2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【楽器】音楽始めて脱ヒキしようぜ15【DTM】

1 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 01:52:58.71 ID:PHvCupiN0.net
おまいら、15スレ目も練習ですよ

■Wiki
http://www8.atwiki.jp/guitarhiki/

■初心者向けサイト
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門♪ギター講座
http://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ピアノが上手になる★大人の初心者
http://www.happypianist.net/music/if-otona.htm
ベースの初心者
http://bass-beginner.com/
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html

■前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1366185419/

2 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 01:54:08.45 ID:PHvCupiN0.net
■セッション・ツール
スティッカム・チャット
http://www.stickam.jp/chatRoom
スカイプ
http://www.skype.com/intl/ja/home/
NETDUETTO β
http://www.y2lab.com/jp/technology/netduetto_download.html

■DTMフリーソフト
SYNTH1
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/
ReBirth
http://www.rebirthmuseum.com/

3 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 02:17:52.22 ID:???O.net
新スレおめでとう
ございま−す♪

\(^▽^)/

4 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 11:24:19.21 ID:???0.net
アフィサイト載せるのやめろよ
いい加減にしろ

5 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 05:18:01.27 ID:???O.net
夜と早朝は音出せないから暇。

6 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 07:00:19.62 ID:???0.net
>>1
>>5
深夜はヘッドフォン使って音楽鑑賞の時間だジョットストリーム

7 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 08:49:44.90 ID:???0.net
スレ立て乙

8 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 20:29:28.00 ID:yqjTjQb90.net
みなさん、楽器を購入するお金ってどうやって捻出しました?
買いたいけど、高い…

9 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:19:49.48 ID:???O.net
>>8
前スレから
ギターが欲しければ
http://www.ubisoft.co.jp/rocksmith2014/campaign/index.html

10 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:41:03.74 ID:???0.net
サウンドハウスの5000縁くらいの奴あっただろ

11 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 21:55:30.51 ID:???O.net
敢えて厳しい評価をします。
50過ぎの現役ロック・オヤジです。
今回は、日本一安いエレキギターが、どれくらいの物か確かめてみたくって購入しました。
よくレビューに書かれてるパーツの取り付けの粗さや塗装のムラも、小傷もなく外観はとても綺麗でした。
ネックも、ソリもなく、フレットの端の処理なども、この価格では考えられないくらい、ちゃんと処理されていて、ビックリでした。
初心者でも弾きやすいと思います。
多少のオクターブチューニングや弦高の微調整はやりましたが、それはどんなギターを買っても、そこそこは当たり前なので、普通ですね。
で、いざ弾こうと思い、最後に仕上げのチューニングを始めましたが、なかなか定まらない。特に1弦が緩めても反応なし。
あ〜〜これはダメだと思い、諦めてサウンドハウスさんに返送。
僅か2日後に代替品が届きました。
”症状は確認できませんでしたが、念のためだ新品に交換しました”とのことでした。
サウンドハウスさんのスピーディーな対処には感謝致しましたが、代替ギターも、結局は同じでした。
弦を巻く時にはちゃんと反応しますが、緩める時は、暫く反応しません。
これはペグの持病的な物だと思います。
結局他社で安いペグを注文しましたが、そうしますと合計で9000円ほど。
その価格なら、他社でもっと音の良い物もありますよね。
この価格で、こんな綺麗なエレキギターを提供して下さるサウンドハウスさんには、ある意味驚きですが、楽器は美しいだけではどうにもなりません。
例えばあと原価が500円上がって、販売価格が500円上がろうと、チューニングがちゃんと出来るギターを販売された方がいいんじゃないかと私は思いました。
初心者をターゲットにしているなら、なおさらだと思います。
★1つと言うのは非常に厳しい評価かも知れませんが、買った現状ではライブでは使えないと言う状態なのと、ペグの不具合を知られましたが、その症状が認められなかったと言う甘い診断に対し、敢えて書かせて頂きました。
PLAYTECH製品が、ますます進化することを祈っております。

12 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 22:16:54.17 ID:???0.net
ほとんどは高評価のはずだが。
ペグまわしても一時的に反応しないことがあるのは安物ギターに限らずあるからな。
何十回まわしても反応しないとかだったらありえないけど、このおっさんが言ってるのは微妙な反応のなさのことだろう。
10万のギターで、それだったら★1かもしれないけど、1万以下のギターでそのクオリティで★1ありえない。

13 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 22:18:26.28 ID:???O.net
>>12
信用していいならポチっちゃうよ?

14 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 22:26:26.04 ID:???0.net
>>13
どれ?

15 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 23:03:49.04 ID:???O.net
>>14
1万円くらいのレスポールタイプ。

16 :(-_-)さん:2013/11/08(金) 23:19:58.70 ID:???O.net
こういうレビューてそいつの主観ばっかだから全然アテになんねー。
十分使えるのも玄人気取りで重箱の隅つつくような批判したり
逆によくわかってないのに雰囲気で絶賛してたり
特に星採点は誰でもつけれるモンだから正当な採点なんかとは程遠くて全く意味なし
ネットで買うなら結局スペックの吟味と詳細なリサーチ、そして自分の直感に頼るしかない

17 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 00:23:51.87 ID:???0.net
エレキ練習してる人ってアンプつないで練習してる?

18 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 01:39:45.56 ID:???0.net
>>15
最安ならサウンドハウス推すけど、1万以上ならさっき出てたえぴフォンとか辺りのほうが良さそう。

19 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 02:16:34.78 ID:???O.net
>>18
アドバイスありがとう!

20 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 05:51:10.23 ID:???0.net
>>8
働いていた時の貯金
正直DTMにドハマりするまで楽器買おうとは思わなかった
楽器って言ってもusb鍵盤だけど

21 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 08:24:40.11 ID:???0.net
rocksmith買ったけど15分でやめた
まったくの初心者には向いてないような…

22 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 12:12:14.38 ID:???0.net
>>21
基本が少し出来るようになってからだろうな、やったことないけど。

23 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 12:15:19.73 ID:???0.net
だよな
指がまともに動かないのに正確に押弦できるわけないな

24 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 20:54:13.96 ID:???0.net
それとコードとか勉強するならエレキよりアコギのほうがいいかなと

25 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 21:56:13.69 ID:???0.net
>>9-10 >>18
答えてくれてありがとう

なんにしても一万ぐらいは楽器用に確保しなくちゃいけないのか…

26 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 22:08:31.72 ID:???0.net
R&B唄ってる人演ってる人作ってる人いる?

27 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 22:14:01.18 ID:???0.net
電子ドラムでも騒音の問題があるのか

28 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 22:15:13.62 ID:???0.net
>>27
振動はすごいし
ドラムじゃなくても、何かしらをスティックで思いっきり叩けばそれなりの音するじゃん?
そういうことだよ

29 :(-_-)さん:2013/11/09(土) 22:47:31.67 ID:???0.net
ドラムやっとけば拍子とかの理解に役立ちそうなんだよな

30 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 00:35:08.23 ID:???O.net
ブルースハープやりたくなってHOHNERのハープさっきポチった。

3000円也。

手頃な値段で何か楽器やりたい人にオススメ。

3000円でプロも使ってるのと同じ楽器が手に入る。

安いのだと500円くらいのもあった。

31 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 11:13:40.99 ID:???0.net
ブルースハープは低音のベンドがむずいで
まあそれさえできれば何でも吹けるんだけどな

32 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 15:58:05.15 ID:???0.net
ブルースハープは音のでかさが問題。
防音室でもなければ、まず自宅じゃ練習できない。
となると外で練習って事になるけど、下手だと恥ずかしいんだよ音出すのが。
そして苦行のように感じてきてやらなくなる。

33 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 18:19:29.44 ID:???0.net
キーボードかギターかベースか

34 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 19:20:42.61 ID:???0.net
一応突っ込んどくけどブルースハープっていうのはHOHNERの商品名で
楽器の正式名称ではないからな
正式名称はテンホールズハーモニカだ

35 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 20:18:17.85 ID:???O.net
>>32
田舎だから平気なんだ(´・ω・)

36 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:44:33.49 ID:???0.net
音楽が得意な人は語学とかも得意とかあるかね
とりあえず始めとして中国語を勉強し始めたけどすんなりいけるか不安だわ

37 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 21:50:40.56 ID:???0.net
今の楽器習得速度ぐらいの速さで語学も進んでいければ…
3、4ヶ国語を操るヒキニートとかなんか格好いいと思うので^^

38 :(-_-)さん:2013/11/10(日) 22:30:14.70 ID:???0.net
例えばyoutubeに動画あげるとしても英語とかで説明文を付けたほうがより多くの人に見てもらえると思う
コメントとかで英語とか多いし
ボカロとかも外国語ボカロとかできたらカッコよさそうです

39 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 00:21:59.53 ID:???O.net
>>38
ニコニコ動画で人気なかった演奏動画を英語の説明文つけてYouTubeに上げたら人気になったのとかあるよね。

40 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 16:59:25.95 ID:???O.net
このギタリストすごいな。一曲目とかギター一本でこんなことできるのかって感動した。
http://www.youtube.com/watch?v=lrL-Tg9rCzs

41 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 19:48:28.43 ID:???0.net
>>40
ヴァイならこの曲もいいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=j_7iRZzlSzI

後ろで弾いてる連中も超有名人

42 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 19:51:26.58 ID:???0.net
ギターはtommy emanuel?って人が上手いって聞いたけど

43 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 20:02:39.08 ID:???O.net
>>41
おすすめありがとう。


演奏力も音楽性も高いこういう人たちをVirtuosoっていうんだろうね。

パフォーマンスもかっこいいし、8分って長めだけどあっという間だった。

44 :(-_-)さん:2013/11/11(月) 20:22:34.38 ID:???0.net
レスポール(ギタリスト)の全盛期の動画見たらすごかった。
速いだけの連中より、ちゃんと音楽の表現として成り立ってるギターが良い。

45 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 11:29:32.27 ID:???O.net
Les Paul & Friends - Live '98 w/ Steve Vai (pt 1)
http://www.youtube.com/watch?v=6_fz5v2QAC4

Les Paul & Friends - Live '98 w/ Steve Vai (pt 2)
http://www.youtube.com/watch?v=ANF_9GOPKs8

46 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 21:53:06.55 ID:???0.net
音楽の授業なんかでは全然駄目な子だったのに
最近自発的に楽器はじめてからは凄まじく出来る子になってる
学校なんていうものがいかにつまらないかということ

47 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:03:07.90 ID:???O.net
>>46
何の楽器やってるの?

学校ではクラシックとかじゃなくて、ポピュラー・ミュージックを教えるべきだと思う。

48 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:05:00.18 ID:???0.net
色々やってるね
やっぱやる気出してやってこそ伸びるってのもあるよね

49 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:15:12.78 ID:???0.net
>>47
本当そうだな、クラシックじゃ楽しさがつかめないだろうな。
かといってエグザイルや椎名りんごを学校で教えるのはなんかおかしい。
50〜60年代のアメリカのポピュラーミュージックが一番適してる。

50 :(-_-)さん:2013/11/12(火) 22:25:24.49 ID:???0.net
最近は授業でポップス扱ったり、合唱で初音ミクだのも普通にあるらしいじゃん
むしろゆとり化してるような気がする
初めから単純化された音楽に慣れてしまうのは返って良くない

51 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 03:25:58.81 ID:???0.net
それは変化を嫌ってるだけじゃないのか?
一見して駄目に思われることでもうまくいく事だってあるでしょ
まぁ理屈で言っても馴染みの深い音楽で興味もてるのは良いことだと思うな
そもそも参加しなきゃ何にもならないわけだしさ
人間やる気さえあれば大抵の事は成してみせるものさ

52 :(-_-)さん:2013/11/13(水) 05:17:50.47 ID:???0.net
まあ、みんながみんな音楽に興味もって、天才を量産しだしたらそれはそれで萎える。

53 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 02:46:00.03 ID:???0.net
曲とまではいかないフレーズのループみたいなものだけど
以前に作ったものを聴くと頭抱えて転がりまわりたくなる
こんな小心者だからいつまで経っても曲が作れないんだな
コード進行とか曲の展開とか恥ずかしすぎて考えられないですぅ

54 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 03:29:21.77 ID:???0.net
気持ちは分かるぞ
一旦全てのネットとかPCとか遮断してみるのはどうよ
ただ恥という概念を捨てて一人になって考えるんだ

55 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 04:42:02.89 ID:???0.net
>>53
コード進行とかの時点で恥ずかしさを感じるのはちょっと異常だな。
AメロがあってBメロがきてサビが来る、それだけだよ、単なる作業だ。
575の俳句みたいに、いくつかのパーツがあってそれをどこに当てはめるかのパズル。

56 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 04:51:17.09 ID:???0.net
ルー・リード死んだんだな。余り聞いたことなかったけど。
ユーチューブで曲聴いてみたけど、ボブディランと歌い方そっくりだね、どっちが先なのかは知らない。
ロックは弱いものの音楽であってほしい。

57 :(-_-)さん:2013/11/14(木) 21:07:36.79 ID:???O.net
ブルースハープ届いた。

さっそく吹いたけど2番の吸音が出ない。

不良品かなと思ったけど、教則本によるとこれは技術が未熟だかららしい。

58 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 18:59:08.75 ID:???0.net
>>57
ベンドが出来なくて挫折するに10ペリカ















俺がそうだった・・・

59 :(-_-)さん:2013/11/15(金) 21:12:19.83 ID:???0.net
弁度は簡単だし、適当に曲に合わせるのも簡単だよ。
ちゃんとした音階=音符どおりのメロディを吹くのが難しい。

60 :57:2013/11/16(土) 00:00:31.62 ID:???O.net
今日も練習したけどベンドは意外にすんなりコツがつかめてうれしかった。

でもまだ2番の吸音がうまくできない。

音の粒が揃ってなかったり、音程が不安定だったり。

音階もやったけど、隣の音も鳴っちゃったり>>59のいう通り難しい。

61 :(-_-)さん:2013/11/16(土) 16:35:59.45 ID:???0.net
普段ほとんどしゃべらない生活してるのにめっちゃいい声してるみたいに褒められたお^^

62 :こっこ:2013/11/16(土) 19:29:20.74 ID:???0.net
音楽に限界を感じたらPV作成に没頭すればいいよ。

過去の超有名人がさらに過去の超有名人の曲をカバーする。
この時点で音楽の限界も音階の限界も尽きていると気づくでしょ。

ただ音楽もPVも一人で全部手がけて成功した人は片手で数えるしか知らないけれど。
付加価値だね。

63 :こっこ:2013/11/16(土) 19:48:12.22 ID:???0.net
>>53
すばらしい曲を作れると信じてるよ。

64 :(-_-)さん:2013/11/18(月) 18:32:14.03 ID:???0.net
>>62
あのカバーってのがどうも好きになれん

名アレンジってのは確かにあるけど
殆どが単に歌が上手い奴がカラオケしてるだけ

65 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 03:17:39.62 ID:???0.net
エロゲのエロシーンっぽくなってしまった
http://up.cool-sound.net/src/cool40684.mp3

66 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 08:34:09.81 ID:???0.net
>>65
エロゲというか卒業式っぽいとオモタ
いいじゃないか

67 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 10:46:00.90 ID:???0.net
>>56
>ロックは弱いものの音楽であってほしい。

ロックは、いつまでも俺たち罪人の味方だ

68 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 17:31:23.55 ID:???0.net
ヒキで歌詞書いてる人ってどういうことを題材にしてるの?
ヒキは人生経験がなさすぎて困らない?

69 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 18:12:33.90 ID:???0.net
歌詞にリアリティなんていらないから好きな事書けばいいよ
全部創造力でどうにかすればいいよ

70 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 20:49:23.64 ID:???0.net
>>68
>ヒキは人生経験がなさすぎて困らない?

その人生経験が無さ過ぎる、という客観的事実を
メタ的に認識出来なければ、元々歌詞を作る才能は無いよ。
才能ある人たちは、どこからでも突っ込めるし、被せられるし、
切り返せる。

71 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:21:16.82 ID:???0.net
誰が書いてるかってのが重要だからな…
お笑いとかでたとえるなら凶悪殺人犯がめっちゃ面白いこといっても誰も笑わないでしょ?
それと同じ

72 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:27:02.17 ID:???0.net
むしろ書けるものを書いたらそれが真実であって人生経験無かろうがあろうが関係ないんだよ
小説家にでもなるんか?タダの心の叫びなんだから
聴いたやつが稚拙に思おうが知った事ないぜ?

73 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:31:50.24 ID:???0.net
何の経験もなくても歌詞をひねるだせるのを才能と呼んだとして才能があるならそれができるだろうね
だがそれは循環論法であって何の意味もない意見だと思うよ

74 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 22:37:07.76 ID:???0.net
ヒキってる状態も人生経験だからな。
まぁ二種類あると思うね、自分の経験の中からの歌詞と
自分とはかかわりのない部分を題材にしたものと。

75 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 23:09:03.18 ID:???O.net
作れる奴はどんな状態だろうが作れる。それだけ

76 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 23:12:17.88 ID:???0.net
だからそれは循環論法だから
正しいけど何も言ってることにはならないよ

77 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:10:29.74 ID:???0.net
おまえは何が言いたいのか、何の結論を求めてるのか分からん
俺は人生経験無いけど全く困らない

78 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:13:48.94 ID:???0.net
だから歌詞書けるかっていったら書くだけなら誰でも出来るよ?
でも全く自分が体験したこともない感じたこともないのに人の心を動かすような歌詞なんて無理じゃねって話
というかそれができたとしてお前こそなにがしたいのか分からない
そんなとって付けたような歌詞を書いて何が面白いんだ

79 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:17:16.78 ID:???0.net
例えば恋愛したことがない人間がラブソング書いたって空しくなるだけじゃねーか
自分が全く思いもしないことを書いて仮にそれを共感してくれる人がいても何も嬉しくなんてない

80 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:17:40.15 ID:???0.net
それは創作する人間だから、に尽きる
創造するんだよ何もかも
漫画家が物理学をマスターしてSFの世界を描くか?
作れないというなら何も作れん。人のために作ろうとするだけウソになるぞ

81 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:20:43.14 ID:???0.net
大体は思いを伝えたいとかいう気持ちで歌詞を書くわけじゃない
でも経験がないとその思いそのもの自体がないんだよ
歌うとか演奏するとかなら技術でどうにかなる部分もあると思うけど歌詞はな…

82 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:25:20.70 ID:???0.net
自分を表現するとか以前に表現する自分がない
それを技巧とかでごまかしてもやっぱりどこか取って付けた感は出る
漫画なんかも人間関係とかは重要な訳で人生経験はある程度は必要だと思う

83 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:50:21.50 ID:???0.net
音楽初めて脱童貞を目指す童貞ひきこもりおじさん39歳

84 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:53:56.53 ID:???0.net
もちろんその筋の人間が経験に基づいて描く漫画は面白いし説得力はあるよ
だけどそれが面白いのはそれ以前に物語を作る発想や創造の天才だからだと思うよ
描くとなったら取材やリサーチを行って裏付けをするのがほとんどでしょう

そりゃ波乱万丈の人生を送って音楽性も伴ってればカリスマ的存在になれるかもしれんがな
そんな奴はちっぽけな事考えるより手を動かしてるはずだ
ウソっぱちのフェイクなんて山ほどあってみんなそれに騙されてるんだよ

85 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 04:51:10.73 ID:???0.net
非童貞が描くエロ漫画より、童貞の描くエロ漫画のほうがエロい。
現実を知らないからこそ想像できるファンタジーというものもある。

86 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 09:50:48.74 ID:???0.net
なんだか最近音楽を聴かなくなった。
前はいつでもラジオやらなんやら聞いてたのに。

87 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 11:52:52.60 ID:???O.net
経験は重要だがもっと大切なのはその経験から何を掴んでるかだろ。
アンテナ張ってれば雲の動きひとつからでも何か感じ創作はできる。
ヒキは経験がないから云々なんて言ってるならどんな有意義な経験してても結局作れないだろう。
つかじゃあまずは確実に経験している「経験のない自分」を書けば?

88 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 14:39:02.12 ID:???0.net
>>87
>「経験のない自分」を書けば?

その通りだ
人間は何処でも誰からでも意識さえ持っていれば学び取れる存在だ
ヒキ生活であっても、ここから学び取れる物も在るはずだ

89 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 14:49:57.20 ID:???0.net
てかここに書いてある主張だけでも歌詞っぽくね?って思うよw
その言いたい事に音楽乗せればおkじゃん

90 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 15:00:33.29 ID:???0.net
リア充ならいい詩が書けるかといえばそうじゃないだろ

91 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 15:44:13.53 ID:???0.net
なにかから逃げてヒキってるようなのは何も生み出さない
自分なりに何かしてたら何か感じることもあるだろうけど

92 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 16:13:27.30 ID:???0.net
バンプ・オブ・チキンのライブに連れて行かれた
ボーカルの人が「コレは本当はヒキコモリの友達の為に作った曲です」
と言って曲が始まった

http://www.youtube.com/watch?v=2KWzP-J_FvI

93 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 16:53:35.85 ID:???0.net
リアルではバイト程度でもミスばかりで何も出来ないのに
音楽では超優秀な人間で優秀な社会人様とかを圧倒してる
あくまで教わる側での話しだけどな
これは一体どういうことだってばよ

94 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 17:19:34.08 ID:???0.net
お、おう

95 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 18:58:42.49 ID:???O.net
僕は、長門有希ちゃん!
   ∧_∧
 ◯(´∀`)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)

   |||

96 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 06:25:37.91 ID:???0.net
>>93
井の中の蛙

97 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 18:14:14.32 ID:???0.net
俺が思ってるんじゃなく指導経験が長いプロの講師にそう言われるんだから事実ですよ

98 :こっこ:2013/11/21(木) 18:18:00.96 ID:AmEUJiEy0.net
ドラムマニアにハイハットペダルついてる。びっくりした。知らなかった。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxNjAxMjcy.html

ヒキでドラマーさんなら電子ドラム選ぶと思うんだけど。
何がおすすめですかね。10万以内で。これからの拡張性も含めて。

ドラム叩いているとアドレナリンが出っぱなしになるので、自宅に欲しいです。
おしえてくだしあ。

99 :こっこ:2013/11/21(木) 20:51:26.98 ID:AmEUJiEy0.net
あああ、アドレス間違えてる。なんてこったい。これ。
https://www.youtube.com/watch?v=FN-wndpbw8Q

100 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:07:26.30 ID:RJbbBnhe0.net
久石譲って国立なのな、芸大かと思った、国立じゃないんだ。

101 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:09:22.67 ID:???0.net
芸大は国立だよ!(ツッコミ待ち)

102 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:13:20.41 ID:RJbbBnhe0.net
>>101
国立は、芸大だよ。

103 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:26:04.58 ID:RJbbBnhe0.net
たぶんこのすれには、大学教育機関で本格的に音楽習った人もいるんだろうなあー。

104 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 23:01:56.44 ID:???O.net
金と実力と外に出る勇気があったら俺も音大行きたかったなー。

105 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 23:12:46.34 ID:???0.net
くにたち音楽大学
俺もつい最近までこくりつって思ってたw

106 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 02:11:00.60 ID:???O.net
TBSラジオのアナウンサーも間違ってた。

107 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 07:05:29.32 ID:???0.net
音大いったってどうせ引きこもるだろう。
才能ある人たちの凄さに中てられて早々に挫折するのがオチだ。

108 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 11:09:09.73 ID:???O.net
中?

109 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 12:25:03.30 ID:???0.net
あてられて

110 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:02:54.97 ID:???0.net
そんな才能ある人なんていない
君がしょぼいだけだよ

111 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:04:21.58 ID:???0.net
音大に才能ある人達がいるにはいるけど、努力で行く凡人も多いよ
生まれつきのセンスというより、諦めずに努力し続けることができる才能、が一番必要だね

112 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:33:07.29 ID:???0.net
音大行った所で得られる物はステータスとコネってぐらい今は厳しいらしいぞ
食ってける人は僅かだってさ

113 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:01:00.87 ID:???0.net
喰ってけるは喰ってけるけど、音楽講師とか教師とかでね
まあ、普通には喰っていけるよ、よほどサボってない限りは
俺の周りでは食いっぱぐれてる奴はいない。俺だけだw

114 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:09:03.60 ID:???0.net
おまい音大出身なのか?
すげえのがいたもんだ
人に教えるなんて行為コミュ障の俺にはできそうにないw
コネあるだけで羨ましいわ

115 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:14:10.73 ID:???0.net
入るだけなら誰でも行けるだろ
金さえあればな

116 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:16:28.20 ID:???0.net
>>114
音大もピンキリだよ?
芸大みたいな一流どころを出たわけでもないし嫌われ者だったから、コネらしいコネは一切ない。
音大出身を名乗れるってことくらい。ひきこもりになって空白だらけで楽器の練習もやめて
今じゃそのへんの高校生にすら劣るんじゃないかな。楽器に何年も触ってないし

117 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:18:41.06 ID:???0.net
芸術分野って努力がどうとかいう問題なのかっていう
そんな人に教わりたくないわ

118 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:38:21.93 ID:???0.net
音大ってクラシックしかやらんのだろう?

