2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強迫性障害で引きこもった

1 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:01:00.95 ID:lwWkxBs0O.net
辛い

2 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:07:23.77 ID:???0.net
ほとんどの引きこもりは強迫症状があるんでないの

3 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:08:12.47 ID:???0.net
もしもしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :池沼覇天神皇マンデビラ:2014/05/19(月) 02:19:18.29 ID:???0.net
ぽきも昔は日に何百回も手だけ洗ってたぃゃ。。。

5 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:23:32.22 ID:Edwgqwqv0.net
完璧主義であるが故に

6 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:28:56.48 ID:???O.net
>>3もしもしじゃ駄目なん?

7 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:31:02.57 ID:???O.net
>>2
多分強迫症状ある方が少数派

8 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 02:56:30.71 ID:???0.net
常にサイコロを所持している

9 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 11:33:32.31 ID:???0.net
強迫症状は引きこもってから出たわ
今年の11月で症状が出てからちょうど10年になる

10 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 14:59:45.38 ID:???0.net
マンデビラ強迫持ちだったのかよ
糖質じゃなかったっけ

11 :(-_-)さん:2014/05/19(月) 15:58:58.58 ID:???O.net
>>9
同じく
強迫歴7年

最初は対人恐怖症で引きってストレスから強迫発症

対人恐怖症克服する訓練とかしたいけど強迫が邪魔して外に出れない

個人的には対人恐怖症より強迫性障害の方が厄介だわ…

12 :(-_-)さん:2014/05/20(火) 21:33:08.51 ID:m+5d6Cfa0.net
テスト

13 :(-_-)さん:2014/05/22(木) 02:11:40.31 ID:OhcE2BA70.net
<NONFIX>バリアフリー コミュニケーションぼくたちはセックスしないの!…
2014年5月21日(水) 26時20分〜27時20分

〜ぼくたちはセックスしないの!?できないの!?〜健常者と障害を持つ人たちの“性"から見えてくる【ぼくらの時代のコミュニケーション】
「あなたにとってセックスって何ですか?」「やりたい」「自分を受け入れて貰えるもの」と答える、障害を持つ人たち。
そこには大きな温度差があるように思えるが…。
障害者対応風俗店で働く女性や、障害者男女の出会いイベント、障害を持つ女性のヌード写真撮影等を取材する

14 :(-_-)さん:2014/05/22(木) 06:57:18.45 ID:U82MVMQM0.net
>>7斎藤環氏の指摘によればひきこもりの40%が強迫性障害になっているという。

>>9オイラは15年。自律神経失調から人生が傾き、うつ病で崖っぷちにおいやられ、
みごとに強迫でとどめを刺された。だが手帳も年金ももらってない

>>10糖質と強迫は脳の似たようなところが本格的に壊れてるとなる病気。だから
互換性があるのかもしれない。ただ鬱(うつ状態じゃない)と統失は同時にならないのだったっけ。

15 :(-_-)さん:2014/05/22(木) 07:00:25.97 ID:U82MVMQM0.net
>>5完璧主義は関係ない。人は異常なストレスが加わったまま抜けだせないでいると
脳の神経が壊れてしまう。それが統合失調や強迫性障害、双極性障害、単極性生涯などの
症状として長い間継続してあらわれる。統合失調になったから最初から
狂っていたとか非論理的だったとか、そういうことはない。

16 :(-_-)さん:2014/05/25(日) 02:58:31.09 ID:8c6QBqWj0.net
†とても面白くいやしのある放送を紹介して貼ってます。
沢山の人々の中で中傷されつある時は殴られたりもされも6年間日々続けられているある面白い放送です
http://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8 (人から愛される方法!)
https://www.youtube.com/watch?v=L7erF7W2sIA (覚せい剤の恐ろしさ!2014-4-6)
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pgxAXjiTYbI(あなたは誰かと喧嘩してませんか?2014/1/20) 他日々up
※注意、偽サイト有り。※勧誘や組織、権威、拝金主義や個人崇拝、何かの強要、プレッシャー等も何にもありません。
※本放送がチャンネルで行われる時は、(日曜のみ)時折有料と出ますが更新でずっと無料でみれます。
空しい時、疲れた時、なにかを求めている時、安らぎ充足感ほしい時、
苦しみ、悩み、鬱など、寂しさある時も、一条の光を見る度貰えます。

17 :(-_-)さん:2014/05/26(月) 04:31:16.09 ID:xg9PFh0qO.net
早く治ってくれよ…

18 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 05:24:21.07 ID:Zd/2ygGq0.net
ある一定の年齢で発症して、そしたらもう二度と治らないなんて
まるでアニメとか漫画の能力みたいね

19 :(-_-)さん:2014/05/28(水) 21:36:39.28 ID:umnoZq/A0.net
>>14
>糖質と強迫は脳の似たようなところが本格的に壊れてるとなる病気。

このことについて詳しく知りたいので、参考になる図書かサイトがあれば教えて下さい。

20 :(-_-)さん:2014/05/31(土) 11:14:10.07 ID:vvANYUHHO.net
どうすりゃ治るのさ…

21 :(-_-)さん:2014/05/31(土) 17:32:30.19 ID:oB2hhmYJ0.net
専門病院行け

22 :(-_-)さん:2014/05/31(土) 23:43:39.49 ID:Y2NHJnXG0.net
>>19統合失調と強迫性障害は小脳が壊れてるんだって。
双極性障害や大鬱とは違う場所がイカれてる。
くわしくは
精神科医に訊いてみたらいいと思う。ちなみに最近の精神科医は
手帳や年金の話をするとあからさまに嫌な顔をする。厚労省や
ジタミカルトあたりから何か圧力がかかってるんでしょうね。
私は両方共に受給してませんが、一度手帳の話をしたら嫌な顔された。
それ以来トラウマだす。

23 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 20:09:50.21 ID:vIY8yykC0.net
だめだやっぱ耐えられないわ
すごく思考能力が落ちて行動が雑になる。でも強迫行為をしたら虚しくなる
ほんとに厄介だね強迫性障害ってのは。自分は診断されたわけじゃないけど、まんま強迫性障害の症状だからさ。
もったいないと思うよ金が。でも実際生活に弊害が出てしまっているから。
ずっとこの状態で過ごすなら、その金は惜しくないと思ってしまう。
強迫観念をなくして快適に過ごすことに金を払ってるんだよいわば。

24 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 20:11:36.12 ID:vIY8yykC0.net
歯も磨けないし風呂にも入れない。これを生活に支障出てないとは言えないよ。

25 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 20:13:24.50 ID:vIY8yykC0.net
強迫行為で物を壊してるとそれが癖になるんだよ。
しばらく強迫観念を我慢して物を壊さない状態を過ごしてたら、なんかすごく楽だった。
でも一度強迫観念に従って物を壊すと、また買ってもまた何かの弾みで壊してしまうんじゃないかと思って怖くなる。

26 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 21:40:04.16 ID:6JpUUIhOO.net
>>24

同じだわ

歯磨きも風呂も週1が限界

汚染強迫なんだけどかえって汚くなる…

病院は通ってたけど通えなくなったから親に薬だけ貰いに行ってもらってる

強迫歴7年

この病気にまともな治療方はない

一応治療方と言われてる対処方ならあるけどそれすら厳しい…

27 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:04:18.77 ID:vIY8yykC0.net
気のせいだと思いたいけど、実際強迫行為を我慢すると思考能力や集中力が落ちて実際に「支障」が出てしまうんだよな。
だからやっぱり気のせい、気にしなければいいんだなんて思えない。

28 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:06:56.34 ID:vIY8yykC0.net
強迫観念で縛ることで生じる気持ち悪さには正直うんざりしてるし、強迫行為をやってしまった後に来る虚しさもやる前からありありと想像できるようになったけど
それでもやっぱり止められない

29 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:07:54.98 ID:vIY8yykC0.net
っていうのは嘘

30 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:08:48.65 ID:vIY8yykC0.net
↑これも強迫行為な。なんて言うと診断もされてないのに言い訳みたいに思われるかな。
でもしょうがない。実際辛いんだから。

31 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:09:22.02 ID:vIY8yykC0.net
もう行動をガチガチにルールで縛らないと気がすまないんだよな
病院に行くことはあの日の自分に戻るってことだからしたくないんだよ

32 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 22:10:50.57 ID:vIY8yykC0.net
散々悩んだ末に強迫行為をやった後は本当にすっきりする。思考能力と集中力がみるみる正常に戻っていく。

33 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 23:33:59.36 ID:Wh/+kw230.net
>>30
めっちゃわかるw
俺は診断されてるけど、所詮心の病なんて、根性が足りない、工夫が足りないみたいに親父も言ってくるし
実際俺もそうなんじゃないか?と思うときもあって、この病気だから出来ないこと、苦手なことがあるってことが
酷く後ろめたい

34 :(-_-)さん:2014/06/01(日) 23:36:02.70 ID:Wh/+kw230.net
>>22
レスありがとうございます
小脳を鍛える方法というのがネットに上がっているので
それをやり始めました

35 :(-_-)さん:2014/06/02(月) 02:00:23.67 ID:uoZb98ZdO.net
強迫行為なくなって数ヶ月立ったのに薬減らしてもらえないと思ったら、親に「医者から統合失調症の症状だ」って伝えられたって言われた。

36 :(-_-)さん:2014/06/03(火) 02:18:00.95 ID:rvY7pSdw0.net
っていうのは嘘

37 :(-_-)さん:2014/06/04(水) 05:36:39.96 ID:telqsgUPO.net
死にたいけど死ねない…

38 :(-_-)さん:2014/06/05(木) 18:32:54.70 ID:JRvIJW2Q0.net
価値観と直結している神経症だな

39 :(-_-)さん:2014/06/09(月) 20:55:15.32 ID:xXIFkDmTO.net
つらいよぉ…

40 :(-_-)さん:2014/06/11(水) 23:00:20.08 ID:Cf56bPw5O.net
一生治らない病気です。

41 :(-_-)さん:2014/06/13(金) 14:29:22.39 ID:iJVSnPXl0.net
悲しいね

42 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 09:05:13.37 ID:p1yE7fvk0.net
距離とるのがいいみたいね

43 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 10:27:38.32 ID:z7s32ayi0.net
普通なら自宅から出れない状態が数時間続くだけでで気が滅入るのに
数年も続けば、そりゃおかしくなるわ

風呂にろくにはいらない人もいれば手をいつまでも洗い続ける
人もいる。ヒキは根が深いな。
それから「脳が壊れている」というのはどこで知っの?
戸塚の脳幹理論を思い出してしまう。

精神科にいって薬もらってんだな
薬なんてやめとけ
俺ならトイレに捨てる。

44 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 10:34:51.81 ID:z7s32ayi0.net
鶏を例にとると現代の養鶏では身動きのとれない狭い
檻で生涯を過ごす。これでストレスから病気を発症する
ため、薬剤を投与する。

しかし、平飼い養鶏になると身動きがとりやすく、
このためストレスもずっと少なく、だから薬剤も
ずっと少なくて済む。

人間でも同じじゃないの?広い庭のある家、周囲は山か
草原、そんな場所で1人暮らしすれば治ると思うがね。

45 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 14:44:19.24 ID:2Z/6LY150.net
統失と強迫はもう「壊れてしまった」者がなる病気。
糖尿と同じで、脳みその永久細胞が壊れてしまっている
ので
糖尿みたいに一生薬を飲み続けないといけない。

46 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 15:22:48.61 ID:5OJMmRjn0.net
トイレ掃除をした後によく読む漫画本に触れるとか地べたに落ちた端をそのまま使う事に等に抵抗はないが
他人が触ったもの・他人が喋るなど他人により発生する事象が汚らわしくて許せないと感じる

47 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 23:02:37.00 ID:p1yE7fvk0.net
いや、治るよ。治そう!

48 :(-_-)さん:2014/06/14(土) 23:13:59.96 ID:QyAEj6UZO.net
いや、治らん

これは脳の障害

強迫神経症から強迫性障害に改名されたくらいだしな…

脳も臓器で身体の一部と考えると強迫患者は身体障害者と同じなんだよな…

49 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 21:44:18.95 ID:ePtyQrwY0.net
>>46そのとおり。強迫性障害の人は自分が嫌だと感じるトコだけ避けるざんす。
異常に不潔な強迫性障害の人は多い。潔癖症とはまったく違う。

>>47統失と強迫は機械の故障と同じで治らないざんす。脳内物質の変化という
より、それを受容する部分が物理的に壊れてるから。治るには死んで生まれ変わるしかない。

50 :(-_-)さん:2014/06/15(日) 21:46:45.35 ID:ePtyQrwY0.net
ちなみにおそらくベートーベンは強迫性障害だったと思うざんす。
ピアノ弾きや演奏家に強迫性障害は多いと言われてる。ただ
強迫性障害とはべつの「イップス」という症状かもしれないかも
しれないから独断は避けるべきかもしれませんが。

51 :(-_-)さん:2014/06/17(火) 01:13:38.49 ID:dt7fEJHy0.net
同情が得られにくいのが
OCDのかわいそうなところ

52 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 21:47:43.82 ID:I2y8c9Pf0.net
鏡花は有名な潔癖症で、生ものは食べない主義であった[1]。
このことは文壇に広く知られていた。

貰い物の菓子をアルコール・ランプで炙って食べたり、
酒などはぐらぐらと煮立つまで燗をつけなければ絶対に飲まなかった[1](これを文壇で「泉燗」と称した)。

手づかみでものを食べるときは、掴んでいた部分は必ず残して捨てた。

手元にいつでもちんちんと鳴る鉄瓶があって煮沸消毒できるようになっていないと不安がったという[1]。

潔癖症のせいで「豆腐」の用字を嫌い、かならず「豆府」と書いた。しかしそのわりに豆腐そのものは好きでよく食べ、貧乏時代はおからでもっぱら飢えをしのいだ。

谷崎潤一郎、吉井勇と鳥鍋を囲んだとき、
無頓着な谷崎は「半煮えくらいがうまい」といって次々に鳥を引きあげてしまうので、
火の通った肉しか怖くて食えない鏡花は「ここからは私の領分だから手を出すな」と鍋に線を引いたという。

中華料理に誘われて知らずに蛙の揚げものを食べてしまい、
「とんだことをした」と慌てて宝丹を一袋全部飲んだことがある。

生ものは無論だが、海老、蝦蛄、蛸のようなグロテスクな形をしたものも絶対に口にしなかった[1]。

お辞儀をするとき、畳に触るのは汚いと手の甲を畳につけていた。
ただし信仰心はきわめて厚く神社仏閣の前ではかならず土下座したと伝えられる。
また、自宅の天井板の合わせ目には全て目張りを行っていた。

狂犬病を恐れて犬嫌いだった[1]。
蛇も嫌いだったそうだが、作品にはよく登場する。

間違いなく強迫持ちだよねこれ

53 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 22:28:23.12 ID:LMRkXRqu0.net
それらの症状によって本人が困っていなければ強迫性障害じゃないですよ

54 :(-_-)さん:2014/06/19(木) 23:41:42.42 ID:zAlmq2Q40.net
本人が困ってなくても家族が困ってるパターンも多々あります

55 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 00:07:37.36 ID:qg7Bnm9u0.net
だから本人が困っていなければ強迫性障害じゃないですよ。
頭悪いの?

56 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 00:30:45.05 ID:h/JYK0rp0.net
>>55
アル中、パチンコ中毒も、本人が困ってないと言い張れば依存症ではないと?
家族や子供が困っていても?

57 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 00:38:10.24 ID:qg7Bnm9u0.net
>>56
本当に頭が悪いな。スレタイ読め。

58 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 00:56:06.55 ID:h/JYK0rp0.net
>>57
DSMって知ってる?




誰か、 ID:qg7Bnm9u0 を通訳できる人いませんか?
俺がバカなの?

59 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 01:14:27.51 ID:mJOgppyw0.net
ここは強迫持ちのヒッキーが集うスレって言いたいんじゃないの?

60 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 13:18:51.95 ID:3te38y9pO.net
強迫性障害ちゅらいよぉ…

61 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 18:00:30.41 ID:h/JYK0rp0.net
>>53>>55の人、他スレでも「それ病気じゃない」認定して早速突っ込まれてた…
単に医者にコンプ持ちの類だったか

>>59
サンクス。もちろんそれは知った上でのレスです

62 :(-_-)さん:2014/06/20(金) 19:36:48.33 ID:sretU5ST0.net
>>61
強迫行為を見ると否定しなければならないと思ってしまう強迫持ちなのかもしれん

63 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 00:00:58.35 ID:HszDNnqz0.net
>>61アルコール依存症で書いたのも俺だよ。俺は鬱と強迫が辛いから
酒に逃げてる。で、「本人が困っていなければ強迫性障害じゃない」というのは
医師から直接聞いた話しだよ。だから必ず診察の際に「最近『困っていること』は
なにかありませんか(増えませんでしたか?)?」って訊くんだよ。
つまり鬱と強迫性障害は自分が困っていなければ治療の対象にはならないということじゃ
ないの?病識がない統合失調は別だけどね。

64 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 00:59:14.12 ID:lvstpQzl0.net
>>63
なーる、概ね理解できた。要するに受け売りね
だが主治医と君の間での合意事項を押し付けるのは良くない

神経症系や依存症系(酒・パチンコなど)は本人に病識がない、
プライドが邪魔して認めたがらないゆえに家族が苦しんでるケースが多いこともお忘れなく

その先生は君の気持ちを軽くするために敢えて方便な言い方したのでしょう
人の言葉を額面通りにしか受け取れない君が頭悪いと思います
そこは先生の優しさだと受け取る程度で良いかと

65 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 01:52:08.22 ID:YaApsQQg0.net
警戒心解かせるために医者がよくやるな
僕にもそういうこだわりみたいなものがあるよ、誰でもあるものだからねとか言って

66 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 11:23:37.69 ID:HszDNnqz0.net
>>64
本人のその行為が困っていなければ強迫性障害にはならない、ってことですよ。
強迫性障害と診断されたのに本人に病識がない、ということでは「ない」。
それと私はあなたと医師の意見とでは医師を信用するので貴方の助言は必要ないです。

67 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 15:38:19.98 ID:Zy+sw/Xy0.net
>>15
脳が壊れたからってのは結果でしかないわけで、
それに至るまでの経緯を考えると性格が関係ないわけがない
あなたが言っている異常なストレスとやらも、
完璧主義な性格が影響していると考えるのが妥当

68 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 18:03:38.83 ID:lvstpQzl0.net
>>66
医者「本人が困ってなければ病気じゃない」

これ言われただけで少し心が軽くなる
だが実際は患者は困ってるから精神科の敷居を跨いだ訳で

医者が病名付ける→治療方針を示す→治療する(薬物療法・認知行動療法)
→医者主導で、患者が医者に依存的、他力本願になりやすい

医者「本人が困ってなければ病気じゃない」
→いや俺困ってるから病院来たんだよな?→じゃあ病気治そう!
→患者が主体的、能動的になりやすい

69 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 18:06:55.44 ID:lvstpQzl0.net
特に認知行動療法は患者にも覚悟がいる
だから上の2例の動機の違いはその後の治療にも影響してくる

困ってるから来た患者に「本人が困ってなければ病気じゃない」は
違和感あるしすぐに方便だと分かる。でしょ?
その先生の優しさに気付かず
額面通り解釈して受け売りするあなたは相当頭悪い

その先生は患者の気持ちを軽くして治療に能動的にさせようとする
弁の立つ良い医者でしょ。ていうかプロだから当然

70 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 18:09:07.04 ID:lvstpQzl0.net
>>66
> 貴方の助言は必要ないです。

意見しただけで助言したつもりはない
君も医者に言われた方便をそのまんま人に押し付けないでね
先生の言葉の奥にある優しさを汲み取って

71 :(-_-)さん:2014/06/21(土) 21:55:16.24 ID:lk5SUNvA0.net
理由がないことでヤケを起こすような親と一緒に住んでなかった?

72 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 20:22:28.56 ID:OcCvg0F50.net
>>70医師でもない人の助言を聞く気はないです。それが意見だとしても同様。
というか俺の担当医に直にあって、俺に対する治療方法を教えてもらったの、あんたという
お殿様は。なんでそんなに上から目線なのかまったく意味がわからない。

73 :(-_-)さん:2014/06/23(月) 23:12:19.05 ID:mLQ47xYn0.net
>>72
だからさ、あなたもあちこちのスレで
断片的な情報のみで「それ病気じゃない」診断するのやめなよ

こちらは最初は紳士的に話してたけど?
あんたが先に「頭悪いな」連呼してきたから
その言い回しがお気に入りかと思って合わせてあげてただけなんだが

74 :(-_-)さん:2014/06/24(火) 22:57:47.10 ID:fmFiG94y0.net
俺は人様に対して頭が悪いとかバカとは言わない。なぜなら
自分のほうがそうだから。誰か他の人と勘違いしておられるのでは?

75 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 02:09:15.34 ID:3ES3zSKx0.net
>>53 >>55 >>57 >>63 >>66 >>72
=病気じゃない認定房&頭悪いな連呼房&受け売り屋だろ
こんな過疎スレで勘違いのしようがないだろw

ちな俺=>>54 >>56 >>58 >>61 >>64 >>68-70 >>73

つか>>72 >>74文体が一緒でワロタ
おまえは鈴木議員かよw

76 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 09:27:54.86 ID:MGcvYjte0.net
小学校4年の時から何をするにも数字を数えるようになってしまった
苦しんでる事を親に伝えても全然理解してもらえなくて悲しかったな

77 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 23:36:26.76 ID:QfzSPcQa0.net
>>75なにやら一生懸命にログまで探しておられるようですが。
私は56と58は書いてませんよ。他人にバカとはけして
言わないし。ちなみに私がいった強迫性障害を満たす要件は
DSM等で国際基準が書かれているのでよろしかったらそれを参考に
してみてはいかかでしょう?

>>76私は鬱から入った。強迫はすんごく辛かった。一番ひどかった時期は
手の皮が真っ白に
なるまで流水で八時間洗い続け、「薬は効かないのではないか?」と
飲むのを拒んだら離脱症状で・・これ以上は周囲の人も具合が悪くなりそうなので
やめます。で、それから一気に引きこもりと無職になりました。

78 :(-_-)さん:2014/06/25(水) 23:46:54.30 ID:3ES3zSKx0.net
おいおい
>>56 >>58は俺だって書いたしDSMを持ちだしたのも俺だ
早とちりしないでちゃんと読めよ
俺は知ったかぶりで病気じゃない診断する人がやめてくればそれでいいよ

79 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 06:40:19.05 ID:L4fWZ+VJ0.net
ああそうでしたね。失礼しました。
ちなみに55・57は私じゃないですよ。

80 :(-_-)さん:2014/06/26(木) 06:45:28.50 ID:sW+agZIi0.net
子供の頃強迫神経症だったけど今は社交不安障害でひきってる
この手の障害ってリンクしてるのかな

81 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 00:30:28.56 ID:02AYzimS0.net
強迫性障害は小脳の近くの神経細胞がイカれているとさ。つまり
「壊れてしまった」というのと同じ。

82 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 01:49:31.80 ID:4/u3amtS0.net
器質性だけではないけど。器質性だと他の病気を疑ったほうがいい。

83 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 01:54:23.59 ID:bff1XiZaO.net
>>80
真逆だわ

生まれた時から社交不安障害でそれが悪化して引きこもった

そして外に出れず、当然働けないから何も買えない

そのストレスでアトピーと強迫性障害発症

鬱にもなった…

人生滅茶苦茶

全て発達障害が招いた事

障害者として生まれたら詰みだよ…

84 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 01:59:21.24 ID:4/u3amtS0.net
知能に問題ないじゃんw
単なる人格障害にすぎない。いくらでも矯正できる。

85 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 02:59:00.88 ID:oghLvvMZ0.net
神経症(Neurosisニューロシス)というのは、神経の病気じゃないということで、
Personality disorder と呼ぶことにしたんだよ。
訳すと、人格障害だ。けど、人格障害というと、なんかものすごく
響きが悪いので、パーソナリティー障害とまた、言い換えた。

脳の部位がどうのこうのというのは、仮説でしかない。
だから、脳の部位がどうのこうのということ(脳の機能的損傷)がはっきりしたから、
人格障害と言い換えたわけではない。



http://hikikomorigenshougaku.blogspot.jp/


ここのところの親みたいに、わけのわからないことで怒り狂っていると
強迫神経症になる可能性が高くなると思う。
怒り狂っても、本人は、つもりがないといった「だましが」あるタイプの親に
やられると、神経質じゃなくて、神経症になる。
強迫神経症に関しては、フロイトがいっていることが正しい。
脳の云々よりも、本当に心理的な機制なのだと思う。

86 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 03:29:05.51 ID:fvFtdCD40.net
ひきこもりは、それ自体が何らかの精神障害の症状として表れている場合もある一方で、
ひきこもりの状態を維持することで何らかの精神障害の発症ないし顕在化を防いでいる場合も、
まずひきこもりが生じ、後になって精神症状が顕在化してくるような場合もあります
http://www.ncgmkohnodai.go.jp/pdf/jidouseishin/22ncgm_hikikomori.pdf
引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い
http://diamond.jp/articles/-/13017
引きこもり95%が精神障害
http://diamond.jp/articles/-/1650
自殺者の6割が無職
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000N_Q1A610C1CR0000/
自殺者の90%に精神障害
http://ddnavi.com/review/149164/
生活保護受給者、自殺率が2倍 10万人中55人
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000741.html
ホームレスの約6割は鬱病
http://diamond.jp/articles/-/7960

87 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 03:32:55.20 ID:4/u3amtS0.net
アメリカの学会も分類のための分類ばっかりして
意味があるとは思えない。

フロイトは古いし他のものとの区別がついていない。

病名よりも症状で見るべきであろう。清潔行動にしても
手だけは異常に洗うが、部屋はとんでもなく汚いとか
合理的な説明がつかないものも多い。

なお、後知恵みたいな説明も多い。自殺者の90%に精神障害
とかはその典型。死んだ人間をどうやって問診するのか不明w
自殺するのはそもそもまともではないとの発想に立っているだけ。

88 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 04:03:01.17 ID:02AYzimS0.net
おまえうるせえよ・・失せろや

89 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 10:19:24.89 ID:5QXL2W40O.net
オシッコもほんの少しの量でもトイレ行かなきゃ気が済まない
本当異常だわ……

90 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 12:05:02.96 ID:cYeJAZHi0.net
>>87
>なお、後知恵みたいな説明も多い。自殺者の90%に精神障害
とかはその典型。死んだ人間をどうやって問診するのか不明w

生前の生活態度を調査すれば
精神障害を患っていたかどうかは簡単に分かるんじゃねえか?

91 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 16:18:23.11 ID:xSXwS0bz0.net
>>90に同意
通院歴あったってことでしょ

家族にメンタルヘルスの最低限の知識がなけりゃ
我が子を精神疾患として認識しない
自殺のときに警察が家族に聞取りしてもそんな話しは出ない

それと>>87 フロイトは古いどころか
今の精神医学の基礎中の基礎

92 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 17:31:56.13 ID:4/u3amtS0.net
>90
受診していない者が大半である点
行為時(自殺時)の状態は行為時あるいは行為後に受診していなければほとんど意味がない点

以上から単なる後知恵との推測が成り立つ。その推測は後知恵よりも確度が高い。(自殺者の90%に精神障害)


>>91
敬意を表することと基礎になっているという点はまったくの別。
先見性は認められるが古すぎて基礎にすらなっていない点に争いはない。
敬意を表するための表現を理解できずに勘違いしている人は多いようだが?

93 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 19:14:58.01 ID:xSXwS0bz0.net
>>92
たいへん博識なようですね

あなたがフロイト以上に敬意を表する、エビデンスに基いていると考える
精神科医/研究者を教えてもらえますか?
入手可能な書籍もあったら紹介願います

94 :(-_-)さん:2014/06/27(金) 19:27:36.44 ID:+Ih+eieh0.net
間違った知識でドヤ顔してるアホ多すぎ
さすが引きこもりの板だな

95 :(-_-)さん:2014/06/29(日) 18:40:44.57 ID:k9UZPxE50.net
>>92
警察白書や厚労白書の類は明らかになってる事実を統計にしてるのでは?
そこに「素人の推測」をわざわざ被せてきて何の意味があるんだ

96 :(-_-)さん:2014/06/30(月) 01:23:45.24 ID:rhk7Q6EwO.net
ツライツライツライツライ…
タスケテ…

97 :(-_-)さん:2014/06/30(月) 14:47:56.56 ID:uRPdyGBa0.net
>>89
緊張すると尿意が気になるのはあるなあ
ションベンも出し切らないと不愉快だから
終わってから絞り出しに戻ったりするわ

98 :(-_-)さん:2014/07/01(火) 03:59:55.77 ID:iUsc8/G+O.net
脳の手術して欲しくなる…

99 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 13:36:34.00 ID:u/m+vBOtO.net
そういえば強迫性障害は何で脳検査とかしないんやろ?

100 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 13:39:15.87 ID:u/m+vBOtO.net
何も進歩しない…

101 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 21:07:59.46 ID:D7rJkUo10.net
>>99一番初めに脳自体に器質的な損傷がないか
脳検査をするべ。
その次は統失か別の精神障害か、あるいは詐病かどうか
見分ける。統失や鬱などのいずれにしても脳内物質の変調や
再取り込み障害なので
同じことかもしれないが効く薬が違うから割りと
厳重に調べる。心理療法士から検査も受ける。

102 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 21:19:25.59 ID:GXYDhA310.net
>>95
白書読めよ・・・自殺者の90%に精神障害なんてありえないことは書いてないから。

「広義の精神障害」なんて役人の造語だからw
こんなものを言い出したら自殺者の99.99%精神異常者だから。




もちろん広義の精神異常者ねw

103 :(-_-)さん:2014/07/02(水) 23:50:20.67 ID:u3nDQ4Vw0.net
>>102
あなた>>87=>>92の人?
>>87=>>92が「自殺者の90%に精神障害」って統計持ち出してきたから
まずソースが何なのか気になって
更にそこに推測被せてきたから、なんだかなぁ、と

104 :(-_-)さん:2014/07/03(木) 19:34:04.57 ID:61WvObWT0.net
>>92逃げた?w

105 :(-_-)さん:2014/07/04(金) 23:47:08.33 ID:DODPKrmZ0.net
>>86
精神障害も軽度から中度くらいだと、その症状を抱えたまま安住してしまう可能性
もあるみたいです。症状があるから余計に家から出られない、出たくないなど。
人生諦めてしまっているタイプのひきこもりの人は積極的にに治そうとしないのでしょうか

106 :(-_-)さん:2014/07/05(土) 20:27:08.19 ID:5i0Kqeb2O.net
この病気、前頭葉が原因ってのは確定なのか?

107 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 06:49:33.62 ID:Zfwiyke90.net
運動を30分以上するだけで、抗鬱薬一本打つのと同じくらいの効果があるんだそうです。
私は速歩ウォーキングとかしてます。

税所弘先生の「早起き健康法」、毎朝4時くらいに起きても爽快になってきますが、目標は5時に起きることです。
うつに効果絶大。眠れなくても朝にあわせる。朝型に変えるだけで気分が爽快です。
それにウォーキンギなんてプラスすれば 更に効果絶大。

甘いものはなるべく避けたほうが良いということです。精神的に良いのだそうです。
あと、パソコンはほどほどにしてやりすぎない。

早寝早起き、運動(体操とかでもよい)、バランスのよい食事をとるように心がけるだけで間違いなく変わります。

税所弘先生の「早起き心身医学研究所」では通信カウンセリングもあります。
私の場合は、先生の著書に書かれてあることを実践して、心身の調子がだいぶ良くなり、意欲、気力が出て前向きになりました。
薬の治療法ではないので、副作用はありません。

108 :(-_-)さん:2014/07/06(日) 11:17:54.78 ID:mga9Nkob0.net
↑そういうことができないから精神障害なんじゃないの?

