID:???0.net
ビルメンが舞台の今流行の働く系ラノベを誰か書いてくれ

338 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 05:56:31.49 ID:NixmYwA90.net
あんまり仕事しないでいつもキャラ同士が菓子食いながらだべってる日常系だな

339 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 09:51:18.91 ID:???0.net
2種工事、乙4、ボイラー 消防設備士、冷凍で一番簡単なのどれ?

340 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 10:01:46.69 ID:q0vwKK4nI.net
引きこもりの無職が、名誉な特級ボイラーとか
カキコ自体が恥ずかしい^_^;

341 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 14:28:49.55 ID:???0.net
親父の手伝いしてたとか?

342 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 17:33:46.10 ID:???0.net
工学博士持ってても無理っぽいしな。

343 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 19:18:54.71 ID:???0.net
冷凍は年に1回秋にしか試験がない ボイラーは住んでる場所によったら距離がキツイ
乙4 消防は試験たくさんある 電気も年にワンチャンスしかない

乙4だな かんたんなのは。消防はちょっと難しい

344 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 20:30:08.41 ID:???P.net
2種電工って年に2回試験あるんじゃないの?

345 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 20:39:29.59 ID:???0.net
どっちか1つしか受けられないし 出願は春にしかできない

346 :(-_-)さん:2013/12/17(火) 22:47:07.74 ID:???0.net
あれ罠過ぎるよな4月は絶対に逃したらあかんで

347 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 06:49:29.57 ID:dwSEVdkR0.net
働く気あるなら、電工だけでもはやくとって就活しろ
4点揃えてからなんて考えるな

348 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 07:28:46.19 ID:???0.net
高校なんて出たことにしろよ
会社の面接なんて高校の卒業証書持って来いとか言われんぞ

349 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 10:20:08.77 ID:???P.net
>>345
そうだったのか・・・
危ねぇ、罠過ぎるだろ

350 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 11:14:39.26 ID:???0.net
電工2種の申し込みは3月からはじまるんだっけ?
逃すと丸1年泣きを見る

351 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:50:32.62 ID:???0.net
アルバイトなら知らないけど高校卒業の証明書必要だから高校まで行ってきてとってきたぞ。正社員で学歴詐称できるんか・・・?

352 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 19:08:00.92 ID:O9EhHrnC0.net
できる場合もあるだろうけどリスク高過ぎるわな

353 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 19:56:58.88 ID:???0.net
電工2は大体4月初旬に申し込み
受ける人忘れないようにね

354 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 19:57:34.06 ID:???0.net
↑あ、ごめん締め切りが4月初旬ね

355 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:36:57.00 ID:???P.net
電工2種の試験って計算はどこに書いたらいいんですかね
まさか計算紙持ち込み可じゃないだろうし

356 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 20:48:11.23 ID:???0.net
問題用紙の余白に書けばええがなー
余白デッカいから心配しなくても余裕で書けるよ

357 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 21:04:49.83 ID:???0.net
この仕事ってやはり高所恐怖症には向きませんかね?

358 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 21:32:29.49 ID:???0.net
ビルの窓拭いてたりするのは清掃の方だよ

359 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 22:03:57.49 ID:???P.net
>>356
そうなのか、ありがとう
やっぱりみんな詳しいね

360 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 23:18:02.30 ID:???0.net
引きこもりより現役が多いスレだからな

361 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 00:15:26.30 ID:???0.net
一度筆記で落ちた俺も居る
他の試験と違って問題用紙持ち帰れるから書き込んで置くと家帰ってから自己採点出来る

362 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 03:15:05.89 ID:???0.net
球替えや、その他作業で2.5メーター超える脚立に登る現場も多いんじゃないかな?

363 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:03:23.24 ID:???0.net
高所作業車の作業でも怖いの?
俺的には難癖つけるオーナーやテナントのがよっぽど怖いわw

364 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 18:16:57.82 ID:Uj1Lf3d60.net
ヒキ10年からビルメンになったけど、仕事のつまらなさと人間関係のうざさで3ヶ月間で2回やめたわ
くっっっそおもんない仕事

365 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 18:50:58.76 ID:???0.net
クズみたいな人は多いと思うが、ウザいほどの人間関係なんてあるの? 
いわゆる飲み会しょっちゅうあるという系列ってやつ?

366 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 19:26:14.76 ID:???0.net
たった一ヶ月やそこらで人間関係がどうこう言えるのがすげぇわ
入っていきなりそんな人間関係の中心部に潜り込んだのか?

367 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 19:51:19.45 ID:???0.net
飲み会マジうぜー!
給料安いのに、くだらないことに出費したくないし、
何よりプライベートな時間を大事にしたいわ

368 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 20:04:28.21 ID:???0.net
>>364
仕事内容は最初から分かってたでしょうに。

369 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 22:00:11.55 ID:???0.net
何したかったんだよ

370 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 22:58:20.05 ID:+b5To3370.net
どこの職場でも飲み会は不可避だからなあ

371 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 23:04:36.53 ID:???0.net
忘年会は1万歩譲ってよしとしてもだなぁ・・・・

372 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 00:32:04.05 ID:???0.net
クソ職場だと12月は毎週飲み会ある
勿論不参加なんてしたら態度が変わる。聞こえないフリ等の中学生レベルの嫌がらせが発生する

373 :364:2013/12/21(土) 02:14:45.36 ID:???0.net
>>365
ものスゲー口の臭い老害連中にゼロ距離で延々としゃべりかけられるんだ。団塊の老害が超ドヤ顔でお・も・て・な・しとか言ってくる。笑わなかったらこっちが悪いみたいな空気になる
>>366
DQN、ワキガ、アトピー、老害と密室でいちゃいちゃトークを毎日5時間せにゃならん。俺には無理ゲー
>>368
仕事内容はわかっていたが、暇を侮っていた。待機が5時間あるのに資格勉強するなってよ

今は3社目。少人数のとこなんでどうにか続いてる
大人数はなるべくさけた方がいい。マジで
学校で馬鹿の集まる就職用クラスってあるじゃん
あの中にいる、とくに馬鹿で気持ち悪いやつらが大量にいると考えたほうがいい
あまり知られていないが、資格勉強するなって言ってくる嫉妬老害はまじで多い
あと一番重要なのは暇対策
ネットの私用は禁止されてるから俺はずっとKindleで本読んでる
今夜勤してるけど、一人はたしかに気楽だわ

374 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 02:32:51.57 ID:???0.net
ヒキ歴10年っつってもたまにバイトしてたりした?

375 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 09:34:08.25 ID:???0.net
根本的にコミュ障で、社会性が欠如したタイプなんだろうな
まあ、そんなダメ人間でさえ少人数現場ならやれるのがこの業界がヒキにオススメなところ

376 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 14:42:30.67 ID:???0.net
年寄りが力持ってる職場ってそういう職場多いな

377 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 15:36:12.24 ID:???0.net
>>373
ありゃりゃ資格勉強禁止かぁ。
そりゃ辛いね。

378 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 23:28:09.21 ID:???0.net
こんな仕事だと分かっててよく2回も同じ職種に転職する気になったな
年齢的に違う職種は無理があったからか?30代前半までならギリギリ違う職種チャレンジもできるだろ
つっても、施行管理とか、肉体労働系現場職とかだろうけど

379 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 23:38:00.85 ID:???0.net
資格勉強ってそりゃ日中はオーナーなどの目があるから、
表立ってやってりゃそりゃ「設備は暇をもてあましている」と思われ印象悪くするだけだか
その爺たちの言い分も分かる。
てっか、夜中一人の時間なら資格勉強できるだろ。
それこそ関係ない本を読むとか理解できんわ。
そんな性格じゃ何処に行っても問題児扱いされるだけだろJK

380 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 00:06:11.59 ID:???0.net
問題児だからヒキスレにいるんだろJK 

381 :(-_-)さん:2013/12/22(日) 09:23:15.38 ID:???0.net
ヒキチガイ

382 :(-_-)さん:2013/12/23(月) 15:46:56.11 ID:???O.net
嫉妬乙

383 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 17:52:24.23 ID:???0.net
さみー
作業服の下に沢山着込んでるけど
外での点検作業はきつい

384 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 00:42:59.45 ID:???0.net
同じ底辺でもこの時期に水仕事で手が切れまくる調理師よりは寒くても楽かな

385 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 22:36:26.75 ID:Bzf4CzVB0.net
その分調理師は自分で店出せば一発逆転もあり得る

386 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 23:00:43.55 ID:???0.net
ヒッキーは一発逆転目指してないだろ。
一発逆転する必要ないし。
何が目的で一発逆転するんだ?

387 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 08:17:23.31 ID:???0.net
そこそこ楽でそこそこ給料あってそこそこ楽しみながら自立できたら十分だ
給料は良かったとしても精神的にも肉体的にもキツイ仕事なんてしたくない

388 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 08:57:58.93 ID:???P.net
どうやって不動産系とかゼネコン系とか調べるの?

389 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 11:08:10.46 ID:lstygAuW0.net
ネットで検索するんだよ。

390 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 15:26:27.55 ID:KfM2Z72K0.net
電気専門学校って都内とか千葉だとオススメの学校とかってあるんですか?

自分も旧大検しかない中卒で現在27歳で清掃と送迎のバイトして食いつないでるのですが
今さらながら学校等行きたいと思ってまして…。

391 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 20:06:47.07 ID:???0.net
バイトしてるなら新宿だったかにある日本電子の夜間とか
2年制で学歴も専門士になる

392 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 20:09:56.15 ID:???0.net
因みにスレは単位取れずに退学した情報処理科の真性キチが数年間粘着荒らし続けてるから見ない方がいい

393 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 20:50:08.02 ID:???0.net
その力を勉強に当てればよかったのにな

394 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 21:31:02.11 ID:???0.net
日本電子の夜間…ちょっと調べてみようと思います!

スレ違いの質問にもかかわらず本当ありがとうございます!

395 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 21:43:17.57 ID:???0.net
>>373
この業界の高卒と大卒の割合どれぐらいですか?
後就職のときこういうところ避けた方がいいとかってありますか

396 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 10:54:47.27 ID:???0.net
現場によって環境が全く違うから一概には言えんが
商業施設・ホテル・病院は避けるのは基本
って言ってもこの辺の求人多いんだよな…

397 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 16:42:26.95 ID:???0.net
俺がハロワで求人見た感覚では半分以上が病院
次に商業施設

398 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 00:25:18.69 ID:eDc3uvAB0.net
それらは、世間の人はやらない糞抜きがメインの仕事だよなw

399 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 12:52:16.23 ID:???0.net
病院なら事故起こしてもすぐに治療してもらえるぜ!

400 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 13:18:13.27 ID:???0.net
個人的には、浄化槽や廃棄物処理施設、上下水道など、プラントの設備管理がしたい

401 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 13:21:18.49 ID:???0.net
水道いいね

402 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 19:56:05.37 ID:???0.net
新規立ち上げの現場だけはやめといたほうがいい
これは現場の種類問わず異常な大変さだから

403 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 20:18:04.44 ID:???0.net
寒すぎるだろ!

404 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 01:49:33.73 ID:hiUqym+hO.net
>>400
そういう施設はとにかく資格が重要。
入札で、受注の条件に有資格者数があるからね。
うちの会社も、資格手当がつく資格が50以上ある。

405 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 11:11:53.47 ID:???O.net
4点セット取得してもドカタや介護より多少マシな底辺3K職にしか就けないのかよ

406 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 12:47:54.33 ID:???0.net
新卒免許が最強だって誰かが言ってた

407 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 17:54:43.31 ID:???0.net
ヒッキーが教員免許取って教員になるスレみたなのがあった気がする。
みんな通信制の大学で頑張ってるようだった。
30代半ばで教員採用されたとかいう報告もあったな。

408 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 17:58:47.75 ID:???0.net
>>400
資格に関しては404の言うとおり。
しかし公共入札は値下げ合戦だから、そういうのをメインでやってる会社は給料が安い。
だから資格手当が手厚い会社は給料が安く、手当が付いてもやはり給料は安い。
「むしろ資格を取らないやつへの罰」といわれている。(電験ないから給料マイナス8,000円とかいう意味)

409 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 18:13:05.83 ID:???0.net
>>407
頑張ったなそれ

410 :(-_-)さん:2014/01/10(金) 22:36:45.67 ID:???0.net
ヒッキーの解釈が様々だからなんともいえないな

411 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 02:04:27.30 ID:???0.net
>>405
四点を過大評価しすぎ

412 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 11:32:39.10 ID:???0.net
ドラゴンボールばりに資格のインフレが激しいもんな。
10年前は4点で余裕だったという話。
いまはプラス電験三種が基本で、できれば電験二種が欲しいなんて状況だもんな。
それでいて給料は変わらず、激務現場が増え、どんどん割が合わなくなってきている。

413 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 11:52:41.39 ID:Gkp6tUPH0.net
折れは、特級ボイラー餅だけど、副所長クラスで来てくれって
エージェントから話くるぜ。
行く気は無いけど(笑)

414 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 13:21:33.42 ID:???0.net
二種って大規模商業施設ぐらいだろ

415 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 13:26:02.35 ID:???0.net
ビルメンの資格は必要だから求められてるんじゃない。
入札で有利になるから求められている。

416 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 13:46:40.83 ID:qU7fX4DrO.net
入札に有利だからじゃなくて、必要数いないと入札に参加できない。

417 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 14:30:04.57 ID:???0.net
4点セットで十分大手系列に入れるよ。
俺の体感では30代前半までなら余裕。
面接でキョドりまくってもなんとかなった俺が言うのだから。
まぁ、4社受けて3社落ちたのだけれど、
その落ちたトコってのはハロワで募集していた弱小独立系会社。
エンジャパなどの大手転職サイトの募集のがオススメ。

418 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 16:27:25.80 ID:???0.net
資格持ってるせいで冷凍とビル管の選任やらされそうな雰囲気
気楽な新人時代にもどりてー

419 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 18:11:19.18 ID:???P.net
ビルメンになったら職場でマルメン吸いたい

420 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 18:55:21.32 ID:???0.net
>>418
別にいいじゃん、楽だろ

421 :(-_-)さん:2014/01/11(土) 22:29:41.59 ID:???0.net
電気主任だけはやめとくべき
責任が半端内

422 :(-_-)さん:2014/01/13(月) 00:19:23.11 ID:4gyhPCdg0.net
ビルメンテナンスユニオンニュース ある現場から  パート1

これ検索して読んでみ
独立ビルメンテナンスってほんとバカだなって感じられる。
こういうのがマジで独立は所長なのかw
人が居ないのかw

423 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 18:10:44.26 ID:???0.net
俺の職場の同僚がどうみてもロリ美少女な件
とかそうゆうラノベみたいな出会いは転がってませんかね?

424 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 09:36:13.81 ID:???0.net
パチンカスが案外多い。

425 :(-_-)さん:2014/01/18(土) 23:59:31.55 ID:fJYba5No0.net
案外?

426 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 09:28:25.68 ID:???0.net
ブルーカラーは酒ギャンブル女が3大話題

427 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 21:20:55.50 ID:???0.net
俺、副業や株で儲けてネオニートになってヒキーに戻るんだ!

428 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 10:25:15.51 ID:???0.net
転職板のビルメンスレがひどい。

たまたま自分が関係している会社の話が出てたけど、
嘘と言うか、根本的かつ全面的に間違っていた。
それも有り得ないレベルで。

IDを見ると一日中居座って、10レス以上している奴だった。

皆さんは性格こじらせて、そんな風にならないでね。
人間素直さが一番。それは面接何かの時にも言えるから。

429 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:03:03.79 ID:???0.net
ビルメンスレは書き込み量が多いので
斜め読みしながら、参考になりそうなレスだけ目を通すだけでいいw
書き込む必要はなしw

430 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 19:40:10.92 ID:???0.net
>>428
読んでないけど、どう捏造されてたの?

431 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 21:25:11.94 ID:???0.net
>>430
系列子会社の話だったんだけど、今その親会社では自前で責任者を仕立てて
その下で働くビルメンはすべて下請けという体制になっている。
それがそいつに言わせると系列子会社がメンテナンスをやってる事になっていた。
(マジでそんな現場ひとつも無いのに)

いまその子会社は、マンションのフロントと設備の定期点検(非常駐)と
外部のビルのメンテしかやっていないのは、内部の人間には周知の事実。

432 :431:2014/01/21(火) 21:35:48.43 ID:???0.net
一応言っておくと、当該スレではスルーして反論はしてないよ。
それどころか429の言うように、あそこに書き込みはしない。
人格異常者と絡んで無駄にライフを減らしたくないし。

まあ内部の人間以外には全くピンと来ない話でゴメンな。

433 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 21:50:18.11 ID:???0.net
2chの専板も過疎ってきて余計におかしな人しか残らなくなったしな

434 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 22:39:34.36 ID:JIAIApIi0.net
>>431
独立ビルメンの知ったかぶりだろ、それはw
基本、先の無い独立ビルメンが2チャンネル占有しているんだか。

435 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 01:56:21.31 ID:???0.net
みんなはハロワ以外だとどんなサイトで探してるの?