119 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 22:52:35.97 ID:???0.net
>>117
俺も音大出身だが演奏分野は努力次第
というか典型的な詰め込み教育
まぁ卒業は最低限やってりゃなんとかなるけど

演奏は練習がモノを言う職人芸だけどそれは作曲も同じ
多く書く奴はやっぱいい曲書くよ

>>118
何でもアリ

120 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 23:01:10.61 ID:???0.net
積み重ねが大事ってのは理解できるってか事実そうなんだけど
どんなに覚え早くても子供のころからやってるような連中には技術で勝てないからね
そういう中でどこに売りを持っていくかとかなんだろうけど
努力か才能かみたいなことを言い出すやつってなんなんだろうかといつも思う

121 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:10:55.97 ID:???0.net
ここ色んな人がいるのに結局曲が上がらないのはなんでなんだぜ?

122 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:16:15.79 ID:???0.net
>>121
作曲板 or MySpace

123 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:17:52.51 ID:???0.net
曲を上げるだけに達してないksだわ…
演奏してみたぐらいならもう少しで何とかいけるかなぐらい

124 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 01:36:57.55 ID:???0.net
>>121
かつては音大だったけど、今は廃人無気力ひきこもり、ってのが多いんだろ
がつがつ曲があげられるくらいならヒキコモリになんぞなってないだろうしな

125 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 01:40:27.80 ID:???O.net
Minimoog欲しい。

126 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 09:06:49.45 ID:???0.net
DTMで金稼げるようになるかな

127 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 10:35:25.24 ID:???0.net
曲うpされても普通にスルーされてる。
みんな他人に興味がないんだよ、音楽という共通の話題に参加したいだけで。

128 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 10:53:08.81 ID:???0.net
音楽に興味があれば、聞くだろ
というか、うpされるものであまりにも駄作が多過ぎて聞く気が失せてしまったんじゃないかな

129 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 12:46:55.22 ID:???0.net
音大様がいるのに圧倒的な曲が一つもなかったのか
スレタイ通りに行くと駄作も糞もないようんが気がするんだけど

130 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 12:49:08.99 ID:???0.net
音大卒とはいえ、今は糞ひきこもりだからね
曲を作るって、かなりエネルギー必要だろ。それが沸いてこなきゃ、音大卒も素人も一緒だ、何も変わらない

131 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 16:47:19.40 ID:szGgZ3mf0.net
まずは、SONAR LEで「キラキラ星」を打ち込むとこから始めるか。
MIDIキーボードも購入したので、鍵盤で演奏して、
鍵盤もある程度弾けるようにしておこう。

132 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:17:11.92 ID:???0.net
>>131
ステップ入力最強伝説

133 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:34:53.42 ID:???O.net
>>131
気張りや〜

134 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:58:27.97 ID:???0.net
プロはみんなリアルタイム入力
ピアノの練習がてら全部弾けるようになるのもいいね

135 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 18:44:27.23 ID:???0.net
ピアノは小学生低学年ぐらいのレベルで弾ければいいんかいね

136 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 18:53:04.67 ID:???0.net
ネコ踏んじゃったを弾いとけばドヤ顔できるよ

137 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 21:14:41.86 ID:???O.net
氏家とかのリアルタイム入力見てると簡単そうに見えるけど結構難しいんだよな。

浅倉はステップ入力早いし。

プロのプログラマー?ってみんなあんなレベルなのかね?

138 :こっこ:2013/11/24(日) 18:15:22.04 ID:B09dQbuN0.net
指1っぽんで作った曲大会を開きたい。
指一本、音源問わず。

俺はこれ。
http://www1.axfc.net/u/3097218.mp3

指一本、以上。

139 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 18:22:33.22 ID:???0.net
指一本の意味が分からなくて困るんだが

140 :こっこ:2013/11/24(日) 18:31:40.67 ID:B09dQbuN0.net
>>139
音楽におきあきして適当に、指一本で、何か演出してみようか、
って話。指一本でどこまで出来るか。
鍵盤上の話なんだ。ごめん。

141 :こっこ:2013/11/24(日) 18:36:33.27 ID:B09dQbuN0.net
あー、今は指一本でどんなコードも慣らせるし複雑なテンションコードも鳴らせるんよ。
だから、指一本でどこまでできるか知りたくて。

142 :こっこ:2013/11/24(日) 18:40:58.36 ID:B09dQbuN0.net
>>138
の曲聞いてみて。凄くシンプル。のように見えてちょっと複雑。
でも指一本で作った。

143 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 18:45:30.16 ID:???0.net
指一本で勝手にコードが鳴るようなツール使ったりしてもいいってことなのか

>>138を聴いたからこそ意味分からんかった
概念が正確に伝わらんので遠慮しとくわー

144 :こっこ:2013/11/24(日) 19:30:43.33 ID:B09dQbuN0.net
 >>143
指1本でコードは鳴るよ。
そういう音源つかえば。

145 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 19:34:15.15 ID:???0.net
意味が分からないあるよ
制限付けないとなんでもできるじゃねーか

146 :こっこ:2013/11/24(日) 19:49:57.26 ID:B09dQbuN0.net
この曲は俺が作ったんじゃなくてパソコンが作った。
俺のセンスは少し、まじってるが。

147 :こっこ:2013/11/24(日) 19:52:00.25 ID:B09dQbuN0.net
それが許せない。むかつく。

148 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 19:58:18.00 ID:???0.net
好きな歌手がよくクラブでライブしてるみたいだから
一度生声聴いてみたいけどクラブってレベル高すぎる

149 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 20:00:24.63 ID:???0.net
ならどうしてやろうとしたw
指一本で単音10トラックまでを全てワンテイクで重ね録りとかにすればいいじゃない
分かりやすいっしょ?

150 :こっこ:2013/11/24(日) 20:15:48.06 ID:B09dQbuN0.net
>>149
くやしいんだよ。、凄く、くやしいんだよ。
指一本で出来る曲が

あと>>138の、トラックは10くらいあるとわかるしょ。

151 :こっこ:2013/11/24(日) 20:18:10.72 ID:B09dQbuN0.net
あー、10はないな。6くらいか。

152 :あっきー ◆.v.w8a6Q2. :2013/11/24(日) 20:23:20.62 ID:DhuITyHz0.net
フレーズサンプリングして割り振って鳴らすのも 指一本にはなるな DJプレイみたいな
そのフレーズつくり しいてはシンセの音作りとかも自分で作ったりできるところになると もっと面白くなる

153 :こっこ:2013/11/24(日) 20:41:25.88 ID:B09dQbuN0.net
>>153
あっきー、ブロスステップ、ダブステのような曲はいいよね。
著作権とやらを気にしてサンプリングを使えない・・。
ぼくはこの曲でダブステはまったよ、
https://www.youtube.com/watch?v=2cXDgFwE13g

154 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 21:38:47.20 ID:???0.net
ボサノバをポルトガル語で弾き語りたい!!

155 :(-_-)さん:2013/11/25(月) 00:22:35.05 ID:???O.net
あんたがたぁ ほれ見ぃや 車ないか こりゃマズいよ

156 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 09:21:51.08 ID:5RczBSnI0.net
音色には、人それぞれ好みがあると思いますが、
私は、ギブソンのレスポールの音が好きじゃありません。

157 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 22:50:03.45 ID:???0.net
>>156
ハムの音が嫌いって人は結構多いと思う
昔はハムでのクリーントーンが許せなかったけどジャズとか訊くようになってからは好きになってきた

158 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:04:48.35 ID:???O.net
今使ってるストラトをリアは激しいリフ用にハムに交換して
センターとフロントはシングルのままで繊細なアプローチに対応するみたいにしたいが
ギターの改造てした事ないし壊すのが怖いから実行できないでいる

159 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:38:55.93 ID:???O.net
メタルやりたいんだけど、TOKAI LS98Sは音的に向いてないかな?

160 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:50:42.52 ID:???0.net
>>159
音が細いと思うならEQで太くすればいいじゃない

161 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 00:11:22.15 ID:???O.net
>>160
そういう手段があるのか。

初心者だから知らなかったありがとう。

162 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 18:57:13.94 ID:???0.net
>>161
EQで調整するにしてもピックアップの特性は変わらないけどね
あとアンプシミュレータにはハムをシングル、シングルをハムの音に変えてくれる機能が付いてるのもある

163 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 22:47:47.43 ID:???O.net
>>162
そんなものがあるのか。

ちゃんとしたギター買って上達したら探してみる。

最初に買った安ギターは音が出なくなったからねorz

164 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:41:07.40 ID:???0.net
http://youtu.be/BVYZUDtarAA
これ弾けるようになりたいんだけど、
素人がいまから始めるとして物になるにはどれくらいかかるのだろうか?
一日どれだけ取り組むかにもよるだろうけど

165 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:47:13.31 ID:???0.net
どんな楽器も最低でも3年やらんとものにならんよ
超優秀な俺でもそれぐらいかかる

166 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:49:23.78 ID:???0.net
場合によるだろうが、普通なら1年ぐらいじゃ無理
それ以上間違いなくかかる

167 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:55:00.34 ID:???0.net
何度も言うけど演奏者の年齢で才能だとかなんだとか言うのはフェアじゃないと思ってる
練習時間とか期間で言わないと
まあやったという事実が重要なんだろうけど

168 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 23:08:16.94 ID:???0.net
年取ってからはじめると俺なら○歳でできたとか最低でも○時間練習しないと話にならないとか言われる
子供だと普通に同じぐらい練習すれば到達できるレベルでも天才現るみたいになるんだよなこれが
いい加減にしろよと思う

169 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 23:18:20.35 ID:???0.net
見た所ここにはおそらく弾けるヤツがいないのでアドバイスを求めても無駄じゃないか?
具体的にどういった技術を使ってるかとかで曲の演奏レベルの判断は色々あるけど
初心者に何年やればいいとか言ってもしょうがない

170 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 23:34:17.53 ID:???0.net
半年でもやれば今までのペースから考えての未来予測って大体出来ると思うけどね

171 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 23:36:49.34 ID:???0.net
逆にやってない段階でどれぐらいでできますかなんて無意味すぎる質問
練習量、飲み込みの速さ、音楽経験の有無、独学か人に習うかetc
いくらでも変動要素があるから

172 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 00:45:38.99 ID:???O.net
>>171
まったく経験ない人にそういうのが多いから

8日でマスター!
1週間でできる!
30分で完璧!

みたいな怪しい教則本があるんだろうなぁ

173 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 02:15:39.96 ID:???0.net
完全に独学の場合、最初の音鳴らす段階で半数以上はやめてる気がする。

174 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 02:30:38.86 ID:oQHu4Bk50.net
オーディオインターフェースとDAWとマイクとマイクスタンドとポップガードとケーブル類とエレアコギターを一気に買ったが
買った段階で満足しちゃって、それでやめちゃったわ。もうかれこれ4〜5年位になる。
また始めようかと思ってスレのぞき始めたけど、4年前の機材って、今でもぜんぶ使えるんだろうか

175 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 02:43:09.36 ID:???0.net
そりゃその気になれば十分使えるやん
ヒキの俺なんて10年前の機材が現役

176 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 17:06:07.15 ID:H5cUq1Ht0.net
弾き語りやるんだって相談したら見知らぬ通りすがりから

マイクが最低3台は必要だぞ!って言われたんだ

ヴォーカルとギターとアンビエント用、なんだってさ

で、アンビエント用ってなんで必要なの?

それがないと変な音になっちゃうの?どういうことなの?

177 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 17:41:15.09 ID:IENTfHED0.net
ギター1本さえありゃどこでも弾き語りはできるぜ

178 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 17:49:44.71 ID:???0.net
やっぱ人と合わすのって音楽そのもの以外でコミュ力とか必要だな
これだけ才能ある俺が学校の音楽の授業とかでいまいち力を発揮できなかった理由が分かった気がする

179 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 17:51:18.85 ID:???0.net
誰に言われたんだwいきなりそんな宅録バリバリな事できるわけない罠w
まずギターと歌の腕あげないとどんなに良い音で録ってもしゃあないもん

180 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 22:26:54.50 ID:???0.net
エレキギターとrocksmithを買ったけど10分やってやめた…
コードとかの勉強ならアコギのほうが良いと思ったし

181 :(-_-)さん:2013/12/01(日) 23:01:12.18 ID:???O.net
時代を感じる。
http://www.youtube.com/watch?v=hoL4xBydllw

182 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 10:00:53.06 ID:???0.net
俺のほうがうまいとか思った奴。ノ
ギター弾いてるやつより、審査してる奴の語彙のレベルの低さが気になる。
この時代は白人コンプレックス丸出しのイタイ時代だったな。
意味なく白人がなんか出てたりする。

183 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 10:09:49.73 ID:???O.net
ヘビメタさん……。

184 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 14:14:16.79 ID:???0.net
同時に5、6個の楽器を練習中だから金がかかる><

185 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 15:44:21.55 ID:???O.net
>>184
収入源は?

186 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:27:44.79 ID:???0.net
適当にバイトするとかネットで小金稼ぐぐらいしか…

187 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:28:12.34 ID:???0.net
それ引きこもりじゃねえじゃん。冷やかし野郎は消えろ。この世から消えろ

188 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:28:45.18 ID:???0.net
年収数十万だぞw
ほとんど何もしないで家にいるのが大半だし

189 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:32:27.41 ID:???0.net
ひきこもりでもネットあれば金稼ごうと思えば稼げるだろ

190 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:32:50.18 ID:???0.net
それヒキじゃなくて、単に稼ぎの少ないフリーター。分かってて言ってんのかよ。○ね

191 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:33:13.75 ID:???0.net
ネットはある程度資金ないと無理だだな

192 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:36:18.81 ID:???0.net
フリーターでも充分なんだよな
フリーターにすらなれないゴミofゴミだわ
バイトすらまともにしたことない

193 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:38:14.27 ID:???0.net
小銭稼ぎも許されないとかただの僻みじゃねーか
稼げるスレとか投資スレとかRMTスレとか見てこいよ

194 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:49:44.95 ID:???0.net
>>192
この板、スレ的には、本来はあんたみたいな人の為のスレなんだけどな
バイトすらまともにしたことないっつっても、まだ10代や22〜23歳位ならそんなに変でもないよ
俺の知人にも、新卒就職するまでまともにバイトもしたことなかったヤツいるし。
それでもいいところに就職してったよ。俺とは違ってねw

195 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:50:25.55 ID:???0.net
>>193
ひきこもり、の意味もわからないヤツは黙って消えろおy
他のスレなんて関係ねーんだよ。いちいち話しを逸らすなクズ

196 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:51:51.64 ID:???0.net
確かにバイトして外出れるならヒキ的にどうかと思うけど
脱ヒキしようぜスレだかんな
逆行しちゃいかんよ

197 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:54:15.30 ID:???0.net
年齢は言えないww
完全に社会不適合者

198 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 16:57:47.07 ID:???0.net
>>195
人の事情も理解しようとしないで消えろだの氏ねだの言ってる自分も相当クズな事自覚しろよ無能
社会から完全に断って回線切って何も食わずに大人しくしてろよ本当のひきこもりだって言うんなら

199 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:02:23.92 ID:???0.net
脱ヒキしようぜスレなのに、すでにというかもともとヒキコモリでもないヤツがのさばってるから荒れるんだよ
ただのインドア野郎とかフリーターまでもが「俺ヒキだしwww」とか捏造して居座ってる。

200 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:03:16.24 ID:???0.net
いやだからフリーターじゃないってw
どっちかっていうとただの無職

201 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:21:33.18 ID:???0.net
ヒキ原理主義者か
まぁわからんでもないな、今完全に引きこもりでも非童貞だと壁を感じるもの。
こっちに入ってくんなよって、まぁ自分が作り出した壁だけど。

202 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:22:24.81 ID:???0.net
いいからヒキコモリはギャーギャー言う前に働け

203 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:22:47.54 ID:???0.net
ファッションヒキとか休日ヒキは帰っていいけど
モノホンのヒキがネットで金稼ぐのはなんらおかしくはないご時世
リアルじゃ部屋から一歩も出れないあうあー(^p^)だけど俺は利用できるなら利用するよ
たまにネットでちょっと会話できるからってリアルもそう思われて叩かれるけど
叩くような奴が何もしないで意外とリアル環境充実しててむかつく

204 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:31:28.57 ID:???0.net
なるほど要するに俺はお前らなんかより一歩も二歩も上だぞってことで批判してるのね
自分にはそういう考えがなかったな

205 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:33:06.57 ID:???0.net
そもそも何言われようが来るなといわれようが来るし
別に自分をヒキと言おうがなんといおうが社会の最底辺って自覚してるしな

206 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:34:01.16 ID:???0.net
稼いでるって言葉に脊髄反射したアホが原因だろ

207 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:44:24.24 ID:???0.net
そもそも真性ひきこもりなんて殆どいないんだから、フリーターがいたっていいじゃん
これだから真性ひきこもりって面倒臭いわ…出てけっていうならおまえが出てけっつーの

208 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:44:42.52 ID:???0.net
喧嘩すんな

209 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 17:49:32.96 ID:???0.net
音楽しないで喧嘩してるのがこのスレの日常

210 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 20:12:26.85 ID:???O.net
例えば10年くらい完全にヒキってた奴が人生変えようと死ぬ思いでバイトを始めたその途端ここに来ちゃいけないのか。
それも妙な話だ

211 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 20:25:13.02 ID:???0.net
もうその手の話は↓で頼む
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1326974269/

IDさえ出ない板で特定の誰かがどうだとかいう話は無駄だよ

212 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 20:30:58.34 ID:???0.net
今やってるのは音楽練習と語学の勉強ぐらい
家に金入れるとかはしないとしてもその金だけ何とかする必要がある
あとは心療内科とかに通うつもり

213 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 21:12:50.82 ID:???0.net
年収103万くらいまでは、ひきこもりとしてカウントしていいだろ。
無収入とかそれこそ単なるクズだし

214 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 22:47:13.98 ID:???O.net
いちいちクズとかそういう言葉使うなよ

215 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 22:53:55.70 ID:???0.net
クズがクズにクズと言ってそれをクズが咎める
俺たちはクズだ

216 :(-_-)さん:2013/12/02(月) 23:05:16.49 ID:???O.net
しょうもな

217 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:08:41.66 ID:???0.net
でも、真性ひきこもりほどクズではないな
一応少ないなりに稼ぎはあるから。つまり仕事してるから

218 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:10:00.20 ID:???0.net
今までの人生経過でしょ重要なのは
今ヒキってようが多少外でてようが重要なのは過去

219 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:13:47.20 ID:???0.net
は?何言ってんだおまえ

220 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:20:07.48 ID:???0.net
いや正論だと思うけど
俺はそこそこ活動してるけど人生経験豊富なヒキの方がはるかに将来は明るいだろ

221 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:43:44.51 ID:???0.net
酷いやつだなおまえは
そうやって下を見下して上に見下される人生だったのか
俺もドロップアウトした側だけど底辺は底辺というのは変わらん

222 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:48:45.49 ID:???i.net
今でしょ

223 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:50:52.25 ID:???0.net
>>222
だよね。今だよね。過去がどうしたっていうのか。
そもそも人生経験ってなんだよ。どんな人生だってそれなりに経験になるもんだ
それを活かすも殺すも自分の心持ちと工夫次第。

224 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 00:55:17.94 ID:???0.net
うーん今色々やってるからこその意見なんだけどな
このスレの他の連中よりも結構練習してる自負はあるし(もちろん自慢じゃないよ)
経験にならないような人生を送ってきたからヒキってる俺の場合は

225 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 01:03:13.84 ID:???0.net
俺が今やってることなんてほかの連中が精精中学とか高校でやってたようなこと
みんなが通り過ぎた道を一人遅れて歩いているだけ
そこには何のイベントもない
何かを達成したとしても他の人間と比べたら何もしてなかった過去が浮き彫りになる訳で

226 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 01:10:31.91 ID:???0.net
人と比べる必要なんてあんのかよ
自分の道を自分のペースで進めばいい
人と比べると、必要もないのに申し訳なさを感じたり劣等感や焦りを感じたり
ほとんどメリットはないように思うけど、どうよ

227 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 01:18:58.03 ID:???0.net
俺も半年周期ぐらいでめちゃくちゃやる気になって頑張ろうとするんだけど
結局歯車が噛み合わなくなってうまくいかなくなる
自分ではすごく頑張ってるつもりなのに、誰にも認めてもらえないかもしれないって思ってしまうよ
知らない誰かがきっと俺を笑ってるんだって

228 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 01:28:25.00 ID:???0.net
必ずしも、歩みの早いヤツのほうが優れてるとは限らないんだぜ?
壁にぶち当るのが遅いか早いか、ぶち当たる壁が多いか少ないか、それは人間の優劣ではなく運不運の問題でもある
だから、同期が自分よりだいぶ先にいるように見えたとしても、それは人間として優れてる劣ってるとはまた別問題であって
恥じる必要も焦る必要も申し訳なさを感じる必要もないってこった

229 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 01:36:58.82 ID:???0.net
世の中的な人間の価値とか評価があるとして間違いなく他人より数段低い位置にいるな
そこら辺はもうどうしようもない
ただ技術面だったり知識であったりセンスであったり雑魚には負けたくないというだけw

230 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 03:30:49.37 ID:???0.net
面倒な事は3日と続かないからヒキなわけで、やっぱり楽器なんて続くはずもなかった

231 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 12:03:03.44 ID:???0.net
楽器自体は上達してもいざ合奏してみると周りについていけない
アンサンブル自体ができないわけじゃないんだけど

232 :こっこ:2013/12/03(火) 21:36:17.73 ID:3Kih8yfs0.net
>>231
どういうこと?

233 :(-_-)さん:2013/12/03(火) 23:42:10.79 ID:???0.net
ヒキな故の協調性?が絶妙に合わないとかそんな感じじゃないの?

234 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 00:44:46.45 ID:l/rJFP1U0.net
>>231
それ、楽器の上達が足りないんじゃないの?
アンサンブル自体ができないわけじゃない、ってのもどういう状態かがわからない。
どういうところが周りについていけないのかもよくわからない。から何とも言えないけど
指揮者やメトロノームがあればうまくいく、とかそういうこと?
指揮者やメトロノームなしでアンサンブルするのが難しいとか?
それとも楽譜が完璧にこなせるレベルに達してないから皆とあわせられないとか?

235 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 01:17:39.38 ID:???O.net
働いてた時に2万のキーボード買ったけど3日坊主で放置して2年位経ってる

236 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 02:19:17.67 ID:???0.net
ベースとギターとその他諸々買う度に三日坊主で放置してます。
学習能力が無い。

237 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 02:22:51.78 ID:???0.net
いつやるか?

238 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 02:33:25.15 ID:???0.net
明日から本気出す

239 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 02:45:26.44 ID:???0.net
いつやるかって、明日からでしょ

240 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 10:53:33.32 ID:N917ZhP0I.net
録音してここにアップしようぜ!

241 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 11:49:03.15 ID:2Zwi7ELX0.net
>>240
IDにそんな末尾あったっけ?