109 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 08:41:21.10 ID:o4wPydIG0.net
神経壊れたってもさ、MRIで脳見ればわかるの?この診断MRIいるのかな?
症状だけで判断されるのか?

110 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 09:21:11.74 ID:YxT3/oO60.net
自分でも人格障害だと思う。発達障害ではないと複数の医者に言われた
リーゼ飲むと症状が治まるから軽度かな

111 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 10:49:11.68 ID:o4wPydIG0.net
>>107
強迫はうつじゃないよw
まぁうつも併発してるのが多いみたいだけどね。

112 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 19:34:18.36 ID:BGzpTJh70.net
>>109精神科医に訊いてみられればよい。

113 :(-_-)さん:2014/07/07(月) 23:34:34.38 ID:QTRF5FF7i.net
人とも会いたいのに強迫が原因で断ってしまう
本当はむしろアウトドアなのに半分引きこもり
不潔恐怖はあまりないけど整理整頓、儀式的行為、数字や言葉など頭の中の強迫行為が酷い
つらいのにつらいと思うのも罪悪感

114 :(-_-)さん:2014/07/09(水) 04:52:13.27 ID:zwIU32xs0.net
>>107は一理あると思うぞ
俺も仕事やめてから強迫が悪化した
強迫の患者が軍隊に入ったら一瞬で治ってしまったなどの事例も多数

115 :(-_-)さん:2014/07/09(水) 16:02:53.14 ID:pHNqPCkr0.net
お前らどの数字にこだわるよ
俺は0と3と5、あとゾロ目

116 :(-_-)さん:2014/07/09(水) 21:12:00.00 ID:WyNLThq7O.net
汚染恐怖の強迫タイプだから特に数にこだわりは無いけど

強いて言うなら2かな?

昔から2が好き

117 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 15:57:52.49 ID:IcoOmWzL0.net
13数えながら履歴消すの繰り返す

たまになっとくいかないと
パソコン破壊

118 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 16:03:52.47 ID:rxDrUky70.net
縁起恐怖じゃないけど42だけは駄目
例えば時計見て42分だったら他の数字になってからもう一度見直さないと落ち着かない

119 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 20:05:42.49 ID:IcoOmWzL0.net
ゲームのセーブしますか?→はい

13繰り返し

たまにミスってキャンセルおすと
破壊

120 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 20:10:33.80 ID:IcoOmWzL0.net
トイレの電気、窓確認すんのきつい・・・

121 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 20:14:49.70 ID:IcoOmWzL0.net
風呂が長いから(2時間)4日に一度しかはいりたくない
体に髪の毛くっついてるの嫌だから綺麗にしまくる俺キモい

きつい、きつすぎる。だれかたすけて

122 :(-_-)さん:2014/07/10(木) 20:18:45.46 ID:IcoOmWzL0.net
親が俺に向かって喋ると
唾が飛んでそうでぶちギレてしまう
こんなしょうもないことで
家庭内大喧嘩・・・

123 :(-_-)さん:2014/07/11(金) 02:03:59.99 ID:IikM4a8Z0.net
みんなそうだよ。強迫性障害の「巻き込み」はみんな苦しんでる

124 :(-_-)さん:2014/07/11(金) 23:46:58.29 ID:WIDBWaNq0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1395404716/l50

125 :(-_-)さん:2014/07/12(土) 13:30:25.52 ID:afk2BG2Q0.net
これ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1369186249/l50

126 :(-_-)さん:2014/07/12(土) 17:07:26.57 ID:GkNxKaGVO.net
生き辛い

127 :(-_-)さん:2014/07/12(土) 20:05:59.41 ID:QmmVQel/0.net
野々村竜太郎議員に強迫性障害の疑いあり

128 :(-_-)さん:2014/07/12(土) 20:12:20.93 ID:95oG7IMD0.net
どんな?

129 :(-_-)さん:2014/07/13(日) 16:33:56.82 ID:16YEk1Yf0.net
>>115
時間が記録されるタイプのもの(タイムスタンプとか)で
12:00とか08:55とか16:45とか、分が5分刻みに整ってるとスッキリするな

14:26とか14:17とかみたいになってると嫌な感じ

130 :(-_-)さん:2014/07/13(日) 18:19:27.79 ID:dvVF7E4hO.net
どこ情報なんだw

131 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 16:10:04.68 ID:0lBf/Z3b0.net
>>123
ほんとコレ

132 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 19:53:41.39 ID:0QWKTvEU0.net
>>128
http://www.youtube.com/watch?v=fX4S_qX95lU

133 :(-_-)さん:2014/07/14(月) 20:16:33.33 ID:TwjX9bcw0.net
彼はおそらくねずみ講もどきやってるべ。
銀河系の画像をみせて「なにか感じますか」だってよw
ああいうのに強迫性障害なんてありえねえわ。
つうかこの病気になると社会性なんて皆無になるからね。
みんなそうだったでしょ?大勢の他人と一緒に生きるなんて
ありえない。平気で家電を繰り返し入りきりボタンをおして
壊すし、人を巻き込むし・・強迫性障害もなんだか
程度が低い病気になったもんだね。

134 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 02:18:38.89 ID:IBLT0OFJ0.net
>>127
強迫性パーソナリティ障害の疑いだろ?
強迫性障害と同じではないみたいだぞ?

135 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 22:10:11.13 ID:4h2C1nqy0.net
強迫でSSRI飲んでるけど、こんなに楽になるならもっと早く飲んでれば良かった

136 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 22:18:58.01 ID:IZSzpPAz0.net
SSRI効くんだ
いいなー

俺はゾロフトとかパキシルとか飲んだけどまるきしだった

137 :(-_-)さん:2014/07/15(火) 23:15:05.91 ID:4h2C1nqy0.net
>>136
そうなのか
俺は三環系のアナフラニールが一番しんどかったよ
やっぱ人によりけりなんだなー

138 :(-_-)さん:2014/07/17(木) 17:09:05.68 ID:ty5+Xrxc0.net
>>135
ちな何飲んでる?

139 :(-_-)さん:2014/07/17(木) 18:30:06.81 ID:mY21F24+0.net
>>135
どんな症状の強迫性障害で、薬飲んでどういう具合に楽になったのか聞きたい。
俺はまだ薬は飲んでないんだ。

140 :(-_-)さん:2014/07/18(金) 00:00:33.08 ID:D4DMl6eR0.net
>>138ジェイゾロフトの25ミリを半錠飲んでる
>>139
加害不安や色んなジンクスに確認、強迫ではないけど社交不安とか
強い不安が無くなって体が軽くなったけど、行動の方はそこまで取れなくてまだ残ってる
主治医に聞いてみたらssri系は不安は取れるけど行動は取れないってことが結構あるらしい
そこから先は行動認知療法とかも取り入れていかないと難しいみたい

141 :(-_-)さん:2014/07/18(金) 00:11:17.97 ID:GM7SjIY20.net
>>140
行動は取れないって言うのは、その行動をすることに恐れがあるから?

142 :>>140:2014/07/18(金) 04:23:06.95 ID:3T5xYFd40.net
>>141
強迫行為はそこまで取り除けなくてまだ残ってる

ってことね

143 :(-_-)さん:2014/07/18(金) 08:47:46.53 ID:1x5lQ4s/0.net
ボキはリスパダールが効いたお
だけどパキシルの限界量に戻されたお

144 :(-_-)さん:2014/07/18(金) 18:16:06.77 ID:l5XhHrbR0.net
>>140
そうなんだ。
俺も飲もうかどうか・・・。医者には飲めばいいと言われてるけど。

145 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 13:45:33.38 ID:rMq4HxKzO.net
脳の損傷は病気になるのか?

146 :(-_-)さん:2014/07/21(月) 14:21:28.41 ID:NTkB82BU0.net
薬だけで治すってのは難しいな

147 :(-_-)さん:2014/07/22(火) 23:41:16.50 ID:4TXbdpZwO.net
この病気だけはどうしようも無いな…

148 :(-_-)さん:2014/07/23(水) 00:55:20.18 ID:/polsmd10.net
何をしてても何処にいても
強迫観念の周りをグルグルしてる気がする
すっごい疲れる

149 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 02:33:05.75 ID:3jFY/p3j0.net
>>147
統失も鬱も神経症もボダも各種依存症も
薬だけじゃどうにもならんらしい

150 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 16:47:41.89 ID:iXIoZKCv0.net
病名は同じだが症状が十人十色なんだよなあ

151 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 20:54:37.76 ID:c9Px2rNy0.net
関西の別のクリニックに行ってるけど、ここいいこと書いてるように思うよ。
http://kawasaki-numata.jp/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E3%83%BB%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

今までの自分のこと整理しないとまずは。
薬で治る気がしないよやっぱり。
薬だけのところってどうなんだろうね。

152 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 22:17:24.51 ID:3jFY/p3j0.net
>>151
患者が多すぎていちいち細かい話聞いてらんないって感じだな
精神科に限らず内科も歯科も同じ

153 :(-_-)さん:2014/07/24(木) 22:29:11.16 ID:c9Px2rNy0.net
>>152
リンク先は話を来てくれるかどうかは知らんよ。
ただ、書いてる内容がそうだなとかなり思って。
結局、まだ俺は薬は飲んでないけど薬で治るなんて想像つかないんだよな。
心のしこりだろうね。思い出して整理して話しながら解決していかないと。

ちなみに、関西だけど俺のところは20分位聞いてくれるかな。あんまり教えたくないなw
いいところかどうかはまだ断定できないけど。
あんまり甘えないようにしないといけないのは感じてるけどな。
別のところでいいなってとこあったんだけど、そこ閉院したみたいで。
精神科医さん、体の具合悪くなることが多いみたいだね。

154 :(-_-)さん:2014/07/27(日) 17:23:04.89 ID:N5lsJQ+u0.net
>>148
たちの悪い幽霊に取り憑かれてる感じ

155 :(-_-)さん:2014/07/28(月) 16:55:53.80 ID:fVqxI9+d0.net
一番の天敵は自意識だな
感性をデフォルトにリセットできたらどれだけ楽だろうか

156 :(-_-)さん:2014/07/31(木) 04:43:31.77 ID:mtoYCFWt0.net
先天的か後天的かどっちと臨床心理士に聞くと後天的だと。
まぁ確かに子どものころはそんなにね、普通だったね。

157 :(-_-)さん:2014/08/07(木) 00:12:37.33 ID:p0EaFgBH0.net
将来どうしますよ?

158 :(-_-)さん:2014/08/07(木) 21:21:42.29 ID:oUmbC1d70.net
強迫を気にする暇もない様な肉体労働をしようかと思ってる

159 :(-_-)さん:2014/08/09(土) 01:59:10.36 ID:SYWpSkGL0.net
俺の経験上併存する。

160 :(-_-)さん:2014/08/09(土) 04:46:31.58 ID:ePBeQfVRO.net
これは治らない…orz

161 :(-_-)さん:2014/08/09(土) 21:39:17.20 ID:HKu9FGIv0.net
>>154
いい表現だwそうそう。そういう感じで間違いないと思う。
自分の意識上のクセでもない・・・。こう、ね。
確認しないと気がすまないという、ね。

もう、治すってかつきあって折り合いつけていく感じにできればいいのかな。

162 :(-_-)さん:2014/08/10(日) 13:09:08.75 ID:8aMDBGDB0.net
俺15年この病気だけどさすがに俺が最長だよな?

163 :(-_-)さん:2014/08/10(日) 16:14:20.59 ID:2qQnDRlp0.net
>>162
俺もそれくらい
通院して薬飲んでる?

164 :(-_-)さん:2014/08/10(日) 22:05:05.59 ID:Tn4q72yd0.net
16年いるぜ。
威張れないorz
これくらい長期になると心神耗弱してきて、未来も具体的に見えてきて
、親族は続々と死んでいき自殺まじで考えるよ。
回復のビジョンも見えないし。
つーか半分道具用意したし。
他人の死が羨ましく思えて、他人が全員幸せに見える。

165 :(-_-)さん:2014/08/11(月) 18:46:04.53 ID:6lgXk3c80.net
>>163通院してる。田舎な上に
運転免許がないから老いた父親に送り迎えしてもらってる

166 :(-_-)さん:2014/08/12(火) 19:20:28.13 ID:Zc08Z94i0.net
俺もこの症状、15、16年くらいなのか。
ただ、・・・





















気がついたの今年なんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうしようwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167 :(-_-)さん:2014/08/12(火) 20:37:50.51 ID:458g4dHa0.net
>>165
レスありがとう
薬だけだとこの病気は治らないと聞いて、でも、こっちも田舎だから
行動療法やってる所なくて、もう飲んでしまおうかと考えて思わず訊いてしまった・・

168 :(-_-)さん:2014/08/13(水) 03:07:14.62 ID:ODAY2d3U0.net
15年位の奴ってそろそろ運命の岐路に立たされてる歳だと思うんだが。
まぁ分類や程度によっては働けなくとも年金とか生活保護とかで生きて
くだけならできるって人もいるだろうけど、それは生きてるだけで
何もしてなけりゃ死んでるのと変わらないただ飯食ってうんこ作る、うんこ
製造機。
生きる屍。
それを考えたことはあるかい?
まぁあと数十年すれば劇的に治療法が今までのカス療法が根底
から覆させらられる、法律でいったら憲法大改正みたいな治療者の
価値観大転換が起こらないとも限らないけど、そのとき既に老人www
しかもそんな予兆は今のところDBSしかないが国内でやろうなんてチャンレンジャー
はヘタレ脳神経外科医ばかりどもでいない。
アルツと同じ方法なんだから原理的にはできるはずなのに。
m-ECTやTMSよりよっぽど安全。

169 :(-_-)さん:2014/08/13(水) 03:14:24.59 ID:ODAY2d3U0.net
アルツじゃなくてパーキンソンの間違い。

170 :(-_-)さん:2014/08/13(水) 19:48:42.82 ID:7TdRyX+t0.net
で、お前はこの症状、何年になるんだ?
一緒にゆっくりこの症状、緩和させて行こうぜよ。

171 :(-_-)さん:2014/08/13(水) 21:51:42.81 ID:ODAY2d3U0.net
16年。
もうゆっくりとか行ってる場合じゃないよって話をしてるんだよ。
儀式行為も体力いるから、神経も使えば尚のこと。
歳喰う度にしんどくなって。
つか生活行為親にやってもらってるっていうか自活できねーんだわ。
確かに金銭的な部分では親が死んだ後も多分大丈夫だと思うけどさ。
そんな未来が見えたら絶望して自殺したくなるのさ。
したいのさ。
治療的には言う通りだと思う。
数年から数十年単位でじょじょに治していくのが現在の日本医療の水準
だと思う。
けどそれに一生捧げるのか。
俺の人生ってorz
それに兄弟同居してて肩身狭いんだわ。
ストレスでもある。

172 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 00:19:51.60 ID:GjNQlKW80.net
統失も強迫も一生再生しない脳細胞が壊れてる状態だから
治るのは不可能に近いよ

173 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 00:48:29.52 ID:02Zor4WK0.net
ちゃうちゃう、脳細胞壊れてたら器質的疾患になる
神経症は前頭葉の不安や防衛本能を司る部分が働き過ぎの状態

174 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 00:55:21.30 ID:G7YVL40E0.net
どうやったら治るんだ?

175 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 13:40:03.64 ID:xSkKsQ0N0.net
>>171
大変だな。30代半ばか?俺もそうだわ。
ちなみに166で、気がついたのが今年なんだわマジ。
もっと早く気がつければよかったな、当時はネットがなかったからな。
いや、10年くらい前でも自分の症状を検索すればわかったはずなのに・・・。

ちなみに調べたらベッカムもこの症状みたいね。まぁ彼は儀式行為が多いみたいだけど。
人それぞれだな。大成功する奴もいるし。
治そうじゃなくて、緩和させるとか症状の方向を変えていくとかキッカケほしいわマジで。

ムリ言ってスマンかったな。
なんかいい方法ないかなマジで。
開き直れるんなら開き直りたいけど、俺もこれがなかなかできんwwww
英語圏にいい情報ないかな。

176 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 14:00:43.80 ID:RX+BOEnm0.net
治るの?この病気

177 :(-_-)さん:2014/08/14(木) 21:38:10.20 ID:xSkKsQ0N0.net
>>173
脳の一部が爆走して興奮状態なわけね。
なんか拒食症や過食症と似たような心理的なもんだと聞いたことはあるけど。
どうしたらいんだろう。
俺のクリニックは自分を語り続けろってところだけど。
薬しか出さないところもあるみたいだしね。
もっと医学進歩してくれよな。甘えかな。

178 :(-_-)さん:2014/08/15(金) 01:51:17.98 ID:JQCjLHks0.net
みんな知ってるんだろうけど。
この強迫性障害に関するサイト、コラム数が多いわw

http://ocd-net.jp/

誰かすべて読んで解決策をおしえてくれ。

179 :(-_-)さん:2014/08/15(金) 22:16:30.80 ID:LhuZPuH7O.net
誰か治してよ…

180 :(-_-)さん:2014/08/16(土) 04:50:23.81 ID:qaGWAMwV0.net
ベッカムはただのポーズじゃないの?
本当だったらサッカーなんてできないって。

ちなみに171の末文が最悪になる。
引越しか、自殺しかねーわ。
強迫の長期に渡る苦しい闘病生活考えたら一瞬の痛みで終わる自殺がましに思えてきた。
歳も歳だし、最近は苦しくない自殺方法もあるようで。

181 :(-_-)さん:2014/08/16(土) 19:27:59.56 ID:J+N0SDCA0.net
ベッカムはネットで有名みたいだけど。
なんか自慰を人前でさせられたとか、かなり屈辱的ないじめがあったらしいけど、
これが原因とかいつからとかはわからんな。あと治ってるとかもわからん。
ただ、前にニュースで若さを保つために?1日にサプリを60錠か飲んでるってあったwwww

まぁ、とりまお互い落ち着こう。
来週、クリニック行ってくるわ。

182 :(-_-)さん:2014/08/18(月) 15:36:53.49 ID:T/9+0roZO.net
ツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライツライ

183 :(-_-)さん:2014/08/19(火) 18:01:24.18 ID:5xzrmDaz0.net
自殺だけはしたくないが今の状態だと死ぬ事でしか救われる道がない

184 :(-_-)さん:2014/08/19(火) 20:01:27.91 ID:1nGXA1LkO.net
それな

185 :(-_-)さん:2014/08/20(水) 02:10:06.68 ID:+aou04OA0.net
この病気で障害者手帳もってるひといる?
欲しいわけじゃないけど、ほとんど聞いたことない…

186 :(-_-)さん:2014/08/20(水) 05:35:20.58 ID:d6QDQgHR0.net
俺も確認タイプの強迫性障害だけど暇を作ったらダメだとわかって何とかして暇をなくそうとした
そしたら見事に症状がましになってワロタ 引きこもりが強迫性障害になるのは当たり前

187 :(-_-)さん:2014/08/20(水) 11:48:35.87 ID:iAb+dNaDO.net
障害者手帳2級
障害年金2級

ただ社会不安障害(社交不安障害)も患ってて年金はどっちで通ったのかわからん

どっちも患ってるから通ったのかもしれん…

ストレスで重度のアトピー発症→対人恐怖で引きこもる(対人恐怖で高校中退)→鬱病→強迫性障害

一番きついのが強迫性障害…

最後に外に出れたのが2013年の4月末頃

外出出来た回数
2012は4回くらい
2013は1回(3分ほど)
2014は0回

引きこもりは自分だけじゃないんだと思いたくてヒキ板に来たけど皆普通にコンビニ行けてるみたいで辛い…

本当の引きこもりって自分だけなのかもしれん

辛い…

引きこもりになりだしたのが16歳頃、現在24歳

死にたい…

188 :(-_-)さん:2014/08/21(木) 07:15:48.63 ID:eFgfhSe30.net
君が一番つらいことが他人の辛いことじゃないし、
他人が一番つらいことが貴方の一番つらいことじゃない。

189 :(-_-)さん:2014/08/21(木) 10:59:47.90 ID:JfIrapvh0.net
ちょっとみんなモチツケ

190 :(-_-)さん:2014/08/21(木) 13:55:47.76 ID:eFgfhSe30.net
ベートーベンも強迫性障害だった可能性がある

191 :(-_-)さん:2014/08/21(木) 14:20:28.02 ID:a3sHEQ8i0.net
>>188の言う通りなんだが
>>187はストレス性アトピ、対人恐怖、うつ、強迫
を経験して強迫が一番きついって言ってるのがなんとも
この病気かかった時点で呪われた人生

192 :(-_-)さん:2014/08/21(木) 16:39:57.61 ID:ka1ZnnAp0.net
>>187
俺もにたような感じだけどデプロメールでほぼ治った。
治る前がどれだけ辛かったか治ってみてわかった。

それなのに祖母はニートだのなんだのって・・・
見た目でわからない病気ってほんと周りの理解が得られないからつらいわ
理解がないと余計に悪循環だな

193 :(-_-)さん:2014/08/22(金) 05:57:19.88 ID:Si5Utb610.net
>>192
薬だけで?
認知行動療法なしで?
うらやまc

194 :(-_-)さん:2014/08/22(金) 05:58:40.57 ID:Si5Utb610.net
というかおめでとう

195 :(-_-)さん:2014/08/22(金) 06:59:21.09 ID:MmMOqp6i0.net
薬だけで治る人とそうでない人の違いは軽度重度以外に何か理由があるのだろうか。

196 :(-_-)さん:2014/08/22(金) 16:23:44.50 ID:7yyrTIxE0.net
軽度なら薬でいけるの?
重度のほうが薬飲んだほうがいいの?
いちおう薬は断ってるんだけど・・・。
試してみるのもいいよと言われてたんだが。

197 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 14:06:27.82 ID:h0KleKQIO.net
苦しまずに死ねたらなぁ…

198 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 20:58:33.35 ID:h0KleKQIO.net
この病気に関して医学の進展がないのはなんでなんだぜ…

199 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 21:05:55.87 ID:gODZsY8g0.net
医学領域以外の刺激で悪化してるからだろうね

200 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 21:52:49.18 ID:mqW/nQ2z0.net
>>196
軽いなら自分なりに折り合いをつけながら付き合って行くべき
重いなら、まずは薬で軽くしてからじゃないとその先の治療に進めない
だから重い場合は飲んだ方が良い

薬はSSRIだけじゃないというのは覚えておいた方が良い
抗うつ剤が怖いならベンゾジアゼピン系の抗不安薬でも良い
それ以外でもなんでも良い

ただ、パキシルというSSRIは断った方が良い
本当に評判の悪い薬だから

201 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 22:51:30.74 ID:gODZsY8g0.net
俺それをずっと飲んでんだけど

202 :(-_-)さん:2014/08/25(月) 23:51:23.52 ID:mqW/nQ2z0.net
>>201
どうかした?

203 :(-_-)さん:2014/08/26(火) 00:46:21.98 ID:nNb0b+sG0.net
>>201
どれくらいの期間飲んでるの?症状は少しは良くなった?

204 :(-_-)さん:2014/08/26(火) 07:48:02.66 ID:kalVcwSu0.net
色んな薬のんだけど対して変わらないよ。
環境因子が大きいんだろうね。

205 :(-_-)さん:2014/08/26(火) 23:03:13.31 ID:FLbCJQe10.net
母以外は緊張し頭まっ白で会話出来ない
電話鳴ると心臓飛びでそうな位にどっくんどっくん
引きこもりで犬の散歩だけ毎日外に出るが近所の人に会いたくない
飛行機の音すると堕ちてこないか不安になる
泥棒入ってこないか不安で怖い
常に視線意識してしまい体こわばる
嫌われてる悪口言われてる容姿バカにされてると思われてると
思いこんでしまう
仕事してた頃、視線が気になりすぎ集中出来ずパニック
お付きあい相手いた頃、思われてる自信持てなくて不安で
疑心暗鬼で嫉妬深すぎになりフラレる
過食し激太り
物音にビクビク

家事、犬の散歩、携帯触るだけの毎日
突然誰とも話したくなくなる胸がキューってなるのなんだろう

206 :(-_-)さん:2014/08/27(水) 13:39:36.68 ID:NN3taQ6g0.net
>>205
強迫よりも社交不安の方が強い気がする

207 :(-_-)さん:2014/08/29(金) 08:12:10.62 ID:4iYJBhs2O.net
強迫性障害患者は地獄

健常者は天国

強迫性障害にかかったら普通なんて無いわ

健常者=×普通○天国

極端

208 :(-_-)さん:2014/08/29(金) 10:51:57.02 ID:YtGFvwcX0.net
デイケアが要るな
それも真性さん向けの
全員が無口、無表情。
そうした放心状態なことが参加の条件

209 :(-_-)さん:2014/08/30(土) 22:53:43.28 ID:ZbhXNPTg0.net
>>200
もう一回、医者に相談してみるわ。
まぁ強くは勧められていないから微妙だし飲まなくてもいいかもだけど。
あとこの病気は緩和させて付き合っていくつもりくらいがいいんだろうな。
そうするといずれ忘れてるだろうし。

210 :(-_-)さん:2014/09/02(火) 04:27:39.27 ID:YIFwXQuzO.net
この病気死ね

211 :(-_-)さん:2014/09/02(火) 09:02:10.35 ID:KfUbiuqz0.net
薬物療法と認知行動療法を一緒にやるのが最強というけど

行動療法やってる人の体験レスで
医者が患者に行動の回数をノートに付けさせて
「(強迫行動が)減っとらんじゃろうか!」と罵倒してきたっていう話が。
この医者は相当適正がない精神科医なんだろうけど。
病院行きたいが医者怖い状態

212 :(-_-)さん:2014/09/02(火) 14:17:07.41 ID:uvVhwwyi0.net
場所によるんじゃね?
精神科医も人間だしそんなのだったらシカトでおk。
場合によっちゃ文句言ってやればいいよ。

213 :(-_-)さん:2014/09/02(火) 16:12:29.63 ID:KfUbiuqz0.net
>>212
そだね。
医者に頼りきっちゃいけない。
自分でいい病院見つけて、アドバイス仰ぎながら自分で治すくらい
の気概がないといけないかもしれない

214 :(-_-)さん:2014/09/03(水) 18:34:28.58 ID:4VIPYyYB0.net
病識のない統失なんかはみんなそういう「医者が毒を混ぜて私をおかしくした」とか。

215 :(-_-)さん:2014/09/05(金) 14:19:01.32 ID:PpHlIO7A0.net
大体情報元がネットだけっていうのがおかしいんだよ
結局自分であっちこっち行って確かめてくるしかないんだよ

216 :(-_-)さん:2014/09/07(日) 02:34:21.71 ID:UZVXNXr5O.net
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

強迫性障害なんて嫌だ…

217 :(-_-)さん:2014/09/07(日) 05:08:53.90 ID:qkorQ48p0.net
強迫性障害は甘え

218 :(-_-)さん:2014/09/07(日) 16:10:51.19 ID:RamFI9sA0.net
作曲家のサティーも強迫性障害だった

219 :(-_-)さん:2014/09/07(日) 20:57:57.21 ID:qZyLRMBZ0.net
→作曲家のサティーは甘え

220 :(-_-)さん:2014/09/08(月) 04:30:38.09 ID:csvrQEYAO.net
>>217
甘えじゃないよ…

221 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 14:28:22.58 ID:0d4crobD0.net
知りたいと思ったことを知ることができない
やりたいと思ったことをやることができない
やりたくないと思ったことを辞めることができない

五感から情報が来なければ感情も生まれない

222 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 15:36:40.63 ID:/BQXP3Ey0.net
車乗っても鍵掛けなきゃ走れない

223 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 15:51:20.81 ID:cOOhA+hC0.net
>>221
いや、本当にそれだ
名言じゃなかろうか

224 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 16:41:41.15 ID:P47cp0gM0.net
アビエイターって映画見た人いる?
ハリウッド映画って濃密な取材して役作りしてるからすごい
自分はあれ見て地べた汚染恐怖が追加されてしまった

225 :(-_-)さん:2014/09/09(火) 21:45:43.85 ID:temgeIPD0.net
>>221俺は自分の分際を偽って過ごしていた時にこの恐るべき病気に罹ったから、
これはなにか自分の体からの警告なんだと考えてる。「そんなところに行くんじゃねえ!
そっちに行くな!」とか「ここに居るんじゃねえ!違うところに行け!」って
強迫性障害の原因が俺に命令してるように感じる。

226 :(-_-)さん:2014/09/10(水) 12:51:06.12 ID:xdtGn8XmO.net
>>221
これだわ…

227 :(-_-)さん:2014/09/10(水) 17:21:35.39 ID:7xSw3Wjt0.net
思考や感情を全スルー出来れば治るはず・・
今俺はそういう訓練をやっている

228 :(-_-)さん:2014/09/10(水) 21:31:06.89 ID:jzE4izy70.net
>>221
これだよなあ

229 :(-_-)さん:2014/09/10(水) 21:31:58.78 ID:jzE4izy70.net
強迫症状軽くなった?って思っても、その強迫観念がなくなっただけで
また別の強迫観念が生まれるだけなんだよな。強迫観念の内容や対象が変わっただけで。

230 :(-_-)さん:2014/09/11(木) 16:25:45.15 ID:Emh86z0A0.net
なんでも知りたがる、触りたがる子供のような精神が強迫観念になった

工場見学何度もして物、配置を確認したり、セキュリティシステムが作動するか確かめたり、非常停止ボタン
を押したり外したりした

231 :(-_-)さん:2014/09/12(金) 03:34:07.05 ID:4BnaxszHO.net
俺達に未来はあるのか?
いや、あるのはあるか
この苦しみが永遠に続く未来が…

ちくしょう…
クソックソッ…

232 :(-_-)さん:2014/09/12(金) 19:59:50.26 ID:djdC//nNO.net
親が車の運転しろってうるさい。

できるならしたいけど、強迫性障害になってから注意散漫でできないんだよ……。

233 :(-_-)さん:2014/09/12(金) 23:25:40.96 ID:K1MaLDNC0.net
サティの「この曲を840回繰り返せ」とかそういう変な曲の指導は強迫性障害に
罹っていたからだと言われている

234 :(-_-)さん:2014/09/12(金) 23:28:28.09 ID:K1MaLDNC0.net
間違っていたら指摘してくれ。
さらに強迫性障害は統合失調と同じようなトコロが壊れているらしく、
たとえばコケシをみて統失の人が「話しかけてくる・・」なんて理由で
コケシの顔の向きを変えてしまうように、強迫もまた「この状況では
俺は呪われてしまう・・」といって色んな儀式をしてしまう行為は
同じ脳の場所が壊れてるからお互いに症状は別としても、
心理から発する行為としては似ているのだという。

235 :(-_-)さん:2014/09/12(金) 23:47:19.78 ID:AlBABiOT0.net
すんませんよく知りません
健常者からすればどっちもキチガイ
精神医療の世界では別系統の病気として扱われてる
統失より神経症は圧倒的に治癒率が良いとは聞いてる

236 :(-_-)さん:2014/09/13(土) 02:10:39.25 ID:JYPhGnjw0.net
>>234
今度精神科医に聞いてみるか、調べてみるかすれば分かるんでない?
つか多分違う。
それに儀式行為は糖質には明らかにないと思う。

>>231
だよなぁ、そう言ってられる君はまだ若いと思うんだ。
けどほんとデットオアアライブの状況になったら
自死してもいいかなぁなんて本気で思えてくるし、実際の行動計画・準備するからね。
まじ思った様に治りそうにないし。

237 :(-_-)さん:2014/09/13(土) 02:14:20.44 ID:JYPhGnjw0.net
>>234・235
あぁ、あるのか。
違いは不合理感だっけ、それも長期に渡ると曖昧になってくるとの報告。
データはないけど多分糖質の方が治しやすい。
学問上の分類なんて出鱈目。
DSM-Vだっけ?
見たこと無いけど。

238 :(-_-)さん:2014/09/13(土) 02:32:26.87 ID:UbEtWv4R0.net
上の方でなんやかんやあったみたいだけど、壊れてるって表現は言い得て妙だと思う
だって実際健康な人と比べると、そうとしか思えないもん
こんなに色んなことが苦しいほどに気になるなんて

239 :(-_-)さん:2014/09/13(土) 20:44:57.25 ID:AQ9izg8E0.net
強迫は小脳に近い部分が壊れてるので大変治りにくい

240 :(-_-)さん:2014/09/13(土) 23:14:50.71 ID:JYPhGnjw0.net
>>234
ソースは?

