2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【楽器】音楽始めて脱ヒキしようぜ15【DTM】

1 :(-_-)さん:2013/11/07(木) 01:52:58.71 ID:PHvCupiN0.net
おまいら、15スレ目も練習ですよ

■Wiki
http://www8.atwiki.jp/guitarhiki/

■初心者向けサイト
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門♪ギター講座
http://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ピアノが上手になる★大人の初心者
http://www.happypianist.net/music/if-otona.htm
ベースの初心者
http://bass-beginner.com/
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html

■前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1366185419/

708 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 02:35:45.04 ID:???0.net
性格の良いひきこもりなんていないっしょ

709 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 08:51:32.89 ID:???0.net
そもそも何でもかんでも自分に都合のいい人なんていないでしょ
>>682は釣りでないなら率直に言い過ぎてるからその分悪い面が表出してる
真っ当な人間はそういう部分も受け入れて付き合っていくんだろうけど
俺とかそういうのすら受け入れられなくて鬱になっちゃう奴もいたりするんだよな

710 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 09:01:34.86 ID:???0.net
音楽にしろ脱ヒキにしろ各人のペースでやらせろ。
自分の耐えられないペースに引っかき回された結果が今だ。

711 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 10:54:14.34 ID:???0.net
>>688
性格というより、言い方がヘタなんだな。
その書き込みを見た人がどう思うかって所を考慮してない。
投げっぱなしすぎるんだよ、
後の追加レスが想像するに、「自分もそうだから同じ境遇の人と一緒にそれを変えたいんだ」って事なんだと思うけど、
>>688だけ読むと、「せっかく誘ってやったのに・・・だからお前らはダメなんだよ」
って大抵の人はそうとるし、「うぜーこいつ上から目線で何様のつもりだよ」って思うだろうね。

何年か前、フェス行きたいと思ってたけど今はそこまで情熱がない。
ライブ見に行って好きなバンドが来て、周りもすごい熱気で最高なのに
自分だけ棒立ちでノレてない、体が固まって動かない。
もしそういう状況になったら、最高の瞬間に立ち会いながらもそれを活かすことが出来なかった
自分に絶望的な気分になるかもしれない
フジロックとかだとわざわざ遠くまできてそういう気持ちになったら、そのまま樹海に行きたくなるかもな。

712 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 14:07:24.98 ID:???0.net
このスレ良い勉強になるわ
言葉は発する側のものではなくて、受け取り手のものなんだな
相手がどう受け取ったかが全てで、自分がどんなつもりで言ったかなんて関係ねーからな

713 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 14:30:09.82 ID:???0.net
一言も二言も多いから
要約すれば「バイトかなんかで金稼いで一緒にフェス行こうぜ」これだけなのに
なんで私の事分かってくれないのと言う常に自分視点のメス臭さ満載

本気なら、この人と一緒に音楽楽しみたいな、とその気にさせなきゃな
俺もコミュ障だから分からんでもないけどな

714 :(-_-)さん:2014/03/06(木) 22:51:53.37 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3717.mp3
酒とデパス食った

715 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 00:15:25.87 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3718.mp3
疲れてる

716 :(-_-)さん:2014/03/07(金) 10:07:44.84 ID:???0.net
評価不能

717 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/08(土) 18:55:57.27 ID:ZSb5ZVLr0.net
俺は馬鹿だから、好きな物は好き、嫌いな物は嫌いという。
細かいことはどうでも良い。
ここは音楽ヒキの場所でしょ。
くだらない長文は読まない人多い。読まない。

>>698
聴力は、酷使すれば疲労して、休めば回復するけど、
休んでも回復しなくなることがある!
でも先生が言うには、音楽を創る人は、
聴力が多少失われても、その分、経験上の音を、脳が補完するから
問題ないよ、って笑顔で言われました。
脳が補完するんだって。

718 :(-_-)さん:2014/03/08(土) 21:27:42.01 ID:???0.net
おれはアスペなのでもとから聞き分け能力が低い、雑音と声が混じってよく聞こえない

719 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 01:28:11.97 ID:???O.net
騒音クソニート同棲カップル蛭田死ね

720 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 09:12:38.96 ID:???0.net
経験上、自分で自分のことをクズとかアスペとか言う人は平気で人を傷つける。

721 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 09:42:21.74 ID:???0.net
まるで自分は人を傷つけたことがないかのような口ぶりだな(ドドド

722 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 10:03:55.90 ID:???0.net
ああおれは人を平気で傷つけるよ。故意じゃないんだけどな。
それがクズたる所以の一つだし、アスペなのはただの事実だ。

723 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 10:54:56.78 ID:???0.net
いいね、かっけえ

724 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 11:17:50.42 ID:???0.net
それは単純に思いやりがなく、改善する努力をしないだけじゃないのって思うj。
病気だから仕方ないって言えば他人を傷つけることも許されるのか?

