2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理が好きなひきこもり

1 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 11:28:06.48 ID:DvBHWwz40.net
スレ

2 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 11:29:28.21 ID:DvBHWwz40.net
から揚げを作っても竜田揚げになってまう

3 :池沼覇天神皇マンデビラ:2014/11/16(日) 11:36:32.23 ID:VXoebCrf0.net
レンジで4分

4 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 11:38:25.18 ID:DvBHWwz40.net
フライパンが好きなひきこもりでもよかったかな

5 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 12:33:57.88 ID:dW/lwtmf0.net
料理の味付け

醤油 みりん 砂糖(三温糖) 酒

以上があれば不味くなり様がない

6 :うに ◆GJbq0OJZao :2014/11/16(日) 13:19:17.64 ID:f/IclGuB0.net
次スレどこ?

7 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 13:39:47.97 ID:qIzV7Egd0.net
材料はどこから仕入れるの?

8 :うに ◆GJbq0OJZao :2014/11/16(日) 13:45:35.50 ID:f/IclGuB0.net
たすけてー

9 :うに ◆GJbq0OJZao :2014/11/16(日) 13:53:04.77 ID:f/IclGuB0.net
死にたあ

10 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 15:14:11.96 ID:DvBHWwz40.net
>>7
マッマが買ってくるか一緒に買いに行く

11 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 15:20:19.85 ID:dW/lwtmf0.net
>>7
築地場外

12 :(- -):2014/11/16(日) 18:02:38.77 ID:mzfGW2/70.net
何見て作るの?お母さんのレシピ?本?クックパッド?

13 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 21:21:01.69 ID:DvBHWwz40.net
ネット見ながら作る…といっても簡単なやつだけ
フライパンで玉ねぎを炒めてるだけ楽しいのさ

14 :(-_-)さん:2014/11/16(日) 22:27:04.34 ID:fQZcj0u80.net
料理できるようになりたい

15 :LILIN ◆dK21xoxb3M :2014/11/17(月) 05:52:37.33 ID:qjLMEVCC0.net
お料理ブログ消してもうた(´・ω・`)

16 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 08:10:58.22 ID:Kdm2SVWj0.net
からあげは買うより作った方が美味しいからオススメ

17 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 10:06:02.32 ID:HBoGLMzY0.net
食費めちゃめちゃかかるから料理頑張ってみる
料理に限らず生活のいろは全部頑張らんといけないことがわかた

18 :(-_-)さん:2014/11/17(月) 10:48:09.79 ID:Kdm2SVWj0.net
>>17まあ買った方が安いこともありそうだけど
畑に春菊が生えたからあとで食う

19 :(- -):2014/11/17(月) 20:11:38.80 ID:n523pgU30.net
料理作ってたら集中して余計なこと考えなくていいしいいよね。
それで気持ち的に助かった部分もある。

20 :(-_-)さん:2014/11/18(火) 04:14:36.70 ID:fBzJYTJs0.net
寒い時期は適当に具を入れた鍋にコンソメを入れればコンソメスープの出来上がり

21 :(-_-)さん:2014/11/19(水) 12:15:58.92 ID:c/ehESgx0.net
茶碗蒸しをつくろう

22 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 15:22:36.13 ID:YhwtCF530.net
か〜んた〜んごっはっんっ♪

23 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 15:26:31.91 ID:YhwtCF530.net
とりあえずハーブスパイスを鶏肉にまぶしまくるそして揚げる

24 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 15:55:33.00 ID:YhwtCF530.net
茹でもやしサンド食いたい

25 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 12:17:00.16 ID:IaUJ3KIC0.net
料理作ったら載せるわ―

26 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 12:33:20.79 ID:IaUJ3KIC0.net
おまいらのひき料理レシピを教えてほしい

27 :(-_-)さん:2014/11/23(日) 13:22:08.59 ID:Jww1aiKM0.net
>>5

28 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 16:43:19.71 ID:FcwnXWHk0.net
餃子のタネを晒して

29 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 17:04:24.83 ID:Id9EUDTl0.net
餃子のタネは手でこねない方がいいぞ
肉が手の温度で燒けるから

30 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 18:45:09.29 ID:ldzTD87u0.net
肉が手の温度で焼ける・・・!?

31 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 17:34:45.64 ID:uDvFl5Vi0.net
大昔に給食で出たシュウマイって菊花シュウマイって言うことを今知ったわ〜

32 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 19:14:46.68 ID:vc4a+Qlt0.net
最近、冷凍卵にハマってる
卵を冷凍して調理するだけで黄身がすごく美味しくなる
http://allabout.co.jp/gm/gc/5442/

33 :(-_-)さん:2014/11/26(水) 22:21:42.55 ID:AG1Am8mI0.net
たまごの栄養はほとんどが卵白の部分から
黄身はカスです

34 :(-_-)さん:2014/11/27(木) 05:29:48.28 ID:YPgxXBDa0.net
白身も食べるし(・ω・`)

35 :LILIN ◆dK21xoxb3M :2014/11/28(金) 00:16:30.97 ID:Jzrx/sDM0.net
赤身魚もおいしいし(・ω・`)

36 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 01:35:44.10 ID:faoDr12p0.net
揚げたから揚げにコチュジャンと酢と醤油混ぜたのを絡めたらおいしかった

37 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 01:41:29.55 ID:dk+JlNuw0.net
ヤムニョンチキン?

38 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 15:06:03.53 ID:faoDr12p0.net
そんな感じ

39 :(-_-)さん:2014/11/28(金) 17:07:45.85 ID:faoDr12p0.net
皮の代わりにもち米まぶしたシュウマイつくった

40 :(-_-)さん:2014/11/29(土) 11:22:04.62 ID:4jkpwfN80.net
>>39
すごいね
食べてみたい
 
自分は最近、紫玉ねぎの薄切りを散らすとオシャレになると知った

41 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 02:42:46.62 ID:vBSGWb1p0.net
作ってみればいいよシュウマイ自体が簡単だからね
それと皮を2ミリ〜5ミリい刻んで回りにくっつけるのも簡単だからオヌヌメ

42 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 03:32:15.02 ID:6b+OvlzU0.net
揚げた唐揚げって唐揚げをもう一度揚げるの?

43 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 06:46:56.61 ID:K5kJXmZK0.net
ローストビーフ超簡単

44 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 10:36:51.16 ID:B5SARtL60.net
>>26
鶏肉の皮つき胸肉(400円くらいで売ってる奴)を少々の日本酒で洗い
皮に切れ目、厚く火が通りにくそうな部分を包丁で刺し入れる。
手ごろな蓋のできるやや小さなフライパンにオリーブオイルを入れ、
ニンニク、しょうがのすりおろしを弱火で炒める。
そこに先の鶏肉を皮を下に入れる。
鶏肉の上に砂糖、塩、を適量かける。塩は二つまみくらいでいいだす。
皮がこんがり焼けてきたらひっくり返し、皮の上にカレー粉を。
白みそを入れる。
ネギの刻んだのを入れる。

45 :(-_-)さん:2014/12/02(火) 10:40:38.64 ID:B5SARtL60.net
焼けてきたら蓋をして弱火で蒸し焼き。10分くらい。
中まで火が通ったら取り出して荒熱を取り、十分に冷えたら
冷蔵庫に入れる。そして翌日薄く切って食べる。いつも麦飯と
一緒に食べてる。
ウチにはいろんなインドの香辛料があるので、これを作る時は
さまざまな香りを付けて遊んでる。クローブは必ず入れる。

46 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 10:56:15.28 ID:K8OUadZO0.net
もっと…もっとだ・・・レシピを・・・

47 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 12:30:32.02 ID:NhnlLfaA0.net
通販で出刃包丁みてたらなぜか電気圧力鍋の方に目がいって欲しくなってしまった

48 :(-_-)さん:2014/12/03(水) 16:33:30.46 ID:XoAup0Dw0.net
キャベツをフライパンで炒めて
しんなりしたら豆腐を入れて
めんつゆと味噌で味付けしたらうまかった

49 :(-_-)さん:2014/12/04(木) 23:56:12.97 ID:iW1RgLbM0.net
ニコで料理動画で簡単そうなの見つけたからチキンナゲット明日作ろうと思う

50 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 06:41:25.61 ID:xCUAMiyN0.net
ご勝手に^^

51 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 09:06:51.35 ID:57ZMoSw50.net
調理師免許がなくても飲食店で働けるんだね。
調理師学校に通わなくても、
飲食店で2年間働いたら調理師試験の受験資格が得られるのかあ。

52 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 11:38:00.23 ID:LC+mXaEo0.net
>>51
へえーそうなんだ、俺は福祉方面から攻めてるがそっちのが早いは早いな…
ファミレスの厨房とかでも良いの?

53 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 11:44:44.29 ID:LC+mXaEo0.net
福祉方面の資格、ね…

54 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 11:45:45.57 ID:LC+mXaEo0.net
あ、すまん上げてしまったナリ…( ̄O ̄;)

55 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 13:54:58.93 ID:8FkHAyry0.net
いいってことよ

56 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 15:27:59.43 ID:Rm+LOxAT0.net
>>46さん
>44の料理を作って食べてくれたらまた何か教えるよ

57 :(-_-)さん:2014/12/05(金) 18:40:50.04 ID:8FkHAyry0.net
クローブとか初めて聞いた

58 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 00:47:47.00 ID:nq6ymuDB0.net
脳内でつくった

59 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 00:55:34.06 ID:WqHzYzFj0.net
クローブとは?

60 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 08:29:42.79 ID:4+L/UtqA0.net
カレーに使う香辛料。これがあると香りに引き締まったまとまりが出る感じ。

61 :(-_-)さん:2014/12/06(土) 11:15:40.85 ID:EojTMbNP0.net
カレーは玉ねぎ
とにかく量多めの玉ねぎを焦がさないように飴色になるまで丁寧に炒める

62 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 10:03:27.84 ID:FFxa4ZhP0.net
自分はカレーにすり下ろした生姜とニンニクとトマト缶入れる

63 :(-_-)さん:2014/12/07(日) 12:06:16.11 ID:2pXSmXNA0.net
は?プリキュアカレー一択

64 :(-_-)さん:2014/12/08(月) 11:46:41.70 ID:nMptwLEe0.net
>>62わては野菜ジュースいれてる

65 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 09:07:05.62 ID:ONqOyE/20.net
他になにか料理ない?

66 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 11:44:00.16 ID:35f4+brZ0.net
チャーハン

67 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 11:44:30.98 ID:35f4+brZ0.net
味付けは醤油だけ

68 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 13:20:20.29 ID:STZkhhsx0.net
ワイはチャーハンはウェイパアで味付けするで^^

69 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 17:39:06.11 ID:ONqOyE/20.net
わてはニンジン、ピーマン・・つうか要するに余った野菜や半端になってる
野菜をみんな米粒と同じくらいの大きさにみじん切りにして卵を溶き、
チャーハンを作ってるよ。残り物野菜でやっつけチャーハン。あなたみたいにその中華味噌を
使ってるよ。おいしいよね。

70 :(-_-)さん:2014/12/09(火) 19:35:49.68 ID:STZkhhsx0.net
今日の晩飯は世界の山ちゃん風手羽先にしたで
http://cookpad.com/recipe/342425
もうなんべんも作っとるで
ンマイ

71 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 09:22:00.89 ID:55EVFvJc0.net
手と口の回りがベッタベッタするタイプのは作る気しない

72 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 09:39:59.77 ID:+Rh2yocb0.net
>>70
うまそう。。俺は名古屋まで30分のとこに住んでたから懐かしいや。
名古屋コーチンがあるからか、鶏肉くっそ安かった。

73 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 13:41:02.75 ID:zibNvWyq0.net
わては5〜6本入ってるスーパーの手羽先を素揚げ。
凍らせてからじっくりあげるといいような気がしないでもない。
上がったら塩コショウで適当に味付け。
ただ油っぽく感じるのですぐに飽きる。
名古屋の手羽先あげみたいにはなかなかいかないですね。

74 :(-_-)さん:2014/12/10(水) 15:42:35.95 ID:55EVFvJc0.net
骨って使い道あるの?

75 ::2014/12/10(水) 22:01:01.38 ID:9oKL9Zz20.net
近頃でかい買い物したよ
ノンフライヤーね
唐揚げがかんたんに出来るおすすめ
美味いし

76 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 09:06:27.72 ID:0DRUK/cM0.net
いらん

77 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 11:04:48.44 ID:QvJSgP6R0.net
唐揚げと竜田揚げの違いを3行で

78 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 14:20:18.88 ID:QvJSgP6R0.net
>>44の作ったよhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org46939.jpg
にんにくないから入れてないし白味噌も微妙に白くない味噌だし
蒸すってのもよくわからなかったしクローブとか言う謎の香辛料もないけど美味しそうだよにおいが

79 :(-_-)さん:2014/12/11(木) 22:59:31.80 ID:GF71BdIuO.net
ジンジャーエールを自作するためだけに買ったクローブがまだ大量に残ってたの思い出した
鶏肉焼くときに使えばいいのか

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:34.29 ID:O40Jjq/10.net
ひとり鍋って大変だよ マジで




















食うのが

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:06:26.49 ID:8dpBhNqj0.net
>>78クローブじゃなくて単なるS&Bのカレー粉でもいいですよ。
そして蒸すのはフライパンに蓋をするだけ。10分くらい弱火で蒸す。

82 :(-_-)さん:2014/12/14(日) 21:30:45.15 ID:8dpBhNqj0.net
>>78美味しそう!料理上手じゃん

83 :(-_-)さん:2014/12/14(日) 22:08:10.25 ID:0rNtrHR70.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53468.jpg
違う角度の写真も
おいしかったよ上のが>>44で下のがククパッドか何か見て作ったはるまき(ウンコじゃないよ

84 :(-_-)さん:2014/12/15(月) 22:37:24.20 ID:KE88VbEx0.net
あ、言い忘れてたけどネギも細切りにして一緒に炒めるんだわ。
上に砂糖や塩がのった鶏肉を
最初皮を下にして焼き色を付けたらひっくり返し、
次に白みそと長ネギを入れる。この時カレー粉や
いろんな香辛料を好みで入れるんです。そして
蓋をして中に火が通るまで蒸しやき。
でもあなたのも
美味しそう。

85 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 00:12:31.84 ID:MM6fYveA0.net
作ったら他のレシピ載せるって言うたやん
基本簡単なのしか作らないけどね

86 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 14:29:00.67 ID:sU4/3Y6h0.net
ところで今なにか造りたいのってある?シチューとかさ

87 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 16:18:39.04 ID:MM6fYveA0.net
安い材料でできる料理がいい
鶏肉とか

88 :(-_-)さん:2014/12/16(火) 23:54:32.18 ID:sU4/3Y6h0.net
スジ肉とか興味ある?

89 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 00:03:55.74 ID:W/3mYWm60.net
スジ肉って今調べたけど買ったことない
牛肉しかないのかね?

90 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 00:04:00.00 ID:/GgvbvTa0.net
そういえばこんなのもあるなあ。
ボウルの中に鶏肉の唐揚げ用の肉を入れ、料理用日本酒を少々用い
表面のぬめりを洗い去る。
半分に切る。
それをごま油で皮を下にした状態で炒める。取り出す。
その前に大根、ごぼう、ニンジンを乱切りしておき、板こんにゃくを
指で器用に一口大にちぎり、
鶏を炒めた後の鍋に入れそれらの野菜を炒める。
味付けは醤油・味醂など。
ところでナツメグという香辛料がある。これは万能香辛料で肉の獣臭さを
消す働きがあるので洗う前の鶏肉にちょっと振りかけるとよい。

91 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 00:11:12.65 ID:/GgvbvTa0.net
あ、大事なことを書き忘れてた。炒めた後ちょっと煮ないと中まで火が
通らない。砂糖を投入し10分ほど茹でたらナツメグを入れて鶏肉を入れる。
そして醤油、味醂、などで適当に味付け。ごま油の香ばしさがたべるときに残っていたら
あなたは料理上手!

92 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 00:13:55.68 ID:/GgvbvTa0.net
>>83この黒い春巻きって中に何が入ってるの?ヒジキかね

93 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 00:27:47.10 ID:W/3mYWm60.net
>>92いや黒いのは海苔
韓国風はるまきレシピみて作った
韓国海苔がなかったからテレビで前に普通の海苔にごま油と塩ふりかけると韓国のりになるらしいからそれ

94 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 16:36:50.39 ID:9rSm7EU/O.net
皿うどん作るよ

95 :(-_-)さん:2014/12/17(水) 18:12:03.28 ID:W/3mYWm60.net
>>90
これ出来上がりの時点で鶏肉がかなりデカい状態なの?

96 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 15:53:04.45 ID:CAsbZf7r0.net
唐揚げ用の肉を真っ二つにするくらいだから小さいはずだよ。
鶏肉は必ず皮を下にして焼くこと。細かいのを鍋に並べていくの。
それとテフロン加工等はしなくていいが、鉄だったら煙がちょっと
出るくらいまで油を熱してから炒める・・というか、こんなことは
常識か。偉そうにごめん。今日は鶏肉の唐揚げ用でカレー鶏を
作りましたよ。

97 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 16:15:52.50 ID:P4XZDxpx0.net
唐揚げ用の肉っていう唐揚げサイズのが売ってることを知らなかったそれか〜

98 :(-_-)さん:2014/12/18(木) 18:16:23.74 ID:CAsbZf7r0.net
>>94このまえ茹でたうどんの麺でやったら
調味料等が全部フライパンに麺から出た小麦粉によってひっついて、
困った。でも食べるとふわっふわの焼きうどんに。
あれはイリタマゴでも入れるともっと美味しいような気がした。
ちなみにそのうどんは全部ばあちゃんに食べさせた。残さず平らげたから
老人には美味しいのだろう。

99 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 19:10:50.69 ID:VlveZ39L0.net
>>91
鶏肉を炒めた後砂糖入れたお湯で鶏肉を茹でるの?