241 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 06:43:47.29 ID:QVrKvSXB0.net
ただの健常者の癖のを強迫性障害とか、ただの健常者の妄想を統合失調症と揶揄するの本当に嫌い
病気の人のそれはそんなレベルじゃないんだよ

242 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:00:21.72 ID:QVrKvSXB0.net
446 :優しい名無しさん:2012/04/27(金) 22:32:29.71 ID:M63Gf+AH
こんな病気でまともな人生送れる訳ない
人生諦める(受け入れる)ことが大切
健常者と比べないことも大事

名言だな。
確かにこの病気になってしまった時点で、もうまともに人生送れないんだ、しょうがないんだと思えば
少しは楽になるような気もする。

243 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:03:45.21 ID:QVrKvSXB0.net
次生まれる時は強迫症状がない人間に生まれたいと思うけど、果たしてそれは自分なんだろうかと思って怖くなる。
こんなことでも不安になってしまうんだから、強迫性障害になる素質は元から十分だったってことかな。(自己診断だけど、もう10年以上も強迫症状と付き合ってる)

244 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:04:50.36 ID:QVrKvSXB0.net
10年以上じゃないわ、今年の11月で10年になるんだわ。
本当になんでこんなことになってしまったのか。今まで色々この症状のせいで苦しいことはあったけど、それでも今よりはまだマシだったよ。
今はもうほんと無理。いつも何かしらの強迫観念に怯えて不安を抱えてる。

245 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:06:24.86 ID:QVrKvSXB0.net
やりたいという欲求があるのに、それを苦しいほどにやりたくないという気持ちがある。
普通の人はこんな風になるんだろうか。誰でも多少の矛盾した葛藤はあると思うけど。

246 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:07:23.41 ID:QVrKvSXB0.net
それをしてしまうと、常にもやもやにつきまとわれるから。
でもやりたい。でもやりたくない。そもそもこんな強迫観念だって、あの強迫行為をやっていなければ生まれなかったこと。
そう考えると、もう諦めるしかないんだなって思う。そもそも強迫性障害にならなければこんなに苦しむこともなかったんだ。

247 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:09:00.26 ID:QVrKvSXB0.net
昔病院に行ったけど、その時は発達障害の「こだわり」だろうと言われたんだよな。
まああの時はあまり症状上手く説明できてなかったからな。今行ったら強迫性障害って診断されそうだわ。
でも違ったら、本当になんなんだろうなこれ。

248 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:09:57.59 ID:QVrKvSXB0.net
そもそも病院に行くってこと自体が、自分の強迫観念ルールに反してしまうんだ。厳密に言えば、自分の強迫症状を認めて向き合うこと自体が。そう、こうやって自分の強迫症状を文章に書き起こすこととかね。

249 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:10:57.03 ID:QVrKvSXB0.net
強迫観念的に自分は病気じゃないと思ってるのかもしれない。病気じゃないっていうか、強迫症状をなかったことにしなければならないという強迫観念?
私の強迫ルールの中に、強迫症状によってなされたことはなかったことにしなければならない、というのがあるから。

250 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 07:13:10.66 ID:QVrKvSXB0.net
強迫症状の買い直しのせいで借金まみれで貧乏になったしな。年々酷くなっていく強迫症状。
もうなんか、こうなる運命だったとしか思えない。筋書き通り。

251 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 10:34:34.29 ID:QVrKvSXB0.net
まぁ父親が定年になったのもでかいけどね。

252 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 11:44:19.58 ID:Ow9TY/Ww0.net
一々頷けるな
俺は強迫数十年だから、多分あなたもそうだと思うよ

253 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 11:46:32.13 ID:Ow9TY/Ww0.net
俺の場合、買い換えなければという衝動よりも、無駄遣いしてはいけないという衝動の方が大きく
借金まみれになってはいないが、買い換えてはいけないという苦悩を抱えながら結局耐えてる
買い換えるにしろ、買い換えないにしろ、どちらを選んでも決して安息は得られないのだ

254 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 11:58:01.88 ID:Ow9TY/Ww0.net
もうやりたいんだかやりたくないんだか分からんな
やりたいことなんて無い
やらなければいけないことを出来ない自分は普通の生活を送ってはいけない
人並みにしてはいけない
自分は他人よりも劣っている
こういう強迫観念を真実と思ってしまったのが、人生を棒に振るスタートだった
何か自分のことを膨大に書き連ねて共感を得たい気持ちが沸き起こったが自分のことを文章にするのも
疲れるので、ここら辺で止めておく
結局わかってもらいたいというのも強迫観念のように思えてならない
そしてわかってもらいたくて、膨大に書いて投下するというのは荒らし行為だからやってはいけない気持ちも働く
そういうのが全て強迫観念のように感じる
些細なことが、自分の神経には酷く重く感じられるというか・・
これも完璧でなければならないという強迫観念か・・などと分析してみたところでなんの役にも立たないし

255 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 12:00:48.49 ID:Ow9TY/Ww0.net
>>253
補足すると、一々買い換えてたら生活出来ないから、時に恐怖に狂いそうになりながらも買い換えずに居るしかないということ
そして買い換えないことで、買い換えるというやらなければいけないことを行えない自分は、普通の人達よりも劣等であると思わざるを得ないということ

256 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 12:03:24.81 ID:Ow9TY/Ww0.net
俺も共感を欲しいのだろうな
そして荒らし行為かもしれない行為を行ってしまったが、結局は、俺の自制心なんてその程度ということ
こうやって良い加減になれるから、決して心中は穏やかではないが、家族にそれほど迷惑を掛けず(巻き込んだりしないで)生活できているのかもしれない
いい加減さと完全主義と・・でも結局辛いことに変わりはない

257 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 13:36:27.58 ID:NK4Pk70Y0.net
>>250ベートーベンも強迫性障害の症状で何度も引っ越しを繰り返していたと
言われている

258 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 15:51:33.40 ID:VktvykIoI.net
>>248
わかり過ぎ なんで皆(といってもねりーやブロガー達)はあんな簡単に精神科通ったりできるんだろうと思う
こだわりなさすぎだろ そもそもおれは10年以上もやもやしながら生きて社会生活も破綻してるけど、まだ自分がおかしいとは思ってない
更に一度母親に連れられてカウンセリング受けたけど医者にも君は考え方の問題と言われた
でも実際はずっともやもやして素直に努力ができなかった 病気まではいかないけどそれはもうそうとうな意地っ張りなのかな

259 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 19:47:34.33 ID:Ow9TY/Ww0.net
俺の場合は、幼少期からだからなぁ
親が変に思って行って連れて行ったらしい
そこで成長するにつれ良くなるって言われたらしいが(精神科で)
良くなるどころか・・・人生終わってしまったぞ・・・

260 :ど底辺:2014/09/15(月) 19:49:47.24 ID:E6wKIv/F0.net
仕事の時はルーティンの作業なのに何度も確認しなきゃ進められない。速くなるどころかある時を境に段々遅くなる。それでいてミスを犯すときさえある。
食料品は、その日に買ってきた物でさえ、消費期限を何度も確認しないと手を付けられない。(冷凍物、ソース、お菓子、ジュース等もすべて)
体を回転させると逆方向に同じだけ回転しないといられない。
テキストを開くと、復習ではなく、今日はここから始めて本当にいいのかという確認に時間を費やしてしまう。
ゲームはアイテム等の取りこぼしをしないように攻略サイト抜きには進められない。
パチンコは演出や収支よりも、連チャンや大当たり回数が合ってるかどうかが気になる。
外れクジや馬券も捨てずに保管しておく。
何事も常にcannot help -ing状態で気が休まらず何の+にも作用しない。それでも気にせずにはいられない。

261 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 19:50:19.82 ID:Ow9TY/Ww0.net
ま、幼少からずっと通院していたわけではないんで
15歳以降、症状が悪化しても行けなかったな
精神科に行くなんてやはり勇気が要る物だ・・・
行ったところで治る保障もないし、その当時、精神科に行ってるような人は
もうどう見てもおかしくなった感じの人だったからな
同学年に一人居たんだが・・・俺はあんな風にはならないと思っていたが・・・

262 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 20:00:55.68 ID:Ow9TY/Ww0.net
自分の人生を良くしようという行為にずっと抵抗があった
俺は、何も解決出来ていない・・・というか、あのことを解決せずにこれをやって良いのだろう?みたいな
ひたすら自分は苦しまないといけないという強迫観念
強迫観念を消そうと努力するから苦しむという理屈は知ったが、では、次は消そうとしないように努力すれば良いのか?
それもまた新たな強迫観念ではないのか?
そしてどうしても消そうとしてしまう現状をどうすれば良いのか?
答えは、自分というものを諦めて、自分、心以外に向かうことだと薄ぼんやりと分かってきた・・・

263 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 21:59:20.76 ID:QVrKvSXB0.net
強迫行為って一旦やってしまうと本当に深みにはまるよね。習慣になってしまう。
あの時ぐっと我慢していれば……って思うこと、たくさんある。

264 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 22:10:31.05 ID:QVrKvSXB0.net
っていうのは嘘

265 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 22:14:51.20 ID:NK4Pk70Y0.net
>>260で、あんたとこの板ってなんの関係があるん?

266 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 22:16:35.61 ID:NK4Pk70Y0.net
「俺って引きこもりでさあ。土日だとか連休家で休んでるんだわ。もう
重度のヒッキーだよね」

「俺の妻って引きこもりでさ。たまに食事を作らない時があって、どこに
いるか調べたら自分の部屋で寝てたwやつは完全なひきこもりだよ」

267 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 22:19:57.55 ID:NK4Pk70Y0.net
「俺ってさ、毎日仕事に出かけるときに
マンションの鍵をかけるんだよ。ちゃんと戸締まりしてないか
確認してさあ。これ、もう15年やってるんだわ。俺って
潔癖症だよな?強迫神経症っていうの?もう辛すぎるから
精神科にいこうと思ってさあ」

268 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 22:23:03.76 ID:NK4Pk70Y0.net
「潔癖症ってあれだろ?自己中な奴がアルコール消毒してない電車の
つり革は触れないってやつ。あれうざいよなー。引きこもりでこういうやつ
多いんだって。会社で人としゃべれない引きこもり。人としゃべると
汚れるっていうの?ほんと空気読めねえよな。まあ俺も引きこもり歴が
結構あって会社が休みの日は寝てることが多いんだけどな」

269 :(-_-)さん:2014/09/15(月) 23:25:06.83 ID:QVrKvSXB0.net
よく煽り的に強迫性障害って揶揄されてる人いるけど、ただの健常者の癖の範囲だし、大抵本人はそんなに苦痛に感じてないんだよな

270 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 00:11:10.68 ID:QW/WGVQD0.net
>>264
って言うのは嘘って言う書き込み、俺も良くするよ

俺の場合、もう何もかも嘘臭いんだよ
本当なのかどうなのか、どうやって判断すれば良いのだろう?
自分の思いなどというのはあって無いような物に思える
故に、自分の考えてることなんて全て嘘なんじゃないかと思って、って言うのは嘘って書き込みたくなる

271 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 00:35:01.96 ID:QW/WGVQD0.net
<OCDについて研究から言われていること>

OCDに苦しむ人々がはじめてOCDを経験してから治療を受けるまで平均時間は7年

OCDは効果的な介入を行えば必ず回復するが、現時点では慢性障害と考えられている

記憶に残されている回復率には幅があるが、自然回復率は25%?

行動療法、または行動療法と薬物療法による治療の回復率はおよそ90%と高い

薬物療法のみを受けた60−80%が症状の改善を見ている

薬物療法のみの場合、回復しても70−90%が再発している?

行動療法を受けた者の80−90%は明らかな回復があり、75%は長期的な症状の改善が見られる

症状が改善した者の内、20%に再発が見られた

行動療法の最大の問題点はOCDで苦しむ者の25%は行動療法を行うことを拒否すること

実際の行動療法からの回復率はおそらく60%。そして、10−20%は効果がない

https://sites.google.com/site/ocdjapan/treatment#an3

272 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 00:36:38.99 ID:QW/WGVQD0.net
↑4行目と7行目のクエスチョンマークはミス

273 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 05:42:16.36 ID:q3qs6HRH0.net
価値観と直結してる病気、か

274 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 05:43:08.81 ID:q3qs6HRH0.net
自分から見たら謎の行動してる人も、実は自分と同じ強迫性障害なのかもしれないな。

275 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 09:29:15.19 ID:XgjRqbSm0.net
>>271
そのデータも自分の実感と違うな、元がどうだったかとか、詳細でないし。
鵜呑みには出来ないね。
精神療法が100%でない分析もない。
結局治った奴はラッキーっとしか取れない。


やっぱこれからは脳神経分野だと思うよ、結局脳の病気なんだから。
じゃなくて遺伝子レベルだったら今の技術ではどうしようもないな。
これからがあるかってとこまで来てるけどね十何年もやってると精神
がやられる。
うつ病合併するのも頷ける。
それに働けるまで回復したとしてももう人生的に遅い年齢というかそれは果たして
充実した人生なのたろうか?
と思ってしまう。
本スレでピーチクパーチク言ってる連中はまだ余裕があるんだろうけど、放っておけば
悪化する強迫、いずれ同じ道を辿る。

276 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 13:48:15.18 ID:QW/WGVQD0.net
>>275
あなたの根拠を裏付けるデータがあるなら教えて下さい

薬や行動療法では治らないというデータを探しています
治るというデータでも構わないのですが

精神科医は薬を処方してきますが、それはどういうデータに基づいて
処方されているのか、そういうサイトをご存知でしたら教えて下さい

277 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 15:45:23.05 ID:MNUTtnLC0.net
271さんの人だね。
そのデータでは納得できないということかな?
検索すればその手のデータは出てくるんだけど、
これ言うとうっとうしないのが来るから嫌なんだけど、
原井医師の情報公開なんたらってとこが分かり易いかね、翻訳本とか
色々な本にも書いてあったと思う。
つか前置きしてるっしょ、、実感って、だから経験も含めてさ。
数字が出てきたのは最近の話なんだ。
治験が進んでいるってことだろう。

誤解しているかどうか分からないけど、治る治らないはどっちか100%の
オールオアナッシング
じゃないんだ。
まぁチャンピックスと一緒だよ。
脳との関連を無視・調査しないから原因も作用機序も何もかも不明ってなるんだよ、全く。
精神療法の治験は結構いい加減だからね。
治ったは自慢したいからなのか強調するけど治らない原因は調査しないし。
欧米は効かない人もいるでかたずけてるね。
難治性とか重症とかには効かないとかだったかな?
うつ等に対するTMSだって治らないって人いるし。
俺の知る限り効果なしのデータを出してないのはDBSくらい。

278 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 15:53:00.50 ID:MNUTtnLC0.net
続き

薬かい?
SSRIのことかな?
データなんかないよ。
使ってみたら効果があった人がいるから、ただそれだけ。
どんな人に効果があったのかとか、セロトニン量は使用前後でどうだったのかとか
全然全くOCDに対しては本気出してない。
セロトニンは不安に関係する神経伝達物質だから効くかもってとこじゃないかね?
原因が分からなきゃ治療方法も確立できないのにそれが逆転してる。

279 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 18:43:57.88 ID:dfLmYpcr0.net
開き直ろう。

280 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 18:45:11.41 ID:e8pFT81c0.net
行動療法を受けた者の80−90%は明らかな回復があり
というのは、俺も主観的には納得がいかないな。
行動療法と強迫性障害なんて、相性悪すぎだろ。
治ったつもりになっているだけなんじゃないか。
長期的というのが、どの程度の期間のことを指すのかよくわからないけど。

281 :(-_-)さん:2014/09/16(火) 22:06:11.94 ID:QW/WGVQD0.net
>>277
レスありがとうございます
原井宏明医師のサイトですね、読んでみます

282 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 00:06:47.02 ID:QiEDfukF0.net
ほんともう、無理

283 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 00:47:28.45 ID:ZvmtCNLW0.net
みんな、この病気の原因はなんだと思う?
俺は、そのキッカケを思い出して、受け止めて、折り合い付けて行くしかないと、ここ最近感じてる。
過去はもうしょうがないんだよな。

284 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 00:59:35.43 ID:2AkLp1Ax0.net
自分への自信のなさかなぁ
困難を自分で解決できる自信ないから縁起担ぎに意識行ってしまう
自信ない理由は親も同じ病気でおまけに癇癪持ちDVで
幼少期からずっと人格否定されてたからだろうけど
この年で人のせいにしてもしょうがないし

285 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 01:05:08.59 ID:ZvmtCNLW0.net
小さいころの影響大だよな。暗示がかかってんだよな。きっと。
俺も、そう気付いていたよ。開放して別の暗示かけようと思うよ。
治すとかじゃなくて別方向かな、そんな気するよ。
損だよ、そうしないと。

286 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 04:12:45.81 ID:QiEDfukF0.net
最近は強迫観念よりも、強迫観念に頭を支配されることで集中力が落ちることの方が恐ろしい。
だから強迫行為も余計過激になる。ちゃんと強迫観念を打ち消さないと、ってなるから。

287 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 10:23:31.39 ID:JRNXKYUmO.net
死にたあああああああああああああああああああああああああああああああああああい!!

288 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 15:14:51.74 ID:riujHISb0.net
これは俺の推測なんだが、自殺理由に精神疾患は確か1/4くらいを占めていた
と思う。
安楽死を望む人もそれくらいだった。
病名の内訳は公表されていないからわからないが、大半はうつだろう。
けど強迫も数%は含まれているんじゃないかと思う。

289 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 17:11:59.88 ID:ZvmtCNLW0.net
おそらくそうなってくるんだろうけど、あんまり自殺言わずに方向変えてしまおう。
損だわマジ。

290 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 20:16:22.64 ID:QiEDfukF0.net
○○と××は関連性がないように見えるけど、なぜか強迫性障害だと××をしたら○○になるという風に関連付けてしまうんだよな。
よく考えればこの二つは全く関係ないのに。それなのになぜか、××をしたら○○になる気がしてしまう。

291 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 21:11:15.12 ID:CuJ8eugE0.net
行動療法で治癒率が90%ってなんだそりゃ。
それって「戦場に無理やり出せば強迫性障害が治る」ってのと同じ理屈じゃねえかよ

292 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 21:43:30.38 ID:QiEDfukF0.net
確かに、絶対に強迫行為ができない状況になれば楽になるのかもしれない。
でも逆に言えば、戦争になるとかそんな極端な状況にならない限り、楽になれないってことでもある。

293 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 22:36:37.71 ID:ZvmtCNLW0.net
まぁ戦場といわないまでも震災で家もなくなってとかなったら、生きるだけが最優先になったら、そりゃそうだよな。
意識してられないから。
これ、いいヒントだよな。
こう思えるのは大分マシになってることでもある気がする。

294 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:04:54.75 ID:2AkLp1Ax0.net
軍隊に入ったら治ってしまった
っていう例は何件か報告があるらしい
ソースは10年くらい前に読んだ本だったかな

295 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:10:34.99 ID:ZvmtCNLW0.net
やっぱりそうなんだw
ただ、その報告はいいことだけど。
治らなかった人がいたのかどうかはわからないよね。

この症状、人ぞれぞれだと思うし。

気にならなくなったときが治ったときかな。
あんまり治そうとか思わずいくといいのかな。

296 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:22:46.72 ID:CuJ8eugE0.net
俺は陽性から陰性になってるだけだと思うな。
木を倒して、根を残している感じ。
こんな病気治らねえよ。
証拠は俺。もう15年になる。

297 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:25:10.32 ID:CuJ8eugE0.net
つうか精神科に行くとどういうわけか担当医師が数年で交代するんだよな。
で、その都度ごとに薬を力ずくで変えられるんだけど、その度毎になんかこう・・
けつの穴にツララを突き刺されたような「元気」はでるんだけど、その後
このご時世じゃん、社会に出ようと思っても不可能なんだよな。まず
運転免許で弾かれちゃう(精神障害者はダメ)。でまた最初からやり直しだよ。
この繰り返し。

298 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:27:27.70 ID:CuJ8eugE0.net
やる気が出たと思ったら外に出たく生るだろ?で外に出たらもうキチガイじゃん。
俺に関して言えば麻原彰晃が奇跡的に死刑を免れて突然シャバに出たような
見てくれだからよお、もう近所のガキに笑われるわ、床屋の若い女に畏れられるわで、
それだけでどえらい傷を心に負っちゃうんだよ。わかるだろ。え、わからない?
じゃあいますぐ死にな!

299 :(-_-)さん:2014/09/17(水) 23:31:31.34 ID:CuJ8eugE0.net
何が言いたいのかというと、俺達がなんとか社会復帰したとしても、
居所がないっていうかさ。たとえば工場のラインとか介護に就いたとするべ?
だけど一分に15回くらいの割合で意味もなく床に手を触れてみたり、
数をブツブツ数えてたり、急に顔面蒼白になって発狂したりしゃがみ
混んだりするだろ?そんなのがこのご時世に一番つらい工場や介護のしごと
なんてできる?できないだろ。あまりにキチガイすぎてさあ。
逆にそんなキツイ社会じゃ反って強迫性障害その他の心身障害者であると
いうことがいつの間にか生存条件になってしまっているっていうかさ・・
そういうことってない?

300 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 04:54:49.05 ID:g2S9pKkfO.net
この病気ほんま終わってる

301 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 09:02:30.01 ID:iS5V9Guv0.net
気付きも重要だよ。
いい気付き面と悪い気付き面ピックアップしたいな。
ここの奴は悪い面ばかりな気がするよ。
俺、この気付きとか人との対話を、小さいころから怠ってきたから、今、こうなってんだなって思えるようになって来たよ。

302 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 13:21:56.21 ID:g2S9pKkfO.net
>>301
何の気付きかわからん…

人との対話は怠ったというよりパニック発作起きないように避けてきたな

生まれつき対人恐怖症で友人と父親を除く家族以外対話がそもそも出来なかったわ

親戚も無理…

303 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 13:25:03.47 ID:40CfOkQl0.net
気付きってとあるところで見るけど何?
何に気付いたってそれって認知療法っしょ。
人間の思考はななみに記憶改竄されない限り変えられません、信じてもいない
宗教信じろって言われて信じられるかよ、信じられる何かが(空中浮遊とかw)ないとな。
行動で思考が変わることはあるがね。

軍隊はその後どうなったか知らないけど、震災や入院は実家に帰ったら元
に戻るらしいよ。


免許、必ずしも取り上げられるわけではないと思ったが。


>>289
損とは思わないが、何しろOCDから解放されるのだから。
OCD抱えて生きる方が辛い。
実効的な研究成果が治療の場に降りて来るのは何十年はかかるだろう、新薬の開発には25年かかると言われている。
TMSみたいな医療機器は患者数が多くないとペイできないから、開発は期待薄。
まぁ既存の薬が応用転換できるて話が突如出てくる可能性はあるが、予測が付かない。
と現状を分析するとおじいちゃんになってるよ。

304 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 20:03:36.88 ID:0+LMMLSH0.net
>>290糖質と似たような場所が壊れてるからだよ

305 :(-_-)さん:2014/09/18(木) 22:06:49.78 ID:VXO0HBoL0.net
>>290
こういうのって認知の歪みって奴なのかな。

306 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 00:42:22.99 ID:cR54netC0.net
>>302
>>303
気付きとは、この病気のキッカケに総合的に気付くことかな。
生まれつきなりやすいのもあるけど、小さいころはこの症状はなかったわけで。
俺の場合は、親とか周りの環境とか腐るほどキッカケがあるよw
生まれつきなりやすいのはあると思うけど、別の親や別の環境ならこの症状になっていないんじゃなかなと結構感じてるしw
本当、人生やり直すことが出来たらこの症状にならないのにと思ってるwwwwwww
あいつが近くにいなければよかったのにとか、別の地域で育てられればよかったとか、うつも併発するんだよなwこの症状は。

あとは、どうやって無意識に設けるこの症状を、別の普通の人みたいな感覚にすることかな。
みんな、クセもって生きてると思うんだけど、この症状のクセは生活に支障をきたすから、
生活に支障をきたさないクセに持っていけばいいのかと思ってて。

ちなみに俺の場合は、汚染恐怖や加害恐怖で縁起恐怖はあまりないかな。いや、あるか?
なんか、本当にこの症状は人によって違うよね。

わかりにくくてスマンw

307 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 00:54:36.52 ID:K+3j8wMu0.net
私の場合は縁起恐怖なのかな。
○○でなければ××になってしまう、とかそういうのが多い。
でも、なんとなく壊してしまったような気がして(実際は壊れてないのに)使えない、買い直さなきゃって思うことがあるから、これは不潔恐怖っぽいかも?

308 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 00:56:46.91 ID:K+3j8wMu0.net
っていうのは嘘

309 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:02:34.59 ID:cR54netC0.net
○○でなければ××になってしまう・・・
俺もこれは子どものころからあったwwww結構あったwwwwww
そういや子どものころの引越しを機に結構、この症状に拍車がかかったな・・・。
環境の変化はなかなかキッカケになりやすい。

310 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:09:35.24 ID:K+3j8wMu0.net
強迫行為のせいでやらなくていいことをやって、そのせいで物が壊れてしまったと感じて(実際は壊れてないのに)
どうしてもそれが気になって買い直したくなってしまう、というスパイラル。

311 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:11:37.61 ID:K+3j8wMu0.net
>ちなみに俺の場合は、汚染恐怖や加害恐怖で縁起恐怖はあまりないかな。いや、あるか?
なんか、本当にこの症状は人によって違うよね。

でも根っこは同じなんだよなぁ。誰かも言ってたけど。

312 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:16:51.20 ID:K+3j8wMu0.net
きっかけかぁ、私はきっかけらしいきっかけはなかったな。
本当にある日急に色んなことが気になるようになったんだよ。
マックの食べカスや鼻糞つけたティッシュを自分の部屋のゴミ箱に捨てられなかったり。
ゲームで、主人公をフィールドの隅の方まで動かさないと気がすまなくなったり。
でも元々神経質な性格だったからな。妄想の弊害になるからやってたのかも。なんか妄想してて恥ずかしくなったりとか

313 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:27:42.67 ID:cR54netC0.net
ほー。結構似てる。

俺の場合は、あることを成し遂げようとする。
それを勉強とする。ほか、履歴書書くでもいい。
当然、ボールペンやらシャーペンやら使うわけだが。
ボールペンなどを買ったあとに、このボールペン買ったときのお金は・・・。
ちゃんと自分で働いたお金だよな?ちゃんと払ったよな?きっちり払ってるよな?
という、縁起と不安の観念。
昔の筆記具の使いまわしでいいえけど・・・、ちゃんと払ったのおぼえてなかったら買いなおすw
っていう、縁起恐怖があった。
これは、超絶カンペキ主義から生まれるんだろうな。潔癖症もそうと思う。
生まれつきもあると思うけど、小さいころはなかったなwwww
小学生高学年くらいから親がうるさくてwwww
この事例と俺、結構似てるんだよな。
http://www.camellia-yokohama.jp/column/nagaoka03.html

あとは加害恐怖も多いな。
加害恐怖は過去の罪悪感が原因だろうと思ってるけど、罪悪感のキッカケもこの症状からかな。
完ぺき主義過ぎて人攻めすぎたり、平気で裏切ったり、シカトしたり、いろいろとね。
それが原因でか、人とすれ違うとあたって傷つけているのではないかとか多いな。

ただ、ここ最近、かなり減ってきた。
いろんなこと気がついてきたからだと思う。

314 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:33:12.42 ID:cR54netC0.net
313は >>310 に対してねw

315 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:34:13.50 ID:cR54netC0.net
俺の場合、ボールペン買いなおしすぎていっぱいあるよwwwwwwwwwwwwww
まぁ、さすがに100本とかはいかない、30本くらいかな。
それでも多いなwwwwwwwwww

316 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:48:23.25 ID:cR54netC0.net
>>312

>本当にある日急に

何歳のとき?

俺は症状は小学生高学年くらいからあるにはあったけど、まともにこの症状になってたのは19か20だな。
っても中学生でも高校生でも思い出せば結構な症状持ってたわww
何より気がついたのは30代半ばで精神科行ったのもここ最近。
ちなみに本格的に症状出るのは19か20らしいからまぁ正常範囲なのかな。

引きこもってるから結構な時間、昔のことや自分のこと考えるんだよな。
いろいろ分かってきたから、あとは・・・ってところまで来てるとは思うけど。

まぁ、みんなあせるな。

317 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:48:55.93 ID:K+3j8wMu0.net
13歳の時だな。

318 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 01:53:19.99 ID:cR54netC0.net
>>317
親や同級生がうるせーとかあった?
完ぺき主義なほうなの?