725 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 11:33:59.30 ID:???0.net
自己愛の被害妄想も大概だし、自分が幸せな方向で良いんじゃね
人の気持ちに責任なんてもてないよ

726 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:01:54.13 ID:???0.net
フェアじゃない
ああ、そうだずっと感じてたのはこの感覚だ。

727 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:03:58.33 ID:???0.net
そういうのなら、その発言が間違いである可能性もあるということを認めなければならない。

728 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:05:24.88 ID:???0.net
>>727
そういうのならその発言が間違いである可能性と、他人から否定されることも認めなければならない。

729 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:06:00.32 ID:???0.net
>>725
そういうのならその発言が間違いである可能性と、他人から否定されることも認めなければならない。 

730 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 12:38:19.26 ID:???0.net
そうやって人を攻めたり、自分は被害者だって他者を傷つけたりするのって楽しい?

731 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 13:28:05.44 ID:???0.net
なにこの流れ

732 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:01:47.13 ID:???0.net
青春18ごっこ

733 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:38:13.97 ID:???0.net
それを理由に許して欲しいなんて思ってねえよ。
だからお互いに傷つかないようにひきこもってるんじゃねえか。
努力なんてできるやつできたやつの詭弁だ。みんな一生懸命やってるんだ

734 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 14:47:10.93 ID:???0.net
自分勝手にルール作って縛られると損するよ、結局みんな自分勝手以上に何かなれねんだから
宮本からきみへを読んで学んだ

735 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:04:03.14 ID:???0.net
だからおまえらは誰と戦ってるの

736 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:07:46.00 ID:???O.net
青春ポエムなら曲に乗せて表現しよう

737 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:22:21.41 ID:???0.net
>>734
ならば、その発言が間違いである可能性をまた認めなければならない。

厄介なのは利口な奴がそうやって自分の都合の良い理窟に誘導するからだ。
全て疑って掛からなければならない。

738 :(-_-)さん:2014/03/09(日) 15:35:50.90 ID:???0.net
>>733
許してほしいと思ってないのなら、病気であるという要素を出す必要ない。
病気だというのを出してくる奴は絶対そこに同情を求めている。
治そうとも思ってないくせに、苦しいつらい、おれって可愛そうでしょって同情を求めてくる甘え。
だけど実際はこういう人は強いんだよ。そういう自己アピールで他人と関われるし当たり前だと思っている。
本当に弱い人間は何も言わずにヘラヘラして、何も悩みがなさそうでいいね〜とか言われながら生きて
いつの間にかいなくなっちゃうんだろうね。そういえばあんな人もいたっけな具合に。

739 :こっこ ◆.Rk14Hj6zY :2014/03/10(月) 17:52:01.98 ID:a0abF0n00.net
おい、音楽関係の話しろ。それ以外は誰も認めてくれないぜ?

740 :(-_-)さん:2014/03/10(月) 20:10:27.96 ID:???0.net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_31449.mp3
音作りがひどいんだけど。synth1で作った音は単体ではいいんだけど、合わせると低温ボヤボヤ
思いっきりハイパスしてごまかしたんだけど。

741 :(-_-)さん:2014/03/11(火) 09:40:13.52 ID:???0.net
>>740
とにかく真中のシンセ音がうるさく感じる
キックがしょぼい
ハイハット小さ過ぎ
ストリングス小さ過ぎ
曲は普通に良さげでした
全体的にチープな感じで昔のゲーム音楽という感じがしました

742 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 11:27:28.04 ID:???O.net
>>741
こういうしょうもない難癖つけるからうpがなくなるしスレも止まる。
別に馴れ合いで褒め合う必要はないが
偉そうに批評家気取る奴はもっと必要ない。
仮にうp主が客観的な改善点を求めたとしても
言い方ってもんがある