100 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 21:08:16.60 ID:VlveZ39L0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org63306.jpg
しらたきの様なものしか無かったからこんにゃくの代わりで作ったけどおいしかった
鶏肉も唐揚げ用のなかったから胸肉で

101 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 21:09:15.33 ID:VlveZ39L0.net
書き忘れたけど>>90見ながら

102 :(-_-)さん:2014/12/20(土) 23:02:19.94 ID:6hFkydQf0.net
>>99俺めちゃくちゃ頭が悪いから整った文章書けなくてごめん。
ごぼうとか大根って火が通りにくいからその野菜を炒めた後に
砂糖と適当な水で茹でる。10分ほどたったら取り出しておいた
鶏肉を入れて醤油・味醂など。しょうがの薄切りを入れてもいいかも。

103 :(-_-)さん:2014/12/21(日) 00:47:02.33 ID:yayn30Q+0.net
>>100なんか肉じゃがっぽいね。本来はもっとごぼう色に鍋が
そまり、全体的に黒っぽくなる。まああっしの説明が下手だったからだけど。

104 :(-_-)さん:2014/12/21(日) 01:00:19.21 ID:MnszjOUG0.net
作ったんだからまたレシピ載せてくりスマス

105 :(-_-)さん:2014/12/21(日) 02:22:11.42 ID:3bsGm8aE0.net
今の季節は鍋ばっか

野菜+肉or魚に
醤油+酒+みりんで味付け

106 :(-_-)さん:2014/12/21(日) 02:23:42.66 ID:MnszjOUG0.net
鍋物を一度も作ったことがない・・・

107 :(-_-)さん:2014/12/21(日) 22:44:22.38 ID:0qr7+m5H0.net
ここはお菓子もok?

108 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 00:42:53.46 ID:WidB6PlT0.net
おk

109 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 03:15:47.64 ID:LYIpl9Xp0.net
>>104どうでもいいけどそれ全部喰ったのか?

110 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 03:41:26.02 ID:WidB6PlT0.net
>>109
食ったよ4人で分けて

111 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 03:42:40.42 ID:WidB6PlT0.net
間違えた5人だった

112 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 08:14:51.02 ID:5UGfkIK00.net
家族でか

113 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 10:16:16.37 ID:WidB6PlT0.net
うん

114 :(-_-)さん:2014/12/22(月) 13:55:08.52 ID:DObxjDkW0.net
味噌仕立て鮟鍋作ったら
部屋中が微かにアンモニア臭くなった

鮟も7つ道具全部入ってなかった
肝心のあん肝

あん肝なしだとやっぱコクがでない

115 :(-_-)さん:2014/12/23(火) 10:14:59.94 ID:5vFFNOar0.net
肝系苦手だわ〜

116 :(-_-)さん:2014/12/23(火) 21:50:35.12 ID:5vFFNOar0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org68648.jpg
パイナップルの入った酢豚作った

117 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 01:31:14.78 ID:+UTHByoMO.net
超美味そう
揚げてから炒めるのは手間だと思って酢豚作った事ないけど、一度やってみたくなった

118 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 04:10:00.65 ID:wHt99ioV0.net
酢豚って異常に手間がかかるまさに御馳走だよ。だからスーパーでも
割高だべ?つうか玉ねぎが生なんだよなあ、近所のスーパー。

119 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 10:01:47.27 ID:7BOhuQyZ0.net
そうか?中華屋なら5分位で作って出してくるけど

120 :(-_-)さん:2014/12/24(水) 11:52:32.21 ID:SH1+M4VK0.net
肉に衣つけて野菜と一緒に揚げて今度は甘酢あんで炒めてを自分でやるのはめんどくさい

121 :(-_-)さん:2014/12/25(木) 12:19:26.57 ID:ZuEb5Rjm0.net
油をひいたフライパンに一口大に千切った絹豆腐、3倍濃縮つゆドバーッ軽く焼く
割ってかき混ぜておいた卵を回しかけて半熟になったら出来上がり
ご飯に合うー

122 :(-_-)さん:2014/12/25(木) 15:40:25.02 ID:zgzII4cx0.net
>>119そりゃそうだ。ああいうとこは業者が大量にあらかじめ作った奴を
店で温め直してるだけだもん。家で酢豚なんて作ったら相当時間がかかるよ。

>>121季節外れだけど
豆腐を賽ころ状に切り、ゴーヤは白い部部をなるべく残して2ミリくらいに、
そして溶き卵、細切りの玉ねぎ、ベーコン、なければハムでもいいを
用意。
ごま油をフライパンにしき、玉ねぎを炒める。玉ねぎが半透明になったら
ゴーヤを入れる。適当にさっと炒め、豆腐を入れる。豆腐が入ったら丁寧にしかし
ちゃんと中まで火を通す。あらかじめ豆腐を茹でておけばいいかもしれない。
そして溶き卵、炒り卵状になったら最後にベーコン。味付けは中華味噌の味覇を少々、
そして麺つゆを小さじ一か中さじ一くらい。麺つゆは控えめにした方がいい。
そして胡椒や山椒で味を調える。
季節外れのゴーヤチャンプルーの出来上がり。ビタミンCが豊富なので風邪の予防にいい。

123 :(-_-)さん:2014/12/25(木) 15:52:56.86 ID:zgzII4cx0.net
量を書いてないや。以下一人前の材料。
豆腐は一丁。50円くらいだす。
ゴーヤは大き目一本。150円くらい。スーパーで
売ってなかったらその場で潔く暴れること。本来夏の野菜だし。季節のものを
食べるべきだよねえ。自分で言うのもなんだけど。
ベーコンがなければ冷蔵庫で干からびてる中途半端なハムの残り物を適当に
刻めばいいと思うよ。実際なくてもいいし。
玉ねぎは中一個くらい。理由は大を半分にして残るのが嫌だから。
卵は二個くらいかなあ。
中華味噌は小さじ一くらい?この辺は直観で行く。麺つゆはこころ控えめにすること。
胡椒を振りかけるのを忘れずに。酒のさかなとしても結構美味しい。

124 :(-_-)さん:2014/12/25(木) 15:55:55.75 ID:zgzII4cx0.net
ああ!ゴーヤは種をちゃんと取り除くってことだよ。ちなみに原産地の
インド人の食べ方は
種の周りの白い部分を食べ緑の部分を捨てるのだとか。もったいねえ。
しかしあの白い部分に栄養が集中してるのも事実。ビタミンCの宝庫。

125 :(-_-)さん:2014/12/26(金) 10:53:01.22 ID:JzzBq09D0.net
ところで君たちは正月近辺になにか作るかい?おせちみたいなの

126 :(-_-)さん:2014/12/26(金) 13:02:37.93 ID:AMTkGZaQO.net
雑煮とたたきごぼうと、鮭か何かの幽庵焼き
それに蒲鉾と数の子があれば十分かなって思ってる
暇ならりんご寒かきんとん作るかも、ってところかな

127 :(-_-)さん:2014/12/26(金) 19:41:08.18 ID:JzzBq09D0.net
かなり本格的に見える。

128 :(-_-)さん:2014/12/27(土) 05:09:20.11 ID:xmqLKlik0.net
ゴーヤチャンプルーは前によくお惣菜の食ってた
作るとなると作る気起きないけど作ってもいいけど

129 :(-_-)さん:2014/12/27(土) 10:28:52.07 ID:RtB+n0GA0.net
いや、いいですよ。
簡単に作れるけどね。
そんなことより今日は家の煤払いをする予定。
この前5時間かけて窓を全開にしてやったら
風邪をひいてしまった。

130 :(-_-)さん:2014/12/27(土) 10:34:01.72 ID:RtB+n0GA0.net
昨日は400円程度で売ってるワタリガニを四分の一にばらしたやつに
400円くらいの生クリーム全部(残ったのはネコにやった)、
300円くらいのトマトとバジルのスパゲッティーソース半瓶分、
中国産で4玉198円のにんにくを数欠け、
オリーブオイル、
1,4mmのスパゲッティー250g、
パセリ粉少々とで
「ワタリガニのトマトクリームスパゲッティー」を作った。
くどい味。家族は美味しい言うたけど俺はちょっとしか食わなかった。

131 :(-_-)さん:2014/12/27(土) 18:25:56.27 ID:DQf7ByYVx
【 料理・食材に関する基本事項 】

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・肉はクリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉を少なめにすること、アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する

 ・油には特にこだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

132 :(-_-)さん:2014/12/27(土) 19:57:58.01 ID:vyCAQy1w0.net
豆腐卵ゴーヤ塩コショウのみのゴーヤチャンプルーモドキならよく作ってた
>>122を夏に作ってみようと思う

133 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 09:03:47.26 ID:M+LZhDZu0.net
俺は自分で寿司を握っている。

134 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 13:29:34.85 ID:jmk1ZVpx0.net
釣った魚で?

135 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 19:54:30.24 ID:gPPkMrZs0.net
まさか。
魚は捌けない。
精々「柵」と呼ばれてる刺身の塊の見切り品や
刺身盛り合わせの半額を使って
握るくらいだ

136 :(-_-)さん:2014/12/28(日) 20:32:37.92 ID:ovwxdWpb0.net
寿司いいな
親戚の家で寿司手作りしたとき酢飯のにおいがすごかったから自分の家でするのは気が引ける…

137 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 08:30:16.46 ID:r8eRvegg0.net
え?魚を3枚におろすくらい誰だってできるだろ

138 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 09:40:42.91 ID:LJcCNmqN0.net
俺くらいになると投げた魚を空中で三枚におろせる

139 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 10:52:11.21 ID:bZvCyKz60.net
手刀で3枚にできる

140 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 12:47:21.94 ID:smfmqw0t0.net
気合だけで三枚におろせる

141 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 13:07:06.08 ID:ZFpnzIxr0.net
3枚に卸たことがないやつって、マジで難しいって勘違いしてんのかな?
コツという程でもないが背びれに沿って刃を入れるだけで嘘みたいに簡単に卸せるもんだぞ

一回騙されたと思ってやってみろ

142 :(-_-)さん:2014/12/29(月) 21:24:59.87 ID:IDCZ8b9jO.net
ゆでたまご作った

143 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 18:58:50.80 ID:i93I6SkpO.net
すき焼き作ったけど大失敗
ただの砂糖醤油煮になったわ

144 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 19:58:56.65 ID:qhTDmhHN0.net
>>137そうかもしれない。だけど台所が血まみれになるのが面倒だしなんども
手を洗うのが嫌なんだ。

つうかみんなおせち作ってる?あっしは手巻きずしを作った。
親戚が来るから作れというから。

145 :(-_-)さん:2014/12/30(火) 20:07:05.46 ID:qhTDmhHN0.net
>>106白菜が大量にあるのなら
こういう鍋料理もある。
用意するものは白菜(四分の一くらいで)、
だし昆布、
ポン酢。
なんとこれだけでいいのだ!
白菜は下の土が若干ついてる部分を取り去り、横に四つくらいに分ける。
白い茎の部分は縦に分割する。横幅一センチくらいの白い長方形の四角い
ものができるから、それを出汁昆布を敷いて置いた鍋に先に入れる。
鍋の水の量はそんなに多くなくていい。蒸し煮のような感じにしたいから。
さらに残った白菜も適当に切り(食べるときの大きさを想像しながら)、
鍋に火をかけ、沸騰したら残りの白菜の葉の部分をどっさり入れて蓋をし、
また再び沸騰したら火から下ろす。熱いうちにポン酢に付けて食べる。
昆布も食べる。ものすごい単純だけど、鍋物の練習にはいいかも。

146 :(-_-)さん:2014/12/31(水) 21:44:50.47 ID:JmHaFyx/0.net
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋やってみたい

147 :(-_-)さん:2015/01/01(木) 01:56:57.03 ID:EnJPzyX80.net
おせち用にエビチリと唐揚げ作った。

148 :(-_-)さん:2015/01/01(木) 09:50:56.04 ID:n/HeOuZN0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org83980.jpg
昨日クリスピーつくった

149 :(-_-)さん:2015/01/01(木) 16:24:13.03 ID:E8n8xme30.net
お餅とぜんざい買ってきて
電子レンジでチンした

150 :(-_-)さん:2015/01/02(金) 02:02:15.49 ID:IU2XsQzE0.net
>>148肉にはどんな下味をつけてる?うちはニンニクとショウガと昆布つゆとナツメグ。

151 :(-_-)さん:2015/01/02(金) 11:45:01.68 ID:EZqd0oVW0.net
>>150ニコ動画見ながらつくったんだけど
肉を牛乳とニンニクと塩につけておいて薄力粉にオールスパイスと塩混ぜた衣で2度上げ
本当は強力粉も混ぜるみたいだけど無かった

152 :(-_-)さん:2015/01/02(金) 15:40:06.87 ID:I8ad4AbX0.net
僕のハートも料理してね

153 :(-_-)さん:2015/01/02(金) 22:59:31.57 ID:IU2XsQzE0.net
>>151薄力粉でやると天ぷらになっちゃうよ。
うちは片栗粉でやってる。卵黄に付けてから粉を付けて揚げる。
油が一瞬でダメになるので自家製からあげは正月にしか
作らない。

154 :(-_-)さん:2015/01/03(土) 04:55:24.80 ID:fOGxPDBb0.net
別に天ぷらにはならなかったけど今度片栗粉でやってみるわ〜

155 :(-_-)さん:2015/01/04(日) 17:07:26.77 ID:J31Y21BDO.net
花びら餅を作ったよ!
http://imepic.jp/20150104/614130
テーレッテレー

156 :(-_-)さん:2015/01/04(日) 19:53:36.37 ID:Kpsx/YF/0.net
花びら餅って初めて聞いて調べたらそんなぐちゃぐちゃしてないじゃん

157 :(-_-)さん:2015/01/04(日) 23:50:22.32 ID:J31Y21BDO.net
半雪平の水分量が多すぎて形にならなかったんだよ……
白玉粉の茹で過ぎが原因だと思われ
求肥はレンジで作るに限るな

158 :(-_-)さん:2015/01/05(月) 23:55:14.62 ID:XQFTZy7f0.net
甘いもの苦手だから作る気にもならない

159 :(-_-)さん:2015/01/06(火) 09:15:29.33 ID:0cgQHe2o0.net
花びら餅なんて初めて知った。また雅なものを作ったねえ

160 :(-_-)さん:2015/01/07(水) 00:53:07.30 ID:G0Abb/2G0.net
他に正月になにか作ったひとおる?

161 :(-_-)さん:2015/01/07(水) 01:43:00.18 ID:Iz8cEu1B0.net
何も作ってない
何かオススメある??

162 :(-_-)さん:2015/01/07(水) 03:05:49.49 ID:rm8fkoFeO.net
今日は七草粥を食べる日やで

163 :(-_-)さん:2015/01/07(水) 06:27:05.57 ID:NO+5jeOG0.net
別に正月だからといって豪勢な料理を食ったわけじゃないからな
正月とは言え普段通りの食事をしただけだから七草粥を無理して食う必要はない

164 :(-_-)さん:2015/01/07(水) 11:30:20.74 ID:Iz8cEu1B0.net
ちゃんと七種類入ってるの食べたことがない

165 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 03:04:51.36 ID:Or9i+lHLO.net
七草粥美味いのに
毎日でも食べたいぐらい
http://imepic.jp/20150107/705190

166 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 08:19:16.12 ID:PhQwO8/u0.net
すごい!高級料亭で海原雄山が食べてる粥みたい

167 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 09:39:43.65 ID:3+VuZxNB0.net
褒め殺しw

168 :(-_-)さん:2015/01/08(木) 13:29:06.44 ID:bao/s1iE0.net
テスト

169 :(-_-)さん:2015/01/09(金) 12:03:13.66 ID:ACdNi0iB0.net
俺の料理は海原雄山に出したとたんに射殺されるようなできだからなあ・・

170 :(-_-)さん:2015/01/09(金) 12:16:23.44 ID:zpxxs97M0.net
>>169
海原雄山を射殺してから出せばいい。

171 :(-_-)さん:2015/01/09(金) 13:01:29.80 ID:ACdNi0iB0.net
そんなことしたら駆けつけた栗田ゆう子に青龍刀で真っ二つにされんだろ・・

172 :(-_-)さん:2015/01/11(日) 21:06:32.66 ID:hckSneLtO.net
生姜牛乳プリン作ろうとしたけど失敗
全く固まらず
生姜が悪いのかもしれないけど、温度計買ってまたやってみる

173 :(-_-)さん:2015/01/12(月) 10:43:23.89 ID:NUgB+d4p0.net
天ぷら作ったらめちゃくちゃ失敗した・・ネタが油鍋の底にくっついちゃってさ。

174 :(-_-)さん:2015/01/12(月) 11:55:13.58 ID:grddA/rT0.net
>>173
セラミックの土鍋を使うと、綺麗に揚がる。なぜか油が酸化しにくいらしくて、油が黒くなりにくかった。

175 :(-_-)さん:2015/01/12(月) 13:26:13.26 ID:NUgB+d4p0.net
セラミックスって陶器のことだけど、土鍋と何か違うのかな?