436 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 02:00:15.93 ID:???0.net
ここ働いてる人のスレなんですけど今から働こうとしてる人は用なし

437 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 09:45:42.77 ID:???P.net
えっ

438 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 10:31:43.84 ID:???0.net
働いてる人も探してるんやで

439 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 23:18:53.67 ID:???0.net
真面目にヒキ以外だけで話したかったら転職板でも池

440 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 23:57:27.86 ID:???0.net
転職板もずいぶん荒れてるけどな

441 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 22:07:07.64 ID:???0.net
敬語がしゃべれない・・・orz

442 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 22:50:28.39 ID:???P.net
環境プラントのお仕事ってどうなの?こういうやつ。みんなは応募しませんか?
http://www.ecareer.ne.jp/s/d/000369270023.html

443 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 01:01:26.55 ID:q4ApJGMc0.net
プラント系は、特級ボイラーとかエネ管、公害防止とか上位資格が無いと
年収が相当低いし、夜中も仮眠タイムがあまり無いかもな。
それでも、1名募集に数十名の応募あるから、底辺四点セットしか
無いなら厳しいな、

444 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 09:31:17.49 ID:???0.net
プラント系は競争率高いよね。場所にもよるだろうけど
以前に行った会社説明会では若くて真面目そうなやつらばかりで驚いた

445 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 10:06:53.74 ID:???0.net
基本的に大卒理工系の新卒でまかなうからな。
4点そろえたぞ人生再スタートだっていうおじさんには無縁の職場

446 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 10:56:13.63 ID:???0.net
変なところからルート開けたりもしたりしなかったり

447 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 23:52:00.86 ID:???0.net
ビルメンでも同じことが起こるかもな。
空調給水に何か混入されたら大惨事になるな。
どっちの労働環境がいいか気になるところだな。

     阿部容疑者  ビルメン
給与    14.2万   15〜22万(平均18万)
ボーナス  なし     なし
昇給    なし     なし
退職金   なし     なし
仕事    単純作業 年寄りの相手・糞抜き・クレーム対応
泊勤    なし     あり
休日    遊び     資格の勉強
将来性   なし     65歳くらいまで仕事はある。70でやってる人もいる。


【冷凍食品農薬混入】 阿部容疑者 「給料が安くてやってられない」・・・時給900円、社会保険などを引くと月12万円弱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390657514/l100

> ジョブセンスリンクに問題の工場「株式会社アクリフーズ群馬工場」の就業条件等が記載されており、給与などの記載もある。
> それによると1時間あたりおおよそ900円で月額にすると142,425円〜142,425円になるようだ。

448 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 00:11:15.97 ID:???0.net
追加

     阿部容疑者  ビルメン
労働時間  158h/月  225h/月

449 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 13:17:19.55 ID:???0.net
なんと数ヶ月で200万ダウンロード達成!
超話題のモンスターストライクっていうアプリをダウンロードしてみないか?
ソロでもガチャの確率が緩いから簡単にSRが出るし、スタミナの回復もたったの3分に1回復
今なら28日まで可愛い機械娘が出てくるガチャフェスをやっているぞ!
(機械娘たちの参考画像:http://i.imgur.com/oFTTsWk.jpg)
下記のURLからダウンロードすれば、運営からの特典でガチャに必要なオーブが大量に貰えるぞ!!

【ここからダウンロードで運営から豪華特典が♪】
http://static.monster-strike.com/invitation/?i=525496779&p=1
【モンスターストライクの紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=rjRJmbuJuto

450 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 14:55:13.68 ID:???0.net
3日勤務で4日休みらしいな

451 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 15:51:42.99 ID:???0.net
そりゃ休みが多いのなら給料も安くて当然だろうに
俺も株の配当金で生活費の半分を賄えるようになったら
単純労働で暮らしたいわ。マジコミュ力ないんで

452 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 16:52:13.48 ID:???0.net
と思ったら親会社がマルハニチロになって
給与下がった上に残業漬けって話も出てくるな。重労働低賃金か

453 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 20:43:33.94 ID:9O2SIS5m0.net
そういえば、農薬混入のライン工の契約社員阿部容疑者って
新築マイホームを作って、車やバイクがあって、妻もいるようだね。
年収150万で、相当無理していたのか・・・
まあ、独立ビルメンテナンスは犯罪者より
レベルの低い一生独身生活とは哀れだよな、ある意味。

454 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 20:47:42.79 ID:???0.net
>>453
すげー
非正規の希望の星じゃないか

455 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 22:17:33.35 ID:???0.net
>>454
マルチポストの相手すんな
最近ビルメンと名の付くスレ全てにマルチしている基地外

456 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 22:33:22.70 ID:???0.net
>>455
お前書いていることが凄いキモイわ。

457 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 23:50:22.95 ID:???0.net
ビルメンスレウォッチャーがいるスレはここですか

458 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 00:25:05.93 ID:???P.net
いまハロワにでてる関東コーワってどう?4点セットすらもっていない未経験にもやさしいだろうか。
資格不問年齢不問なんだけど→関東コーワ。
いちおうはとりあえず直近の乙四の勉強してるお 3月試験だお うかるつもりだお ってことで。


あと太平エンジニアリングも(今ハロワで正社員で募集かかってます)知ってる人いたら教えてください。
こっちも未経験可で、ビル設備関連のコールセンターでトラブルコール受付処理業務。
PC修理のコールセンターやってたことアピールすればいいかな?
ちなみに俺はIT脱出組の34歳、妻と2歳の子持ちで、後がないオサーンです。

459 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 03:14:25.96 ID:???0.net
>>458
上は十中八九派遣
下はビルメンですらないな

460 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 10:56:58.07 ID:???0.net
>>458
どこにもヒキー要素が無いのに答える必要ない

461 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 11:56:39.67 ID:???0.net
ヒキは強情

462 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 17:15:30.91 ID:???O.net
電工の筆記は暗記オンリーだな
理系資格だからビビって損したわ

463 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 18:24:23.44 ID:???0.net
あれ猿でも通るね
実技でミスる奴いるぐらいか

464 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 19:59:40.92 ID:???0.net
>>458
妻子いるのにビルメンとかふざけんな(笑)
年収200万とかだぞマジで。
そのままITやっとけ。ITでマシな会社に移れや。

465 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 20:41:28.28 ID:???0.net
もう人の人生背負ってるんだから楽しようとするなよ
覚悟決めてITでいけや甘えるな

466 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 21:37:58.57 ID:???0.net
>>458
その経歴と年齢なら四点あっても厳しいぞ
就活してみれば分かる

467 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 22:05:58.21 ID:???0.net
何のためのスレなのここ?

468 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 22:11:58.95 ID:???0.net
引き篭もりがビルメンを諦めるスレ

469 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 10:17:12.57 ID:???0.net
速やかに死の安らぎを

470 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 18:50:51.84 ID:???0.net
引き篭もりがビルメンブームの現実を突きつけられるスレ
10年前なら4点でいけたみたいだね。
今は求人も経験者かつ電験とかが多いわ。
それでいて契約社員とか。

ビルメンの仕事が好きだからどんなにハードル高くても最低賃金でもやるって奴まで存在してる。

471 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 19:01:02.44 ID:So8VpMR9I.net
独立ビルメンテナンスなら何時でも入れる
ただ、年収は300未満で扱いに不満抱えて、農薬事件の阿部容疑者の
ようになるなよ

472 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 19:02:48.27 ID:???0.net
>>471
> 独立ビルメンテナンスなら何時でも入れる

難しいよ。いつの話をしてるんだか。

473 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 19:20:28.86 ID:So8VpMR9I.net
年中求人掛けて離職率高い独立ビルメンテナンスに
入れないとかあり得んよ
面接でいきなり電卓叩いて給料の話
するのにな
最近の実話

474 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 21:21:05.97 ID:???0.net
40ですが19万ももらってない

475 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 21:26:04.83 ID:???0.net
高求人な業種ほど危険な香り
ビルメンは底辺じゃない奴らもやり始めて困ったもんだ

476 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 18:33:02.50 ID:???0.net
>>474
ビルメンならそんなもんだよ。ボーナスあるなら良いほうだ。

477 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 22:31:58.42 ID:???0.net
薬物混入の阿部容疑者の表情、禿、逝っている目や
契約社員って身分を照らし合わせて、どうも独立ビルメンテナンスと被るんだよなw
同じ穴の狢だよなw

478 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 10:56:35.17 ID:???O.net
あれだけ不細工で中身キモオタなのに妻子がいたことにびっくりしたわ

479 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 14:25:36.21 ID:???0.net
30職歴なし資格なしでももぐりこめるんやろか

480 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 14:34:10.85 ID:???O.net
新卒か強力なコネがあればいけるかも
普通は職歴や資格なしはまず相手にされないだろうな
バイト歴だけ電工二種だけで採用された人を知ってるがな
とりあえず電工二種は必須

481 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 17:48:30.82 ID:???0.net
引き篭もりがビルメンを諦めるスレ

482 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:22:42.65 ID:???0.net
職歴なしは資格があっても厳しいぞ?
電験3があれば何とかなるかも知れんが…

483 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:24:57.00 ID:???P.net
ばいとはしょくれきにはいりますか?

484 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 18:47:13.47 ID:???0.net
まともに職歴ある一般人が来るのにヒキがどうやって勝てるんや

485 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 20:15:42.99 ID:???0.net
引き篭もりがビルメンを諦めるスレ

486 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 20:50:29.48 ID:???0.net
まぁそこらのバイトや派遣より格段に競争激しいのは事実。
バイトが電験三種求められるとか、ないもん。

487 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:19:22.09 ID:???0.net
資格を取れば勝ちよ。
けど、底辺四点セットだけじゃ、一般人に勝てないわ。
上位資格は二つくらい取っておけ

488 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:20:16.87 ID:???0.net
やってることと求められるものが釣り合ってない

489 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:28:53.79 ID:???0.net
まずは、職を得れるように上位資格を取る等自分を磨け

490 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 23:04:23.23 ID:???0.net
ポリテクからの就職が一番ええんかなぁ…

491 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 23:26:48.20 ID:???0.net
ぶっちゃけまともな職歴より若さのほうが有利だろ
電工あがりみたいな関係職なら負けるだろうが

492 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 23:28:37.47 ID:???0.net
>>490
俺ポリテク経由で系列系に採用されたよ
過去にヒキ経歴あり&資格4点未満のカスだったけど何故か採用された
資格は危険物乙4・ボイラー2・消防乙4 電工2は実技待ちだったので当時まだ免状なし
年収400万弱、残業月10時間未満で年間休日120以上 待遇的には満足というか相当運が良かった模様

493 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 23:36:38.51 ID:???0.net
そりゃ若いから行けたんだよ

494 :492:2014/01/30(木) 23:48:21.06 ID:???0.net
30代前半だよ とは言え、会社的には若手になるみたいだが
同期入社で40代50代、業界未経験で俺と同じような保有資格の人も多いですよ
ただある程度年配の人は、立派な職歴をお持ちの方ばかりでした
別業界とは言え、マネジメントや責任者クラスの業務経験ある方が多いですね

495 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 01:05:06.18 ID:???0.net
正直うらやましいお

496 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 03:39:20.02 ID:???0.net
採用される人もいるのはわかるが、みんながそうじゃないので
狭き門のビルメン一点集中でいくのは危険だと思うけどね
4点だ、電験だって資格とるためになんとなく歳重ねるのが一番まずい。
知らんけど

497 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 06:37:05.83 ID:???0.net
ヒキ経歴ありとはいえ、職歴もあったんしょ?
俺はバイトはしてたけど、完全な職歴なし状態だからなぁ

498 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 15:00:38.33 ID:???0.net
採用されなかったら警備のバイトでもしながら募集出るのをのんびり待ってれば良い

499 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 15:14:46.54 ID:???0.net
20代の頃宅建取ったんですがバイト歴しかない30歳前半だとビルメンには
まったく影響ないですよね…。

500 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 19:46:11.62 ID:???0.net
>>492
年収400万弱とかどこの会社だよ?
具体的な社名を頼む。無理ならどういう系列かを教えてくれ。
大阪じゃ電鉄系はもちろん金融生保もそんなの到底無理だよ。
そんな求人ないよ。

501 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 20:12:16.50 ID:???0.net
>>491
この業界では若さはあんまり価値ないよむしろマイナスの場合もある

502 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 21:04:00.21 ID:NFehLGsu0.net
>>500
492じゃないけど大阪でビルメンやろうってのがそもそも間違い
東京に来い

503 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 00:03:26.88 ID:???0.net
>>501
そりゃ職歴のある話だろ
ここの職歴無しひきこもりは歳食うほどだめにきまってる

504 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 00:28:43.95 ID:???0.net
真理だな。若けりゃもっと夢見てもいいとは思うが

505 :492:2014/02/01(土) 00:58:53.29 ID:???0.net
>>500
年収400万弱はちょっと盛りすぎたかも・・計算したら俺の場合ナス含めて380万ぐらいでした
都内の某不動産系です さすがに社名は勘弁w
俺が応募したときはたまたま新規案件が続いて人手不足だったらしく、現在は採用絞ってる模様
やっぱり運とタイミング次第かなと

506 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 08:12:44.69 ID:???O.net
やはりビルメンが多いのは東京か
大阪神戸京都の関西三大都市のいずれかで働きたかった関西人の俺・・・

507 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 13:56:57.84 ID:???0.net
マラチオン阿部、ビルメンより待遇上だった!
不満を持ったビルメンが空調・給水に何か混入させたりでもしたら大変なことになる。

     阿部容疑者       ビルメン
給与    19万       15〜21万(平均18万)
労働時間 158h/月+α? 225h/月
サビ残   なし        最近はよく聞く
ボーナス  あり        なし
昇給    なし        なし
退職金   なし        なし
仕事    単純作業    年寄りの相手・糞抜き・クレーム対応
泊勤    なし        あり
休日    遊び       資格の勉強
土日    休める      休めず孤立化
結婚    してる      できない

【冷凍食品農薬混入】阿部容疑者、会社の給与に不満…月収19万円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391165287/

> 手当がなくなってしまった阿部容疑者の月収はおよそ19万円だったといわれている。

> 昨年の夏のボーナス時に

508 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 14:14:12.34 ID:???0.net
↑お前気持ち悪いって

509 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 21:53:21.73 ID:???0.net
電験とるぞー

510 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 20:27:12.11 ID:???0.net
電験とっても月20万以下って虚しすぎないか…?

511 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 20:39:50.57 ID:???0.net
でも仕事あるだけマシやん

512 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:38:46.93 ID:???0.net
>>507 のようにそこらの工場労働なら電験不要でビルメンより稼げるけどな。
ビルメンの仕事に興味あって損得度外視って人間以外の奴らがビルメン目指す理由が分からんわ。
ブームだから、としか。

513 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:48:44.82 ID:???0.net
もうなんか負け人生確定のビルメンが
必死に自己肯定してるだけに見えてくる

514 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 22:45:17.54 ID:???0.net
いやもういっそビルメンなんて目指すなよ
何でもいいから好きなものになってくれ

515 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 22:59:54.91 ID:???0.net
競争率上げないでくれよ。死ぬまで食えるだけで十分なんだから

516 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 01:05:48.03 ID:???0.net
じゃあ一生フリーターで職がなくなれば生活保護でいいじゃん

517 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 01:14:36.16 ID:???0.net
休日に妻子持ちマラチオンがふざけて変な格好でバイク乗って遊んでるのに
独身ビルメンは人と合わない休日に評価もほとんどされない資格の勉強

518 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 09:56:36.81 ID:X52xE6Mm0.net
ビルメンはそれだけ底辺だって事だろ。
とくに独立ビルメンテナンスは

519 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 13:22:05.35 ID:???0.net
その底辺独立も毎年入札で存続自体危うくなってる
系列はやめる人少ないだろうし天下り受け皿でもあるし
いろいろおわってる 頑張っても意味ない

520 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 14:21:59.86 ID:???0.net
意味ないこともないが、4点だけで就職できマターリ現場も今より多かった10年前と比べると著しくコスパは下がった。
2ちゃんでしょっちゅうビルメンスレ立つからオーナーからビルメンはヒマだから人員削減しろを言われるどころか
全然関係ない仕事してる奴からも「ビルメンはヒマなんだろ?いいなぁ」と言われる始末。

521 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 19:07:24.62 ID:???0.net
地方はバイトすらないってのに
大卒の就職率1割切ってんぞ
去年今年は本当に若者の自殺が多かった

522 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 20:12:56.19 ID:???0.net
死は救いだから仕方ない

523 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 20:28:29.13 ID:???0.net
アベノミクスで若者が100万人自殺した

524 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 21:39:17.27 ID:60gbt0LtO.net
生活保護者候補が100万人減っただけ。
ただそれだけ。

525 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 23:08:25.05 ID:???0.net
若者はあまり生活保護受けてないだろ。
だから生活保護が減ったんじゃなくて
単に、完全失業者が減って、あたかも雇用改善になっていると
言わんばかりの報道だわ。

526 :(-_-)さん:2014/02/09(日) 01:53:57.83 ID:ESRriJQyO.net
いや、だから候補者って書いてるだろ。

将来の受給者って事だよ。

527 :(-_-)さん:2014/02/09(日) 02:28:48.01 ID:???0.net
これから超絶格差社会になるだろうね
これはどこが与党になろうが変わらないし世界中一緒
どうせ死ぬまで生きるなら必死に生きて死ぬより
ビルメンでマッタリしつつ死にたいわ
必死になっても何かを生み出す側にはまわれそうもないし

528 :(-_-)さん:2014/02/09(日) 12:47:46.89 ID:5XtE+boG0.net
先週の株価下落で株を買えるお金を持っているやつが
アベノミクスの恩恵を受けるわけよ。

529 :(-_-)さん:2014/02/09(日) 16:13:07.99 ID:???0.net
生活保護者の半数程度が高齢者だ
奴等は恵まれて時代にあって貯蓄もせずに
浪費しまくった自業自得なのに、老後もゆうゆうとナマポ生活だ。

530 :(-_-)さん:2014/02/09(日) 18:09:53.31 ID:???0.net
今の年寄りは、団塊の前だから浪費してナマポという訳じゃないだろ

531 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 02:04:45.49 ID:???0.net
職につけず資産も無くなり家も無いって状況になった時に必ず一定期間だけでも生保貰えるなら安心してバイトしながら正社員の職探せるけど実際はコネかヤクザ関係じゃ無きゃ断られて餓死だしな

532 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 22:25:12.86 ID:???0.net
経験者のブログとか見てると人間関係がすごく難しいみたいだな
大手はいいみたいだけど、ジジイが多い独立系とか酷い

533 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 23:56:21.78 ID:zG2sHc7x0.net
独立で長年やっている爺はそりゃ一癖もふた癖もあるだろ。
だから独立でもやってける。
ただ、安月給で長年良くやってたなって思うよ。

534 :(-_-)さん:2014/02/13(木) 22:25:17.52 ID:???0.net
面接受かったけど辞退したったwww

535 :(-_-)さん:2014/02/14(金) 18:34:10.07 ID:???P.net
何でよ?もったいない。

536 :(-_-)さん:2014/02/15(土) 23:43:09.80 ID:???0.net
>>535
超圧迫面接してくる会社だったしな
評判もすこぶる悪い
面接の経験積むために行っただけ

537 :(-_-)さん:2014/02/15(土) 23:51:18.42 ID:HPLfmYMf0.net
評判悪いって、ブラック独立か?w

538 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 00:11:20.81 ID:???0.net
偽ヒキ死ねよ

539 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 00:30:56.34 ID:???0.net
引きこもりが系列に入れるとでも?