319 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 02:55:55.46 ID:K+3j8wMu0.net
ところで、これは強迫性障害っぽいなと感じる曲ってある?
私は、サンホラの「壊れたマリオネット」、谷山浩子の「逃げる」、「七角錐の少女」がそれっぽいなと思う。
特に「逃げる」の「そうよ誰もわたしを助けることはできないのよ 追いかけてくるのはわたしの夢だから」はもう本当に強迫症状に苛まれていると頭をよぎる歌詞。

320 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 02:56:51.88 ID:K+3j8wMu0.net
どんなに苦しい、苦しいともがいても結局、苦しみの原因は自分の中から湧いてくる強迫観念だからね……逃げようがない。

321 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 03:18:03.15 ID:cR54netC0.net
この人たちは治ったって言ってるな。
まぁ、同じようにカウンセラーになろうとは思わんけど、心理学には興味ある。

http://www3.hp-ez.com/hp/aozoraroom/

http://www.office-stella.com/kyohaku01.html

結構、参考にはなったかな。
生まれつきって言うより環境がもろ影響してるような希ガス。

>>320
そのうち気にならなくなるよう、気になってしまわなくなってしまうよう、
全然、がんばらないwで行こう。

322 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 03:25:36.26 ID:cR54netC0.net
http://www.youtube.com/watch?v=_nQW7CgzYOA

この動画でキッカケがチカンの女がいるな。
こういうのもあるんだな。
さすがにお札や財布は洗わないな。

あと男性の水道水の操作部分のところを水でかけるのは結構俺もやるw

最後のほうの11分の名古屋の先生は多分、このサイトの先生だと思う。
http://harai.main.jp/

323 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 03:27:10.29 ID:K+3j8wMu0.net
なんだミソジニー豚だったのか……

324 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 03:37:14.88 ID:cR54netC0.net
さすがにここまでではないな俺。
コリャきついぞw
最後は治ってはないけど、何とかやってるみたいね。

http://www.youtube.com/watch?v=Wd4pGuFaQbI
http://www.youtube.com/watch?v=igMrfWPJuqE
http://www.youtube.com/watch?v=ZVs6pjAtFXE

325 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 07:25:03.36 ID:T1HxYMIy0.net
>>319前も言ったけど天才サティの曲「これを840回くりかえせ」なんて
曲は強迫性障害に罹っていることを作品化したといわれている。

326 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 08:32:17.28 ID:K+3j8wMu0.net
>>325
なるほど、っぽいじゃなくてそのものなのね

327 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 10:07:12.71 ID:K+3j8wMu0.net
あ、あと同じく谷山浩子の「空に吊されたあやつり人形」も強迫性障害っぽい。
あの焦燥感は、強迫観念に必至に耐えている時の感覚に似ている。

328 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 11:56:22.75 ID:K+3j8wMu0.net
っていうのは嘘

329 :(-_-)さん:2014/09/19(金) 17:03:00.80 ID:e2j65QbA0.net
本当は

330 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 01:34:23.76 ID:OvFtwT8c0.net
あとスピーナのアイアンタワーだっけか、ちょっと曖昧だけど
スピーナのなんかの曲の「誰か助けて 呪縛解いてよ」って歌詞も昔よく頭をよぎってた。

331 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 03:17:37.58 ID:OvFtwT8c0.net
っていうのは嘘

332 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 07:51:24.91 ID:hPgIhUXZO.net
ではない

333 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 08:31:49.94 ID:OvFtwT8c0.net
ふん

334 :(-_-)さん:2014/09/20(土) 12:16:35.67 ID:R3zRQOFY0.net
>>抗うつ薬を主体とした薬物療法の開始の必要性とその治療効果や副作用・有害作用に至るまでを説明した
これだと、抗うつ剤を飲むと治るような印象があるな。

335 :(-_-)さん:2014/09/21(日) 17:04:38.32 ID:kadGCQqd0.net
ひきこもりで強迫性障害だと気分転換が出来ないから症状悪くなっていくしかないな
ニートだった時は症状が軽かった
だからスレタイとは違うんだろうけど

336 :(-_-)さん:2014/09/21(日) 18:54:47.09 ID:HkQ44CT00.net
>>322
原井医師なつけー、方法は変わってないな。
でもあれじゃあ治らないんだよな。
ips細胞薬の開発とやらに期待するしかないな。

337 :(-_-)さん:2014/09/22(月) 14:48:57.72 ID:SIorZ1X20.net
きちがい的な親に、「嫌だ」と言えますか?
きちがい的な親が、わけのわからない意地を張って、
けんかになることが、ありましたか?

338 :(-_-)さん:2014/09/22(月) 14:50:09.12 ID:SIorZ1X20.net
薬物療法が必要だと言っている医者に言っておきたい。
きちがい的な親とふれあっていると、強迫神経症(強迫性障害)になることがある。
そういう場合は、薬では治らない。

339 :(-_-)さん:2014/09/22(月) 15:11:12.86 ID:0R3Kg6CN0.net
だよな。ここの女がそう。
http://www3.hp-ez.com/hp/aozoraroom/
ここの女の親はなんなのと言いたくなった。
親がおかしいんだろう。ここのHPの本人も言ってるし。
精神病はある意味移るんだよな。
伝染病よりもやっかいかも。
もちろん、ここのHPの人が治ったからって言って、俺たちがすぐ治るとか

やっぱ精神病って治すってか、折合いつけて距離とるのは自分次第かもしれない。
病院では落ち着かせるところ。
もちろん病院で治ったり、薬で治ったりもある。
自分次第でもあるし、人それぞれなんだよな、きっと。
本当、一律に強迫性障害っても人それぞれ。
自分の気付きがまず必要。
そして、どう付き合って行くか。

340 :(-_-)さん:2014/09/22(月) 17:46:28.35 ID:LHrCurIq0.net
とある人工甘味料はそれが消化される過程において
ドーパミンの再取り込み防止効果があるんだって

341 :(-_-)さん:2014/09/23(火) 06:29:12.27 ID:UVNWUWiO0.net
ミソジニストははよ死ね

342 :(-_-)さん:2014/09/24(水) 02:27:14.08 ID:kKOWwf3yO.net
ミソジニストっていきなり叫んでしまう人の事?

343 :(-_-)さん:2014/09/24(水) 02:35:45.25 ID:gfMi9fg00.net
ミソジニストって三十路と関係あるのかと思ったら全然なかった

344 :(-_-)さん:2014/09/24(水) 06:17:26.26 ID:kKOWwf3yO.net
ググったら全然違った…

345 :(-_-)さん:2014/09/24(水) 17:17:39.78 ID:vP3/HqqM0.net
もう開き直っちゃおうよ。
治すとかじゃなくて。
いけるいける。やっていける。

346 :(-_-)さん:2014/09/25(木) 05:36:38.91 ID:Rs87FNgg0.net
確かにそれで楽になれる時はあるけど、辛い時はやっぱり辛い

347 :(-_-)さん:2014/09/25(木) 10:49:38.68 ID:Rs87FNgg0.net
そもそもそうやって冷静に症状を語れる時は、比較的症状が軽い時だからね
酷い時はもうそんなの考える余裕ない

348 :(-_-)さん:2014/09/25(木) 19:58:15.94 ID:tSsj/jiyO.net
死にたい

349 :(-_-)さん:2014/09/27(土) 12:36:38.88 ID:ljvcnUvZO.net
辛すぎるんだがこの病気…

350 :(-_-)さん:2014/09/27(土) 16:15:30.11 ID:ljvcnUvZO.net
SSRIとかで治ればいいのに…

それか早く脳を直接弄って治せる時代が来て欲しい

351 :(-_-)さん:2014/09/28(日) 03:17:01.65 ID:PKK8cvC40.net
強迫性障害(1/3)
https://www.youtube.com/watch?v=4UGAygqI1rc

352 :(-_-)さん:2014/09/28(日) 04:07:15.56 ID:PKK8cvC40.net
不安・強迫を自力で治す
https://www.youtube.com/watch?v=f_YH4yeXhgM

353 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 02:08:14.40 ID:gw4cfr7c0.net
最近、大学に出した卒業証書が期限切れのものなんじゃないかと不安になってきたわ...
自分一浪なもんで、それが原因で退学にならんか心配で心配で...
絶対大丈夫だとは思うんだけども...

354 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 18:42:29.04 ID:uheq7n9P0.net
ほんとこの病気やってると、人生どうしようもないこともあるんだなって気持ちになるね

355 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 18:53:23.29 ID:uheq7n9P0.net
もう、無理だ
何も手につかなくなってしまう もう無理だ、無理なんだよ……

356 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 19:08:48.93 ID:uheq7n9P0.net
っていうのは嘘

357 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 21:13:23.50 ID:Rp2ureMtO.net
嘘さんはたまに書き込んでるけど

きっと嘘って最後につけないと本当になってしまうかもしれないという不吉恐怖系の強迫なんだろな…

昔は死にたい殺してって言ったら本当に神様とかが殺しに来ると思って

怖くて嘘ですすいませんって慌てて言い直してたから少しわかる

でも俺は不潔恐怖だわ…

358 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 21:21:35.39 ID:uheq7n9P0.net
いや違う。強迫観念ルールで、これは言ってはいけないことだってことを書き込んだ後には「っていうのは嘘」とつけないといけないんだ。

359 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 21:58:34.92 ID:Rp2ureMtO.net
そうだったのか…

360 :(-_-)さん:2014/09/29(月) 23:36:58.40 ID:xp0ER4Q20.net
>>358
って言うのは嘘と言うのを言わないとどうなるの?
そう言わないでは居られないということは、何かを恐れてるんでしょう?
何を恐れるが故に「っていうのは嘘」って付けるんだい?

361 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:42:24.55 ID:x0fqXFPB0.net
私が詐病だと言いたいのか?

362 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:43:19.20 ID:x0fqXFPB0.net
マリカのデータ消さないとゲームが下手になる。
っていうのは嘘をつけないとゲームが下手になる。

まあ、こんなのはほんの一例。雑多過ぎて言葉にできないわ。

363 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:45:06.43 ID:x0fqXFPB0.net
私が今一番恐れてることは、強迫観念に頭を支配されて集中力が落ちる(ゲームが下手になる)こと。
そう、あのフレンドが強迫観念の源(と言うとなんかフレンドが諸悪の根源みたいで言い方悪いけど)かな。

364 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:46:51.27 ID:x0fqXFPB0.net
妄想もできなくなる。とにかく理由が必要なんだよ。
時々カードを認識しなくなることがあるのに、あのソフトでやってちゃダメだろう。でも基本的には認識する。知らなかったんだ。
本当はデータなんて消したくないよ。なんでまたやり直さなきゃいけないのさ。これで何度目だ。
でも無理だ。データを消さない「理由」が思いつかない。いつもそうだ。強迫観念に直面した時、強迫行為をやらない理由を探してる。でも見つからなかった時は本当にどうしようもない。

365 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:48:24.88 ID:x0fqXFPB0.net
>>383
まぁこんなこと言ってるけど根本的には何も変わってないんだけどな。
強迫観念から自由になってみようと強迫観念を無視してる時も、ふとした拍子に抗いがたい強迫観念がやってくるし。
前も言ったけど、強迫観念の対象や内容が違うだけで結局何も変わってない。

366 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:49:43.06 ID:x0fqXFPB0.net
>強迫観念から自由になってみようと強迫観念を無視してる時も、ふとした拍子に抗いがたい強迫観念がやってくるし。
ここでそれを無視することができないから、やっぱり私は……なんだろうな。

中途半端に強迫観念を無視するより、徹底的に従ってる方が楽なんだよね。
中途半端に無視すると、本当に何も手につかなくなってしまう。

367 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:51:30.43 ID:x0fqXFPB0.net
ネットで「っていうのは嘘」をつけるようになってから、もう三年になるね。
きっかけは、本当は言いたくないけど強迫観念的に言いたい、って思って、「ブリ姫(その時スレで話してた人)死ねっていうのは嘘」と言ったことだったな。
こんなこと言うとなんでも強迫観念を言い訳にするんじゃねーよって言われそうだけど、本当にそうなんだよ。
徹底的に従ってる方が楽なんだ。

368 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:55:42.81 ID:x0fqXFPB0.net
>>360
前も言ったけど、私の強迫観念は基本的に「○○じゃないと××になってしまう」ってタイプなんだ。
不潔恐怖は全然ないね。前書いた壊れた気がして、っていうのも不潔恐怖というより>>353に近いな。
>>353見た時あるあるって思った。どう見ても壊れてなんかいないけど、ひょっとして壊れてるんじゃないかと思ってすげえ不安になるんだよ。
最近だと、スマブラのデータ消してやり直してたんだけどさ、本当は二回消さなきゃいけないんだけど(強迫観念ルールで)面倒だからやらなかったら、これ本当に存在してるのかな?実は存在してないんじゃ……とか思って結局またデータ消してやり直した。
まあ訳あって(これもまた強迫観念のせい)本当はやりたいけどまだスマブラまともにやれてないんだけどさ。

369 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 08:58:00.09 ID:x0fqXFPB0.net
やっぱり強迫性障害の人って読書やゲームが困難みたいだね。私もそうだよ。
本読んでる時はいちいち文字を確認しながらですごく疲れるし、ゲームもセーブせずにやり直さなきゃいけないっていう強迫観念が湧いてきたり
確認できなかったことがどうしても気になって本当は面倒臭くて嫌だけどリセットしてやり直したり、酷い時はデータ消して最初からやり直したり。

370 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 09:00:11.49 ID:x0fqXFPB0.net
それでも2008年〜2009年辺りは割と落ち着いてたんだよな。それがなんでここまで酷くなってしまったんだろう。
あの時は強迫観念で物を壊す癖も落ち着いてて、珍しいなって思ってた。でもずっとは続かなかった。

まあ比較的落ち着いてたってだけで、あの頃もゲーム上手くなっちゃいけないっていう強迫観念があってスマブラやマリカをまともに楽しめなかったり
スマブラとマリカのデータ消したり、CD傷つけたり歌詞カード破いたり色々あったけどね……。

371 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 10:05:27.93 ID:x0fqXFPB0.net
っていうのは嘘

372 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 10:18:02.47 ID:x0fqXFPB0.net
「っていうのは嘘」を書きすぎて規制されたこともあるよ。
ただあの時はちょっと運が悪かったと思うけどね。

373 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 15:15:03.26 ID:vBlP1UPd0.net
ブログやりなよ?
一人で何回も連続しすぎw
来るなとは言わんが。

374 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 15:36:16.67 ID:PSOWt+WS0.net
なるほど、レスありがとう
頭が混乱してるせいか良く分からない箇所もあるけど、さ秒って思ったわけじゃなくて
多分、これも俺の強迫観念なんだと思う
理解しなければならない、とか自分でもよくわかってない強迫観念
自分でも良く分からない強迫観念なんて存在するのか疑問だけど、何で質問したのか
今思い出せないしな〜
いや待て、やはり単純に理解したかったら質問した気がする

375 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 16:34:27.28 ID:x0fqXFPB0.net
ブログか。
昔は特に書きたいこともないのにブログとか日記を開設しては消してたな。でも今は逆に吐き出したいことがたくさんある。
キャラ萌えとかあまり表現したくない(恥ずかしいから)のは相変わらずだけどね。

376 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 16:45:45.09 ID:x0fqXFPB0.net
っていうのは嘘

377 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 16:46:17.77 ID:x0fqXFPB0.net
っていうのは嘘

378 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 16:56:01.32 ID:3xMcKEtoO.net
嘘っていうのが嘘になっちまうよそれじゃ

379 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 17:07:34.79 ID:x0fqXFPB0.net
っていうのは嘘

380 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 18:20:51.56 ID:vBlP1UPd0.net
おマイさん、もちつけ。
おマイみたいなの、けろっと症状なくなるかもよ。
吐き出したいならブログやって消さなきゃいいじゃん?
現に2ちゃんだと消えないし。

381 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 18:56:11.75 ID:x0fqXFPB0.net
違う。違うんだよ。わかったようなこと言わないでくれ。
まあどうでもううけどな。強迫観念に従うだけだし。

382 :(-_-)さん:2014/09/30(火) 18:57:13.56 ID:x0fqXFPB0.net
全ては強迫観念の命ずるがまま。行動の順番とかな。
あー○○したいなって思ってても順番じゃなければやらない。

383 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 16:38:37.71 ID:2JAFuMvT0.net
>>381
儀式系が多いの?俺は加害恐怖多いけどw不潔も多いw
ただ、最近、今までの生い立ち洗い出してなんか落ち着いてきた感がある。
もう、いいかなとwこんな環境ならこんな俺になるな、とwwww
開き直って人生やり直すならこうするなという考えの繰り返しに移行してるけどなwwww
今から時間かけて人生やり直すならこうだなっていうのに出来る限りのことするだけだな。

まぁ、あれだ。
ブログ書いて、はくだけはいてケロッと行こうよ。

ちなみにおマイさん、30代?俺もそうだがwwwしかも後半w
ちょっと気がつくのおそかったかなって感あるけど、過ぎた時間はしょうがないわwwwwwwwww

384 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 17:40:51.53 ID:vyB05dQi0.net
>>383
幼少期から?強迫は

385 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 19:27:31.19 ID:VgwRIisB0.net
20代だよ

386 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 19:52:08.38 ID:2JAFuMvT0.net
>>384
小学生くらいからぽつぽつあったかな。
生まれつきなりやすい性格っていうか気質だったんだと思う。
引越しして環境変わったことや親がうるさかったり気難しいのも影響あるかな。
カンペキにおかしいってことでメンクリ行ったのは今年。
症状は19、20から結構あったから、もっと早くに行けばよかったよ。
ここ数年はほとんど引きこもりみたいなもんだけど、少しずついいようにとね。

387 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 19:55:35.67 ID:2JAFuMvT0.net
>>385
わけーじゃん?
ガキのころどうだった?

388 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 20:01:39.33 ID:VgwRIisB0.net
元々変なところで神経質な性格ではあったかもね。
幼少期っつっても13歳から既に発症したけど。

389 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 20:44:31.55 ID:VgwRIisB0.net
「変なところで」っていうのが、この病気のキーポイントだと思うな。
ただ神経質なんじゃなくてね。

390 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 20:49:48.26 ID:2JAFuMvT0.net
よくわかってるね。俺もそう。
生真面目とか几帳面超えてるていうより、ずれてるかも。
完ぺき主義からもずれてるかもw
ただ、俺も場合は、親がめんどうだったし、回りの環境も同級生とか
いろいろとめんどうだったからなりやすかったんだなとは思うが。

391 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:37:05.95 ID:+09h/oOQ0.net
俺は強迫観念がわくと瞬間的に床にすでで手を着けないといけない儀式があるから
動きが拘束される職は無理だ。つうか働いたことはないけどね。
ときに「強迫的人格障害」というのがあって、ある状況に陥ると人を殺してしまう
人がいるらしい。連続殺人犯に多い病気。これもある種の強迫性障害なんだって。
この病気ってほんとうに厄介だよね・・

392 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:43:11.29 ID:VgwRIisB0.net
そのわけのわからなさ、正に強迫性障害って感じだね
私とそっくりだ

393 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:46:21.34 ID:VgwRIisB0.net
前も言ったけど、強迫観念の内容と強迫行為はよく考えれば全然関連性がないんだよね。
なのにそれをしないと強迫観念が押し寄せてきて不安になってしまう。この時点でやっぱおかしいんだろうね。

394 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:46:58.38 ID:VgwRIisB0.net
っていうのは嘘

395 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:48:37.32 ID:VgwRIisB0.net
誰かも言ってたけど、最近テレビとかの特集で強迫性障害をやるようになったけど、中途半端にこの病気の知名度が上がって
あれこれ言われるくらいなら、そっとしておいて欲しいよね。

396 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 21:49:33.37 ID:VgwRIisB0.net
っていうのは嘘

397 :(-_-)さん:2014/10/01(水) 22:41:11.45 ID:+09h/oOQ0.net
>>393そのとおり。だから統合失調と似た病気だといわれている。とうしつも
自分に関連のない情報に惑わされて人格ごと変わってしまうからね。

>>395民放なんてそんなもんだよ。ひきこもり特集で「主婦が三日間家事を
やらない。彼女は重度のひきこもりだ」なんて平気でコキやがってよお・・

398 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 05:48:58.69 ID:1zQem8rBO.net
強迫性障害がテレビで取り上げられる度に強迫性障害=仮病が浸透していった…

399 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 10:43:37.50 ID:xW4O8Hur0.net
民放は放送する前に一切取材しないからね。
学者も民放には出るなって戒厳令がしかれてる。
この前の捨て子たちのドラマもまったく取材せずに「
親のない子なんてこんなもんだろ」って
シナリオライターがやってしまったから、ああなった。
民放なんて見るべきじゃないね。

400 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 10:46:57.25 ID:xW4O8Hur0.net
もう少しいえばこの板だっておかしなのが多いよ。たとえば
「会社員のひきこもり」ってスレがある。
どう思う?
さらに「休日ずっとひきこもりで、バイト行くのがめんどくさい。
俺は鬱だし、ひきこもりだし、ニートだよ」なんて
レスを平気でしてる奴もいる。
比較的ひきこもりの定義に当てはまる人が多いこの板でさえ
これだからね。もうどうしようもないよ。

401 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 12:18:42.90 ID:CQGkQ8pz0.net
どう思う?ってもね…
10年以上前に2ちゃんで24時間いつでも人がいる板
出会える板として有名になってしまったからね
女性板も喪男に汚染されてる状態だし

402 :(-_-)さん:2014/10/02(木) 19:52:05.47 ID:xW4O8Hur0.net
リーマン板も喪男板も女がすごい沢山いるよw

403 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 17:36:30.00 ID:GXV05v0sO.net
死にたい
もういやだよ…

404 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 17:52:20.36 ID:5/ygH4SV0.net
>>391
専門機関で暴露反応妨害法は試したことありますか?

405 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 18:04:42.46 ID:5+odSYSz0.net
>>391
神経症は50人か100人のうちに1人くらいありふれた病気
猟奇殺人と結びつけて自己嫌悪するな

406 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 18:40:38.46 ID:ctXWruRh0.net
>>405
そうそう、世界的にだと1億人はいるって言われてるらしいね。

にしても、もうみんな、気にするなw
とらわれなくてよい!気楽に行こう!強迫さよなら〜

407 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 18:58:54.26 ID:5+odSYSz0.net
いま思ったんだが>>391は加害不安なんだろうか
自分は確認系だが同じ神経症でも他の分野は共感理解できない
実に闇が深く奥深い病気

408 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 21:01:24.78 ID:QExQvckt0.net
>>404ない。田舎だし。第一人と会うのが嫌すぎる。病院に行くときはめっちゃ
苦痛。なんか世界一ダメな捕虜になったみたいな気がするし。
つうか加害不安というか「まきこみ」が昔あったよ。これをさせないと
その人に被害が起こるってやつね。連続殺人犯は強迫的殺人が多いね。
ダーマーなんかもそうだったと言われている。

409 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 21:43:15.15 ID:5/ygH4SV0.net
>>408
レスありがとうございます。
自分で試したことはないのですか?

410 :(-_-)さん:2014/10/03(金) 23:04:13.83 ID:QExQvckt0.net
暴露療法も反応防止もやってない。
とくに反応防止は独自にやるとすごい危険だといわれてる。

411 :(-_-)さん:2014/10/04(土) 05:37:26.38 ID:/dhI8Fhe0.net
お菓子とかをダラダラ食べれないんだけど強迫性障害になりかけてるのかな

お菓子とか飲み物が器に残ってると食べなきゃ ってなってせかせかして落ち着かない

412 :(-_-)さん:2014/10/04(土) 14:26:09.95 ID:BCIL4T/j0.net
自分が苦痛かどうか、が全てじゃないかな

413 :(-_-)さん:2014/10/05(日) 00:39:57.49 ID:BFsyhfzcO.net
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

414 :(-_-)さん:2014/10/05(日) 08:18:12.91 ID:y9PwtdUg0.net
絶食療法の科学 Science of Fasting
https://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU

415 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 11:22:34.26 ID:GXV05v0sO.net
死にたいなぁ…

416 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 13:47:41.76 ID:8qvZU16W0.net
せまい道で大きなトラックと壁に挟まれそうになった。
トラックに接触しかけたけど、体に当たってないか確かめる。
トラックとの距離、数センチ。
大丈夫だった。
でも、当たった気もするけど、当たってなかったよな・・・
来た道をまた確かめる。
さっきのトラックが止まっていた。
文句言いたいけど、いえない。
また接触しかけた道へ戻る。
また確かめる・・・

用事は達成できず、家にかえる。

心臓がドキドキ鳴っている・・・

417 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 16:05:14.52 ID:dxbY37DB0.net
どう見ても当たってなんかいないし、それは見ればわかるし、わかりきってる。
でも自分の中の「当たってるんじゃないか」という事実の方が優先されてしまう、それが強迫性障害。

418 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 16:06:14.34 ID:dxbY37DB0.net
ゲームのデータだって、普通にプレイできてる時点でどこにも欠陥なんてないのはわかりきってる。
でも何々をしてないから欠陥があるんじゃないか、とか まだ気付いてないだけでどこかに欠陥があるんじゃないか とか思ってしまって
結局やり直してしまう。

419 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 16:51:26.06 ID:Sn0XVqRy0.net
おれもその当たったんじゃないかみたいな妄想にとらわれることがよくある
潔癖なんだけどね、自分の目に録画機能があればいいと思うよ
困ったら確認すればいいからね

420 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 19:49:18.38 ID:QExQvckt0.net
どうだろうね。どちらかと言えば自分の不安に「かたち」を与えてるだけのような
気もするよ

421 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 22:40:54.92 ID:dxbY37DB0.net
たまたま状態のいい時が続いてると、何もしなくてもこういう精神状態が普通のはずなのに
なんで自分は必死に強迫行為をやらないと安心が手に入らないんだろう?と思うよね

422 :(-_-)さん:2014/10/07(火) 23:05:05.66 ID:bfWp+X4hI
親が癇癪持ちだと強迫性障害になる

423 :(-_-)さん:2014/10/08(水) 07:18:03.23 ID:LXfxRVXX0.net
実際頭の脳内物質が乱調状態にあるから。それ以外の理由はないよ。

424 :(-_-)さん:2014/10/09(木) 00:36:49.15 ID:gF/pTcgH0.net
脳内物質で片付いたのか、このスレ

425 :(-_-)さん:2014/10/09(木) 12:39:35.76 ID:12w+Z2IL0.net
俺は放射性物質が気になる
かなり難儀なんだが

426 :(-_-)さん:2014/10/09(木) 12:57:10.91 ID:oolcqZyq0.net
>>424理由づけになるとたとえば「隣の奴が俺に呪いをかけている・・」なんて
話になるぜ。単に脳内物質の分泌と受容が狂ってるだけなのに。

427 :(-_-)さん:2014/10/09(木) 14:24:22.02 ID:gF/pTcgH0.net
>>426
妄想的なことではなくて、実際、実害をこうむっていても
すべて脳内物質の分泌うんぬんで片付けてもいいのかな
と思ったの

428 :(-_-)さん:2014/10/09(木) 14:42:51.14 ID:+ECR7mxU0.net
実害って?

429 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 00:35:31.08 ID:vjmCbIGJ0.net
強迫性障害でヒキったんじゃなくて
ヒキってから強迫性障害だろ。ほとんどは。スレタイ

430 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 00:39:42.29 ID:RhhvvaiO0.net
私はそうだけど、そうなのかな?

431 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 00:55:34.71 ID:SFO5C65n0.net
>>427そうだよ。
狂ってしまった「後」で犯人探しをするという意味がわかるかい?
統合失調の患者が「あいつが電波を飛ばしてる」とか「みんなで
ストーカーしてくる」なんて感じるのもそれと同じ。狂った後で
考えたことが正しいわけないじゃないか。だからこそ、精神科医に
治療してもらうわけでさ。

432 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 01:00:06.01 ID:SFO5C65n0.net
>>429ひきこもりに関しての著作を出版した
斎藤環医師によれば「ひきこもりの40%程度がひきこもった後に
強迫性障害に罹患している」と記している。強迫性障害が原因で
ひきこもりになった人はそう多くないかもしれない。俺は鬱と
強迫性障害と能力の低さでひきこもりになったけどね。

433 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 02:04:11.31 ID:RhhvvaiO0.net
そうなのか。なんでなっちゃうんだろうね。やっぱりストレスかな?
私は別にストレスとかなかったけど……(無意識のうちにあったのかもしれないけど)

434 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 02:50:07.52 ID:SFO5C65n0.net
ストレスは形になる前の状態ですわね。
それが芸術家なら「作家活動」で昇華され、
連続殺人犯なら「連続殺人」で昇華され、
強迫性障害なら「強迫行為」になり、
統合失調症なら「キチガイ」になり、
鬱病なら「抑うつ状態」になる。

435 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 02:55:01.46 ID:SFO5C65n0.net
ストレスなるものが日常生活に対する干渉の、半分以上を占めれば
異常者だわね。当然異常なストレスを蓄えてても発症しない人は
いるにはいるが、そういう人は先も言ったような芸術活動や
おしゃべりと言った「望ましい行為」で解消している。だがこれが
「他人と自分に望ましくない行為」となれば精神障害や人格障害として
数えられることになる。・・有能な人で鬱になる人はたぶんその直前に
「自分では及ばない世界」みたいなのを経験してないかい?そうやって
挫折すると「生産的で活発で好ましいストレスの発散方法」が「自分にも
他人にも望ましくない発露方法」になってしまい、最終的には精神科医に
みてもらうことになる。

あなたはそうだったのでは?

436 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 04:03:01.48 ID:RhhvvaiO0.net
むしろ強迫症状がストレスの元だわな。
ほんと毎日精神がすり減る。

437 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 04:12:36.93 ID:y+VDXIZi0.net
俺も強迫性障害が原因で引きこもり
引きになってからとかではない

438 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 04:14:04.77 ID:y+VDXIZi0.net
あとストレスを解消という発想がストレスになると思うわ
むしろストレス持ったまま生活するようにしてから、以前よりは良い気がする
以前よりは色々行動できるようになった

439 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 20:18:27.02 ID:RhhvvaiO0.net
強迫行為、、、
いくら丁寧にやっててもどうしようもないこともあるよね。
疲れたわ。一体いつになったら他のことできるのか。

440 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 20:20:43.12 ID:RhhvvaiO0.net
どうしようもないことがあるんだ〜♪(石川智晶のhouse)

441 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 20:22:54.20 ID:RhhvvaiO0.net
っていうのは嘘

442 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 21:04:48.28 ID:SFO5C65n0.net
極度のストレスから→強迫性障害→強迫行為→ストレス→強迫行為→ストレス・・


という循環に陥る。

443 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 21:21:08.42 ID:y+VDXIZi0.net
ストレスを強迫行為で消そうとしてもどうにもならんと分かってるなら、次はどうするか選べるはずだよな?

ストレスのまま、強迫行為意外をやる
苦しくてもやる
苦しいのは強迫観念を消そうとしてるから苦しい
強迫観念は消そうと思って消えるものではないことは体で理解してるはずだ
だから、それ以外の行為に向かえるはずなんだよね
ここをまっすぐ行ったら崖で、落ちると分かっているなら、ただ立ち止まり別方向に歩き出せばいいだけなのだ
それが出来ないから強迫性障害なんだよ、と思っていた時期は俺にもあったが、何とかなりそうだ

444 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 22:17:00.65 ID:RhhvvaiO0.net
無理無理無理。
中途半端に無視しようとするとかえって何もできなくなる。
だったら徹底的に従っていた方が楽なのさ。

445 :(-_-)さん:2014/10/10(金) 22:19:22.39 ID:RhhvvaiO0.net
っていうのは嘘

446 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 00:01:53.21 ID:PdshjgbI0.net
全てを忘れてぱーっと好きなことしたいな。

447 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 00:12:59.56 ID:PdshjgbI0.net
だめだもう何もできない。かと言って強迫行為もめんどくさくてやりたくない。つまり何もできない。

448 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 06:43:55.84 ID:OQRK8E5w0.net
>>443なぜ強迫性障害が「病気」なのかを考えてみたら?そういう根性論で
解決できればみんな回復してるよ

449 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 17:32:21.45 ID:PdshjgbI0.net
この二つは関係がない!!関係がないのにいいーーーー!!!!!

450 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 17:35:34.52 ID:PdshjgbI0.net
>ここをまっすぐ行ったら崖で、落ちると分かっているなら、ただ立ち止まり別方向に歩き出せばいいだけなのだ
一度やっちゃうとダメなんだよ。まだやってない時ならここでぐっと耐えて、と思えるけど
一度やってしまうと、なんでもうやってるのに今はダメなんだ?やらなきゃいかんだろ?ってなってしまう。

451 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 18:45:52.27 ID:PdshjgbI0.net
どうすればこの気が狂いそうな不安を消せるんだろう。
もう強迫行為はやりたくない。

452 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 18:46:25.78 ID:PdshjgbI0.net
私は今3DSを初期化しまくってるけど
これだってあの時ぐっと耐えて初期化なんてしなければ、「3DSを初期化する」という行為は習慣化しなかったかもしれないね。

453 :(-_-)さん:2014/10/11(土) 20:58:01.10 ID:gWqdh8CB0.net
皆さんは、アルミの鍋とか使ってますか?
欧米では製造禁止になってる国があるのですが、
数年前日本でも危険性が言われたことがあって
今では因果関係なしとなっています。
しかし、欧米で禁止されてるもので、脳神経に
悪影響の疑いがあるので私は使わなくなりました。

454 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 02:24:34.66 ID:ocrEfRY00.net
>>321
最近治ってカウンセリングする人多いんかな?