176 :(-_-)さん:2015/01/14(水) 02:41:08.22 ID:lTpzDpLJ0.net
から揚げのつけダレオススメ教えて

177 :(-_-)さん:2015/01/14(水) 13:19:31.56 ID:dT1Hvdxv0.net
昆布つゆ。ちょっと砂糖を入れるのもコツ

178 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 21:15:59.68 ID:hQTzdKO+O.net
桃饅頭作った
http://imepic.jp/20150116/762130
中身はカスタード
なんか汗疹だらけの尻みたい……

179 :(-_-)さん:2015/01/16(金) 21:33:21.73 ID:Uo69E/UO0.net
>>178
饅頭とは、すげーな。

180 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 06:04:29.01 ID:rYFyTixn0.net
なんとタイミングがいい・・・肉まんの皮をふわふわにする方法というかレシピ教えて

181 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 13:38:55.00 ID:DRGE9d0E0.net
>>178赤い色は口なしの粉末かな

182 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 13:56:08.58 ID:nS0ko0Vb0.net
>>180
酵母次第じゃねーの?

183 :(-_-)さん:2015/01/17(土) 15:27:39.07 ID:f4Xnq3ZHO.net
あんまん用の生地で作ったから、肉まん用の生地とは別だよ
特にふわふわにする方法は分かんないけど、作った生地を二回に分けて蒸すと、後で蒸した方がふわふわにならなかった
蒸籠は2段は必要だと思う

>>181
クチナシって赤まであるのか万能過ぎる
使ったのは赤色102号だよ

184 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 22:17:30.40 ID:lo4/NGpYO.net
今日の夕飯はビゴス作った
http://imepic.jp/20150119/793360
ザワークラウトに、刻んだキャベツとソーセージ、豚肉を入れて煮るだけの手軽な料理
味は適当に整える
煮込むほど美味いから、数日に分けて食べる
いまいちご飯に合わないのが欠点

185 :(-_-)さん:2015/01/19(月) 22:33:45.60 ID:XrTMtPa/0.net
>>184
はじめて聞いた料理だ。
でも、茹でキャベツは苦いから嫌い。

186 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 15:24:58.54 ID:1buzVZbf0.net
>>183ごめんふかしたかも。サフランだっけ?なんかやたら赤い色が出る
香辛料・・なんだっけ。コチニールではないよ。

187 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 15:28:13.09 ID:1buzVZbf0.net
でもそのソーセージは安物だと一目でわかる。なぜなら安物は
煮たり焼いたりすると皮のねじり口が開くからわかる。たぶん
豚の荒引きソーセージ、20本で298円とみた。あの燻臭が
けっこうするやつ。むかし朝ごはんに半分に切って炒めてたのが
よく出てた。なつかしなあ。

188 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 16:07:24.79 ID:sBMJQanQO.net
>>185
スーパーテイスター?
俺は鈍感な方で、キャベツに苦味を感じた事がない

>>186
調べたらクチナシの赤はあるみたいよ
赤、青、黄色と、取れない色が無いクチナシ凄い
赤い香辛料はパプリカかな?
激辛ラー油の緋色が出る

ソーセージは確かに安物だわw
業務スーパーの大袋のやつで、ボイルして食べたら口の中にほのかな屍臭が漂う
煮込むと臭みが消えて化けたけど

189 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 16:38:59.63 ID:k3k2bl000.net
ソーセージハムは添加物たっぷりだから特別なときにしか食わない。
ただ、添加物を避けるほどの人生を送っているわけではないが。

190 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 20:39:05.72 ID:1buzVZbf0.net
パプリカだわ。スーパーに売ってる。というか煮込むといいのか。たしかにそうかも

191 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 16:10:06.72 ID:Zu2xwT/A0.net
鯖ってどう食べるのがオススメ?

192 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 16:13:50.19 ID:rO04noTA0.net
鯖缶

193 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 16:35:50.26 ID:Man6QT1b0.net
塩焼き、味噌煮、ツナマヨみたいにマヨネーズと和えてパンにはさむ

194 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 16:51:35.83 ID:e48fbc170.net
鯖の味噌煮が一番だよ。

195 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 16:56:41.93 ID:rO04noTA0.net
黙れ、アジフライこそ至高だ

196 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 01:55:40.81 ID:eiSt2Zq30.net
190だけど鯖で竜田揚げ作ったでも写真撮るの忘れた

197 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/01/23(金) 06:55:21.46 ID:vvE2zpES0.net
昨日ボイルドエッグ作ったお

198 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 07:48:38.07 ID:fieNCzDV0.net
圧力鍋で米炊いてみた。1回目固かったのでもう1回圧かけたらモチモチの米に炊き上がった。
これまでセラミック土鍋で炊いてたが準備が疲れてきた。

199 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:38:56.67 ID:eiSt2Zq30.net
つ炊飯器

200 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:40:31.01 ID:S9Qvn36w0.net
>>198
うまいよな土鍋メシ
パエリヤとか鳥めしなんかにもletsチャレンジ8年生

201 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:40:48.67 ID:fieNCzDV0.net
>>199
持ってない。

202 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:41:31.07 ID:fieNCzDV0.net
>>200
はじめのころは美味かったけど、最近はそうでもない。片づけが面倒。

203 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:44:10.65 ID:S9Qvn36w0.net
>>202
俺的には炊飯器よりはマシ、周りに飛んだコメとか裏ブタの手入れとか…
まあ、じゃあ鍋焼きうどんでも食ってろし…

204 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 10:11:19.69 ID:fieNCzDV0.net
>>203
電気炊飯器って何年か前に壊れてから使ってないけど、そういえば蓋の掃除とか面倒だったかも。

うどんっつっても、3合炊き用の土鍋なんで1人前のうどんにはでかすぎる。

205 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 21:30:42.54 ID:f5p/kttm0.net
麦飯が美味しいよ。引きこもりの天敵、糖尿病になりにくい

206 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/24(土) 02:56:34.85 ID:sktLMZXA0.net
>>203
何してたら回りに飛ぶのん

207 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 11:57:43.18 ID:VIJm8bKI0.net
鶏胸肉での簡単オススメ料理教えてくらさい

208 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 12:11:39.64 ID:nJxhQttX0.net
にんにくと塩コショウ揉み込んで油ひいたフライパンで焼く

209 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 13:46:15.06 ID:60rX/Bow0.net
>>204
土鍋なら百均にもあるよ。いちおう、土鍋は最短15分で炊けるんだけどね…

210 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 13:47:50.80 ID:60rX/Bow0.net
>>206
いや、家族のメシとか作ると急いで作ったりで…
電気釜の、周りの凹んだとこに落ちない?
メンヘラ薬飲んでるから、雑なのかなあ…

211 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 14:55:44.90 ID:732Ctn/R0.net
たしかに土鍋で米を炊くと時短になる

212 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/24(土) 14:56:23.08 ID:sktLMZXA0.net
>>210
それよそうときにこぼれるんでしょ

213 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 15:12:49.28 ID:VIJm8bKI0.net
207だけどとりあえず>>44のカレー粉を振りかけといた

214 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 04:30:08.76 ID:34FQXBqp0.net
結局鶏肉はカレー鶏ばっかりだなあ。翌日でも翌翌日でも美味しく食べられるし。
さらにカレー粉は整腸作用に鬱病の防止にもなるし。

215 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 04:46:42.10 ID:2GHKwsJ90.net
ヨーグルト混ぜてタンドリーチキンにすればさらに整腸作用が

216 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 07:32:11.73 ID:6xthpUlx0.net
ヨーグルトなんかの乳酸菌は、腸内に元々あるんだが、
赤ちゃんを100とすると加齢で減少していって
お年よりは1とかまで低下するんだと。
だからヨーグルトは良いらしい…

あとヨーグルトは乳製品だけど、発酵してるから
牛乳の悪い面が抑えられてるとか。
発酵食品には、乳酸菌多いんだっけ…?キムチとかあんなの。

でも俺ヨーグルトあんまし好きじゃ無いんだよな…

217 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 07:34:33.19 ID:6xthpUlx0.net
でも僕私これ食べて赤ちゃん!とか言って食い過ぎるのはダメよ、食い過ぎるほど
食うならキャベツやモヤシとかキノコにするべき…

218 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 10:10:14.67 ID:oAxXPPDb0.net
>>213間違えた206な

219 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 22:17:24.79 ID:uYhhR8PEO.net
今日はたんぽぽオムライス作りたかったけど、玉子がフライパンに張り付いてオムレツが上手く作れなかった
毎日練習だな

220 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 23:36:50.69 ID:oAxXPPDb0.net
玉子が王子にみえた
魚肉ソーセージをたこさんウインナーみたく切り込み入れて焼いたけど全く広がらなかった

221 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/01/26(月) 00:54:38.30 ID:D8+JGcCk0.net
生きて腸に届く!ってわざわざ宣伝してるのがあるくらいだから
普通のヨーグルト食べても乳酸菌増えないんじゃないの?

222 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 10:17:52.17 ID:hSZKEEYN0.net
>>215過熱で乳酸「菌」が死滅するのでは?

223 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 11:05:51.23 ID:nMRV7dxI0.net
鶏肉の下味にみりん入れて焼いたら焦げた
砂糖入ると焦げるからもう入れないわ〜

224 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 14:17:37.86 ID:r5oCXxrt0.net
コロッケが何度やっても爆破してしまう
ちゃんとタネを冷やして空気も抜いてパン粉もみっちりつけてるのになぜなんだ
自分にはコロッケを爆破させる才能があるのかもしれないな…

225 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 15:54:59.38 ID:9jLju9D60.net
ドーナツ型かウンコ型にしてみたらどうだろう

226 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 20:15:07.59 ID:r5oCXxrt0.net
>>225
いやそんな成形テクニックないわ…

227 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 11:54:27.34 ID:pQ+L6P/K0.net
梅酒でも作ってみようかなあ

228 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 11:33:22.15 ID:Um7LtCGw0.net
唐揚げは何の粉が一番いいんだ!?

229 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 11:58:45.10 ID:grzGzHOb0.net
>>228
片栗粉使った竜田揚げが一番好き。

230 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 12:35:00.36 ID:9A2UxzZU0.net
オリジン弁当のハムカツはなぜあんなうまいんだろう家であんな味はできないか

231 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 12:49:56.96 ID:grzGzHOb0.net
>>230
オリジンは注文の仕方が難しくて1回だけ行ってそれ以来行ってない。

232 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 14:52:58.23 ID:tKB4GQG+0.net
今回のカレー鶏はカレー粉入れずに
味醂で味付け。どうなるかな

233 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 20:09:10.97 ID:SrpR/9JKO.net
今日の夕食はカレー丼
白だしで良い感じの味になった

234 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 21:02:21.54 ID:TCFfasmj0.net
>>233
カレーライスとカレー丼って何か違うの?

ほぼ毎日レトルトカレー1食は食ってるな。

235 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 22:11:59.53 ID:SrpR/9JKO.net
カレー丼は鰹節とか昆布とかの出汁と、蕎麦用の返しが入ってる
多分カレーうどんの汁と一緒
肉があまり無くてもそれなりに美味い
今日は牛豚の合い挽き肉100gちょっとで4人前作った

236 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 22:21:03.58 ID:TCFfasmj0.net
>>235
なるほど。

237 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:37:52.36 ID:REsgkf/r0.net
今日は焼きそば肉はない
焼きそばはマルちゃんのたらこ焼きそばが
一番好きだな

238 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 08:16:50.20 ID:M+FYHsH20.net
焼きそばって付属粉より別売りソース使った方がおいしいらしいと誰かが言ってたな

239 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 11:03:34.93 ID:kKTSGO9K0.net
粉末ソースがたくさん入ったの売ってたら野菜炒めとかに便利そう

240 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 13:41:53.00 ID:NfIY2nh00.net
ぶどうジュースでワイン作ってみたいな

241 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 14:58:56.27 ID:Z18Q5MjfO.net
昔色々醸したけど、酒全く飲めないから全部手付かずのままだわ
酒飲める奴が羨ましい

242 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 23:16:11.33 ID:lVwdJe08O.net
梅シソ納豆ツナパスタ作った
100グラムって食い過ぎだよな

243 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 03:11:41.88 ID:tEvU88ZD0.net
>>241
料理酒として使ったらいんでね?

244 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 07:51:10.11 ID:BH0IYluUO.net
>>243
確かにワインの代わりぐらいになりそうなのはあるかも
まだ酢になってなければ使ってみるよ
ありがとう

245 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 11:43:50.40 ID:012R7Qky0.net
ハウスから出てる猛辛スープカレーの素
辛いの好きだから買ってみたけどあれ人が
死ぬレベルの辛さだわ
リーっていうカレーの30倍が平気な自分でもこれは無理だ

246 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 12:51:41.83 ID:zzRonB/70.net
ぶどうジュースでワインって作れるもんなのか?知らなかった

247 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 13:23:16.62 ID:Vom5QK3a0.net
ワインは最も簡単に作れる酒。
絞った葡萄汁を放置しておけば勝手にワインになってるから。

248 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 13:47:40.10 ID:2qyHTgAX0.net
腐ったジュースやん

249 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 15:12:29.53 ID:nsIKP3oo0.net
どっちも腐敗だけど、からだに良い菌によるときは醗酵と言う。

250 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 21:22:21.02 ID:BH0IYluUO.net
去年庭の桜の花を塩漬けにしてあったのが冷蔵庫の奥から出て来たから、刻んで酢飯に混ぜていなり寿司作った
改良の余地ありだけど、悪くない味

251 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 15:21:17.86 ID:HHsI55vv0.net
もやして茹でると栄養なくなるんかな

252 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 20:48:46.23 ID:9wkTkyr70.net
水溶性ビタミンは水に溶け出すし
ものによっては熱にも弱いな・・・
もともと気にするほど栄養ない気もするけど
チンしたら栄養の損失を最小限に留められるんじゃないの

253 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 23:02:59.05 ID:VQOuxj/HO.net
かえしを作ったが詰める容器がない

254 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 04:06:49.52 ID:EA1DZgbY0.net
最近料理を始めたんだけど和食で使う砂糖の量にビビってる
家族の健康のために薄味を心がけてるけどブーブー言われるw

255 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 20:45:08.56 ID:SQogC5/v0.net
キビ砂糖とかどうかしら

256 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 11:20:57.81 ID:V1HfVbzj0.net
希少糖で

257 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 17:51:02.90 ID:53tTV3q9O.net
苧環蒸し作った
http://imepic.jp/20150209/639370
ちなみに茶碗蒸し地は小田真規子のレシピ
今日の夕飯はこれと菜の花入り蕎麦のダブル菜の花・ダブルヌードル

258 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 22:15:25.10 ID:V1HfVbzj0.net
>>257
あらきれい

259 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 22:56:04.00 ID:Ekvqu70n0.net
>>257
もしかして女なの?

260 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 23:07:47.99 ID:8iiiKQXW0.net
>>257
すごくおいしそう

261 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 23:25:18.00 ID:53tTV3q9O.net
>>258>>260
ありがとう
でも出汁の引き方が悪かったのか、あまり美味くはなかった

>>259
無職のおっさんだよ

262 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 02:30:00.87 ID:kddA4NXi0.net
苧環蒸し←なんだよこれ何て読むんだよ初めて聞いたぞ

263 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 07:53:31.39 ID:5045JNHB0.net
>>261
元料理人か?

264 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 12:27:24.08 ID:vLh7+fmi0.net
いいお嫁さんになれるな

265 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 14:45:13.06 ID:UUkEgp9CO.net
>>262
おだまきだよ
一般的な料理じゃないのかな
外食に縁はないし、オカンの料理も偏ってるから、何が一般的なのかも分かんないけど

>>263
まさか
働いた事なんて一度もないよ

>>264
引きこもりにそれは無理だ
家から出たくない

266 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 19:17:27.82 ID:kddA4NXi0.net
全レスしなくてもいいのよ

267 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 20:25:23.49 ID:vRWAyVV20.net
>>266
いや、ひとりだけスルーとか出来ない。彼は優しい。

268 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 02:11:26.26 ID:oeXT3TOS0.net
>>265は俺に似てる。俺も一度も働いたことがない15年引きこもりやってる。
そして料理をよく作る

269 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 03:04:07.00 ID:K4WzeZZ+0.net
俺ももうちょっとちゃんとした料理できるようになりたいな・・・

270 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 04:07:07.14 ID:i6v6IxsB0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158749.jpg
また>>44の作ったたくさんハーブもつっこんだよ

271 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 19:58:42.46 ID:py0vqD5G0.net
一瞬画像の内容が何か認識できなかった。フライパンの下にあるのって
生姜の薄切りか何かですか?