743 :(-_-)さん:2014/03/13(木) 19:54:46.09 ID:???0.net
>>742
別に難癖でもいいよ、音楽の話してれば。
ただ、この人の言う通りにしてたら全パートを前面に出さなきゃいけないわけなのだけど
実際にミックスできる人ならひっこめ方を教えてくれる

744 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 19:30:29.19 ID:???0.net
http://tfpr.org/up/src/up3741.mp3
http://tfpr.org/up/src/up3742.mp3
つくったーよ

745 :(-_-)さん:2014/03/16(日) 20:44:18.33 ID:???0.net
下のやつはドリフの志村けんに通ずるものがありますね

746 :(-_-)さん:2014/03/17(月) 18:27:12.01 ID:???0.net
>>744
かなりイケテル

747 :(-_-)さん:2014/03/18(火) 16:22:57.46 ID:???0.net
おー、コメどうもです。
乾燥機の音録音したかいありました

748 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 00:42:30.65 ID:???O.net
環境録音たのしいよね

749 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 14:10:50.16 ID:???0.net
手探りで考えてたらいい感じに変態なのができた
http://www1.axfc.net/u/3198394.zip

750 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 22:22:06.76 ID:???0.net
>>748
うん、雨の音とか風の音とかアンビエント好きだわ

>>749
いいね

751 :(-_-)さん:2014/03/19(水) 23:04:17.32 ID:???0.net
>>749
確かにこれはキチってるw

752 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 04:47:24.36 ID:dU3o8KFe0.net
俺もDTMソフト持ってるけど、
音楽業界の裏事情とか調べると、
とても音楽業界に取り入ることは難しそうだね。
業界自体が縮小傾向だし佐村河内じゃないけど、
レコード会社が売り出さなきゃどんな曲も売れないやろ。
とてもこの業界に取り入ることは難しいと思った。

753 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 14:11:48.11 ID:jBspOP/v0.net
音楽とイラストとの組み合わせ
音楽とダンス、芸、などパフォーマンスとの組み合わせ

とか複合的なものにしないと厳しそうだね

自分でWEBサイト解説して、自分でジャケット絵も描いて商品化して、そこで売る
ユーチューブなどで海外のお客さんにも聴いてもらって、世界中から客を募る
とかして売らないとね。それで客がつかないようなら、実力がないわけで、諦める良いきっかけにもなる

754 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:25:25.79 ID:???0.net
でたー、アマチュアがのんびりとやってるところに入ってきて
したり顔で業界の厳しさを語りだして余計なアドバイスしだす奴。

755 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:29:38.13 ID:???0.net
俺らが業界とか縁の無い話やん

756 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:44:47.88 ID:???O.net
業界に取り入るってどんな形でだ?
技術スタッフとして就職するのかアーティストとして事務所に入るのかはたまた自分のプロダクション作ってそれのビジネス相手としてか?
よく漠然と音楽で食いてーって人いるけど具体的なビジョンがない人ばっかで
んなもん実現するわけないじゃんと思う。
目的地が決まってるなら100km先でも一歩ずつ歩けるかもしれないが。
業界が厳しいとか以前の問題だよ

757 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 17:53:34.76 ID:???0.net
ヒキプロダクション作るしかないな

758 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:46:55.20 ID:???O.net
とりあえず耳潰して、ぶりっ子しながら豚と握手して、ボカロで作曲して子供相手に媚びるという明確なビジョンが出来た
才能がないのに成功してる音楽関係者は上の何れかをやっているのだ

759 :(-_-)さん:2014/03/20(木) 19:53:43.64 ID:???0.net
ぶっちゃけそれも才能だろな
純粋な音楽は別としてプロデュース能力あれば売れるだろうし

760 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 00:59:45.17 ID:???0.net
>>740
亀レスで申し訳ないですが、
ドラム隊から順番にミックスしていくと
うまくいくかもしれません。
ダンス系っぽいアレンジなので、
キックをメインに音量の調節をするといいと思います。
それから、キックはアタック最速、ディケイ短めでローパスフィルターを
かけたノイズを混ぜてやって、コンプレッサーで潰してやると
いい感じになりますよ

761 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 12:53:46.70 ID:bR4Nma6m0.net
スポーツも勝ち負けに拘り過ぎるとスポーツ嫌いになっちゃうんだよね芸術も。
元々音楽は好きなのにピアノの競争とかすると嫌いになる。
スポーツも同じ。

762 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 13:15:00.92 ID:VoeU9wKC0.net
良い悪いじゃないならなんでセンスというワードが出てくるのかな

763 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:07:53.57 ID:???0.net
何やってんのおまえら
おれも混ぜて

764 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:32:43.87 ID:???O.net
誰やねーん!