テスト

242 :(-_-)さん:2013/12/04(水) 16:29:42.64 ID:???0.net
全体に対する指示についていけないっていうか
学校の授業とかも先生の指示が理解できなくてテンパッてた

243 :(-_-)さん:2013/12/05(木) 00:14:11.81 ID:???O.net
そこそこ安いギターとアンプでこれだけいい演奏されると感激する。
http://www.youtube.com/watch?v=9Q3W0rGS434

244 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 01:10:34.63 ID:sjG0+TIw0.net
歌手とか有名無名含めて、facebookとかで友達になってくれるぞ。
作曲とかダメもとで持ち込みでfacebook上でお願いしたらどうかな?
俺音楽業界の慣習とかよくわからんから、
安直に歌ってもらいたいなら歌手と友達になればいいと思うんだが。

245 :(-_-)さん:2013/12/06(金) 16:08:43.22 ID:???O.net
   ___
  /   ノヽ
  丿ノノノ \|
  / 丿━ ━l
 |彡 ̄■l■lミ
 彡彡  ∋|
  彡彡\__l

246 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 20:36:31.37 ID:???0.net
理解が早いとか褒められて少し嬉しかった
まあ早くて当たり前なんだが

247 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 20:55:51.09 ID:???0.net
なんていうか音楽をやっていたことで少しだけ自信が付いた気がした
まだなにかを成し遂げられたわけでもないけど

248 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 21:01:40.52 ID:???0.net
>>247
ついでに体を鍛えると尚良し
この1ヶ月楽器とは別に部屋で筋トレしてるけど働こうって気が起きてきたw

更に言うなら演奏も上手くなったし長時間の練習に耐えられる集中力も付いた
筋トレにハマる奴の気持ちがわかった気がするよ

249 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 21:03:04.75 ID:???0.net
体は鍛えるってかなまらない程度に軽いウェイトみたいのしてる
仕事は良く分からん…
心療内科とかに行く予定

250 :(-_-)さん:2013/12/07(土) 22:02:28.36 ID:???0.net
全然働こうって気が起きないわ。根本的にダメ人間なのか。

251 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 19:52:20.29 ID:???0.net
同じく

252 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:03:06.13 ID:???0.net
上達自体はしてるんだが表面的というかなんと言うか…
もう少し頭使わないと駄目だわ

253 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 21:32:03.49 ID:???0.net
お前ら正直に言え
「音楽の勉強の仕方」自体がわかってないんだろ
この板の音楽スレは具体的なことが何一つとして書かれてない

254 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 23:04:57.54 ID:???O.net
具体的な事って?
楽譜の読み方とか?

255 :(-_-)さん:2013/12/08(日) 23:17:19.87 ID:???O.net
上司がシジョーにムカつきましてね。
誰か枕元でもって
「ぶち殺せ〜ぃぶち殺せ〜ぃ」とマインドコントロールしてくれませんかね。
そうすれば心身喪失状態ってなモンであのカスの頭カチ割っても不起訴になるんだぁ

256 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 16:40:32.07 ID:???0.net
ちょっと何言ってるかわかりませんね

257 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 16:56:31.66 ID:???0.net
オカリナとか難しいんかな

258 :(-_-)さん:2013/12/09(月) 17:06:06.33 ID:???0.net
かばんの中にいれて持ち運べる楽器が欲しい

259 :(-_-)さん:2013/12/10(火) 12:09:54.48 ID:???0.net
音楽理論の勉強しないとな…
ブルーバックスとかの本買ったw

260 :(-_-)さん:2013/12/10(火) 16:40:21.79 ID:???0.net
YOUTUBEとかにあがってる講座とかが分かりやすい。
音楽の場合実際音で聞いてみないと分からない部分が多いからな。

261 :(-_-)さん:2013/12/10(火) 17:47:34.56 ID:???0.net
あと西洋音楽の歴史みたいな本も読んでる
楽器の物理学とかいうのも買ったけど難しくて俺には理解できなかったw
金の無駄だったわ

262 :(-_-)さん:2013/12/10(火) 22:26:57.79 ID:???O.net
>>258
ブルースハープはじめちゃいなよ!

263 :こっこ:2013/12/10(火) 22:27:21.00 ID:jZcpmrdR0.net
最近は変拍子にはまってます。

264 :(-_-)さん:2013/12/11(水) 21:13:38.21 ID:???0.net
ボーカルやってる人いたら歌上手くなる方法教えてください

265 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 04:04:09.10 ID:???O.net
うまいといってもメタルからオペラから演歌から色々あるで

266 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 05:39:15.30 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=rFs0fm_Btyk

267 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 15:17:38.22 ID:???O.net
ハノンがテンポ100くらいまでしか弾けない。

どうにか指定のテンポまで弾けるようになる練習はないだろうか……。

268 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 15:24:47.66 ID:???0.net
>>267
テンポを10下げて2時間練習した後に20上げる
弾けなかったら20上げた数値から10下げる

学生の時教わった中で効率良かったのはこの方法
教師によっては50上げて早いカウントするになれろって言う人も居た

269 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 15:24:51.62 ID:???0.net
150で練習する

270 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 16:30:27.81 ID:???O.net
>>268
アドバイスありがとう。

やりがいあるけど、その練習方法がんばってみる。

271 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 16:44:21.97 ID:IwAK/XRI0.net
腹式呼吸を正しく身につける
歌が上手なプロの歌を聞いて、細かいところまで真似するように努める
細かい音程、細かいニュアンス、そういうところまで気をつけられるようになれば
より細かく自分の欠点にも気付けるようになるし、それに気付ければ、巧くなるのは時間の問題

音程だけ合ってる、音程は合ってるけど声が揺れてたり苦しそう、音程は合ってるけど抑揚がなくてつまらない、そういう人は多い
クレッシェンドデクレッシェンド、音の出だし、アタックの仕方、などなど気を付けるべきこと工夫すべきことは沢山あるわけで
自分でそこまで神経使って歌えているか、まずは録音してきいてみるといい

272 :(-_-)さん:2013/12/12(木) 22:09:42.95 ID:???0.net
なんとなくクリスマスっぽい曲ができた
http://up.cool-sound.net/src/cool41070.mp3

273 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 00:20:40.20 ID:???0.net
途中までしんみりクリスマスっぽいけど、途中から騒がしくなりすぎて激安スーパーのセールみたいになったなw
ま、盛り上がりを作りたかったんだろうけどさ

274 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 12:04:04.79 ID:???0.net
激安スーパーのクリスマスセール

275 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 12:37:45.75 ID:???0.net
1コ目の盛り上がりまでは良いんだけどね、さらに膨らませたところが、リスナーの1人として俺は気に入らんなー
アレさえなきゃ結構きれいな曲に聞こえるんだけど。そこまでがっつり盛り上げなくてもいいんじゃね?って
とかいいつつ俺こんなに秀逸な曲作れない立場wwwまあいいだろwwwリスナーとしてレビューさせてもらっただけだからよw

276 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 16:56:13.69 ID:???0.net
>>272
キラキラしてて雰囲気でてる。
途中のドラムに関しては>>273に同意。
打ち込んでるうちにドラムいっぱい入れたくなるのは分かるな。

277 :(-_-)さん:2013/12/13(金) 17:44:18.86 ID:???0.net
いや、普通にいい曲やろ。クソの意見なんか気にせずドンドンうpしてほしい。

278 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 02:25:04.21 ID:???0.net
コメもらえるだけ全然良い、うpしても何もなかったようにスルーされる曲がいかに多いか。

279 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 11:38:16.34 ID:???O.net
>>272
GJ

280 :(-_-)さん:2013/12/14(土) 21:50:46.06 ID:???0.net
>>272
結構安心して聴けると思う。管弦楽でちゃんとオーケストレーションするとさらに好みになるかもw簡単ではないだろうけど。

ぶっちゃけた話を聞いていい?
あなたがひきこもるまでの間、音楽を誰かに習う或いは音楽教室、音楽関係の学校には行ってた?
正直、ここまでものを作るのも独学だと無理では?って気が。
嫌に聞こえたらごめん。

281 :272:2013/12/14(土) 22:18:52.54 ID:???0.net
皆さん感想ありがとうございます
展開に関しては確かに色気を出しすぎたかもしれません

>>280
作曲やら打ち込みやら諸々含めて全て独学です
周囲に音楽仲間がいたとか、そういった事も無かったです

282 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 00:00:50.53 ID:???0.net
天才かよーwww
それとも和声法くらいは知ってるんだろうか
もしよかったらあなたの独学を助けた参考資料等教えてほしいな

283 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 00:22:29.70 ID:???0.net
>>281
DTM歴というか、作曲歴何年かとか、略歴というか色々教えてくれたらうれしいな。
俺もそんな曲作れるようになりたいし。どんな機材つかってるん?

284 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 00:56:20.59 ID:???0.net
>>282
理論はかじった程度ですね。殆ど自分の感性に従って作曲してます。
参考書の類は一切買ったことがありません。とにかく数を作って、わからない所はググって…って感じです。

>>283
DTM歴は10年くらいになります。
音楽の仕事をしていた事もあったのですが、その音楽が原因で病んでしまい今では立派な落伍者です。
機材に関しては仕事をしていた時の遺産ですね。
やっぱりKOMPLETEとかをよく使います。今回アップした曲はハチプロも少し使いました。

285 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 01:28:16.43 ID:???0.net
よくわからないけど痛み入る
しつこいようだけど例えばサイトで何をどう調べるんですか?サイト名とかは?
何度も質問攻めにして申し訳ないです

286 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 01:34:48.27 ID:???0.net
>>285
DTMを始めた頃によく検索したのは打ち込みの技術ですね。
今はもう無くなってしまいましたが、YAMAHAの打ち込み講座は参考になりました。
DAWを売っている企業の講座とかは参考になると思います。日本だとSinger Song WriterのINTERNET辺りが個人的にはお勧めです。

理論的な事に関して言えば、作っていく内にやりたいけど分からない事が出てくるので、それを根気よく調べていきました。

287 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 01:51:01.99 ID:???O.net
打ち込みの練習はとりあえずトラック数の少ないスーファミのBGMとかを丸々コピーしてみるのがいい。
耳コピの練習になるしそれの音色変えるだけでも面白いしね

288 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 02:58:35.02 ID:???0.net
こういうおいしい情報を出してくれる人たちに感謝
そして自分で調べたりする根気がなにより大事だとも知った
こんな夜分遅くにありがとうな

289 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 17:42:36.03 ID:???O.net
なぜ6/8拍子が2拍子系で、9/8拍子が3拍子系なのか知ってる人いない?

バイエル読み返したら最初のほうにそう書いてあったんだけど、肝心の理由が書いてない(´・ω・`)

290 :(-_-)さん:2013/12/15(日) 18:13:26.36 ID:???0.net
>>289

・6拍子
各拍が3等分される2拍子である。8分の6拍子は1拍を付点4分音符とした2拍子であり、4分の6拍子は1拍を付点2分音符とした2拍子である。

・9拍子
各拍が3等分される3拍子である。8分の9拍子は1拍を付点4分音符とした3拍子である。

Wikipediaより

291 :(-_-)さん:2013/12/16(月) 10:25:58.01 ID:???O.net
>>289
調べてくれてありがとう!

292 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:20:48.22 ID:???0.net
誰か悩み相談にのってくり。
MIDIキーボード買いたいんだけど
経済的困窮のため大した金が出せない場合、みんなだったら鍵盤数と機能どっちとる?
たとえば、評価は高いけど25鍵しかないやつと、安さだけが取り柄のメーカーの61鍵が同価格帯だとしたら・・・
ちなみにピアノはある程度弾けるんだ。ジャンルはPOPS。だからピアノメインの曲なんかも作ってみたい。

293 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:25:46.04 ID:???0.net
>>292
楽器としてなら61鍵
DTM用なら25鍵

294 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 17:48:02.57 ID:???0.net
>>293
そっか。
楽器としても使いたいしDTM作曲にも使いたいから
間をとって49鍵のやつ買うことにするよ

ALESIS MIDIコントローラ(49鍵) Q49ってやつ

ありがとう

295 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 18:10:10.84 ID:???0.net
親の金でくだらん遊びやってないでさっさと仕事しろクズ

296 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 18:18:29.48 ID:???0.net
いちいち関係ないヒキを煽る遊びから卒業したら?

297 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 18:43:57.47 ID:???0.net
>>294
49鍵なら大丈夫と思うけど作業スペースはキチンと確保しときなよ
使わない時は本当にジャマになるから

298 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 18:49:51.49 ID:???0.net
>>297
そうだね、ありがとう
親がいないときに台所のパソコン使おうと思ってるから、使う都度、移動する感じになるかな
使わないときにどこに置くか、パソコンで使う時に置き場所があるか、どちらにしろ保管場所は決めておかなきやだね

299 :(-_-)さん:2013/12/18(水) 23:06:41.59 ID:???0.net
>>294
Q49は触った感じ悪くないけど、音の出方がおもちゃのキーボードに近くて
リアルタイム入力にはあまり向いてない。
ROLAND製がおすすめ。

300 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:01:10.83 ID:???0.net
モチベが低下してる…
練習もここのところ全くしてない

301 :(-_-)さん:2013/12/19(木) 23:23:17.89 ID:???0.net
俺は真面目に12月にはいってた事に気付かなかったよ

302 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 20:55:21.14 ID:???0.net
供養のためうp
http://up.cool-sound.net/src/cool41163.mp3

303 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 21:52:24.82 ID:EgYa1p2O0.net
>>302
なにこれすごい。歌詞つけて歌ってよ。
なんで供養しちゃうのさ。
ベースライン入ってきて鳥肌たった。

あれあれ、テンポはやくなったw
なんかおもしろいw
あれ、しっとりきれいなかんじになった
お、今度力強くなった

だからなんで供養しちゃうのよ

ちなみにどんなツール使って作ったか教えてよ
ソフトハード、機材全部教えてほしいよ
もったいないよ

304 :(-_-)さん:2013/12/20(金) 22:57:47.23 ID:???0.net
そんなに詳細聞いてどうするの?

>>302
出だしのコードからHappy Xmasを連想、ジョンレノンに対しての供養と推測したが。

305 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 05:51:13.71 ID:???0.net
>>303
ありがとうございます
使ってる音源はKontaktとHALionだけだったような気がします
ずっとHDDの肥やしになってたから詳細は忘れましたwww

>>304
ジョンレノンとかは全く意識しなかったです
供養っていうのは曲を供養するって意味で使いました
紛らわしくて申し訳ない

306 :(-_-)さん:2013/12/21(土) 18:40:11.21 ID:???O.net
(-_-)♪

307 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 03:00:06.88 ID:???O.net
アコギ弾けるようになってB'zの『いつかのメリークリスマス』演奏したい。

彼女いるわけないけど(-_-)

308 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 10:16:30.37 ID:???0.net
とあるヒキのクリスマス
https://soundcloud.com/hikikomorio/hikkuri

309 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 16:28:34.76 ID:???0.net
森男さん、お久しブリーフw

310 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 17:30:19.99 ID:???0.net
ponping?

311 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 19:07:55.25 ID:???0.net
これぐらい曲作れれば普通にモテるだろw

312 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 19:20:29.52 ID:???0.net
森男さんの曲って楽譜くださいとか言ったら貰えるのかな?

313 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 19:53:38.40 ID:???0.net
>>312
楽譜は無理だな、midiで打ち込んでるパートのmidiならあげられるけど。

314 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 20:06:02.12 ID:???0.net
森男さんの曲を弾き語りしてみたいとか思ったりw
ギターすらまだ持ってないんだけど

315 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 20:22:55.60 ID:???0.net
>>314
弾き語りならコードだけでいいな。
まぁ必要になったら言ってくれ。

316 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 20:26:01.11 ID:???0.net
おk
始めたいとは思ってるんだが色々立て込んでてギターにまで手を付けれてない><

317 :(-_-)さん:2013/12/24(火) 23:56:45.42 ID:???0.net
矢野顕子とかそこら辺いいなw
morioさんのカバー聞いてて思った

318 :(-_-)さん:2013/12/25(水) 12:19:16.01 ID:???0.net
>>308
森男久しぶりに見た気がする
路線はそのままで安心した

319 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 12:05:19.28 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=VIAvOX1vtg8
Rhodes欲しすぎる。
弾けないけど、あったら一日中練習頑張る。

320 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 14:20:42.74 ID:???O.net
>>319
シンセサイザーとか電子ピアノのローズの音色じゃ満足できないの?

321 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 16:08:12.63 ID:???0.net
30越えてる人いますか?

322 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 16:45:38.29 ID:???0.net
>>321
はい。とっくに超えてます
というか30歳過ぎてからDTMはじめました

323 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 16:52:15.53 ID:???0.net
割合的に30前後が多いいんじゃない?ここ

324 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 16:56:55.51 ID:???0.net
30に足突っ込みかけてる

325 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 16:58:12.25 ID:???0.net
>>320
Rhodesのエレピはギターと同じで生楽器扱いだから、触った感触とかも含めてあこがれる。

326 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 18:13:13.77 ID:???0.net
>>323
同感。
10代20代半ばまでなら音楽で脱ヒキ、なんて途方も無いこと考えるレベルじゃねえもんな
さっさとハローワークなり通って仕事に就くことを最優先すべき年齢だ。まだ可能性あるんだから

327 :(-_-)さん:2013/12/27(金) 18:45:31.97 ID:???0.net
cからはじまるabc格好いい!!

https://www.youtube.com/watch?v=HNeliB_XVvc

328 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 06:54:44.58 ID:???O.net
教室開けるくらいピアノの技術と音楽の知識身につけたい。

そうしたら、生徒と接するのさえ我慢すれば、家にこもっていられるのに。

人が大勢いるところでなんか仕事できないよ……。

329 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 07:21:29.96 ID:???0.net
いやいやピアノって肩書きの世界だぜ…

330 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 07:24:10.19 ID:???O.net
>>329
本格的な教師じゃなくて、町の教室レベルでいいんだよ……。

331 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 08:27:06.26 ID:???0.net
町の教室レベルでさえ音大卒がゴロゴロ転がってるんだよ……
仮にその音大卒より、ピアノを教えるのとピアノ演奏が上手かったとしても、通う人とか通わせる親はやっぱ肩書きに飛びつくよ

332 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 13:00:37.99 ID:???0.net
本当に実力があればどうにでも成る
プロでも弾けないような超高難易度の曲とか弾きこなせたりとかさ
まあ何の肩書きもない人間がそんなことできるとか普通は有り得ないわけだけど

333 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 13:15:35.13 ID:???O.net
普通じゃない奴が普通の価値観に照らして物を考えたらそりゃあ八方ふさがりになるわ。
普通じゃないんだから普通じゃない方法で道を開くしかない。
三輪明宏は普通じゃない。宮本亜門は普通じゃない。
だから普通じゃない方法でのし上がってきた。
それが無理なら普通に戻るしかない。
まあ日本は一度普通じゃなくなった人が普通に戻るのが難しい社会なんだよな。
 
何回普通て言うねん俺

334 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 13:53:32.79 ID:???0.net
普通じゃないって言っても、良い意味と悪い意味での二種類ある。
ヒキの場合は堕落に結びつく悪い意味での方。
それを乗り越えてある部分で特化して一般人のプロ連中を上回って初めていい意味での普通じゃないと呼べる。

335 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 13:58:31.00 ID:???0.net
音大卒って凄いって言われてるけど、どこら辺にそういう人たちが分布してるのか良く分からない。
ミュージシャンでは川本真琴しか知らない。

336 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 14:22:53.12 ID:???O.net
奥華子

337 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 15:02:41.84 ID:???0.net
>>335
音大卒はあまりポップス界にはいないからね
平原綾香なんかも音大出身だったよねたしか

338 :(-_-)さん:2013/12/28(土) 15:06:44.77 ID:???O.net
坂本龍一とか田中公平

339 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 20:15:22.34 ID:???O.net
少し前にハノンの効果的な練習法おしえてくれたかた、まだ数曲だけど指定のテンポで弾けるようになりました。ありがとう。

340 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 22:24:24.67 ID:???0.net
即興でハモれるようになりたんだけどどうすればいい?

341 :(-_-)さん:2013/12/29(日) 22:36:17.05 ID:???O.net
この人みたいになりたい。
http://www.youtube.com/watch?v=Two7E64rnYk

342 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2013/12/30(月) 10:54:52.22 ID:???0.net
DTM用途で使っていたヘッドホン、 RH-300 が断線してぶっ壊れた また同じのを買いたいがお金がない
皆さんの機種は

343 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 11:15:14.99 ID:???0.net
持ってないけどMDR7506がほしい

344 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 16:52:26.26 ID:fNkL/nLL0.net
子供にピアノ習わしてる親は将来
ピアニストになってほしいのかね?

345 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 17:01:46.85 ID:???0.net
中流家庭は大体なんでもいいから習い事させたいんじゃね
音楽は金食い虫って分かる親ならやらさないけども

346 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 17:07:42.65 ID:???0.net
マトモな親なら子供を芸能界なんぞに入れないだろ

347 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 21:39:24.36 ID:???0.net
子供の頃からやれてたらって思うけど
仮にやってても忍耐力のない俺はやっぱ続けられなかっただろうなとも思う

348 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 23:01:53.04 ID:???0.net
akb糞とか言う人いるけど少なくとも曲に関しては超一流が作詞作曲してるんだよね

349 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 23:06:24.20 ID:???0.net
糞とかいう人は同じもの作れないでしょ
でも超一流じゃなくてコンペらしいからそこらへんの作家だと思うよ

350 :(-_-)さん:2013/12/30(月) 23:08:07.68 ID:???0.net
ほぼミリオン確実だからな…
カラオケとかも凄いし印税で億いくんでしょ

351 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 01:58:24.08 ID:???0.net
大晦日だけど、誰も話す人がいないネットにも現実にも
みんなどこへ行ったのか?

352 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 02:06:45.98 ID:???0.net
リア充装うヤツと本当にリア充のヤツとネットからも現実逃避してる俺みたいな色々ケースがある

353 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 03:17:48.31 ID:???0.net
TVから離れすぎて、今どんなバンドがいるのかとかがほとんど分からない。
Youtubeでゲスのきわみ乙女とかそこらへんを見てると最初結構いいと思う
演奏も曲のアイデアもしゃれてるし、他のも見てるとその良いの基準が結構普通だったことに気づいて
そうでもないなと思い始める。

354 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 04:36:46.24 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=0SkaIke64ac
今年はこの曲が一番好きだったな、でもアニメと関連してなかったらそこまで好きになってなかったと思う。アニメ本編はそんなに好きじゃないけど。

355 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 04:47:12.97 ID:???0.net
無人島で孤独にひたすら練習し続けてる気分

356 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 04:51:05.68 ID:???0.net
何年間か練習してある一定以上のレベルになったら島から脱出してようやく人に聞いてもらえる
それまではただひたすら孤独な作業の繰り返し
決して音楽と言えるような代物ではない

357 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 04:59:14.42 ID:???0.net
まともな人間なら学生時代とかにこの過程を踏んでいる訳で
無人島だとしても仲間との共同生活だから涙あり笑いありのリア充生活になる
結局俺は色んなものを失っただけなんだよな

358 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:15:59.27 ID:???0.net
井の中の蛙だったほうが幸せだったと思うことがある

359 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:20:42.89 ID:???0.net
中学の友達のほとんどが行く高校に行けばよかったのに、
自分の学力で入れるギリギリのところじゃなきゃ行けないと思って
その後もこっちみたいになって、ダークサイドに堕ちた。

360 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:25:39.14 ID:???0.net
井の中の蛙ってよりむしろ逆
これだけ才能溢れる人間が評価されないでしょぼいksが持て囃されてる
大海しかみない愚民は井の中の天才を知らずだわ

361 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:30:53.44 ID:???0.net
色々やってみて廻りとの差に気づき自分の限界を感じるとかならまだいいけどさ
むしろなんでこんなことすら出来ないんだよみたいな連中が偉そうな顔をして闊歩してるんだもの
俺をへこませてくれ!!

362 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:55:48.72 ID:???0.net
井の中の蛙大海を知らず
大海を知るもの井の中の蛙を知らず

誰が優れて誰が劣ってるかなんか神のみぞ知ることなのにね

363 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 05:58:53.48 ID:???O.net
>>359
あなたは俺だわ。

364 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 06:07:35.25 ID:???0.net
まわりがほっとかないような一部のガチ天才を除いて、
才能あって成功するかしないかは自己アピール力があるかないかだろう。

365 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 06:15:23.79 ID:???O.net
この2曲のリフ似てると思う?

http://www.youtube.com/watch?v=Pl1kdyKi1FM

http://www.youtube.com/watch?v=b9e5fT8migI

366 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 06:22:04.18 ID:???0.net
>>365
ぱっと聞いただけだと似てない。
意識して聞くと似てるけど許容できるレベルだな。
全く同じでもミュージシャンが過去に影響受けてて、自然にその利府が出てきたなら問題ないと思う。

367 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 06:58:44.34 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=SCOqXK7sX-4
途中からのメドレーがすごい

368 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 18:49:45.98 ID:???O.net
弾ッキーの皆さん今年はどうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
それでは良いお年を。

369 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 18:50:11.60 ID:???0.net
セックスしてー!!!
もうすぐ魔法使いになっちゃうよ!!

370 :(-_-)さん:2013/12/31(火) 19:14:02.88 ID:???0.net
ならないよ

371 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 02:43:23.90 ID:???0.net
みんな何見てる?

