2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【楽器】音楽始めて脱ヒキしようぜ15【DTM】

1 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 01:52:58.71 ID:PHvCupiN0.net
おまいら、15スレ目も練習ですよ

■Wiki
http://www8.atwiki.jp/guitarhiki/

■初心者向けサイト
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門♪ギター講座
http://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ピアノが上手になる★大人の初心者
http://www.happypianist.net/music/if-otona.htm
ベースの初心者
http://bass-beginner.com/
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html

■前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1366185419/

69 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 18:12:33.90 ID:???0.net
歌詞にリアリティなんていらないから好きな事書けばいいよ
全部創造力でどうにかすればいいよ

70 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 20:49:23.64 ID:???0.net
>>68
>ヒキは人生経験がなさすぎて困らない?

その人生経験が無さ過ぎる、という客観的事実を
メタ的に認識出来なければ、元々歌詞を作る才能は無いよ。
才能ある人たちは、どこからでも突っ込めるし、被せられるし、
切り返せる。

71 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:21:16.82 ID:???0.net
誰が書いてるかってのが重要だからな…
お笑いとかでたとえるなら凶悪殺人犯がめっちゃ面白いこといっても誰も笑わないでしょ?
それと同じ

72 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:27:02.17 ID:???0.net
むしろ書けるものを書いたらそれが真実であって人生経験無かろうがあろうが関係ないんだよ
小説家にでもなるんか?タダの心の叫びなんだから
聴いたやつが稚拙に思おうが知った事ないぜ?

73 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 21:31:50.24 ID:???0.net
何の経験もなくても歌詞をひねるだせるのを才能と呼んだとして才能があるならそれができるだろうね
だがそれは循環論法であって何の意味もない意見だと思うよ

74 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 22:37:07.76 ID:???0.net
ヒキってる状態も人生経験だからな。
まぁ二種類あると思うね、自分の経験の中からの歌詞と
自分とはかかわりのない部分を題材にしたものと。

75 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 23:09:03.18 ID:???O.net
作れる奴はどんな状態だろうが作れる。それだけ

76 :(-_-)さん:2013/11/19(火) 23:12:17.88 ID:???0.net
だからそれは循環論法だから
正しいけど何も言ってることにはならないよ

77 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:10:29.74 ID:???0.net
おまえは何が言いたいのか、何の結論を求めてるのか分からん
俺は人生経験無いけど全く困らない

78 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:13:48.94 ID:???0.net
だから歌詞書けるかっていったら書くだけなら誰でも出来るよ?
でも全く自分が体験したこともない感じたこともないのに人の心を動かすような歌詞なんて無理じゃねって話
というかそれができたとしてお前こそなにがしたいのか分からない
そんなとって付けたような歌詞を書いて何が面白いんだ

79 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:17:16.78 ID:???0.net
例えば恋愛したことがない人間がラブソング書いたって空しくなるだけじゃねーか
自分が全く思いもしないことを書いて仮にそれを共感してくれる人がいても何も嬉しくなんてない

80 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:17:40.15 ID:???0.net
それは創作する人間だから、に尽きる
創造するんだよ何もかも
漫画家が物理学をマスターしてSFの世界を描くか?
作れないというなら何も作れん。人のために作ろうとするだけウソになるぞ

81 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:20:43.14 ID:???0.net
大体は思いを伝えたいとかいう気持ちで歌詞を書くわけじゃない
でも経験がないとその思いそのもの自体がないんだよ
歌うとか演奏するとかなら技術でどうにかなる部分もあると思うけど歌詞はな…

82 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:25:20.70 ID:???0.net
自分を表現するとか以前に表現する自分がない
それを技巧とかでごまかしてもやっぱりどこか取って付けた感は出る
漫画なんかも人間関係とかは重要な訳で人生経験はある程度は必要だと思う

83 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:50:21.50 ID:???0.net
音楽初めて脱童貞を目指す童貞ひきこもりおじさん39歳

84 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 00:53:56.53 ID:???0.net
もちろんその筋の人間が経験に基づいて描く漫画は面白いし説得力はあるよ
だけどそれが面白いのはそれ以前に物語を作る発想や創造の天才だからだと思うよ
描くとなったら取材やリサーチを行って裏付けをするのがほとんどでしょう