272 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 22:45:56.41 ID:i6v6IxsB0.net
>>271
うん生姜、前にすりおろし生姜入れたら5秒くらいで焦げたから薄切りにしたんだけど焦げた

273 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 06:18:03.34 ID:DptYlfgd0.net
それは火が強すぎだよ。最初すりおろしショウガを弱の中くらいで油が沸騰
するまで放置、そのあと弱火にしてみじんのにんにくを入れる。そのあと
酒で洗って包丁で刺したり皮に切れ目を入れたトリムネニク二枚で400円
程度のを皮を下にしていれ、上にサトウ、塩を振りかける。あとは適当な
カレー粉をかける。クローブがいいですよ。そんで皮に焦げ目がついたら
ひっくりかえし、ネギの縦に二センチくらいのを刻んだやつ、白みそを
入れ、また焦げ目がついたら蓋をして弱火で5〜7分蒸すの。

274 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 06:26:49.54 ID:DptYlfgd0.net
オリーブオイルが相性いいと思う。クローブなどは最初に入れて、
仕上げにS&Bのカレー粉なんかを振りかけて蒸す。
パセリを買ってきて刻んで皿の上に載せ、その上にこのできたてのカレー鶏肉を
置き、粗熱を取りラップをして冷蔵庫。十分冷えた翌日あたりに
薄く切って召し上がれ。前も書いたんだけど麦飯と食べるとちょっと
箸が止まらなくなるかも。

275 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 06:44:10.99 ID:DptYlfgd0.net
>>224「揚げ物の爆発について」はおそらく
高い温度で揚げるのが原因。中の水分が抜けるより早く
温度が上がるとめでたく爆発。この経験ある。イカの天ぷらがそれ。
で、もっとやばいのが「どういうわけか揚げてる途中に油にコロッケが溶けて
消滅する」ってやつ。こうなった経験ある人おる?

276 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 07:00:57.02 ID:PXjW7RIV0.net
マッシュポテト揚げたやつ作ろうとしたら
つなぎがゆるくて消滅したことなら

277 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 08:10:22.33 ID:SqPeT8YA0.net
さかなくんさんが、イカには皮が3枚あるから
ちゃんと全部むかないと爆発するギョって言ってた

278 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 23:09:23.06 ID:DptYlfgd0.net
ふーん

279 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 04:14:41.93 ID:/Py+O5Eu0.net
>>273
カレー粉って両面にかけるの?

280 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 06:26:51.69 ID:kA8kwcJW0.net
片面ダス。ひっくり返して焦げ目の付いた皮の方にかける。
ネギも焼き炒める。最終的に鶏肉を皿にあけた後はどろどろの
液体カレーみたいなのがフライパン(20センチくらいの。ちょうど
むねにくを二つ入れると満杯になるような感じ)に残るんです。
なんか偉そうにレスひっぱってごめん。

281 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 09:00:05.34 ID:/Py+O5Eu0.net
>>280
味噌って肉にぬるの?

282 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 09:44:35.11 ID:/Py+O5Eu0.net
あとオリーブオイルの量ってどれくらい?

283 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 03:58:51.10 ID:S5fkI7h10.net
オリーブオイル、バジル、オレガノ、にんにく、塩胡椒、トマト
これらを合わせて加熱すると、食欲をそそる、とてもいい臭いになる
ただし美味しいかどうかはこれだけでは決まらないのだった

284 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 10:45:26.65 ID:iCP+D0aA0.net
>>281トリむねにくは形がいびつなので厚い方と細い方を互い違いにする。
白みそはひっくり返した後すぐにちょっと空いてるトコに入れます。適当な
量。オリーブオイルも適当。目玉焼きを作るよりやや多め程度。最初に
生姜のすりおろしとニンニクの微塵を弱火で炒める。そしてそれをフライパンの
隅にどかし、トリ肉を皮を下に以下略。ハンバーグみたいに蒸し焼きにするのは
中に火を通すためです。

285 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 10:48:23.90 ID:iCP+D0aA0.net
皿に鶏肉を盛り付けた後、フライパンに残ったカレー状のものを
まんべんなく塗りこむようにかけます。パセリを刻んだのを下に
敷くのもいいです。
なにか工夫なされたら書いてください。俺もマネするから。

286 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 17:54:11.48 ID:Fl+ryd3D0.net
ポテトサラダてどうすれば美味しいのできるんだろうな味付けが

287 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 20:47:58.18 ID:WkOqq3wX0.net
>>283今までで一番おいしく出来たと思う
皮は犬にあげるからいつも最初に切り離しちゃってる皮はなくても美味いよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165556.jpg
クローブの粉とカレー粉で十分だね今まで数種類のハーブを投げ込んでた

288 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 20:54:38.01 ID:WkOqq3wX0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165582.jpg
>>286だけど上げなおし

289 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 10:25:47.88 ID:znj7IdEl0.net
日本酒白味噌でカレーかあ

290 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 15:00:52.93 ID:Vvg9wUBM0.net
>>286いつもはどうやって作ってるの?

291 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 07:31:45.08 ID:Q9XkIRwG0.net
俺はスライス玉ねぎ生で入れるかなあ
刺激物だから、好みは分かれるけど…

292 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 09:20:37.21 ID:R+KS8Sft0.net
ワテはマヨネーズは控えめ、こしょうは粗挽き、そして生パセリの微塵を
入れる。一束128円くらいで売ってるやつ。そしてキャベツ・キュウリはちゃんと
塩でもんでしばらく置いたらきつく水をしぼる。これをしないとべしゃべしゃする上にすぐ腐るから。
生玉ねぎもちょっと入れるなあ。

293 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 09:32:12.92 ID:xhm3rd560.net
家で暇だし食べるの好きだから
私もよくご飯作るけど
めっちゃ太った(笑)

みんな太らない?

294 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 12:14:42.93 ID:R+KS8Sft0.net
それで痩せる方が問題じゃねえの

295 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 12:18:36.21 ID:ZRugaogv0.net
>>290
じゃがいも丸ごと茹でて潰して冷めないうちに酢を少し入れてあとは普通に塩胡椒マヨネーズで味付け。きゅうりと玉ねぎは塩でもんでる。あとゆで卵とハム入れてるかな。マヨネーズと隠し味に酢ではだめなんだろうか

296 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 14:08:53.57 ID:HO/AMrno0.net
>>293
せっかく自炊なんだから野菜を増やすとか油を減らすとか鶏むね肉使うとか
麦御飯にするとかすればいいのさ

297 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 16:30:51.29 ID:tUr7LZwU0.net
ポテトサラダはできたてだとだいたいうまい

298 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 02:56:26.34 ID:qud/1Ci+0.net
へー

299 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 14:01:15.27 ID:oMc33ifK0.net
>>296油を減らすと「腹減った。もっと食べえや」という信号が脳からでるみたい

300 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 14:26:01.51 ID:1lofMMoH0.net
糖分と同じやね、糖分も脳のエネルギー(ブドウ糖)になるから身体にはあまり
良くないけどあまり取らないとバカになる。

301 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 15:07:36.36 ID:XLG+wHyl0.net
>>299
タンパク質不足もそうだと記事で読んだ。

302 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 15:10:12.12 ID:oMc33ifK0.net
そう。
そおいえばスパゲッティーでさ。あっさりしたトマト野菜スパゲッティーだと
足りず、どんどん食べ、カニクリームスパゲッティだとちょっとだけで
すんだ。前者の方がはるかに摂取カロリーの総量が多く、カニはその半分以下
だったと計算してわかった。油って大切だね

303 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 19:16:56.93 ID:qud/1Ci+0.net
極端なことすっからだよ

304 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 07:46:55.96 ID:z+lK5M5d0.net
「妙味は淡白にあり」


淡い味のをたくさん食べるとおいしいよね。カニとか・・・・

305 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 07:55:58.04 ID:z+lK5M5d0.net
「濃処の味(あじわい)は常に短く、
淡中の趣は独り真(まこと)なり」

306 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 08:49:53.53 ID:X6hB30Dy0.net
クレイジーソルトはどうやって使い切ったらいいんだ

307 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 12:27:31.00 ID:X6hB30Dy0.net
オヌヌメ餃子の具を教えてちょ

308 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 16:44:34.06 ID:kxY5Y36M0.net
白菜の漬物で餃子作るとうまいらしいぞ

309 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 16:54:31.44 ID:Tg+oYdyMO.net
そういえば春節か
本場は五香粉入れるんだっけ

310 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 06:12:30.42 ID:Efmhe+bv0.net
五香粉って、シナモンの香りがつおい

311 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 22:10:36.95 ID:/TXRCyST0.net
|ё`;;)インスタントラーメンのアレンジのレベルでもいいすか?

312 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 22:18:48.21 ID:LQUmXph+0.net
かまいませんよ

313 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 04:27:59.28 ID:JboH655y0.net
そういや日清さんがチーズうどんとかチーズUFOとか出してるのね
食べてみたひ

314 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 11:19:09.64 ID:LrN2jlsx0.net
>>311
味噌系インスタントで辛ネギ味噌とかうんまい

材料:ネギ、ニラ、ニンニク、人参、すりゴマ、タカノツメ
調味料:ラー油、コショウ、ごま油

1.ネギを白髪にする、ニンニクをおろす、ニラを刻む、タカノツメを刻む、好みで人参を刻む

2.白髪ネギにラー油、すりゴマを絡める

3.沸いた湯に、ニラ、麺を入れる。ニンニクキツイのが嫌ならニンニクも入れる

4.2、3分したら丼にあけて、白髪ネギを乗せてラー油、ごま油、刻みタカノツメをかける。

出来上がり

個人的には、ごま油はほんの少し、ラー油を結構多めにかけるのが好き。
ニンニクは個人差大きい、胃にも来るし…でも、2個くらい、生のおろし入れちゃうわ。

チャーシュー、焼きのりとか入れたらなおいいけど、
そこまでやるなら生麺とかにしたほうがいいわな…
ただ、ニラはあったほうがいい。でもニラ、今年高いですわよね。

ちなみに袋麺はマルちゃん正麺。

おわり

315 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 11:57:35.92 ID:LrN2jlsx0.net
追伸、麺についてくるスープも勿論入れてね。

316 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 17:49:45.12 ID:Db+aIw6U0.net
手羽元のコーラ煮作った

317 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 21:06:14.91 ID:7mTAXUTu0.net
>>315
|ё`;;)それに卵入れても美味そう

318 :(-_-)さん:2015/02/22(日) 22:57:10.31 ID:DIt4TRw20.net
白髪ネギって今検索して初めて知った

319 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 05:27:02.86 ID:oINnNbPj0.net
くるくる剥いてから重ねてサクサク切るんだっけ

320 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 05:32:35.00 ID:M8kpm9eV0.net
IHクッキングヒーターほしいお

321 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 09:16:19.61 ID:Dx0dyZGr0.net
ニコ動の3分オムライスすごいなあ

322 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 11:49:19.28 ID:bhibyFSt0.net
>>317
うんだね、俺は生卵がいい…

323 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 12:06:28.28 ID:tm6yQdLo0.net
メンチカツの味付けて何入れたらええのや
燻味の塩胡椒だけじゃ物足りんな

324 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 13:45:57.91 ID:oINnNbPj0.net
食べるときソースかけるんじゃだめなん?

325 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 13:54:32.05 ID:7l4iFupl0.net
コロッケにローズマリー入れるだけでホテルのコロッケになるらしいから
メンチもハーブ入れればいいんじゃないかな

326 :(-_-)さん:2015/02/23(月) 16:32:19.58 ID:tm6yQdLo0.net
ハーブか非合法しかないけどええかな

327 :(-_-)さん:2015/02/24(火) 13:57:07.02 ID:NRjI1LcL0.net
今日はラム肉を買ってきた。190円なり。
初めて食べるがホイコーローにする予定。

328 :(-_-)さん:2015/02/24(火) 21:03:38.77 ID:yc2X9VEm0.net
雨じゃなくても仕事もせずにキャベツばかりをかじってる

329 :(-_-)さん:2015/02/25(水) 21:37:38.49 ID:VpKG8ksY0.net
鶏ムネ肉で他にオススメ料理ない?

330 :(-_-)さん:2015/02/25(水) 22:39:33.60 ID:3JHQ/K+n0.net
>>329
鳥ハムか、卵に漬けてから焼く。

331 :(-_-)さん:2015/02/26(木) 21:32:02.12 ID:btbmH9jo0.net
ピタカ(゚д゚)

ムネ肉ってヘルシーだけど、パサパサするからおいしくするなら揚げ物かなぁ

332 :(-_-)さん:2015/02/26(木) 21:58:52.31 ID:aqHmOtqM0.net
ツルピカハゲ丸

333 : ◆asageLbUxs :2015/02/26(木) 22:55:13.89 ID:btbmH9jo0.net
|ё`;;) なぜわかった?

334 :(-_-)さん:2015/02/26(木) 23:01:59.21 ID:HdlyhUdxO.net
胸肉はフォークで滅多刺しにして袋に入れて、各1%量の砂糖と塩振って揉んで10分ぐらい置いとくと加熱してもパサパサしないよ
ガッテンでやってた

335 :(-_-)さん:2015/02/26(木) 23:24:14.87 ID:ePS8C+vD0.net
最近 ブラジル産のモモ肉だらけになったなぁ
メチャクチャ臭いよね
なので、ほとんど胸肉ばっかりになったww
胸は胸で美味しい。

336 :(-_-)さん:2015/02/27(金) 07:49:03.02 ID:qxLZoKCp0.net
鶏ムネを一週間食べ続けると疲労回復するってやってたな

337 :(-_-)さん:2015/02/27(金) 18:23:33.26 ID:OGIq82St0.net
ムネを揉み続けるとチチがでかくなるらしい僕でよければ

338 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 01:07:11.11 ID:A7fdbJyE0.net
>>335安い日本酒でもみ洗いすれば臭みは抜けるよ

339 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 04:08:28.77 ID:FHvXoOxSO.net
糠漬け始めようと思ったんだけど、気温低くてなかなか始まらない

340 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 04:12:19.51 ID:92fJj7sj0.net
ブラジル産安いから気になってたけど手間かかるのかやめとこう

341 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 05:33:09.20 ID:pefVctAG0.net
最近使ってるスーパーだと、ブラジル産100g78円、国産100g98円くらいで
どちらも販売しているな。
あと確認してないけど業務スーパーはブラジル産を置いてるらしいね。
ほかの店は、うちのまわりだと国産だけが多いかな?

まあ俺は胸肉ばっかり買ってるんですけどね

342 :(-_-)さん:2015/02/28(土) 15:52:03.12 ID:A7fdbJyE0.net
つうか鶏肉はもれなく日本酒(2リットルで500円くらいの)を少々かけて洗わないと
臭くて食えないよ。特に臭みの強いもも肉ならなおさら。

343 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 00:13:49.77 ID:ZpE19sJ80.net
洗うの?漬けたり揉みこむんじゃないの

344 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 00:44:27.55 ID:bJoBGDlE0.net
そのまま切って食ってた

345 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 01:03:34.65 ID:ZpE19sJ80.net
鶏肉マヨネーズ梅干しにんにくレシピ美味しかった

346 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 03:16:26.02 ID:/3vMvxrA0.net
梅チーズ鶏の組み合わせもいいよね

347 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 04:39:29.96 ID:ZpE19sJ80.net
チーズはまだ組み合わせたことないから今度やってみよう…

348 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 11:29:18.01 ID:EhmFtzsr0.net
>>343焼いたり揚げたりする前の生の鶏肉だよ

349 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 14:18:43.25 ID:ofkAen1U0.net
モモ肉のはしっこの腱みたいなのが嫌いだ。

350 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 16:35:52.07 ID:ZpE19sJ80.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org192423.jpg
じゃがいもに挟んで焼いた

351 :(-_-)さん:2015/03/01(日) 21:01:19.28 ID:/3vMvxrA0.net
おじゃがじゃが♪

352 :(-_-)さん:2015/03/03(火) 00:58:20.41 ID:5GwVIBiqO.net
>>350
超美味そう
そういえば今年入ってまだ一度もジャガイモ食ってないわ
俺も作ってみよう

353 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 20:06:53.46 ID:9ExKBpiY0.net
なぜか最近料理作る気力がわかない

354 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 20:10:04.23 ID:c2+Hn3zy0.net
俺もナリ。今日はレトルトのグリーンカレーにバナナ乗せて食った。

355 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 21:38:37.18 ID:/NYCOj/k0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q71sg8bLh6E
邪魔されクッキング

356 :(-_-)さん:2015/03/07(土) 23:59:04.77 ID:9ExKBpiY0.net
最近の犬は料理もするんだな感心した

357 :(-_-)さん:2015/03/08(日) 17:06:41.09 ID:5MPkdLlw0.net
最近は犬を料理するもん、に見えた

358 :忠国褒士:2015/03/09(月) 23:23:03.98 ID:J/3EWIIr0.net
【速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

359 :(-_-)さん:2015/03/10(火) 10:29:58.88 ID:wRzSLbd40.net
ゆで卵ってゆでた後何日持つ?

360 :(-_-)さん:2015/03/10(火) 18:00:37.02 ID:0Q1BSDx10.net
一週間は確実に持つ

361 :(-_-)さん:2015/03/10(火) 21:10:40.67 ID:0vWC5vFl0.net
↑嘘 せめて2日しかもたない。生のほうがよくもつ

362 :(-_-)さん:2015/03/10(火) 21:38:13.90 ID:0Q1BSDx10.net
冷蔵庫のチルドなんとかに入れておけば1週間は持つよ

363 :(-_-)さん:2015/03/11(水) 06:56:13.54 ID:yHhFN89wO.net
ふきのとう味噌作った
美味すぎて米炊いてもすぐになくなっちゃう

364 :(-_-)さん:2015/03/11(水) 08:38:13.25 ID:28eGMHcU0.net
あらいいわねえ

365 :(-_-)さん:2015/03/11(水) 09:29:36.53 ID:XjXde2y10.net
ふきのとうの天ぷらならこの前作って食った

366 :(-_-)さん:2015/03/11(水) 19:44:07.10 ID:28eGMHcU0.net
揚げ物をする覚悟がない俺

367 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 07:03:21.75 ID:OHhSUFbd0.net
このスレの人はなんか恵まれている感がある。裕福な感じ。

368 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 10:02:46.46 ID:2SR2DGYZ0.net
35歳をすぎると「もうどうにでもな〜れ☆」って人格が出てくるから
妙な余裕が出てくるんだよ。それと追い出された時のシミュもしてるからね。

369 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 11:43:08.71 ID:I+r4XODF0.net
家の裏にふきのとうが生えてるからそれ取ってるだけなんだけどね

370 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 11:50:49.26 ID:I+r4XODF0.net
卵いっぱい貰ったんだけど使い道ある?