372 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 04:08:19.41 ID:???0.net
音楽始めても自分の糞さに苛立つだけだった
やめちまおうか

373 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 07:08:21.21 ID:???0.net
普段から一般人の浮かれ具合を馬鹿にしてるくせに年末年始だからといって
特別な何かを探して浮き足立っている己の浅はかさ。

374 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 09:41:36.36 ID:???O.net
>>372
何をやろうが最初はそんなもんでしょう。
楽しさ深さを知るためにはそこを乗り越えなければ。
アナタが糞なわけじゃなく初めから理想通りできる人なんていないよ

375 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 11:12:48.56 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=AtDaqJssqoA
このアンプ買った、家で音出せるか心配だけど。

376 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 18:12:24.43 ID:spp1tRAJi.net
>>374
そこまでの忍耐力があったらヒキなんてやってない

377 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 18:20:21.97 ID:???0.net
なんというか音楽で青春を送った人が羨ましい
俺も音楽で語り合えるお友達が欲しかった
なんとなく楽器を持ち寄って夢を追いかけてみたかった
全部自分の人格が悪いんだ
でも今年はちょっとがんばりたい

378 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 18:45:22.60 ID:???0.net
>>377
たったひとりだって、弾き語りとか、音楽で青春を送ることはできたはずだろ

379 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 18:58:49.88 ID:???0.net
>>377
人を遠ざけ続けた自分には難しかったな
メンヘラ化して歌も楽器も満足にできなかった
孤独でもそれが出来ていたら青春と呼べたのかもしれない

380 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 18:59:53.21 ID:???0.net
事故レスした…
>>379>>378

381 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 19:23:41.73 ID:???0.net
ひとりで弾き語りを頑張れる奴には、音楽活動の外にはきっちり恋人とか仲間がいるからね
べつに、ひとりぼっちだから弾き語りやってるわけじゃないしね。
公私ともにひとりぼっち極まってる場合は、まあメンヘラ化してもおかしくないよね

382 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 20:38:28.22 ID:???O.net
松本孝弘のソロ・ツアー観に行きたいけど、何年も外出てないから恐い。

383 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 21:25:53.99 ID:???0.net
山下達郎みたいに一人多重アカペラを極めようかな

384 :(-_-)さん:2014/01/01(水) 23:46:46.48 ID:???0.net
一人で弾き語りやっても誰からも相手にされなければ青春には程遠い気がする。
ずっと前に駅の改札口で頭の剥げた見るからに気が弱そうなおっさんが
一人でアコギもって突っ立てたがすごくいたいたしくてずっと記憶に残ってる。
同時にパンク的なものも感じたが、江頭的に。

385 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 00:37:25.89 ID:???0.net
>>384
それは、1人で弾き語りやってるからではなくて、実力がないからでしょ
実力があれば、そんな痛々しくはならないでしょ
1人で路上弾き語りやってるやつ俺もよく見掛けるけど、下手な勘違い野郎がほんと多いもん
うまい奴には自然と、とまでは言わずとも、そこまで痛々しくはならないよ。

386 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 04:58:53.39 ID:???0.net
年齢によるだろうね
若ければ上手ければどうにでもなりそう

387 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 05:07:14.37 ID:???0.net
年齢を言い訳にするのか
そういう奴はまあ、若くてもだめだろうな

388 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 05:10:01.66 ID:???0.net
年取ると要求される技術が上がってくんだよ
金取れるぐらいのレベルにならないと評価はされないと思う

389 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 05:17:43.93 ID:???0.net
そして金取れるレベルの技術身につけてる頃にはもう色々終わってるんだよなw
これが学生時代なら道中にいろんなイベントがあるわけだけど

390 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 05:38:03.13 ID:???0.net
いろいろどうでも良くなってからが始まりだ。

391 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 06:02:41.41 ID:???0.net
おまえらも行ける所まで行ってから言えば説得力あるんだが

392 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 13:12:42.40 ID:???0.net
イイ曲書いてうまく歌えれば、心に響く音楽が奏でられれば
年齢も外見も何も関係ないよ。自分の努力次第だよ
どうせ言い訳ばっかで何もしないで諦めて、勝手に自分で限界作ってんだろ?
そりゃあね、何歳だろうが成功するわけねーわ
せいぜい自分の可能性を無駄に潰して生きてったらいいさ、もったいねえなぁ

393 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 13:51:07.68 ID:???0.net
言えるだけの経験持ってれば正論だけど
なんちゅうかさすがに綺麗事に聞こえるよ
どうせこの中に金取れるプロ経験者なんていないからお笑いではあるけども

394 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 13:56:05.71 ID:???0.net
そう思うならそれでいいんじゃない?
所詮2ちゃんねるだし、それくらい分かって使ってるんだろうし
そのお笑いを楽しめばいいじゃない
そこまで分かってるのなら

395 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 14:19:54.66 ID:???0.net
いや別にそれだけの経験をしてきたなら責任持って言えると思うよ
金取れる云々話してるけど少なくとも業界と関わったもしくはアマでそこそこやってたとかなら分かる
俺はそんな話はどうでもいいんだけどね

396 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 17:35:46.53 ID:???0.net
音楽じゃないけどジミー大西は絵で評価されたけど
あれはジミー大西だからであって仮に一般人が同じ絵書けたとしても注目はされないだろう
年取ってからはコネとかそういう何かがないとね
まあ普通の社会人なら何かしらあるんだけどヒキニートの場合ないし

397 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 20:03:06.65 ID:???0.net
音楽を就職活動みたいな話と一緒にしないでくれ、
音楽はロマンなんだよ。

398 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 20:15:57.25 ID:???0.net
それはまた音楽で稼ぐ事と別の話よ

399 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 20:28:01.22 ID:???0.net
音楽で稼いではいなくとも、音楽で多くの人に癒しや楽しさを与えてるアマチュアはいるよね
ニコニコとかyoutube、soundcloudなんかでも、多くは『騒音』や『ナルシストのオナニー』みたいな音だけど
アマチュアとは思えないほどイイものもチラホラあって、高い評価を受けてたりする
そういうふうに、稼ぎはしなくとも、多くの人に良い音楽を提供してく人ってのがいたって、いいんじゃないかな
もちろん稼ぐことも否定はしないけどね。それが音楽の全て、ではないだろうから

400 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 20:29:05.12 ID:???0.net
アマチュアで成功してる人って大体本業ではかなり稼いでるイメージ

401 :(-_-)さん:2014/01/02(木) 20:29:54.66 ID:???0.net
リンホラのレヴォさんは1000万円も寄付したんだ。すげえ!!!

402 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/01/03(金) 09:59:01.46 ID:???0.net
コード進行とかが全く思い浮かばない

403 :(-_-)さん:2014/01/03(金) 18:06:40.83 ID:???0.net
小林幸子は神

404 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 01:30:55.61 ID:???0.net
これか、紅白蹴ってこっち優先したのかな。
こういうコラボはもっとやるべき。
http://www.youtube.com/watch?v=f76Xt-izWOI

405 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 17:42:18.93 ID:???0.net
スキャンダルで紅白干されたからニコニコでてる感じでしょ
ボカロカヴァCDとか出せば意外性で普通に売れそうだよな

406 :(-_-)さん:2014/01/04(土) 20:22:10.64 ID:???O.net
このセット買った。

>・キーボードスタンド :KS-4800
・キーボードベンチ :KB-4400
・ヘッドフォン :HP-170 (1/4フォン-ミニフォン 変換プラグ付)
・クリーナー :KORG 鍵盤みがっき

シンセサイザーは既に持ってるから、これで俺のキーボード人生がスタートする!

407 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 04:27:52.69 ID:???O.net
がんがれ

408 :(-_-)さん:2014/01/05(日) 04:57:04.99 ID:???0.net
大きい家電屋とかにおいてある、クラビノーバ見たいのが少しほしいと思ったりする。

409 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 02:32:04.04 ID:???O.net
ワークステーションの元祖的存在としてKORG M1買った。

使いこなせるかなぁ。

あとM1ピアノ弾きたい!

410 :(-_-)さん:2014/01/07(火) 23:52:32.09 ID:???O.net
>>409
昔のシンセかー。
名機みたいだね。どんな音するんだろ

411 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 03:58:21.53 ID:???0.net
M1ガーランド

412 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 05:17:54.66 ID:???0.net
“つまり、最初は好きでなくても自分の気持ちを無視してやってみなきゃ選択肢は増えません。
それなのに、悩んでるばかりで始めないから、だんだん歳をとって、
やってみるチャンスすら失われてしまいます。”

これに気づくのに10年掛かった。
作業をやり始めるときの気持ちの問題に関してだけど。

413 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 14:49:06.50 ID:???0.net
statesboro blues途中まで録音してみた。
http://soundcloud.com/hikikomorio/statesboro-blues-intro-cover

414 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 19:32:14.05 ID:+3Me6Zal0.net
リア充だったけど楽器始めたら練習のため引きこもった

415 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 19:35:32.39 ID:???0.net
シッシッ

416 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 20:52:34.02 ID:???O.net
>>414
スレタイ

417 :(-_-)さん:2014/01/08(水) 23:59:51.10 ID:???O.net
また楽器やりたいけど、働いてないし家族に迷惑かけてばかりだから申し訳なくてできないorz

418 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 00:19:01.19 ID:???0.net
>>417
おおいにやりたまえよ
何もしないより遥かにマシだよ

419 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 00:21:59.93 ID:???0.net
なんつうか他に支障がでるほどやるなんて相当本格的にやらないと無理なんだよな

420 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 01:11:27.25 ID:???0.net
あとは個人的にプロではなくても金取れるレベルの演奏ができてはじめて音楽が趣味って感じがする

421 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 01:57:17.04 ID:???0.net
友達も彼氏も地方に転勤になっちゃって、それからというもの出掛ける気がしなくて休日はずっとひきこもってる
でも最近ピアノはじめた。音楽仲間ほしい。。

422 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 02:02:58.94 ID:???0.net
♀かよ

423 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 04:22:45.11 ID:???0.net
シッシッ

424 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 11:21:58.26 ID:???0.net
C!C!

Cコードでよろしく!

425 :(-_-)さん:2014/01/09(木) 11:33:57.20 ID:???O.net


426 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 00:47:56.15 ID:???O.net
この動画おもしろかった。

http://www.youtube.com/watch?v=8z-SSxMgvcc

http://www.youtube.com/watch?v=GqpQcvA2I5g

427 :(-_-)さん:2014/01/12(日) 23:19:55.05 ID:???0.net
楽器を習うなら出来れば異性に教わりたい

428 :(-_-)さん:2014/01/13(月) 13:26:37.83 ID:???O.net
おばさんでも?

429 :(-_-)さん:2014/01/13(月) 21:04:37.96 ID:???0.net
>>426
初音ミク買ったけど、かえるの歌歌わせて飽きるパターンになりそ

430 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 12:09:01.08 ID:???0.net
ギターを始めて2年以上経った。
普通の人が習えば3ヶ月足らずで到達するレベルだろう。
楽器に限らずなにやらせてもダメなおれだが、
それでも続ければ少しずつはうまくなるもんだ。

脱ヒキはできそうにもない

431 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 13:07:36.26 ID:???O.net
来年から本気出す

432 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 13:30:08.28 ID:???O.net
>>430
これからもがんばれ

あのB'z松本だってギター始めて1年のときは下手で、学祭ですら出させてもらえなかったんだから

433 :(-_-)さん:2014/01/14(火) 21:24:49.28 ID:???0.net
1年やって駄目なやつは10年やっても駄目だと思うけどね
暦長い人間と比較して下手とかならともかく

434 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 01:52:22.21 ID:???0.net
音ゲーやったらかなりできる気がする
でもめんどうだからやらない

435 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 11:19:18.16 ID:???O.net
その最後の一行があかんねん

436 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 15:24:05.90 ID:???O.net
ジョン・ペトルーシみたいに1日に6時間も練習する忍耐力が欲しい。

437 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 16:49:41.33 ID:???0.net
>>436
ちゃんと椅子に座って冬場はエアコンじゃなくストーブ使えば6時間は意外と耐えれるぞ

そんな環境ヒキには厳しいけどな・・・

438 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 16:56:42.18 ID:???O.net
>>437
あなたの部屋は暖房使えないの!?

そうだとしたら、冬は寒いから指が全然動かなくて練習嫌になりそう。

439 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 17:00:13.24 ID:???0.net
>>438
暖房は使える
でもストーブは石油臭いけど異次元の暖かさだよ
どう言っていいのかわからんが暖かさの質が違う

でも部屋の灯油を誰が買いに行くんだって話になる・・・

440 :(-_-)さん:2014/01/15(水) 20:08:21.06 ID:???0.net
環境によっては一日中練習できるな

441 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 03:00:30.70 ID:???0.net
親戚に結構有名なドラマーがいる
習いにいこうかな

442 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 17:58:40.51 ID:???0.net
親戚だからってタダで教えてもらおうって腹か?
そんなに親しいの?
俺なんか友達からも断られたぜ?
オーケストラ出身だからさ、オーケストラで俺の曲を演奏してもらおうと思ったの
そしたら、はぁ?って言われちゃってさ
だから自分でなんとか出来る楽器、ヴァイオリンとトランペットとフルートとピアノだけ生演奏して
あとは打ちこみだよ・・・

443 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 18:03:19.46 ID:???0.net
>>442
>オーケストラで俺の曲を演奏してもらおうと思ったの

これ地雷踏んでる

444 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 19:02:11.12 ID:???0.net
そんだけ自分で用意出来たら十分だよ
私用でオーケストラほいほい動かせる友人ってどんなだよ

445 :(-_-)さん:2014/01/16(木) 20:24:07.88 ID:???O.net
>>442
たしかに「はぁ?」ってなるww

446 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 15:33:06.43 ID:???0.net
Dominoが面白くてぶりぶりフレーズメイキングした
聴いてちょ
ttp://www1.axfc.net/u/3148760.zip
ドラムとベースしか使えないから曲になってないけどな!
リズム集みたいな感じ
もし良かったら息抜きに楽器乗っけてくれよ
midiだから編集は楽なはず

447 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 19:52:47.19 ID:???0.net
楽器は練習すれば誰でもある程度は弾けるようになるけど
作曲はそうはいかないですよね?

448 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 19:56:16.38 ID:???0.net
多分、自分の作曲スキルを上達させようとしたことが少しでもある人ならそんなこと言わないと思うよ
勉強できることは山ほどあります

449 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 20:49:02.35 ID:???0.net
勉強ってより、試行錯誤して慣れていく感じじゃない?
それを勉強というならそうだろうけど、楽器の練習とは別物だな。

450 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 20:57:08.88 ID:???0.net
DTMもはじめはコピーから入ったほうがいいの?

451 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 21:10:03.12 ID:???0.net
いきなり自作やろうとしたら確実に挫折する

452 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 21:54:50.86 ID:???0.net
>>447
弾けるようにはなるけど、同じ楽譜を弾いても、センスのある人とない人ではまるで別の音楽になるんだよね
弾けるようにはなるけど、その先はセンスが身についてないとどうにもならないかと
ちょっとしたニュアンスの違い、音の強弱、揺らし方、あそび、そういうとこにセンスが出るからね。

453 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 22:09:36.13 ID:???0.net
>>449
入り口は人それぞれだけど、いつかコードのお勉強くらいはしなきゃならんでしょ
そっから気分次第でちょっとずつ理論的なことに踏み込んでいくのは勉強よ

454 :(-_-)さん:2014/01/19(日) 23:56:23.82 ID:???0.net
>>453
トニック、ドミナント、サブドミナント位は知ってていいと思うが、
それ以上の理論はほとんど後付の理論でしかなくて知ってても知らなくても大して変わらない。
このコード上でベースに7thが混じってるから、メロディは○と○が使えるとかみたいなことは考えたことないな、鳴らして試したほうが早いからな。
クラシックとかジャズとかの敷居高い世界だとどうなのか分からないけど。

455 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 00:01:31.73 ID:???0.net
ドミナントとかにしても、3コードのブルース進行の曲をコピーしたことあれば大体感覚的に身についてるし。
今まで音楽に全く触れてなくてっていうなら、そういう勉強は必要だろうね。

456 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 00:21:20.23 ID:???O.net
覚えてそろそろ2年経つのにおんなじストロークで弾き語りしか出来ないわ
オンコード、aug、dimすら覚える気がしないし
せっかく引きこもってるのに好きな事すら身に付かんとは、いよいよ脳が萎縮してるんだろう

457 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 01:10:48.68 ID:???0.net
久しぶりに努力してるってレベルで練習してる
俺頑張るよ!

458 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 01:17:48.48 ID:???0.net
俺も頭がいかれてるのか何時間やっても同じ事が出来ない
つまずいたらやめちゃう

459 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 01:23:33.32 ID:???0.net
ちゃんと練習しないとな
もう土日が終わってた
俺には関係ないけど

460 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 01:45:45.08 ID:???O.net
日中、人がいなくなるから練習のチャンス!
だけど演奏のテクは何したら良いのかわからん
そもそも最近、昼夜逆転だからどのみち弾けないんだった

461 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 13:51:17.62 ID:???O.net
今日も練習ですよ!

462 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 13:57:56.47 ID:???0.net
ん?日付が2014年…俺は未来に来たのか
一体なにをしていたんだ

463 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 14:12:18.07 ID:???0.net
いいか、深く考えるんじゃない

464 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 15:42:00.06 ID:???0.net
エンドレス2014

465 :こっこ:2014/01/20(月) 18:18:22.15 ID:L0hC4v580.net
ミックスとマスタリングで全てが決まるよ。
どんなにしょぼい曲でも、それだけで何倍も良くなる。

466 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 22:45:34.64 ID:???0.net
んなこたーない

467 :(-_-)さん:2014/01/20(月) 23:13:56.53 ID:???0.net
うんこを磨いてもうんこだって婆ちゃんが言ってた

468 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 00:35:18.54 ID:???O.net
何倍もよくなっても素材の数字が低けりゃだめよ

469 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 02:25:30.26 ID:???O.net
ここで打ち込みのデータ作成してる人って、どうやって勉強した?

470 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 03:20:45.96 ID:???0.net
>>446
打ち込みは良かった。
だけどMIDIそのままの音だとしょぼすぎる。

471 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 03:24:05.93 ID:???0.net
人から教えてもらうのが一番手っ取り早い。
特に最初の導入はPC触ったことない人間がOSインストールしてネットに繋ぐくらいの難易度。

472 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 03:48:59.85 ID:???0.net
夜中に音楽やりたくなるけど、音が出せないというジレンマ

473 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 03:55:16.66 ID:???O.net
>>472
何の楽器をやってるの?

ヘッドフォンは使えない?

474 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 04:08:15.49 ID:???0.net
息を潜めてないといけない状況だからちょっとの音でも無理

475 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 04:12:15.35 ID:???O.net
>>474
(´;ω;`)ブワッ

476 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 04:42:25.23 ID:???0.net
教わってる楽器いくつかあるけどもう金ないことを素直に伝えてタダで教えて貰えるよう交渉してみる
本格的にやりだしたら幾らお金があっても足りないし
その分頑張るけど

477 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 04:44:09.72 ID:???0.net
講師もほとんど食いっぱぐれなのにそんなボランティアみたいな事するんじゃろうか?

478 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 04:48:04.97 ID:???0.net
仕事として教えてる訳ではない人は元々お金目当てではないんじゃね
教えた人間が超絶上達してくれたら教えた方も嬉しいんじゃないかねー

479 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 09:53:13.94 ID:???O.net
このシンセサイザーの即興演奏おもしろい
http://www.youtube.com/watch?v=Ysi105m67Dg

480 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:21:24.77 ID:???0.net
スキル自慢の超絶演奏には正直興味が沸かないな
良い音楽は必ずしもスキルフルな音楽じゃないと思ってるから

481 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:25:19.31 ID:???0.net
ベースを指弾きするとき爪の先があたってしまってカチカチ音がしてしまうからピック弾きしかできない

482 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:32:11.30 ID:???0.net
テクニックでも何でも他人に評価されるレベルの演奏をするにはある程度の絶対的な時間・期間が必要だと思う

483 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 14:58:27.43 ID:???0.net
時間だけなら、ひきこもりは腐るほど保持してるだろ
ただ、お金と気力がないんだよな
あっちを勃てればこっちが勃たず・・・

484 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 17:34:22.51 ID:???0.net
時間って有り余ってないから意味があるんだよな
何かしつつ空いた時間で練習するから評価されるんであって
労働する日があるから休日というものがあるんだし

485 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 17:56:47.45 ID:???O.net
人と接するのが怖いけど独学に限界を感じてたから、勇気を出して親に「ピアノ習いたい」って頼んでみたけど、断られた……。

486 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 18:13:48.85 ID:???O.net
そんな注文通したらいよいよヒキやめられなくなるだろ

487 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 22:31:45.85 ID:???0.net
外の人と接するってかなりの前進のはずなのに
それが認められなかったら、もう音楽の先の脱ヒキないじゃないか・・

488 :(-_-)さん:2014/01/21(火) 22:59:48.03 ID:???0.net
>>485
何気に女のピアノの先生ってキツイから注意な
男の先生の方が優しいぞ

489 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 20:48:14.67 ID:???O.net
今更だけど音楽で脱ヒキってそういう事か
誰かから習うなりセッションしたくなったら引きこもってられないもんな
俺は最近のヒキ歴=弾き歴だけどね

490 :(-_-)さん:2014/01/22(水) 22:48:19.48 ID:???0.net
練習がんばる!!

491 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 23:40:32.41 ID:???O.net
ピアノ弾っきー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1284556013/

492 :(-_-)さん:2014/01/23(木) 23:46:21.19 ID:???O.net
ここでゲームのスレ宣伝されてもな

493 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 00:20:51.89 ID:???0.net
「音楽はソウルフルか、そうでないゴミかに分かれるんだ」   by フリー

「俺より上手いプレイヤーはたくさんいるが、俺みたいなヤツは他にはいない!」    by ブーツィー・コリンズ

「俺は死ぬまでパンクベーシストだ。賢くなろうが器用になろうがどうってことないね。」  by フリー

「大切なのは、常に自分自身に挑戦し続けることだ。」   by ジョン・マイアング

「重要なのは3P。プラクティス、プラクティス、プラクティス。それしかないよ。誰の手にも魔法が宿ってるわけじゃないんだ。」    by スタンリー・クラーク

「人はインプットしたものしかアウトプットできない。」      by 細野晴臣

「音楽っていうのは、中毒、宗教、病気。治療法はなし。解毒剤もなし。僕は病みつきになったんだよ。」     by スティング

「ただコード弾いてブーンって鳴って、そしたら音楽だ」    by シド・ヴィシャス

「楽器の練習は常に音楽的であるようにしているよ。練習に聴こえないようにね(笑)。」   by ジャコ・パストリアス

(東日本大震災後)「"音楽の力を信じてる"って色んな人が言ってたけど、俺は音楽の力じゃなくて、人間の力を信じてるって思ったの。」      by Toshiya

494 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 00:21:28.67 ID:???0.net
「僕はいくつかの日本語の単語がしゃべれる。でもこれは単なるリックス(=小手先の技術)なんだ。しゃべれるわけじゃない。Licks!、それだけだ!」     by ジェフ・バーリン

「他人の意見は大切。大切だからこそ気にしない。気にしない代わりに、必死で試すんだ。いちいち気にしてる場合じゃない。」  by ヴィクター・ウッテン

「俺にとって音楽は俺を啓発してくれるものだから、ほかの人たちに対してもそういうことができればと思う。そうやって環を完成させることが出来たら、それが俺にとってのゴールだよ。」   by ビリー・シーン

「最近、ベースを始めた当初の“ギターに勝つか負けるか”の“個”の考えから“複”の考えになっていってる。
バンドというのは複数でひとつになるものだから。その一体感が生まれた時のパワーっていうのは、“個”のそれよりも遥かにデカイってことに気付いたってわけ。」    by 沢田泰司

「スリートゥーウェンゴー」     by れいた

「音家ムービーへ、ようこそ!」    by  サウンドハウス

495 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 01:11:12.98 ID:???O.net
>「スリートゥーウェンゴー」     by れいた

「音家ムービーへ、ようこそ!」    by  サウンドハウス



ワロタww

これやりたかっただけだろWw

意外に沢田の発言がためになった。

ヒキのままじゃ「複」はできないけどorz

496 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 17:29:34.40 ID:???0.net
>>488
最近は生徒が減ったからそうでもないらしい

497 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:01:29.79 ID:vkkQ9X3e0.net
236 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 18:43:49.27 ID:???0
【衝撃真実】バンド内のモテ度を示した図が海外で話題 / ネットの声「当たり過ぎてて泣ける」
ttp://rocketnews24.com/2014/01/21/405757/?utm_medium=partner&utm_source=msn

ベースwとキーボードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

498 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:09:04.15 ID:???O.net
>>497
キーボードだけどムラムラするぜ!