765 :(-_-)さん:2014/03/21(金) 22:48:13.71 ID:???0.net
おう、こっちこっち

766 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 04:22:31.82 ID:???0.net
MIDI鍵盤がバシバシうるさい。電子ピアノのほうがマシ対策とられてマシなくらい。
下にタオルしいても改善しないんだけどどうしよう

767 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 04:34:53.24 ID:???0.net
たたく音もそうだけど、跳ね返って筐体に当たる音が

768 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:00:47.83 ID:???0.net
どこのメーカー?
タッチ感とかつくりはローランドが一番信頼できる。

769 :(-_-)さん:2014/03/23(日) 19:15:44.14 ID:???0.net
センスってオリジナリティって意味と、成長の早さって意味の二種類あってどっちも全く別物だけど
使う側もそういうの意識せずに使うからおかしな事になる。

芸術に点をつけるような感覚が好きじゃない。
オリンピックの競技にスケートの演技があることが理解できない。
かといってバンドとかをアーティストって呼ぶのもなんか違うって思う。

770 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 15:06:47.29 ID:???0.net
何言ってんのかよくわかんね

771 :(-_-)さん:2014/03/24(月) 16:55:10.59 ID:???0.net
769のセンスの定義からしてずれてるというか間違ってるからね

772 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 02:39:35.77 ID:???O.net
Kurzweilのシンセ持ってる人いる?

773 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 07:36:09.11 ID:???0.net
それよりSeaboardってのが面白そう
https://www.youtube.com/watch?v=ruz4ST0HlXg

774 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 09:40:00.36 ID:???O.net
>>773
いいね、どういう仕組みなのかな?

知ってるかもしれないけど、これもおもしろいよ。
Jordan Rudess' Haken Continuum!
http://www.youtube.com/watch?v=Mrmp2EaVChI

775 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:13:05.13 ID:???0.net
歌なかなか上手くならねえ

776 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:25:47.72 ID:???0.net
どういう練習してるの?

777 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:42:58.62 ID:???0.net
>>776
ロジャー・ラヴが出してる本でgoogのエクササイズとニコニコのエリック先生のエクササイズをやってる

778 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 13:47:25.54 ID:???0.net
あーあれか
ロジャー・ラヴの本は親切さの面でどうかと思うけど
エリック先生のは良いよね、万国共通で効く

779 :(-_-)さん:2014/03/27(木) 18:03:46.46 ID:???0.net
鍵盤にカシオレーターを組み合わせた感じだな。
音はシンセだろうから良い音の組み合わせ作るのが難しそう。
>>773

780 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 21:35:39.65 ID:???O.net
http://www.youtube.com/watch?v=2-v5CB5krws

781 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 22:05:10.92 ID:???0.net
>>780
このおっさん説明うまくて好き。
これってボカロのソフトとは全く別物なのかね、
なかなか良いと思った。
でも前に、普通のボカロ+鍵盤で同じようなことしてる動画あったな。
値段が問題だろうな。

782 :(-_-)さん:2014/03/28(金) 22:15:50.40 ID:???0.net
調べたら、自分で好きな歌詞を歌わせられないんだな。

783 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 08:59:27.84 ID:???0.net
家じゃでっかい声だせないし、ジャンルが限られてしまうよ

784 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 19:11:04.37 ID:???O.net
誰の演奏でもいいんだけど、この曲が収録されているCDが欲しい。

しかし曲名をアマゾン、楽天などで検索してもヒットしない。

マイナーな曲なのかな。

俺はいい曲だと思うんだけど。

http://nico.ms/sm22124948

785 :(-_-)さん:2014/03/29(土) 22:56:45.47 ID:???0.net
>>784
今まで見たクラシックのピアノ演奏の中で一番すごいと思った。
まぁすごいと良いは別物だけど、盛り上がるところはすごくいいね。

786 :kof ◆ZLKOGUPjAk :2014/03/30(日) 20:39:41.69 ID:???0.net
MIDI打ち込みは、DOminoというフリーソフトを愛用しています
定義ファイルが対応していれば、いちいちSysExとか意識しないでも、ッ簡単に音色をエディットできるので
便利です。 SonicCellの定義ファイルもネットであったので、SonicCelでの制作が非常に楽です