371 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 12:58:32.18 ID:Zp+WJmnj0.net
山菜の卵とじ

372 :(-_-)さん:2015/03/12(木) 21:00:10.01 ID:DRk2UFgm0.net
うまかっちゃんにタマゴin(;;'ё`;;)うまー

373 :(-_-)さん:2015/03/17(火) 16:35:25.62 ID:Ik9S5v5O0.net
最近はトマト缶でトマトソース作りまくってるパスタにはもちろんピザパンもできる

374 :(-_-)さん:2015/03/17(火) 22:20:51.92 ID:WSuYVOH10.net
なぜトマトピューレを使わないのか
すでに煮詰めてあるのに

375 :(-_-)さん:2015/03/17(火) 22:59:07.65 ID:Ik9S5v5O0.net
おま、料理が好きなヒキだからさ

376 :(-_-)さん:2015/03/17(火) 23:58:46.50 ID:WSuYVOH10.net
裏ごしして煮詰めてあるだけで味はついてないんやで

377 :(-_-)さん:2015/03/22(日) 12:48:17.74 ID:eoktxLza0.net
にんにく切ると手が臭くなるのがな〜

378 :(-_-)さん:2015/03/24(火) 02:07:23.06 ID:UDj6H8+90.net
実は餃子よりシュウマイの方が簡単だと知った

379 :(-_-)さん:2015/03/24(火) 14:05:38.76 ID:UDj6H8+90.net
鶏肉は万能

380 :(-_-)さん:2015/03/25(水) 06:13:09.64 ID:B2Z6P8de0.net
>>370卵とネギと余ったチャーシューなんかで
黄金色チャーハンはどうですかね。ワテは一回に卵四個くらいつかう。

381 :(-_-)さん:2015/03/25(水) 08:31:48.30 ID:rfzDFpey0.net
タマゴ1日1個までってのは間違いだ、なんてニュース見たよ
不景気だからタマゴでも食ってろってプロパガンダかもしれんが…

382 :(-_-)さん:2015/03/25(水) 21:23:11.83 ID:zEnFhwAJ0.net
坂東英二はよくゆでたまご食うらしいしねぇ。でも、手塚治虫は食いすぎてたから
早死にしたって言うし・・・

383 :(-_-)さん:2015/03/28(土) 21:55:43.42 ID:TMr20TrUO.net
今日はフキご飯

384 :(-_-)さん:2015/03/31(火) 03:50:06.53 ID:gFvJZeYO0.net
生姜焼き作った

385 :(-_-)さん:2015/03/31(火) 17:26:32.14 ID:sGF8ofYG0.net
お茶漬けの素パスタにあえるとおいしいね
貧乏人には大助かりだわ

386 :(-_-)さん:2015/03/31(火) 17:29:32.21 ID:j5jFM3qp0.net
そうだねぇ。バターちょい入れると更によいよー。
なめたけ&大根おろしも

387 :(-_-)さん:2015/03/31(火) 21:09:39.31 ID:0gJrBB5y0.net
おいらはお吸い物の素をパスタに和えるなぁ。あと冷凍うどんにも+卵で。

388 :(-_-)さん:2015/04/03(金) 11:05:47.27 ID:IBmn4YmH0.net
クレソルの使い道がないからパスタにふりかけてる

389 :(-_-)さん:2015/04/04(土) 05:11:17.94 ID:8Xtj1JK00.net
さいきんはパスタにふりかけの発展系で
サラダにかけるふりかけを発売したみたいやね

390 :(-_-)さん:2015/04/04(土) 05:11:50.35 ID:8Xtj1JK00.net
クレイジーソルトって、なかなか高いよね・・
鶏もも肉とかに合いそう

391 :(-_-)さん:2015/04/07(火) 20:17:50.68 ID:q5sb4HcYO.net
明日は鮎雑炊にしようと思って2尾焼いたけど1尾食べちゃった
養殖鮎美味すぎ

392 :(-_-)さん:2015/04/08(水) 01:08:59.25 ID:vezW1ZXK0.net
龍の子太郎を思い出した

393 :(-_-)さん:2015/04/08(水) 22:00:50.34 ID:XxEs6pQJ0.net
age

394 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 11:40:08.25 ID:mSmWelnv0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org257292.jpg
鶏肉ミンチでもち米まぶしたシュウマイのようなもの作った

395 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 20:09:47.30 ID:/gfD0PbO0.net
おおすごい

396 :(-_-)さん:2015/04/09(木) 21:06:45.52 ID:a4Ziz5gX0.net
はじめて見る料理だ

397 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 04:44:39.60 ID:0+077ct40.net
どこかで見た事あるけど思い出せない

398 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 07:11:40.73 ID:jZEVlxYd0.net
これめちゃくちゃ手間がかかる料理だよ。もち米をふかさないといけないうえに、
肉団子にくっつけ、おまけに蒸さないといけない。さらに翌日になるとおいしくなくなるという。

399 :(-_-)さん:2015/04/10(金) 09:26:26.55 ID:TTtvOof50.net
もち米は生で肉団子にくっつけて蒸したよ

400 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 06:55:36.78 ID:zktsW/cq0.net
しょうゆにつけて食べるとおいしいよね。ちなみにどこの出身ですか?

401 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 09:50:58.34 ID:BpEEy9NT0.net
ちゃんとした料理名があったような気がするんだがわからない

402 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 10:11:40.32 ID:ka/RMhY/O.net
ぐぐったら珍珠丸子とかいうのがでてきた

403 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 11:33:52.59 ID:MPlJbcNL0.net
埼玉

404 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 15:18:04.96 ID:TlotftQM0.net
昨日はおひたし今日は味噌汁作った

405 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 19:38:51.62 ID:I/48/ahj0.net
たけのこをヌカで煮て
たけのこ炊き込みご飯にした

406 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 19:42:40.11 ID:MPlJbcNL0.net
それは奇遇だ昨日近所のばーさんにウチのばーさんが巨大たけのこ貰って今日たけのこごはん作った
あとおつゆとなにか

407 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 20:35:54.81 ID:BpEEy9NT0.net
茹でてあるタケノコは高いし中国産だし
今せっかく国産のタケノコ売ってるから自分で茹でてみたいけど
大きな鍋も糠もない・・・

408 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 20:55:01.85 ID:TlotftQM0.net
タケノコは山に掘りに行くよね

409 :(-_-)さん:2015/04/14(火) 11:51:11.93 ID:HQimtlF00.net
ソーセージを煮ながら庭の草取りしてたらエライことになった
夢中になってたからまっくろ。

410 :(-_-)さん:2015/04/14(火) 19:30:22.71 ID:jRPEzOsM0.net
>>408
獲れたてのなら下茹でいらんね

411 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 01:05:27.43 ID:VP8YOQJ80.net
ボンカレーにトマト缶を入れて煮込んだ謎料理作った

412 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 01:11:01.31 ID:H4u/p8xD0.net
レトルト一食分にトマト缶1缶とすると
だいぶトマト味になっただろう

413 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 01:21:18.52 ID:VP8YOQJ80.net
ひと箱ってわけじゃないけどトマトジュースの味がした

414 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 01:25:13.20 ID:H4u/p8xD0.net
塩や出汁も薄まって、酸っぱかったんじゃない?

415 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 07:00:10.11 ID:tPGvzCGJ0.net
市販のナポリタンとウチで作るのがどうも味が違うので
味比べをしてみた。
砂糖。
そう、市販のものはこれでもか!というくらい砂糖が入ってると感じた。
このくらいの甘みをつけると相当大量に使わねばならず、ぞっとした。

416 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 07:02:51.82 ID:tPGvzCGJ0.net
そおいえばちょっと昔。まるちゃんの塩ラーメンの味を再現してみたくて
いろいろやってみた。だけどどうしてもあと一つ何かが足りない。
鶏がらと胡椒とネギのほかに何がいるのだろうか。考えあぐねた挙句
「砂糖」を入れてみた。そしたらそこには中国の山奥でやっつけ仕事で
作られてるような、まるちゃんっぽいラーメンができたのだ!
砂糖って偉大だね。

417 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 10:16:11.73 ID:VP8YOQJ80.net
即席ラーメンに生卵入れたら不味すぎたから二度と入れない

418 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 10:17:35.58 ID:VP8YOQJ80.net
413水とオリーブオイルと牛乳の代わりにクリープ入れてスープっぽくしたからまあ飲めなくもない

419 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 15:49:42.11 ID:YTF5ZPTG0.net
ァゥァゥ‥クラムチャウダー食べたい

420 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 23:10:04.62 ID:VP8YOQJ80.net
即席味噌ラーメンにバター入れたら美味しかった具はないけど

421 :(-_-)さん:2015/04/15(水) 23:32:20.86 ID:Ti5XdFdJ0.net
バター高くなったよなぁー

422 :(-_-)さん:2015/04/16(木) 11:00:33.89 ID:U5kc+qx40.net
田舎におばさんがいるとワラビやツクシを貰えるよね

423 :(-_-)さん:2015/04/16(木) 11:25:40.47 ID:L7wkbaUP0.net
春菊とかねもらえるよね

424 :(-_-)さん:2015/04/19(日) 09:36:50.53 ID:k7CzPJUz0.net
チャーハンを美味しく作れたことがないなあ

425 :(-_-)さん:2015/04/19(日) 23:49:27.65 ID:NvgYmwXc0.net
ユウキのニンニクペーストかってきなしゃい!

426 :(-_-)さん:2015/04/19(日) 23:50:04.20 ID:k7CzPJUz0.net
炒飯の美味しい作り方がわからんいつもまずい

427 :(-_-)さん:2015/04/20(月) 00:34:29.55 ID:hlRLrPrn0.net
パラパラよりもっさり・べちゃ気味の方が好きかもしれないw

428 :(-_-)さん:2015/04/20(月) 00:57:05.30 ID:at7p/siU0.net
ニコニコでパンツマンの炒飯みて勉強しなさい!

429 :(-_-)さん:2015/04/20(月) 11:18:55.78 ID:xl3zdTmA0.net
牛乳とカステラを同時に食べると美味しい

430 :(-_-)さん:2015/04/20(月) 20:36:02.87 ID:rGbHtGuB0.net
>>426チャーハンはもともと乾燥した大陸で「乾いて使い物にならなくなった
ご飯を再利用する」という目的で生まれた偉大な料理。だから
湿っぽい日本のごはんでは失敗します。何が言いたいのかと言うと、
ご飯が透明にならない程度にレンジで乾燥させないといけません。一番いいのは
冷蔵庫に三日くらい眠っててカラカラになったご飯をレンチンしたやつ。
これに油多めで炒めましょう。フライパンにご飯を入れて取り出すまでは
数分を目安に。それ以上炒めるとベタベタしだすから。

431 :(-_-)さん:2015/04/20(月) 21:12:24.46 ID:R/WREnnc0.net
俺の炒飯

1、初めにご飯、卵、具を混ぜる
2、フランパンにお好み焼きのように平たく両面焼く
3、焼けたら、調味料を入れながらほぐす。

出来上がり(;;'ё`;;)v

432 :(-_-)さん:2015/04/21(火) 03:35:55.92 ID:DoXQcsNZ0.net
炒飯はマヨネーズとゴマ油使うと良いってよく書いてあるけど使ったことないや

433 :(-_-)さん:2015/04/21(火) 11:48:19.13 ID:0KEjLHF40.net
初めにご飯と生卵を混ぜるやり方があるけど、あれだと卵が細かくなりすぎて
美味しくない。高確率でご飯が野菜の水分を吸ってべしゃっとなるし。

434 :(-_-)さん:2015/04/21(火) 16:35:36.72 ID:DoXQcsNZ0.net
あらかじめご飯と卵を混ぜて炒めるとまずい・・・まずすぎる
これテレビでもよく紹介されてるけど味覚オンチだよ

435 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 07:37:10.47 ID:9ddDc1TLO.net
タチウオのハラミ500g150円
血合いと内臓取って骨切って油通しして炒めたけど微妙
脂乗っててニュルニュルして食感がグロい
安い理由はこれか

436 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 07:56:27.31 ID:Dr9jsRaE0.net
タチウオのハラミってどこだろ
背骨から腹側だけとか?
塩焼きがよかったんじゃない?

437 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 16:02:12.79 ID:9ddDc1TLO.net
腹を開かずに内臓が入ってるとこだけ血合いに沿って切り落とした感じの部位だったよ
炒めてけちょんけちょんになったのに片栗粉でとろみ付けたら輪をかけてひどく……
確かに塩焼きにすべきだったと後悔

438 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 21:08:23.65 ID:iSjjLcHq0.net
味オンチで悪かったな(;;`ё´;;)

439 :(-_-)さん:2015/04/24(金) 21:35:53.31 ID:Dr9jsRaE0.net
いやよく紹介されてるってことはそれなりに支持されてる方法なんじゃないか?

440 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 12:03:53.10 ID:F1P+1B/q0.net
作ってみ。まずいから。

441 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 16:08:55.29 ID:d4UukQ5k0.net
大量のレタスの食べ方なにかない?

442 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 16:20:33.65 ID:Xdnc0AOSO.net
サッと加熱すると嵩減っていい感じ
回鍋肉とかいいんじゃないか
加熱しないなら甘辛い肉を巻いて食うと減りが早いかな

443 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 19:01:05.65 ID:d4UukQ5k0.net
サニーレタスだった

444 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 21:33:16.29 ID:hbmijRgu0.net
|ё`;;)レンジでチンすると、しなしなになって体積が小さくなるぞい。

水餃子のレタス入り、レタスの手巻きサラダ、レタスラーメン、千切りレタスのマヨ丼

445 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 21:35:19.16 ID:YKSDI/a50.net
>>441
トマトやベーコンと共にコンソメで煮る

446 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 22:08:53.00 ID:F1P+1B/q0.net
レタスをしぶとく煮て、
カレーにするという手もある。
玉ねぎの代わりに。
で、
レタスの98%は水分だから
だいぶカサが減るだよ

447 :(-_-)さん:2015/04/25(土) 22:26:00.28 ID:vtG/tYOy0.net
ハメ技も語弊があります。すいません。
私が気になって言い出したことだから、ハメ技ではないです。

448 :(-_-)さん:2015/05/01(金) 08:36:32.48 ID:LWUVENQI0.net
大根と豚バラと煮卵で煮物作るとマジで美味い

449 :(-_-)さん:2015/05/01(金) 09:09:47.81 ID:yUNwzHYT0.net
最近毎日モコーズキッチン見るようになった
作らないけど

450 :(-_-)さん:2015/05/02(土) 18:41:52.02 ID:VcqIaJf30.net
酢飯をラップで握って刺身を乗っけて食べたら小僧寿司と同じ味がしたぞ

451 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 06:34:49.75 ID:DNzCehdr0.net
すばらしい
お寿司も長い事食べてないなあ

452 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 09:52:40.78 ID:+2W8cKkB0.net
手作り握り寿司初めて作ったけど思いのほか美味しかったからもう買う必要ないなって思ったよ

453 :(-_-)さん:2015/05/07(木) 13:32:01.21 ID:1n0Y6gRZ0.net
カレーを作るときは
ルーを最初に作り、
肉や野菜は別に炒め、食べる直前に投入すると
いいのだそうです。たしかに
香りがたつような気がしました。

454 :(-_-)さん:2015/05/07(木) 15:25:05.07 ID:CITIzgB30.net
久しぶりに来た。ここ数日ヒキ
料理はテキトー。こだわり無くて、すまん。カレーは。
自分は野菜の半分をすりおろして入れるなあ。残りは普通に切る。
ルーも溶けにくい気がして、すりおろす時があるなあ。
全部まとめて入れて煮る。ワイルドだぜ。簡単。

おろし金が汚れるから一番最初にルーをすりおろして
そのおろし金でそのまま野菜をすりおろす
おろし金に付いたルーが普通に洗っても取れにくいから
すりおろす野菜の水分と繊維質つかって落とす
普通にルーの後、野菜すりおろせばイイよ

455 :(-_-)さん:2015/05/07(木) 15:48:53.67 ID:Yse84ecl0.net
ルーは千切りみたく切って入れてるなぁ

456 :(-_-)さん:2015/05/07(木) 20:53:39.42 ID:1n0Y6gRZ0.net
>>454君は引きこもりじゃないから申し訳ないが、出て行ってくれないか?