499 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:17:17.35 ID:???0.net
>>497
キーボードはわかるけどベースはモテモテなイメージだわ

500 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:19:04.14 ID:???O.net
たまにギターとベースの違いがわからない女の子いるよね(´・ω・`)

501 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:24:46.94 ID:???O.net
>>497
楽器やってるのが女の子の場合はどうなの?

502 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:43:24.54 ID:???0.net
ギターボーカルでライブしたとき、演奏誰も聞いてなくて隣でベース弾いてたジャニ顔のメンバーが
写真撮られたりしてちやほやされてたわけだが。

503 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 19:45:50.00 ID:???O.net
顔>楽器に決まってんだろ

504 :(-_-)さん:2014/01/24(金) 20:59:42.01 ID:???O.net
このオルガンすごい
http://www.youtube.com/watch?v=qZX_SWG08Tw

505 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 20:06:50.04 ID:???0.net
スライドバー使って録音した
https://soundcloud.com/hikikomorio/sleepwalk

506 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 20:08:38.06 ID:???0.net
http://soundcloud.com/hikikomorio/sleepwalk

507 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 21:16:59.48 ID:???0.net
>>505
あ〜
人がやってるの聴くとスライドバー楽しそうだな
俺もオロナミンCのビンでやってみようかねぇ

508 :(-_-)さん:2014/01/25(土) 22:28:03.86 ID:???0.net
masamune_ok_gさん

ちなみに僕は100円ショップで買った、七味唐辛子の小さい瓶を中指に付けてやっています(加工せずシールを剥がしてそのまま)
大学の文化祭ではコーラの空き瓶でやったりしていました。

がいいらしい、安く上げるなら。

509 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 00:09:59.51 ID:???0.net
風邪薬の瓶とかでやってる人もいるな

510 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 12:01:42.27 ID:???0.net
なんと数ヶ月で200万ダウンロード達成!
超話題のモンスターストライクっていうアプリをダウンロードしてみないか?
ソロでもガチャの確率が緩いから簡単にSRが出るし、スタミナの回復もたったの3分に1回復
今なら28日まで可愛い機械娘が出てくるガチャフェスをやっているぞ!
(機械娘たちの参考画像:http://i.imgur.com/oFTTsWk.jpg)
下記のURLからダウンロードすれば、運営からの特典でガチャに必要なオーブが大量に貰えるぞ!!

【ここからダウンロードで運営から豪華特典が♪】
http://static.monster-strike.com/invitation/?i=525496779&p=1
【モンスターストライクの紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=rjRJmbuJuto

511 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 12:44:43.10 ID:???O.net
このスレでギタータンクっていう店でギター買った人いる?

全品2万円のギター専門の店なんだけど、なんかサイト見ると売ってるギターが他の安いギターと違うんだよね。

あのローリーもステージで使ったらしい。

512 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 13:36:25.76 ID:???0.net
安ギターは所詮安ギターだよ

513 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 15:57:45.36 ID:???O.net
>>512
サイト見てみ?ww

514 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 16:06:36.67 ID:???0.net
見ただけで分かるギターなんか無いよ

515 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 17:37:53.46 ID:???0.net
どのページ開いてもテレキャスが出てくる。

516 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 21:08:22.28 ID:???O.net
このギター欲しい。
http://imepic.jp/20140126/760380

517 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 21:17:29.11 ID:???0.net
ギブソン系は木目でてないと嫌だ

ギターで2万って言うとそこまで安く感じないな。
中古のフェンジャパとか2万円台で売ってたりするし。
後から3〜4マンで良いのを見つけたとして、2万のこれかって無ければって後悔しそう。

518 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 21:52:03.98 ID:???O.net
>>517
P-90のスタンダードにはやっぱりゴールドトップって気しない?

519 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 22:00:20.30 ID:???0.net
5秒でやめたエレキをどうにかしたいw
エビフォンだったかな

520 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 22:05:05.46 ID:???O.net
>>519
俺にくれ!

521 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 23:19:33.04 ID:???O.net
>>519
このスレにいるってことは他の楽器はやってるの?

522 :(-_-)さん:2014/01/26(日) 23:51:21.43 ID:???0.net
色々やってますよ
ギターはアコギとかにしようと思う

523 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 00:19:18.50 ID:???O.net
ギターやってる人に質問なのですが、指弾きって爪伸ばさないとできないのですか?

524 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 00:40:36.91 ID:???0.net
無くても出来るけど、あったほうが若干やりやすい

525 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 00:42:18.17 ID:???O.net
>>524
そうなんですか、ありがとうございます!

526 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 12:43:34.12 ID:???O.net
5万円とギターのアンプだけあるんだけど、本体買おうか迷ってる。

欲しいんだけど親に怒られそうで決断できない。

527 :(-_-)さん:2014/01/27(月) 14:10:23.92 ID:???O.net
>>525
ちょっと上級になると爪でシャープな音にしたり指の頭で丸い音にしたりニュアンスコントロールしたりする。
>>526
自発的に何かやるなら応援してくれるんじゃないか?
どういう親子関係かわからんから無責任な事は言えないけど

528 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/01/28(火) 20:02:55.76 ID:???0.net
kof's Spaceですが、1/26 で12周年を迎えました これからも頑張ります
よろしくお願いします

529 :(-_-)さん:2014/01/28(火) 20:12:49.51 ID:???O.net
そういえば99からやってないな
小学校の頃は友達とゲーセン行ったりしてたのに
いつの間にかこんなに年とっちまって
99年がまだ最近のように感じる
京2 庵 K' ラルフ 使ってたわ

530 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 22:03:37.79 ID:???P.net
今からDTMやって稼げるようになるかな?

531 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 22:46:41.92 ID:???0.net
irig proが欲しい

532 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 23:34:11.73 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3668.mp3
いまの気分の歌作った

533 :(-_-)さん:2014/01/29(水) 23:52:51.54 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3669.mp3
梅干し星人の歌

534 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 00:14:04.08 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3670.mp3
Mr.マン○
寝る

535 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 00:37:25.61 ID:???0.net
面白いな、なんか中毒性がある

536 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 01:19:38.85 ID:???0.net
これはプロテインやってる

537 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 19:43:48.01 ID:???0.net
おーありがと
irig pro買ってきた。もう貯金がつきそう、死ぬかもわからんね

538 :(-_-)さん:2014/01/30(木) 21:30:00.09 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3671.mp3
記念に作った

539 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 00:12:10.63 ID:???0.net
Irigってギター用じゃないのか

540 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 00:35:01.56 ID:???0.net
>>538
高音ヒスノイズがいい感じにはまってるね

541 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 05:10:12.74 ID:???O.net
KORG M1の説明書わかりにくい……。

542 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 09:13:33.02 ID:???0.net
>>539
プロはなんだか万能な小型インターフェイスになってるよ、モノラルだけど
ドライバ必要ないし、でかいと邪魔だし面倒くさがりな自分には良いと思った

>>540
せんくすさんくす!

543 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 13:20:53.78 ID:???0.net
気の向くままに作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool41756.mp3

544 :(-_-)さん:2014/01/31(金) 18:09:53.50 ID:???0.net
最高にいいね!ストリングスのでかさにびっくらこいたけど、アルペジオとか盛り上がるよね
情報量の緩急あるとさ

545 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 20:17:16.75 ID:???0.net
スティービーワンダーみたいなソウルシンガーになりたくて毎日ボイトレしてるが
あと100年練習してもなれる気せえへん

546 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 20:22:31.71 ID:???0.net
そりゃあんなのになれたら世界と戦えるよ

547 :こっこ:2014/02/01(土) 21:18:14.42 ID:3V865ZPp0.net
ありふれた構成やメロディーを、ドヤ顔で公開できるのは、ミックスとマスタリングの力があるからでしょ?
そうだよね?ちがうん?

548 :こっこ:2014/02/01(土) 21:22:35.98 ID:3V865ZPp0.net
だったらなんだって話ですね。

549 :(-_-)さん:2014/02/01(土) 22:49:10.62 ID:???O.net
まあミックスもマスタリングもちゃんとやるには知識、技術、センス全部いるからな。
知識ないけどソフトのプリセット使って良くなったっぽいってのは別として。
ミックスでごまかしてるだけというけど、ごまかすにはごまかすだけのブラッシュアップできる実力があるわけで。
ミックスがいいっていうのも立派な評価基準の一つだ。
そういうエンジニアリング方面で語るならデジタル機器よりレコードで聴いた方が暖かみが段違いとかそっちでも良し悪しがでてくる。
「いい音楽」てそういう色んな要素の複合じゃね?
一元的に見ても損するよ

550 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 01:03:41.85 ID:???0.net
梶浦だって適当やって、適当な感じが受けてるんだし
どうでもいいじゃん。たかだか音楽なんて消耗品だし、面倒くせえよな

551 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 04:28:26.94 ID:???O.net
ひきこもりでドラムやってる人っているのかな?

552 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 16:52:46.97 ID:???0.net
ここにいる
だが家にドラムはない

553 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 16:57:43.45 ID:???O.net
スタジオに行く習慣が出来たなら「音楽始めて脱ヒキ」の成功例だろ
家の中だけで完結しちゃう趣味だと悪化だもんな

554 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 17:16:04.89 ID:???0.net
いや枕

555 :(-_-)さん:2014/02/02(日) 21:25:39.43 ID:???0.net
irig pro買ったは良いけど全然いじってないな!

556 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 21:23:46.24 ID:???0.net
俺も10万円もする総合ソフト音源買ったけど
インストールもしてない

557 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 21:38:14.11 ID:???0.net
それで作ってここであげようぜ

558 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 21:57:29.35 ID:???O.net
機材オタクの浪費家ってもはやヒキじゃなくて貴族じゃねえのか

559 :(-_-)さん:2014/02/03(月) 22:24:17.62 ID:???O.net
確かにここぞという時しか金を出せないはずのヒキが万超えのモノ買って使い倒さず放置できるのは俺にも考えられんw
いや、それだけ無気力状態が深刻なのか?う〜む…

560 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 09:26:25.72 ID:???O.net
俺は中古でしか楽器買ったことないよ……。

561 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 09:27:39.31 ID:???O.net
俺は基本的に中古でしか楽器買ったことないよ……。

562 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/02/04(火) 15:02:19.54 ID:???0.net
2002年に買った中古のSC-9920はまだ壊れてない 音源は丈夫ですね
2008年頃に買ったSonicCellが今の主戦力です

563 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 15:05:24.05 ID:???0.net
ハードオフにお宝が転がってるってウワサは本当なのか?

564 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 17:09:42.89 ID:???0.net
ネットが普及する前の話だな、リサイクルショップでお宝発掘的な展開が期待できたの。
今メーカー、型番とかまでの相場が網羅してあって中古はほとんど値段が均一化してる。
ハードオフの中古より、下手するとサウンドハウスの新品のほうが安いって事もありえる。

565 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 17:17:35.48 ID:???0.net
>>563
ハードオフは高すぎる
おそらくだけど売値を決める基準が新品時の希望小売価格だから
希望小売価格の2割程度安い程度

566 :(-_-)さん:2014/02/04(火) 22:24:20.92 ID:???O.net
Epiphoneのアコギ買っちゃおうかな……。

ピアノ弾きだけど、ギターやってみたい。

567 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 16:17:39.00 ID:???0.net
例の作曲家の事件だけど障碍者ビジネスはホント糞だな
震災商法しかり

568 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 16:26:12.08 ID:???0.net
音楽において肩書きや名前がいかに重要かということ

569 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 19:07:37.35 ID:???0.net
今日こそは楽器に触るぞ!

570 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 20:47:22.67 ID:???0.net
ハードル低いな

571 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 21:43:58.72 ID:???O.net
ちょうど俺も久しぶりにアコギ2、3時間弾いたから指先ぷっくぷくだわ
やっぱりバレーの時、無意識に握力使ってるから中薬指だけ可愛くなっとる

572 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 23:34:26.56 ID:???0.net
歌とかって結構頻繁に歌ってれば割かし歌えるようになるものなのかな
最近カラオケいってるけどラップとかって思ったよりも案外簡単な気がしてきた

573 :(-_-)さん:2014/02/05(水) 23:51:08.54 ID:???O.net
とりあえずちゃんと腹から声出せるようになるかが重要じゃないかな。
ラップて元々オペラとかそういう専門的な訓練した人しかできないものへの反抗で
大衆が自由に歌えるようにしたロックをさらにメロディーもいらねーって崩したものだからな。
それも文化として成熟してけば上手い下手の差はでてくるけど
元々誰でもできるための音楽だから敷居は低い

574 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 00:19:28.36 ID:???0.net
>>567
>>568
評論家連中が何て言い訳するのかが楽しみだよ

575 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 00:24:31.74 ID:???0.net
見る目がないとかではなく人間の評価なんて所詮そんなもんだということ

576 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:00:52.85 ID:???0.net
前TVの特番みたいので暗闇の中、微かな光を掴むように音をうんたらかんたら言ってた…
震災関連のでコンサートで泣いてる客とかも映ってた…
人間て恐ろしい(((; ゚ー゚)))
ゴーストライターが良い曲書いた
単純に音楽が良ければそれでいいとは思うけどね

577 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:04:08.16 ID:???0.net
曲で泣いてるわけじゃないからね…
それ系が好きな人は障碍者が作ったものに感動してる自分が可愛いでしょ基本的に
俺は大嫌いだけど

578 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:34:27.64 ID:???0.net
そんなのに感動してる暇があったらもっと世の中の困ってる人に目を向けろよと思う
障碍者だからって人一倍努力したとかも嘘
普通にコンクール狙うような子供なら全員死ぬほど練習してるだろ
才能があるのかも疑わしいし
単に障碍者補正で大目に見られてるだけだよ

579 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:50:33.06 ID:???0.net
思い込み、レッテル、バイアス…
これも人間の恐ろしさ(((; ゚ー゚)))

580 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 01:56:21.56 ID:???0.net
しかしいくら障害者であっても作曲家にとっては曲こそが命のはず
この嘘つきは作曲家にあらず
印税等は全部寄付金にしてもらいたい等と思ってしまう引きこもりのくせにw

581 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 05:21:17.18 ID:???0.net
記事見てきたけど、この場合障害者は関係ないんじゃない?
元は健常者でプロの作曲家だろ、養護施設で育って周りの連中から持ち上げられて
誰でも作れそうなのを障害者が作ったから話題ってパターンではなさそうだ。
あと聴力失っても直接耳付近の骨に音の振動を与えたら聞こえるらしいし、
現代の技術なら、何らかの形で音聞こえてそうだな。

582 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 14:07:27.91 ID:???0.net
いや音楽のほぼ素人らしいぞw
なんでもない凡人並みの知識、才能、技術すらない人間が障碍者を装い曲を売っていたということ

583 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 16:59:31.16 ID:???0.net
卑怯だろうがなんだろうが金稼いでる奴ってすごいと思う

584 :(-_-)さん:2014/02/06(木) 18:48:49.73 ID:???0.net
ヘッドフォンとか何使ってる?

585 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 06:49:55.34 ID:???0.net
だろうな
騙せるのも一つのテクニック

586 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 18:21:03.24 ID:???0.net
あんなの普通、分け前いただけるなら喜んでやるさ
誰が不幸になるわけでもないし、勝手に暴露して周りに迷惑かけるのはどうかと思うけど

587 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 18:44:44.06 ID:???0.net
障碍者というだけで批判してはいけない
批判すると心が汚い
美しいものを美しいといえないのか!!
こんな偽善者の多いこと

あそこまで胡散臭いやつを信じきる人が多いのにびびるわ

588 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 18:52:59.84 ID:???0.net
普通の才能+普通の努力+障碍者

これで普通の人の何倍もの努力!!とか他の人にはない人を感動させる才能!!とかになる
正直俺が障碍者とかだったとしてやつらみたいなksに技術で勝てる自信は余裕である
対して才能もない癖にあんなやつら絶対認めないわ

589 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 19:43:16.54 ID:???0.net
障害者って言っても、重度の自分で起き上がれないレベルの人から、
後天的な軽度のものまで程度的にかなり差があるからなー。
乙武とかは本当に凄いと思うわ、かと言って本読もうとかは思わんけど。
日本人はギャップ萌えが好きな民族なんだよな、うつけものの織田信長に、超絶貧乏百姓から天下とった秀吉、ちりめん問屋が副将軍だったり、竹やりでB29落としたり。

590 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 19:54:43.79 ID:???0.net
乙武さんは別に凄くないだろ
廻りが労力払ってるだけだよ
あの人は調子に乗りすぎた

591 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 19:58:52.21 ID:???O.net
ヒキコモリなのに頑張って音楽をやってる俺達に比べりゃ、佐村なんかイージーだよな!

592 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 20:07:16.32 ID:???0.net
障害があるのに○○凄いって意味わからんよ
大切な何かを教えてもらいました!!みたいな考えも大嫌い

593 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 20:47:55.25 ID:???O.net
まあそれでもいいが、逆に障害者だからという理由で本当に実力あっても認めなさそうな思考だな。
それはそれで手放しで賞賛する奴らと同じだぞ

594 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:00:54.00 ID:???0.net
それを差別とか言うのかも知れんけど
障碍者というだけで賞賛してるようなやつだって非障碍者を差別してると思う

595 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:03:30.01 ID:???0.net
障害者とかどうでもいいけど福島のことを想って曲作りました、映画作りました

とか言って小銭稼ぐ奴はぜひ死んでもらいたい
本当に吐き気がする

596 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:11:50.56 ID:???0.net
でも、ここから何のきっかけか有名になるやついたら
ヒキコモリなのにこんなステキな音楽を作る(奏でる)なんてすごい
とか言われるんだろうな

597 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:22:27.66 ID:???0.net
いやヒキコモリなんてクズ扱いだよ…
むしろ叩かれる

598 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:24:01.74 ID:???0.net
人によるよね
いじめとか病気とか他人からみて共感できる何かが原因があってそこから復活したら凄いだろうけど
元々の自堕落からヒキニートになったような連中は駄目だろうね

599 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 21:31:43.73 ID:???O.net
まあ同情票、えこひいき票なんてのは当たり前にあるわな
人間が聞いてるんだから
思えばアイドルの曲誉めるのと何も変わらん

あいつの曲を褒めちぎってた連中は、健常者の作った曲だと知ってたらどういう評価だったのか気になる
改めて聞きかせてもらいたいね

600 :(-_-)さん:2014/02/07(金) 23:48:36.78 ID:???0.net
クズ人格という
社会においてもっとも重いハンデキャップ背負ってるのはおれたちなのにな

601 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 00:20:04.51 ID:???0.net
千羽鶴が実質的に意味無いとしても、それを叩くところまで日本人の精神は堕ちたんだなと思う。

602 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 01:37:19.66 ID:???0.net
人類皆クズだよ
立派な心を持った人間何て存在しない
思うがままに自分が都合良くなるように生きてるだけ

603 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 01:42:42.15 ID:???0.net
おまえが思いやりを持てばいいのさ

604 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 02:17:12.12 ID:???0.net
身近な人を思いやる人でも他の国の人を平気で殺したりする
優しさや思いやりなんてものはなくあるのは打算のみ

605 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 02:24:36.50 ID:???O.net
なんだこの最近の流れは
騒動に便乗して普段書き込まないのが集まってるだろ

606 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 02:26:38.35 ID:???0.net
morioさんの最高!

607 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 05:52:47.88 ID:???0.net
ビートルズの曲が今尚名曲に聞こえるのはビートルズの曲という前提情報があるから
メロディそのものなんてそこらのボカロ曲と大差ないはず
とか思ったりする

608 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 12:15:15.03 ID:???O.net
ていうか今のJPOP的な歌モノのコード進行がビートルズからきてんだけど

609 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 12:39:51.56 ID:???0.net
逆にビートルズという名前の方を後から知ったよ
けっこう色んな所で曲が使われてるからな

610 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 12:42:59.95 ID:???0.net
あるある
OasisとかDon't Look Back in Angerで知ったけどWhatever聴いて「こいつらか!」とか
FantasyでEarth, Wind & Fire知って、September聴いて「あ!」みたいな

611 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 13:00:41.45 ID:???0.net
>>608
純粋に曲だけ聴き比べてって意味じゃない?
聞き比べはアフリカとかアマゾンの未開の地の原住民とかじゃ無いと無理だな。

でも音楽、特にロックにおいてはやはり偶像崇拝的な要素は切り離せないな。
ジミ変のスタジオジャムセッションとかを、これは別の人って言われたら、ありがたみがなくなるし、
最近の人がジミ変の真似して録音したのを、それらしい説明つけて60年代のジミ変の録音って言われたら特別な目で見てしまうだろうな。

612 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 13:03:12.25 ID:???0.net
>>611
あるだろうな
でも本当に聞き分けちゃうヤツがたまーにいるんだよな
そういうのほんとすげえと思う
俺全然わかんないもん

613 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 16:33:07.32 ID:???0.net
Bloodthirsty Butchersってバンド初めて聞いたがいいな。

614 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 16:42:48.30 ID:???0.net
もっといえばクラシックとかだって今の一流作曲家が同じようなの作ろうと思えば作れるんでしょ
名前で聞いてるのが大半だと思うんだよね
例えば今の理論などを駆使すればショパンとかより優れたピアノ曲とかは作れないものなのだろうか

615 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 17:08:11.36 ID:???0.net
目に見えてわかる障害より、知的障害や発達障害やらのボーダーとかの方がきついよねー

616 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 20:49:00.81 ID:???0.net
中途半端で最悪だねー
一般健常者と同じように全てを行えなければいけない
ただヒキッてるだけの健常者ヒッキーにも嫌われるもんね
人間て恐ろしい(((゚ー゚;)))

617 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 21:09:35.72 ID:???0.net
嫌われるやつは俺は障害持ってるから特別視しろみたいな主張してくる
知らんわ俺だって持ってるわってなる

618 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 21:11:59.90 ID:???O.net
スレチ

619 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 21:49:54.58 ID:???0.net
と、いろいろな問題を浮き彫りにしてくれたという意味であの嘘つき作曲家は偉いかもかも

620 :(-_-)さん:2014/02/08(土) 22:49:36.75 ID:???0.net
世の中金だからさ

621 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 13:36:07.00 ID:???0.net
ビートルズがそこらのボカロ曲と大差ないって
音痴にもほどがあるだろう

622 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 16:08:25.54 ID:???0.net
逆に言えばボカロ以外は全て音痴
つまり正確すぎて面白くない

623 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 16:12:48.19 ID:???0.net
そうなの?

624 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 16:36:50.03 ID:???O.net
前はもっとクリエイティブなスレだったのに
すっかりウンチク、世の中への不満スレだな

625 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 17:04:36.80 ID:???0.net
前っていつ頃だ
何年も前からこの調子だけど

626 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 20:38:45.22 ID:???0.net
クリエイティブなスレなんてあるのかい?

627 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 21:04:41.97 ID:???0.net
>>626
AAサロン

628 :(-_-)さん:2014/02/10(月) 21:48:56.54 ID:???0.net
音楽関連の話なだけまだマシ、酷いスレだとスレの主旨すらまともに出来ない状態だからな。

629 :(-_-)さん:2014/02/11(火) 14:51:50.86 ID:???0.net
うんうん、わかるよ。スレへの不満をまき散らしている自治厨が何もしないのもテンプレだよね

630 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 17:08:33.19 ID:???0.net
ヘッドフォン買った

631 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 17:27:30.83 ID:???O.net
>>630
おめ。

機種は?