455 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 11:59:48.27 ID:jLrjh3aZ0.net
>>452
3DSか。俺は鉛筆でメモしたものを消したり再度メモしたり20回以上くり返してる
さすがに20超えると手も頭も疲れてイライラする

456 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 15:35:10.23 ID:whiN1YvL0.net
>>455
それ俺と同じ症状だ
書類とか書けなくなるからたちが悪い

457 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 15:45:40.65 ID:jLrjh3aZ0.net
「うーん何か違うな」
「これでOK,いや何か違うな」
「今度こそOK,いやダメだ」
「もうこれでいいでしょ。ダルイいやちょっと何か違うな」

以下繰り返し

458 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 15:49:25.21 ID:jLrjh3aZ0.net
「もういいだろ!きつい」
「完璧にかけた。もういいよ」
「いやでもちょっとズレてなかったっけ」
「よし今度こそOK」
「いやちょっとズレてるような気が」
「ズレてれるね。こりゃズレてる、もっかい」

引き出しに直す
「はいOk、もうおわり!」
5秒後出す
以下繰り返し

こうして見ると俺って存在がコントじゃんw

459 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 18:53:48.01 ID:lIwNcxdb0.net
>>455
それでも止めることができなくて、強迫行為やってる最中に声を出して苦しむよね
もう嫌、もう嫌ーって

460 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 18:54:55.54 ID:lIwNcxdb0.net
昨日パケ版のポケモンX始めたんだけど、3DS初期化したらなんかSDカード関連で影響ありそうだから
初期化する強迫行為はこれで止まりそう、かも。こういう「絶対にやっちゃいけない」あるいは「できない」理由がないと止めることができない。

461 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 18:56:38.62 ID:lIwNcxdb0.net
っていうのは嘘

462 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:38:13.93 ID:jLrjh3aZ0.net
>>460
俺はそういうのが嫌でTVもゲーム機も家具も廃棄した
強迫行為に関連する物が初めから無けりゃ楽だからな
あとはドアの確認なんだが、さすがにドアは捨てるわけにはいかねー

463 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:39:34.03 ID:lIwNcxdb0.net
>>462
わかるわ……

464 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:42:33.86 ID:lIwNcxdb0.net
っていうのは嘘

465 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:43:22.39 ID:lIwNcxdb0.net
>>462
わかるわ……

466 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:44:46.68 ID:lIwNcxdb0.net
っていうのは嘘

467 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 19:49:22.84 ID:ofkmb+vnO.net
「っていうのは嘘」っていうカキコを打ち消したくなる強迫行為に駆られる人物が現れたらどうなるのん

468 :(-_-)さん:2014/10/12(日) 22:00:28.62 ID:lIwNcxdb0.net
マリオRPGのぼんやりふせぎバッジがあれば、強迫観念に頭を支配されて集中力が落ちることはなくなるだろうか。

469 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 00:53:09.43 ID:+35gReKz0.net
こうしてみると強迫性障害って精神的なアレルギー反応に似てるね。
異常なストレスが自分に関連性のない物事に原因を求めて、それを
攻撃しだす。心の免疫が暴走してるようにしか見えない。
ただ、異常な状態(強迫性障害に罹患した状態で)で考えたことなので
やっぱり妄想なのだろうなあ。みんなはどう思う?心の免疫不全・・。

470 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 02:46:53.70 ID:5pr5kPQR0.net
精神病を全部ひっくるめてキチガイモードでいいよ

471 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 02:48:30.37 ID:7jOlXuD00.net
バーサクモード

472 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 06:19:31.59 ID:7jOlXuD00.net
もう頭の中ぐちゃぐちゃさ。
物理的にどうか、実際に自分がどうしたいかより、理不尽な強迫観念が優先される人生だからね。

473 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 08:41:39.78 ID:w2rEeMMR0.net
人生を捨てて生きる
全ては頭の中で起こっていること
死ぬも生きるもわしゃ知らん

474 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 10:24:48.33 ID:5pr5kPQR0.net
ヒキってからの強迫性は外でりゃ治るが
根っからの強迫性はもう自然に世界で素っ裸で生きるしか治る方法ないんじゃね。
暗い部屋の中にいても悪化するだろうしマジで大自然で生活するしか直せないんじゃねーのw

475 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 19:16:25.54 ID:VXfdsGjC0.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

476 :(-_-)さん:2014/10/13(月) 22:07:15.31 ID:qbofFB4LO.net
>>474
本気で強迫性障害治るまで(というか忘れるまで)無人島で生活したいって最近思い始めてるw

無理だが

477 :(-_-)さん:2014/10/14(火) 00:24:02.78 ID:dEQNl7DS0.net
強迫性障害でゲームやってると途中でデータ消してやり直したりしちゃうけど、
ようやく消す前のところまで進めた時、蟲師の香る闇の「ああ、新しいお前だ……!」(人生をループしていたキャラが、ようやくループを脱した時に自分の妻に言うセリフ)って気分になる
ああ、新しい、まだ見たことのない場面だ……!

478 :(-_-)さん:2014/10/14(火) 20:11:13.89 ID:gUlpD6sp0.net
すごいストレス

強迫性障害

強迫行為→打ち消し→強迫概念→打ち消し→強迫概念
↑                    ↓
打ち消し←強迫概念←打ち消し←強迫概念←打ち消し

この循環から脱出するにはどうしたらいいのか?

479 :(-_-)さん:2014/10/14(火) 20:15:43.66 ID:gUlpD6sp0.net
ちなみに「腰痛」も同じような循環系の「精神的な」病気である。
患者は異常なストレスから腰痛になり、その腰痛が心理的苦痛になって
心理的ストレスになり、その心理的ストレスが腰痛の悪化になり、
その腰痛の悪化がさらなる心理的ストレスになり・・
という繰り返しである。
最近の腰痛治療は精神的な治療法を交えてるとか。
腰痛が心のせいであるとは最近知られた概念。
強迫性障害もなにかこういった「思わぬ方法」で
解決したらいいと思う。

480 :(-_-)さん:2014/10/14(火) 22:16:52.34 ID:dEQNl7DS0.net
269 かなしみのクリボー ◆0P88VkK62g New! 2014/10/14(火) 22:09:03.88 ID:9bfoVXTo
いちいち強迫観念ガー!って発表するやろ?それ構ってちゃんって事

はい完全論破

精神安定剤飲んでるヤツいちいち「○○剤飲んでるから不安定になる〜」って言うやろ?
それと一緒

はい完全論破

こういうの本当に腹立つ。こればかりは本当に腹立つ。
私がいちいちそれが強迫症状によるものだと言うのは、構って欲しいからじゃない。
それは強迫症状によるもので、本心からじゃないってことを知って欲しいからだよ。
本当は嫌だけど、恥ずかしいけど言わなきゃいけないことを言った時。

481 :(-_-)さん:2014/10/14(火) 22:18:41.58 ID:dEQNl7DS0.net
それに愚痴を書いて何が悪いんだか。ああこういうのあったよね。他人の弱音を見るとすぐ、なんとかアピールだのメンヘラだの言う奴。

構ってちゃん認定とかほんとくだらねえ。私はただ普通にスレに書いてるだけなのに、それをやれ構ってちゃんだの雪乃だの突いてくるのはどこの誰だよ。
そいつらのせいで私はただの名無しでいられないんだろうが。本名とか書かなくなった今も。

482 :(-_-)さん:2014/10/15(水) 13:42:01.19 ID:sEU6adqq0.net
相手にするべきでない人に話しかけてるからだよ

483 :(-_-)さん:2014/10/15(水) 15:50:16.59 ID:rowLydp40.net
マンデビラのチンポ舐めたい

484 :(-_-)さん:2014/10/18(土) 02:47:31.62 ID:oulsD/jz0.net
自分は親が死んだら終わりの言わば介護レベルに重篤だから、
考えると恐怖で震えるから考えないようにしてるけど、実はもうとっくに詰んでる。

485 :(-_-)さん:2014/10/18(土) 09:32:14.48 ID:oulsD/jz0.net
行動療法の理論で全く治る気がしない。

486 :(-_-)さん:2014/10/18(土) 23:49:43.37 ID:zk5Dgno00.net
ただの神経症の場合もあるよ
それにそんなにやばいレベルなら入院か障害年金貰えるだろ。
程度によっては2級貰える

487 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 09:08:50.75 ID:1J8kjGUUO.net
>>484
仲間
障害年金2級の人生詰んでる強迫性障害だわ…

一年以上家から出れてない

488 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 10:39:35.49 ID:H05E/1GW0.net
入院したら薬漬けにされて、体ボロボロになるよ

489 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 14:08:26.93 ID:bBnC22850.net
入院は絶対ダメ

490 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 17:46:45.57 ID:4zV2C6OP0.net
強迫性障害は治せるって聞いたけど。
統合失調症も治せるんでしょ。
発達障害(アスペ自閉ADHD,LD)は生まれつきの病気で治らないらしいけど

491 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:22:46.80 ID:an9Bq9hR0.net
治るのと治らんがいるわ。俺は15年強迫性障害。鬱病から進化しやがった。

492 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:31:27.10 ID:4zV2C6OP0.net
治療受けてないだけだろ
それかただの暗示か重度の神経症。
とっとと完治しろ年金たかり

493 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:32:04.63 ID:4zV2C6OP0.net
入院はイヤだー><
ってか。治す気あるの?神経症野郎

494 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:36:42.02 ID:S01IYYoC0.net
>>486
機械的な病名で決めてるから症状の内容で年金支給決定はでないと思う。
障害基礎年金はたった一人の医者が判定してるから、事務処理になって
そこまで突っ込んで見てる暇ないと思うし、知識もない。
申請される病気はOCDだけじゃないからねぇ。
入院は可能と思うけど、しても三ヶ月で追い出されるし、金かかるだけで
特に良いことないのでは?
ただの神経症って何?
ないと思うけど。
細かい症状で細分化・カテゴライズされ、その中の一つにOCDが入るのだが。
そして神経症では年金は出さないがマニュアル。

495 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:47:12.24 ID:4zV2C6OP0.net
つまり、強迫性障害なんて軽いんだよ
家の中にいるから治らない。
素っ裸になって無人島で暮らせ

496 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:48:06.25 ID:4zV2C6OP0.net
いや、すまん言い過ぎたわ

497 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 18:52:41.02 ID:an9Bq9hR0.net
誰も聞いてないから気にしないで

498 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 19:21:45.93 ID:S01IYYoC0.net
>>496
最後に謝れば全てちゃらとか思って放言してんじゃないの?
本当にそう思ってるなら誹謗中傷は二度としないかここに来ないこと。
あんたがOCDではないことはその内容見れば一目瞭然。
神経症って言ってる時点で病理にも無知。
神経症って病名は厳密にはないんだから。
勉強してない。

499 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 19:33:15.62 ID:4zV2C6OP0.net
すまんが発達障害と知的障害持ってる俺からすれば強迫性なんて軽いわ

500 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 19:45:44.00 ID:4zV2C6OP0.net
まあドアの開け閉めを一日中頑張れよw

501 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 20:10:16.61 ID:NLimgSOE0.net
あぼーんでスッキリ

502 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 20:12:28.39 ID:XdRxSb+H0.net
発達なんて空気が読めないだけのカスだろwwwwwwwwwwww
池沼とかwwwwwただの獣脳みそだろwwwwwwwwwwwwwwww

強迫の辛さを知らず被害者アピかよ糞自閉野郎wwwwwwwwwwww

503 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 20:15:34.66 ID:XdRxSb+H0.net
発達→日常生活可能
池沼→ネット出来てるし軽度だろうし日常生活可能

強迫→日常生活超困難

何でお前みたいな雑魚自閉が煽りに来てるの?wwwwwwwwwww
意味の無い障害年金でホクホク暮らしっすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日常生活できるのに年金とか死ねよ糞自閉アスペキチwwwwwwwwwwwwww

504 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 20:30:50.98 ID:XdRxSb+H0.net
発達・池沼「空気が読めないおー友達できないおー勉強できないおー」

・・・は?w

1日カバンのチェックしてポケットの中を繰り返し見て財布を仕舞う度に入念にチェック繰り返して
書類をケシゴムで消しすぎて仕事にならなくて首になった
俺に謝れや死んで詫びろゴミ池沼wwwwwwwwwwwww

505 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 21:18:26.07 ID:S01IYYoC0.net
>>500
やっぱり本性はそれか、謝意なんてこれっぽっちもないってわかってたよwww
ちょっと叩けば埃は出てくるもんだwww

確かにネットできてる時点で知的障害って診断は誤診。
それで年金は詐欺。
発達じゃ貰えないからな。
病気として捉えられてないっぽいしな。
まぁレベル的には神経症以下。
自分で言っちゃってるしね、頭は悪いのは分かった。
そんな頭悪い人に付き合うのは馬鹿らしいのでもう知らんし、構ったのも
間違いだった。
煽りも一種の構ってちゃんやろ。
けど内容が稚拙だし目的と手段からして構いたくないし、建設的でないし、
もう構わない。

506 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 21:43:54.00 ID:QSDcvVlc0.net
知的障害でも軽度(IQ70以下〜55程度)ならインターネットくらいできるが。
中度や重度と勘違いしているんじゃないか。バカとバカの争いでいちいちageんな

507 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 22:00:52.31 ID:Frv6X2160.net
あぼーんばっかで何も見えない

508 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 22:12:24.74 ID:nVhV6tbl0.net
ID:4zV2C6OP0
NGでスッキリ

509 :(-_-)さん:2014/10/19(日) 23:40:17.93 ID:xCla790P0.net
強迫性障害の辛さなんて誰にも理解されないよね・・・・
今日も家族を巻き込んじゃった・・・

510 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 01:13:52.43 ID:OJ017X+80.net
>>506
バカはお前だろ
ここは強迫性のスレッドなんだよタコ
知障とかどうでもええわ

511 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 08:25:19.98 ID:Rp/ez/pX0.net
結局、強迫性障害の患者ですら
他人の強迫症状を理解するのは難しいってことか。

512 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 12:06:08.89 ID:OJ017X+80.net
俺は軽い方だと思ってる
床拭きをずっと繰り返してるけどぴたりと21回で終わるからね〜
酷い人は100回は行くんだっけ?

513 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 17:24:46.92 ID:/Q5ceLXC0.net
強迫性障害とかハタから見ればただのキチガイ

514 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 18:09:11.88 ID:/Q5ceLXC0.net
気の済むまでケツ拭きを繰り返してるのを想像すると・・・ww
プッw

515 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 19:07:59.06 ID:/Q5ceLXC0.net
手がカッサカサボロボロになるまで洗って満足してるキチガイw
友達には絶対になりたくないなキンモー☆

516 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 21:31:50.13 ID:b5MSjce80.net
>>509日本人は犬猫と同じで抽象概念を理解できない奴が多い。
だから鬱も強迫性障害も理解できない。統合失調くらい明らかに
顕在的なものじゃないと全くダメらしい。阿呆だよ。俺の知り合いは
強迫性障害で失職、離婚、鬱が二次的に発生、まで行って一瞬で
人生が終わった。日本には全くと言っていいほど生活保障の制度が
ないので、強迫性障害になった時点から終了まで一直線。

517 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 21:37:01.04 ID:b5MSjce80.net
犬猫に内容を説明しようかな。
出社する途中「車で誰かを轢いたのではないか?」という強迫概念が
発生、何度も何度も急に車を止めて途中下車して確認するので、
遅刻したり事故を繰り返し、結局会社に行けなくなり失職。
過程では夫に確認行為の巻き込みを繰り返すので離婚。
日本には生活保障・弱者救済の概念がないので、失業手当も
すぐになくなる。当然就職ができない・そもそも職に就くことは
もはや不可能→生活保護→ジタミの弱者叩き→「自分は誰かに
見られてる・馬鹿にされてる」→自宅から出られなくなる→鬱病に
罹患→このご時世じゃもう二度と社会に復帰できない

これで強迫性障害がどういう病気か分かった?犬猫くん。
さっさと失せろ。

518 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 22:27:42.57 ID:ekYHPeHO0.net
相手にする必要ないよ
あぼーんでスッキリ

519 :(-_-)さん:2014/10/20(月) 23:50:12.19 ID:StLvLV0P0.net
>>517
バットマンに出てきそうなくらいのキチガイだな
社会復帰できない→ギャングの道へ!
わあ完璧!

520 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 02:03:24.51 ID:7O0l2KMQ0.net
バットマンのキチキャラもほとんどが強迫性持ちだし強迫野郎ってマジで危険だな
関わりたくないわw

521 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 02:04:44.01 ID:7O0l2KMQ0.net
強迫儀式の最中に話しかけたりして妨害したらナイフで刺殺されそうwこわすぎ

522 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 03:57:00.14 ID:6aL0yn6D0.net
両親が死んだら後、まだ生きるなら、施設があるって聞いた。
どういう趣旨・人が居る施設なのか、宿泊できるのかとか全然情報
がなく分からないのだが。
そーいう施設を紹介してくれるのはやっぱりクリニックレベルじゃなく
大きな病院じゃないと駄目かな?
ひきこもりの共通事項として職がないので自立はできないのだが、
強迫性障害の場合、親が仮に遺産を残してくれてても自活・一人暮らし
が症状によってはできないからそーいう施設にお世話になるコースに
なるのかね。
明日にもそういう状況に置かれてもおかしくないほど逼迫している。
そうなる前に準備しておかないと、ちんたらしてる余裕はない。

523 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 05:36:20.77 ID:7O0l2KMQ0.net
手帳2級以上とってないとな
夢みるな、お前はホームレスだ。よかったな!

524 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 14:47:26.42 ID:ir2uKeix0.net
振り向かずに前へ

525 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 14:48:35.36 ID:ir2uKeix0.net
強迫症状を無視しようと努めてる時もさ、
どこまでが強迫症状によるもので、どこまでが本来の「私」なのか?ってのがわからなくなって、かえって強迫観念に縛られてる時より辛くなることあるよね。
価値観と密接した病気とはよく言ったもんだよ。

526 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 14:49:32.48 ID:ir2uKeix0.net
まあ結局、自分が苦痛かどうか、が全てだよな。
普通苦痛なのに強迫観念に従う人はなかなかいないだろう。でも苦痛でも従ってしまうのが強迫性障害。
普通は苦痛なことはやらないよね。

527 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 14:54:50.50 ID:7O0l2KMQ0.net
マイナス思考に考えるな
完璧主義者と思いこめw気が楽だぜ

528 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 15:32:24.11 ID:hlIYpRwR0.net
完璧主義と理解したうえで、つらい

529 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 19:47:02.95 ID:yRE0RaxM0.net
>>522生活保護になって作業所に通うことになるんじゃないかなあ。

530 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 19:57:57.84 ID:ShgTbF+R0.net
そういう施設って何ていうのかな?
親が死んだあと、ひとりで生活できない障害者は病院に収容されたって聞いたな
それですぐに亡くなったんだって

531 :521:2014/10/21(火) 21:47:07.30 ID:6aL0yn6D0.net
追記:一人暮らしが困難な程重症な場合ね。

532 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 22:18:50.06 ID:ShgTbF+R0.net
ちなみにその障害者ってのは知的障害者だったはず

533 :(-_-)さん:2014/10/21(火) 23:00:08.92 ID:yRE0RaxM0.net
精神病院に入院すれば親族から捨てられたキチガイや知的障害、
小頭症の人など沢山みかけるよ。日本は社会保障とか弱者救済という概念がないからね。

534 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 07:36:25.96 ID:ycroGfUV0.net
ゲームを、一度でもデータ消してやり直したりセーブせずにやり直したり、何度も同じとこに戻って確認したりせずにスムーズに最後までクリアできたら、きっと楽しいだろうなぁ。
本を、一度でも同じ行やページを読み返したり、文字の数を数えたりせずに最後まで読み切ったら、きっと楽しいだろうなぁ。

535 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 08:56:42.21 ID:mLd5AsW+0.net
困るのは他の病気になった場合もあるよね。
歳とればとるほどその確率は高くなる。
外出れねから定期通院は困難を極めるし、入院するにしても強迫性障害で病院施設に迷惑かけるし、何より
その病気の治療に集中できない。

536 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 10:39:56.22 ID:ycroGfUV0.net
っていうのは嘘

537 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 10:40:41.10 ID:ycroGfUV0.net
ゲームも読書も楽しい行為なのに、強迫性障害だとどっちも楽しむのが難しいのが辛いね。

538 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 12:43:05.23 ID:ycroGfUV0.net
強迫観念に反したことをしたら、あることをしなければいけない。
そのあることは、強迫観念の内容と全く関係がない。ほんとおかしいね。
強迫観念に反したらあることをしなきゃいけないことも、その強迫行為が強迫観念と全く関係がないこともおかしい。

無視しようとつとめててもさ、ふとした拍子に抗いがたい強迫観念がやってきて
それを無視しようとしても集中力が落ちるから、徹底的に従うようにしてたんだなーって思い出す。

539 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 12:44:48.50 ID:ycroGfUV0.net
確認できなかったことが気になること自体は誰でもあるだろうけど、
確認しするのが苦痛でも確認してしまうのが強迫性障害なんだよな。
苦しいのにやってしまう。これが健常者と強迫性障害の違いだろうね。

540 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 12:46:48.37 ID:ycroGfUV0.net
正直こうやって強迫性障害に向き合って色々書くのは強迫観念ルールに反してるから怖いんだけど、……←この時点でおかしいんだろうな。
怖いんだけど、強迫性障害の苦しみはもう書いても書き足りないくらいだ。

541 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 12:55:23.78 ID:ycroGfUV0.net
気にしなければいいっていうけど、実際強迫行為を我慢してると集中力落ちちゃうんだよね。
実害が出てしまう。あとなんか思考が極端になっちゃうっていうの?大丈夫だ、クリアまで終盤まで進めればデータ消したいなんて思わなくなるはず、とか、物事の終わりのことまで考えてしまう。
なんか虚しいよ。

542 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:02:00.46 ID:ycroGfUV0.net
こうして書いてみると、やっぱり自分って強迫性障害だよなあ……と思ったりする。
ある強迫観念を払うために、意味不明な行為をしなきゃいけない。

543 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:06:52.71 ID:ycroGfUV0.net
病気じゃなければ、そんなまだ当分は来ない物事の終わりのことなんて考えず、「今」を楽しめるはずなのに。
何も考えずにやりたいことをやればいい、苦痛なことはやらなくていい。

とか書いてたらFE覚醒のロムを椅子の下に落とした。ここに落とした小さいものは大抵見つからない。
ああもうほんと……ようやくプレイできると思ったらこれだよ。ほんとついてねえ。

544 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:19:45.57 ID:ycroGfUV0.net
こうして強迫観念を無視してるとき、ふと悲しくなるのは何故だろうね。
やっぱりあれだな。強迫症状で犠牲にしたものが多すぎるからだろうな。
しかももう貧乏だから、その失ったものは取り戻せない。
もうあとはこのゴミだらけの部屋で、強迫症状に苦しみながら静かに朽ち果てて行くだけなのか。

545 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:22:26.48 ID:ycroGfUV0.net
昔も昔で、自分の本当に好きなものがわからなかったことが辛かったなと思うけど……。
強迫観念がない時が一秒もない今に比べれば、まだマシだったな。
いや本当はわかってたよ。あれとかやらなかったのは別によくある任天堂離れとかじゃなくてアクション苦手だったからだし、苦手なりに何度かやってたりもしたし、任天堂のゲームはずっと追ってた。
でもいまはどーだよ。強迫症状のせいでろくに追えない。ポケモンXだって発売当時に勝ったけど、強迫症状のせいでデータ消してしまって
クリアできたのは発売して一年が経った今。

546 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:23:18.36 ID:ycroGfUV0.net
今更気付いたけどもう遅すぎる。私の部屋にはもうゴミしかない。

547 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 13:24:27.93 ID:ycroGfUV0.net
ポケモン面白かったよ。やる前は微妙だなと思ってたキャラも、実際にプレイしてみればみんな好きになれたし。
できれば一度もデータ消さずに、あのままクリアまで生きたかったけどね。先入観もなく。

548 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 16:54:16.29 ID:jPd3ZqYN0.net
働かずにポケモンやってる時点で勝ち組だろ

549 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:32:44.36 ID:ycroGfUV0.net
ポケモン以外の全てのゲームソフトを強迫症状で壊していたとしても?

550 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:38:18.87 ID:ycroGfUV0.net
あーあーそうですね、私より不幸な人間はたくさんいますね
でも私は辛いんだよ 私より不幸な人がいたところで、私が不幸じゃなくなるわけじゃない。

551 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:38:59.10 ID:ycroGfUV0.net
そうですねー、私より酷い障害持ちで、家族に捨てられて病院にいる人なんてたくさんいますもんねー。

552 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:39:59.50 ID:ycroGfUV0.net
ここも変な奴が増えたな。ここ、わりと強迫性障害の辛さを吐き出し、分かち合えるスレで好きだったのに。

553 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:40:45.20 ID:ycroGfUV0.net
まぁ私もこのスレの中じゃ特殊なんだろうけどね。
他の人は割と自罰的っぽいしね。

554 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 17:51:02.19 ID:ycroGfUV0.net
100万の借金背負ってる人間(家庭)が勝ち組なんだふーん

555 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 20:37:51.92 ID:A+2Uk56M0.net
>>554
自業自得だろw
いくら精神病持ちでも借金なんか関わらない生活してりゃ縁ないわw

556 :(-_-)さん:2014/10/22(水) 23:36:51.04 ID:vztX4y4z0.net
>>554キチガイにレスはルール違反

557 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 04:46:38.91 ID:QHei8etG0.net
>>555
だから強迫症状のせいなんだけど

558 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 04:47:24.67 ID:QHei8etG0.net
しかしいきなり自業自得なんてよく言えたもんだな。
借金を背負う理由なんて自業自得とは限らないだろうに。

559 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 04:48:15.99 ID:QHei8etG0.net
ぶっちゃけ、自罰的な精神病患者やヒキを見る度馬鹿じゃない?って思う
なんでみんなそんな自分を責めるわけ?って思う

560 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 05:41:28.30 ID:QHei8etG0.net
なんで確かにこの辺に落ちたはずなのにないのかな。
本当に椅子の下は魔境過ぎる……。

561 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:01:05.15 ID:4Jbntz2+0.net
いくら精神障害で辛くても自分に酔っては駄目。
カウンセリングは受けたことあるか?カウンセラーは被害者ぶってるクライアウントにうんざりしてるぞ。
気持ちはわかるが自分は恵まれてると思って生きろよ。
とある施設通いの者だけど精神障害者に対する周囲の目は最悪だぜ

562 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:14:53.95 ID:4Jbntz2+0.net
「弱者」という名の「権力者」


「権力者」は一体、誰か? 近年、この「定義」が変わりつつある。まあ、「古典的な権力者」も健在だが、新たに、「新しい権力者」が出現している。

障害者も、「権力者」になりつつある。いや、正確には、「障害者団体」と言うべきだろう。政府や自治体も、企業も、「障害者団体」には「及び腰」である。
「女性団体」と同様、「障害者団体」が何か文句を言うと、無視できないのか、それが「改善」されることが多い(ようである)。

たとえば、鉄道会社は、原則、「女性専用車両には男性は乗れない」かのように装っているが、
「障害者団体」からクレームがあり、あの「例外」、「小学生以下と障害者とその介助者の男性は乗れる」という「例外」を掲示するようになった。
これは「障害者団体」からのクレームだったからで、もし「高齢者団体」からのクレームだったら、「改善」されたかどうか? 
と言うか、実際、高齢者の差別も問題視している「差別ネットワーク」の代表である私・ドクター差別が、「なぜ、高齢の男性が乗れない(かのような表示になっている)のか?」などとクレームを入れても、鉄道会社は「梨の礫」である。

まあ、「女性」や「障害者」が、政府や自治体、企業にクレームを入れるのは、悪いことではない。
ただし、それによって、「男性」や「一般人」に「迷惑」が及ぶ場合は、いただけない。それも「限度内」なら許容されるわけだが、最近は、「限度を超えていることがある」から問題なのである。

そうそう、「駐車場」と言えば、「障害者用のスペース」も、やり過ぎの感がある(場合がある)。
アメリカでの経験だが、ショッピングモールの「障害者用のスペース」はガラガラなのだが、「一般人用のスペース」はド混みで、モールの入り口から数百メートル離れたところに駐車しないといけない、なんてことがある。
ついでに言うと、劇場などでの「特等席」が「障害者用」になっていて、
私ら「健常者」は(座席指定でない場合)数十分前から立って並んで待っているのに、障害者を連れた「家族」はと言えば、開演ギリギリに来て「特等席」に座るのを見ると、(ちょっと)イラッとする。

563 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:55:45.69 ID:QHei8etG0.net
悪いけどいい子ちゃんに付き合うつもりはないわ。
結局ここも自罰的ないい子ちゃんだらけのクソスレだな。

自分より不幸な人間がいるから何?それで私が不幸じゃなくなるわけ?

564 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:56:31.87 ID:QHei8etG0.net
カウンセリング?それを受ければ、今まで壊したものが復活するのか?貧乏じゃなくなるのか?借金が消えるのか?
貧乏じゃなくなる前の生活に戻れるのか?言ってみろよ。

565 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:57:13.76 ID:QHei8etG0.net
大体、自分が一番不幸だなんて言ってないしな。
自分は辛いんだと言ってるだけで、何故お前より不幸な人間はいる、お前は恵まれてる、なんて言われなきゃならないのか。

566 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:57:43.36 ID:QHei8etG0.net
結局ここもわからずやの自罰的いい子メンヘラちゃんスレか。

567 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 07:59:02.05 ID:QHei8etG0.net
まあ最初から的外れなレスばっかり返って来てたけどね。
病気だと認めたくない云々は、別に自分が異常だと思いたくないからとかじゃなくて、「強迫症状によってなされたことはなかったことにしなければならない」という強迫ルールがあるからだよ。

568 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:00:43.42 ID:QHei8etG0.net
今まで何不自由ない暮らしをしていたのに、強迫症状たった一つで極貧生活になったんだ。
自分の人生を呪いたくもなるわ。

569 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:01:11.28 ID:QHei8etG0.net
酔ってる?ただただ強迫症状が辛いと思っているだけだ。

570 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:02:16.19 ID:QHei8etG0.net
クレカももう自由には使えない。
なんとかしてくれよ誰か。もう嫌だよこんな生活。

571 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:03:20.17 ID:QHei8etG0.net
強迫性障害は鬱病とかと違って、自罰的な性質は関係ないと思ってたんだけどな。
ほんといい子ちゃんだよなメンヘラって。

572 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:04:45.40 ID:QHei8etG0.net
カウンセリングってあれだろ。お前らみたいな自罰的ないい子ちゃんが受けるものだろ。

573 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 08:54:13.73 ID:V+tPfAMz0.net
その通りだ。

574 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 09:48:40.98 ID:kB52Yo3C0.net
カウンセリングって糞だぞ
あんなのは患者の話聴いてるだけだからな
俺もしばらく受けてたけど、強迫性障害の苦しみを話すと大抵話を反らされた
しょうがないよな、強迫から救う技術なんて、もってないんだから(笑)

575 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 10:17:33.25 ID:QHei8etG0.net
っていうのは嘘

576 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 10:18:02.87 ID:QHei8etG0.net
っていうのは嘘

577 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 15:03:27.59 ID:R1btB9qJO.net
嘘さんまたミスってるよ

578 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 15:03:59.58 ID:QHei8etG0.net
ミス?