457 :(-_-)さん:2015/05/08(金) 01:39:40.34 ID:Yf0a8YiI0.net
そういえば男子ごはんでカレーやってたな
メーカー指定せずにカレー粉2種類とか言ってたのが
ナンチャッテこだわりな感じだった

458 :(-_-)さん:2015/05/09(土) 21:28:41.22 ID:5cQvdqlQ0.net
最近はまってるのは
ルー半分、トマトホール、手羽元、コンソメ、ウスターニンニク、etc…

459 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 05:38:29.55 ID:0k3pi6KI0.net
昨日は顆粒鶏ガラスープの素、顆粒白湯スープの素(豚)、塩、
ナツメグパウダー、クミンシード、コリアンダーシード、胡椒、粉砕乾燥唐辛子、
で味付けしたのんに最後に皿で練りゴマ混ぜて食べた
もはやどこの国のカレーでもない謎メシ

460 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 08:50:33.97 ID:zc6cvgc+0.net
うま味の嵐だな

461 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 09:26:25.09 ID:rS3XgVmf0.net
初めて聞いたワンポットパスタというのを朝テレビで見て真似してペンネ作ったけど思いのほか美味しかった

462 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 10:27:25.45 ID:0k3pi6KI0.net
名前から想像するに、ソースの中でパスタを煮るタイプのかな

463 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 19:41:52.69 ID:rS3XgVmf0.net
鍋に全部材料をつっこんで蓋をして10分で出来上がりなタイプの

464 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 20:18:15.05 ID:0k3pi6KI0.net
なるほど

「手抜きフェデウア」っていうのを発表している人もいるよ
水分飛ばすからちょっと難易度上がると思うけど

465 :(-_-)さん:2015/05/11(月) 00:03:22.70 ID:bShTPbBk0.net
孤男板とリンクしてやがる…!

466 :(-_-)さん:2015/05/11(月) 02:33:23.33 ID:Fu9P1Ue40.net
ふむ・・・
ソースでパスタ煮ちゃう方法は以前から色んな料理研究家さんが紹介していたが
2014年の冬あたりからワンポットパスタと命名して絶賛売り出し中ということみたいね

売り出すには「名」が必要なんだな
呪術的な言葉の力を感じるね

467 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 18:11:49.30 ID:Ln79Ls070.net
ミックスベジタブルを久々に食べた昔は嫌いだったのに今は普通

468 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 18:36:05.16 ID:Ln79Ls070.net
ちなみにチャーハンに入れた
うん美味いと言い切れない美味しさ

469 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 02:01:09.35 ID:xJT+p5A30.net
噂によると今は用途別に色んなミックスベジタブルがあるらしいね

470 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 02:36:57.93 ID:v3LV4Gr20.net
知らなんだー

471 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 13:51:05.69 ID:v3LV4Gr20.net
ツナサンド作った
古い食パンだからパサパサ

472 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 12:00:23.66 ID:4GGP8wrA0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org324399.jpg
作った

473 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 17:28:12.24 ID:ibHDAtkdO.net
2ヶ月ぶりに包丁研いだら最高に気分がいい
で調子乗ってキャベツを猛スピードで繊切りにしてたら指の肉削いだ

>>472
見えないぞ

474 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 18:16:32.22 ID:4GGP8wrA0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org324745.jpg
これ

475 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 18:56:11.69 ID:HGsB8/kz0.net
おいい載せても一定期間経つと消えちゃうんだな

476 :(-_-)さん:2015/06/02(火) 01:18:38.95 ID:EHAgexKI0.net
暑いと料理作る気が無くなるんだろうか・・・

477 :(-_-)さん:2015/06/02(火) 07:51:27.06 ID:E924Cdka0.net
料理に限らず体動かすのダルいね
まあエアコンかけて頑張るわ

478 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 12:49:07.86 ID:s6WbsnDi0.net
鮭フレーク炒飯つくったけど味が薄いわー

479 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 20:10:36.53 ID:fkCXuHy10.net
おかずと食べたらいいよ

480 :(-_-)さん:2015/06/06(土) 11:29:50.77 ID:BeEYmQUM0.net
ナゲットもどきでも作るかな

481 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 09:53:55.52 ID:XyLokTzd0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org355926.jpg
ぴょんぴょんカレー作った

482 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 16:53:32.50 ID:bHZL8Sbw0.net
【経済】7月にさらなる値上げラッシュ いよいよ円安が食卓を直撃へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433663545/

483 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 17:42:59.71 ID:wxZ6ffjQ0.net
腹ペコ

484 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 18:31:41.76 ID:+t4keyOQ0.net
>>482
死んでしまう・・

485 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 20:43:57.14 ID:AVszAEdZ0.net
最近野菜が更に高くなった・・・

486 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 02:23:21.07 ID:g2CLZQ3hO.net
>>481
ティッピーかわいい

487 :(-_-)さん:2015/06/11(木) 01:26:16.09 ID:vcYJtegY0.net
トリムネをコーラ煮しようと思うコーラ今ないけど

488 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 22:01:49.83 ID:lysWLoLc0.net
コーラ煮って、脂の多い豚肉とかでやるんじゃなかったっけ・・

489 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 09:06:44.42 ID:91zZLiEa0.net
知らんがな

490 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 09:15:28.13 ID:RiVbqyp7O.net
薄皮剥いたあとオーブンで焼いた卵殻をカリカリ梅漬ける時入れたら硫黄臭すぎ不味すぎどうしよう

491 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 15:45:25.02 ID:O539GLb+0.net
コーラ煮なんてなんでもいいんだよ
鶏ムネが余ってたからやったのさ

492 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 16:33:21.01 ID:O539GLb+0.net
ホットドッグ作る

493 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 16:51:23.76 ID:O539GLb+0.net
ミートソースごはんも作りたいな

494 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 10:28:01.73 ID:xq8dO7sn0.net
シジミの即席味噌汁を牛乳で割ったらクラムチャウダーになった
そこへごはん投入したらリゾットになった

495 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 16:19:23.08 ID:UiDiYyHX0.net
パエリア食べたい

496 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 20:00:04.48 ID:jqP0mQMF0.net
ライスコロッケなるものを初めて作り、初めて食べた。
具が米になったコロッケではないな。
ケチャップライスとフライを一緒に食べてるというカンジだ。
なかなか旨いが、わざわざコロッケにする意味があるか
どうかだな。
これなら、ケチャップライスに白身魚のフライを乗っけたもので
いいのではないか?

497 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 06:09:42.90 ID:vh7OvjiB0.net
半づきの御飯とかだったら一体感出るのかな?

498 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 19:13:56.93 ID:jhF7oJrt0.net
ミートソースごはん食べたくてミートソース作ったけどごはんと合わない系のソースだったわ
リゾットにしようかな

499 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 19:55:18.92 ID:moRrIZWe0.net
ライスコロッケなんて初めて聞いた今度作ってみよう

500 :(-_-)さん:2015/06/19(金) 06:56:44.84 ID:2N7X0hoh0.net
外国だと米を主食という風に見てない分おもしろい食べ方あったりするよね

501 :(-_-)さん:2015/06/19(金) 12:22:57.83 ID:eggI7rB8O.net
ウーウェンの北京粥の本見たら、中国人って粥に何でも乗せて食べるのな
イチゴやバナナから、ジャムにピーナツバター、氷砂糖とか
最初はウゲェだったけど、黒糖混ぜて食べるのには慣れた

502 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 16:31:08.79 ID:X5OknyB00.net
スープ飲みたい

503 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 17:01:23.77 ID:AW88UmxX0.net
今からコンソメスープ作る

504 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 17:48:57.44 ID:AW88UmxX0.net
失敗した

505 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 18:14:06.46 ID:X5OknyB00.net
スープがカレーになった(ガッカリ

506 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 21:52:07.38 ID:DP36Begy0.net
ゴーヤが厚すぎた。すごく苦い。心持3ミリを薄く切ればいいのだな

507 :(-_-)さん:2015/06/25(木) 22:18:32.13 ID:xB75JlbU0.net
バナナの保存きかなくなったな
さくらんぼも桃も高い

508 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 02:41:55.56 ID:JqX1/6PG0.net
フルーツ好きなん?

509 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 03:25:35.03 ID:ZiWiXtQM0.net
ブルーベリーもらったから食べた

510 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 03:32:20.91 ID:ZiWiXtQM0.net
じゃがいもの季節だ

511 :(-_-)さん:2015/07/08(水) 12:15:27.71 ID:Bzl/TzfM0.net
塩こうじって言うほど旨くないよな?

512 :(-_-)さん:2015/07/08(水) 12:29:13.27 ID:brhrag+Q0.net
食べるラー油なんかはそのまま食べておいしいけど
塩麹は上手な人が使った料理食べないとわからない気がする
ゆえに俺はどんな味なのか知らない

513 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 20:48:00.20 ID:HLViaORc0.net
こんなスレあったんだ

514 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 10:53:58.80 ID:GaqQc7Dr0.net
http://i.imgur.com/Tp6OZy8.jpg

515 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 13:36:18.93 ID:eNdMzMxnO.net
超美味そう

516 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 17:38:37.15 ID:E3bgKaGm0.net
ホームベーカリーでパン作ってるけど、たいして旨くねえな。
というかまずいな。
今日は水がちょっと多かったみたいで大失敗。
手間隙掛けて、うまく焼けなかったときのショックも結構大きいしな。
食パン買ってきた方が安いし。
ただ、市販のパンはショートニングだの保存料だの、変なものが
入ってるから自分で作ってる。
なんかうまく作るコツみたいのあるのかね?

517 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 17:40:06.94 ID:h7T9Lycd0.net
ベーグルの茹でないバージョン(ビアリー)が簡単

518 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 00:32:03.43 ID:L6/cEvF70.net
>>516
水の代わりに冷たい牛乳使う
レーズンやクルミや小麦胚芽をなどを入れて味に変化を持たす

519 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 06:02:20.76 ID:xdoUjXQQ0.net
自由に買い物行けるんだったらトランス脂肪酸削減してるパンを探すって手もあるんじゃないの
つーかごはんじゃだめなん

520 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 06:08:10.62 ID:xdoUjXQQ0.net
いっそホームベーカリー使わずオーブンでやってみるって手もあるし
ホームベーカリーで試行錯誤重ねてもいいと思うし
いずれにせよ楽しいと思わないなら無理しないほうがいいんじゃ

521 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 11:39:35.54 ID:IG91bZew0.net
うまい水でやるといいぞ

522 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 16:54:32.73 ID:gklBss0C0.net
【卸売】全国700店舗拡大中 最近よく見かける緑の看板「業務スーパー」は安くても大丈夫か? [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1436577805/

523 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 19:24:19.74 ID:L6/cEvF70.net
ホームベーカリーで一次発酵まで済ませたあと、うぐいす餡を包んで形成、ベンチタイム、二時発酵、焼成

見た目は不味そうだけど、けっこう美味いよ

http://i.imgur.com/q1o5LaX.jpg
http://i.imgur.com/0Q55cAF.jpg

524 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 19:34:22.83 ID:L6/cEvF70.net
これならホームベーカリーだけで楽に作れそう

☆HBで絶品しっとりふわふわ食パン☆ by Eeenaaa
http://cookpad.com/recipe/2483196#share_sms http://cookpad.com/recipe/2483196#share_other

525 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 20:24:04.18 ID:xdoUjXQQ0.net
トランス脂肪酸減らしたいならフランスパンや

>>523
かわいらしいパンやな

526 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 20:39:39.28 ID:L6/cEvF70.net
>>525
ありがとう(*´ω`*)

527 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 22:31:12.99 ID:ke6RwpKp0.net
>>519ここでいう引きこもりとは「休日や長期休暇に一人でいるサラリーマンや学生」のことです

528 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 06:14:41.55 ID:ed9eoKXW0.net
カレーのスパイスはクミン、ターメリック、唐辛子、パプリカ(なくてもいい)でなんとかなる

529 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 07:19:06.67 ID:tuBOuuer0.net
>>528
そうなんだ
知らなかった

530 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 08:17:06.52 ID:ed9eoKXW0.net
できれば最後にガラムマサラを入れたほうがいいけどー

531 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 10:27:02.07 ID:/UikbJJH0.net
パプリカは普通使わんと思うが・・
コリアンダー入れようず
ナツメグちゃんも入れようず

532 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 00:33:17.44 ID:8djoVP9u0.net
最近カレーなるものがはっきり定義され、つまり「ウコン(黄色いやつね)が入っている料理を
カレーという」ということになった。クミンとカルダモンなどではたしかに
カレー的な香りがするが、カレーではない。ウコンを入れなくては
ダメなのだ。

533 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 04:29:29.12 ID:mOu/Zji+0.net
ターメリックは527も書いてるやろ

534 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 05:54:51.22 ID:wf0JEOVF0.net
527とは無関係なレスでしょ
たぶん

535 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 06:22:34.55 ID:wf0JEOVF0.net
自分が527だけど
パプリカはインド人シェフが使ってたから使ってるよ

キーマカレー
http://blog.chefhariom.com/?eid=967565
(↑このレシピはクミンすら入っていない)
アルジラ
http://blog.chefhariom.com/?eid=1279793

あとカルダモンは脳の血流を良くするとかで入れてるけど

536 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 17:29:47.63 ID:mOu/Zji+0.net
ガラムマサラにクミン入ってるんやろな
ターメリックが黄色くするためなら
パプリカパウダーは赤くするためのブツやな

537 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 19:43:46.55 ID:mIhAP3+d0.net
お好み焼き
ナガイモの代わりに大根のすりおろしを入れてもよい

538 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 21:20:00.07 ID:VeH1XbK50.net
さっぱりしそうやね

539 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 22:03:46.34 ID:YrX+s4DDO.net
豆アジで南蛮漬け作った
揚げたてが最高に美味いから味付けで失敗すると死にたくなるけど、今回は美味く出来て満足

540 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 20:17:54.06 ID:phFEuHdlO.net
スイカの皮で麻婆西瓜作ってみた
スイカの味しないけど、普通に美味い

541 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 23:30:05.04 ID:kL3YtCrh0.net
冬瓜の炒め物的なことか

542 :(-_-)さん:2015/07/27(月) 01:09:28.89 ID:SZcgwh8S0.net
暑いと食欲が無くなるけど食べないと死にそうになる実感がすごい

543 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 01:19:12.52 ID:OF6Rvqgr0.net
二十日大根ってどう食べたらいいのさ??

544 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 07:54:34.08 ID:nJJz1Z970.net
マヨネーズつけてかじる

545 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 16:11:55.59 ID:l2VhsrEH0.net
塩つけてかじる

546 :(-_-)さん:2015/08/02(日) 20:46:15.40 ID:2t6Is/YE0.net
ゴーヤの味噌炒めが美味しく出来た

547 :(-_-)さん:2015/08/10(月) 19:06:39.00 ID:/bdVcAe60.net
コンビーフポテトよく作ってる飽きないうまさだよ

548 :(-_-)さん:2015/08/11(火) 09:41:03.89 ID:C8rIXSI/0.net
引きこもりだから心置きなくにんにくが食える

549 :(-_-)さん:2015/08/12(水) 09:53:28.87 ID:SaTcWOSV0.net
いつかチェック柄のクッキーが作れるようになりたい

550 :(-_-)さん:2015/08/12(水) 17:07:43.01 ID:/BxfA0oZO.net
昨日数ヶ月ぶりに外出してスーパーに行ったら30cmぐらいのアコウが292円で買えてラッキー
1500円以上買えば玉子1パックプレゼントの日で、適当に買ったのに会計1501円で神に愛されているのを感じた

今日の夕飯はアコウの煮付けと野菜炒めとカボチャの煮物

551 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 19:20:46.42 ID:X4KuEyBt0.net
アコウとか初めて聞いたんですけどぉ

552 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 19:21:29.30 ID:X4KuEyBt0.net
ググッタラ魚

553 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 06:55:50.08 ID:lg7KqImZ0.net
おかずがない時のレシピは?