540 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 00:39:31.97 ID:???0.net
偽ヒキ死ねよ

541 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 02:22:14.51 ID:???0.net
むしろイキロ

542 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 08:56:09.76 ID:???0.net
>>536
なんて会社?ヒントください。
オレも面接の経験積みたい。
厳しく細かく突いてきてくれる企業を希望。

543 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 10:42:22.17 ID:???0.net
死ねよ

544 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 16:44:15.02 ID:???0.net
死にたいよ

545 :(-_-)さん:2014/02/19(水) 22:06:39.30 ID:???P.net
ttps://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do
東京ビジネスサービス 株式会社

仕事の内容

オフィスビルでの設備保守管理業務
・管球交換
・電気検針
・空調、電気、給排水等の点検 など

※未経験の方は、業務を行いながら
 指導しますので、安心して働けます。

ハローワークで探したんだけど皆はこの求人どう思う?地雷ですか?
乙4も持ってないし(3月受験予定、ボイラー2級は4月受験予定)取りあえず受けようと思うんだけど、
面接が怖い。

546 :545:2014/02/19(水) 22:13:47.04 ID:???P.net
ごめん、URLがはれない。
https://www.hellowork.go.jp/index.html
↑で求人番号
13080-14843041を検索してみて。

547 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 00:27:41.51 ID:???0.net
あまり聞いたこと無い会社なのでなんとも言えない
俺の経験だとハロワ求人はハズレが多いかな。
面接も不快な思いをしたとこばっかだ。
まぁ、面接官に何言われても俺よりかはよっぽどマシな状況だろう。

今でも思い出したくないのが、国立市の某私立学校施設管理の求人だった。
破格の待遇に釣られたとはいえ、本当にトラウマになってる。
面接官(6人もいた!)にそろって人格否定、容姿卑下までされた。
だいたい、一生懸命真面目に回答してたのに。逐一失笑されるというのは
本当に凹んだ。ヒキだから言動が不自然だったのは自分でもわかる。
けど、俺は社会が怖くて仕方が無いという精神状況の中、
勇気を無理やり搾り出して面接受けたから、反動で1ヶ月以上文字通り寝込んだよ・・・。

その後、まっとうな系列会社を転職サイトで申し込んだら
あっけなく採用してもらえた。

だから俺の経験上、ハロワは正直オススメしたくない

548 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 00:43:39.43 ID:???0.net
働いたら負け
だが、働かないと精神的苦痛が酷くなる

549 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 13:13:07.57 ID:RYwnpVllO.net
>>547

前に2ch内に書いてあったが、インフラ系の求人を探すなら、ハロワかホームページを探すしかないんだよね。
転職サイトにはでないことが多いから。

だから、一概にハロワ=ブラックではないと思う。

550 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 14:13:59.41 ID:???0.net
エンジャパン、リクナビなんかで探すといいよ

551 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 21:12:21.76 ID:???0.net
既にビルメンで働けてる人に聞きたいんだけど、添え状って使った?
あれは学生だけなのかそれとも一般のマナーなのか。引きこもってて就活一度もした事が無くて解らなくて…

552 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 21:26:30.21 ID:RYwnpVllO.net
俺は普通に使ったけど、合否には関係無い気がする。
毎回添え状まで付けて送ってたけど、かなりの件数落とされてるしね(笑)
ビルメン受ける奴は、添え状なんて知らない奴ばかりだから、つけなくても大丈夫だと思う。

553 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 21:31:03.01 ID:???O.net
>>547
アフィリエイトよりはハローワークが潰れたほうがいいな。

554 :(-_-)さん:2014/02/23(日) 13:37:38.70 ID:???0.net
でも職業訓練は助けられることもある

555 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 12:30:27.33 ID:???0.net
職業訓練は不況もあって今は倍率ひでえけど現状職歴無しから就職にこぎつけるにはかなり大きな希望だからな
入る事さえ出来れば…

556 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 13:04:23.11 ID:???0.net
若者優先で入校させるべき

557 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 15:05:45.14 ID:???0.net
ってか世の中コネと信用で動いてるなって実感するよね
ただ無職で面接行くよりずっとマシな対応する

558 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 15:14:19.62 ID:+zTpZTB0O.net
何を今更当たり前のことを。

559 :(-_-)さん:2014/02/24(月) 19:38:52.32 ID:???0.net
>>547
そのときの君のスペックは?

560 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 01:38:13.89 ID:???0.net
専門知識身につかない訓練でも就職の為に半年近く毎日朝から夕方まで授業を受け続けたって証明になるだけで採用側からしたら信用度が段違いだからなぁ

561 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 06:32:53.31 ID:/XC3SZAo0.net
独立ビルメンをやりだした所で、何の知識も身に着かないと思うよ。

562 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 17:54:10.45 ID:???0.net
>>560
なんの信用度だよwww
毎日通うことなんて当たり前なんだからなんの足しにもならんよ。

つーか訓練校では毎日通わずに就職活動してるほうが偉いんだが。

563 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 18:09:07.80 ID:???0.net
ヒキじゃ得られないコネゲットできるのは確か

564 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 18:23:44.15 ID:???0.net
コネなんてないよ。

565 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 20:14:08.52 ID:???0.net
【絶望】2chのステマのせいでビルメンの求人倍率が大変なことになってるらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393323448/

566 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 22:56:29.66 ID:???0.net
>>559
当時31歳、4点セット、電験、消防甲1・4持ちだった。
コミュ障だけど資格勉強だけは好きだった。

567 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:42:02.85 ID:???0.net
>>564
コネと言っていいか分からないけど、俺>>492のパターンもあるので訓練校はお勧めだと思う
弊社の中途採用求人はほとんど公開されておらず、ほぼ訓練校経由で求人出してるので訓練校出身者が多いです
ただ現在は採用絞ってるらしく、倍率100倍近くだとか 今でも訓練校求人があるかは不明です

訓練校同期の皆もピンキリあれど修了までには全員就職決まっていたようです
ポリテクビルメン科の入所倍率が難点ですが・・・(自分のときは4倍ぐらい)
もし入れるならばお勧め

568 :(-_-)さん:2014/02/25(火) 23:53:35.94 ID:???0.net
>>545
長文すまん。
東京ビジネスサービスに行ってたよ。すぐやめたけど。
資格は独学でとった電工、ボイラー、危険物の3点。未経験の30歳。
俺はハローワークじゃなくて直接会社に連絡して面接してもらった。10分ぐらいの一次面接だけであっさり受かった。
めっちゃくちゃ入社ハードルは低い。
おっさんばかりかと思ったら若手中心。高校でてから即働いてるやつもいた。給料は20万ぐらいだったかな。
オフィスビルでスゲー楽だったが、警備(来客受付)も一緒にさせられたのがうざかった。
ベッドが20年ぐらい使ってるやつでガッタガタで汚い、夜間工事とかもうるさくて全く眠れなかったから精神病んでやめた。
ここに限ったことじゃないけど、騒音耐性があって、枕が替わってもすぐ眠れる人じゃないとこの仕事は無理。
やめた理由を追加するなら、やりがいなさすぎ、暇すぎというのもある。待機時間が多いと4、5時間ぐらいある。
資格勉強可だが、2時間以上は集中力がもたんから、残り時間センターでひたすらじっとしてるのが辛かった。
あと、社内のリーマンとかOLとの身分の違いはもろに感じたわ。
今は介護やってるけど、こっちの方が精神的には楽。が、給料は16万・・・

569 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 18:06:19.71 ID:???0.net
俺らが就ける職業でビルメン以外ってなんかある?
やっぱ介護ぐらいしかないかなあ…

570 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 18:23:08.52 ID:???0.net
警備か清掃でいいやん、介護とか思ってるより大変だぞ?
警備や清掃より世間体はいいだろうけど

571 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 20:05:12.16 ID:???0.net
>>569
コミュ障ならトラックドライバー、工場ライン工

572 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 21:25:02.89 ID:???0.net
ネットでのビルメンブームで地方民やコミュ障のニートまでビルメン目指す時代になったもんな。

地方には常駐するような規模のビルないし。未経験だからそんなことも分からないんだろうな。

ビルメンで唯一必要な能力はコミュ力だからな。クレーム対応が仕事だし。
一日中狭い部屋に同僚と一緒。しかも回りは偏屈ジジイだらけ。
オーナーの目も厳しい。営業ほどじゃないにしてもコミュ障には向かない職業の一つだよ。

573 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 01:28:31.71 ID:???0.net
コミュ障ではないが薄給過ぎて無理だわ
正直一人暮らしもできん

574 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 06:40:09.05 ID:OQ2pOl0k0.net
そりゃ、生活保護と同じレベルだからな、独立ビルメンの給料って。

575 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 07:44:31.87 ID:QzjgSkmBI.net
お金にお困りな方以外はご遠慮下さい。

http://kinsaku.blog.jp/archives/3728984.html

576 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 09:15:54.16 ID:???0.net
商業施設はあるからそこにもぐりこむしかないな

577 :(-_-)さん:2014/02/28(金) 14:42:26.63 ID:???0.net
地方で未経験でできそうなのは
年収200絶対いかんわ

578 :(-_-)さん:2014/02/28(金) 18:15:51.55 ID:???0.net
地方で200万円は別にビルメンに関わらず普通w

579 :(-_-)さん:2014/02/28(金) 19:04:20.03 ID:???0.net
地方なら200万でもいいじゃん?

580 :(-_-)さん:2014/02/28(金) 19:04:37.39 ID:???0.net
しかもビルメンの場合はその給料が一生続く
手取り15万以下でどうやって生活するんだ…

581 :(-_-)さん:2014/02/28(金) 19:25:20.03 ID:???0.net
ビールメン

582 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 04:40:13.57 ID:???0.net
引きこもれるだけの金があればそれでいい

583 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 12:30:55.73 ID:???0.net
ビルの管理室に引きこもって金が貰えりゃ尚良かろうが。

584 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 12:41:30.75 ID:???0.net
ビルの管理質は偏屈ジジイとか同僚がいっぱいいる環境だから引き篭もりではないだろw

585 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 09:56:50.82 ID:???0.net
刑務所に入るよりマシぐらいの待遇でいいから一生続けたい
給料安い仕事ほど潰れやすい現実

586 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 20:52:08.78 ID:???0.net
お前の前提はオフィスビルだろ
ホテルだったら初日で辞めたくなるぞ?

587 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 10:27:56.18 ID:???0.net
同僚がパチンコ・風俗・競馬の話しかしない場合どうやって切り抜けたら良い?どれも一切やらないから無難に合わせようが無くて孤立する

588 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 11:17:34.17 ID:???0.net
パチンコや競馬はやっとけ

589 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 17:34:59.82 ID:htJtdvUzO.net
>>587

そんなのまだマシ!俺なんて、夜勤の相手が風俗かAKBの話しかしないぞ!

590 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 18:00:51.23 ID:???0.net
風俗行ったことねー

591 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 01:51:35.87 ID:???0.net
AKBの話もさっぱりわかんねぇな…見た目ヲタっぽいから必ずヲタキャラ扱いされるけどゲームもアニメも2000年初期辺りまでしか解らねぇ
ひきこもってる間に何も興味が無くなっちまった。コミュ力欲しいな

592 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 02:01:44.58 ID:???0.net
株で儲けようぜ

593 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 15:46:42.10 ID:???0.net
お前何やってんのって言われたら…2chかね
マジで趣味と呼べるものがない

594 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 20:56:55.68 ID:???0.net
対抗して2chの話ばっかしてやろう!

595 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 23:29:05.68 ID:???0.net
そしてますます孤立するという…

596 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 00:42:12.77 ID:???0.net
ヲタクだけど、声優のライブに行ったり、コミケに通ったり、DVDやフィギュアをコレクションするほどの
情熱は無いんだよなぁ・・・・熱くなれるヲタクがうらやましい

597 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 06:51:23.86 ID:???0.net
物欲オタクは別もん
鉄オタに色々居るのと一緒

598 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 10:57:51.84 ID:???0.net
物欲出ると貧乏って事を意識せざるを得なくなって苦しむからそのままで良いと思う
俺もアニメは見るけど漫画買ったりDVD買ったりは一切しない

599 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 19:49:50.89 ID:???0.net
同僚のお爺ちゃんは凄いイイ人なんだけど
アウトドア派みたいで釣りとかハイキングの話ばっかしてくる
やったこともねーよ・・・

600 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 00:11:33.18 ID:???0.net
一緒に連れてってもらえよ

601 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 23:33:34.67 ID:???0.net
散歩行けよ
アウトドアだろ?

602 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 00:38:14.10 ID:???0.net
猫カフェで癒されてきた

603 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 05:51:44.03 ID:???0.net
釣りは連れてってもらえ

604 :(-_-)さん:2014/03/11(火) 16:21:47.34 ID:???0.net
病院でのビルメンに内定貰ったけど病院ってビルメンの中で一番の激務らしいけど本当?
病院でビルメンやってる人いたと思うから詳しく聞きたい

605 :(-_-)さん:2014/03/11(火) 17:29:18.65 ID:???0.net
age

606 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 00:23:42.38 ID:???0.net
>>604
詳しく知らんけど、出入り業者の話だと
患者の移動やら、車椅子の修理やら頼まれるらしい
そして看護婦さんにゴミを見るような目で見られるとか

607 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 00:33:34.31 ID:???0.net
何でも屋だなw

608 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 07:48:44.19 ID:???0.net
何でも屋って、最初から明記してる病院もあるよ。
送迎バスの運転とかw
だから電工などの資格に加えて大型免許が必要。

まぁ用務員だから何でも屋なのは間違いないんだけど。

609 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 13:41:20.72 ID:6aLmfsx30.net
 
電工やらボイラーやら刺客をそろえて行っても
 
ナースからみりゃぁ ただの“人間のクズ作業員”
 
“オレは技術者なんだ!”…と思っているのは自分のアタマの中だけ・  ・    ・

610 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:14:08.05 ID:???0.net
電工キレさせると怖いぜ

611 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:41:30.64 ID:???0.net
看護学校なんて超馬鹿しか行かなかったのにそんな差があるのか

612 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:45:48.14 ID:???0.net
そら看護師は人手不足で手取り35万くらいあるし、男のクセに手取り15万のビルメンを見たら
「なんでそんななの!」と腹が立つだろ。

613 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 17:02:13.56 ID:???0.net
いや、知り合いに居るが、
実際看護師の仕事って偉くハードだぜ?
ビルメンみたいに中央監視でゆったり休息する時間なんて皆無。
モンスターな患者とパワハラ医者、余裕の無い看護師同士での確執など、
ビルメンとはお話にならんw

614 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 17:22:54.49 ID:???i.net
給料は労働のキツさじゃなくて需給で決まる
ゴミ掃除ですら誰もやらなかったら1000万なんて余裕で超えるよ

615 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 17:27:26.31 ID:???0.net
原発とか仕事する奴少ないのにさっぱり上がらないけどな

616 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 17:30:43.38 ID:???0.net
需要で決まるのに万年人手不足の介護の待遇が悪いのはなんで?

617 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 17:30:43.91 ID:???i.net
>>615
搾取してるからだろ
893が中抜きしてそれが社会貢献とか言ってるんだよ

618 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 00:15:29.87 ID:4MGfU5Dk0.net
病院、ショッピングセンター、ホテルなどは避けてるよ。
事務所ビルなら派遣でも行くけどな。

619 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 21:53:33.90 ID:???0.net
ADHDの30歳の俺だが、コミュ力要求される現場で死にたい

620 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 21:55:03.21 ID:???0.net
あっそ

621 :(-_-)さん:2014/03/26(水) 23:17:56.17 ID:???0.net
ビルメンはコミュ力勝負

622 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 00:59:25.10 ID:???0.net
ビルメンて高いところ苦手でもなれるの?(´・ω・`)
ゴンドラみたいなのに乗って外から窓掃除するやつ怖そう…

623 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 15:26:47.26 ID:???0.net
協栄ってビルメンの会社としてはどうなんだろうね…。
今違う仕事で関わっててそこに働いてる方と接してるけどスゴイ腰低くて
面白いしでそういう人と働くの楽しそうだなぁっと思って

624 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 19:53:01.41 ID:???0.net
商業施設入って3ヶ月目だけど
思ってたより全然楽なんだね
これならいけそう

625 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 20:35:10.23 ID:???0.net
築何年?

626 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:04:39.54 ID:???0.net
太平って2chで評判悪いけどそんなひどいの?
新卒で他どこも受からなかったからここいくかもしれないんだが

627 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:08:15.68 ID:???0.net
口コミみてもブラックみたいだな
給料はビルメンなのにほとんど休みがないとかガチかよこれ

628 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 00:47:50.16 ID:???0.net
ビルメンなったけどリア充ばっかじゃねーか
ヒキヲタには辛すぎる

629 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:08:08.31 ID:???0.net
>>628
仕事内容はどう?大変なの??(´・ω・`)

630 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 12:05:10.64 ID:???0.net
ヒキメンからビルメンへ

631 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 19:07:49.84 ID:zgThM3QmO.net
>>628-629
先輩たちは始めのうちはリア充に見える
なぜなら先輩たちはナメられなくないから虚勢をはっているのだ
しばらくするとメッキがはがれてきて、

・ いい歳こいて独身
・ いい歳こいて親と同居
・ いい歳こいて友達いない
・ ヲタ趣味
・ 素人童貞

ということがわかるよ

632 :628:2014/04/01(火) 19:38:40.45 ID:???0.net
>>629
最初は覚えることが多くて大変だけど覚えてしまえばクソ楽

>>631
そんな感じの奴も少しはいるが全体的に底辺職のDQNって感じ
話題は女とパチスロと酒の話ばっかだよ

633 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 19:41:54.88 ID:???0.net
大人しそうなビルメンは全然いないんだな

634 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 19:54:22.31 ID:h4UAitxD0.net
PCのカメラにテープ貼ってるけど液晶パネルから盗撮してるの?