そりゃ波乱万丈の人生を送って音楽性も伴ってればカリスマ的存在になれるかもしれんがな
そんな奴はちっぽけな事考えるより手を動かしてるはずだ
ウソっぱちのフェイクなんて山ほどあってみんなそれに騙されてるんだよ

85 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 04:51:10.73 ID:???0.net
非童貞が描くエロ漫画より、童貞の描くエロ漫画のほうがエロい。
現実を知らないからこそ想像できるファンタジーというものもある。

86 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 09:50:48.74 ID:???0.net
なんだか最近音楽を聴かなくなった。
前はいつでもラジオやらなんやら聞いてたのに。

87 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 11:52:52.60 ID:???O.net
経験は重要だがもっと大切なのはその経験から何を掴んでるかだろ。
アンテナ張ってれば雲の動きひとつからでも何か感じ創作はできる。
ヒキは経験がないから云々なんて言ってるならどんな有意義な経験してても結局作れないだろう。
つかじゃあまずは確実に経験している「経験のない自分」を書けば?

88 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 14:39:02.12 ID:???0.net
>>87
>「経験のない自分」を書けば?

その通りだ
人間は何処でも誰からでも意識さえ持っていれば学び取れる存在だ
ヒキ生活であっても、ここから学び取れる物も在るはずだ

89 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 14:49:57.20 ID:???0.net
てかここに書いてある主張だけでも歌詞っぽくね?って思うよw
その言いたい事に音楽乗せればおkじゃん

90 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 15:00:33.29 ID:???0.net
リア充ならいい詩が書けるかといえばそうじゃないだろ

91 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 15:44:13.53 ID:???0.net
なにかから逃げてヒキってるようなのは何も生み出さない
自分なりに何かしてたら何か感じることもあるだろうけど

92 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 16:13:27.30 ID:???0.net
バンプ・オブ・チキンのライブに連れて行かれた
ボーカルの人が「コレは本当はヒキコモリの友達の為に作った曲です」
と言って曲が始まった

http://www.youtube.com/watch?v=2KWzP-J_FvI

93 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 16:53:35.85 ID:???0.net
リアルではバイト程度でもミスばかりで何も出来ないのに
音楽では超優秀な人間で優秀な社会人様とかを圧倒してる
あくまで教わる側での話しだけどな
これは一体どういうことだってばよ

94 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 17:19:34.08 ID:???0.net
お、おう

95 :(-_-)さん:2013/11/20(水) 18:58:42.49 ID:???O.net
僕は、長門有希ちゃん!
   ∧_∧
 ◯(´∀`)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)

   |||

96 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 06:25:37.91 ID:???0.net
>>93
井の中の蛙

97 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 18:14:14.32 ID:???0.net
俺が思ってるんじゃなく指導経験が長いプロの講師にそう言われるんだから事実ですよ

98 :こっこ:2013/11/21(木) 18:18:00.96 ID:AmEUJiEy0.net
ドラムマニアにハイハットペダルついてる。びっくりした。知らなかった。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxNjAxMjcy.html

ヒキでドラマーさんなら電子ドラム選ぶと思うんだけど。
何がおすすめですかね。10万以内で。これからの拡張性も含めて。

ドラム叩いているとアドレナリンが出っぱなしになるので、自宅に欲しいです。
おしえてくだしあ。

99 :こっこ:2013/11/21(木) 20:51:26.98 ID:AmEUJiEy0.net
あああ、アドレス間違えてる。なんてこったい。これ。
https://www.youtube.com/watch?v=FN-wndpbw8Q

100 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:07:26.30 ID:RJbbBnhe0.net
久石譲って国立なのな、芸大かと思った、国立じゃないんだ。

101 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:09:22.67 ID:???0.net
芸大は国立だよ!(ツッコミ待ち)

102 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:13:20.41 ID:RJbbBnhe0.net
>>101
国立は、芸大だよ。

103 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 22:26:04.58 ID:RJbbBnhe0.net
たぶんこのすれには、大学教育機関で本格的に音楽習った人もいるんだろうなあー。

104 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 23:01:56.44 ID:???O.net
金と実力と外に出る勇気があったら俺も音大行きたかったなー。

105 :(-_-)さん:2013/11/21(木) 23:12:46.34 ID:???0.net
くにたち音楽大学
俺もつい最近までこくりつって思ってたw

106 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 02:11:00.60 ID:???O.net
TBSラジオのアナウンサーも間違ってた。

107 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 07:05:29.32 ID:???0.net
音大いったってどうせ引きこもるだろう。
才能ある人たちの凄さに中てられて早々に挫折するのがオチだ。

108 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 11:09:09.73 ID:???O.net
中?