579 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 16:06:05.97 ID:QHei8etG0.net
別に書き込み失敗して連投したわけじゃないよ

580 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 17:53:36.63 ID:4Jbntz2+0.net
被害者意識強い奴はうざったいな
たぶん女性なんだろうな
おばさん精神病んでるなあwww

581 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 17:59:31.61 ID:kB52Yo3C0.net
イチイチ煽ってくる奴もウザイぜww
こんなスレタイなんだから精神病んでるのは一目瞭然だろw
その程度のことも理解できないアホは書き込まないように!!

582 :(-_-)さん:2014/10/23(木) 18:12:32.09 ID:4Jbntz2+0.net
強迫性のババアって騒音おばさんみたいなイメージしかないわ
キチガイだしまあ同情してやるよ

583 :(-_-)さん:2014/10/24(金) 15:21:17.52 ID:S2oimNfR0.net
最近はもうほんとに、強迫観念そのものよりも
強迫観念に襲われてる時の不快感や、強迫観念のせいで他のことに集中できないのが嫌でしょうがない。
無視できるものならしたいけど。

584 :(-_-)さん:2014/10/24(金) 18:04:14.37 ID:S2oimNfR0.net
っていうのは嘘

585 :(-_-)さん:2014/10/25(土) 01:23:51.46 ID:bSGBVcan0.net
PS4買ったけどさ

ちょっと設定画面イジっちゃってから
デフォルトに戻ってるの確認しすぎて
とうとうぶっ壊しちゃった
壊してスッキリ
俺の強迫行為はこれで消えた!

586 :(-_-)さん:2014/10/25(土) 07:29:44.94 ID:JMAqwb+L0.net
こんなんじゃまともな人生送れるわけないってはっきりわかんだね

587 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 12:06:52.45 ID:e0voXSAS0.net
ぶっちゃけ強迫性障害が鬱病のように世間で一般的に受け入れられる日なんて永遠に来ないよな 別になって欲しいわけじゃないけどさ、放っておいてくれさえすれば。
この感覚は本当に実際になった人にしかわからないと思う。

588 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 12:08:19.71 ID:e0voXSAS0.net
親になんで紙なくしてないのにまたメモするのかと聞かれて、メモしなきゃいけないからだ(強迫ルール的に)って説明してる時
改めてこの病気の不合理さを認識した。

589 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 12:09:11.64 ID:e0voXSAS0.net
もうなってしまったら最後、みたいな感じだよなこの病気って。
精神疾患自体そんなものかもしれないけど。

590 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 13:54:03.48 ID:kHvcgiuW0.net
日本と地球の命運
Ebola virusはブーメランとして米国へ戻った 1000万人以上が死亡する
http://blog.livedoor.jp/tatsmaki/archives/52664442.html

NASAが史上初めてUFOの存在を認める
http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-2757.html

庶民増税、金持ち減税
http://my.shadowcity.jp/2014/10/post-5891.html

国民はマスコミが作る別世界の奴隷〜ブラックマスコミを断じて許してはならない〜
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=297019

今日からやること
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/706052486145174

591 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 19:03:52.99 ID:vI86d4oS0.net
>>589心の糖尿病みたいなものかもね。
脳を刺激しすぎる環境下にあると鬱病になりやすい。
脳の神経細胞が金属疲労のようなものをおこして
壊れてしまう。強迫性障害もそういう意味では
同じ。外界からの強いストレスに長年さらされていると
ある日、情報をきちんと判断し処理する頭の脳の中の膵臓のようなものが
壊れてしまう。それからはもう元に戻らない。ちゃんとインスリンが
でなくなり(ドパミン再吸収取り込み障害)、人生も一緒に終わってしまう。

592 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 19:58:27.01 ID:e0voXSAS0.net
っていうのは嘘

593 :(-_-)さん:2014/10/26(日) 23:14:47.62 ID:vI86d4oS0.net
>>592最近ご加減どうですか?
私はもう15年ほど強迫と鬱で病院通いで、
医師「どうですか。困ったことはありませんか」
私「少しずつ良くなってるような気がします。疲れた時に症状がきつくなります」
でずーーーーーーーーーーーっとやってる。つうか薬の転売を疑われても
仕方がないくらい表面上はまともになってる。だけど「はまって」しまった
ときが怖いんだ。ほんとうに強迫のドツボにはまると動けなくなる。

594 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 00:14:47.87 ID:xZyDQv7L0.net
>>593
横ですが、仕事はされてるんですか?

薬を15年も飲み続けて、何か副作用は無いですか?

595 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 00:52:43.56 ID:ooT/smdJO.net
やりたくないことをやってしまった可能性がある
とか
記憶を失う前の自分が気が変わった可能性を否定できない
とか
考えちまう

596 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 02:11:41.91 ID:kQKE1U1Y0.net
>>594ない。まったくない。つうかこんな状況でできる仕事なんてないから。
生まれてからずーーーーーーーーーーーーっと無職。運転免許もないよ。

597 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 14:10:44.82 ID:3Zg8Zae90.net
>>595
わかる

598 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 16:02:52.70 ID:ooT/smdJO.net
強迫概念って凄くおぞましいものなのに、ないと変に落ち着かない
だから、強迫性障害者は何も考えないという作戦ができない
脳の一部が強迫概念を自動的に求めている感じさえする

599 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 16:24:31.89 ID:xZyDQv7L0.net
>>596
レスありがとうございました
僕も似たような状況です
運転免許は取れたんですが、事故って車失いました
強迫患者が運転はかなりスリリングでした

600 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 16:52:24.72 ID:3Zg8Zae90.net
>>598
わかる……ないと落ち着かないというか、ルールでがちがちに縛ってると安心するんだよね
従ってない時はすごくふわふわしてて、かえって強迫行為が酷くなってしまう。

601 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 16:53:18.09 ID:3Zg8Zae90.net
っていうのは嘘

602 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 18:52:06.28 ID:3Zg8Zae90.net
もう気のせいとかそういう問題じゃないんだよね
本当に何も手につかなくなってしまうんだよ。最近は本当に酷い。
強迫症状が出ていない時なんて一秒もない。

603 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:04:33.43 ID:3Zg8Zae90.net
っていうのは嘘

604 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:22:11.01 ID:3Zg8Zae90.net
強迫行為をやらない理由を必死で探してる
見つからなかった時は……どうしようもない

なんかほんとうにもここまで来るとどうしようもないね
集中力が落ちる……とは言うけど、いっそのことそれでも強迫観念を無視してみるのもいいのかもな

605 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:26:10.85 ID:3Zg8Zae90.net
もう本当に頭痛いぜ。疲れる。

606 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:28:53.22 ID:3Zg8Zae90.net
本を読む時も、本当は自然に読みたいのに
読む前から強迫観念でコントロールしてしまう。

まぁ読書に限った話じゃないけどね。やりたいと思った時にやりたいことができない。欲求のままに振る舞えない。

607 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:28:57.31 ID:xZyDQv7L0.net
無視しようとするから苦しいのかもしれない
無視するんじゃなくて他のことやったら良いのかもしれない
結果的に無視という形が成り立つが、無視しようは相手を認めてしまっていて無視にはならない
無視しようとすればするほど気になってしまうのは体験済みだと思う

608 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:29:41.30 ID:xZyDQv7L0.net
欲求のままに振る舞えない、その気持ちをどうにかしたいと知的操作をすることで
強迫観念の虜になっているのです

609 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:32:14.21 ID:3Zg8Zae90.net
普通の人はやっぱり、欲求のままに振る舞っても
これは順番通りじゃないからダメだ、なんて思わないものなのかな。

610 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:33:28.75 ID:3Zg8Zae90.net
>>607
他のことができないんだよね。集中力が落ちるから。
最初は良くても、やっぱりだんだん強迫観念が気になってうわーってなってしばらく何もせずにいて、それで結局強迫行為をやってしまう。

611 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:35:18.42 ID:3Zg8Zae90.net
っていうのは嘘

612 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:40:34.21 ID:xZyDQv7L0.net
>>610
集中力が落ちても他のことの達成を続けるしかないのだと思う
能率が悪い、強迫観念のせいだから強迫行為をやろう、とやってしまうと人生そこでストップ

613 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:44:58.63 ID:3Zg8Zae90.net
まあ、それができないから強迫性障害なんだよね、っていう。

614 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 19:58:51.74 ID:xZyDQv7L0.net
そう言いたくなる気持ちは分かるが、気持ちをどうにかしようとしている以上、強迫から抜け出すことは出来ないように思う

自分の心以外に向かうしかないんじゃないんだろうか?

615 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 20:11:15.84 ID:3Zg8Zae90.net
要するにこの病気はどうしようもない、と

616 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 20:12:58.89 ID:xZyDQv7L0.net
そうだね、自分で何とかできる類のものじゃない

仏教でも心は思い通りにならないものとして教えるらしい

617 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 20:16:20.04 ID:ser2VqTE0.net
俺、正直いって、このスレ読んで、
強迫神経症がちょっと復活した。
俺の理論だと、やはり、頭がおかしい親が関わっていると思うんだけどな。
まあ、いろいろなタイプの強迫神経症患者がいるんだろうな。

http://hikikomorigenshougaku.blogspot.jp/

618 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 20:19:58.69 ID:JKSfnB2u0.net
病気おるな
首切って謝罪しろ

619 :(-_-)さん:2014/10/27(月) 22:05:04.22 ID:3Zg8Zae90.net
これを解放するならもう全部解放してもいいじゃないかと解放するんだけど
やっぱりだんだん気持ち悪くなって、かえって縛ってた時より強迫行為が悪化するっていう

620 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 09:12:17.94 ID:qC+J+YyB0.net
>>607シロクマ理論。
「今からシロクマのことを考えないでください」と命令されると
シロクマのことで
頭がいっぱいになってしまう。
人間の強迫的な性質がここで垣間見られる。

621 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 09:17:46.42 ID:qC+J+YyB0.net
>>599つうか強迫性障害でよく運転免許証獲れたね・・つうか人の前で「座る」という
行為自体がもうだめだなあ。姿勢を拘束されると発狂するかもしれない。

622 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 12:49:10.76 ID:3L+RPVCC0.net
っていうのは嘘

623 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 14:20:20.11 ID:3BdeBGun0.net
>>621
姿勢を拘束されるのは、俺の場合、さほど気にならなかったように思う
もう随分昔の話だからなあ
ただ、強迫と戦いながらだったから、道が全然覚えられなくて困った
合宿で取ったんだけど、休みの日、自転車借りて道を覚えようとしたりした
他にそんなことやってる人は誰も居なかったみたいだけど・・

624 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 14:25:14.10 ID:3BdeBGun0.net
>>620
そう、だから心に対策なんて立てられる物じゃない
知的操作をしようとすればするほど、苦しくなるし、おかしくなってくる
症状に対して不介入
症状を感じながら、飯を食べ風呂に入りテレビを見る・・
苦しいけども、楽にしようとしたところで、俺の場合どうやったら楽なのかもう分からないところまで来てしまった
苦しくても気になっても今していることがあるなら、それの達成に努力し、それが終わったら、次に必要な何かの達成のために努力する
こういう風にして生活してるんだけど、まぁ、もう本当に命を断ちたいとはよく思うよ
しかし、死ぬことも出来ず、強迫も治らないなら、やはりこのまま、この方法で行くしかないのだろうな、いまのところ

625 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 16:18:33.43 ID:3L+RPVCC0.net
あいつらって本当に馬鹿だな……
私にしかわからない強迫行為がそんなに面白いか?
強迫行為なんて息をするのと同じだからな。そこに特別な意味なんてない。
揶揄されても、こいつら馬鹿だなとしか思わない。

626 :(-_-)さん:2014/10/28(火) 16:28:37.50 ID:3L+RPVCC0.net
っていうのは嘘

627 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 02:54:46.88 ID:eqJ24Gkd0.net
>>554
どうでもいいことだけどネットなんでできてるの?

>>587
出発点が鬱とOCDとでは違うから差があるんだよな。
神経症が出発点で昔からあるって認識の一方鬱は近年のストレス社会が生み出した立派な病気って扱い。
けど科学的材料は近年揃ってきている。
手を擦りむいたか腫れてるか、どっちも同じ手の怪我(脳の疾患、もしかしたら遺伝子異常もあるかもしれない。)
であることに変わりは無いことはもう昔から分かってることだし、
処方される薬、されるカウンセリング(行動療法等)に
近似性が見られる。
鬱にだけ年金や保険が適用されるのはおかしい。
我々は通院するのも困難極めてる一方普通に通院する鬱もいる。
こういった客観的証拠をもって裁判すれば石頭の官僚も動かざるを得まい。
ほんとは患者団体とか精神科医の学会が働きかけなきゃいけないんだけどもね。
日本の精神科医は名ばかり医師というか行き先なくて精神科医になったんじゃないかと思うほど
無能だからなぁ。
問われるのは薬効・カウンセリング理論の暗記。
暗記力と医師としての資質は違う気がする。

628 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 03:01:20.74 ID:eqJ24Gkd0.net
>>624
それ森田療法だね、かACT。
けどOCDを我が身に取り込むのにも限界はある様に思う。
とっくにその限界はオーバーしてしまった。


最近一日のリソースの8割位OCD関連で一日がもの凄く疲れる。
回復力も遅いから次の日に残る。

629 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 03:43:55.42 ID:eqJ24Gkd0.net
>>591
ドーパミン仮説も言われてることだけど、メインって風潮じゃなくね?

630 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 10:46:37.59 ID:y1ZMttLa0.net
>>628
そう、森田療法

強迫をやらないことを目指すのではなく、他のことの達成を目指す
だから強迫が酷くなろうが良くなろうが、構わないというか…
もう自分を捨て去るようにして生きているよ

631 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 11:44:03.69 ID:eOLN1bfC0.net
私は発症時に別にストレスとかもなかったし、
やっぱりここの自罰的な人たちとは何か違うんだろうな

632 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 11:53:52.45 ID:6xYuE01n0.net
自覚できないストレスの方が多いよ

633 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 12:47:44.76 ID:y1ZMttLa0.net
気になって気になってしょうがないままにやるんだ
やった途端に、気になっていたことは瞬間消滅する
しかし内面を見た時、瞬時に気になったことが再現される
内を向けば地獄、外を向けば極楽という教えだが、外が極楽と言い切れるほどの
体験はまだない

634 :(-_-)さん:2014/10/29(水) 16:55:23.47 ID:eOLN1bfC0.net
胎内ヒトガタ遊戯も強迫性障害っぽいかなぁ。
手首足首落として〜……強迫行為で色んなものを壊して、その後後悔する自分と重なってしまう。

635 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 00:26:15.64 ID:5yqwIyMl0.net
結構知らんうちに生活保護費やら年金額は下がっていってる。
ただの引きこもりでも老齢年金受給年齢に達する頃には、まぁ今より増えては
いないだろうな。

636 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 17:27:55.82 ID:+IeeWeq/0.net
もう普通の人生は諦めた方が良さそうだな。
ここまで落ちて悪化したら。

637 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 17:28:39.07 ID:+IeeWeq/0.net
ゲーム好きだけど、この状態だとよっぽど好きなゲーム以外最後までできなさそうだよ。

638 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 17:29:29.92 ID:+IeeWeq/0.net
ゲーム、音楽、読書、色々楽しんでる人が羨ましいよ。
どれも強迫行為のせいでろくに楽しめていない。

639 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 22:42:44.07 ID:+IeeWeq/0.net
強迫観念で縛らなかったら縛らなかったでふわふわしちゃうのよね。
困ったもんだわ。

640 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 22:53:13.74 ID:+IeeWeq/0.net
やばいな。最近昔に戻りたい病収まってたのに、また出始めた。

641 :(-_-)さん:2014/10/30(木) 22:53:50.99 ID:+IeeWeq/0.net
まあそりゃ戻るに決まってるけどね
もう二度と強迫症状で何もかも失う前の生活を送ることはできないって、最近改めて実感したから。

642 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 07:05:03.39 ID:wO585R/R0.net
ここにいる人っていくつぐらいなの???
俺は29

643 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 10:53:12.10 ID:Y/aogb7R0.net


644 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 12:21:18.86 ID:aoVkR09H0.net
>>634梅図かずおの作品も強迫的な清潔さがあるね。


>>635今の老人世代の金がどうなるかで決定的になるのでは。
これが溶けると下の世代は壊滅。団塊の60〜70歳は意外と金ない。
それより下は中年でリストラされた世代でやはり金がない。
それ以下の世代はもう壊滅的に金がない。
今の10代くらいは公的インフラや医療をのぞけば中進国くらいの
生活水準まで下がってる。
30代以下の世代に国民年金なんてまずでないだろうね。
つうか健康保険でさえ壊滅してる。今の若い20代の非正規雇用は半分くらいが
健康保険と厚生年金に入れないほど貧しい。まして国民年金なんてまず
払えない。かなりあっという間に貧困国に日本は転落すると予測されている。

645 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 12:29:13.86 ID:aoVkR09H0.net
楳図 かずお だね訂正してお詫びします。
「楳」という漢字が気になったので調べてみたら梅の別字で意味は梅で
同じだってさ。
ところでいま盛んに巻き起こってる「非国民運動」な。
生活保護だとか給料の安い者らを罵倒し迫害する活動。そのうち変なハッピを
着て日本国旗が施された鉢巻をした「愛国者」集団が俺たちを
叩き出すかもしれないね。木刀なんかで。前の戦争とまったく同じやね。

646 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:35:08.54 ID:R73T5aPu0.net
本気で自殺を考えるレベルで疲れたよ

647 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:35:53.27 ID:R73T5aPu0.net
10年前……ちょうど強迫症状を発症した頃の自分に、
これから自殺したくなるような人生が待ってるなんて言っても信じないだろうな。

648 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:37:43.92 ID:R73T5aPu0.net
もうだめだ。無理だ。もう一生ゲームも楽しめないんだろうな。

649 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:38:45.42 ID:R73T5aPu0.net
やっぱり気のせいなんて思えない。実際実害が出てるんだもん。
強迫観念に従わなければ、ずーっと嫌な気分が続く。
そして時々気が狂いそうなくらい辛くなる。これで気のせいなんて思えないよ。

650 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:39:31.95 ID:R73T5aPu0.net
しかし、強迫症状のない自分を想像してみても、そんなの自分と思えない。
価値観と直結してる病気とはよく言ったもんだ。

651 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:40:43.63 ID:R73T5aPu0.net
今まではゲーム機とか本当に大事なゲーム・CDは壊さずにいられたけど。
でもそれに手を出してからあっという間に人生に絶望が訪れたわ。ちょうど父親が定年して貧乏になったしな。

652 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:42:20.91 ID:R73T5aPu0.net
悲しいね。データにしても物にしても、壊したり消したりしたら一瞬でなくなってしまう。
また元に戻すには、金とある程度の時間が必要。

653 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:43:16.13 ID:R73T5aPu0.net
なんでこんなことになってしまったんだろうか。

654 :(-_-)さん:2014/10/31(金) 23:45:41.44 ID:R73T5aPu0.net
何も面白くない。

655 :(-_-)さん:2014/11/01(土) 00:08:59.99 ID:dxbY37DB0.net
本当に巻き戻せないのかと思うほど、簡単に人生が変わってしまった。

656 :(-_-)さん:2014/11/01(土) 04:41:50.02 ID:GXV05v0sO.net
>>642
24

657 :(-_-)さん:2014/11/01(土) 05:55:38.01 ID:EV2V23U70.net
俺も
文章普通に読めなくなったのも
普通に会話できなくなったのも
あらゆることに恐怖するようになったのも
鬱病になって退職したのも
元はといえば全てこいつのせい

658 :(-_-)さん:2014/11/01(土) 05:56:47.31 ID:EV2V23U70.net
>>642
先月29になった無職です

659 :(-_-)さん:2014/11/02(日) 21:12:36.85 ID:emYZBCiW0.net
>>657
分かりすぎるくらい分かる(´;ω;`)

660 :(-_-)さん:2014/11/02(日) 21:18:48.35 ID:emYZBCiW0.net
この世の地獄を死ぬまで体験しなければならないのだろうか…

661 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 00:50:27.80 ID:XDzXUgph0.net
なぜ苦痛だと思うことを止めることができないんだろうか

最近、○○したいなーと思っても、だめだ、そんなの自分じゃない、自分はこうでないといけない……と欲求を止めていることに気が付いた。(こういうこと自体はむかしっからある、原理に気付いたというか)
なぜしたいように振る舞えないのだろう……

662 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 00:52:39.65 ID:XDzXUgph0.net
でも多少の矛盾や葛藤は健康な人でもあるよね?
強迫症状を無視しようとして、何でもかんでも欲求に従ってたらめちゃくちゃになっちゃうんじゃないか?(精神疾患者によくある自罰的な意味ではなく)とか思ってやっぱり辛くなる

663 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 00:54:29.46 ID:XDzXUgph0.net
知りたいと思ったことを知ることができない
やりたいと思ったことをやることができない
やりたくないと思ったことを辞めることができない

本当にこれだね。このせいでやりたいゲームをやることができなくて、結局やれたのはネタバレとか散々見まくった後とか、そうでなくても先入観ができまくった後とか
欲しいけどこれは買っちゃだめだって強迫観念があって買えなくて、結局買い逃してしまったりとか。

664 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 00:57:54.09 ID:XDzXUgph0.net
やりたくない理由が合理的なものではなく、こんなのは自分ではない、こうでないといけないという強迫観念的なものだという。(実際強迫観念なんだけど)

665 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 01:46:33.38 ID:XDzXUgph0.net
っていうのは嘘

666 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 02:35:51.34 ID:eFOV8CkK0.net
大丈夫かよ

667 :(-_-)さん:2014/11/03(月) 19:02:47.99 ID:XDzXUgph0.net
本当はルーンファクトリーやりたいし、覚醒も男キャラでやりたいと思ってるけど
それやったら男目線を内面化してしまうんじゃないかって怖くてできない。
ポケモンXやり続けたかったけど、やり続けたらスマブラとかマリカみたいなプレイヤースキルがものを言うゲームが下手になるんじゃないかと怖くなってデータ消してしまった。

668 :(-_-)さん:2014/11/04(火) 00:08:53.08 ID:xFFEPU2N0.net
っていうのは嘘

669 :(-_-)さん:2014/11/04(火) 01:14:50.81 ID:5sjOizav0.net
社会はやってはいけないことが多すぎる

670 :(-_-)さん:2014/11/04(火) 05:35:58.48 ID:xFFEPU2N0.net
っていうのは嘘

671 :(-_-)さん:2014/11/04(火) 05:36:30.03 ID:xFFEPU2N0.net
っていうのは嘘

672 :(-_-)さん:2014/11/04(火) 19:13:18.97 ID:xFFEPU2N0.net
なんていうか、強迫性障害って思考と行動が連動してるんだよな。
……ってああ、だから強迫性障害なのか。思考=強迫観念で行動=強迫行為なんだからwww
嫌な考えが思い浮かぶと、ある行動をしないといけないと思ってしまう。普通の人はこんなのないだろうにね。

673 :(-_-)さん:2014/11/05(水) 07:09:38.26 ID:YWy2hlmZ0.net
っていうのは嘘

674 :(-_-)さん:2014/11/06(木) 00:26:59.31 ID:b/FY8zBh0.net
発達障害+強迫性障害かも

675 :(-_-)さん:2014/11/06(木) 12:00:10.86 ID:oBjb3yzY0.net
反射に学習が勝てるわけがない。
CBTはそもそも欠陥理論じゃないのか?
なんでもかんでも馴化できたら抗癌剤も不要だな。

676 :(-_-)さん:2014/11/06(木) 17:30:55.23 ID:zvF4ZGmG0.net
俺も発達障害と強迫性障害だよ

677 :(-_-)さん:2014/11/07(金) 04:50:03.24 ID:2U9SwkB60.net
もう最近は強迫観念が脳のキャパシティオーバーしてるよ

678 :(-_-)さん:2014/11/07(金) 17:07:33.49 ID:2U9SwkB60.net
っていうのは嘘

679 :(-_-)さん:2014/11/07(金) 17:07:58.35 ID:2U9SwkB60.net
っていうのは嘘

680 :(-_-)さん:2014/11/07(金) 22:37:40.74 ID:XB1OmzTXO.net
俺も発達障害からの二次障害で強迫

681 :(-_-)さん:2014/11/08(土) 09:33:13.80 ID:PMSmRCzk0.net
なぜ発達障害だと分かるの?

682 :(-_-)さん:2014/11/08(土) 15:29:27.16 ID:IK6gPKIU0.net
自分は感覚過敏があるから。
これさえなければほぼ治ったも同然。

683 :(-_-)さん:2014/11/09(日) 00:51:41.54 ID:gIhWGTj70.net
つうか強迫性障害で自動車免許をとれるひとが居るってのがおどろき

684 :(-_-)さん:2014/11/09(日) 06:07:26.75 ID:ZU9ePP+K0.net
やっぱりここの住人は働いてないのかい?

685 :(-_-)さん:2014/11/09(日) 17:06:54.22 ID:0V11ii3g0.net
発達障害に薬なんてあるの?

>>683
発症前に取ったとかあると思うけど。
ま、今となってはペーパーだけどw
それも法改正で次回更新は通らないかも。
実際薬の副作用やOCDの症状によっては危険を招くよなぁ(不潔恐怖は気にならなければ
問題ないと思うけど、医師次第。)、パニック発作もちとか幻感知の糖質とか
はやべぇもんなぁ。
免許証は日本ではIDだもんなぁ。
いちいちパスポートとか住基票とか金かかるし、
取りにいけないし。
保険証かぁ、親の扶養ってばれるけど、今更いいか。

686 :(-_-)さん:2014/11/10(月) 00:28:50.99 ID:Rf4HQ0+D0.net
つうかどうやって強迫で運転免許をとれるの?

687 :(-_-)さん:2014/11/10(月) 00:49:22.27 ID:MPFm0KN80.net
そういう大事なことは教習所か免許取得管轄する場所に直接聞きましょう。

質問するなば、尋ねるならばそれなりの聞き方があるはずです。
そういう興味本位の聴き方も失礼です。
障害と言うほど生活に支障があるわけではなく
免許取れているならば、ちゃんとしたそれなりの能力があるからでしょ?
私はそういった障害ではないですが、あなたみたいな書き込み見ると腹が立ちます。

688 :(-_-)さん:2014/11/10(月) 00:53:45.69 ID:MPFm0KN80.net
では聞いてどうするんですか?
あなたは強迫性障害なんですか?

689 :(-_-)さん:2014/11/10(月) 09:32:44.99 ID:mmfpVyoC0.net
昔、強迫症状があるから車運転難しそうだな、と書いたら
案外何とかなるもんだよ、って言われたな。その時はそういうものかな、って納得したけど
やっぱり強迫持ちで運転が難しい人もいるんだね。

690 :(-_-)さん:2014/11/11(火) 19:54:23.03 ID:wGNdikA60.net
皆なんか生きる楽しみってある?

691 :(-_-)さん:2014/11/11(火) 21:48:25.71 ID:seMgEc7O0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
本当に何も無い気がする
何を見ても何をしても心から楽しいという感覚が無い
美味しい物食べても駄目だ
喉に詰まるような、腹の辺りが緊張するような、食べてはいけないのに食べているような変な感覚のせいで
食事すら楽しめない

692 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 04:00:13.43 ID:MoeuK5XN0.net
虚しい

693 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 04:08:38.46 ID:oi1cWxXA0.net
今まで強迫症状で壊したものを全部復元したい

694 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 08:24:41.34 ID:oi1cWxXA0.net
まだこの構ってチャンいんのかよ


>>292
昨日、色んな部屋を渡り歩いたけど確かに過疎ってるな
世界も国内も同じヤツにあたりまくるは

695 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 10:37:07.73 ID:oi1cWxXA0.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1415598149/
強迫行為をやったら構ってちゃんだと言われて悔しい。
お前らも何か言ってやってくれ。同じ強迫性障害の仲間だろう?

696 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 10:54:30.31 ID:oi1cWxXA0.net
っていうのは嘘

697 :(-_-)さん:2014/11/12(水) 12:43:54.04 ID:i4lVOeZ00.net
一般人に理解してもらうのは不可能

698 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 01:36:08.39 ID:mEob8KThO.net
死にたい

699 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 05:40:01.72 ID:6fQChAZW0.net
思考も行動も、ちょっとミスると
強迫行為をやらないと嫌な考えを取り払えない

700 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 10:35:26.25 ID:6fQChAZW0.net
っていうのは嘘

701 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 16:55:39.14 ID:6fQChAZW0.net
強迫観念を無視しようと意識して無視する強迫観念よりも、
そうして無視しようと心がけていてもどうしても無視できそうにない強迫観念こそ本当に打ち勝つべき強迫観念で、試されている時なのかもしれないな。

702 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 17:11:37.21 ID:PfhVpyq90.net
狂った頭で何を考えても狂った答えしかでない
考えの外に出ないとね

703 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 17:22:26.26 ID:PfhVpyq90.net
全ては考えに過ぎない
考えを実際と間違えるからこの病気が成立する
考えを相手どった作業
考えが無かったらこの病気はない

704 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 18:37:44.39 ID:6fQChAZW0.net
そうだね……全ては自分の頭の中で起きていること。物理的には何も問題はない
まあ頭でそれを理解してても克服できないのがこの病気なんだけどね。

705 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 21:33:54.67 ID:PfhVpyq90.net
考えを克服なんて出来ないのだと思う
考えるな、相手にするな、無視しろ・・・どれも的はずれなアドバイスだ
全ては自動的に起こってくる、言わば自然現象だ
自然現象に自分が太刀打ち出来るだろうか?
戦うことを止めたとき、この障害は終わるのだろう

706 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 22:15:47.09 ID:PfhVpyq90.net
なんちゃって。

707 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 15:19:23.96 ID:52CU1ltG0.net
やっぱだめだわ
ここに時々現れる、「気にしなければ問題ない」系のレス全部気に入らない。
それで治ったら誰も苦労してないし苦しんでない。

708 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 15:32:38.93 ID:hNhU/Rpb0.net
確かにな・・・・

709 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 20:18:35.28 ID:0WTbIVPp0.net
身体障害者からしたら、俺ら強迫性障害などの精神障害は
入院してない限りは甘えらしいからな

710 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 21:56:34.76 ID:4HeGNe/Z0.net
目くそ鼻くそを笑うだな、ってかそもそも辛さのベクトルが違うし
どっちも死ぬほどつらいことに変わりはないだろうに……

711 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 22:03:26.49 ID:iNKXYYpx0.net
気にしなければ問題ない、それはそうだけど、気にせずに居られないでしょう?
だから気になるまま問題にしない、ってとこかな
気になる気持ちはそのままに他のことするしか救われる道は無いように思う

712 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 22:41:46.73 ID:K1RG9v1o0.net
入院も可能ですけどもね。
そしたら認めてくれるんですかね?
最近ようやく本スレや本・医療機器により脳の疾患だということが言われ始めた。
個人的には遺伝子異常もあるとは思う。
そもそも薬自体が脳に作用する薬なのに。

強迫観念スルー系は森田療法。
慣れろ系は行動療法。
それでなんとかなって社会復帰できて人生謳歌できるならそれでいいんじゃない、
俺には無理。
何日経っても消えないものは消えないし、慣れないものは慣れない。
実験済み。
そもそも強迫観念一つの人っている?
波の如く押し寄せる強迫観念を右から左に無意識にできたらそら凄い技術
ですよ。
坊さんに話したら尊敬されるんじゃね?