632 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 18:01:02.26 ID:???0.net
オーディオテクニカのATH-M30安い奴

633 :(-_-)さん:2014/02/12(水) 20:01:13.28 ID:???0.net
親のポイントカード使ったら二千円だった

634 :(-_-)さん:2014/02/13(木) 00:48:15.14 ID:???0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nyIJwbyUiG0

中国語勉強中でこんな感じに歌えるようになりたいw

635 :(-_-)さん:2014/02/13(木) 12:58:53.13 ID:???0.net
>>470
おお、よかったかうれしい
リズム体だけ聴くときに音ってそんなに気になるものなのか

636 :(-_-)さん:2014/02/13(木) 17:43:33.68 ID:???0.net
ドラムはかなり気になる

637 :(-_-)さん:2014/02/14(金) 16:57:06.55 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3686.mp3
ソラリスみたいな

638 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 11:18:29.60 ID:???P.net
>>622
違うよ ボカロには抑揚がないんだよ
だからつまらない

639 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 13:24:49.11 ID:???0.net
つまる

640 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 13:38:09.41 ID:???0.net
>>638
そういう意味で皮肉言ってるんだろ

641 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 17:56:20.41 ID:???P.net
>>640
部外者が口出すんじゃねーコラ

642 :(-_-)さん:2014/02/16(日) 18:05:54.72 ID:???0.net
Pがアスペなだけだろ

643 :(-_-)さん:2014/02/17(月) 13:51:56.49 ID:???P.net
>>642
根拠をどうぞ

644 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 00:17:06.78 ID:???O.net
KORG SP-280欲しいんだけど、評判調べると「短鍵盤」って出てくる。

短鍵盤ってそんなに悪いの?

645 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 04:05:55.57 ID:???0.net
適当に一発録りしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool41987.mp3

646 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 15:18:37.69 ID:???0.net
短鍵盤ってなんのことだろうと思って調べたが、縦の長さのことなのね
SP-250なら持ってまっせ

647 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 16:15:45.12 ID:???O.net
>>616
俺も持ってる。

ハープシコードにコーラス一番深くかけた音色が好き。

648 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 16:18:03.85 ID:???O.net
>>646だったorz

649 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 16:32:31.97 ID:???0.net
>>647>>644
鍵盤でいえばSP-250はRHなのにSP-280はNHで、なのに高いんだっけ?
むしろ下位互換かしら

>>645はYngwieのFar Beyond the Sun?のキー1個上げかしら?
ギターはむつかしそうだなぁ

650 :(-_-)さん:2014/02/18(火) 18:44:05.43 ID:???0.net
>>645
はやうまい

SP280動画見たらちょっとほしくなった

651 :(-_-)さん:2014/02/20(木) 17:01:18.74 ID:???O.net
使ってたKORGのSP-250の鍵盤が劣化したから、同じくKORGのSP-280ポチった。

652 :こっこ:2014/02/21(金) 18:53:20.88 ID:5NBKSjq60.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10516912

653 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 19:03:30.57 ID:wb6mAtUG0.net
フルシアンテみたいな癒し系引きこもり曲作るか

654 :(-_-)さん:2014/02/21(金) 23:00:22.07 ID:???O.net
>>653
がんばれ!

655 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/02/22(土) 00:30:28.09 ID:???0.net
拙者はMDR-7506 を使ってますがかなりコスパいいと感じました

656 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 17:04:05.60 ID:???0.net
>>651
ピアノ弾けるんだ。険悪だった母にねだって買ってもらったカシオまったくひかなかったわ

657 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 17:06:59.33 ID:???0.net
win8でreaper使えなくなったわ どうするかな

658 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 17:14:12.11 ID:???0.net
そういえばすっかり忘れてたんだけど
SP-250って起動してたら左のスピーカーから音が出なくなるんだけど俺だけ?
再起動したらまたちゃんと鳴り出す

>>657
最悪だな……
Win8買うつもりないけどWin9ではちゃんとバグなく対応してほしいぜ

659 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 18:32:03.92 ID:???0.net
>>658
起動してたら、ってのが対応難しい漢字がするな。
ボリュームノブやヘッドホンプラグじゃない気がする

Podium Freeってんがあるんだね

660 :(-_-)さん:2014/02/26(水) 22:09:43.66 ID:???O.net
>>658
俺もSP-250持ってるけど、片方しか出なくなったことある。

さすがMade In China。

同じKorgでもX5Dは今でも故障なく現役。

661 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 04:10:34.22 ID:???0.net
佐村河内「ウノって言ってない!」

662 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 06:17:27.91 ID:???0.net
普通にしゃべって届くような距離の小さいカフェみたいなライブハウスで、わざわざアコギにアンプつけてマイクで歌う意味ってあるんだろうか、生音のほうがいいんじゃないのって思う。
あとアンプラグドとかいいながら普通にエレアコ使ったりエレキぎたー使ったりしてるのルール違反だろって誰も突っ込まないのかって思ってしまう。マイクは仕方ないとして。

663 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 08:37:33.70 ID:???O.net
音量のバランス調整してるんだろうな

664 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 10:13:27.87 ID:???0.net
http://nullpo.vip2ch.com/ga2156.mid
統合環境って大事だわ。結局reaper+dominoなんて続かなかった
ボチボチコピーから再開するか

665 :(-_-)さん:2014/02/27(木) 12:36:31.60 ID:???0.net
俺はREAPER一本なんだが

666 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/03/01(土) 08:29:42.63 ID:???0.net
ボーカロイドで自作曲作ってHPにアップしたのでよかったら聴いてみてください
森男氏がギターで参加してくれてます
ttp://music.geocities.jp/kof_ex1980/

667 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 11:40:52.29 ID:???0.net
>>666
うp乙

668 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 16:31:47.68 ID:???0.net
アコギの練習してるけどあることに意識すると他のとこで失敗しちゃって
その失敗したとこに意識すると別のとこで失敗するを繰り返して上手くならない

669 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 21:19:11.29 ID:???O.net
そういうトライ&エラーを数えきれないくらい繰り返してやがて自分の調べに身をまかせる境地までもっていくんや!
まぁどんなプロでも失敗する時はするけどな

670 :(-_-)さん:2014/03/01(土) 21:42:23.90 ID:???0.net
おまえら!
ポケットサックスやらないか?

671 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 08:09:08.32 ID:???0.net
ザフーンって奴?
前ちょっと買おうかと悩んだ。

672 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 08:16:43.84 ID:???0.net
みんなMP3って何曲くらい持ってる?
おれっち1万曲なんだけど。

Itunesのメディア統合って機能使えるんだろうか?
後からMP3追加したり、名前変更したりするのが面倒になってきたから
ITUNEで全部管理できるようにしたいけど。
どこら辺までやってくれるんだろう。

673 :(-_-)さん:2014/03/02(日) 09:28:26.08 ID:???0.net
Itunesのライブラリ機能はやっぱ完全じゃないな。
ジャンルタグは細分化されすぎて使い物にならないから、
プレイリストで大まかな区別をするためのジャンル分けをしてるんだけど、
この場合、曲を追加したあとでその曲をプレイリスとに登録してやらなければならない。
プレイリストにドラッグで、直接ファイル自体がフォルダにライブラリのフォルダにコピーされる仕組みならいいんだけど、
プレイリストに追加できても、ファイルはそのままの場所になってしまう。
こまごまとネットで一曲だけダウンロードして、追加するのに向いてない。
かと言ってこれに変わるライブラリ機能を持ったプレーヤーはないだろうし。

674 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 01:23:52.41 ID:???0.net
Ituneの整理終わった、うっかりプレイリスト保存せずに削除してしまった。
また全曲聴きなおしで作り直さなきゃなー。

洋楽6000
邦楽3000
アニソン400
ボカロ400
って感じだった。
もっとあるかと思ってたけど以外に少なかった。
アルバム単位で聞くって事がなくなったのと、
動画サイトでいいやって感じだからあまり増えてない。

Itunes mediaのフォルダー整理とフォルダーにコピーにチェック入れた状態で
プレイリストで作ったジャンルカテゴリにドラッグすれば、ジャンル登録と同時にファイルのコピー、ライブラリ化が出来てやりやすい。
前はスーパータグエディターで、ファイルの書式を全部統一してたけど流石に面倒になった。

675 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 11:23:50.60 ID:???0.net
一万曲って
一曲200円だとしても200万円相当か
よくもまぁそんなに集められたモンだ

676 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 11:29:51.52 ID:???O.net
違法ダウンロードに決まってんだろ

677 :(-_-)さん:2014/03/03(月) 15:18:27.75 ID:???0.net
しかしボカロや東方はMP3もCDも六に手に入らないのが多いしね

678 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 08:28:48.81 ID:???0.net
誰か遊びでスタジオ入らないか、アンプででかい音ならしたいし、ドラムもたたきたい。
簡単な曲一曲決めて合わせよう。福岡県内で。

679 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 10:54:32.76 ID:???0.net
そういうの普通にoff板とか行った方がいいんじゃないのか

680 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 17:30:36.77 ID:???0.net
脱ヒキしかけの人とここで会えそうだったけど断っちゃったな
オフ板って、同好の士がいないから寒いんだよね

681 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 20:38:57.82 ID:???O.net
ヒキの場合音楽の趣味が合う以上に
ヒキというのを分かり合えるかの方が重要よね
リアルで会うならここの人のがいいんじゃないか
ヒキが外出かよという突っ込みは無しな

682 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 21:59:42.66 ID:???0.net
数年前から密かに考えてた企画
ここの人達で集まって夏フェスで脱ヒキしようぜ!
てのはどうかぬ?

683 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 22:02:09.76 ID:???0.net
ここのみんなは引きこもりでもお金持ってるの?
何かしたくても金銭問題が一番ネックなんだけど

684 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 22:10:28.05 ID:???0.net
人ごみ発狂して死にそうだよ

685 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 22:26:30.60 ID:???O.net
つうかヒキ板って立派な社会人多すぎだろ

686 :(-_-)さん:2014/03/04(火) 22:29:15.39 ID:???0.net
ヒキは他の板に分散してるよね
ID表示制になればもう少しまともになるかな
ここは一つ俺らでチーム組んで音源で稼ごう

687 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 07:41:45.47 ID:???0.net
>>683
ヒキる前から持っていたとか、貯金崩して買ったとか
本当に引きこもりのコミュニティならだがな
かく言う俺はDominoでしのぐ

688 :682:2014/03/05(水) 08:54:56.79 ID:???0.net
お金が無いから現状維持
何かの為に頑張って工面しようとは思わない
それが本質的なひきこもりの精神かもしれないね
趣味の合うヒキ同士じゃなきゃ嫌だ
外に出たらヒキじゃなくなる
バイトしたらヒキじゃなくなる
その前にライブとか行くことに興味ない?
恐いし面倒だもんね
ネット中継や映像でも十分楽しいもんね

目的があったらそれに向かって自分も頑張れるはず
ライブに行くという経験で自分自身が前向きに変わるかもしれない
普通の人達と同じように日々恐怖と戦いながら努力することが出来るようになるかもしれない
ここの人もそんな気持ちになってくれるかもと思って言ってみたんだけど残念だぬ
あの人が言ってたら少しは違ってたんだろうか…

689 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 09:25:43.98 ID:???0.net
夏フェスって見に行くってことなの?
それとも自分達で企画して演奏する側?

ヒキがアグレッシブになれる時って、前向きさではなく
後ろ向きに吹っ切れた時なんだよね。
そういう前向きさの押し売りってヒキが一番苦手な部分だろう。

690 :682:2014/03/05(水) 10:12:23.66 ID:???0.net
>>689
フェス、観に行くだけに決まってるじゃん…
後ろ向きにか、なるほどそうなんだ…
確かにここの人達はヒキであることに誇りを持ってる感じがする
自分みたいに精神的な弱さ、甘えとかで引け目を感じてる人はいないのかな
すごくショックだよ
きっとわかり合えない、一緒に何も出来ないだろうと思えて…

691 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 11:32:34.84 ID:???O.net
喧嘩すんなよ

692 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 12:21:18.94 ID:???0.net
音楽系のクラブとかのほうがいいんじゃないの?
ラリラリできる薬とか手に入りそうだし、酒のめるしジャップのウンコライブ見たりするより良いんじゃない

693 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 13:31:05.11 ID:???0.net
自分の思い通りに行かないからヒキを糾弾するのは違うと思うがなー
単に興味ないだけだと思うよ
ヒキならライブなんて見に行けば普通悪化する側だから

694 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 16:42:09.92 ID:???0.net
お金無いけど

695 :(-_-)さん:2014/03/05(水) 17:13:03.68 ID:???0.net
キーボード、ピアノ弾けたら便利だなぁと思ったけどまったく弾く気がしない
クラシックて意外とうるさくて不快なだよな

696 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/05(水) 21:36:29.20 ID:y6uhJunZ0.net
もう左耳ダメかもしれん。
おまえら大音量ヘッドフォンで曲作らない。聞かない。
ライブで音出し過ぎない。
気をつけて。

ヒキだと親に気を遣うだろうからヘッドフォンで大音量になるだろうけど、
やめんさいな。

また耳鼻科いってくるわ。

697 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/05(水) 21:38:25.84 ID:???0.net
ライブで耳栓するドラマーさんの事思い出すわ。

698 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 00:09:50.39 ID:???0.net
>>696
いったい何があったんだ?詳しく聞かせれ!

699 :682:2014/03/06(木) 00:09:51.51 ID:???0.net
>>693
糾弾とかなんでそんな受け取り方なの?
悲しいよ本当に、泣いた…
君のレスがスレの総意ではないだろうけど
年に一度、一生に一度しか観れないかもしれない海外アーティストが集まるフェス
音楽好きが集まって行ってみたい、その為に脱ヒキ頑張ってみようとか思ったりはしないのか…
本当に自分みたいな親の金で惨めに生きてるだけのヒキはいないのか
やっぱり本当にすでに立派に自立してる社会人ばっかりなのかな
この板には真面目な脱ヒキスレもあるけど全体的にはのほほんとしてるよね…
無職板とかの方が自分には合ってるようだ

700 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 00:32:09.98 ID:???0.net
っていうか君は反応が無かったから>>688で愚痴ってるの?
なんでいきなり長文で文句垂れてるのか分からなかった
知らない間に人に自分の考えを押し付けていないか?

701 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 01:07:03.14 ID:???O.net
なんだか悪〜いムードが漂っているな
とりあえずライブの話はノリノリな方が現れるのを待つとして
今夜は御機嫌なナンバーを頼むよパーリーピーポー達

702 :682:2014/03/06(木) 01:08:53.92 ID:???0.net
>>700
普通にレスを返してるだけなんだけど
素直な気持ちで正直に

703 :682:2014/03/06(木) 01:29:25.27 ID:???0.net
とにかくこんなにもちゃんと考えてもらえないとは思えなかった…
言い出さなきゃ良かったよ(/_;)
うざいこと言ってすみませんでした

704 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 01:38:18.39 ID:???0.net
逆に言わせて貰えばそれがよっぽど卑屈な受け取り方に見えるよ…
自分の文章見直して誰かを不快にさせないか考えてみて

このスレじゃ思いつきみたいな三行レスじゃネタか判断できないよ
それほど本気ならば最初から最後まで逃げずに責任取るつもりで企画するんだ
企画した者は起こりうるトラブルまで面倒見るつもりでやらなきゃいけないぞ
しかもイベントになると経験者がいないと何が起こるか予見できない&グダる

ただの願望じゃダメ。そういうことでは?

705 :682:2014/03/06(木) 02:04:15.77 ID:???0.net
>>704
ひきこもりなら普通自分のことを甘えてて惨めで駄目な奴って思ってるのが当たり前だと思ってた
だからそういうことは言っても大丈夫と思ってたけどやっぱり不快だったのかな…
大きなイベント、大金が必要だからこそ脱ヒキのきっかけとして価値があると思ってるんだ
地元とかでライブにいっただけじゃ自分は何も変わらなかったから
チケットだけで1万以上、移動費や飲食費、服とか身なり、最低3,4万は必要だし色々調べて準備しなきゃいけない
だからこそ大きな目標としてバイト頑張ってお金貯めようとか
生活を改めなきゃとかって思える
自分を奮い立たせてくれる、自分としてはそう考えなんだけど
その前にフェスとか興味ある人がいないみたいで残念です

706 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 02:19:49.86 ID:???O.net
お前って単純に性格悪いよね

707 :682:2014/03/06(木) 02:27:44.75 ID:???0.net
>>706
そういうこと言うきみもね
具体的にどうしてそう思うののか言ってくれよ

708 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 02:35:45.04 ID:???0.net
性格の良いひきこもりなんていないっしょ

709 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 08:51:32.89 ID:???0.net
そもそも何でもかんでも自分に都合のいい人なんていないでしょ
>>682は釣りでないなら率直に言い過ぎてるからその分悪い面が表出してる
真っ当な人間はそういう部分も受け入れて付き合っていくんだろうけど
俺とかそういうのすら受け入れられなくて鬱になっちゃう奴もいたりするんだよな

710 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 09:01:34.86 ID:???0.net
音楽にしろ脱ヒキにしろ各人のペースでやらせろ。
自分の耐えられないペースに引っかき回された結果が今だ。

711 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 10:54:14.34 ID:???0.net
>>688
性格というより、言い方がヘタなんだな。
その書き込みを見た人がどう思うかって所を考慮してない。
投げっぱなしすぎるんだよ、
後の追加レスが想像するに、「自分もそうだから同じ境遇の人と一緒にそれを変えたいんだ」って事なんだと思うけど、
>>688だけ読むと、「せっかく誘ってやったのに・・・だからお前らはダメなんだよ」
って大抵の人はそうとるし、「うぜーこいつ上から目線で何様のつもりだよ」って思うだろうね。

何年か前、フェス行きたいと思ってたけど今はそこまで情熱がない。
ライブ見に行って好きなバンドが来て、周りもすごい熱気で最高なのに
自分だけ棒立ちでノレてない、体が固まって動かない。
もしそういう状況になったら、最高の瞬間に立ち会いながらもそれを活かすことが出来なかった
自分に絶望的な気分になるかもしれない
フジロックとかだとわざわざ遠くまできてそういう気持ちになったら、そのまま樹海に行きたくなるかもな。

712 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 14:07:24.98 ID:???0.net
このスレ良い勉強になるわ
言葉は発する側のものではなくて、受け取り手のものなんだな
相手がどう受け取ったかが全てで、自分がどんなつもりで言ったかなんて関係ねーからな

713 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 14:30:09.82 ID:???0.net
一言も二言も多いから
要約すれば「バイトかなんかで金稼いで一緒にフェス行こうぜ」これだけなのに
なんで私の事分かってくれないのと言う常に自分視点のメス臭さ満載

本気なら、この人と一緒に音楽楽しみたいな、とその気にさせなきゃな
俺もコミュ障だから分からんでもないけどな

714 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 22:51:53.37 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3717.mp3
酒とデパス食った

715 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 00:15:25.87 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3718.mp3
疲れてる

716 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 10:07:44.84 ID:???0.net
評価不能

717 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/08(土) 18:55:57.27 ID:ZSb5ZVLr0.net
俺は馬鹿だから、好きな物は好き、嫌いな物は嫌いという。
細かいことはどうでも良い。
ここは音楽ヒキの場所でしょ。
くだらない長文は読まない人多い。読まない。

>>698
聴力は、酷使すれば疲労して、休めば回復するけど、
休んでも回復しなくなることがある!
でも先生が言うには、音楽を創る人は、
聴力が多少失われても、その分、経験上の音を、脳が補完するから
問題ないよ、って笑顔で言われました。
脳が補完するんだって。

718 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 21:27:42.01 ID:???0.net
おれはアスペなのでもとから聞き分け能力が低い、雑音と声が混じってよく聞こえない

719 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 01:28:11.97 ID:???O.net
騒音クソニート同棲カップル蛭田死ね

720 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 09:12:38.96 ID:???0.net
経験上、自分で自分のことをクズとかアスペとか言う人は平気で人を傷つける。

721 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 09:42:21.74 ID:???0.net
まるで自分は人を傷つけたことがないかのような口ぶりだな(ドドド

722 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 10:03:55.90 ID:???0.net
ああおれは人を平気で傷つけるよ。故意じゃないんだけどな。
それがクズたる所以の一つだし、アスペなのはただの事実だ。

723 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 10:54:56.78 ID:???0.net
いいね、かっけえ

724 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 11:17:50.42 ID:???0.net
それは単純に思いやりがなく、改善する努力をしないだけじゃないのって思うj。
病気だから仕方ないって言えば他人を傷つけることも許されるのか?

725 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 11:33:59.30 ID:???0.net
自己愛の被害妄想も大概だし、自分が幸せな方向で良いんじゃね
人の気持ちに責任なんてもてないよ

726 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:01:54.13 ID:???0.net
フェアじゃない
ああ、そうだずっと感じてたのはこの感覚だ。

727 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:03:58.33 ID:???0.net
そういうのなら、その発言が間違いである可能性もあるということを認めなければならない。

728 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:05:24.88 ID:???0.net
>>727
そういうのならその発言が間違いである可能性と、他人から否定されることも認めなければならない。

729 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:06:00.32 ID:???0.net
>>725
そういうのならその発言が間違いである可能性と、他人から否定されることも認めなければならない。 

730 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:38:19.26 ID:???0.net
そうやって人を攻めたり、自分は被害者だって他者を傷つけたりするのって楽しい?

731 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 13:28:05.44 ID:???0.net
なにこの流れ

732 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:01:47.13 ID:???0.net
青春18ごっこ

733 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:38:13.97 ID:???0.net
それを理由に許して欲しいなんて思ってねえよ。
だからお互いに傷つかないようにひきこもってるんじゃねえか。
努力なんてできるやつできたやつの詭弁だ。みんな一生懸命やってるんだ

734 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:47:10.93 ID:???0.net
自分勝手にルール作って縛られると損するよ、結局みんな自分勝手以上に何かなれねんだから
宮本からきみへを読んで学んだ

735 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:04:03.14 ID:???0.net
だからおまえらは誰と戦ってるの

736 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:07:46.00 ID:???O.net
青春ポエムなら曲に乗せて表現しよう

737 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:22:21.41 ID:???0.net
>>734
ならば、その発言が間違いである可能性をまた認めなければならない。

厄介なのは利口な奴がそうやって自分の都合の良い理窟に誘導するからだ。
全て疑って掛からなければならない。

738 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:35:50.90 ID:???0.net
>>733
許してほしいと思ってないのなら、病気であるという要素を出す必要ない。
病気だというのを出してくる奴は絶対そこに同情を求めている。
治そうとも思ってないくせに、苦しいつらい、おれって可愛そうでしょって同情を求めてくる甘え。
だけど実際はこういう人は強いんだよ。そういう自己アピールで他人と関われるし当たり前だと思っている。
本当に弱い人間は何も言わずにヘラヘラして、何も悩みがなさそうでいいね〜とか言われながら生きて
いつの間にかいなくなっちゃうんだろうね。そういえばあんな人もいたっけな具合に。

739 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/10(月) 17:52:01.98 ID:a0abF0n00.net
おい、音楽関係の話しろ。それ以外は誰も認めてくれないぜ?