109 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 12:25:03.30 ID:???0.net
あてられて

110 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:02:54.97 ID:???0.net
そんな才能ある人なんていない
君がしょぼいだけだよ

111 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:04:21.58 ID:???0.net
音大に才能ある人達がいるにはいるけど、努力で行く凡人も多いよ
生まれつきのセンスというより、諦めずに努力し続けることができる才能、が一番必要だね

112 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 20:33:07.29 ID:???0.net
音大行った所で得られる物はステータスとコネってぐらい今は厳しいらしいぞ
食ってける人は僅かだってさ

113 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:01:00.87 ID:???0.net
喰ってけるは喰ってけるけど、音楽講師とか教師とかでね
まあ、普通には喰っていけるよ、よほどサボってない限りは
俺の周りでは食いっぱぐれてる奴はいない。俺だけだw

114 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:09:03.60 ID:???0.net
おまい音大出身なのか?
すげえのがいたもんだ
人に教えるなんて行為コミュ障の俺にはできそうにないw
コネあるだけで羨ましいわ

115 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:14:10.73 ID:???0.net
入るだけなら誰でも行けるだろ
金さえあればな

116 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:16:28.20 ID:???0.net
>>114
音大もピンキリだよ?
芸大みたいな一流どころを出たわけでもないし嫌われ者だったから、コネらしいコネは一切ない。
音大出身を名乗れるってことくらい。ひきこもりになって空白だらけで楽器の練習もやめて
今じゃそのへんの高校生にすら劣るんじゃないかな。楽器に何年も触ってないし

117 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:18:41.06 ID:???0.net
芸術分野って努力がどうとかいう問題なのかっていう
そんな人に教わりたくないわ

118 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 21:38:21.93 ID:???0.net
音大ってクラシックしかやらんのだろう?

119 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 22:52:35.97 ID:???0.net
>>117
俺も音大出身だが演奏分野は努力次第
というか典型的な詰め込み教育
まぁ卒業は最低限やってりゃなんとかなるけど

演奏は練習がモノを言う職人芸だけどそれは作曲も同じ
多く書く奴はやっぱいい曲書くよ

>>118
何でもアリ

120 :(-_-)さん:2013/11/22(金) 23:01:10.61 ID:???0.net
積み重ねが大事ってのは理解できるってか事実そうなんだけど
どんなに覚え早くても子供のころからやってるような連中には技術で勝てないからね
そういう中でどこに売りを持っていくかとかなんだろうけど
努力か才能かみたいなことを言い出すやつってなんなんだろうかといつも思う

121 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:10:55.97 ID:???0.net
ここ色んな人がいるのに結局曲が上がらないのはなんでなんだぜ?

122 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:16:15.79 ID:???0.net
>>121
作曲板 or MySpace

123 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 00:17:52.51 ID:???0.net
曲を上げるだけに達してないksだわ…
演奏してみたぐらいならもう少しで何とかいけるかなぐらい

124 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 01:36:57.55 ID:???0.net
>>121
かつては音大だったけど、今は廃人無気力ひきこもり、ってのが多いんだろ
がつがつ曲があげられるくらいならヒキコモリになんぞなってないだろうしな

125 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 01:40:27.80 ID:???O.net
Minimoog欲しい。

126 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 09:06:49.45 ID:???0.net
DTMで金稼げるようになるかな

127 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 10:35:25.24 ID:???0.net
曲うpされても普通にスルーされてる。
みんな他人に興味がないんだよ、音楽という共通の話題に参加したいだけで。