713 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 23:32:27.17 ID:52CU1ltG0.net
>>710
よく便秘と下痢はどっちが辛いかって比べられてるけど、どっちも辛いよな
比べられるものじゃない。まぁ私は強迫性障害は世界で一番辛い病気だと思ってるけど……。

714 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 19:43:27.21 ID:iRdAXRHd0.net
皆一日何して過ごしてる?
俺はもう8割り位OCD関係でへとへと。
これって過労で鬱になる社会人と似てるのかな?
まじで何もかも放り出して死にたい。

715 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 20:29:46.29 ID:sH1jkuzq0.net
そうだな、したいことした後に逝きたいな

716 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 09:41:58.01 ID:Jl8S1uGS0.net
皆どれくらい引きなの?俺は10年越えてるんだけど

717 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 10:17:04.18 ID:vuXr0EDHO.net
20年くらいかな

718 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 11:17:21.01 ID:tISd+0py0.net
働いたり、引きこもったりの繰り返し

719 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 12:28:50.80 ID:Jl8S1uGS0.net
>>717
治療はどれくらいの期間受けた?それとも通院できない人?

720 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 12:32:00.50 ID:Jl8S1uGS0.net
>>70
俺も全く同じ
日によってなのか時間帯によってなのか、横になってる具合というか見え方が違うような感じがするのも疑心暗鬼になる原因

721 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 12:39:15.11 ID:Jl8S1uGS0.net
719は、ミス

722 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 19:00:45.93 ID:tISd+0py0.net
強迫性障害も人によって程度が違うから、
重症の人はほんとに苦しいだろうね・・・・

723 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 20:22:56.97 ID:Jl8S1uGS0.net
実は俺も20年近いんだけど、さすがに言いづらくて10年越えてるとか表現してしまったw

もう薬物療法受けようかな・・・ただ、幼少期からの強迫には薬の効果出難いという話も聞いてなぁ
まぁもう完全に詰んでるわけだから、薬飲んで多少気分よく成れればいいかなぁ、くらいの気持ちで
飲もうかと思うんだけどどう思いますか?治療経験者の方、アドバイスよかったらください

724 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 20:35:38.58 ID:1ncu0LY/0.net
>>714重度だったときは正にそれだった。たとえば夜の12時から朝の5時まで
延々と瞬間湯沸かし器のボタンを押したり、同じくらいの時間、ハンドソープを
押して手に付けて洗い流す作業をひたすら繰り返したり。ここまですると手が
真っ白になって皮がボロボロ消しゴムのカスみたいに落ちてくる。今はSSRIで
ゾンビみたいになってる。そして働いてないから余裕で「非国民」とされてる。

725 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 20:54:07.85 ID:Af1/hyF10.net
>>>724
おまえは何にも悪くないよ。
お前は間違いなく日本国民だよ

726 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 23:57:26.01 ID:g0mO/nU+0.net
パソコンの職業訓練に行ってたとき、
休み時間のたびにトイレに駆け込んで手を洗ってる人いたな
俺も強迫性障害だけど重度の人見るのはじめてだった・・・

727 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 23:58:30.61 ID:r98b11630.net
自分は薬もカウンセリングもほとんど効果無かったけど
決まった時間に布団に入るとか、毎日風呂入って身体を綺麗にしてきちんと湯船までつかるとか、三食それなりにバランスいいもの食べるとか
それで何も出来ないって状態から何かしようと思えるとこまでは回復できた
とはいっても最近またぶりかえしつつあるのが怖いんだけどね……

728 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 01:02:28.65 ID:vDGLm80A0.net
もう本当に不安で不安でね。
薬飲めば完治とまではいかなくとも、多少は強迫観念に襲われてる時の不安は和らぐのだろうか。

729 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 01:04:15.90 ID:vDGLm80A0.net
>>726
今年親に説得される形で一度精神科に行ったんだけど、
トイレから出て来て、トイレの方を振り返ってずっと見てた人がいたなぁ。彼ももしかしたら強迫性障害だったりしてね。

730 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 01:07:24.29 ID:vDGLm80A0.net
物理的には何も問題はないけどある観念的なものがスイッチになって強迫観念が湧いてくるタイプの時は、いっそ記憶消したいと思うわ。

731 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 01:10:53.14 ID:wmMmsN7z0.net
◇ふと気付けば……・・鬱が直ってきている!不眠が、対人恐怖が、苛々が、
むさぼってしまっていた悪習慣や、依存が減ってきた!!自殺願望が、消えている...!!
一人で悩んでいた問題に希望の光が灯っている..。。!!†
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(63)の伝道部屋放送in ニコ生 約6年間ほぼ毎日のように放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=x1-01XpgG1w&list=UUQA5qNWYslBw_uWAWKE1Z8Q(孤独には意味があるんだ!)
http://www.youtube.com/watch?v=cZs-64-aV5M(仕事がなくても死んではいけない!)
http://www.youtube.com/watch?v=SWEN9aH4YXw(人間の愛は嘘の愛である!)等など〜
あなたがたは色々なことに心配して気を使っています。
しかし、 どうしても必要なことはわずかです。いや、ひとつだけです。"ルカ10:42
※偽HP&ブログ存在します。

732 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 10:01:42.44 ID:Chtxl6bB0.net
>>725今は薬で落ち着いてるんだよ。
傍目には強迫性障害だとは分からないでしょうね。
だけど一旦強迫の牢獄に入るとやっぱりなかなか抜けられない。
最近は「勝ち癖」を付ける方法をとってる。以前NHKで
強迫性障害の専門医がどんなに強迫概念にとらわれても
一切を強い意志で無視することで
勝ち癖を付けることが大切だと言ってたのでそれをやってる。
毎回勝つとは限らないけどね。

733 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 13:31:46.70 ID:/MzVX6tg0.net
>>732
薬飲み始めてどれくらいですか?
ゾンビ状態と表現してますけど、薬でボーっとしちゃって何もできないとか?

734 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 15:34:21.08 ID:vDGLm80A0.net
っていうのは嘘

735 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 15:45:59.31 ID:gOxdAPlx0.net
薬もできれば止めたほうがいい
長期間の服用の副作用で呆然として、もはや回復不能になるとか

736 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 16:23:33.10 ID:/MzVX6tg0.net
メンタルヘルスのスレだと10年飲んで社会人やってる人もいたけど
薬って怖いよな
10年飲んでいても未だに治ってなくて、服薬続けてるとか

737 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 16:48:27.12 ID:/MzVX6tg0.net
薬効果なしって分かるまで最低何年かかるのかな?
断薬も大変と聞くし、全くどうして良いのか分からない

738 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 18:29:51.16 ID:gOxdAPlx0.net
>>726難儀じゃのう
不潔恐怖症か?

739 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 18:53:17.88 ID:Chtxl6bB0.net
>>733最初は自律神経失調でね。具合の悪い人はここから先を
読まないでほしいが崩尿症という香ばしい状況になったの。ションベンが
出ても出ても止まらない。5秒に一回くらいの割合でトイレに行くの。
それで精神病の薬を処方。そこから鬱、強迫と出世魚のごとく昇格していき
15年精神病院に通って薬飲んでる。

740 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 18:57:42.38 ID:Chtxl6bB0.net
>>735俺はそうは思わない。薬を飲まないと発狂してしまう。軽く隣人を
刺してしまいそうなくらいやばくなる・・つうかあんた精神障害じゃないでしょ?
薬がない状況を想定できるって俺には信じられない。ところで最近は「声」というか
寝ようとするときに頭の中にニュースが流れたり、誰かの会話が聞こえるので
統合失調という病気に新たになるかもしれない。でもこの人の会話って
聞いてる分には結構面白いんだわ。勝手に頭の中で動画が自動再生される感じ。
もしこれが統合失調だったとしたら、鬱の急性期と強迫性障害の相当やばいときに
比べて結構楽だと思う。周りの人には確実にキチガイだと理解される点でもね。
鬱だと非国民でしょ?強迫も。生きにくいよなあ、この国って。刑務所の檻の中みたい。

741 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 19:10:15.64 ID:V3PVPro80.net
>>738
石鹸の泡を何度洗い流しても、また石鹸つけてゴシゴシ洗っておられたので
強迫性障害だとは思います。
不潔恐怖症の強迫性障害なのかな・・・

742 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 00:30:03.55 ID:pKGoGvucR
早く医療大麻を合法化してくれ

743 :(-_-)さん:2014/11/25(火) 12:52:15.98 ID:JBQBsyeR0.net
強迫性障害に不潔とか清潔とかそんなの関係ない。自分が嫌だと思っている
概念に囚われることに恐怖を感じるの。ちゃんと知りたいなら精神科に行った方がいいよ。

744 :(-_-)さん:2014/11/25(火) 13:04:38.44 ID:tS+2axcK0.net
>>739
詳しくありがとう。
大変そうだけど、病院にかかることでいつかは社会に出られそうなのかな?
それは叶わなくても、毎日をそれなりに楽しめる状態には、薬でなれるのだろうか?
人に拠るのかもしれないが・・・
薬なしでも何とか生活できている、苦しくて堪らないけど、そういう俺は薬飲むべきか辞めておくべきか
迷っていてついあまり意味のないかもしれないことを聴きたくなってしまう

745 :(-_-)さん:2014/11/25(火) 13:05:27.27 ID:tS+2axcK0.net
ちなみに732です
お礼が遅くなって申し訳ないです

746 :(-_-)さん:2014/11/25(火) 23:32:53.66 ID:h9x9RPyw0.net
物を破壊するまで暴れたりってありますか?
もっとランク上?な精神病の人が罹っている精神病者に当てはまると思っていたのですが。
(閉鎖病棟で患者が暴れていそうなイメージ。)
医師や親兄弟に暴力とか。

747 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 09:40:27.11 ID:ZGgxlzOy0.net
>>746本で読んだ受け売りだが、ヒキの暴力は家族にしか向かわない
医師に暴力はないんじゃないか?
>>740薬を突然止めるのではなく、無理のない範囲で社会参加
しつつ、薬の量を時間をかけて少しづつ減らせないのかなってことさ

748 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 10:08:28.86 ID:jP5ylz430.net
あのな「薬を減らす」ということ自体が恐怖になるんだよ。

>>744「社会」なるものに出ようとは思わないなあ。友達もいないし。
つうか精神障害になってから唐突に人生が行き止まりになり、異常に
嗜虐的な判事からいきなり無期懲役にされたような感じ。もう
懲役のない刑務所にいるのとなんら変わらん。・・薬はビタミン剤や
栄養剤として飲めばいいみたいなことを言ってたね、医師は。みんな
普通に暮らしてる感じだけどかなりの人が精神障害の薬を飲んでる。
>>746ひきこもりだと家族が思っていたら統合失調の陰性症状だったなんて
ゴマンとあるよ。

749 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 16:01:47.31 ID:81kTJQm50.net
>>748
じゃあ、生活(お金)には困ってないんだな
書き込みの内容から察するに

750 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 17:21:24.49 ID:eI/Gk04c0.net
>>748
レスありがとう。
確かに俺も牢獄に閉じ込められているような気持ちだ。
人と関わるのも到底不可能だったし。
発狂しそうになりながらも、森田療法もどきで、何とかやり過ごしている毎日さ。
ビタミン剤や栄養剤は依存性ないだろうしなぁ。
依存性という表現が的確か分からないけれど、断薬は大変らしいからな・・・。

751 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 20:27:21.29 ID:jP5ylz430.net
>>749

「将来や金のある者が、それを心配する」
俺は両方ないですよ。

>>750精神障害になったら一気にこの世のすべてと無関係になったべ?w
この国めっちゃ笑える。工業用ロボットしか生きられねえのかよ。

752 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 21:07:39.98 ID:eI/Gk04c0.net
>>751
>精神障害になったら一気にこの世のすべてと無関係になったべ?w

確かにそうだね
人並みの行動が取れなくなって、もうどこにも居場所は無くなった
精神科のデイケアとか行けば良いのかもしれないが、他の病気もあって難しい・・・

753 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 19:54:39.46 ID:2jit7LmXO.net
精神病ヤバいよな
呪いなんて絶対ないわっていう人間だったけど
今自分が感じてるこの何かが呪いと言われれば、これが呪いかーって感じ
呪い実体験wwwとか言ってごまかしてるけどな

754 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 14:52:27.45 ID:UpL1EoGr0.net
>>753
ヒキもいろんなタイプがあるんだな
家庭内暴力は?親とか殴る?

755 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 14:58:26.66 ID:Ptf55H1/0.net
751じゃないけど、親に暴力振るったことも何度もある
だって幼少期からこんな病背負わされて、どこをどう思えば親を恨まずに居られるというのだろう?

756 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 14:58:47.87 ID:balfqEN2O.net
そんな一千の得にもならんことはしないよ
小遣いはもらってる

757 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:00:22.42 ID:balfqEN2O.net
>>755
好きなだけ恨めばいい
誰も恨むななんて言ってないだろ
お前は自由さ フリーダムさ

758 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:02:36.61 ID:Ptf55H1/0.net
>>757
そうだね
親を恨み親に暴力を振るう自分を憎むことがまた一つの苦しみだ
だから親に暴力振るっても、そのことをいちいち問題として取り扱うことはなくなった
他人はどん引きだろうけど、どうせ他人はこの地獄を知らないわけだしそんな奴らがどう思おうが知ったこっちゃない
むしろ恨まずに居られる方法があるなら教えてもらいたいくらいだ

759 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:04:47.60 ID:balfqEN2O.net
あなたは自由よ〜 それでいいの〜 少しも寒くないわ〜

オナニーしてゲームして アニメ見て〜 毎日 遊んで暮らすの〜 少しも働く気ないわ〜

悩んでた事が嘘みたいね〜
だってもうニートよ〜 毎日が休み〜

760 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:05:52.57 ID:Ptf55H1/0.net
そんな風にお気楽になれないけどな

761 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:06:34.10 ID:Ptf55H1/0.net
苦悩の中で一生を終える人生

762 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 12:47:49.84 ID:ReqjluR90.net
>>755俺も、ある。じいちゃんを軽く何度も蹴ったことがある。しかも
些細な理由で。身内に暴力をふるうとそのあとものすごく嫌な気分になる。
自分が飼ってたウサギの仔でも踏み殺したみたい。あのときから二度と
暴力は振るわなくなった。

763 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 12:50:11.91 ID:ReqjluR90.net
鬱病になったときからだんだん世間から友人から離れていき、
あるとき「すとん」と落ちるところまで落ちて、結果家に閉じ込められる。
俺はもちろん運転免許証もないので老いた父親に遠い病院まで
運んでもらっている。田舎で精神障害を食らうとマジで終わる。

764 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:02:40.53 ID:Te/CQhPH0.net
>>762
俺も最近は暴力に訴えることがなくなってきたよ
暴れつくしたのかもしれない
何よりいくら俺みたいなキチガイを産んだことを恨んでもどうにもならない
既に体験してしまったわけだからね
もう過ぎたことだ・・・
親を苦しめまくって、この先、ずっとそうしてやりたいとも思わないでもないが
それをする精神力が自分にはないっぽい
親に暴力を振るう罪悪感・・・自分の中から力が奪われるような感覚がある・・・
そんなことをしたいわけじゃない

765 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:28:51.74 ID:ReqjluR90.net
現状を何とかしなくてはという焦りが身内に対する暴力になるんだよね。
のびたがドラえもんに泣きつくように、身内にそれを期待して暴力となる。
なぜ言葉じゃないのか?といえば言葉だと自分の立場を見越されて言い返されて
しまう。そうなるとますます追いやられる。だから自分の立場を暴力で
一段上げたうえで何とかしてほしいと親に訴えてるわけだ。家庭内暴力を
振るう人は引きこもりから抜け出せる人が多いよ経験上・・。

766 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:32:01.26 ID:ReqjluR90.net
以前すごいのがいたよ。きみかもしれないが・・
親に出前を要求して味が気に食わないと言ってひっくり返す、
夜中の三時に「なんで俺を生んだんだ!」などと
寝ている両親を起こして正座させた上にボコボコにする・・という
メキシコの孤児だってそんなことしねえぞって奴がいた。だけど
そいつはすぐに引きこもりから脱出していった。何か現状を打破したいと
いう強い意志が暴力になるんだろうね、やっぱり。

767 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:45:04.53 ID:Te/CQhPH0.net
いやいや、それ俺じゃないけど、ってか、親をボコボコにするって言うほど殴れていない
せいぜい肩とか尻を張り手したり蹴ったりする程度で・・・
あと部屋はめちゃくちゃにしてやった
布団や畳に醤油ぶっかけたり・・・
それ以降、頭が痒いと言い始めて、悪いことしたなとは思ってるよ

俺の場合、現状を何とかしたいというのもあったけど、過ぎ去ってしまった若い時代のことを思い出して
暴力振るってた

脱ヒキは幾度もチャレンジしたが無理だった

768 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:47:26.71 ID:Te/CQhPH0.net
あと、腿は蹴ったな、肩もグーで殴ったかもしれない
顔とか腹はやってなかったはず・・・

769 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 13:58:19.99 ID:Te/CQhPH0.net
なんで俺なんて産んでるねん!!

幼少期に精神科連れて行ったのは確かに良い親だと思うが
そのあとの対処がダメダメだろう?
なんでおかしくなってるのに何もしなかったんだよ!!
宗教に頼り、神様にすがってしまった親を許せなかった
それは楽な道を選択したように思えた
何より、親が自身のことを救世主であり、父親は前世の仇で、そのカルマで
俺がおかしくなってるんだ、とか長いこと言っていた・・・
だから父親が神に殺されれば俺も良くなるし、母も、その教団のトップに立ち
世界平和を実現するのだ、とガチで信じてやがった

こういう母を許せない俺も俺かww
これガチに統失じゃね?
それともこういう現実逃避の方法もあるのか?
そこ以外は普通な母だった
聡明そうだ、と知人から言われたこともある
でも俺は、自分が世界一になりたいから、そういう奇妙な妄想の世界を作り上げたのではないか?
その部分は心地良かったのではないか?
だから俺という人間をその妄想の犠牲にしたのだ、と恨んだんだ

770 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 14:00:38.91 ID:Te/CQhPH0.net
長文すまん

771 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 20:08:14.74 ID:ReqjluR90.net
話が支離滅裂です。それは論理的な文章じゃありません。
だから何も言えません。

772 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 20:19:33.43 ID:Te/CQhPH0.net
そうなのかもしれない

773 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 20:39:06.74 ID:9BWQUv4i0.net
>>769
自由に外出できる?

774 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 20:56:12.70 ID:Te/CQhPH0.net
>>773
一応出来る
どこでもは行けないけど

775 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 23:34:00.47 ID:Te/CQhPH0.net
>>771
良かったらどの辺が支離滅裂で論理的じゃないのか、指摘してもらえないだろうか?

776 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 23:46:19.53 ID:Te/CQhPH0.net
>>775
すまん、773は無かったことに

777 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 15:33:43.93 ID:WTQ2oR8hO.net
俺の言ってる事わかる人いるかな

別人格を心配して、それができないことを確かめにいって、アウトになった可能性が0ではない

これが俺の精神病の根幹なのだけど、まともな頭の人が聞いたら意味不明だろうね

リアルで誰かに相談しても、頭おかしいと思われるだけだから書き込むだけにしとく

778 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 16:17:21.30 ID:gcRM8L4qO.net
(誰が)(誰の)別人格を心配する
そして、それ(別人格を心配すること?)ができないことを(誰が)確かめにいく(どうやって)
すると、アウト(失敗という意味?)になった可能性(確かめにいくことが失敗した可能性?)が0ではない(0ではないからなんなのか)

解らないのは説明が抜けてるからだと思う

779 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 16:43:40.44 ID:WTQ2oR8hO.net
自分の通常人格が自分の別人格を心配する
そしてそれができないことの「それ」は別人格がやること

それができないことを通常人格が確かめに行ってアウトになってしまう可能性
アウトってのはできてしまったの意味

780 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 16:48:18.30 ID:WTQ2oR8hO.net
単純な例に置き換えると

大切なものを別人格が踏んづけたかもしれないので、それを心配した通常人格がどうしようと悩んだ場合、別人格が存在しない証明はできないので、それの解決方法は「踏もうとしても踏めない」か「踏んでも大丈夫だった」の二択

それで通常人格が確かめに行って踏んでしまった可能性

781 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 17:37:45.19 ID:o1g/fYjWO.net
死にたい

782 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 17:39:54.95 ID:o1g/fYjWO.net
早く消えたい生まれる前に戻して

783 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 17:40:57.60 ID:gcRM8L4qO.net
普段の自分の行動と存在するかもしれないと考える別人格の行動
その二つに強迫行為を働かせてしまうということか

784 :(-_-)さん:2014/11/30(日) 19:37:08.97 ID:WTQ2oR8hO.net
強迫性障害は重度になると、呪いのように感じる
というか、呪いの正体って強迫性障害なんじゃないかと最近思ってる
昔の人は強迫性障害なんて知らないから、呪いって言ってたのでは

785 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 09:08:34.79 ID:aP0vdaGi0.net
虫歯が嫌だから歯磨きは毎日するけど、シャワーを4,5日に1度だな
風呂(湯船)はもう1年以上、利用してないかも

786 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 19:19:17.77 ID:ZFDNh1980.net
>>775ちゃんとした文章じゃないと
ちゃんとした返事ができないから

787 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 20:46:31.54 ID:ZFDNh1980.net
>>782のレスで思いだしたんだけど
強迫性障害になる前の自分は
強迫性生涯の自分と一緒に生きてたように思う
それが過度のストレスで強迫性障害の自分と
そうではない自分が分離し、それぞれが頭の中で
同居し始めた感じ。おそらく本当の健康的な自分というのは
この強迫性障害である自分とそうでない自分が同居してた
頃の自分なんだろうなーと何となくそう思った

788 :(-_-)さん:2014/12/01(月) 21:33:06.48 ID:ZFDNh1980.net
同居してた、じゃなくて一緒になって融合してた、だね
支離滅裂な文章ゴメソ

789 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 00:07:19.28 ID:+4VQYApy0.net
自分の部屋に壊したものしかなくてうんざりする
これは二回消さなきゃいけないらとか考えるのも、そもそも強迫行為やらなけりゃこんなことで苦しむ必要もなかった、必要な物を必要な時に取り出すだけでよかった

790 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 00:16:53.23 ID:+4VQYApy0.net
っていうのは嘘

791 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 02:25:08.41 ID:6wMDdJkTO.net
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

792 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 02:30:16.20 ID:B5SARtL60.net
>>789オーディオ機器を「再生」「停止」「再生」「停止」を繰り返したら
黒い煙が出て故障したことを思い出した。買った値段が5万で修理の値段が7万以上だった。
ほんと、マンガみたいな黒い煙が出てさ。それ以来音楽を再生するための機械は
中国の山奥でやっつけ仕事で作られてるような簡単なラジオCD?って
やつにしてる。1万円以下で買えるから、意外と精神的に負担が来ないの。

793 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 02:33:17.33 ID:B5SARtL60.net
>>784シェイクスピアの小説に「手を洗っても洗っても汚れが落ちないと
思う人」が出てくる。そいつはまあ殺人を犯したからなんだけども。強迫性障害は
文化も文明も人種も地域も関係なく、人に同じような確率で発生するから
統合失調と同じで遺伝的な病気なのかもしれないと最近は言われてると聞いたよ。

794 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 03:06:39.10 ID:+4VQYApy0.net
自分の部屋に壊したものしかなくてうんざりする
これは二回消さなきゃいけないからとか考えるのも、そもそも強迫行為やらなけりゃこんなことで苦しむ必要もなかった、必要な物を必要な時に取り出すだけでよかった

795 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 03:07:13.10 ID:+4VQYApy0.net
っていうのは嘘

796 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 03:38:39.50 ID:+4VQYApy0.net
あーあ。昔はよかったな。本当に大事なものには手を出さずにいられたから。
もうこんな状態で立て直す気力ないよ……強迫観念は相変わらず湧いてくるし。

797 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 11:09:30.62 ID:B5SARtL60.net
その気持ちわかる。大切なものにも容赦なく浸食してくるよね・・

798 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 17:13:52.86 ID:ZyfFV4nr0.net
俺は放射性物質が原因だよ

799 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 17:54:44.71 ID:+4VQYApy0.net
>>797
その対象に強い思いがあればあるほど、その対象への強迫観念が湧いてくるんだよな。
だから部屋に残るのはどうでもいい物ばかり……。

800 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 19:04:04.93 ID:k5chE3DI0.net
強迫性障害になった理由、何が原因だと思う?
人によっては「勝ち組教育の弊害」だ、なんて
説明する人もいるが

801 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 19:44:39.87 ID:rrA9LeFc0.net
>>800
勝ち組教育の弊害か
確かに、親が俺を成績でしか評価してくれなかったから好きでもない勉強頑張って地元で一番の高校入って……
人より上にいないと自分の価値がないと思い続けてたし間違いなくストレスになってたと今では断言できる
ただ……発症のきっかけは恋愛だった気がするなぁ

802 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 19:50:11.38 ID:rrA9LeFc0.net
質問の答えを書きそびれてたや、すまねぇ
原因は「周りから見られたときの自分」に固執しすぎてることなんじゃないかなと俺は思ってる
こうありたい、こうでなきゃっていう今の自分への自己否定が強迫観念となって現れてる
当たってはいないけど、かすってる答えだと思うんだけどな、どうだろう

803 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 00:47:39.74 ID:YQEDyx0x0.net
関係ない。昔はそのふるまいから察して長男病なんて言われてた。
どの人種も民族も文化も文明どういうわけかほぼ一定の確率で
強迫性障害になるので遺伝か強いストレスによる脳の神経の
破壊みたいなことを今では言われていたと思う。

804 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 01:00:48.08 ID:YQEDyx0x0.net
統合失調の患者さんが自問自答して自分がなぜこの病気になったか
考えて出した答えみたいなものさ。単に脳内物質の異常がある種の
共通で典型的な
症状を出させているにすぎない。考えない方がいいよ。自己否定に
陥っていろいろなモノを破壊してしまうからね。時には人間関係にさえ
向かうことがあるし。家族とか。

805 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 01:15:57.62 ID:5+atG7LXO.net
強迫性障害で、何も考えない作戦っていうのを試してみたが、脳のどこからか「おい あれを忘れてるぞ!早く考えないと!」っていう指令がきてワラタ

脳よ 何故苦しむことをわざわざ考えようとするのだ 出口なんてないぞ 脳よ

806 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 02:25:27.13 ID:riBIx4Zi0.net
たまに強迫観念を忘れてしまって楽になることがあるけど、そういう時はずっと忘れててくれって思うよね

807 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 05:26:08.24 ID:riBIx4Zi0.net
っていうのは嘘

808 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 09:26:24.02 ID:5+atG7LXO.net
ストーブの熱風が出るとこが熱風により茶色に変色しているんだが
この茶色が熱風による色はげじゃなくて、うんこだったらどうしようと昔は悩んでた
うんこじゃない証明できない!みたいな

今は別の強迫症状にかかってるからそれは恐怖じゃないけど

より強い強迫症状に弱い強迫症状は打ち消されるのだ

809 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 14:24:34.29 ID:jqO4G8uK0.net
自分も小学校1年ぐらいから軽くあったかもな
家庭でも学校でも孤立してたからか
白飯を食べるとき、なぜか茶碗の中心部分しか箸を
つけない、みたいな

810 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 16:52:29.01 ID:cNYd8k2M0.net
>>769
キモいわね
その宗教GLA?

811 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 18:50:54.19 ID:riBIx4Zi0.net
誰かこの物を壊す強迫行為を誰か消して。
これじゃいくら買い直してもきりがないよ。

812 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 18:51:48.64 ID:riBIx4Zi0.net
っていうのは嘘

813 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 18:53:24.94 ID:riBIx4Zi0.net
もう末期だよ……。

814 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 09:28:02.85 ID:6oFo26AR0.net
それ、異常なストレスだよ。俺も物を壊すことをしてたからわかる。
入院も視野に入れた方がいいよ

815 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 12:22:46.84 ID:Ew79xyT1O.net
っていうのは嘘

816 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 18:26:48.40 ID:QtGRLVGY0.net
物を壊すっていうのは、強迫観念が湧くからだよ?
買う瞬間に嫌な考えが浮かんだから買い直さないと気が済まないとか、そういうの。

でも確かにストレスってのはあるかもしれないね。誰かが言ってたけど、自分が大切にしているものを壊すことでストレスを発散するタイプってのがいるらしい。
確かにすげえイライラした時、大事にしてるもの、壊したら絶対後悔するものを思いっきり壊したくなる。
でもこれは多分、「物を壊す」という強迫行為が習慣化したからだと思うな……。

817 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 18:27:54.03 ID:QtGRLVGY0.net
っていうのは嘘

818 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 18:28:46.32 ID:QtGRLVGY0.net
なんかあんまりそういう人いないよね。やっぱり私の金銭感覚がおかしいのかな。
元々、欲しいものは欲しい時に買ってもらえるタイプだったから。
そこに「買い直し」「物を壊す」という強迫症状が加わったから、こんな最悪なことになったのかもしれない。

819 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 18:29:58.38 ID:QtGRLVGY0.net
っていうのは嘘

820 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 23:42:00.31 ID:Ew79xyT1O.net
っていうのは本当

821 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 15:23:12.04 ID:Rm+LOxAT0.net
>>816俺もそれ。買った瞬間に嫌な思いがよぎるともうダメ。買い直すか
買うのをやめる。

822 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 16:58:40.27 ID:qBag6iRZ0.net
ああ、仲間がいるんだ。やっぱり私強迫性障害なんだろうなぁ。
薬飲めばこういうのも多少は和らぐのかな……。

823 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:00:03.61 ID:qBag6iRZ0.net
最近は買い直すにも二回買い直さなきゃいけないとかいうルールのせいで本当に何も買えない。
買ってもすぐ壊してしまって物が揃わない。

824 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:01:12.87 ID:qBag6iRZ0.net
今は生活必需品にすらそういう強迫観念が浸食してきたから……
んで冬用の服がないから、今半袖にパンツ一枚。寒いわさすがに。

825 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:27:48.70 ID:5AZhM7j7O.net
エッチな想像するとチンチンがたつのだが、強迫性障害だろうか

826 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:39:32.67 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

827 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:47:01.13 ID:qBag6iRZ0.net
必要なものが必要な時に取り出せる人が羨ましい。
どんな強迫観念が湧こうと、欲しいと思って買ったのならそれは自分にとって必要なものなのに
それを強迫観念が湧く度に壊して買い直してたらきりがない。

828 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:49:24.83 ID:qBag6iRZ0.net
ああ、こんな強迫症状がなければ、今頃私はたくさんの物に囲まれていたのに。
虚しいよ、とても……。

829 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:51:41.01 ID:qBag6iRZ0.net
今では高騰してるGCの名作ゲーだって、発売日に買ってて買い直す必要なんてなかったのにさ。
ムジュラのサントラだって、ディスクは傷だらけだったけど昔から持ってたんだな。
虚しい。すごく虚しい。

830 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:52:18.01 ID:qBag6iRZ0.net
今では高騰してるGCの名作ゲーだって、発売日に買ってて買い直す必要なんてなかったのにさ。
ムジュラのサントラだって、ディスクは傷だらけだったけど昔から持ってたんだよ。
虚しい。すごく虚しい。

831 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 17:54:45.29 ID:qBag6iRZ0.net
マリカ8でヘイホー以外のキャラも使いたいけど、強迫観念のせいで使えましぇん!!

832 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 18:02:35.29 ID:5AZhM7j7O.net
実現可能な夢を見た場合、それが現実である可能性はありますか?っていう問題が脳のどこからか出題された

可能性はある!と答えたら

夢で見たことであると確定してるのに何で現実である可能性があるんですか?
と言われて

言い返せない 誰か俺の脳を論破してやってくれ

833 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 18:05:33.62 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

834 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 18:32:39.72 ID:JsTgl0ph0.net
>>832
夢で見たことであると確定しているというが何をもって確定となるのだろう?
確定しているという想いがあるだけで、夢なのか現実なのかは実際のところ分からないというのが真実では?
であるならば、現実である可能性も当然あるよね

835 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 18:49:30.29 ID:qBag6iRZ0.net
別に壊す必要なんてないのにね。買ったなら邪魔になるまでずっと持っておけばいい。
でもできないんだ。手元に残してると強迫観念が湧いてくるから。困ったもんだよ……。

836 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:09:01.45 ID:JsTgl0ph0.net
>>825
下に同じIDの人が居るが別人?