635 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 20:05:29.30 ID:???0.net
>>633
結構入ってくるけどイジメられて追い出される。

636 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 20:05:32.64 ID:???0.net
最初の1年目が太平の現場だったけど至って普通だった。
悲惨なのは現場員じゃなくて営業とかする各支店勤務の人達だろうね
面接に行った時も凄い雰囲気悪くてビックリした
電話で「こっちは明けも仕事してんだぞ!」とか怒鳴ってて
うわー・・・と思ったのは今でも覚えてる。

637 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 20:17:30.00 ID:???0.net
>>636
でも転職板のビルメンスレじゃ末端の設備員じゃダメだ上を目指せってなってるんだよね。
マターリ無縁で安月給、何が魅力あるんだろ・・・

638 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 20:34:41.08 ID:???0.net
>>637
一部のキチガイが喚いてるだけだろ
独立の末端だけが楽な仕事でダラダラできる

639 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 12:47:16.32 ID:IZGlA9Cg0.net
ここ3年ほどで、二ボ、一ボ、二電、一電、三冷、消乙1・4、危乙4と取ってきた、
今年はビル管(建築物環境衛生管理技術者)だ。
取っても無駄だとか言う人やネガティブな考えを全て無視することが重要だ!
 
バカになることだ!!!
 
バカみたいに1問1問進んでゆくと大きな流れになって過去問がほとんど解けるレベルに達する。
 
検討を祈る。

640 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 15:16:07.20 ID:???0.net
看護師取れよw

641 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 16:09:42.91 ID:???0.net
自由な時間が欲しくてビルメンになったのに、書類作成ばかりで残業三昧だ・・・・
点検や修繕もこなさなきゃいけない・・・・幸いなのは、忙しいと人間関係とか気にする余裕ができないので、
コミュ障の俺でも今のところなんとかなってる。

642 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 16:24:11.99 ID:???0.net
マターリできないなんてビルメンやってる意味無いな

643 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 21:48:56.58 ID:???0.net
今のとこはほぼスマホいじりか資格の勉強で時間が終わる
1日2回の巡回のみ
まあずっとここ居れるわけじゃないが

644 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 23:15:32.35 ID:???0.net
>>639
医療系資格取れよ
努力の方向間違えてっぞw
円周率1万桁暗記したり、米粒に文字書いたりしそうだな。

645 :(-_-)さん:2014/04/02(水) 23:24:55.25 ID:???0.net
>>639
人生無駄にしてなぁwww

646 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 00:36:22.31 ID:???0.net
看護師も30代後半がギリだからな
4年で卒業するとして、32・33歳がリミット
しかも4年間生活できる条件で

647 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 01:36:28.60 ID:???0.net
看護専門学校は3年でしょ。それに看護師はあくまで一例。
みんなそういう真っ当な方向で頑張ってるのに、「ビルメンで頑張る、ビルメン資格集め続ける」とかね
ラクしたい、マッタリしたいからビルメン選んだという人間が95%だと思うけど、たまに居るよね。

いわば、ビニールボール&プラスチックバットで真剣に野球する小学生みたいな・・・
みんなボールが怖いから・お手軽に楽しみたいからビニールボール&プラスチックバットで遊んでるわけで
真剣にやりたいなら野球部やリトルリーグチームに入ればいい

ビニールボール&プラスチックバットで友達10人集まって遊んでホームラン打って世の評価は得られないしね。

648 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 03:32:12.35 ID:???0.net
こうやって資格取らない言い訳しつつ
邪魔して来るわけか

勉強したい奴はすればいい 資格マニアとかいるし
ただ頑張るのが遅かったのは否めない

649 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 07:32:09.69 ID:???0.net
看護師はハードすぎて給料が割に合わないしな。女ならまだクリニックで働けるし歳いっても雇ってくれる所がいっぱいあるけど男は歳いったらキツイだろ。

650 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 07:32:55.77 ID:???0.net
いつからでも遅すぎたということはないよ

651 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 09:31:38.19 ID:???0.net
ダメの中でも最低なのが他人の邪魔をする奴

652 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 19:38:58.47 ID:???0.net
一発逆転目指して看護師目指すより、まず簡単な資格取ってビルメンになって
経験を積みつつ難関資格取って行ったほうが遥かに現実的だわな

653 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 19:41:06.97 ID:???0.net
ブラックが嫌だなんだ言って選り好みしてる奴
ブラックで3年耐えて転職すればいい
4点セット持ちの未経験より無資格ビルメン3年経験者の方が遥かに評価されるわ

654 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 23:00:23.74 ID:???0.net
>>643
頼む代わってくれ><

655 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 02:44:48.52 ID:???0.net
>>647
30代半ばのおっさんが、倍率4−5倍突破して看護学校は難しい
若くてきれいでやる気と正義感と清潔感がある10代女子が相手だぞ
私大の看護科なら金出せば入れるだろうけど、元取るのに大分かかるな

656 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 08:26:52.25 ID:???0.net
看護学校は歳とった男には入るのも厳しいけど入った後がさらに辛いだろ!

657 :(-_-)さん:2014/04/04(金) 08:50:35.00 ID:???0.net
リア充なら天国なのに

658 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 04:18:56.92 ID:Ah7a6GXF0.net
中年オヤジが看護師だの介護士だの考えてる時点でアウト
せいぜいビルメンだろ
ビルメンにもなれないなら警備や清掃だ!

659 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 15:37:32.47 ID:???O.net
50代で正看護資格とるばあさんもいるし年って関係なくね?

660 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 16:02:28.01 ID:???0.net
じゃあお前看護学校行って頑張ってこいよ
お前がやり遂げたら次に続く奴が出て来るだろ

661 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 17:32:17.03 ID:???0.net
一生ドロドロした女社会でやっていく覚悟がないと看護師やっていけないよ。仕事もハードだし!女でさえメンタル強くないと無理なのに。ビルメンになって資格取りまくるほうがいいと思うよ。

662 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 18:53:02.61 ID:???0.net
ビルメンもドロドロした男社会なんですが…
そこに警備と清掃が加わって地獄絵図に…

663 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 19:50:24.76 ID:???0.net
女社会よりはるかにマシ

664 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 19:51:04.55 ID:???0.net
だったらお前がやれよで終わり

665 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 20:06:43.40 ID:???0.net
だったらお前がやれ?何を?

666 :(-_-)さん:2014/04/05(土) 22:57:30.79 ID:???0.net
くそ抜きを!

667 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 18:24:35.01 ID:???0.net
ビルメン4点と消防設備士、宅建、マン管、管理業務主任持ってるけど
全然就職できない。
たいしに。ってかマジ逝くしかなさそうだわ。

668 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 18:26:04.02 ID:???0.net
年齢と職歴は?

669 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 18:45:36.73 ID:???O.net
乳頭の色は?

670 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 20:24:18.56 ID:???0.net
好きな体位は?

671 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 20:56:46.79 ID:???0.net
>>659
それは医療事務とか準看護師とかやってたおばさんが
子供大きくなって生活落ちついたから、取ったりしてるんじゃないか?

なにより旦那がいるから最低限の生活は出来るだろうし

672 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:36:06.34 ID:XF/tA3Y10.net
>>667
スゲー

673 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:46:56.08 ID:???0.net
就職はタイミングやからな

674 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 13:52:19.11 ID:KHIGrryD0.net
それだけの資格持ちで就職できないのは
雰囲気が最悪なんだろうな

675 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 13:55:26.55 ID:???0.net
ジツムケイケンって資格が最強だって聞いた

676 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 13:59:37.80 ID:???0.net
シンソツかジツムケイケンがないとどこも採ってくれない

677 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 14:01:38.21 ID:???0.net
チュウトサイヨウって関所は
ドシロウトは通れないって話だね

678 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 14:12:45.74 ID:???0.net
面接で落ちる奴は話し方や顔の表情に問題あると思うぞ
大事なのは実務経験だけじゃねーよ
ハロワで面接指導してもらった方がいい

679 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 17:08:12.97 ID:???0.net
技術職ならともかくサービス業なんだから笑顔で元気に振る舞ってたらどっか採ってくれるさ

680 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 17:34:50.43 ID:???0.net
>>667
どうせブラックは嫌だとかいって選り好みしてるんだろ
選り好みしてないのにそのスペックで受からないんだとしたら、よっぽど受け答えがおかしいとかだな

681 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 19:54:28.52 ID:???0.net
>>667
私鉄系は採用がかなり緩い印象がある。いくつか受けてみ。

682 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 00:01:53.02 ID:???0.net
マイナビで私鉄系のビルメン募集してる
4点セットはあるが空白期間をバイトで引き伸ばした嘘の経歴で
面接することになってる
すごい怖い
逃げたい

683 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 00:06:55.16 ID:???0.net
転職の方にお前と同じやつがいるぞw

684 :(-_-)さん:2014/04/08(火) 00:19:21.17 ID:???0.net
>>681
私鉄系が緩いってなんでだろ
私鉄なんで大企業ばかりだよ

685 :682:2014/04/08(火) 14:43:24.12 ID:???0.net
ビルメンの面接まであと2日
ガクブル
マイナビの方は申し込むのやめた

686 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 19:53:26.44 ID:???0.net
>685
そんなに怖がることもあるまい
堂々としてりゃいい

687 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 01:26:32.07 ID:???0.net
普段何してるとか
過去の思い出や人とのつながりを聞かれるとやばいよね

688 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 09:40:24.76 ID:???0.net
適当に創作したらいいだけ
みんなやってる

689 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 13:02:28.71 ID:???0.net
経歴捏造

690 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 20:18:49.19 ID:B5zQXpk90.net
俺は仕方なくビルメンになったんぢゃないぜ

俺は望んでビルメンになったんだ

           ( `Д´)

691 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 02:33:05.37 ID:???0.net
ビルメンは成るもんじゃない
ビルメンに堕ちるんだ

692 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 09:35:15.10 ID:???0.net
フクメンのヒキメンのビルメン

693 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 22:05:57.05 ID:???0.net
生きるのがヘタなのが集まるのがビルメン

●給料が安くてもマターリできるからと周りを押し切ってビルメン始めたのに、そのうち迷走しはじめて、
ビルメンで稼ごうと足掻き始める。
●ビルメンになりたいのにビルメンのことは軽蔑している(普通の人は尊敬する人物を目指し努力する)
●資格取得などがコスパに合わないと言われても「無いより有った方が良い」という小学生レベルの反論しかできない。
努力を否定すんなと言うわりに看護師とか医療系資格を勧められると頭ごなしに否定する。
●適正チェックリストで低適正なのに、そのことは無視してビルメン始める。
●休みが取れるからという理由でビルメンを始めたのに、休みの日に何をしているかというとビルメン資格の勉強である。
●休みが取れるからという理由でビルメンを始めたのに、ビルメンは給料安いから残業代を稼がなくてはと、
フラフラになりながら明け残を始める。
●「ビルメンしかねーから」という理由で始めた者も、ビルメンしかなかったはずなのに辞めていく。
●当たり現場に配属されたらドヤ顔で「お前らもビルメンやれや」とネットにせっせと書き込んでビルメンに引き入れ
ようとする。ビルメンは暇でいいとか書き込んで会社やオーナーのマークをキツくし自らの首を絞める。
●同僚を馬鹿だアホだと非難してるわりに、優秀な自分がその同僚と同じ仕事・同じ給料で働いてる。
●医者や弁護士は、マスコミを利用して儲からないと盛んに宣伝して立場を守ろうとしているが、ビルメンは
「俺は500万」「俺は600万」と貰ってもない金額を吹聴するので、真の底辺なのにマスコミに相手にされない。
●240万前後の求人しか見た事ないくせに、「電験三種取ったら500万くらいいくだろ」と思い込みでビルメンになる。
待遇を少しでも調べてるのはまだいいほうで、調べずに訓練校に入り「ビルメンってこんなに安いの?」と騒ぎ立てる。


生きるのヘタやなぁ〜

694 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 22:10:24.55 ID:???0.net
世渡り上手かったら引きこもらないだろうな

695 :(-_-)さん:2014/04/11(金) 22:20:53.34 ID:???0.net
 
軽蔑するビルメンに自らなろうという転落志向。自傷行為の一環としてビルメンを目指す者も。


ゆるやかな自殺、それがビルメン

696 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 14:02:29.95 ID:???0.net
負の引力にひかれてビルメンに

ああ、落ちていく・・・どこまでも落ちていく・・・

堕ちていく快感、やめられない

ビルメンの次は犯罪者かホームレスか、夢が広がる

697 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 21:06:19.61 ID:???0.net
>>684
系列なだけで私鉄に入れるわけじゃないからな

698 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:01:55.21 ID:???0.net
でも大会社だから、組合がしっかりあるので
仕事に係らず給料のベースが高いし、休日もしっかり取れる

699 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:06:33.42 ID:???0.net
>>698
ねぇよw

700 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:09:19.10 ID:???0.net
あるよ 私鉄じゃないけどN村の社員とか休みまくりで
中途入社でいきなり年収400万だぞ

まあ20代後半資格持ちじゃないと入れないけどな

701 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:16:52.79 ID:???0.net
>>700
二十代後半の資格持ちでもヒキには無理だろ
変な夢見させんでくれ

702 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:41:43.32 ID:???0.net
>>700
でも検針・球換えだけで済むとも思えんなぁ、将来的に・・・

703 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:49:42.38 ID:???0.net
初めてなら寧ろやる事多くて忙しい場所で色々経験したほうが良いんじゃない
ビルメンで定年まで生きていくつもりなら最初に経験しといたほうが後で何処でも行けるし

704 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 19:50:43.48 ID:???0.net
電験持ちなら30代前半でもOKだろうけどな
勿論検針・球換えで済む訳がなく、新規のビル管理の立ち上げを一人でやったりしてる

でも知ってる30代中途採用で42歳課長職の奴は年収900万
一般社員でも残業込みで600万 年末年始GWはまとめて休み取ってるけどな

そして俺はそこでピン撥ねされて働いてる派遣なんだけどな

705 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 20:02:41.31 ID:???0.net
まーた凄い数字を出してきたな。

706 :(-_-)さん:2014/04/18(金) 12:41:52.09 ID:???0.net
 
ラクできる性格じゃないのに、ラクだけが魅力のビルメンになっちゃった!

コミュ障なのに、対人折衝が多く、長時間密室で同僚と一緒のビルメンになっちゃった!

結婚願望あるのに、低賃金で社会的地位の低いビルメンになっちゃった!

枕が替わると寝られないのに、24時間勤務のあるビルメンになっちゃった!

自由な時間が欲しいのに、休みの日も資格の勉強しないといけないビルメンになっちゃった!

スキルアップしたいのに、技術も技能も身につかないビルメンになっちゃった!

ビルメンのことを軽蔑してるのに、ビルメンになっちゃった!

近所に大型ビルもないのに、ビルメンになっちゃった!


次は何をしでかしますか?

707 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 15:26:01.16 ID:xtd7bVRP0.net
ビルメンになれただけ勝ち組

708 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 18:25:58.25 ID:???0.net
ビルメンは東京じゃないと仕事なさそうだが

709 :(-_-)さん:2014/04/19(土) 18:43:48.99 ID:???0.net
東京では慢性的な人手不足

710 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 07:05:14.07 ID:???0.net
>>708
役所や公共施設、ショッピングセンター位なら地方にもあるんじゃない

711 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 09:03:10.08 ID:YMVI5D4X0.net
地方に ビルあるの? ビルメン 要るの?
給料安いの?

712 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 11:49:25.12 ID:???0.net
東京まで電車で8分の神奈川だけど手取り18万、家賃光熱費込みで13万だし田舎だとどうなるんだ…

713 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 13:54:11.56 ID:???0.net
「東京まで8分」?

714 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 13:55:43.56 ID:???0.net
どうした?