128 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 10:53:08.81 ID:???0.net
音楽に興味があれば、聞くだろ
というか、うpされるものであまりにも駄作が多過ぎて聞く気が失せてしまったんじゃないかな

129 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 12:46:55.22 ID:???0.net
音大様がいるのに圧倒的な曲が一つもなかったのか
スレタイ通りに行くと駄作も糞もないようんが気がするんだけど

130 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 12:49:08.99 ID:???0.net
音大卒とはいえ、今は糞ひきこもりだからね
曲を作るって、かなりエネルギー必要だろ。それが沸いてこなきゃ、音大卒も素人も一緒だ、何も変わらない

131 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 16:47:19.40 ID:szGgZ3mf0.net
まずは、SONAR LEで「キラキラ星」を打ち込むとこから始めるか。
MIDIキーボードも購入したので、鍵盤で演奏して、
鍵盤もある程度弾けるようにしておこう。

132 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:17:11.92 ID:???0.net
>>131
ステップ入力最強伝説

133 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:34:53.42 ID:???O.net
>>131
気張りや〜

134 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 17:58:27.97 ID:???0.net
プロはみんなリアルタイム入力
ピアノの練習がてら全部弾けるようになるのもいいね

135 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 18:44:27.23 ID:???0.net
ピアノは小学生低学年ぐらいのレベルで弾ければいいんかいね

136 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 18:53:04.67 ID:???0.net
ネコ踏んじゃったを弾いとけばドヤ顔できるよ

137 :(-_-)さん:2013/11/23(土) 21:14:41.86 ID:???O.net
氏家とかのリアルタイム入力見てると簡単そうに見えるけど結構難しいんだよな。

浅倉はステップ入力早いし。

プロのプログラマー?ってみんなあんなレベルなのかね?

138 :こっこ:2013/11/24(日) 18:15:22.04 ID:B09dQbuN0.net
指1っぽんで作った曲大会を開きたい。
指一本、音源問わず。

俺はこれ。
http://www1.axfc.net/u/3097218.mp3

指一本、以上。

139 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 18:22:33.22 ID:???0.net
指一本の意味が分からなくて困るんだが

140 :こっこ:2013/11/24(日) 18:31:40.67 ID:B09dQbuN0.net
>>139
音楽におきあきして適当に、指一本で、何か演出してみようか、
って話。指一本でどこまで出来るか。
鍵盤上の話なんだ。ごめん。

141 :こっこ:2013/11/24(日) 18:36:33.27 ID:B09dQbuN0.net
あー、今は指一本でどんなコードも慣らせるし複雑なテンションコードも鳴らせるんよ。
だから、指一本でどこまでできるか知りたくて。

142 :こっこ:2013/11/24(日) 18:40:58.36 ID:B09dQbuN0.net
>>138
の曲聞いてみて。凄くシンプル。のように見えてちょっと複雑。
でも指一本で作った。

143 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 18:45:30.16 ID:???0.net
指一本で勝手にコードが鳴るようなツール使ったりしてもいいってことなのか

>>138を聴いたからこそ意味分からんかった
概念が正確に伝わらんので遠慮しとくわー

144 :こっこ:2013/11/24(日) 19:30:43.33 ID:B09dQbuN0.net
 >>143
指1本でコードは鳴るよ。
そういう音源つかえば。

145 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 19:34:15.15 ID:???0.net
意味が分からないあるよ
制限付けないとなんでもできるじゃねーか

146 :こっこ:2013/11/24(日) 19:49:57.26 ID:B09dQbuN0.net
この曲は俺が作ったんじゃなくてパソコンが作った。
俺のセンスは少し、まじってるが。

147 :こっこ:2013/11/24(日) 19:52:00.25 ID:B09dQbuN0.net
それが許せない。むかつく。

148 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 19:58:18.00 ID:???0.net
好きな歌手がよくクラブでライブしてるみたいだから
一度生声聴いてみたいけどクラブってレベル高すぎる

149 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 20:00:24.63 ID:???0.net
ならどうしてやろうとしたw
指一本で単音10トラックまでを全てワンテイクで重ね録りとかにすればいいじゃない
分かりやすいっしょ?