DAWは、Singer Song Writer 10 Standard と、Singer Song Writer 8.0 が共存しています

787 :(-_-)さん:2014/03/30(日) 20:49:40.78 ID:???O.net
>>786
キミたまに脈絡なく自分の環境を書いてくけど
マイペースでブレない感じが何か面白いわw

788 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:47:03.51 ID:???0.net
はあ、古い友人に会いたい
すげえ寂しい

789 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 20:52:30.70 ID:???O.net
別に会おうと思えばみんな会ってくれるんだよな。
それを阻む見えない壁がそのまま社会の壁か

790 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:06:29.70 ID:???0.net
もう、おれ携帯ももってないしね

791 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:07:56.93 ID:???0.net
やめとけ
変わり様にドン引きされたぞ。それに相手はそれなりの幸せを抱えている
俺みたいな底辺だったら分からんけどな

792 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 21:52:31.70 ID:???0.net
ていうか正月あたりに数人からやんわりと拒絶されたし
おれ、多分何かやらかしてるんだろうな

793 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 22:01:35.58 ID:???O.net
昔は友達いたんだぜ武勇伝かよ
最初からいない人間の方がここじゃ多数派だからな

794 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 23:06:49.33 ID:???O.net
こんな風に弾けるようになりたい。
http://www.youtube.com/watch?v=-5VwPfyEq3w

795 :(-_-)さん:2014/03/31(月) 23:28:47.08 ID:???0.net
みんなこういうスーパースターみたいなの好きなんだな

796 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:45:21.36 ID:???0.net
日本人で若い奴だと嫉妬してしまう。
音楽的な意味じゃなくて、セックスしてそうって意味で。
アニソンとボカロはフィクションと取れるから許せるけど。

797 :(-_-)さん:2014/04/01(火) 01:48:28.53 ID:???0.net
http://www.youtube.com/watch?v=zmU6MTwoCJU
これ無茶苦茶良い

798 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 09:49:40.25 ID:???0.net
ほとんど外でないし、携帯いらないやって思って
解約したけど全く人から連絡来なくなったな。
みんな携帯でいきなり本人に繋がるのに慣れすぎて
親とかが出るのが嫌だったんだろうか。
ほんの2年前くらいまでは自宅の電話で親が取り次ぎ画当たり前だったのにな。
こんなんで簡単に繋がりが切れちゃうもんだなって思った。

799 :(-_-)さん:2014/04/03(木) 10:18:28.61 ID:???0.net
2年前がそうだったとは思わないけど
リビングで長電話って光景はまったく見かけなくなったな
ってかスレと関係ねぇ

800 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 06:46:17.67 ID:???0.net
原点に戻ってピアノ練習するつもりだから楽譜買ってくる

801 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 10:12:21.83 ID:???O.net
ええこっちゃ

802 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 11:31:10.64 ID:???O.net
>>800
何の楽譜買ったの?

803 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 16:04:44.36 ID:???0.net
楽譜買うよりコード勉強しながら弾いたほうが作曲にも役立ちそうって思ったから気が向いたらするつもり

804 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 19:50:41.86 ID:???0.net
ピアノでスティービーワンダーの弾き語りをしてみたい

805 :(-_-)さん:2014/04/06(日) 22:31:11.04 ID:???O.net
>>804
クラビネットは?

806 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:15:18.98 ID:???0.net
さすがに標準装備のmidi音源に物足りなさを感じてきた
でもmidiって相手も同じ音源持ってないと同じ音楽にならないんだよな
かといってPCのステレオミキサはノイズはいりまくって話にならんし
なんか死にたくなってきた

807 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 00:25:40.90 ID:???0.net
フリーのでも良いのあるよ
標準装備ってPCに入ってるやつ?

808 :(-_-)さん:2014/04/07(月) 01:05:54.66 ID:???0.net
スマソよく見てみたら標準装備のじゃなかったわ
音源定義ファイル(?)のほうが標準なのかな?
今使ってるのはyamaha xg wdm sftsymthesyzerっての
これもギターとか微妙なの多いけど
でもそもそもmidiって受け手の音源に依存するらしいから
音こだわっても仕方ないなと言う制約を感じ得ないので音符だけで遊んでます
でも他者の作品とか聴いてるともっと表情豊かな作曲がしたいと思ってしまった
ということですはい

総レス数 983
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200