715 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 14:50:31.84 ID:???0.net
生きるのがヘタなのが集まるのがビルメン

●給料が安くてもマターリできるからと周りを押し切ってビルメン始めたのに、そのうち迷走しはじめて、
ビルメンで稼ごうと足掻き始める。
●ビルメンになりたいのにビルメンのことは軽蔑している(普通の人は尊敬する人物を目指し努力する)
●資格取得などがコスパに合わないと言われても「無いより有った方が良い」という小学生レベルの反論しかできない。
努力を否定すんなと言うわりに看護師とか医療系資格を勧められると頭ごなしに否定する。
●適正チェックリストで低適正なのに、そのことは無視してビルメン始める。
●休みが取れるからという理由でビルメンを始めたのに、休みの日に何をしているかというとビルメン資格の勉強である。
●休みが取れるからという理由でビルメンを始めたのに、ビルメンは給料安いから残業代を稼がなくてはと、
フラフラになりながら明け残を始める。
●「ビルメンしかねーから」という理由で始めた者も、ビルメンしかなかったはずなのに辞めていく。
●当たり現場に配属されたらドヤ顔で「お前らもビルメンやれや」とネットにせっせと書き込んでビルメンに引き入れ
ようとする。ビルメンは暇でいいとか書き込んで会社やオーナーのマークをキツくし自らの首を絞める。
●同僚を馬鹿だアホだと非難してるわりに、優秀な自分がその同僚と同じ仕事・同じ給料で働いてる。
●医者や弁護士は、マスコミを利用して儲からないと盛んに宣伝して立場を守ろうとしているが、ビルメンは
「俺は500万」「俺は600万」と貰ってもない金額を吹聴するので、真の底辺なのにマスコミに相手にされない。
●240万前後の求人しか見た事ないくせに、「電験三種取ったら500万くらいいくだろ」と思い込みでビルメンになる。
待遇を少しでも調べてるのはまだいいほうで、調べずに訓練校に入り「ビルメンってこんなに安いの?」と騒ぎ立てる。


生きるのヘタやなぁ〜

716 :(-_-)さん:2014/04/22(火) 23:08:18.15 ID:???0.net
独身でキツい仕事はできないんなら
丁度いいんじゃないの 警備や清掃よりはマシだろ

717 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 06:27:35.37 ID:???0.net
ビルメンって楽か?
結構肉体労働多くて夏場は地獄だけど

718 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 09:15:03.34 ID:???0.net
ビルメンレポート『ビルメン業界のここ10年間の動き』

●「ネットでのスカウト活動とビルメンブーム」
2ちゃんのニュー速系の板に連日のようにビルメンスレが立てられるようになった。また、
ビルメンとは全く無関係なスレでも「4点取ってビルメンやれよ。マッタリしてていいぞ」
などの書き込みが目立つようになった。その結果、ビルメンはいい仕事だとして人気にな
り、20〜30代のビルメン志望者もかなり増えた。

●「人員削減と兼業化」
(実態はともかく)ビルメンは暇だということが広まり、ビル管理会社やオーナーの間で
人員削減や人員の有効活用が焦点となった。ここ10年で人員は1〜2割削減された。細
かく日報を記入させられる現場が増えた。警備や送迎の仕事を兼務するケースも増加した。

●「雇用形態の非正規化」
契約社員や派遣社員の求人が急激に増えた。非正規を就職とは呼ばないのであれば、ビル
メンは就職しづらい職業となった。社員登用をエサに低待遇でいいように使われるケース
も増えた。社員登用には責任者の推薦が必要な場合が多く、早出やサービス残業で気に入
られようとする者も現れ始めた。

●「就職活動の長期化」
訓練校出願から修了まで8ヶ月、10月入校で電工取ってから就職活動する場合は、13
ヶ月の勉強期間が必要。近年は電験を求められるケースも増え、就職のために電験取得を
目指す「ビルメン浪人」まで現れるようになった。未経験だと非正規雇用となる可能性が
高く、どこかに潜り込んで2〜3年間は修行が必要。腰を落ち着かせるまで数年はかかる。

●「賃金体系の複雑化」
安穏とした時代は終わり、従来の賃金では経営が成り立たなくなった。既存社員や親会社
からの転籍組の給料カットは難しいため、新入社員に昇給の乏しい新賃金体系を適用する
企業が増えた。そのため、従来のように昇給しそれなりの給料を得るのは難しくなった。
社会経験の浅い者などは、一つの会社に賃金体系が複数あることを知らずに入社し、思っ
たほどの賃金を得られないことや同僚との待遇格差に不満を募らせている。

719 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 09:16:15.87 ID:???0.net
ビルメンレポート『ビルメン業界今後の動き』

●「ビルメンブームから系列ブームへ」
ネットの影響でビルメンを始める者が増えるに従って、ビルメンはいい仕事ではないとい
う情報も出てくるようになった。そのため、ネットでのスカウト活動も、「いいっていう
のは系列のこと。何年か修行して系列に転職したらバラ色だよ」と変化し始めた。びっく
りするような高額年収が2ちゃんに書き込まれることもあるが会社名や職種が明らかにさ
れることはほぼない。また、ベテランビルメンが10〜20年前の良かった時代の話を昨
日のことのように書き込む場合もある。

720 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 23:36:25.67 ID:???0.net
長文マルチうぜぇし読む価値無し。

721 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 02:12:51.85 ID:???0.net
>>720
おめえのために貼ったんじゃねえよ
アホはすっこんでろ

722 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:30:14.56 ID:???0.net
すんません

723 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:33:24.24 ID:???0.net
>>721
誰のために貼ったの?

724 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 09:34:38.79 ID:???0.net
俺のため

725 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 10:04:07.27 ID:???0.net
きちがい

726 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 10:09:06.41 ID:???0.net
言いたいことはそれだけか

727 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 19:56:35.80 ID:???0.net
ひとりはみんなのために

728 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 22:36:10.59 ID:???0.net
ビルメンはウンコ詰まりのために

729 :(-_-)さん:2014/04/25(金) 00:16:04.04 ID:???0.net
定年まで職にありつけるならビルメンより清掃の方が自分の性格的に向いてるけど移る決心がつかないな…

730 :(-_-)さん:2014/04/26(土) 09:11:24.02 ID:???0.net
今月はビルメンで稼ごうとするヤツ排除月間です

ビルメンで稼ごうとするヤツの悪行

●資格を取って転職しようとするので仕事中にまで資格の勉強をして仕事そっちのけ。
●もしくは元請に取り入ろうして妙に張り切ったりサビ残したりする。
●せっかく仕事を教えてやっても後ろ足で砂をかけて転職していってしまう。
●残業代を稼ぐためには欠員状態が理想なので、新入りを排除しようとする。
●日給制や時給制の場合はシフトにどれくらい入れるか切実なので、より悪質に新人をいびる。
●新入りを辞めさせて「給料が安いから人が定着しない。手当増額を」と上に報告する。
●テナントからの差し入れを自分の物にする。
●人の私物を自分の物にする。
●定期代ごまかし。
●後輩を飲みに連れて行ったりとかはもちろん無い。

「稼ぎたいなら他の仕事をやれ!」を合言葉に、ビルメンで稼ごうとするヤツを追放しましょう。

731 :(-_-)さん:2014/04/26(土) 09:41:24.04 ID:???0.net
長文マルチうぜぇし読む価値無し。

732 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 17:30:54.69 ID:???0.net
●ビルメンの給料が決まった経緯

マイスター60(ビル管理・設備管理が主力業務)
代表取締役社長 平野茂夫氏インタビューより

平野 肩書きは東大出身者も中学出の人も、全員同じです。現場の方はシニアマネジャー、
営業・採用担当者は部長として入社していただいています。給料は「仕事別賃金」を採用
しており、点検整備などの仕事は約204万円、プラント設計は約250万円、工事監理は300万
円、翻訳は350万円等となっています。

年収200万円以上に設定したのは、生命保険文化センターが全国6000世帯を対象に行った調
査結果(1989年)を参考にしました。それによると年収400万円あれば、夫婦二人なら比較
的ゆとりをもって暮らせるということでした。

 年収400万円を支給するには、その倍の800万円の付加価値が必要になりますが、高齢者
に800万円の技術料を支払うクライアントはいませんでした。で、在職老齢年金と合わせれ
ばいいという考え方から、年収を200万円以上としたのです。

 ただ、マイスター60にくる方の約9割はお金のためというより、働く場がほしかったから
といっています。先日も、61歳になるCさんとお話しする機会があったのですが、「お父
さん、お金は一銭も家に入れなくていいです。その代わり元気な限り働いてください」と
入社当日の朝、奥さんにいわれたといいます。それくらい奥さんも、ご主人が元気で働い
てくれることを望んでいます。

733 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 18:52:51.13 ID:wze5asDF0.net
 
 イヤ〜 マイッター60!
 
  安いし 派遣だらけだし  すごいね!!!

734 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 10:40:41.48 ID:???0.net
将来のない派遣より、ビルメンの方がいいのかな?@41

735 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 10:42:46.90 ID:???0.net
将来ないから落ちるところまで落ちてやる、ってこと?

736 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 11:05:45.14 ID:???0.net
>>734
ビルメンって実質派遣と一緒だよ
会社に派遣か現場に派遣されるかの違いしかない

737 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 18:39:52.24 ID:???0.net
一般の派遣は、年齢制限あるからね。ある程度のスキルつけようが、年齢でアウト。
ビルメンは、年齢制限緩い分まだましなのかなって?

738 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 19:33:28.24 ID:???0.net
なにがマシか分からん。
ビルメンは人気職種だけど。

訓練校の倍率が3倍、訓練校にすら通えないヤツが多数。
未経験可の求人には応募が殺到。経験者まで応募してくるからそっちが採用。
50社くらい受ける覚悟は必要。
資格を集めるのにもトータル数十万はかかるだろうな。
それだけビルメンの仕事やりたい、給料安くてもいい、劣悪な待遇でもやる!ってのが集まってきてる。

ペットショップの店員と同じ。時給安くても犬猫好きなヤツが応募してくるんだってさ。

739 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 19:45:43.60 ID:???0.net
>>738
君も早くビルメン脱出出来るといいね

740 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 19:59:52.87 ID:???0.net
最近は20代、30代で応募してくる奴が多いからな。
その年代でビルメンとかアホじゃないの?って思う。
ちょっと前までは、40代以降の行く場所ない人の受け皿的な職だったはずだが。

741 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 20:05:56.39 ID:???0.net
毎日VIPにスレ立ってたもんな。

742 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 20:11:21.02 ID:???0.net
少し考えればステマだと気付くわな
本当にうまい仕事なら競争相手を増やすはずないからな
かくいう俺もまんまと騙された訳だが

743 :(-_-)さん:2014/04/29(火) 20:32:34.96 ID:???0.net
マイスター60が204万円で請け負う業界が先があるわけないわ。
ほんとに好きなヤツしか無理。
ライン工はまだマイスター60が204万円で働いてないからマシだろ。

744 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 12:07:44.20 ID:???0.net
今日気付いたが俺は単に楽したいからビルメン目指してるんじゃなくて、精神病で楽な仕事じゃないとキツイからビルメン目指してるんだと気付いた
とりあえず電工二種の勉強は続けるが障害者3級申請して障害者枠で就職狙ってみるわ

745 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 12:21:24.43 ID:???0.net
精神病ってどういうのか分からんが、ビルメンって決め付けないで、どういう仕事がいいかいろんな人に相談してからの方がいいぞ。
ビルメンは泊まり勤務あるしシフト制だから健康体でないとダメ。
面接受けてれば健康に関する話は絶対に出るから分かってると思うけど。

746 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 17:53:49.19 ID:???0.net
警備員なんかもそうだがいわゆる底辺職ってのは健康が最重要だから何かしら問題あるのは通らない

747 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 20:02:37.38 ID:???0.net
>>744
鬱病か?鬱だと現場によっちゃ即辞めることになるぞ。
無難なのは、大手に派遣。嫌なら辞めりゃいいし。

俺が今行っている派遣は、日勤残業なし年収300だが、糞楽だぞ。→精神的にという意味で

748 :745:2014/05/01(木) 00:08:26.39 ID:???0.net
>>745
統合失調症で、どっちかっていうと今は陰性の鬱っぽい症状
すぐにひどく疲れたり、薬飲まないと激しくソワソワしたり
やっぱり健康じゃないとだめか
面接でやれます!と言って採用されても続かんかもしれん
もう一回一から就職のこと考え直してみる
ありがとう

749 :745:2014/05/01(木) 00:12:36.50 ID:???0.net
>>747
統失だけど陰性の鬱っぽい症状
即辞めのパターンが一番怖いと思い始めてきた
就職決まったら親はすごく喜ぶだろうが、すごく喜んだだけに辞めづらくなってもしかしたら自殺とかあり得るかもしれん
結婚・子育ては諦めてるから年収200万もあれば十分かな
でもやっぱりそれならビルメンに固執することもない
情報サンクス

750 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 02:28:10.90 ID:???0.net
人と係る事でのストレスで悪化するなら配達お勧めだよ。郵便でも新聞でも。
原付きなら簡単に取れるし会話する機会自体ほぼ無いから気楽。肉体疲労的な意味では疲れはするけど

751 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 19:29:20.81 ID:???0.net
最底辺の仕事は何?ライン工、介護、ビルメン、警備員、土方…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380698854/

72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/02(水) 18:24:43.94 ID:pIwIqWutQ
ビルメンは資格4つも要る癖に
施設警備資格持ってる1号警備より給料安いって何なの

74 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 18:27:32.46 ID:YQu6X7Rz0
>>72
警備は拘束時間の割に安いだろ

86 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/02(水) 19:40:58.91 ID:r+kSvb9TO
>>74
マジレスすると時給950円31日の月なら171時間を越えたら25%の超勤手当てが割増
11時〜6時には25%割増の夜勤手当てだが4時間寝る事を強要される。まぁ本当は5時間寝てる
しかしむしろ仮眠とかいらないから手当て付きの金を出せと言いたい
230時間くらいの勤務で大体29万くらい
ボーナスは一回35万
結構大手でもこんなんだったぞ
入るの簡単だけど部隊警備はやること無いのに防災センターという教室に閉じ込められる
コミュ力無いと省かれて地獄を見る
4人ポスト勤務で他三人は談笑し俺だけ無言でPSPしてたからな
巡回時間のほうが安らぎだったよ
2年で辞めて今はニート

92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/02(水) 19:47:40.17 ID:YQu6X7Rz0
>>86
給料いいなぁ
大手ってアルソックとかセコム?
巡回機械警備とか回されたら死にそうだけど
やってみたいな

752 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 19:30:10.22 ID:???0.net
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/02(水) 19:48:57.56 ID:r+kSvb9TO
>>92
おう…
給料いいか?単に時間が長いだけだ
あとボーナスはたしかに良かった
だがしかしマジでコミュ力無いと死ぬ

100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 19:54:40.55 ID:YQu6X7Rz0
>>94
辞めたなら会社名おしえてくり
都内でその待遇ってみたこないからさ

105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/02(水) 20:12:25.04 ID:r+kSvb9TO
>>100
都内じゃないがセコム上信越

753 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 20:21:48.90 ID:???0.net
コミュ力ないってどんな感じなの?冗談で人を笑わせることができないとかのレベル?
それとも、普通に会話もできないってレベル?
後者だと、どこも勤まらんだろうな。

754 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 20:28:12.07 ID:???0.net
ビルメンはコミュ力不要って誰が言い出したんだ?
仕事内容より爺共との雑談が一番苦痛だわ
巡回とかしてたいけど待機してろって言われて出してくれないし

755 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 20:30:42.54 ID:???0.net
ビルメンは技術職じゃないサービス職だって認識するべきだよな
自分の時間売って稼ぐ職業

756 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 21:57:25.80 ID:???0.net
年収200万の仕事には、200万程度の仕事も出来ない奴がわんさかいる

757 :(-_-)さん:2014/05/01(木) 23:30:34.35 ID:???0.net
>>754
俺は待機時間でマニュアルや図面読むのが好きだ。
爺の相手しなくてもいいしw

758 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 20:27:50.19 ID:???0.net
40代未経験でこの業界に挑む奴は糞だとぼろくそ叩かれてるw

759 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 20:39:45.06 ID:???0.net
そりゃどの業界でもそうだ
転職の自由なんて日本にはない

760 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 23:16:13.18 ID:???0.net
自由はある
結果は知らんが

761 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 00:55:37.33 ID:???0.net
まあセカンドキャリア的な仕事ではあるんじゃないの
20代で入る奴はアホだろ

762 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 13:33:33.07 ID:???0.net
50代未経験も多い業界だからね。2ちゃんのスレでは40代未経験は屑と言われているが、40前半だとまだ若い部類。
40後半以降で行くとこなくなったら行く業界なのかもね。
まだ警備や清掃よりマシ?と聞くが、実際は現場次第みたいだし。

763 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 21:59:32.66 ID:???0.net
いや、若いうちからやるべき。
生意気な転職者に現場を教えずに追い出ス事が可能w

764 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 22:16:26.09 ID:???0.net
ビルメンになんで来るんだって人物が増えてるのは事実
日本の未来は暗い

765 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 22:19:29.58 ID:???0.net
ビルメンだけだろ。ネットでのビルメンブームで。
同じ底辺の介護やドカタやタクシーになんで来るんだって人物が増えてるなんて聞いたことないし。

766 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 22:27:19.73 ID:???0.net
タクシーは増えてるっぽい
介護は。。。あれ女じゃないと勤まらない所もあってな

767 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 23:09:54.69 ID:???0.net
タクシーなんか事故ったら人生終わりだしな。それに、給料もビルメンより安い。
また、密室でのDQN相手は辛いと思うぞ。まあ、ビルメンのDQNとの宿直と同じもんだろうけど。
介護は、ほぼ鬱になる業界だからいかないな。

768 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 23:22:22.07 ID:???0.net
>>767
> タクシーなんか事故ったら人生終わりだしな。それに、給料もビルメンより安い。

おれもタクシーには興味ないが、事実関係だけハッキリさせたいんだが、

都内タクシー乗務員の平均年収は400万だから恐らくビルメンの平均年収より高い。
p.20-21
http://www.taxi-tokyo.or.jp/datalibrary/pdf/hakusyo2013all.pdf

それにタクシー乗務員の半数が60歳以上ということを考えると(p.23)、年寄りの仕事としては収入良い。
ビルメンも高齢者が多いが半数が60歳以上ということはないだろう。

テレビ新聞でタクシーの賃金が安いと取り上げられているがビルメンは取り上げられていない
だからビルメンよりタクシーのほうが給料安い、と考えるビルメンが多いようだが
間違いだと思うぞ。

769 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 23:42:52.67 ID:???0.net
最底辺の一つ上だからなビルメンは
年収200万台だけど、運の良い現場なら楽ってだけ

介護も女の30代で400弱ぐらいはそこそこいる

770 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 00:05:10.00 ID:???0.net
タクシーは怖いよ。料金踏み倒しだけじゃなく、暴力振るわれたり、刺されて殺されることだって多い。

771 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 00:09:17.86 ID:???0.net
ビルメンも高所から落ちて死んだり感電して死んだりするけど
監視室でハミゴにされたり・・・

772 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 00:11:35.78 ID:???0.net
タクシー運転手が処理するのはゲロだけど、
ビルメンが処理するのはウンコだよ(´;ω;`)

773 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 00:12:42.15 ID:???0.net
>>771
ハミゴってどこの方言だ?意味分からんぞby都内

774 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 00:13:56.91 ID:???0.net
まぁ、ググればすぐ分かった

775 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 04:02:11.78 ID:???0.net
ググったけど大阪の方言か

776 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 10:43:36.30 ID:???0.net
ビルメンは介護より多少マシってとこだろ

マターリできる職場なんてほとんどないよ
体育会系DQNの職場だと思った方がいい

777 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 12:30:30.30 ID:???0.net
あわれビルメン

第1日目: 設備メンテナンス
http://setsubishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/1-5ab1.html
> 今日から新しい職場での第一歩だ。
> 今までは、おもにコンピュータの仕事に携わってきた。
> 今日からは、ビルや会議場などの設備のメンテナンスの仕事に従事する。
> 未経験の分野だけど、これでも専門校に通い、いくつかの資格を取った。



もう1ヵ月過ぎた: 設備メンテナンス
http://setsubishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-3414.html
> その実態は、悲惨なもの。だった。
> 思いもしなかった。
> その給料は私(ただいま45歳。まだ中学の娘がいるのに)
> 手取り、8万弱だ。これは生きていくにはほどとおい額だ。
> だが、会社は何もしろうとは しない。
> 私が入ったときは、いらない人材のように扱われた。
> ものすごく悔しいかった。

> 今、ここで働いているが、その全部の人材が、私の
> 敵。
> 何故なら、何も教えてくれないのだ。

(※リンク先必読 魂の叫びを聞け!)