554 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 12:05:35.40 ID:JPEcCJBt0.net
どういう意味か分からん

555 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 17:04:47.45 ID:lg7KqImZ0.net
ゴメンヌ酔いながら書いたから

556 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 10:16:47.94 ID:L8W2qCBW0.net
わかめご飯つくった
炊飯器に材料入れて炊くだけのやつ

557 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 18:57:00.70 ID:L8W2qCBW0.net
ニラ入りシチュー作った

558 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 15:42:45.55 ID:48bbnv6Q0.net
柿ピーでから揚げ作ったまあまあうまい

559 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 12:15:11.14 ID:Jfw0J0+I0.net
ズッキーニを初めて食べたうまい

560 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 12:21:37.53 ID:b1qPbUus0.net
引きこもりばっかやな

561 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 14:38:17.64 ID:huIgA66a0.net
シチューの元と牛乳が余ってたから
白菜入れてクリーム煮作った

562 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 17:16:10.54 ID:U1hqxi9Q0.net
白菜高いから小松菜や水菜ばかりだ

ルパン風のミートボールスパゲッティ作った
ミートボールをソースで煮込むんだけど一度焼いた方が良かったな

563 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 19:13:43.87 ID:QkbzqqNTO.net
カボチャの肉詰め作ってみた
http://imepic.jp/20150825/664040
美味いカボチャだったから種採って来年蒔いてみる

>>562
ミートボールスパゲッティいいな
俺も今度作ろう

564 :(-_-)さん:2015/08/26(水) 12:25:06.50 ID:WySaFhZi0.net
南瓜はやけくそに煮つけるだけだが
なるほどこれはうまそう

565 :(-_-)さん:2015/08/26(水) 17:25:30.29 ID:/LOfU7CJ0.net
カボチャの肉詰めって初めて見たわ〜今度作ってみよう

566 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 00:59:38.80 ID:PQeWJcpH0.net
ホットケーキミックスの期限が切れそうだ

567 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 08:35:52.97 ID:lOinfkcwO.net
ホットケーキを炊飯器で作ったことあるけど美味しく出来なかった

568 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 16:24:44.91 ID:DtHwghme0.net
炊飯器に適当な材料とカレールウをいれスイッチを押す
さっきクリアしたDQ8の錬金釜のようなワクワク感がある

569 :(-_-)さん:2015/09/05(土) 23:40:51.12 ID:HuxweS2I0.net
そばに、すったとろろ入れたら
悪くなかった

570 :(-_-)さん:2015/09/09(水) 23:32:31.18 ID:uRH0QmvR0.net
カレーには嫌な記憶を吹き飛ばす効能があるらしいと聞いてから毎日のようにカレー食べてる
カレールウ味

571 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 05:54:49.15 ID:ibfZ98gI0.net
カボチャ+乳脂肪+シナモン
甘くしても塩っぱくしてもおいしい

572 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 05:55:53.18 ID:ibfZ98gI0.net
>>570
毎日食べるなら固形ルー使うよりもカレー粉やスパイス使うのお薦め
固形ルーの大部分が脂と澱粉固めたものだから

573 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 18:25:04.88 ID:QoTxoQvz0.net
571言われてそういえばカレーってカロリー高いの思い出した
カレールー買っちゃったけど冷蔵庫にカレー粉あったわ〜(賞味期限切れの)

574 :(-_-)さん:2015/09/17(木) 01:18:32.08 ID:/Jx3jsPR0.net
カレー粉って昔よりスパイシーになってない?S&Bの

575 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 15:33:05.46 ID:1dZsMvmF0.net
S&Bのスパイス気持ち辛かった
ハヤシとビーフシチューとストロガノフの区別がつかない

576 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 11:59:22.72 ID:VPldXXF80.net
ターメリック入れると黄色いカレーになるらしいね

577 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 19:02:38.07 ID:xx0NsG/c0.net
ビーフストロガノフはサワークリーム入れるんやで

578 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 19:03:36.38 ID:xx0NsG/c0.net
ちなみにボルシチはピンクなんやで

579 :(-_-)さん:2015/09/24(木) 09:21:10.89 ID:+YNamIu00.net
カレースープとスープカレーの違いは

580 :(-_-)さん:2015/09/24(木) 09:36:51.28 ID:s6Ot5+2M0.net
カレースープっていう表現をあんまり見た事が無いけど
言語の規則的に考えると、スープという主題で色んなバリエーションを考える中でのカレー味
ということだろう

スープカレーはその逆でカレーが主題でスープ状ということ
近年北海道のローカルグルメとして知られるようになったな
固有名詞化している感じ
スープ状と日本人が考えるさらっとした感じの汁のカレーなら
世界中にほかに色々あるんだろうけど、それらはそれぞれ名前があるしね

581 :(-_-)さん:2015/09/24(木) 11:28:36.66 ID:+YNamIu00.net
へぇ〜
ところでボルシチが食べたいな
この前テレビでやってたけどロシア人が言うには日本のボルシチは全てボルシチではないらしい
本当のボルシチは材料が日本には売ってないとかなんんとか

582 :(-_-)さん:2015/09/24(木) 11:57:57.41 ID:s6Ot5+2M0.net
ビーツ程度なら手に入るだろう
かつて世界第二位の経済大国と呼ばれた国の買う力なめたらあきまへんで

583 :(-_-)さん:2015/09/24(木) 18:27:04.95 ID:+YNamIu00.net
記憶違いだった
日本のインスタントボルシチが全然ボルシチの味じゃないって言ってた

584 :(-_-)さん:2015/10/01(木) 16:19:21.66 ID:MyZiE0nC0.net
常に冷蔵庫にあるべき食材が牛乳と卵なんだって?
玉ねぎとじゃがいもと人参もあってほしいね

585 :(-_-)さん:2015/10/01(木) 18:03:27.46 ID:qjewr5Kq0.net
逆に足が速いの冷蔵庫入れとくと落ち着かなくてなあ

586 :(-_-)さん:2015/10/01(木) 18:34:55.46 ID:q9e+7Tra0.net
卵の出番が無い
蛋白質も脂も肉食うから充分だと思うし

587 :(-_-)さん:2015/10/07(水) 23:33:59.90 ID:2bLrza3+0.net
最近パスタばかり作ってる美味しいから飽きない

588 :(-_-)さん:2015/10/21(水) 16:28:17.50 ID:MJnBO+8u0.net
小麦粉と長芋だけ(卵も?)で水を使わないお好み焼きというものがあることを今日知った

589 :(-_-)さん:2015/10/22(木) 00:45:21.69 ID:lG792sWh0.net
ちぢみ?

590 :(-_-)さん:2015/10/22(木) 23:04:23.99 ID:9nNNMpIxO.net
昨日ガッテンでやってたなめこ入りフォンダンショコラ作ってみた
若干なめこ臭いけど美味いわ

591 :(-_-)さん:2015/10/25(日) 01:33:11.83 ID:o1vDdcY80.net
なめこガッテン見たわ〜けどパスタつくった薄味だけどウマカッタ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org576186.jpg

592 :(-_-)さん:2015/10/25(日) 02:48:35.09 ID:AR23KryZO.net
フォンダンショコラ冷めたらナメコ復活した
おえー

593 :(-_-)さん:2015/10/25(日) 05:12:49.41 ID:pSLUBhNa0.net
放送見てないから何の事かわからないが
無茶しやがって・・・

594 :(-_-)さん:2015/10/25(日) 08:50:25.93 ID:VAIHJq6l0.net
ガッテンと言えば、寄生虫対策に冷凍庫で冷凍した秋刀魚を刺身にしてたが
アニサキスは家庭用冷凍庫くらいの温度じゃ死なないのでは?

595 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 10:28:11.48 ID:FaGNZ3OD0.net
味○素のカロリーオフマヨネーズまずい

596 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 13:07:37.29 ID:EW+UqdQU0.net
料理とは言えないけど
豆腐に粉末ぶちこんで作る豆腐ハンバーグ美味い
これなら失敗しないしカーチャンに食べさせられる

597 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 11:16:30.10 ID:QJ1qxKr10.net
粉末ってなんじゃ?

598 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 11:57:44.16 ID:cGINNSdU0.net
コンソメかな?

599 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 12:58:37.48 ID:QJ1qxKr10.net
挽肉使わないの?

600 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 13:34:05.98 ID:84vmTCah0.net
ハウスの豆腐ハンバーグの素っていうやつ
挽肉は使わない

601 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 15:56:50.26 ID:QJ1qxKr10.net
へー
そんな便利なものが

602 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 16:00:32.16 ID:hp3EO8K10.net
豚汁の季節だ

603 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 17:17:12.10 ID:cGINNSdU0.net
白菜何してもおいしい

604 :(-_-)さん:2015/11/04(水) 10:57:21.24 ID:u/ofzSHY0.net
火にかける前から油に投入する方法でポテチ作るかな

605 :(-_-)さん:2015/11/04(水) 15:41:00.79 ID:QJ3n2Tq00.net
皆鍋どんなの使ってる?ステンレス?

606 :(-_-)さん:2015/11/04(水) 21:44:59.32 ID:QJ3n2Tq00.net
まあなんでもいいんだけど

607 :(-_-)さん:2015/11/12(木) 03:13:31.25 ID:46EZihn30.net
おいしい豚汁の作り方教えて

608 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/12(木) 20:42:16.03 ID:AdZEBTCk0.net
ごぼうを入れる。

609 :(-_-)さん:2015/11/13(金) 02:56:39.38 ID:iO4kFohJ0.net
ごぼうは普通入れるだろ
炒めてから茹でるか最初から茹でるかで味は違うのかな

610 :(-_-)さん:2015/11/13(金) 05:09:22.30 ID:BtYZrl3cO.net
ゴボウ炒めると香りが良くなるけど、炒め過ぎると香りが飛ぶ気がする
豚肉は先に炒めると汁に旨味が出ない

コンニャクがいつも水っぽくて気になる
先に味噌で炒めたら汁の旨味吸わなくなるだろうか?
試してみるかな

611 :(-_-)さん:2015/11/13(金) 13:04:03.01 ID:iO4kFohJ0.net
里芋入れると汁がどろどろになるのがいやなんだよなあ

612 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 01:46:36.65 ID:jJwh8u6B0.net
下茹でするしか>>611
面倒だが

613 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 06:46:59.98 ID:1QpeMtiI0.net
里芋は塩ゆでしてそのまま食べるのが結局一番な気がする。手間がかからないし

614 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 13:01:47.01 ID:neVrTX5a0.net
「きょうの料理」のレシピでお好み焼きに入れる長芋は皮剥かなくてOKとあった
その発想は無かった

615 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 21:14:23.07 ID:Iy3rQrTS0.net
麦とろ食いたい

616 :(-_-)さん:2015/11/16(月) 11:31:04.20 ID:onJfRQhf0.net
>>610
そういや豆腐の水抜きはよく聞くのに
こんにゃくの水抜きって聞いた事ないな

617 :(-_-)さん:2015/11/16(月) 12:39:25.26 ID:qK/uhVVH0.net
豚汁に豚肉入れ過ぎたらまずくなった

618 :(-_-)さん:2015/11/16(月) 14:05:34.10 ID:bgj2KpQ90.net
肉も熱湯でしもふりするんやで

619 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 03:07:56.97 ID:5j8aZJop0.net
熱湯でしもふり今度してみるわ〜
前にありえへんて番組ぽっちゃり特集でぽっちゃりがアクを取ろうとしたら別のぽっちゃりがアクはうま味だから取るんじゃねえ!ってブチ切れてたんだけどどうなの

620 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/17(火) 03:39:45.65 ID:wisUVBA00.net
>>610
味の分かるひとだな。
出汁は一番出汁でいいが、我々シロウトが昆布とカツオで取ると美味くないし、下手すると臭いだけになる。
出汁パックのが使い勝手いいし、よく出来てる。塩分が多いのが難点だけれども。

めんどうだけど、コンニャクは下茹でして、おかあげしてから、軽くから煎りしてやれば水分とんで、お汁を吸収しやすくなるよ。

621 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/17(火) 03:42:02.49 ID:wisUVBA00.net
ブタについては、僕は豚バラ使うけど、冷たい汁に入れてからあまり鍋をいじらないと、灰汁も少なくていいよ。
「灰汁も力なり」つって、取っていい灰汁ばかりではないけど、こういうのは経験だね。

622 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 20:08:52.82 ID:zgEJMhCl0.net
踊る!さんま御殿!!★1 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1447751529/

623 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 03:36:56.84 ID:xiKONVNM0.net
カレー粉って便利だなんにでも使える気がする

624 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 05:16:59.73 ID:hV2FmPcY0.net
攻めのカレー

625 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 14:47:29.46 ID:xiKONVNM0.net
豚汁に入れる豚肉ってなんでもいいのかね?

626 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 03:54:32.20 ID:asf7pdFa0.net
魚焼きグリルって使ってる?

627 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 04:26:44.18 ID:T+xSCACO0.net
>>625
いわゆる切り落としとかで丁度良さそうだけど
脂の多さとかは好みか

628 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 01:36:36.26 ID:wn/Ir9/P0.net
手作りに嵌ると売ってるもの全てが味濃過ぎて食えん

629 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 02:08:52.01 ID:q3xdloTT0.net
>>626
焼きナスに使う

630 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 06:29:26.33 ID:7BlXwpsU0.net
>628
自分が作るものの味が濃くなってしまう
へたくそな俺・・・

631 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 13:01:02.33 ID:q3xdloTT0.net
酒醤油みりん佐藤でおk

632 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 17:52:36.55 ID:7BlXwpsU0.net
オリーブオイル塩胡椒にんにくトマトでお願いします

633 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 18:45:48.31 ID:obqLvfKO0.net
きゅうりビールに漬けるとうまいね

634 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 19:47:00.06 ID:wn/Ir9/P0.net
マジカ

635 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 20:15:38.21 ID:7BlXwpsU0.net
何かそれ聞いた事あるな
酵母が生きてるビールのほうがよかったりするのかな

636 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 23:13:26.77 ID:q3xdloTT0.net
へええ

637 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 01:41:35.33 ID:ojchaQrK0.net
でもきゅうりごときにビール使うなんて勿体無いからやらないわあ

638 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 08:16:09.30 ID:73oLPgm00.net
いや使うビールの量は40CCぐらいだよ
そこに三温糖40グラムに粗塩15グラムきゅうりの量は5本ぐらいだってクックパッドのレシピ見て作った
1日で浸かるよしかもおいしい

639 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 09:21:39.53 ID:+UnyQ2/O0.net
糠漬けの時短版みたいなものなんだっけ?

640 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 11:26:11.50 ID:IRtK4CUd0.net
主婦は時短に憑りつかれてるw
まあ忙しいもんな

641 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 14:55:07.17 ID:ojchaQrK0.net
ビール40ccならできるなあ
でもどんな味になるか想像できないんだが・・・ビール味?

642 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 15:51:57.81 ID:73oLPgm00.net
いや普通のきゅうりのぬか漬けみたいな味だよスーパーで売ってるような

643 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 01:32:16.79 ID:5CeVWU6i0.net
きゅうりはうまいね
体冷えるし栄養ないけど

644 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 15:13:07.51 ID:54HNq9ev0.net
1日だけなら乳酸菌もいないし発酵もしてないんだろうな

645 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 20:41:08.15 ID:NkDOj9hU0.net
発酵で思い出したんだけど酒粕豆乳ヨーグルトおいしいよ酒粕の菌で発酵させて作るやつ

646 :(-_-)さん:2015/11/28(土) 12:42:43.90 ID:GY7UWI3DO.net
ガッテンで粕床やってたから、冷蔵庫の奥で黄色くなってた酒粕で作ってみた
糠床は毎回放置してカビだらけにしてブン投げたけど、粕床は混ぜなくていいとか最高過ぎる

豆乳ヨーグルトも面白そうだから作ってみた
ただ拡大培養したのにヒネ香が凄くて紹興酒みたいな味がするw
こっちはフレッシュな酒粕使わないと駄目だな

647 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 05:00:52.17 ID:iZA6MKbg0.net
今ガッテンの調べたけどかす床は常温(20-25度)での保管って今の時期無理な気がするんだけど
家のどこも寒すぎる

648 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 11:02:07.68 ID:rbNAP/Oy0.net
うちだとむしろ今だから可能だな
最近急に冷えて来たが、もうちょい前だと25度越える可能性あった

649 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 18:26:19.99 ID:xb7TndA50.net
酒粕豆乳ヨーグルトはピリッと酸味があってビールの味に似てるなぁでもあの味が出せないあの味が好きだったのにどうしても
電気ひざ掛けに包んだら発酵はしたけど

650 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 23:43:09.07 ID:6sRLEzkI0.net
酒粕買った何を漬けるか
ガッテンはマシュマロがオススメらしいけどなんだかなあ

651 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 09:29:31.63 ID:gFPVAhTUO.net
俺は銀杏残ってたから塩茹でして漬けてみた
マシュマロもやってみたいけど、粕床がバニラ臭くなりそう

652 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 12:31:14.76 ID:0gZ5s7gU0.net
味噌漬けでもそうだけど床につかった材料って捨てるんだろ?
なんとなく勿体なく感じるね

653 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 13:10:41.75 ID:YxuOIlD60.net
なんか菌活やってる人ここにも増えてきてるなぁ

654 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 20:10:06.38 ID:oZmTY0Ws0.net
まあ好き好きだろ
いいじゃない
エノキすぐ駄目になるな
エリンギを見習えと

655 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 20:50:18.13 ID:EI08AMTA0.net
最近いつも行くスーパーに期間限定と言ってなぞの茸が売られている
ぶなしめじが育ったやつのように見えるがいったい何だろう

656 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 21:17:52.33 ID:oZmTY0Ws0.net
ひらたけかな?

657 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 23:33:39.07 ID:EI08AMTA0.net
ガクトさんがCMしてるやつとは違うんだよなあ

658 :(-_-)さん:2015/12/03(木) 00:55:16.06 ID:QiaAfPA+0.net
ヤマブシタケというものがあった

659 :(-_-)さん:2015/12/03(木) 18:14:15.59 ID:QiaAfPA+0.net
オージービーフで牛丼作るか
和牛は脂が多ければ良いみたいな風潮が萎える

660 :(-_-)さん:2015/12/03(木) 18:24:58.24 ID:vgkaWD7j0.net
塩昆布で白菜を押し漬け

661 :(-_-)さん:2015/12/03(木) 19:40:40.69 ID:taWeMggDO.net
失踪日記思い出した

662 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 00:15:08.54 ID:CODL5/mW0.net
カスどこに厚切りベーコン漬けたら塩が抜けた味になった

663 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 08:46:05.86 ID:D0S1MKDU0.net
ベーコンはすでに熟成してるからなあ(安物はわからんけど)

664 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 17:47:34.87 ID:CODL5/mW0.net
良い意味で塩が抜けておいしかったよ

665 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 19:30:34.37 ID:u/XIX/rq0.net
スパムとかも塩が抜けるかな

666 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 21:33:40.10 ID:ONIskuD40.net
白菜半株73円だった

667 :(-_-)さん:2015/12/06(日) 04:05:34.37 ID:xUWhgQ/u0.net
それは安いな
白菜キャベツ安くなってうれしい

668 :(-_-)さん:2015/12/06(日) 09:04:43.52 ID:yDabDI/p0.net
葉物は放射能がつきまくってるらしいね

669 :(-_-)さん:2015/12/06(日) 12:08:10.10 ID:xUWhgQ/u0.net
放射性物質が、とかならわかるが
放射能がつきまくるて何や

670 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 00:21:00.24 ID:K3sc9plN0.net
パキスタンのピンク岩塩うまーですわ

671 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 02:32:56.09 ID:a8bw6jbi0.net
>>670
庭に置いてあるわ

672 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 06:14:43.94 ID:5bAcKH0yO.net
ジャガイモラップで包んでレンチンして塩付けると最高に美味い

673 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 15:52:10.49 ID:GnzxLVEz0.net
>>672
しょっちゅうやってるわ
ジャガイモの表面に水つけて5〜6分

あと納豆にも牛丼にも月見蕎麦にも温泉玉子だわ
コップに水いれて玉子落として
お好みで55秒〜120秒チン

674 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 19:01:47.01 ID:xs0IGPVM0.net
納豆+TKGは神

675 :(-_-)さん:2015/12/08(火) 23:51:20.41 ID:e2JPxnTh0.net
おまえら納豆に酢を垂らしてる?
2、3滴酢を垂らすと旨味が段違い

676 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 06:03:05.60 ID:DgIZ5Ooz0.net
へー
おもしろいね

677 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 14:08:57.46 ID:C26yEtfy0.net
>>675
ヘーヘーヘー

678 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 16:14:05.50 ID:DgIZ5Ooz0.net
酢って扱いが難しい気がする
2、3滴とかその程度に留めて使うのがコツなんかな

679 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 17:04:06.91 ID:C26yEtfy0.net
昆布5cmぐらいを一時間つけておくとまろやかになるよ〜

680 :(-_-)さん:2015/12/11(金) 13:22:42.84 ID:6ub06y9I0.net
じゃがいもって変に味付ない方がおいしいかもね

681 :(-_-)さん:2015/12/12(土) 04:27:51.81 ID:v1TvHB7T0.net
夜中に腹が減って何もない時どうしてる?