837 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:12:11.23 ID:Rm+LOxAT0.net
誤解を恐れずに言うならば、強迫性障害は自分の不安に「理由」を与えている
状態だと思う。不安で不安でしょうがない時に、たとえば鍵をかけ忘れたせいだ、とか
誰かを車で轢き殺したのではとか、そういう風に理由を付けてしまう。物を
新しく買っても「何か悪い感じがした」という理由をつけて、壊してしまう。
結局は脳の中の物質の異常なのだけど、これがいろいろな疑心暗鬼を起こしてしまう。

>>835つらいならやっぱり精神科を受診すべきだと思うな。投薬・治療法だって自分で
選べるし

838 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:17:22.21 ID:JsTgl0ph0.net
>>837
通院してどれくらい良くなりました?

839 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:25:54.87 ID:qBag6iRZ0.net
>>837
あー、それはわかる。

840 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:26:21.21 ID:qBag6iRZ0.net
>>836
下ってどういうこと?

841 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 19:26:53.54 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

842 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 20:02:40.18 ID:JsTgl0ph0.net
>>840
823と830の人とIDが被ってるから同じ人かなと思って

843 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 20:31:55.33 ID:qBag6iRZ0.net
あれ、勘違いか
自分にアンカされてるのかと思った

844 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 20:40:21.42 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

845 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 21:44:49.08 ID:Rm+LOxAT0.net
>>838これまた誤解を恐れずに言うならば、
不安は抑えられている。ただし、他の感性も一緒に。
たとえば薬を飲まなかった自分がすべての感受性を10としたならば、
投薬された後はそれらが三分のTくらいになる感じ。
以前のように10点満点、感動したり、泣いたり、笑ったり、絶望したり、
強迫性障害で完全に苦しまない代わりに、
そういった感覚が三分のTになる。感激も恐怖も三分のT。強迫性障害の
苦しみも三分のT。

846 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 22:33:14.38 ID:qBag6iRZ0.net
そういえば強迫症状は収まったけど、以前より細かいことを気にしない、楽天家な性格になって
薬の効果で性格が変わったんだと思うと怖くなる、ってレスを見たな……。

847 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 22:34:00.14 ID:qBag6iRZ0.net
そういえば強迫症状は治まったけど、性格そのものも以前より楽天家になった、ってレスがあったな……。

848 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 22:39:25.48 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

849 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 23:16:11.49 ID:qBag6iRZ0.net
虫歯より歯周病の方が怖い

850 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 23:51:16.43 ID:qBag6iRZ0.net
っていうのは嘘

851 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 00:10:53.78 ID:8rhQnUJg0.net
>>845
レスありがとうございました
また後日質問させて頂くかもしれません

852 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 16:17:48.05 ID:UlhxTmEcO.net
大魔王バーンをなめるでないわー

853 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 01:04:45.64 ID:9Ov5854z0.net
強迫性障害ってやっぱり呪いか何かか。
薬飲んでも強迫症状ごと感情までなくなってしまうなんて。

854 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 01:06:23.71 ID:9Ov5854z0.net
っていうのは嘘

855 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 10:23:07.39 ID:jDMnm6CS0.net
「薬の副作用で極度にぼんやりして呼びかけても反応がない。」
レンタルお姉さんの元締めが本でそう書いていたな。
薬を断てるなら断つのが一番なんだが。

856 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 11:04:21.98 ID:pcnt3ejJ0.net
腸を温めるとセロトニンを分泌させるので、強迫性にはいいで

857 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 10:30:28.69 ID:ENpChowX0.net
なぬ?

858 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 13:42:42.89 ID:zibNvWyq0.net
わてはカレーがいいとか聞いたよ

859 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 14:51:51.27 ID:L3YgpbHA0.net
カレーは認知症予防に効果があるらしいね。

860 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 15:57:37.64 ID:Q1b4/X3u0.net
俺達レベルだと完治ってないんだよね?
病院通いがかかせないとか薬が手放せないとか持病ってレベルにまでは回復するのかな、
それでもそれってもっと年寄りのレベルだよなぁ。
この若さってほどでもないけどあと何十年もそうだと精神もたないっつーか、
闘病で人生終わってしまう。
ならいっそ。

861 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 16:21:34.90 ID:02MYCkD70.net
みんないくつなん?
こち29

862 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 09:41:09.86 ID:SmKKOAhT0.net
>>861
32
みんな筋トレとかしないの?

863 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 10:13:55.72 ID:JZUiWsVc0.net
今までどんなに辛くても、薬を飲めば……と思うとちょっと楽になってたけど
薬飲んでも強迫症状だけが和らぐわけじゃないんだね。

864 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 10:14:47.12 ID:JZUiWsVc0.net
っていうのは嘘

865 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 00:08:12.85 ID:9Oqgop1x0.net
43

866 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 10:59:46.08 ID:XocqS8Fd0.net
ちょっと間違えただけで気が狂いそうになる。

867 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 14:21:40.28 ID:Aq/vh3SK0.net
統合失調症や不安神経症・強迫性障害・その他精神疾患など
厳密にはそれぞれ全然別々の病気だとは思いますが
そのような病気は、病院で処方してもらえる薬で快癒・改善される人も
居るんですか?

868 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 18:04:42.43 ID:9Oqgop1x0.net
薬はできたら、やめておいたほうがいい

869 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 19:02:15.88 ID:XocqS8Fd0.net
っていうのは嘘

870 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 19:02:55.47 ID:XocqS8Fd0.net
っていうのは嘘

871 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 19:20:15.01 ID:53MshK730.net
素人だけど「薬は気休め」であって、それ自体は解決法ではない

872 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 22:18:30.60 ID:PVsAdtSC0.net
障害者手帳は精神疾患では貰えないのかな。
あと、そういう人間でも雇ってもらえる作業所とか。調べてもよく分からないです。

心も金銭的にももう限界だ・・・・

873 :(-_-)さん:2014/12/12(金) 23:42:25.66 ID:9Oqgop1x0.net
精神疾患で手帳を取得できますよ
ハローワーク行けば、A型、B型の作業所の求人ありますよ
私はまだ応募するのに勇気が出ませんが・・・

874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:01:28.66 ID:SAWrIkS40.net
強迫性障害ってよくありふれた病気とか言われてるけど
その割には世間の偏見は多いし、強迫性障害ですって人はあまり見ない気がする

875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:03:04.81 ID:SAWrIkS40.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1418454728/
このスレでも強迫性障害について書いてみたけど、今のところレスないしな。
強迫性障害だとゲームを楽しむのもなかなか難しいし、強迫性障害でゲームが好きなら同じ悩みを持った人は多いと思うんだけど……。

876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:04:16.47 ID:SAWrIkS40.net
やっぱり所詮、世の中の精神疾患で一番メジャーなのは鬱病なんだろうな。
強迫性障害は多分統合失調症より認知度は低いだろうね。

877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:05:46.85 ID:SAWrIkS40.net
っていうのは嘘

878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:32:24.32 ID:1Utm+dbH0.net
>>871
精神疾患の人のブログやTwitter見ても、同じ薬でも短期で効果の出る人もいれば長期間服用してもなかなか改善しない人もいるみたいだしな

879 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 13:31:12.15 ID:J8LVCgEx0.net
っていうのは嘘、と書かずにいられない強迫観念って・・
ギャグみたいだなww

880 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 14:20:08.49 ID:upXifMgL0.net
強迫性障害ってギャグみたいに思えなくもない

不要な事に懸命になって一生を棒に振るって見ようによっちゃあギャグだよな?

881 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 15:34:07.29 ID:XwR8K4av0.net
何言ってんだ
強迫症状ってそんなもんだろ 他人から見たら奇行にしか見えないんだよ

882 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 15:39:06.30 ID:XwR8K4av0.net
っていうのは嘘

883 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 15:39:37.27 ID:XwR8K4av0.net
っていうのは嘘

884 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 17:33:23.12 ID:XwR8K4av0.net
理不尽で不条理なのが強迫症状でしょ?

885 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 17:34:27.92 ID:XwR8K4av0.net
っていうのは嘘

886 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 23:50:41.83 ID:J8LVCgEx0.net
なるほど理不尽だよな
当人はすごい苦しいのに

887 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 23:51:18.49 ID:J8LVCgEx0.net
っていうのは嘘

888 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 23:52:12.96 ID:J8LVCgEx0.net
っていうのは嘘         

889 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 14:37:18.99 ID:9xbe66zJ0.net
あー辛。辛い辛い。

890 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 14:38:29.66 ID:9xbe66zJ0.net
なんでそこにあるだけでだめなのか?したいのに……やりたいのに
別にそこにあったって何か弊害があるわけでもないのに あれか、壊したいと思ってしまうのと一緒?目に入るものを、強迫ルールで壊したいと思ってしまうのと

891 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 14:39:11.95 ID:yl/gG45C0.net
「つらい」と「からい」がどうして同じ漢字なのか気になる時がある
「からい」のは「つらい」からだろうか?

892 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 05:43:16.79 ID:v1vs8Qxd0.net
っていうのは嘘

893 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 08:58:29.68 ID:v1vs8Qxd0.net
今強迫観念の袋小路に立たされてる。
あまりにも同時に強い強迫観念が押し寄せると、対処不可能になってしまう。

894 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 12:33:37.43 ID:v1vs8Qxd0.net
っていうのは嘘

895 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 12:37:24.80 ID:v1vs8Qxd0.net
クレカ、ノートンの延長とamazonでは通らなかったのに
ニンテンドーeショップでは通った 謎
コントローラー切って、もう一回注文したいのに 因みに限度額にはまだ達してないし、注文しても限度額には達さない
不思議

896 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 12:38:24.88 ID:v1vs8Qxd0.net
あーあ、28日までマリカもスマブラも他のゲームもできないのか……要するに何もできないのか。辛すぎる。

897 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 12:40:14.81 ID:v1vs8Qxd0.net
ずーっと同じ強迫観念がぐるぐるぐるぐる……辛いわ

898 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 14:44:14.14 ID:IxjgzIAn0.net
っていうのは嘘

899 :(-_-)さん:2014/12/19(金) 21:10:44.72 ID:FLfwv4gP0.net
「っていうのは嘘」と言って、脅迫観念が嘘だということを
自分に言い聞かせているのか?・・・

900 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 08:53:41.14 ID:fxUYyPwt0.net
でも消化されそうだな、そりゃあんなことされたらやっぱりなあ

901 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 11:31:03.02 ID:fxUYyPwt0.net
やっぱ通ってねーな……。
eショップだと通ったのに。なんでなんだろ。

902 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 12:22:19.92 ID:WsnEs2xS0.net
薬の副作用で極度にぼんやりして呼びかけても反応がない
↑薬の主作用にも見えるが

903 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 23:43:40.71 ID:rhsnMdqjO.net
入院したりして強迫性障害克服完全に克服したつもりだけど、薬が無くならない。

904 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 20:43:01.72 ID:yy+pfBI/0.net
お気持ちだけでも
https://www.youtube.com/watch?v=itcMLwMEeMQ

905 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:02:16.12 ID:HJKW415m0.net
どこまで許容すべきで、どこまで縛るべきなの?

906 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:03:23.30 ID:HJKW415m0.net
強迫観念無視してみようと思っても
あれこの感覚は強迫観念で縛ってた頃の感覚だから無視しなきゃいけない?とか……
でもそういう縛りをなくしたらなくしたでまた辛くなる。どうすりゃいいのよ。

907 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:33:32.49 ID:cWFVbocIO.net
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

908 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:34:39.62 ID:HJKW415m0.net
でも私一日中暇だからいつ電源落とせばいいのかわからん
まぁもう癖になってるのかもしれないけど、一日中つけっぱなしにしているのが

あーでもどっちにしても、ずっと彼に合わせてオンライン状態でいると一緒に過ごしてるみたいで幸せなんて思ってるのは、私だけだったってことなんだね。

909 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:38:16.70 ID:HJKW415m0.net
あのっひとーがほしい あのっひとーじゃわからん

そう、私は欲しいんだよ彼が。自分の感情を無駄に美化したりなんかしない。
ようやくわかった。この「好き」は「欲しい」という意味なんだと。
悪いことだろうね。でもこの感情が私はたまらなく好き。

910 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 22:41:53.17 ID:HJKW415m0.net
もういっそ私が長期間オフラインになってしまおうか。

911 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 23:08:24.11 ID:HJKW415m0.net
あ、Zazzさんインしてる……でもインするのはやめとこう。
この時間にインしたってことは、別にオンライン隠されていなかったのかも……。
一度オフラインになった時も、しばらく電源落としてたけどその時はオンラインにならなかったし。

そうだよね。距離を置くことも大事だよね。スマブラはともかく、マリカはマリカTVでいつでも状況がわかるし。

912 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 01:02:17.69 ID:DK7hxKYd0.net
っていうのは嘘

913 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 09:44:03.78 ID:DK7hxKYd0.net
さっきまでZazzとスマブラしてた
勇気出して初めてメッセージ送って部屋立てて放置してたら、入ってきてくれた
そんでたくさんタイマンして、最後は名前欄でThanksって言ってくれた
なんか最近Zazzのストーカーっぽくなっててオンライン隠されてるのかなとか心配になってたりしてたけど、これでそういう不安感も少し解消された気がして嬉しかった(こなみかん

私ももうフレリス監視とかやめよう、うん。大体彼のプレイスタイルはわかったしな。まぁそもそも強迫症状がなければそろそろ止めようと思ってたけどね。

914 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 09:52:49.24 ID:DK7hxKYd0.net
でも返事があったわけじゃないから、メッセージは関係ないかもw
そもそもWiiUの個別メッセージ機能って不便だよな。着信があってもMiiverseのアイコンがほわほわ光るだけで、それもホーム画面でしか見れないし、着信した瞬間?もホームボタンが光るだけ。
気付かない人がいてもおかしくない。

915 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 09:54:37.46 ID:DK7hxKYd0.net
あとラグや遅延も問題なかった。時々ほとんど問題はないほど一瞬かくっとなるだけ。
まぁ3DSの時も外国人と当たった時ラグが出ることほとんどなかったから、タイマンなら大丈夫かなと最初から思ってたけど。

916 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 09:56:54.26 ID:DK7hxKYd0.net
因みに時々ってのは数試合に一回くらいってことな。

917 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 23:25:06.13 ID:7DKhEcRM0.net
統合失調おつ

918 :(-_-)さん:2015/01/03(土) 10:49:36.56 ID:XfntfRE00.net
ここ本スレから来た人とか見てる人っている?

919 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 03:29:58.68 ID:lk4q9Lxm0.net
強迫観念を無視しても辛いのは最初だけ、それはわかってるんだけど
無視し続けるのもまた辛いんだよね 大体、強迫行為って癖になってるからさ
無意識に強迫観念に従ってしまってたり

920 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 03:59:32.65 ID:lk4q9Lxm0.net
最近やっと服着れるようになりそうだけど
薄着(半裸か?)で暖房で部屋暖かくして過ごすのに慣れてしまってる感じがする

921 :(-_-)さん:2015/01/09(金) 10:07:23.60 ID:E3V6dwLh0.net
暇じゃね?

922 :(-_-)さん:2015/01/11(日) 14:11:36.28 ID:jpEwitpB0.net
強迫性ならまだ良いと思う。潔癖は本当どうしたらいいものか。
人が触れたもの全て触れない。
まさか触るもの全てにエタノール吹きかけるわけにもいかないし。

923 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 07:06:38.84 ID:QHQFj2ww0.net
>>921
確かに暇だね
娯楽品はほとんど強迫症状で失ってしまったからね。

924 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 08:40:11.37 ID:QHQFj2ww0.net
ああつまらんつまらん。
どうにかして、今まで壊したり捨てたりしたもの全部復元できないかな?無理か?

925 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 09:46:01.81 ID:CB7M5Ijb0.net
↑に同じく

926 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 09:48:32.57 ID:QHQFj2ww0.net
マジかよ〜 仲間じゃねえかよ〜

927 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:23:45.06 ID:HjFNlMWm0.net
部屋を立てるのは、「ガチ乱闘中」の表示を見てどぎまぎしないで済む・たとえ入ってきてくれなくてもあなたと一緒に遊びたいのだという主張をできて
一石二鳥!ってことに最近気付いた もっと早く気付きたかったね
やっぱりスマブラで知り合った人とはもっと積極的にフレ戦したりするのかな?と思うと本当にどぎまぎしてしまうよ
っていうか「どぎまぎ」ってそういう意味じゃないんだ?あれ、じゃあこの気持ちはなんて表現すればいいのか……「やきもき」も何か辞書で見たら違う気がするし

928 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:28:30.64 ID:HjFNlMWm0.net
ていうかZazzさんは私が送ったメッセージ読んでるのか読んでないのか……それが気になる
もちろん返事する気も失せるほど私の英語が下手だったって可能性もあるけど
別に返事がないのはいいけど。あと、私以外には返事出したりするんだろうかとかも……。
やっぱりマリカなんかで知り合いたくなかったな。これから発売するゲームや、3DSのゲームも含めて
もっとプレイヤー同士が干渉するゲームでZazzさんと対戦し、フレンドになることができた人が本当に羨ましい。

なんかフレリス更新したらZazzさんのフレンド増えてたけど、オンライン隠しされてるわけじゃないよね?相手が今日フレリク承認しただけだよね?
ああ、次Zazzさんはいつオンラインになるのだろうか。オンラインになったら絶対部屋立てる。別に入ってきてくれなくてもいいんだ。
上にも書いた通り、あなたと一緒に遊びたいんだってことが伝えられるだけでも十分だから。

929 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:31:05.25 ID:HjFNlMWm0.net
Zazzさんはやっぱりこれからもスマブラは定期的に遊ぶんだろうか。マリカと違って。
そしてその度にフレンドが増えて行くのだろうか。自分以外の日本人女性のフレンドができなければそれでいいけど。
ガチ部屋の日本人は日本以外のプレイヤー見かけたらどんどん抜けてくれよ。間違ってもZazzさんとフレンドになんてならないでくれよ。
でも本当はわかってる。非日本を避けないプレイヤーも、なんだかんだでいることは。本名系とかキーコンしてない奴を避けない人もね。私もそうだから。

930 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:32:38.26 ID:HjFNlMWm0.net
ポケモンとかも、気軽に定期的に遊べそうなゲームだよなぁ。
3DSで、日本人女性のフレンドいるのかなぁ。それが今まで心配だったけど(心配したってどうしようもないけど)、今はスマブラの登場で
WiiUの方で日本人女性のフレンドがいなければそれでいいと思うようになった……。3DSの方でいようがいなかろうが、どうせ知るよしもないし。

931 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:34:07.12 ID:HjFNlMWm0.net
ああ、Zazzさんが欲しい。本音を言うならZazzさんを独占したい。そんなこと叶わないってわかってるけど。

932 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:35:41.40 ID:HjFNlMWm0.net
もっとプレイヤー同士の干渉が多いゲームでZazzさんと知り合えた人が心底羨ましい。

933 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:36:28.21 ID:HjFNlMWm0.net
Zazzさんが欲しい

934 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:37:23.81 ID:HjFNlMWm0.net
Zazzさんを独占したい

935 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:38:00.57 ID:HjFNlMWm0.net
遊ばないフレンドなんてフレンドじゃないもん……
スマブラでフレになった人とはもっと積極的にフレ戦したりするのかな、とか思うと本当に嫉妬で気が狂いそうになる

936 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 04:39:59.59 ID:HjFNlMWm0.net
本当にZazzさんに日本人のフレンドができないか、心配。
日本人ってよく外国人のフレンドができて、まだメッセージも何ももらってないのに、どうしよう私英語できなーい!とか一人で勝手に舞い上がってる人よく見るから。
それでその日本人がZazzさんにメッセージを送ったら、とか考えるともう……。

937 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 09:29:38.97 ID:HjFNlMWm0.net
↑PSとかXBOXみたいに、プレイヤー同士がやり取りする手段がもっと多くて簡単なハードだったらわかるよ。FPSとかボイチャがあった方が便利だろうしね。
でも任天堂ハードはフレンドへの個別メッセージすらちょっと不便だし、ぶっちゃけ英語や相手の言語ができなくても相手がオンラインの時を見計らって部屋立てればいいだけだし。
それなのに舞い上がってる人って馬鹿かと思う。

938 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 09:30:38.55 ID:HjFNlMWm0.net
っていうのは嘘

939 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 09:32:53.14 ID:HjFNlMWm0.net
ひょっとして名前設定すると名前の下?にある撃墜数も記録されるのか?

940 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 10:16:53.26 ID:HjFNlMWm0.net
ああ、なんとか落ち着いてきた。
やっぱり吐き出したり、徹底的に苦しむのって大事だと思う。
別にフレンド消されたわけじゃないんだ。そんなに気に病むことないさ。

941 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 10:17:47.45 ID:HjFNlMWm0.net
っていうのは嘘

942 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 10:18:20.81 ID:HjFNlMWm0.net
っていうのは嘘

943 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 18:35:33.89 ID:JuCi/GmK0.net
なにが嘘なの?

944 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 23:37:36.52 ID:GN8FLmsJ0.net
>>943
多分これを書くのが強迫行為

945 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 23:47:47.56 ID:8PKSLHZ00.net
何これリア充?

946 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 06:43:08.05 ID:4g1PUi2T0.net
っていうのは嘘

947 :(-_-)さん:2015/01/21(水) 18:38:17.44 ID:017yfOPL0.net
ここの住人で何かネトゲできそうだな。

ところで家の便所詰まらせてあわや水道屋呼ぶ自体になりそうだったよ。
外だったら警察沙汰だっただろうな。
障害者手帳でも持ち歩かないと責任能力無し逃げはできないかも。
逃げられても出禁だろうな。
これでは元々胃腸弱くて下し易いもやしっ子だけに、遠出できぬ。
故にひきこもり。
家でも遂にそこは使用禁止にされてしまって、いよいよ腹括るしかないのか?
俺の拭き方のどこが悪いっていうんだよ、至極合理的なのに。
悪いのは流れない便器の方だ。

948 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 11:31:48.51 ID:fQlVtGp50.net
何とかして時間戻したり出来ないかな?

949 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 11:45:11.08 ID:fQlVtGp50.net
Zazzさ〜ん

950 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 11:46:09.32 ID:fQlVtGp50.net
またやっちゃったよ、、、ストーカーだと思われたくないなんて言ってないで、さっさとインしときゃよかった

Zazzさん今日インするの遅かったけど、いつまでいるのかな

951 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 11:51:29.84 ID:fQlVtGp50.net
連投規制うざいよZazzさんすきだよ

952 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 13:33:58.11 ID:fQlVtGp50.net
Zazzさん今日はつけっぱなしかな?見てる限りガチ乱闘もやってないしずっとローカルプレイ中のままで、いつもならログアウトする時間になってもまだいる

953 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 05:25:20.11 ID:4k/WTB0z0.net
強迫性障害のゲーマーってみんなどうしてるんだろう
強迫症状にいちいち従ってたら、まともにゲームなんてできやしない……。

954 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 10:41:47.86 ID:N4CBmkoK0.net
ゲームなんぞやらなければいいだけの話

955 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 02:08:30.27 ID:0TadNjoB0.net
だめだ……もう
クレカ使えないとルール通りにできない 禁断症状が出る

956 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 06:47:24.88 ID:0TadNjoB0.net
強迫性障害で一番辛いのって
実は強迫観念や強迫行為よりも、その強迫観念を消すための強迫行為がないことな気がする
強迫観念を消せるならどんなに辛くても面倒なことでもいくらでもやるけど、その強迫行為が見つからない場合どうしたらいいのか……。

957 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 09:33:56.59 ID:0TadNjoB0.net
っていうのは嘘

958 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 11:55:41.91 ID:pcbGgTve0.net
脳を治す

959 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 20:13:39.69 ID:znOJX07v0.net
っていうのは嘘   

960 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 13:39:31.70 ID:/16oxuAB0.net
俺達でもできる仕事ないですかね?

961 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 09:40:33.21 ID:8mIhppAB0.net
>>960
マジで思いつかない

962 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:45:05.34 ID:Gajcofk90.net
なろうで小説でも書くか、
我輩は強迫である。
ほら、夏目漱石も神経症つーか被視妄想だから生まれた私小説なわけで。
本気だったら糖質だけどな。

963 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:46:55.73 ID:Gajcofk90.net
ここの皆でRMTとか。

964 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 19:16:50.24 ID:p2wuex1Q0.net
何種類ものSSRI。

最近のベンゾジアゼピン系の抗不安薬は強迫に効果を示すものもある。
適量使用で根気強く続ければ耐性や依存性も、世間で言われている程は出ない。

また強迫性障害に適した抑肝散などの漢方もある

965 :道は必ず開ける。:2015/01/30(金) 19:23:31.70 ID:p2wuex1Q0.net
自分は、真面目な薬物治療で重度の精神病を快癒してきた人を幾人も見てきた。
結局2ちゃんで「薬は無駄」だとか「有効な手立ては無い」だのとほざいている輩どもは

単に、持続的な努力というものをしたくないだけなんだよな。
毎日を漫然とダラダラ寝ながら糞をして生きるのが幸せな人種なのだろう

966 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 20:12:17.36 ID:p0dII+Iu0.net
>>965
その快癒した人達は断薬出来るんでしょうか?

967 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 23:53:39.87 ID:gycOCZ2Z0.net
命に関わるような薬でも無い限り断薬する必要性は無い

968 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 06:18:37.12 ID:/iLCUk9s0.net
>>965
俺も色々ぐるぐる回ってその結論に達したところ。
何年かかるか雌伏の時だと思ってる。
けど漢方効くの?
ベンゾジアンビ系は頓服使用じゃない?
まぁあと薬は金かかるよ。
それに皆の気持ちも分かるよ、他の病気ってすぐ治るじゃない、すぐ効果現れる
じゃない、それと同一と考えちゃんだよ、それに辛いし。
だから精神療法に飛びついちゃうんだよね、まぁ効かないとは言わないけど。
それに薬物への拒否反応はこの年で持病持ってるみたいな常備薬が必要
てのも抵抗あるよね。
それになにより親とかさ、家庭事情もあるだろうし。

969 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 20:16:30.92 ID:/iLCUk9s0.net
SSRIもMAX毎日飲んでるとさすがにちょっちきついわな。
継続できない理由はそれもあるんじゃないかね。

970 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 21:25:23.09 ID:mc0LQ1CB0.net
フルボキサミンは300mg何年間も続けても
命に関わるような事は無いよな・・・・流石に

971 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 11:39:48.44 ID:XnzfOy8N0.net
命に関わるような薬でもない限り、って
それだから苦しいんだろ
薬なんて飲まないのが一番いいんだよ
自分からカタワになりにいくバカは別として

972 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 12:33:59.88 ID:+a9GvfF80.net
もう何度もやり直すのいや
何かをしようとする時、考えようとする時、「これはルールに反してないか?」とか考えるのいや

973 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 15:13:22.78 ID:+a9GvfF80.net
昔の自分の書き込み見てたら、こんなにしっかりした文章で他人とやり取りできてたのかと驚く
どの辺で狂ったのか……。

974 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 15:55:07.47 ID:+a9GvfF80.net
自分の恥ずかしい書き込み思い出してうんざりする

975 :四十路半ば。:2015/02/04(水) 21:21:57.43 ID:dj5NfKqw0.net
この病気とパニックのせいで、今は重度でバイトすらできずに死ぬほど苦しいけど
いつか本気で良心的な精神科医になって、苦しんでる人達を助けたいと思う

976 :(-_-)さん:2015/02/05(木) 01:12:00.62 ID:QJUk1eHN0.net
っていうのは嘘

977 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 14:18:18.35 ID:vRrJ8LHW0.net
>>>975
生活費はどうしておられますか?

978 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 11:31:42.68 ID:2acLWcCz0.net
けつが血だらけで痛ぇ。
絆創膏貼っても意味ないよな。

979 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 14:14:37.45 ID:FIvvGsvR0.net
毎日脱糞するもんかね?
腹いてぇ。

980 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 20:36:39.40 ID:EyZRjOSV0.net
うつと強迫合併してるとまじでよく生きてるなと思う。

981 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 14:17:12.04 ID:VMc5VLsz0.net
>>980
俺もそうよ
どうすりゃいいんだろね

982 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 10:33:02.10 ID:4PRDxcVW0.net
みんなどうやって生活してるんだ??

983 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 14:26:40.18 ID:0IJi8fXs0.net
>>982
何とか単発バイトで実家。
ちょっとずつバイト増やそうかな。

984 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 21:53:22.43 ID:ecb/pjBa0.net
便所の水溢れさせてびしょ濡れ。
最悪。

985 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 21:12:30.80 ID:YR4lmdal0.net
>>984
それ外でもよくあったw家でも何回もwwww
詰まると大変なのなwwwwwwwwwwwwww

だからウンコだけ先に流す。
あとは気が済むまで拭く。

こうやって折り合いつけるのがいいのかな?
付き合っていくっていうね。

986 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 21:20:56.89 ID:8Pja0PQg0.net
それは良い方法だね

子供の頃の自分に教えてあげたいよ

今はそこまで拭かずに済んでるからね

でも先に流しておけば安心して拭けるから俺もそうしてみようかな?

987 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 01:39:26.21 ID:pEMMeDyw0.net
>>985
外だと騒ぎになるんだよな。
お陰でひきこもりさ。
あと紙で俺は詰まる。

988 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 10:08:28.29 ID:bXxY/c4y0.net
>>987
ウンコだけ先に流せばいいよ。

まぁ俺の場合、ウンコの前にティッシュを水の上に置くのも原因wwwwwwww
ウンコ落としたときは水がねることあるからwwwww
あと、そもそも俺の場合、ウンコが単にでかいし長いwwwwwwwwwwwwwwww

紙も多いなら紙も2回に分ければいいよ。
俺もそうする時あるしwwwwwwwwww
合計3回流すwwwwwwwwwwwwwwwww

つまらないよりはマシwwwwwwwwwwwwwwwww

989 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 12:07:47.03 ID:pEMMeDyw0.net
二回に分けるって二回拭いて流すってこと?

990 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 14:10:03.22 ID:bXxY/c4y0.net
>>989
そう、日本語ヘンだったわw
2回拭くってこと。
詰まることはまぁない。
ティッシュあるかどうか確認がいるけど。
でも、ティッシュ1ロール使うほどじゃないと思うよ。

991 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 18:10:31.07 ID:pEMMeDyw0.net
うらやましいっすわ。

992 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 18:12:57.50 ID:pEMMeDyw0.net
かなり遠いいけど有名な病院に入院しようかと思ってる。

993 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 20:31:14.03 ID:bXxY/c4y0.net
>>992
ちょっとずつでいいから、適応していこうぜ。
まぁなるたけ外でウンコは控えたいなwお互い。

994 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 22:30:41.24 ID:pEMMeDyw0.net
感覚過敏さえ無くなってくれればひきこもり脱出できると思うんだよなぁ。

995 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 22:31:46.01 ID:pEMMeDyw0.net
詰まるのもそのせいだし。

996 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 18:27:13.48 ID:sFmpH4Iq0.net
治らないから、飲み続けているんだろ。
薬の話な。
20年、風邪薬を飲んでいる奴が、この薬は風邪に効くといっても、
あんまり、説得力がない。

総レス数 996
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200