778 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 14:24:23.76 ID:???0.net
手取り8万って、額面12万くらい?
そんなの、入る前からわかることじゃないのかね?

779 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 15:00:40.60 ID:???0.net
45歳で初めて就職した気持ち

780 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 15:36:07.70 ID:???0.net
>>777
マルチしてんじゃねーキチガイ

781 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 15:54:03.60 ID:cj0Vfv+40.net
手取り8万とかあるのかよ

782 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 22:46:42.47 ID:???0.net
ネガキャンだ

783 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 23:07:49.02 ID:???0.net
ネガキャンであんな文章かけるか。まさに魂の叫びだろ。

784 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 00:39:47.26 ID:???0.net
ネガキャンでブログ開設までするかよwww

785 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 10:19:34.44 ID:???0.net
>>776
給料と将来性では負けてるから介護と同レベルか少し負けてるぐらい

786 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:10:27.30 ID:???0.net
ビルメンって将来性ないか?
じじいになっても出来る仕事ってビルメンくらいしか思いつかんが

787 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:22:24.05 ID:???0.net
>>786
この仕事自体に将来性がない
LEDが増えてるし検針は集中監視でOK
機械は無人化高度化してその他は技術部が巡回すれば事足りる
どう考えてもビルメンは必要ないだろ

788 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:23:14.89 ID:???0.net
>>786
その発想を突き詰めれば若いうちからホームレスやってるほうがいいってなるぞ。

789 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:31:42.86 ID:???0.net
介護だけは嫌なんだよね。給料の問題でなく扱う対象が最悪だからさ
ビルメンは顧客に頭下げとけばOKなんでしょ?

790 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 12:43:23.83 ID:???0.net
ビルメンもジジイを扱う仕事。
設備や警備のジジイとずっと一緒にいないといけないからそれが一番大変なんだよ。
つーかバイトの募集もあるから、まずやってみれば?

791 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 14:56:54.72 ID:???0.net
>>787
LEDや集中監視で人員削減は行われるだろうが、それと反比例するようにオリンピックに向けて大規模な施設とか立ちまくるんだが
地方は確かに仕事減るかもしれんが、東京に関しては今と同じか場合によっちゃ増えるだろ
少なくとも移民の影響を受けやすい他の業種に比べれば、まだビルメンは安泰だと思うよ

792 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 15:19:52.66 ID:???0.net
>>791
大規模化したら旨みが減る。

4人が適正の現場で5人勤務というのはあるが。
20人が適正の現場で25人勤務というのはまずない。

そもそも大規模現場は地雷。大規模化で喜んでいるのはビルメンに憧れるニートだけ。

793 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 15:32:33.49 ID:???0.net
>>791
五輪効果なんて焼け石に水
仕事が簡単ならわざわざ社員を雇わなくても定年爺どもをバイトで雇えば事足りる
確かに仕事は増える
けどその仕事に正社員ビルメンは必要ないんだよ

794 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 15:52:50.24 ID:???0.net
>>792
将来性がないことと仕事内容が変わることは違う話だろ
少なくともビルメンとして経験積んでおけば高齢になっても続けられるんならマシだろ

>>793
管理職だけ社員であとは派遣(バイト)なんてのはどの業界もそうだろ
ビルメンだけに限定した話じゃない
日本の労働環境の問題をビルメンだけの問題にすり替えるな

795 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 16:07:02.69 ID:p+gq+Y3z0.net
>>793
割合の話だよ
例えばその辺の技術職とコンビニでは非正規率は段違いだろ?
ビルメンは今後コンビニみたいになるだろうって言いたいわけ
一応言っとくと別にビルメンは止めとけとは言わんよ
ただ相応の覚悟というか想定はしておいた方がいいと思う

796 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 16:22:25.76 ID:???0.net
一般サラリーマンも日本企業ブラック化進行で安泰なところは皆無。
ビルメンだけが地獄なわけじゃない

797 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 16:29:02.49 ID:???0.net
あと数年して今居る年寄り連中が一気に居なくなったら飽きが出るのかなー
俺はビルメン無くなったら警備だな

798 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 19:56:42.49 ID:???0.net
LEDってよくいうけど、LEDってほとんど普及してないだろ?

799 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 13:31:01.88 ID:???0.net
>>798
普及度合いは知らないけど、うちの現場は昨年LEDになったよ
仕事量が減った分巡回増やされたけど…

800 :(-_-)さん:2014/05/07(水) 15:36:34.76 ID:???0.net
●年収比較
・平均賃金(賞与・一時金、時間外手当含まず)×16ヶ月で年収を算出
・ビルメンに関しては推測

年齢 大卒男子 高卒男子 ビルメン
18歳        254万円  240万円
22歳  339万円  308万円  256万円
25歳  372万円  346万円  272万円
30歳  463万円  411万円  288万円
35歳  578万円  481万円  304万円
40歳  709万円  555万円  320万円
45歳  827万円  620万円  305万円
50歳  908万円  670万円  290万円
55歳  932万円  702万円  275万円
60歳  873万円  707万円  260万円

http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2013/shuukei_bunseki/07.html

801 :(-_-)さん:2014/05/07(水) 19:21:51.48 ID:???0.net
なんでビルメンスレってコピペキチガイが常駐してるの?

802 :(-_-)さん:2014/05/07(水) 19:48:22.27 ID:???0.net
やっぱり来てたのか。
他スレでそれっぽいのを見つけたから速攻でNG登録してたんだわ

803 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 20:00:59.69 ID:???0.net
40で技術派遣続けるのと(50以降は厳しい)、辞めてポリテク経由でビルメン目指すのどっちがいいのだろうか。
ちなみに、日勤残業無しで額面300万です。

804 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 20:03:24.97 ID:???0.net
技術派遣を続けながら中小でもいいから正社員を目指すか独立する。
ダメだったら48歳で訓練校→ビルメン

805 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 20:04:16.38 ID:???0.net
>>803
独学で4点とって派遣で食えなくなったらビルメンヘ

806 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 21:56:06.14 ID:???0.net
入りやすい私鉄なら1年目から320万〜350万程度は出るよ

807 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 21:56:58.41 ID:???0.net
最終的にビルメンになるなら今ビルメンになっとけ
どうせ今も大した金額貰ってないんだろ

808 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 22:30:58.84 ID:???0.net
それならホームレスやっとけよ。
70歳過ぎてホームレス始めるなんてキツイぞ。
ノウハウや縄張りがあるから、若いうちからやっといた方がいい

809 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 22:43:46.08 ID:???0.net
70過ぎて死ぬなんてキツいから若いうちから死んでおいたほうがいい

810 :(-_-)さん:2014/05/08(木) 22:44:46.22 ID:???0.net
どうせこの先いいことないから・・・

811 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 20:30:56.13 ID:???0.net
>>807
300貰えてる。ビルメンだと、250切るらしいから生活を一変させないといけない。

812 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 18:53:43.48 ID:???0.net
結婚してるなら今のまま頑張れ
独身なら好きにしろよ

813 :(-_-)さん:2014/05/22(木) 19:21:51.72 ID:0su+8Whw0.net
看護師大不足時代へ ニートは看護師になれ。全国各地で仕事ある、年収は500万。どうだ?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400747086/

814 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 17:26:11.42 ID:E9FRpAY40.net
今日の電気工事士試験受けた奴いないのかよ

815 :(-_-)さん:2014/06/18(水) 14:51:50.22 ID:PajwO+FS0.net
外れ現場だった。。

816 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 19:08:11.46 ID:IwUcKKMJ0.net
当たり現場は人が辞めないからね
これから就職する人は
必然的に外れ現場になるよ

817 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 20:54:47.76 ID:EOO4MwZk0.net
特に若いと体力あるからという理由で激務のところに入れられる。

818 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 01:12:10.88 ID:bHUZmd8F0.net
今人あつまらないから大変らしいよ
復興やオリンピック
若いの土方やトラックに取られてて
チャンスやで

819 :(-_-)さん:2014/07/03(木) 19:18:51.00 ID:liWJx5nIi
ビルメン?

820 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 00:41:25.39 ID:ZpViIYBN0.net
保守

821 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 11:13:40.66 ID:kJRYBFMx0.net
コミュ障にはビルメンは向かないってバレてから過疎ったな。
テナント対応、待機時間はジジイの設備や警備とお喋り・・・

一人でやる仕事を探した方がいい

822 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 11:48:10.09 ID:Ctw0cO+7O.net
おまえらに騙されてビルメンになったが………ゆるさねえ

823 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 19:28:26.51 ID:6T3aWxZw0.net
だが、これほどまでに楽な仕事って他にあるか?
待機時間が多い分、嫌いな奴と一緒だと苦痛かもしれんがな
でもそこは上手くやれよお前ら

824 :(-_-)さん:2014/07/22(火) 00:11:07.13 ID:JC9aEJVW0.net
今日も仕事らしい仕事しなかったw

825 :(-_-)さん:2014/07/23(水) 16:47:18.62 ID:zhWKzFe8O.net
おまえらも商業施設にこいやおらぁ

826 :(-_-)さん:2014/07/23(水) 16:51:55.40 ID:qtoTnJf80.net
商業施設とかビルメンも警備も大変だろうなぁ。ストレス半端無く溜まりそう

827 :(-_-)さん:2014/07/23(水) 21:31:49.85 ID:JAuLK71p0.net
そんな場所でも頑張って仕事するってビルメンが行列をなしてるからな。

勝ち組になりたければ勉強、勉強、修行、修行の甘くない世界。
ビルメンの仕事が好きじゃなきゃコスパは合わない。

828 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 06:41:59.69 ID:ZU6J6bM40.net
現場によると最初に言っておくが、

俺は大規模現場ってやつに行ってるけど
一人でいられる時間なんてほぼ無くてストレス溜まりまくり

毎日、ほぼ全ての業務が数人でのグループ行動。
やることが無くても、狭い詰め所に肩を寄せ合って待機。
周りの奴らは楽しそうに雑談がほぼ途切れず。
まるで学校のクラスで学園祭の準備を毎日してるような感じ。

すでに職場で浮いていて、長くは持たないと思っている。
アスペ的傾向でヒキってる奴にはバラ色とはいかない。
むしろ他の仕事のほうが一人でいられる時間が取れていいかもしれないと気づく。

829 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 15:30:00.86 ID:gVkyHTIp0.net
ビルメンから警備に移った人もちらほら見るし肌に合うかどうかだな。
無理だと思ったら早めに移動したほうがいい。

830 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 15:36:34.54 ID:GdHNh9qn0.net
俺はヒキメンになった

831 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 19:06:57.53 ID:arKhmmLO0.net
>>828
学園祭ほど華やかでも楽しそうでもないだろ
底辺工業高校のノリってとこだわ
系列は普通の工業高校

832 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 21:42:16.62 ID:ND0+1HiV0.net
男も歳とってくるとお喋りになるね。
しかも話がしつこいし。その話題で何時間話すのって言いたい。
若い人ばかりの現場ならそういう面ではいいだろうが、ジジイばかりの現場は最悪

ただ、若い人ばかりの現場は仕事がキツイという・・・

833 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 21:51:27.97 ID:BYNzI96j0.net
残念ながらビルメン以上に楽で給料もらえる仕事は無いんだよ

834 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 22:28:52.71 ID:yy0bgXjN0.net
残念ながらビルメン以上にキチガイとの同居を強いられる仕事はないんだよ。
風俗パチンカス基地外多いし。
マジで底辺建設請負業者のDQNの方がまともに思える。

835 :(-_-)さん:2014/07/25(金) 21:18:24.67 ID:fkeOAbL00.net
仕事が無いから仕事に逃げるってことが出来ないからなw
気が合わない奴と二人っきりとかだとマジ苦痛
でもこの炎天下で土方やるよりは遥かにマシだろ

836 :(-_-)さん:2014/07/25(金) 21:35:46.10 ID:4eLoWt050.net
体力的にはきついだろうけど精神的にはまだマシかもよ

日の昇り降りを感じながら黙々と汗流す土方仕事と
一日中窓の無い建物の中、あるいは地下で
距離を離せない人間関係の中で緊張して過ごすビルメン

837 :(-_-)さん:2014/07/25(金) 22:30:29.60 ID:z1/ohlaW0.net
まぁ検討するとしたら運送だろうな。
ドカタも結構チームプレイっぽいし。
ビルメンなら危険物乙4持ってるだろうからタンクローリーとかもいいかもな。

838 :(-_-)さん:2014/07/26(土) 03:30:07.00 ID:/B2avJy/0.net
タンクは枠が少ないし新規募集も中々無いから辞めてからじゃ無くビルメンやりつつ気長に探した方がいい

839 :(-_-)さん:2014/08/10(日) 21:05:13.31 ID:6u9u4Sli0.net
所長とそりが合わない。転職したいぜ。

840 :(-_-)さん:2014/08/11(月) 14:37:39.68 ID:hg8lnBlh0.net
職場で浮いてる俺からしたら所長一人と合わないくらいなんでもない

841 :(-_-)さん:2014/08/23(土) 15:01:59.84 ID:0/TJW3Kt0.net
ヒッキーのくせにどうしてチームでやる仕事を選んだ

842 :(-_-)さん:2014/08/23(土) 22:18:54.69 ID:5XbhCAyl0.net
同僚と会話は苦痛でも客なら大丈夫だからタクシーとかやりたかったけど東京だしリスクが高すぎるからなぁ…

843 :(-_-)さん:2014/08/24(日) 16:05:36.15 ID:9clq18LO0.net
職場に女がいる現場はマジ最悪だよ。

844 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 21:29:24.69 ID:7CmTTSrd0.net
意外と知られていない・・・ス○ートラ○ン
夏休みの影響もあって J○満載!!!

snnUch.net/vip/825.jpg   
  ↑ 
「 U 」 は 「 2 」 を入力してね!!

845 :(-_-)さん:2014/08/31(日) 02:16:01.61 ID:gI17cC5V0.net
醤油関西バリとんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン

醤油関西バリとんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン

醤油関西バリとんこつイランインドア日韓バブルほうれん草ニューヨーク森林傘開きみそ直り女子新橋コーンラーメン
スタミナ長崎みそ福岡駐車近代ラーメン

宿題レポート日本評価カウントダウン「わー!ああ」↓☆↓追い越し禁止おばさん少年

846 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 21:15:48.06 ID:+ol7IVEh0.net
みんなビルメン目指すのやめたのかな?

847 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 21:20:28.95 ID:QvLred3/0.net
チームでやる仕事は無理と気付いて運送スレとかに散らばっていったらしい。

848 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 22:21:31.34 ID:nKCRO5iq0.net
元々目指すようなもんでも無いしな。別の仕事やった後からでも遅くないし

849 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 22:52:06.67 ID:hu9Mxg6b0.net
もう少ししたら辞める予定。
1年以上前から目指して、結局残ったのは
ビルメンへの失望と資格4点、100万程度の貯金くらい。
失業保険には数ヶ月足りないし、これからどうすっかなぁ

850 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 23:10:33.05 ID:bwcXgjeY0.net
資格と経験と金か
立派じゃないか

851 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 12:41:56.81 ID:azc4NaK30.net
得たものとしてはかなり大きいだろう。少なくともひきこもって1年経過するのと金と資格と短期でも職歴得れたのは別次元

852 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 23:42:39.39 ID:0ImxwtpD0.net
>>849
で、どの業界に進むの?

853 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 07:04:26.05 ID:w7VEXJgW0.net
自宅警備業界

854 :(-_-)さん:2014/09/21(日) 16:08:45.01 ID:zN2/DBOi0.net
>>849
どういう点に失望したの?

855 :(-_-)さん:2014/09/25(木) 23:13:56.61 ID:rLmuKoLu0.net
運送ってどうなの?

856 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 06:58:42.89 ID:yDmlTZt30.net
上海港空オキャクサマファンデションアワードカオリラーメン

上海港空オキャクサマファンデションアワードカオリラーメン

上海港空オキャクサマファンデションアワードカオリラーメン
黒ラベル有場番ふぃあとほわいとエフエヌケー祭レーサーラーメン
横浜辺都山駐車近代長城地主保険金政府払尾行問題駐車近代マックサブライ字溝よーふぉーらーめん

857 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 07:46:18.46 ID:9PLUxEg7O.net
気付いたらメルビンになってる奴ww

858 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 18:18:00.70 ID:8PZ06u0e0.net
僕はドカタ

859 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 22:58:16.83 ID:ZdB3ZfSV0.net
ビルメンって資格揃えたら20代職歴なしでも雇って貰えるのか?

860 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 23:45:48.55 ID:grzoTTY/0.net
高望みせず、面接でちゃんと受け答えできれば余裕

861 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 14:23:45.62 ID:+/GwudJy0.net
最低限の資格あるなら30代でも大丈夫だろうけど。ビルメンブームの時は大学新卒で来る馬鹿が居たが今はもうブーム終わっちゃったしな

862 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 00:36:43.06 ID:fuptRKNG0.net
今でも普通にいるが?

863 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 14:34:43.53 ID:TQBQ6fV70.net
可哀想に

864 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 21:26:06.47 ID:as50+b9R0.net
職業訓練行き始めたけど職業訓練以前に外でて何かするってのが大変すぎて疲れる
途中で辞めるか辞めなくても危険物程度のものしか取れなくてバイトで警備やってる未来しか想像できない

865 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 22:38:51.10 ID:RmBJIzOV0.net
そんなヤツがなぜチームでやる仕事を選んだ

866 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 23:16:45.89 ID:TQBQ6fV70.net
ひきこもり抜けてから正社員が望めそうな職自体が滅多に無いんだろう
介護行くよりはまだこの業界のほうがマシだ。あっちのイジメは女社会なだけあって酷い
訓練校終わったらダメ元でビルメン以外も一応受けてみると良い。工場とか

867 :(-_-)さん:2014/11/10(月) 20:03:46.93 ID:tP0lUCkN0.net
ヨイショっと

868 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 22:43:03.47 ID:ynMsTNf60.net
【社会】興味のない資格試験の勉強をするぐらいなら、部活やバイトに精を出せ2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416124303/

869 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 00:24:04.65 ID:pKGoGvucR
ビルなんか木っ端微塵になればいい。労働者は嫌い。

870 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 04:52:14.22 ID:n6RLOrN50.net
ゴミな俺だけど頑張ってみるよ

871 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 21:58:16.66 ID:5vzCDHom0.net
ビルなんて爆破するか飛び降りる場所。働くところじゃない。パス

872 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 12:14:16.54 ID:z3IGSY0v0.net
7年ヒキのアラフォーだけど人生初の正社員内定もらったので頑張るわ。

873 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 20:39:52.74 ID:F4C2EAFE0.net
おめ。
スペックとか面接とかどんな感じだった?