740 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 20:10:27.96 ID:???0.net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31449.mp3
音作りがひどいんだけど。synth1で作った音は単体ではいいんだけど、合わせると低温ボヤボヤ
思いっきりハイパスしてごまかしたんだけど。

741 :(-_-)さん:2014/03/11(火) 09:40:13.52 ID:???0.net
>>740
とにかく真中のシンセ音がうるさく感じる
キックがしょぼい
ハイハット小さ過ぎ
ストリングス小さ過ぎ
曲は普通に良さげでした
全体的にチープな感じで昔のゲーム音楽という感じがしました

742 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 11:27:28.04 ID:???O.net
>>741
こういうしょうもない難癖つけるからうpがなくなるしスレも止まる。
別に馴れ合いで褒め合う必要はないが
偉そうに批評家気取る奴はもっと必要ない。
仮にうp主が客観的な改善点を求めたとしても
言い方ってもんがある

743 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 19:54:46.09 ID:???0.net
>>742
別に難癖でもいいよ、音楽の話してれば。
ただ、この人の言う通りにしてたら全パートを前面に出さなきゃいけないわけなのだけど
実際にミックスできる人ならひっこめ方を教えてくれる

744 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 19:30:29.19 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3741.mp3
http://tfpr.org/up/src/up3742.mp3
つくったーよ

745 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 20:44:18.33 ID:???0.net
下のやつはドリフの志村けんに通ずるものがありますね

746 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 18:27:12.01 ID:???0.net
>>744
かなりイケテル

747 :(-_-)さん:2014/03/18(火) 16:22:57.46 ID:???0.net
おー、コメどうもです。
乾燥機の音録音したかいありました

748 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 00:42:30.65 ID:???O.net
環境録音たのしいよね

749 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 14:10:50.16 ID:???0.net
手探りで考えてたらいい感じに変態なのができた
http://www1.axfc.net/u/3198394.zip

750 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 22:22:06.76 ID:???0.net
>>748
うん、雨の音とか風の音とかアンビエント好きだわ

>>749
いいね

751 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 23:04:17.32 ID:???0.net
>>749
確かにこれはキチってるw

752 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 04:47:24.36 ID:dU3o8KFe0.net
俺もDTMソフト持ってるけど、
音楽業界の裏事情とか調べると、
とても音楽業界に取り入ることは難しそうだね。
業界自体が縮小傾向だし佐村河内じゃないけど、
レコード会社が売り出さなきゃどんな曲も売れないやろ。
とてもこの業界に取り入ることは難しいと思った。

753 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 14:11:48.11 ID:jBspOP/v0.net
音楽とイラストとの組み合わせ
音楽とダンス、芸、などパフォーマンスとの組み合わせ

とか複合的なものにしないと厳しそうだね

自分でWEBサイト解説して、自分でジャケット絵も描いて商品化して、そこで売る
ユーチューブなどで海外のお客さんにも聴いてもらって、世界中から客を募る
とかして売らないとね。それで客がつかないようなら、実力がないわけで、諦める良いきっかけにもなる

754 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:25:25.79 ID:???0.net
でたー、アマチュアがのんびりとやってるところに入ってきて
したり顔で業界の厳しさを語りだして余計なアドバイスしだす奴。

755 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:29:38.13 ID:???0.net
俺らが業界とか縁の無い話やん

756 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:44:47.88 ID:???O.net
業界に取り入るってどんな形でだ?
技術スタッフとして就職するのかアーティストとして事務所に入るのかはたまた自分のプロダクション作ってそれのビジネス相手としてか?
よく漠然と音楽で食いてーって人いるけど具体的なビジョンがない人ばっかで
んなもん実現するわけないじゃんと思う。
目的地が決まってるなら100km先でも一歩ずつ歩けるかもしれないが。
業界が厳しいとか以前の問題だよ

757 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:53:34.76 ID:???0.net
ヒキプロダクション作るしかないな

758 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:46:55.20 ID:???O.net
とりあえず耳潰して、ぶりっ子しながら豚と握手して、ボカロで作曲して子供相手に媚びるという明確なビジョンが出来た
才能がないのに成功してる音楽関係者は上の何れかをやっているのだ

759 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:53:43.64 ID:???0.net
ぶっちゃけそれも才能だろな
純粋な音楽は別としてプロデュース能力あれば売れるだろうし

760 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 00:59:45.17 ID:???0.net
>>740
亀レスで申し訳ないですが、
ドラム隊から順番にミックスしていくと
うまくいくかもしれません。
ダンス系っぽいアレンジなので、
キックをメインに音量の調節をするといいと思います。
それから、キックはアタック最速、ディケイ短めでローパスフィルターを
かけたノイズを混ぜてやって、コンプレッサーで潰してやると
いい感じになりますよ

761 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 12:53:46.70 ID:bR4Nma6m0.net
スポーツも勝ち負けに拘り過ぎるとスポーツ嫌いになっちゃうんだよね芸術も。
元々音楽は好きなのにピアノの競争とかすると嫌いになる。
スポーツも同じ。

762 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 13:15:00.92 ID:VoeU9wKC0.net
良い悪いじゃないならなんでセンスというワードが出てくるのかな

763 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:07:53.57 ID:???0.net
何やってんのおまえら
おれも混ぜて

764 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:32:43.87 ID:???O.net
誰やねーん!

765 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:48:13.71 ID:???0.net
おう、こっちこっち

766 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 04:22:31.82 ID:???0.net
MIDI鍵盤がバシバシうるさい。電子ピアノのほうがマシ対策とられてマシなくらい。
下にタオルしいても改善しないんだけどどうしよう

767 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 04:34:53.24 ID:???0.net
たたく音もそうだけど、跳ね返って筐体に当たる音が

768 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:00:47.83 ID:???0.net
どこのメーカー?
タッチ感とかつくりはローランドが一番信頼できる。

769 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:15:44.14 ID:???0.net
センスってオリジナリティって意味と、成長の早さって意味の二種類あってどっちも全く別物だけど
使う側もそういうの意識せずに使うからおかしな事になる。

芸術に点をつけるような感覚が好きじゃない。
オリンピックの競技にスケートの演技があることが理解できない。
かといってバンドとかをアーティストって呼ぶのもなんか違うって思う。

770 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 15:06:47.29 ID:???0.net
何言ってんのかよくわかんね

771 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:55:10.59 ID:???0.net
769のセンスの定義からしてずれてるというか間違ってるからね

772 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 02:39:35.77 ID:???O.net
Kurzweilのシンセ持ってる人いる?

773 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 07:36:09.11 ID:???0.net
それよりSeaboardってのが面白そう
https://www.youtube.com/watch?v=ruz4ST0HlXg

774 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 09:40:00.36 ID:???O.net
>>773
いいね、どういう仕組みなのかな?

知ってるかもしれないけど、これもおもしろいよ。
Jordan Rudess' Haken Continuum!
http://www.youtube.com/watch?v=Mrmp2EaVChI

775 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:13:05.13 ID:???0.net
歌なかなか上手くならねえ

776 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:25:47.72 ID:???0.net
どういう練習してるの?

777 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:42:58.62 ID:???0.net
>>776
ロジャー・ラヴが出してる本でgoogのエクササイズとニコニコのエリック先生のエクササイズをやってる

778 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:47:25.54 ID:???0.net
あーあれか
ロジャー・ラヴの本は親切さの面でどうかと思うけど
エリック先生のは良いよね、万国共通で効く

779 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 18:03:46.46 ID:???0.net
鍵盤にカシオレーターを組み合わせた感じだな。
音はシンセだろうから良い音の組み合わせ作るのが難しそう。
>>773

780 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 21:35:39.65 ID:???O.net
http://www.youtube.com/watch?v=2-v5CB5krws

781 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 22:05:10.92 ID:???0.net
>>780
このおっさん説明うまくて好き。
これってボカロのソフトとは全く別物なのかね、
なかなか良いと思った。
でも前に、普通のボカロ+鍵盤で同じようなことしてる動画あったな。
値段が問題だろうな。

782 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 22:15:50.40 ID:???0.net
調べたら、自分で好きな歌詞を歌わせられないんだな。

783 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 08:59:27.84 ID:???0.net
家じゃでっかい声だせないし、ジャンルが限られてしまうよ

784 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 19:11:04.37 ID:???O.net
誰の演奏でもいいんだけど、この曲が収録されているCDが欲しい。

しかし曲名をアマゾン、楽天などで検索してもヒットしない。

マイナーな曲なのかな。

俺はいい曲だと思うんだけど。

http://nico.ms/sm22124948

785 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 22:56:45.47 ID:???0.net
>>784
今まで見たクラシックのピアノ演奏の中で一番すごいと思った。
まぁすごいと良いは別物だけど、盛り上がるところはすごくいいね。

786 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/03/30(日) 20:39:41.69 ID:???0.net
MIDI打ち込みは、DOminoというフリーソフトを愛用しています
定義ファイルが対応していれば、いちいちSysExとか意識しないでも、ッ簡単に音色をエディットできるので
便利です。 SonicCellの定義ファイルもネットであったので、SonicCelでの制作が非常に楽です

DAWは、Singer Song Writer 10 Standard と、Singer Song Writer 8.0 が共存しています

787 :(-_-)さん:2014/03/30(日) 20:49:40.78 ID:???O.net
>>786
キミたまに脈絡なく自分の環境を書いてくけど
マイペースでブレない感じが何か面白いわw

788 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:47:03.51 ID:???0.net
はあ、古い友人に会いたい
すげえ寂しい

789 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:52:30.70 ID:???O.net
別に会おうと思えばみんな会ってくれるんだよな。
それを阻む見えない壁がそのまま社会の壁か

790 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:06:29.70 ID:???0.net
もう、おれ携帯ももってないしね

791 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:07:56.93 ID:???0.net
やめとけ
変わり様にドン引きされたぞ。それに相手はそれなりの幸せを抱えている
俺みたいな底辺だったら分からんけどな

792 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:52:31.70 ID:???0.net
ていうか正月あたりに数人からやんわりと拒絶されたし
おれ、多分何かやらかしてるんだろうな

793 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 22:01:35.58 ID:???O.net
昔は友達いたんだぜ武勇伝かよ
最初からいない人間の方がここじゃ多数派だからな

794 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 23:06:49.33 ID:???O.net
こんな風に弾けるようになりたい。
http://www.youtube.com/watch?v=-5VwPfyEq3w

795 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 23:28:47.08 ID:???0.net
みんなこういうスーパースターみたいなの好きなんだな

796 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:45:21.36 ID:???0.net
日本人で若い奴だと嫉妬してしまう。
音楽的な意味じゃなくて、セックスしてそうって意味で。
アニソンとボカロはフィクションと取れるから許せるけど。

797 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:48:28.53 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=zmU6MTwoCJU
これ無茶苦茶良い

798 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 09:49:40.25 ID:???0.net
ほとんど外でないし、携帯いらないやって思って
解約したけど全く人から連絡来なくなったな。
みんな携帯でいきなり本人に繋がるのに慣れすぎて
親とかが出るのが嫌だったんだろうか。
ほんの2年前くらいまでは自宅の電話で親が取り次ぎ画当たり前だったのにな。
こんなんで簡単に繋がりが切れちゃうもんだなって思った。

799 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 10:18:28.61 ID:???0.net
2年前がそうだったとは思わないけど
リビングで長電話って光景はまったく見かけなくなったな
ってかスレと関係ねぇ

800 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 06:46:17.67 ID:???0.net
原点に戻ってピアノ練習するつもりだから楽譜買ってくる

801 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 10:12:21.83 ID:???O.net
ええこっちゃ

802 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 11:31:10.64 ID:???O.net
>>800
何の楽譜買ったの?

803 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 16:04:44.36 ID:???0.net
楽譜買うよりコード勉強しながら弾いたほうが作曲にも役立ちそうって思ったから気が向いたらするつもり

804 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 19:50:41.86 ID:???0.net
ピアノでスティービーワンダーの弾き語りをしてみたい

805 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 22:31:11.04 ID:???O.net
>>804
クラビネットは?

806 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:15:18.98 ID:???0.net
さすがに標準装備のmidi音源に物足りなさを感じてきた
でもmidiって相手も同じ音源持ってないと同じ音楽にならないんだよな
かといってPCのステレオミキサはノイズはいりまくって話にならんし
なんか死にたくなってきた

807 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:25:40.90 ID:???0.net
フリーのでも良いのあるよ
標準装備ってPCに入ってるやつ?

808 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 01:05:54.66 ID:???0.net
スマソよく見てみたら標準装備のじゃなかったわ
音源定義ファイル(?)のほうが標準なのかな?
今使ってるのはyamaha xg wdm sftsymthesyzerっての
これもギターとか微妙なの多いけど
でもそもそもmidiって受け手の音源に依存するらしいから
音こだわっても仕方ないなと言う制約を感じ得ないので音符だけで遊んでます
でも他者の作品とか聴いてるともっと表情豊かな作曲がしたいと思ってしまった
ということですはい

809 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 01:17:04.27 ID:???0.net
ちなみに今まで使ってきた音源定義ファイルは
Gsm(microsoft GS Wavetable SW symte)というもので
他にも先にあげたyamahaのものとセットらしきファイルもある
これを選択すると音数が五倍超に跳ね上がるようだけど
Gsmの方では音が出ない名前のものもある
これはひょっとしたら環境によっては音が出ない可能性も考えられた
よく見られる作品ではmp3が多いから有料の機材とかだと何らかの形で
再生したものを録音しているものと推論する
でもその環境はこちらにはない
金がないとどうにもならんのかな

810 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 02:02:56.76 ID:???0.net
MIDI全盛期はもう過ぎ去ってしまったからな
あんまりこだわりのある人少ないんじゃないか
ソフト音源が主流になってるし、適当なDAW使えばそういった音源も付いてくるよ

811 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 02:30:03.29 ID:???O.net
>>809
普通に音源をフリーのソフトシンセとかにすればいいんじゃないか?
録音(というよりmp3とかに変換)もDOMINOとかいうフリーのDAWでできるんじゃない?
俺は最初から有償のDAW使ってるからフリーがどのくらい使えんのかよくわからないが

812 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 02:48:21.97 ID:???0.net
打ち込みの技術として、ラグタイムピアノの奏法覚えたい。
ブルース、ジャズの要素が濃くて、
あれ覚えられれば、エレピ、ハモンドオルガンとかも応用利きそう。

813 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 03:01:59.14 ID:???0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ffwVKDP8nzQ
こういうのって楽譜見ながらいきなり弾けるもんなのか?

814 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 03:34:58.29 ID:???0.net
>>809
無料にこだわりすぎると、本質を見失う。
まず土台となるPCのスペックがどれだけなのかが問題だな。
そこがクリアできてるなら迷わずDAWを買うべき。
機能制限のバンドル版でもいいけど。

815 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 05:37:17.65 ID:???0.net
ごめんなさいノイズが入って駄目と言うのは嘘でした
今改めて録音してみたら何の問題もなくmp3化完了
ただ波形がなぜか上に寄ってるのが気になるけど
ttp://www1.axfc.net/u/3216894.gif
なんにせよこれでワンランク上の音バリエーションが楽しめそうです
この時間は無駄ではなかったぞぉ!
>>811
何を隠そうそのDominoを愛用してます
Dominoはmidiシーケンサー(でいいのかな?)のみで波形ファイルは扱えません
ただ他のフリーのDAWと組み合わせれば、例えばAudacityとかと組み合わせると
無料で波形データが作れます
フリーのソフトシンセというのはネットに漂っている音のデータを集めて再生させるという
ものですよね?
それは過去に試みて諦めた記憶がありますが・・・
>>814
自分は良い作品を作るよりそれぞれ表情が違うものを数作るのが好きなので
そこまで拘らなくても大丈夫なのです
ただ今まで使っていた分だと明らかに音が足りなかったので
あとPCはもう瀕死なので近いうちにさようならです

816 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/04/07(月) 21:18:35.50 ID:???0.net
HPに自作曲をアップしたのでよかったら聴いてみてください
初めて森男氏に作詞していただきました
ttp://music.geocities.jp/kof_ex1980/

817 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 23:23:58.60 ID:???0.net
1分40辺りからの間奏が結構良いかも

818 :(-_-)さん:2014/04/09(水) 00:56:06.71 ID:???0.net
いつもの森男ファミリーの人だ
今回はコードとか凝ってていいですね

819 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 04:27:06.53 ID:???0.net
楽曲が長くなるにつれて階数的に全体の調和を取るのが苦しくなってくる
ギターソロなんかを何分も弾き続ける人の引き出しはどうなってんだ
思いつきで適当に詰めてもわかる人にはわかるんだろうなぁ・・・

820 :(-_-)さん:2014/04/10(木) 14:13:16.32 ID:???O.net
起承転結。

821 :(-_-)さん:2014/04/12(土) 08:05:05.54 ID:???0.net
不完全なものも含めて50曲に到達したぜ
↓は厳選三曲です聴いてあげてください
ttp://www1.axfc.net/u/3221018.zip

822 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 07:18:36.35 ID:???0.net
>>821
http://jigokuno.img.jugem.jp/20110704_2145453.gif
ゲームミュージックとして考えるなら、いい線いってる。

823 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 08:57:38.99 ID:???0.net
>>822
music11'はポップス寄りなつもりだけど
他二つは確かにファンタジーなイメージで作った
ゲームミュージック好きだよ
うれしい

824 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 20:20:12.11 ID:???0.net
https://soundcloud.com/hikikomorio/hanauta-song
誰かこれに歌詞つけてくれ
曲構成はA-A"-B-A"-C-B-B"

825 :(-_-)さん:2014/04/13(日) 22:39:23.41 ID:???0.net
>>824
・A
不安と不満で心を満たし、生きる意味を他人に求めて、
愛されたい、願望を、捨てて、孤独と不安に、身を浸して

逃避的無責任な希望、分かっているから、動けなくて
失くしたモノを求め続けて、積み重ねる日々で

・B?
愛されることは、求めるだけの、我儘を、押し付けることじゃなく
願いを捨てる、ことは、愛される理想を、否定するもの、ではない

・A?
作られた幸福に憧れ、焦燥と失望におぼれて
嘆くほどに傾く天秤、積み重ねる日々で

・C?
叶わない夢を ただ 求めるだけで

・B
求めるてるだけの、満たされぬ悲しみ、積み重ねる日々で。
嘆いているだけの 傾く天秤は 積み重ねる日々で。

・B”
愛されるに足る 心を知る 愛されることは・・
愛されたい 願いを捨てる、愛される理想を、否定するものではない

〜〜〜〜〜〜
メモ帳から合成の初歌詞。意味のダブリと関連性などがごちゃごちゃ。言いたいことが伝わらない。
「人に好かれることは”人に好かれる人間である”ということであり、”人に好かれたい”と思うことではない。
だから人に好かれたいという願望を捨てることは、私が人に好かれるという理想を否定するものではない。」
といいたい。

826 :(-_-)さん:2014/04/14(月) 07:18:20.55 ID:???0.net
>>825
あり、こんなに速くくるとは思わなかった。
使わせてもらうわ、字あまり的な部分は変えると思うけど。
うpするときの名前のクレジットにハンドルネーム的なものがあったら教えてほしい。

827 :(-_-)さん:2014/04/14(月) 07:52:27.69 ID:???0.net
>>826
すまん、「気に入らないんで待ってくれ」っていうより、機会があるたびに乱作してもいいかな。
でもBがすごく説教くさい。B2B3を捨てて適当に改変してくれ
全体的に詰め込みすぎ。助詞がなくて間抜けなところがあるから、常識的に直してくれ。

ハンドルはとりあえず「ゆう」

828 :(-_-)さん:2014/04/14(月) 11:51:16.58 ID:???0.net
>>828
Bの句読点の位置って、そこでメロディを区切るって事かな?
文字数的にメロディに詰め込むのが難しかったので、↓に変えてもいいだろうか?

・愛されることは 我侭に求める ことじゃなく
 願いを捨てる ことは(で)その理想を 否定する ものではない


あとボカロの発音と文字数的な部分で、ここら辺もいじるかもしれない。

・他人に求めて >誰かに求めて
・孤独と不安に身を浸して >孤独に身を浸す
・逃避的で無責任な希望 >端から見れば無責任なユメ
・動けなくて >動けないよ
・積み重ねる日々で >積み重ねていく(の) or 重ねていく日々
・作られた幸福> 作られた幸福(しあわせ)

>>825の解説を読んで内容は理解したつもりだけど
もし、この単語を抜くのはありえないとか、これじゃ雰囲気がぶち壊れるとかあったら言ってほしい。
嘆くほどに傾く天秤って表現がすごく良かった。

829 :(-_-)さん:2014/04/14(月) 14:37:22.97 ID:???0.net
もともと文章で書いてあったのを歌詞に改変したら意味がわからな、うなってるからどうにでもいじってください

830 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/04/15(火) 07:08:52.26 ID:???0.net
私はソフトシンセ全盛のこのご時世、いまだにSonicCellやMU2000などの使っています
理由はDominoと相性がいいからです というか自分がdominoしか使えないです
どちらの機種もEFXが強力なのでまだまだ手放せない音源です

831 :(-_-)さん:2014/04/16(水) 23:15:36.12 ID:???0.net
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga2669.mid
「積み重ねる日々で」 俺ver

832 :(-_-)さん:2014/04/16(水) 23:19:10.67 ID:???0.net
わがままな
願いを捨てる、ことは 理想を諦めることじゃなくて
求めてる、だけのワガママは
いーつも 私を締め付けるだけー

833 :(-_-)さん:2014/04/16(水) 23:28:13.97 ID:???0.net
>>831
perfumeっぽい

834 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 08:16:37.84 ID:???0.net
七尾旅人は過剰評価されすぎな気がする

835 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 16:22:56.18 ID:???0.net
今も評価されてるの?
デビューした頃は天才って言われてたけど

836 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 17:14:11.61 ID:???0.net
二曲うpしてきた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23371312
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23371243

>>829
歌詞thx、後半かなり変えてしまった。

837 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 17:40:09.08 ID:???0.net
当時、七尾旅人の「夜、光る」で良いと思って他の聞いたら、普通のフォークソングばっかだった。
キャラと雰囲気で、みんな「ああなんか良い事言ってる気がする」って
思わされてるだけなんだよたぶん。

838 :(-_-)さん:2014/04/20(日) 20:57:20.34 ID:???O.net
ウルトラソウル

839 :(-_-)さん:2014/04/22(火) 23:58:21.76 ID:???O.net
Korg M1使ってるけど、基本的な音作りしかできない。

アコースティック楽器を(M1じゃ限界があるけど)リアルにシミュレートするには知識がいるな……。

プロのシンセサイザー・プログラマーって、どうやって音作り学んだんだろう。

840 :(-_-)さん:2014/04/23(水) 23:32:13.59 ID:???0.net
みんなどこに行った

841 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 15:12:02.25 ID:???O.net
ここにいるよ。

842 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 16:33:49.98 ID:???0.net
アニソン、ボカロ系でおすすめのネットラジオない?
ヒット曲ばかりじゃなくて、インディーズの曲まで網羅してるようなところ。

843 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 18:03:25.51 ID:???0.net
春ってむしろ憂鬱だよね

844 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 20:39:32.00 ID:???O.net
僕は、ひきこもりになってから毎年一年間通して憂鬱だよ。

845 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 20:54:15.48 ID:???0.net
夏の終わりが一番憂鬱だ
また今年も何も得ることが出来なかったって気分になる。

846 :(-_-)さん:2014/04/24(木) 23:44:16.40 ID:???0.net
ニコニコ長会議の告知見てたら、もはや何のイベントなのか分からんのな。
ただすごい感じはする。
楽しそうだけど、言ったら確実に死にたくなりそうだな。
こういうのが楽しめる人間になりたかった。

847 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 02:49:47.09 ID:???0.net
誰もいない

848 :(-_-)さん:2014/04/28(月) 10:51:15.64 ID:???0.net
>>847
ずっと居るけど書き込む気分じゃない

849 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 02:23:02.79 ID:???O.net
お前ら生きてるか

850 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 04:31:59.25 ID:???0.net
死んでる

851 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 08:18:50.90 ID:???0.net
X風味なドラム
http://up.cool-sound.net/src/cool43157.mp3

852 :(-_-)さん:2014/04/30(水) 15:13:38.39 ID:???0.net
>>851
ぱないの

853 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 00:14:42.46 ID:???O.net
>>851
ドラムMIDIくれたら生ギター入れてもいいぜよ

854 :(-_-)さん:2014/05/02(金) 17:38:26.27 ID:???0.net
>>851
XよりもV2の方が思い浮かぶ

855 :(-_-)さん:2014/05/03(土) 23:29:20.18 ID:???O.net
PCMシンセサイザーの音作りが学びたいけど、シンセサイザーの音作りの本ってアナログかFM音源ばかりなんだよな……。

856 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 06:52:27.94 ID:???0.net
考えてみると音を電気で再現するって、すごいことだな。

857 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 16:58:53.02 ID:/RI0ndFc0.net
ギター弾いた。
テクニックより感性さ。
引きこもりにギターは最適。
http://kie.nu/1S-u

858 :(-_-)さん:2014/05/04(日) 22:10:31.33 ID:???0.net
今日のMJ、Dirty Loopsでまふよー

859 :(-_-)さん:2014/05/05(月) 01:47:08.73 ID:???0.net
>>857
懐かしさを感じた

860 :(-_-)さん:2014/05/06(火) 10:38:22.91 ID:???0.net
またサックス再開しようかな
整備する金なんてないから、音程とかボロボロだけど

861 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 13:46:15.69 ID:???O.net
>>860
再開しちゃいなよ!

862 :(-_-)さん:2014/05/09(金) 19:29:33.03 ID:???0.net
やる気でないけどカラオケは出来た
http://up.cool-sound.net/src/cool43249.mp3

863 :(-_-)さん:2014/05/11(日) 22:06:43.48 ID:???O.net
既出の情報かもしれないけど、人間が集中できるのは普通90分くらいが限界らしい。

だから練習は90分単位でやるといいかも。

俺はタイマーをセットして90分ごとに、スケール、曲、楽典や音楽理論みたいな感じでやってる。

ひきこもりで暇だから、これを1年くらい続けてるけど、結構効果あった。

始めた頃は90分でも長くてうまくいかなかったけど。

864 :(-_-)さん:2014/05/12(月) 01:11:38.25 ID:???0.net
>>862
ギターうまいな

865 :(-_-)さん:2014/05/15(木) 08:38:06.43 ID:???O.net


866 :(-_-)さん:2014/05/15(木) 23:24:13.23 ID:???O.net
このスレに現代音楽の作曲してる人いる?