150 :こっこ:2013/11/24(日) 20:15:48.06 ID:B09dQbuN0.net
>>149
くやしいんだよ。、凄く、くやしいんだよ。
指一本で出来る曲が

あと>>138の、トラックは10くらいあるとわかるしょ。

151 :こっこ:2013/11/24(日) 20:18:10.72 ID:B09dQbuN0.net
あー、10はないな。6くらいか。

152 :あっきー ◆.v.w8a6Q2. :2013/11/24(日) 20:23:20.62 ID:DhuITyHz0.net
フレーズサンプリングして割り振って鳴らすのも 指一本にはなるな DJプレイみたいな
そのフレーズつくり しいてはシンセの音作りとかも自分で作ったりできるところになると もっと面白くなる

153 :こっこ:2013/11/24(日) 20:41:25.88 ID:B09dQbuN0.net
>>153
あっきー、ブロスステップ、ダブステのような曲はいいよね。
著作権とやらを気にしてサンプリングを使えない・・。
ぼくはこの曲でダブステはまったよ、
https://www.youtube.com/watch?v=2cXDgFwE13g

154 :(-_-)さん:2013/11/24(日) 21:38:47.20 ID:???0.net
ボサノバをポルトガル語で弾き語りたい!!

155 :(-_-)さん:2013/11/25(月) 00:22:35.05 ID:???O.net
あんたがたぁ ほれ見ぃや 車ないか こりゃマズいよ

156 :(-_-)さん:2013/11/26(火) 09:21:51.08 ID:5RczBSnI0.net
音色には、人それぞれ好みがあると思いますが、
私は、ギブソンのレスポールの音が好きじゃありません。

157 :(-_-)さん:2013/11/27(水) 22:50:03.45 ID:???0.net
>>156
ハムの音が嫌いって人は結構多いと思う
昔はハムでのクリーントーンが許せなかったけどジャズとか訊くようになってからは好きになってきた

158 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:04:48.35 ID:???O.net
今使ってるストラトをリアは激しいリフ用にハムに交換して
センターとフロントはシングルのままで繊細なアプローチに対応するみたいにしたいが
ギターの改造てした事ないし壊すのが怖いから実行できないでいる

159 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:38:55.93 ID:???O.net
メタルやりたいんだけど、TOKAI LS98Sは音的に向いてないかな?

160 :(-_-)さん:2013/11/28(木) 23:50:42.52 ID:???0.net
>>159
音が細いと思うならEQで太くすればいいじゃない

161 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 00:11:22.15 ID:???O.net
>>160
そういう手段があるのか。

初心者だから知らなかったありがとう。

162 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 18:57:13.94 ID:???0.net
>>161
EQで調整するにしてもピックアップの特性は変わらないけどね
あとアンプシミュレータにはハムをシングル、シングルをハムの音に変えてくれる機能が付いてるのもある

163 :(-_-)さん:2013/11/29(金) 22:47:47.43 ID:???O.net
>>162
そんなものがあるのか。

ちゃんとしたギター買って上達したら探してみる。

最初に買った安ギターは音が出なくなったからねorz

164 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:41:07.40 ID:???0.net
http://youtu.be/BVYZUDtarAA
これ弾けるようになりたいんだけど、
素人がいまから始めるとして物になるにはどれくらいかかるのだろうか?
一日どれだけ取り組むかにもよるだろうけど

165 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:47:13.31 ID:???0.net
どんな楽器も最低でも3年やらんとものにならんよ
超優秀な俺でもそれぐらいかかる

166 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:49:23.78 ID:???0.net
場合によるだろうが、普通なら1年ぐらいじゃ無理
それ以上間違いなくかかる

167 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 22:55:00.34 ID:???0.net
何度も言うけど演奏者の年齢で才能だとかなんだとか言うのはフェアじゃないと思ってる
練習時間とか期間で言わないと
まあやったという事実が重要なんだろうけど

168 :(-_-)さん:2013/11/30(土) 23:08:16.94 ID:???0.net
年取ってからはじめると俺なら○歳でできたとか最低でも○時間練習しないと話にならないとか言われる
子供だと普通に同じぐらい練習すれば到達できるレベルでも天才現るみたいになるんだよなこれが
いい加減にしろよと思う

総レス数 983
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200