874 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 15:58:42.63 ID:VONh4q8+0.net
面接と履歴書どうやったか聞きたいな。俺も年齢は30前だけどヒキ歴7年突破するわ

875 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 18:40:10.95 ID:+FV6sj9l0.net
ヨイショ

876 :(-_-)さん:2015/01/09(金) 02:32:40.01 ID:h97uY4eCO.net
あけおめ!

877 :(-_-)さん:2015/01/13(火) 16:02:11.89 ID:XjexZ6LZ0.net
おまえら、本当に引きこもってんのか?
冗談だろ?

878 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 11:56:40.57 ID:/Is5yAop0.net
ブームって何

879 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 10:46:35.37 ID:qDxjyFye0.net
保守。

880 :(-_-)さん:2015/03/19(木) 13:35:02.95 ID:zsTsnDyN0.net
ビルメンって清掃業?

881 :(-_-)さん:2015/03/19(木) 20:57:18.71 ID:aBUMsJtL0.net
設備の方だね

882 :(-_-)さん:2015/03/20(金) 20:41:44.23 ID:H8uIQlHi0.net
ビルメン三大事業

設備・警備・清掃

883 :(-_-)さん:2015/03/27(金) 08:48:36.54 ID:t6EUOoH40.net
2級ボイラーと危険物乙4のみでこれから就職活動に挑むわ
考えただけで震える
スタート記念に書き込み

884 :(-_-)さん:2015/03/27(金) 19:33:33.87 ID:t6EUOoH40.net
とりあえずマイナビ、リクナビで応募した。

885 :(-_-)さん:2015/04/03(金) 01:49:57.99 ID:d4Mm7LFL0.net
2ボ乙4のみの俺だ、応募しても無反応、書類選考落ち多数。
一社だけ面接予定。がんばる。

886 :(-_-)さん:2015/04/03(金) 02:05:48.60 ID:d4Mm7LFL0.net
ちなみにニート歴ほぼ8年の高卒30過ぎ、二十歳の時1年間だけ正社員、その後短期バイトを少し、しかしバイトもしなくなってニート。
履歴書にはバイト期間を盛って数年バイトにして、ニート期間を減らしてる。
俺しか書き込んでないけど、結果は報告していきたい。俺の結末を見て参考にしてくれ。ちなみに働く理由は親父が倒れたから。

887 :(-_-)さん:2015/04/03(金) 02:12:43.17 ID:d4Mm7LFL0.net
一応ニートって書いたけど、用がなければ外でなかったんで、1年で外でるのが数回の引きこもりで会話は親としかしてなかった。
就職活動前に歯医者に行って歯を治しながら、普通の会話は練習した。そして歯を治した。歯はほとんど砕けてたんで作り物の歯になった。

888 :(-_-)さん:2015/04/03(金) 21:27:12.06 ID:upBHWnwV0.net
なんでヒッキーなのにチームでやる仕事を選んだの?
しかもサービス業

889 :(-_-)さん:2015/04/04(土) 00:37:05.01 ID:BlpOT5Om0.net
書き込み読んでます

890 :(-_-)さん:2015/04/04(土) 13:38:36.57 ID:fyKHbnE40.net
2ボ乙4マンです。
金曜はハロワいって履歴書と職務経歴書の手直しをして、2件応募しました。
来週面接です。

>>888
もちろんサービス業で仕事仲間と待機時間ながい仕事ですが、どちらかといえば年上の方との会話はあまり苦に感じないほうです。
若い女性だとぎこちなくなるくらいです。営業やるよりは全然がんばれると思います。

なぜこの仕事かと言えば、未経験高卒の職歴ほぼ無し30代が応募できる中ではマシだと思えたからですね。
2ボ乙4取る前に仕事をちょろっと探したら、応募できるものが飲食か営業くらいでしたので。
2級ボイラーがあればとりあえず、ビル設備は応募できるので取りました。

>>889
結末まで書いていきたいと思います。

891 :(-_-)さん:2015/04/05(日) 00:35:11.51 ID:hUNmx7ip0.net
>>890
タクシーとかより?
どうせ資格とるなら大型免許とか、看護師資格とかあるけど。
ビルメンは買い手市場だからなぁ。

892 :(-_-)さん:2015/04/05(日) 08:23:11.64 ID:2Ox5CHas0.net
>>891
おはようございます。
運転まったくできません。道路怖くて運転手は考えたことさえ無かったです。
看護師はさすがに時間もお金も足りないです。介護ならヘルパー取ろうか考えました。
介護かビルメンかでビルメン取りました。

たぶん30代で若めに考えていただいてるようでありがたいですが、30代の真ん中にもうすぐなります。
年齢で応募厳しいものが多いです。
たしかに、ビルメンの給与面は厳しいですが、結婚せずに生きていくには足りそうだと思ってます。
正直、もう方向転換する時間もお金も無いのが実情で、7月までに働けないと家さえも失いそうです。
今こうして資格取って、スーツ買って、交通費などのお金は親父のわずかな退職金で賄っており、夏頃には底がつきそうです。
家を出ないといけないというカウントダウンが働く決意になりました。それまでは、働くより死んだほうが楽と本気で思ってました。

893 :(-_-)さん:2015/04/08(水) 09:30:36.75 ID:Qp2wldyo0.net
ビルメン目指して、いつの間にか自宅でメルビンになってる奴多いだろうなぁ。

894 :(-_-)さん:2015/04/08(水) 19:39:52.68 ID:CfJChbJN0.net
こんばんわ。2ボ乙4マンです。
リクナビマイナビでの大量募集系の面接とハロワで応募の面接を1件ずつ受けてきました。
噂の圧迫面接が来るかと思いましたが、空白期間の説明など渋い表情でしたが結構普通に面接してくれました。
ただいろいろ厳しい言葉は言われました。まぁ覚悟してたんで半泣きでしのぎました。
一番の良かった点は30半ばの腹がでまくってる中年の私を若手として扱ってくれるので
この業種を選んで良かったと思いました。

面接の内容は緊張のあまり頭が真っ白になり、長所アピールや短所などの基本的な質問にすら答えが出てこないありさま。
ハロワで応募は、いきなりハロワ担当者が電話して面接決定でびびりますが、web応募だと書類選考で落ちまくるので
面接までいけるのは非常にありがたいことだと学びました。
結果は1週間くらいはかかりそうなので、ハロワでもう少し応募していきたいです。

895 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 15:15:54.69 ID:qTNNx/Z/0.net
> web応募だと書類選考で落ちまくるので

買い手市場だからなぁ。
切羽詰ってるのに買い手市場の業界に入ろうとする意味が分からん。
2ボ乙4なんか取らず、職業訓練で介護の資格でも取ってれば採用確率段違いに高いのに。

896 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 19:48:56.44 ID:O5K1Fn5h0.net
ビルメンってそんな人気あんの
他に行くとこない高齢者が沢山受けてるイメージ

897 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 20:03:20.36 ID:RLdVzp2o0.net
高齢者多いからなあ

898 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 20:38:38.88 ID:sr6wxA350.net
こんばんわ。2ボ乙4マンです。

>>895
おっしゃるとおり介護はハロワでも言われました。しかし、昔親戚の家にいた祖母の介護現場を見て
あれを自分は続けられるとは思えませんでした。介護士の方はほんとに尊敬します。

>>896
ちゃんとした職歴や第2種電気工事士をもっていれば、採用されやすいらしいです。
まぁ私には両方無いのでこの現状なんです。40代前半で若いと言われる所みたいです。

>>897
未経験よりも経験者の年長者をを取るほうが多いみたいです。


明日の面接は契約社員募集です。がんばります。

899 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 00:15:16.31 ID:Xee3VoWn0.net
ビルメンって電話対応とか設備が直らなかったら業者に電話したりするの?
資格の勉強とかは頑張りたいけどコミュ障なので

900 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 13:42:28.41 ID:HPRD9QeG0.net
>899
基本的には責任者が電話しますよ。オレもコミュ障だけど、ビルメン6年目です。資格取ったら自信に繋がるから頑張ってな!資格があった方が採用されやすいけどね。狙いは複数人採用する所がいいよ。

901 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 15:50:05.96 ID:zs+kRX6V0.net
2ボ乙4マンです。

>>899
面接ではサービス業だから、お店が入ってるビルだとそこのテナントさんのクレーム対応はするみたいなことを
言われました。後、業者手配といってましたが初心者の私がするかは不明です。

>>900
貴重な生の情報有難うございます。複数人募集はどうも時期が悪くて少ないですね。4月募集は少ないです。


そして、めでたく契約ではありますが病院で内定でました。ボイラー所持者募集のピンポイントな所を応募しました。
しかし、きついよと言われました。とりあえず他を応募して決まらなかったらここですね。ひとまず落ち着けました。
非常にうれしいです。

902 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 19:16:45.25 ID:ctzaB77O0.net
>901
おめでとうございます。自分も最初の現場は病院でした。夜勤ありだったけど慣れたら楽勝の現場でした。同僚で電気工事士2種を取った人も居たから頑張って!そしたら別の現場とかに移動しやすいから。

903 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 20:19:09.70 ID:zs+kRX6V0.net
2ボ乙4マンです。

>>902
ありがとうございます。病院は厳しいですが耐えられればどこの設備でもやっていけると言われましたので
やる気がアップしました。楽勝のイメージは湧かないですが。。

本当にうれしいです。過去の自分の書き込みを見ると、どんだけアクティブなんだよと思いますが、
ほんの半年前は髪を切る時だけに外に出る生活を5年以上やってきたヒッキーです。
外に出ようと決心してからの最初の2か月は朝から昼まで外を歩いて、他人とすれ違う訓練してた自分を思い出すと
ここまでできたと泣きそうです。

ただ、就職活動は思ったよりも金がかかるということは初めて知りました。父親の退職金が無ければ動けなくなるところでした。
舞い上がっての書き込みで申し訳ないですが、やれば出来たと感動してます。

904 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 20:38:07.46 ID:JMdSuT3R0.net
すごい
おめでとう

905 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 22:08:11.11 ID:zs+kRX6V0.net
>>904
ありがとうございます。自分でも若干夢気分です。
今は久しぶりにお酒を飲んでおります。

自分がどれだけ本当に引きこもりかを伝えたいのですが、エピソードとして思い浮かんだのを書いていきます。

親不知が砕けて歯茎の中で腐ってるまで放置、口臭やばい。
前歯も割れ始める。結局歯を治すのに10万以上かかりました。

電車乗って他の方がみんなスマホだったときに衝撃を受ける。私はfomaの704シリーズです。

靴や服がもう8年から10年たったものを使ってますがあまり着なくてもクタクタになってる。デザインが最近の物は細いと感じる。

スーツは新調したほうが良い、私の中ではおしゃれだった三つボタンスーツが完全に廃れていた。

906 :(-_-)さん:2015/04/11(土) 03:25:24.67 ID:vpu8h4Wz0.net
ビルメンって若手は無理ですか?
高卒後の職歴は工場正社員5年、コンビニバイト1年、期間工2年
これから職業訓練校でボイラー等の資格取る予定だけどビルメン正社員難しいのかな

907 :(-_-)さん:2015/04/11(土) 09:03:22.06 ID:Ojuc3jeJ0.net
ビルメンしたことないけどそんだけ職歴あるならいけると思うがどうだろう

908 :(-_-)さん:2015/04/11(土) 19:59:09.42 ID:EAha6btT0.net
こんばんわ2ボ乙4マンです。

>>906
20代でちゃんとした職歴有で資格持ってたら間違いなく正社員いけますよ。
ただ周りは40代以上が多いと思います。30代の私ですら年上多いから大丈夫?と確認されました。


そしてビルメンスレに張らないでください恥ずかしすぎるので、迷惑かけないように頑張りますんで。。

909 :(-_-)さん:2015/04/11(土) 21:37:26.88 ID:3A0OnGul0.net
>908
ビルメンスレに貼られてましたね(笑)また1人この業界にって(笑)病院は蛍光灯交換とトイレ詰まり、ボイラーこの3つがほとんど、あとは電話対応が出来ればオッケー。働く人たちがイイ人ならいいですね。報告待ってます!

910 :(-_-)さん:2015/04/11(土) 22:07:43.75 ID:EAha6btT0.net
>>909
応援ありがとうございます。私も2ch関係でビルメンを知った人間ですので報告は続けていきたいと思います。

訓練校は有効だと思います。なぜなら私が面接を受けたところは毎回訓練校から転職して来た人の話を聞きました。

911 :(-_-)さん:2015/04/12(日) 01:32:27.55 ID:T1WvhKq10.net
すごい、おめでとうございます

912 :(-_-)さん:2015/04/12(日) 08:47:57.82 ID:WCJQHugI0.net
2ボ乙4さんが働き出したら、出来たらたまに仕事内容とか報告して欲しい

913 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 21:34:18.46 ID:hHExhMmW0.net
俺は引きこもりから期間工になったけど一生派遣で食いつなぐとか無理だよね
いつまでも体力があるわけじゃないし、正社員のビルメン目指したいな

914 :(-_-)さん:2015/04/14(火) 22:21:03.46 ID:RNgn2QqM0.net
○ベ政権は正社員でも解雇しやすい制度を作ろうとしてるらしいから
正社員ビルメンになれたところで…
ビルメンに浸って体力を落として
いざという時に軽作業の派遣すら務まらなくなってたら悲惨

915 :(-_-)さん:2015/04/14(火) 23:52:59.46 ID:ccAynTCv0.net
こんばんわ、2ボ乙4マンです。

応募しておいたweb応募正社員の面接を1つ受けました。募集要項に書いてあるのとは違う現場の激安での正社員を言われました。
これが、有名な募集要領で釣ってブラックな契約をするというものでしょうか。病院で決まってなかったら飛びついていたかもしれません。
びっくりするぐらい安いです。ハロワでもなかなか見受けないくらい安かったです。
未経験でビルメンを目指すならハロワ応募が一番いいと思うようになりましたがどうでしょうか。

>>912
実際に体験したことは少し書いていければと思ってます。

>>913
派遣を続けるくらいならビルメン2年やってビル管の資格取れば、東京なら食いっぱぐれないと私は思ってますが甘いでしょうか。
少し余裕が出来たので地方の募集や給与を見てみましたが、都内とくらべる非常に厳しそうにみえました。東京なら間違いなくビルメンいいと思うんですけどね。

916 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 13:34:45.77 ID:Am1DFPiZ0.net
ビルメンはいきなりブラック正社員行くより期間契約でも普通の所がいいね。多少キツイ現場でも経験さえつめれば以降の職探しは経験者枠行けるから

917 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 19:16:39.93 ID:jWJxtxLn0.net
>>915 びっくりするくらい安い給料って生活保護の月12万より安いとか?
時給換算で1000円以下だと生活保護と変わらんからな。

918 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 19:45:48.06 ID:VPd/cM+Y0.net
>>915
> ビルメン2年やってビル管の資格取れば、東京なら食いっぱぐれないと私は思ってますが甘いでしょうか。

東京なら、健康なら食いっぱぐれはないよ。バイトも一杯あるし。
何歳までやるのを考えてるのかにもよるけど。70歳まで食いっぱぐれたくないならビルメンは有利だね。

食いっぱぐれないのは当たり前で、一番の問題は生涯賃金だね。
この辺を計算できないビルメンが非常に多い。

919 :(-_-)さん:2015/04/17(金) 21:30:37.85 ID:CbHKxdIu0.net
2ボ乙4マンです。
今までの面接は決まった病院1つ以外落ちました。
来週に決めなくては。

920 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 08:07:34.93 ID:PU5ixFqY0.net
決まったならおれならもう面接行きたくないけどなあ

921 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 13:33:24.95 ID:lz8uIjbv0.net
決まった病院には返事を待ってもらってるの?

922 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 16:25:43.56 ID:DTIHZDKQ0.net
俺も以前、契約でオフィスビルの求人に面接行ったら
面接の中で、「飲食店の入ってる雑居ビルも一緒に管理してんだけどそういうの大丈夫?」とか
求人票に無い事を言われて不審に感じ、面接自体もグダグダに終わったのに
後日採用の電話が来て、返事を待って貰えるかと聞いたら
「ハア?」みたいな反応で、結局3日ほど待ってもらえることになったがお断りした事がある

923 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 19:47:45.99 ID:H7QoHkEV0.net
ビルメンの過去スレも結構見たけど「ビルメン=若い奴はジジイビルメンにこき使われまくってすぐ辞める」でOK?