867 :(-_-)さん:2014/05/16(金) 22:30:25.65 ID:P21HF0ta0.net
アイドルを前面に出して曲を作って儲ける、
そんなのばっかの日本の音楽業界、
誰か、この状況を打破してください。
音楽業界の攻略方法がまとまっています。
http://home.v03.itscom.net/pmkey30/ld/Music.html

868 :(-_-)さん:2014/05/17(土) 01:08:24.79 ID:???0.net
アイドルもAKBも好きな奴らが、好きにやってるだけだからまだ許せるが
ジャニーズだけは許すな。
こいつらは男アイドル枠を独占するために色々とあくどいことをやってる。
まぁここらへんの音楽は個人的に全く興味ないけど。
アニメ関連に関わってるアイドルの曲は結構好きなものがある。

869 :(-_-)さん:2014/05/17(土) 03:24:12.74 ID:???O.net
現代音楽ってどんなのをいうの?

870 :(-_-)さん:2014/05/17(土) 10:39:14.60 ID:???0.net
クラシック系の楽器で意味不明なことやる音楽。

871 :(-_-)さん:2014/05/17(土) 11:24:36.61 ID:???0.net
現代音楽はあらゆる意味でレベルが高すぎる

872 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 12:43:33.87 ID:tUgUP9X80.net
久しぶりにサックスと龍笛ふいてみた。
ヘタクソなりに楽しかったよ。

873 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 13:22:03.65 ID:EFdZXNZx0.net
久しぶりにセックスと縦笛に見えた

874 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 20:15:30.80 ID:sfYus6MR0.net
お、ついにID表示されるようになったか?
テスト

875 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 21:36:26.84 ID:tUgUP9X80.net
ニコニコで有名な曲とかコピペすんのが楽しい

876 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 22:10:45.96 ID:werqq6qj0.net
記念真紀子

877 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/05/23(金) 19:24:17.23 ID:pDBNfkmc0.net
やはりコード進行が思い浮かばないです

878 :(-_-)さん:2014/05/25(日) 22:00:04.97 ID:iTF+8uNTO.net
なつかしい音がたくさん入ってる、このシンセサイザー欲しい!
http://www.youtube.com/watch?v=uFFe8-YoxLg

879 :(-_-)さん:2014/05/26(月) 09:31:34.57 ID:Lqi19jVt0.net
音楽に金なんか払えるか。
金払って聞いて貰うもんだ。

880 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 11:38:56.19 ID:CwJ6cKHE0.net
もう言葉も文字読むのめんどくさいんだけど、
音楽弾いてうpしても何の反応もないね。
本とか音楽にましてや金払う人間いるのかね。

881 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 12:00:47.77 ID:jCz/DhwC0.net
楽しければいいという本来あるべきところに、収縮していく。

882 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 12:13:43.02 ID:jTAm9LAG0.net
文章すら怪しくなっているところに
>>880の余りある面倒くささがうかがえる

883 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 12:18:16.90 ID:CwJ6cKHE0.net
コピーというカバー。


録音した。間違ってダウンロードキー設定した。ダウンロードキーは1。
http://tikuwa.net/f/10611.wav.htm

884 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 12:25:29.96 ID:jTAm9LAG0.net
dlkeyがとおらない

885 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 12:42:53.69 ID:CwJ6cKHE0.net
全然テキトーだから聞かなくていいよ。

886 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 15:05:37.71 ID:tDqRgTXNO.net
キーボード弾きだけど、こんな風にドラムも叩いてみたい。

なんとなくレッド・ツェッペリン『Immigrant Song』のライブアレンジ版ぽいパターンな気がした。
http://www.youtube.com/watch?v=hv0IA5lIw54

887 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 17:25:07.13 ID:CwJ6cKHE0.net
あまりにも酷い内容なので削除した。
気を取り直して行こう。

888 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 11:21:07.76 ID:RGeTbaFM0.net
たまに外出すると携帯音楽プレイヤー持っているにもかかわらず自然の音に耳を傾けてしまう
わかる?

889 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 20:25:15.42 ID:vqqglLBs0.net
わからない

890 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 09:08:50.92 ID:IeN8J1rY0.net
ずっと前にここで、作った曲をアップした脱ヒキして自立塾通ってる無職です。
またアップしてって言ってもらえたのに、全然アップ出来なくて心苦しかったけど、また音楽はじめました。
自作曲はもう少しギターが上達してからまた作りたいけど、とりあえずRAINBOWGIRLを弾き語りした。
ここに動画載せてもいいかな?

891 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 12:40:59.51 ID:xObvkTF80.net
数年振りに楽器屋で弦買った
若いニイチャンの視線が辛すぎる
今度から通販にするわ

892 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 14:20:17.28 ID:k/mu5o0j0.net
楽器屋が全てにおいてサウンドハウスより高い。
大体1.5倍くらい高く、差が大きいものになると2倍近く違う。

893 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 17:35:13.89 ID:rBjfjfem0.net
俺よりすごい奴なんて世の中にはごまんといるんだ
それと同じ

894 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 19:23:40.88 ID:vsOTIRBG0.net
>>891
気持ちはわかるが大抵気のせいなんだよな

895 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 19:33:12.33 ID:k/mu5o0j0.net
>>890
断りいれる必要ない。

あとヘタで〜とか、全然ダメだったみたいに過剰に自虐したりする人いるけど、
それで普通にうまかったりすると、本当に下手な人は傷つくからな。
うpする時点でみんなドヤ顔なの、自分で本当に糞だと思ってたらうpしないから。
だから気にせずドヤ顔で貼ればいい。

896 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 20:12:24.54 ID:FZy/AsfuO.net
前にギター屋行ったら、即座に「何をお探しでしょうか?」攻撃を受けて
テンパりながら、ン、チョッチョトミニキタみたいに言いながら逃げたんだけど、微妙についてこられて殆ど見ずに帰ってきたわ
破壊とか万引きとかを防止する為なんだろうか
他所もこんな感じだったらと思うと怖くて行けない

897 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 21:31:56.05 ID:SZnTNg+O0.net
>>895
ありがとう
http://youtu.be/NlPlC92cvbk

898 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 21:59:12.39 ID:k/mu5o0j0.net
>>897
声良い、前アカペラでうpしてた人か。
ギターはちゃんと鳴ってないけどリズム感は良い線言ってる。

899 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 22:21:26.86 ID:SZnTNg+O0.net
>>898
ありがとう。
前うpしたのは歌詞が恥ずかしくてボツになったけど、また自作曲は作りたいです。
エレキはなんとか弾けるんですが、アコギは奥が深いですね。
まだ上手く鳴らせないけど、この曲練習してアコギの魅力に気づきました。

900 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 22:21:39.64 ID:xObvkTF80.net
>>897
すごく声が綺麗だ。

カラオケ好きだけどヒキってるとすぐに声帯弱くなって、2曲ぐらい歌っただけでかすれ声になる

901 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 22:40:10.37 ID:SZnTNg+O0.net
>>900
ありがとう、励みになります。

声は体調にすごく左右されるから、カラオケ行く時や録音する時は体調が良い時がいいです。
喉で歌うと声が枯れちゃうので、毎日腹式呼吸のトレーニング、横隔膜のトレーニングをするのがオススメです。
ちなみに大声を出すのも声が枯れますが、「響かせる」イメージでやるのがオススメです。
歌声がお腹→鼻先→頭のてっぺんから突き抜けるイメージで響かせると綺麗な音でよく響きます。
長くなりましたが良かったら試してみてください。

902 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 22:45:13.95 ID:k/mu5o0j0.net
自作絵なのか、やるじゃない。

903 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 22:55:23.34 ID:SZnTNg+O0.net
>>902
絵は真性ヒキの時めちゃくちゃ描いてたので、こうして動画に活かせて良かったです。

904 :(-_-)さん:2014/06/05(木) 10:10:46.06 ID:R1x3IeeV0.net
ギターもうまいと思った。

905 :(-_-)さん:2014/06/06(金) 09:12:47.91 ID:KL/OQMAV0.net
ギターとサックスやってんだが、音楽の基本を見直す意味でもピアノ(キーボード)は今からでもやっといた方がいいのかな?
基本的にニコ動で好きな曲の耳コピしかしないんだけど、ひとつひとつ音程確かめるのに苦労してるわ

906 :(-_-)さん:2014/06/06(金) 19:06:29.48 ID:w7E2Eteb0.net
誰どの楽器とか定まってない感じのバンドやりたい。
バンドメンバーなのかサポートの人なのかよく分からない人が入ってたり、
特にボーカルはバンドとかビートルズみたいに、曲によってメインボーカル違うというようなのが良い。
夕暮れの河原で誰かがコードを鳴らしてたら、誰かが即興でメロティをつけて
いつの間にか音楽になっていて、そして虫の声や水の流れる音のような環境音も良い感じにミックスされている、そういうのが理想。

907 :(-_-)さん:2014/06/06(金) 19:07:25.90 ID:e+1JuFcEI.net
>>905
ピアノやってたけど、ギター始めたらすぐにスラスラ出来たよ。
耳コピは得意だし、ピアノやっとくと感覚的に音を掴みやすくはなるかも。
ただ小さい頃からやってた身だから、大人になってからやって効果あるかはわからないな。
ピアノやってても耳コピ苦手な人はいるし、得意不得意はあるよね。

908 :(-_-)さん:2014/06/06(金) 22:14:28.50 ID:6umETkue0.net
>>906
分かる

909 :(-_-)さん:2014/06/06(金) 23:11:08.65 ID:dxXPwMUjO.net
お前ら生楽器もやってるんだな

910 :(-_-)さん:2014/06/07(土) 00:41:11.53 ID:6VheBbJT0.net
大抵のDTMerは楽器をなにかしらやってる

911 :(-_-)さん:2014/06/07(土) 17:36:02.74 ID:poNgifJS0.net
>>907
レスさんくす。やっぱ個人差かぁ

912 :(-_-)さん:2014/06/12(木) 02:42:52.94 ID:LOGhD/Pp0.net
>>896
いま楽器屋はネット通販の影響で全く売れてないんだよ。
価格が1.5〜2倍違うから、ネット見てる人はわざわざ楽器屋行って買わない。
ピックとか弦みたいな小物だったら来ないけど、楽器本体とかアンプ見てるとすぐに寄ってくる。
試走させてもらったけど、名刺渡されて、アンケート書かされたわ。
すごく面倒くさい。結局そこでは買わないのに。
サウンドハウス価格まで落とすなら買ってやってもいいけどね。
保証って行ってもたいしたことないからなぁ。滅多に壊れる門でもないし。

913 :(-_-)さん:2014/06/12(木) 11:13:25.59 ID:sf5biOuO0.net
楽器にもよると思うけどサウンドハウスってそんなに安いか?
この前ケーズに行ってキーボード見て来た時、サウンドハウスよりずっと安かったけど

914 :(-_-)さん:2014/06/12(木) 14:02:43.94 ID:LOGhD/Pp0.net
>>913
それ特価とかじゃないの?
アンプ見に行った時、アマゾン、サウンドハウス→楽器屋
3000→5800 8000→12800 10000→17800
こんな感じだった。
楽器屋においてある中古がサウンドハウスの新品と同じくらい。

915 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 18:12:14.68 ID:3ywWhW8ZO.net
ギター高過ぎ、キーボード並みに安くならないかな。

916 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 19:58:29.69 ID:w5ue4HspO.net
どちらもピンキリだろ

917 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 20:43:04.31 ID:3ywWhW8ZO.net
>>916
楽器の性質が違うから一概には比べられないけど、キーボード/シンセサイザーは、今は7万円くらいで過去のプロ仕様以上の音質・機能のものが買えるから、つい不満を口にしてしまった……すみません。

918 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 23:19:27.85 ID:3tZlZrLR0.net
仕組み的にな〜
ギターはエレキでもアナログ楽器だけど、鍵盤は完全デジタルなただの機械だからな

919 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 03:17:36.00 ID:+Q0QhrQhO.net
27/16拍子とか、わけわからん。
http://www.youtube.com/watch?v=kR8HinFaQhk

920 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 03:34:07.51 ID:Tqgrx0J60.net
AIによる音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22731921

921 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 03:42:26.15 ID:Tqgrx0J60.net
>>919
いつHitomiのボーカル入るんだろうと待ってたら、インストだった

922 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 15:05:06.18 ID:+Q0QhrQhO.net
hitomi懐かしい。

923 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 15:32:54.09 ID:+vGYOURg0.net
Hiromiやないか

924 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 04:16:35.63 ID:R9jpu2A20.net
コテコテファンタジーな曲作りたいんだけど民族系のいい音源ないかな

925 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 16:02:34.21 ID:Tvk+DCnC0.net
音ゲーやってるんだが、猫叉マスターの曲とかいいよ
コテコテのファンタジーかどうかはわからないけど

926 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 02:24:42.47 ID:U8nGJd/HO.net
ジョン・フルシアンテって毎日15時間練習してたらしいけど、ひきこもりにならないとそんな時間作れないよね。

俺たちの仲間だ。

927 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 05:04:26.88 ID:4AhAR1NJ0.net
74 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/17(木) 10:58:13.72 ID:ERGVENrR0 [2/2回(PC)]
女「これなにー?ギター??」
俺「いやベースだよ」
女「すごーいちょっと弾いてみて!」
俺「…ああ、うn」

ボーン、ボーン

ボーン…

928 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 10:04:51.93 ID:MIde5U8k0.net
ワロタ

929 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 11:02:03.48 ID:9vsj9NIs0.net
今ならNIPPONのあのフレーズから弾き語りに持ち込めばおk

930 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 12:16:52.42 ID:KdWScJ7g0.net
ベースギターでもビーリーシーンのように弾き倒せればうけるはず

931 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 15:06:48.77 ID:nAiGRkm50.net
民族系のいい音源ないかね
アフリカでウホウホした曲作りたい

932 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 16:20:13.86 ID:MIde5U8k0.net
「和太鼓じゃなくアフリカ系の、デカい低音太鼓ねーかなー」と思ってたら、Independence Freeに良い感じのがあったよ
他にも色々あったから、パーカッション系はそれで結構まかなえると思う
他のメロディー楽器とかは単独のVSTとかSoundfontでいいのあるんじゃないかな

933 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 21:58:47.59 ID:psD/ZKPV0.net
>>917
ギブソンのレスポールジュニアとか、メキシコのストラト
7万くらいだけどすげえいい音だったぜ

934 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 01:28:22.75 ID:wbb+UOkz0.net
ロックンロールにゃ金かかる
https://www.youtube.com/watch?v=hgzMe9vxX8M

935 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 18:49:47.14 ID:+XHa3XzC0.net
コミュ力と容姿はあるかい?

936 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 19:34:08.04 ID:wbb+UOkz0.net
野村義男も一番大切なのは、べしゃりだって言ってたなー。

937 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 21:56:07.58 ID:0NJby2/v0.net
エンターテイナーならでしょ
オナニーマンにコミュ力は必須と言うほどではない

938 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 00:52:25.55 ID:hvSmQUr+0.net
これ注文した。
https://www.youtube.com/watch?v=_ZzDhUnSW3Y

939 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 01:06:20.01 ID:hvSmQUr+0.net
IKEBEのエディーヴァンヘイレンモデルの赤いペイントギター
買っちゃおうかと思ったもんな、10万。
さすがにフロイドローズの似たようなギター3本目は、
無駄遣いだと思われるから、
一見普通のamazonの箱に収まるエフェクターにした。

940 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 01:45:42.25 ID:MjoBJ1Ac0.net
コンパクトエフェクターのODで二個スイッチあって、片方がブーストスイッチになってる奴が欲しい。

941 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 21:02:35.96 ID:hvSmQUr+0.net
LINE6のPOD、HD500さえ買えばすべて済む話だったのかもしれないな。

942 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 06:22:10.70 ID:4lLCggUr0.net
HD500持ってるけどいいよ〜オナーヌが捗る
外部音源としても優秀な気がするや

943 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 07:22:17.03 ID:j6uWDrEU0.net
デジタルのボタン操作はわずらわしい。

944 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 19:04:47.33 ID:gD7xBjpc0.net
全くの知識ゼロから音楽はじめたけど一人で全部調べるのかなり難しくない?
誰か教えて欲しい

945 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 19:46:28.35 ID:Rgs7Ue650.net
>>944
義務教育での音楽の授業を思い出すんだ!

まぁ他人に教えてもらうのが一番早いよね・・・

946 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 19:50:46.81 ID:Rgs7Ue650.net
ついでに次スレ立ててしまった
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1403952517/

947 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 20:39:45.30 ID:eLHFlO0K0.net
>>944
俺が知ってる範囲なら教えてもいいよ〜
音楽の話もしたいし

948 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 20:42:38.59 ID:YXQ6pTVh0.net
楽器演奏なのか作曲アレンジなのか

949 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 20:47:53.98 ID:Rgs7Ue650.net
>>947
お、俺も混ぜてほしい・・・

950 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 20:59:38.46 ID:gD7xBjpc0.net
じゃあ良かったらお願いします
最近DTMとピアノはじめた全くの初心者です
どうやって連絡取ればいいかわからんからSkypeID晒す
SkypeID kms813

951 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 21:18:08.08 ID:gD7xBjpc0.net
初心者で情報交換できるようなチャットか掲示板作ろうかとも思ったけど

952 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 21:34:32.79 ID:WB/5bELPO.net
ヒッキーのくせにコミュ力と積極性がみなぎってるな

953 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 21:50:22.83 ID:eLHFlO0K0.net
チャット中

>>949
待ってるよー

954 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 22:14:22.37 ID:Rgs7Ue650.net
>>953
すまねぇ・・・
チャットは少しハードルが高い。。。
スカイプも入れてないし・・・

ここでと思ってたんだ
本当に申し訳ない

955 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 22:22:29.55 ID:eLHFlO0K0.net
おっけーです
このスレで何か質問してくれたら分かる範囲で答えるよー

956 :(-_-)さん:2014/06/28(土) 22:40:05.75 ID:njoxJuBf0.net
メロを作る段階で力尽きた
http://up.cool-sound.net/src/cool43753.mp3

957 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 00:06:59.02 ID:8etmM1wJ0.net
わー、綺麗な曲
各部で、強調したいやつ以外の楽器をもう少しおさえて、メロディを目立たせてほしいかなー

958 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 00:53:00.54 ID:aeVJrA1f0.net
>>956
音源何使ってるの?

959 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 01:53:11.75 ID:kNfdU8Rx0.net
>>956
歯医者さんで流れてそうなやすらぎ音楽

960 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 05:07:48.09 ID:qbXoCQ9M0.net
>>957
ありがとうございます
ミックス難しいので頑張ります

>>958
この曲に使ったのは
Ivory2
QLSO
HALion5
です

>>959
自分はKeyの音楽に触発されたので、こんなのばっかり作ってますwww

961 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 00:51:40.26 ID:BvyG/6Qn0.net
暑くてやる気でねぇ・・・
深夜ってのになんて暑さだよ

962 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 01:22:35.10 ID:gvHMClWe0.net
この時期DTMは熱が怖い
クロックダウンしてもcpu75度付近まであがりおる

963 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 01:48:57.71 ID:enfMf1vW0.net
それは排熱に問題があるような・・・

964 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 17:52:35.17 ID:BvyG/6Qn0.net
>>962
自己責任でアイスノンおすすめ

965 :(-_-)さん:2014/07/04(金) 14:54:26.24 ID:y0wRYERm0.net
アスカ様ー

966 :(-_-)さん:2014/07/04(金) 18:51:43.02 ID:62L8qJRX0.net
5000円でベースを買ったんだがもこもこした音しか出ない
トレブル上げてもパリっとした感じにならないし
モニタースピーカーが悪いのか?それともアンプの選択がマズイのか
ちなみにスラップは出来ない

967 :(-_-)さん:2014/07/04(金) 20:47:10.68 ID:jupRxQ/n0.net
エレキ楽器はピックアップでかーなり左右される印象。ちょいと高くてもいいの換装すると幸せ
アンプは安くてもベーアンと記されてる物でズシーンモコココブリブリと重くなれる感じ
本職の人はもっとシャキンとした構成でブリブリしたの出してると思うけど低コストでも結構ブリブリしたのが出る予感

968 :(-_-)さん:2014/07/04(金) 21:07:33.08 ID:ioCwwwzE0.net
ベースのことはよく分からんけど
同じ楽器、機材、セッティングでも弾き方でびっくりするほど変わるらしいね
希望の音色に仕上げるにはどういうセッティングが良いか調べて、それができそうなエフェクター(だいたいEQか)を買えばいいんじゃね
あと指弾きでやってるならピック弾きに変えてみるとかいかがでしょ

あと音域の調整は上げるんじゃなくて削る方向で行ったほうがいいらしいよ!

969 :(-_-)さん:2014/07/05(土) 21:40:00.40 ID:Mk+T4mq90.net
>>968
何かの雑誌で見たけどヌーノ・ベッテンコートがQUEENのブライアン・メイに
自分のギターとアンプを弾かせてみたところブライアン・メイの音がしたって言ってた

970 :(-_-)さん:2014/07/05(土) 21:55:26.43 ID:MKAJTJ9Z0.net
マジか
楽器恐るべし

971 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 09:24:07.42 ID:LNfGOdic0.net
ピックもすげえ変わるよな
俺はペニャペニャの使ってる

972 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 12:01:57.37 ID:An4FUZTJ0.net
>>969
>ブライアン・メイの音がしたって言ってた

「ギタリストには二つのタイプがいる。ジェフベックとジェフベック以外だ」と誰かが言っていたが
二つのタイプの真偽はともかく、実際ジェフベックと同じ音を出せる人はいない。
エリックジョンソンがビデオでジェフベック奏法を同じギターとアンプで再現してたが
本人自ら自分でもジェフベックの再現は不可能だと言っていたよ。

そのエリックジョンソンの音を某プロが再現するyou tubeを観たが
全くエリックジョンソンの音には、似ているけど、たどり着けて無かった。

973 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 08:40:51.59 ID:IfMfg0ET0.net
そういうマンガのbeckみたいにファンタジーなのって今時どうかって

974 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 11:02:33.00 ID:11/eD+L70.net
テクニカルな部分や環境を差し引いたとしても、
ニュアンスを解析して模倣するのは一流のプロをもっても難しいって話でしょ
叩けば音が出る鍵盤と違って、弦楽器は人間も楽器の一部だからね

975 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 11:34:26.01 ID:IfMfg0ET0.net
まあ、そりゃ個人差出るよね。そこまで真似る必要もないだろけどさ

976 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 11:44:31.27 ID:bTeAO4mJ0.net
コアなリスナーやミュージシャン以外、はっきり言ってどうでもいいと感じるのは確か

977 :(-_-)さん:2014/07/08(火) 15:49:43.93 ID:b01b1AgZ0.net
>>974
>叩けば音が出る鍵盤と違って、弦楽器は人間も楽器の一部だからね

シンセでも結構個性は出るよ。メーザーという商業音楽学校の作曲科に行ってたが
リックウェイクマンは割と完璧に真似出来るんだよ。
でも、難しかったのやヤン・ハマー
そして最高難易度で誰も真似が出来なかったのがエディ・ジョブソンなんだ。
ピアノをやってた人間なら譜面通りには弾けるけどエディのツマミやモジュレーションホイールの
微妙な動かし方は超難しい。あの人ほんの僅かしかツマミを廻さないで物凄い表現力を出せる人でさ
彼の音楽はTVドラマ「ナッシュ・ブリッジズ」の劇伴で聞けるよ。

978 :(-_-)さん:2014/07/08(火) 21:31:58.63 ID:p7k8KYUy0.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1403952517/


俺は音よりもまずはコピーするのに必死だよ
1曲コピーするのにも何日も必要だし
完コピ出来たらなにか意識が変わるのかな

979 :(-_-)さん:2014/07/09(水) 15:06:07.21 ID:dOFGGYh70.net
曲作れ、曲
それが一番だ

980 :(-_-)さん:2014/07/09(水) 18:07:42.58 ID:vjPBPjY30.net
個人的には曲作るより楽器の練習のほうが楽しい
上手くなってるって実感があるからな

981 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 13:28:04.06 ID:5u8vYy3a0.net
坂本龍一が癌だってな

982 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 13:29:04.60 ID:5u8vYy3a0.net
ちなみに俺の師匠は坂本龍一とcd出してますw

983 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 17:33:26.41 ID:e8gsbvH50.net
これが海外でウケてるクールジャパン。

BABYMETAL - ギミチョコ!!- Gimme chocolate!!
https://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY

総レス数 983
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200