924 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 20:05:12.72 ID:HQ1RBoufv
>>923
OK

925 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 23:14:40.49 ID:cNr4lm010.net
2ボ乙4マンです。

>>920
>>921
返事待ってもらってます。契約で病院は人が来ないのか、かなりその辺良くしてもらえてます。
面接は応募しまくった時の残りですので、積極的にはもう動いてないです。

>>922
急いで決めさせるとこはうさん臭そうですね。まぁ私はそういう所に出会ってないので想像ですが。

>>923
病院は比較的若い方らしいです。でも40代から。人間関係は難しそうですね。

926 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 20:43:23.29 ID:G38LWfYEv
ナマポか障害年金は上手くいかなかった時のために頭にいれといた方がいいよ。
再出発までの繋ぎ感覚でも良いんだし

927 :(-_-)さん:2015/04/26(日) 00:26:51.61 ID:nI0Gpn3B0.net
2ボ乙4マンです。
病院の契約社員として入社手続きをすまし、実は今週から働いておりました。
正直、現在覚えることが多すぎて精神的にきつく、あまり書き込める余裕がないです。
落ち着いたらまた書き込みます。

928 :(-_-)さん:2015/04/30(木) 04:00:15.96 ID:vx1VF76uo
ハードルが高い。ここの人らを否定する気はないし寧ろ羨ましいが何故そんなに社会性があるのか。抗不安薬飲んでも面接の電話すらかけられないのにお前らときたらなんでそんなに優秀なんだよ……

929 :(-_-)さん:2015/05/01(金) 23:23:17.38 ID:hwWC9aTs0.net
病院も3ヶ月もすれば慣れますよ。場所を覚えるのが大変ですよね。ナースコールの修理と蛍光灯の取り替えが大半で(時々トイレ詰まり)ボイラーの切り替えも最初の頃は大変だったけど慣れたら楽勝です(^^)

930 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 14:12:08.50 ID:BXkepUqS0.net
ビルメンの年収て時給換算すると派遣より安い

931 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 16:41:53.41 ID:K8yLPb+kO.net
派遣工場やった方がマシ

932 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 17:52:31.56 ID:8+uKEfy60.net
工場派遣の仕事がなくなったらビルメンやればいい。
そのほうが生涯賃金上
工場派遣から工場の正社員になれる可能性もゼロではないしな。

933 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 22:36:51.73 ID:KB7IrmjB0.net
急にどうしたビルメンにいじめられたのか?

934 :(-_-)さん:2015/05/15(金) 08:45:40.58 ID:4do3h6bQ0.net
勤め始めて相当忙しいみたいだね
でも待ってる

935 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 20:17:17.18 ID:kpcUiZtH0.net
こんばんわ。おひさしぶり。
2ボ乙4マンです。

やっと多少の余裕が出来てきました。
ビルメンは月ごとの点検項目をルーチンでこなしていくっという感じで
やっと1月近くたち、なんとなく一通り分かってきて余裕がでました。

病院ビルメンはほとんど動き続ける感じです。
月ごとの点検と突発的な修繕など。たとえば病室の机の取っ手が壊れたとかトイレ、洗面台が詰まったとか
電気のスイッチがぶっ壊れたとかとか。
最初は一周するまで覚えることが多くてきついと思いましたが、幸か不幸か私の現場は定時上がり推奨現場なので
時間が来ればほとんどすぐ帰れるので気持ち的にすごく楽です。

一番にして最大の問題は他のビルメンとの人間関係のみだと思います。
私がいうのもなんですが、私以上に「え!?」っていう感じの人がいます。
不機嫌だと上司だろうが病院の関係者だろうがあからさまに不機嫌な態度を表に出すスーパービルメンです。
その人以外は転職してきた人など普通な人達がいて助かっています。
スーパービルメンと1対1だったら1ヶ月も続けられなかった自信があります。
とりあえず、こんな感じで元気にやっています。
まとめるとそこそこ体力勝負だけど、定時上がりと休みがちゃんとあるので給料安いけど悪くないなって所で落ち着きました。

936 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 23:03:06.81 ID:dBV/k/0k0.net
ビルメンの旨みゼロじゃん。
ビルメン選んだ意味ないわ。

937 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 06:16:22.68 ID:sBAnKw1n0.net
お疲れ

仕事って結局は仕事そのものよりも人間関係で悩む

938 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 11:06:12.51 ID:IR8HCt/V0.net
>>937
激しく同意。仕事を続けられるかどうかは、
結局人間関係・信頼関係があるかどうかだな。

939 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 14:24:59.71 ID:OX1XW9Px0.net
お疲れ様

その病院は夜勤とか宿直ないのん?

940 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 22:53:25.48 ID:9jLOkHky0.net
こんばんわ
2ボ乙4マンです。

>>936
病院ということですでに覚悟は出来ています。
選べれば楽なところがいいですが、電工無いとさすがに未経験職歴ほぼなしニートでは面接だけでやられてしまいます。
ここで資格と実務とってどこかに移るのが今の計画です。まだ旨みを選べるほどの人間ではないので。。

>>939
病院はたぶんどこも夜勤はかならずあるものだと思います。
私は現在新人ということで3ヶ月は夜勤はないです。
夜勤だと夜勤手当数千円プラスですが、聞いた話では忙しくはないが単純に徹夜はきついそうです。

私はいわゆる激務現場のビルメンという部類に入ると思いますが、言われているほど激務だとは感じなかったです。
肉体的にきつい仕事があっても、それがずっと続くわけでもなく(1時間から2時間あれば大抵その案件は終わるので)
大抵きついのは1日1個くらいで、後は巡回して検針などゆるく歩く感じで動き続けるって感じです。もちろん合間には休憩10分とか
先輩方もタバコ吸いつつ休んでますので、休憩しつつ飲み物飲んだりして昔やったバイトよりも楽なんじゃねーかなーとか
思ってました。

まぁ、病院は2chで言われているまったりビルメンとは程遠いのは間違いないです。

941 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 23:04:16.85 ID:WaxGtS7/0.net
体の負荷というより、待機時間を重視してる人間が大いからな。
待機時間が多い=ラク
だから立ってるだけでいい警備の職があっても待機時間がないからみんな選ばないわけだ。

942 :(-_-)さん:2015/05/25(月) 11:05:39.23 ID:H/FiUnuH0.net
常駐警備の方が実際は遊んでるようなもんなんだけどなw

943 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 23:53:10.08 ID:LCjOdtLt0.net
今日は本当に座ってネットしてるだけの一日だったが
そんな日は滅多に無いな
色んな条件が重なってようやく訪れる滅多に無い日

944 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 12:23:32.49 ID:/cSHlA6fO.net
まぁ2ボ乙4しかないならオフィスビルは書類おちどころか、
応募も出来ないだろうしね。

945 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 18:46:52.33 ID:S79HYJoN0.net
>>944
オフィスビルなら電気系は必須だけど
病院なら、その2点でいいところもあるけどな

946 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 19:03:49.18 ID:07ENzF+k0.net
このスレだったか?2ボ乙4マンとか名乗る奴がいて就職決めてなかったっけ?

一番だめなのは資格、資格と言ってなかなかビルメンやらない奴
深層心理ではビルメンやりたくないんだろうな。
やりたくないことを選んじゃう、破滅願望の持ち主でもある。

947 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 07:48:27.72 ID:YBneuTQhO.net
>>946
自分はバイトしながら10ヶ月くらいで4点(冷凍は2種)で就職したよ。
バイトや契約じゃなくてな。
急がば回れってことわざもある。
バイトや契約にはビル管の証明書は出さない会社もあるしね。

948 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 05:42:14.15 ID:+ztp73raO.net
ビルメンやるには2種電気工事士は絶対必要。
じゃないといつでもポイッとされて新しい転職先も見つからない。

949 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 07:45:53.53 ID:l+LvXbgh0.net
ビルメンやりながら取ればいい。
訓練校の10月入校者も、まともな人は電工無しで就活して就職決めてた。
ダメな人らは「電工終わってからー」って言ってたけど

訓練校のビルメン科は半年コースが大半だからね。
電工の日程と合わないケースも多い。
それでも就職してんだから。

950 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 09:36:01.72 ID:38ArAec+0.net
今年から下期は6月に申し込みできるようになったから
2種電工欲しいヤツは申し込むといいよ

951 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 13:38:08.36 ID:+ztp73raO.net
その時期は年に一度の冷凍の季節…

952 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 13:41:12.11 ID:vPCgOvqT0.net
やっぱり初夏に2電工、晩秋に冷凍、
それ以外で危険物や消防設備、2ボイラー、
東京なら自衛消防技術認定だね。

953 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 13:48:03.33 ID:+ztp73raO.net
でも受験するのが3冷なら2電工の方が全然使い勝手がお得だから、電工優先でいいと思う。
冷凍は翌年2種ねらっていけばいい。

954 :(-_-)さん:2015/06/20(土) 15:49:59.57 ID:epJZuiaVO.net
今年からなのかな?
2種電気工事士の後期試験の申し込みが今月やってるらしい。

955 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 19:17:52.90 ID:8N1uipNeO.net
みなさんの当面の差し迫ってるのは2種電気工事士の実技試験かな?

956 :(-_-)さん:2015/06/27(土) 21:12:33.05 ID:HGTFp/bc0.net
2ボ乙4さんのその後が知りたい
頑張ってるのかな

957 :(-_-)さん:2015/06/28(日) 07:41:20.82 ID:0ztzLjnb0.net
勝負は宿直が始まってからだな多分

958 :(-_-)さん:2015/06/28(日) 10:49:43.93 ID:45XlAIQc0.net
なんの勝負だよwwww

959 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 01:28:07.39 ID:PW5yZK4F0.net
おひさしぶり、2ボ乙4マンです。
書き込みを待って頂いた方がいてうれしいです。元気にしてます。
電工は話題になってますが、もちろん私も申し込んでました。そして筆記合格です。
現在は、暇な時間は電工2種の実技をやってます。電工2種は持ってないとビルメンとしていろいろ言われます。言われました。
今では一人で出来る作業は一人でやっていく段階です。これをクリアすればもう夜勤です。
正直、最初は何も知らないとこからやっていてきつく感じましたが、今では一人での作業なので
ポカさえしなければ、鼻歌混じりに作業できるぐらい楽です。
そしてほぼ残業なし、ほんとにこれは気が楽です。時間さえくればあがれるので。
ビルメンの難点として、給料が上がらないという所は感じました。資格を取るしかあげることがほぼ出来ないですね。
まぁ給与よりも楽さで仕事選ぶならほんとビルメンおすすめ、オフィスとかこれよりも楽なんて聞くと信じられないです。
ちなみに、現在手取りは18〜19くらいですかね。夜勤入ると20いきそうです。時間当たり悪くないと思います。
30代ならほんと簡単な資格持ってれば採用されると思いますよ。

960 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 06:51:39.21 ID:Ip+hfum80.net
詳しく書いてくれてありがたい
失礼だがもう辞めてしまったのではと思ってた
すごいなぁ、病院キツくないのかな

いま28で職歴なしフリーターだが目指したくなってきた

961 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 10:04:21.39 ID:g890niV30.net
「宿直」じゃなくて「夜勤」なのか
ガクブルだなー

962 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 17:01:55.42 ID:lg0JLihpO.net
月末に電工実技試験の人ここ結構いるのかな?

963 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 11:48:05.80 ID:usufKdoe0.net
>>959
土日祝休める?

964 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 19:16:26.98 ID:NiYvZ4A20.net
ビルメンには曜日なんて概念が無い

965 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 23:00:17.98 ID:i2DzEVVw0.net
こんばんわ、2ボ乙4マンです。
>>963
聞いた話ではそういう一般的な土日祝日を休みにしたいようでしたら、オフィスビルでないと厳しいと思います。
>>964
おっしゃるr通り。ないですね。特に病院は24時間常にお客様がいますので。


今まで私はビルメンになってよかった的なことを書きまくりましたが、正直なデメリットも書いておきたいと思います。
まずは書いたとおりシフト制で、休みはちゃんともらえますが、土日祝日などの区別は無いです。
そして制服が噂どおりかっこ悪いです、若草色とかなどなど。この制服で電車乗って本社行ってとかあります。
視線が最初は気になりました。今では慣れましたが、最初は拒否反応が出ました。
そしてトイレ!基本は清掃の方の仕事ですが、点検や清掃の方が帰った後でのつまり対応などなど実際にあります。
私はずぼらすぎて気になりませんが、きれい好きな方は耐えられないかもしれません。
そして最大の難題、人間関係です。
変な人が多いのは間違い無いと思います。私の現場は病院ということで転職の人が多く、まともな部類らしいです。
仕事をまったく教え無いとか普通にあるらしいです、そんな現場だったら私も心が折れてたでしょう。

966 :(-_-)さん:2015/07/15(水) 07:24:52.54 ID:UTww+vyd0.net
土日休みたいならビルメンやるなよ、と言いたい。
平日に休めてラッキーって思う奴がやる仕事だろビルメンって。

967 :(-_-)さん:2015/07/15(水) 13:52:28.76 ID:UCzo/e990.net
うちのとこだと土日の勤務は管理職の連中がいなくて
気楽に一日を過ごせるという認識
ただし職場の人間関係を上手くこなしてる奴らの認識だけどな

968 :(-_-)さん:2015/07/18(土) 00:19:48.20 ID:sk7Hk/Xg0.net
まさに俺のためのスレだ。
学歴は中卒(中学校から不登校)で職歴なし、半年間職業訓練を受けて今ビルメン。
現在26歳で勤務開始から半年になろうとしてる。
が、人間関係が辛すぎる。
職場の責任者がかなり口が悪い人で何かある度に怒鳴られたり嫌味を言われる。
今日もその責任者と遅番を一緒にしてきたところ、さんざん言われてマジで辞めたいよ…。
ビルメンって現場は少人数で回してるから一人でも苦手な人がいるときつい。

969 :(-_-)さん:2015/07/18(土) 09:59:05.00 ID:Q2jrjb0B0.net
だからさんざんビルメンはコミュ障には向いてないって言われてるじゃん。
長距離トラックとか運転系の仕事でもやっとけ。

970 :(-_-)さん:2015/07/18(土) 15:03:41.93 ID:qDLZSTyU0.net
ビルメンはコミュ障には向いてないんじゃなくて、
コミュ障の巣だから、まともな人は勤まらないんだって

971 :(-_-)さん:2015/07/19(日) 21:01:12.25 ID:CRqKaZJ80.net
俺が勤めてるのはショッピングセンターだからテナントのクレーム対応もしなきゃいけないのでコミュ力は必須。
よくあるのが空調と電気関係のトラブルだね。
想像以上にコミュ力を要求される職業だと思った、技術職的な側面もあるけどサービス業だよ。

あと現場の人たちは変わった人が多い、俺も人の事言えないけど…。
その変わった人たちともうまくやっていかないといけない、基本新人はベテランとペアで作業するからね。
特に電気主任は変人率高い気がする。

バリバリの体育会系の職人上がりみたいな人もいるから口数が少なくて大人しいタイプのコミュ障には向かないと思った。
かといって俺みたいな奴は長距離トラックなんて運転すると事故りそうだ、自分が死ぬならいいけど人を傷つける可能性あるからね…。

972 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 06:49:01.96 ID:JufvBSgq0.net
ビルメンは遊び人ニート向けであってヒキニートは向かないのね

973 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 10:37:57.23 ID:p6mio17HO.net
>>968
そりゃ中卒は普通の会社は採用しないだろうからな。
会社の問題じゃなくて高校も行かなかったお前が悪いんだよ。

974 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 01:50:37.72 ID:4D3xV0IG0.net
>>973
中卒より職歴なしのほうがキツいと自分では思ってる。
でもまあ一理あるな、俺がビルメン業界を目指した動機の一つがそれだし。
中卒という学歴でもあまり書類ではじかれることはなかった、この業界は工業高校の電気科出てればエリートだよ。
空白期間にも比較的寛大で、年齢層も高いから20代だと超若手扱いされる。

とはいえ中卒職歴なしだとさすがに大手系列系は無理で、人の入れ替わりの激しい病院や商業施設くらいしか行けるところがないのも現実だけどね。
もう一つきついと噂のホテルだけど、俺が見た限りでは給与面は良くて正社員採用してるところも多い印象だった。
商業施設と病院はキツい(病院は知らないけど)うえに薄給だからね…。

キツい商業施設で1年か2年頑張って資格も増やして待遇の良いところに就職したいと思ってたけど、現実は厳しい。
まさか半年程度でここまで追い詰められるとは、電工二種の実技試験も間近に控えてるっていうのに…。

975 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 08:15:04.40 ID:6XY1MCcH0.net
ビルメンは確かに学歴・空白に寛大だけど、まぁこの先も厳しいだろうな。
いくら経験・資格があっても系列が中卒を取るとは思えん。
ビルメンって「実力で勝負」という世界ではないからね。

学歴ないんなら職人の世界に入って実力で勝負したほうがいい。

976 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 20:07:27.30 ID:JqJvuy3oO.net
2電工取れないようならビルメンはやめとけ。
向いてない。

977 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 20:18:46.85 ID:JqJvuy3oO.net
自分も業界に入って思ったが4点セットはほんの入り口にしか過ぎない。
業界で生き残って行くためにはちまちました下位資格を持っていても評価はされない。
電気なら電験3以上、ほかビル管、エネ管、
1冷や特級ボイラーみたいな資格をいくつ持ってるかで見られる。

978 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 21:28:59.67 ID:38Pivcao0.net
コミュ障だけど、春から系列のビルメン会社にもぐりこんだよ
高卒だけど、資格取り捲ったからね。でも、体育会系の社風が合わず、
早くも転職したくて仕方が無い。ビル管取って移りたい。

979 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 20:21:47.59 ID:IUkLL6ag0.net
このスレからビルメン行った奴は、職場の人間関係は問題あっても
仕事内容自体は人並みにできてる奴が多いのかな
アスペの俺は俺は人間関係も仕事もできてないわ
現代社会で生きていくことに向いていない

980 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 23:23:15.51 ID:4XVqTL7w0.net
鉄道系ダメ絶対><

981 :(-_-)さん:2015/07/23(木) 13:50:11.03 ID:UfzdTMab0.net
>>979
アスペって広範囲の仕事を臨機応変にこなすビルメンよりも
決まったスケジュールで決まった作業をするライン工のほうが向いてる印象があるけど。

982 :(-_-)さん:2015/07/23(木) 14:07:36.49 ID:LFBnvZaW0.net
アスペと発達障害て違うの?

983 :(-_-)さん:2015/07/23(木) 14:41:55.53 ID:QS8kRPi20.net
ライン工って人間関係劣悪だよ・・・・

なんで底辺同士って仲良く協力し合えないんだろうなぁ

984 :(-_-)さん:2015/07/24(金) 21:54:54.42 ID:QxvcZTki0.net
農業とかどうですか

985 :(-_-)さん:2015/07/25(土) 02:20:39.11 ID:kbcLzJQWO.net
>>984
具体的に何をどうしたらお金になるか考えられる?

総レス数 985
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200