682 :(-_-)さん:2015/12/12(土) 07:08:41.83 ID:B2yfMR5d0.net
寝る
どうしてもだったら
小麦粉牛乳砂糖バターで焼いてみるとか?

683 :(-_-)さん:2015/12/12(土) 15:41:18.83 ID:v1TvHB7T0.net
甘いもの好きじゃないんだよねぇ

684 :(-_-)さん:2015/12/12(土) 21:29:21.39 ID:2T2Im6YJ0.net
ポテチののり塩一気食いor松屋

685 :(-_-)さん:2015/12/13(日) 01:50:59.22 ID:HJvAZHSN0.net
塩分とか気にしないの?

686 :(-_-)さん:2015/12/13(日) 12:07:11.97 ID:nwm7h0St0.net
>>683
じゃあ砂糖アウトでソース塗るとか

687 :(-_-)さん:2015/12/14(月) 22:11:11.46 ID:q6Bf/OLW0.net
自作ポテチかなり簡単です
油が冷たいうちからじゃがいもを入れるのがコツ

688 :(-_-)さん:2015/12/16(水) 12:13:54.23 ID:F1NuGaSLO.net
蒸籠が崩壊したからお年玉前借りしてスチームクッカー買った
とりあえず鯖とキャベツ蒸したら超美味い
これで饅頭作りまくる

689 :(-_-)さん:2015/12/16(水) 12:59:38.12 ID:txdMR7Sb0.net
ティファールのやつ?

690 :(-_-)さん:2015/12/16(水) 13:03:53.86 ID:THsspsux0.net
鯖で臭くならないか?

691 :(-_-)さん:2015/12/16(水) 13:22:36.47 ID:F1NuGaSLO.net
Amazonで1600円台のやつ
安い割にデカくて嬉しい

二段あるからキャベツ上、鯖下で蒸したけど、キャベツに臭いはなかった
本体も使ってすぐ洗ったから大丈夫だと思う
まぁ以前は杉と竹の蒸籠で魚も蒸してたから、油が染み付かないだけでも十分だったりする

692 :(-_-)さん:2015/12/16(水) 13:41:45.81 ID:txdMR7Sb0.net
ほうほう・・
値段がものによってだいぶ違うんだね

693 :(-_-)さん:2015/12/18(金) 11:00:02.29 ID:v84GFakv0.net
そもそも、料理が好きなヒキこもりって意味がわからん

694 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 07:37:34.41 ID:AP1GVrSi0.net
買い出しは真性だと無理だが
真性でも冷蔵庫の中のものあさって家の人がいない間に料理する人もいるかもしれない

695 :(-_-)さん:2015/12/25(金) 18:19:15.76 ID:qaScRRIqO.net
ピェンロー作った
初めてやったけど想像以上に美味い

696 :(-_-)さん:2015/12/25(金) 18:54:53.79 ID:14173+kV0.net
ピェンローで検索した結果

他のキーワード: ピェンロー まずい

697 :(-_-)さん:2015/12/26(土) 11:18:54.61 ID:olyPyxhi0.net
ワロタ

698 :(-_-)さん:2015/12/27(日) 15:13:27.84 ID:BS4VDSMS0.net
有名になれば嫉妬してごちゃごちゃ言うやつが出て来る

699 :(-_-)さん:2015/12/29(火) 10:50:44.47 ID:iFkuJQn/0.net
ティラミスうまい

700 :(-_-)さん:2016/01/03(日) 16:20:10.48 ID:k/NNL41O0.net
筑前煮は出汁なしでもしいたけの戻し汁があればうまいね

701 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 05:07:28.53 ID:fygt4J9X0.net
シブいな
そういう大人の料理的境地には俺は遠いぜ

702 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 09:37:11.47 ID:0csYpoCY0.net
焼きそばの具ってみんな何入れる?なんか焼きそばって具をあまり入れない方が好き

703 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 21:08:19.28 ID:WDSPiJYy0.net
キャベツだけかな。豚肉があったら入れるけど。

704 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 22:57:42.88 ID:Rbe91LT10.net
やっぱもやしがまいうー

705 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 03:22:43.59 ID:iEla6S4T0.net
カレー粉をマヨネーズに混ぜてポテトサラダに
ケチャップにカレー粉混ぜてフライドポテトもどきにつけてもけっこういい感じ

706 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 03:23:12.12 ID:iEla6S4T0.net
焼きそばは肉が入ってないと物足りないなー

707 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 11:36:22.39 ID:Eft0p2SX0.net
酒粕酵母でパンを作ったが生地がベチャ〜っとなって失敗した
麹にたんぱく質分解酵素が入ってる(?)せいかな

あとやっぱり一番安い小麦粉だと美味しくない感じ

708 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 03:07:01.94 ID:NJdYrY8b0.net
入れ粥が上手く作れない
ネットで見掛ける作り方は炊き粥は多いのに入れ粥は少ない
見付けたレシピでやってみると結局少しコゲ付いてしまう
煮る時に鍋に蓋して放置じゃなくかき混ぜながら煮た方がいいものなんだろうか

709 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 07:10:02.55 ID:WGXz3afv0.net
入れ粥ってなんぞ??
ググってみたら、ごはんから作るやつか
チンでええんちゃう?
離乳食の作り方とかで情報多そうだけどな・・

710 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 18:19:29.73 ID:svS+zq250.net
非常食備蓄してる?そろそろやばいって
鯖缶とか塩分高杉らしいしアルファ米高いし

711 :(-_-)さん:2016/01/13(水) 11:28:00.49 ID:iWtZR4RI0.net
大根の漬物

大根を千切り、薄い胃腸切り等にして大根の2%の重量の塩でよく揉む
水分ごとジップロック等に入れて(好みで唐辛子、昆布等も入れる)空気を抜いて密封する
水分が少ない場合、塩分2%の水を入れて調節する)
材料の2倍くらいの重石になるものを乗せる
冬の場合室温で3日〜5日くらい?放置し、乳酸発酵して気泡が出て酸っぱくなっていたら成功

他の野菜でもOK

712 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 16:14:09.35 ID:ifgsWASi0.net
白菜もらったんだけど虫だらけでめくってもめくってもアブラムシ?ビッシリでシンクがアブラムシまみれになった。。。

713 :(-_-)さん:2016/01/24(日) 11:34:59.42 ID:hc8PDEck0.net
捨てろ

714 :(-_-)さん:2016/01/24(日) 14:37:13.71 ID:T1IqdkkF0.net
暖冬で白菜の出来が悪いらしい

715 :(-_-)さん:2016/01/25(月) 15:17:23.07 ID:zoRNrID90.net
材料どこで調達してる?まあどこでもいいけど
ギョムスーパーの鷹の爪がビニールみたいでまずいヤバイ使い物にならない

716 :(-_-)さん:2016/01/26(火) 11:26:02.14 ID:Uvcyb8k/O.net
近所のスーパーとドラッグストアと業務スーパーだな
親に買い出しに行かせてるけど、数ヶ月に1回ぐらいは自分でも行く

業務スーパーに置いてるC&Aの粉唐辛子は辛子明太子の味がするからオススメ

717 :(-_-)さん:2016/01/26(火) 12:44:31.43 ID:GodCDkty0.net
親に買い出しに行かせてるじゃねーだろ
糞馬鹿

718 :(-_-)さん:2016/01/26(火) 18:22:04.04 ID:S/3tPwWM0.net
親に買い出しに行かせるのは当たり前だろ馬鹿か

719 :(-_-)さん:2016/01/27(水) 17:05:13.30 ID:I71nFphe0.net
わざわざおまえの我侭のために買い出しに行って貰ってる親に対して感謝の気持ちを持てよ
糞馬鹿

720 :(-_-)さん:2016/01/27(水) 18:19:28.21 ID:aAwq9C2H0.net
感謝なんていつもしてるわ馬鹿か

721 :(-_-)さん:2016/01/27(水) 18:40:38.85 ID:uYX1+Tue0.net
引きこもりとは
1.職に就いている、学校に通っている
2.休日や祝日だけ誰にもなるべく会わない
3.嫁や彼女にもあまり会話したくない日がある
4.引っ込み思案

722 :(-_-)さん:2016/01/27(水) 18:41:44.94 ID:I71nFphe0.net
貧乏なくせに安い食材だと不味く感じて口に合わない
しかもすぐに下痢する

723 :(-_-)さん:2016/01/27(水) 18:43:01.53 ID:I71nFphe0.net
100数十円で買った骨付きの鶏肉のせいで鍋が台無しになったわ
全部捨てるはめに

724 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 00:47:10.91 ID:e+mG93he0.net
腐ってたの?

725 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 10:10:36.90 ID:hBgXrkaa0.net
>>715
鷹の爪がビニールみたいてどういうことよ
そもそもかじるものじゃないだろ

726 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 10:11:36.92 ID:hBgXrkaa0.net
>>723
自分の腕は疑わないところがすごいな

727 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 12:42:43.29 ID:R6igSFB30.net
>>725
漬物に半分に千切ったりそのまま入れたりする

728 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 13:42:13.33 ID:tpV/mggZ0.net
鍋を逆にまずく作るほうが難しい

729 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 13:44:16.98 ID:tpV/mggZ0.net
話は変わるけど
醤油酒みりん砂糖といった味付けなら不味くなりようがない

730 :(-_-)さん:2016/01/29(金) 16:33:54.12 ID:+k6mTmDk0.net
唐辛子やにんにくは栽培した方がいいかもしれない

731 :(-_-)さん:2016/01/29(金) 19:09:09.36 ID:eHAenBvaO.net
カロライナリーパー作ってるけど食べられる気がしない

732 :(-_-)さん:2016/01/30(土) 07:40:22.85 ID:KoE7vWzY0.net
国産の大きなにんにくの芽が出てたから2束買ったった

733 :(-_-)さん:2016/02/01(月) 02:02:43.76 ID:fbSAnPpz0.net
最近ハッシュドポテト作ってるんだけど理想の味にならない

734 :(-_-)さん:2016/02/02(火) 17:56:45.44 ID:Ot3iOxqC0.net
.
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ サイト制作できる方!! 

サイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
例えばwordpressのようなブログ形式のサイトを希望します。
もしくはそれに準ずるものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
.

735 :(-_-)さん:2016/02/05(金) 19:39:27.51 ID:+VutMMroO.net
飛鳥鍋っての最近知ったから作ってみた
クリーム煮ぐらいの出来上がりを想像してたら牛乳入りすき焼きだったわ
大根すらコク味の塊みたいになって想像を絶するクドさ

736 :(-_-)さん:2016/02/09(火) 10:11:30.87 ID:DVlafLZ20.net
うーむ・・
読んでもわからない

737 :(-_-)さん:2016/02/10(水) 13:01:46.00 ID:lDldEXy+0.net
昼はいかわたパスタ
醤油でつけておいたわたで簡単
オリーブ問題になってるね

738 :(-_-)さん:2016/02/17(水) 22:24:02.04 ID:/vq6CFeaO.net
オムライス作った でかいボトルに入ったオリーブオイルが腐るまえに使わないといけないから オリーブオイルで炒めた
最近は素材の臭みがすごく気になるので、肉にスパイス 卵にはコリアンダーを入れて作ってみた
料理は下ごしらえが重要だな
卵にコリアンダーを入れたのは正解だった

739 :(-_-)さん:2016/02/17(水) 23:59:48.67 ID:Oi7tAewf0.net
オリーブオイルって腐るの?

740 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 00:17:46.06 ID:EVaoJ1+UO.net
酸化する

741 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 04:43:13.79 ID:bKuBKIlO0.net
鬱が悪化してから全く料理しなくなった
らーめんかウインナーかレトルトハンバーグくらいしか食べてない
よくニコ動のパンツマンの動画見ながら食事する
おまえらパンツマン見てる?

742 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 11:39:03.17 ID:NDZ9baAv0.net
それ(ジャンクフード)が鬱の原因にもなってる可能性?

743 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 20:40:42.27 ID:bKuBKIlO0.net
鬱の原因は幼少の頃からの病気、宗教の洗脳、ネグレクト、虐待、家族からの犯罪被害、イジメ、貧困などなど
その積み重ね
最初はその環境から逃げられて自由になれたお陰で頑張れた
地球ってこんなに静かなんだ、夜はイヤホンつけなくても眠れるんだ、トイレにも自由に行けるんだ、そんな当たり前のことに感動してた
16歳になる頃には鬱がピークで感情も欲求も消えてたし、生きる目的(生命維持に必要なバッテリー)が皆無なんだわ
俺には頑張るための、動くための原動力がない

重度の潔癖だから料理自体も苦痛なんだ
例えば根菜なんか洗剤で洗うと一瞬で中に浸透して石鹸みたいになるし、スープが洗剤で虹色になるんだよ
洗うのも疲れるし、その虹色になったスープを見るのも苦痛だった
もう食べ物の美味しさや不味さも感じないしさ
人が美味そうに食べてる動画を見ながら自分も食べて美味しさを疑似体験してるような感じ

744 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 20:53:27.52 ID:NDZ9baAv0.net
ヒキ板住人の中でもかなり悲惨な人生を送ってきている部類に入ってるっぽいな

745 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 21:40:32.12 ID:NDZ9baAv0.net
今日たまたま読んでたので関係ないかもしれないけど貼っておく

よく似ているADHDと愛着障害の違い
http://susumu-akashi.com/2015/03/steve-jobs/

746 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 21:43:10.61 ID:EVaoJ1+UO.net
>>743お前かわってんな
虹色のスープ飲んでみたい 腹の中でシャボン玉できそう

ケーキ作りたいのだが
気力がわかない

747 :(-_-)さん:2016/02/21(日) 11:03:31.30 ID:7fDgQIhE0.net
皮剥かない根菜を洗剤で洗ってもよくすすげばそんなことにはならんやろ
もともと食器用洗剤には野菜を洗う用途もある

748 :(-_-)さん:2016/02/23(火) 14:35:00.50 ID:jIh14kaJ0.net
からあげの衣がはがれたり、ピーマンの肉詰めに隙間ができたりして鬱

749 :(-_-)さん:2016/02/24(水) 02:40:53.96 ID:ApmUvatb0.net
レミさん流のピーマンの肉詰めとか無いのかな
むしろ肉にピーマンを埋めてやるぜみたいな

750 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 17:09:04.83 ID:cSZPMjRc0.net
ガッテnで茹でないパスタやってたなー
今度作ってみよう

751 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 18:09:51.24 ID:DYlQ0Cza0.net
17分かかるとか萎えるわ

752 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 22:10:10.39 ID:B4+OO/M1O.net
今日の昼飯で作ってみた
湿気ったポテチみたいな弾力のない食感だけど香ばしくて結構美味い
表面がパリパリするまで焼いた茹で置き麺より好きだわ
17分長いけど、すいすいパスタも吸水時間入れると1時間超えるから腹減ってる時にまたやると思う

753 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 22:20:37.03 ID:HzmTIT1Z0.net
ウォックパンで茹でる
めんどいときはw

754 :(-_-)さん:2016/02/29(月) 10:17:38.61 ID:DiqfvKq70.net
今日はにんにくの日か

755 :(-_-)さん:2016/02/29(月) 16:42:02.54 ID:vssY8ZlX0.net
チェッカーガラのクッキー作りたい

756 :(-_-)さん:2016/03/02(水) 18:19:07.39 ID:S278J3970.net
この料理まずそう
http://cookpad.com/recipe/3704813

757 :(-_-)さん:2016/03/02(水) 20:11:44.68 ID:E10OBzerO.net
茹でないパスタで皿うどん作ってみた
こんがり炒めると揚げ麺の味で美味い
ただ家族4人分作るのにパスタだけで1時間かかった

758 :(-_-)さん:2016/03/03(木) 16:18:14.02 ID:d//zW15a0.net
>>756
盛りつけてる皿がデカすぎて余計貧相に見える

759 :(-_-)さん:2016/03/03(木) 16:27:18.11 ID:CZt5FBdM0.net
つくレポがないページ見ると憂鬱になる

760 :(-_-)さん:2016/03/03(木) 17:19:02.06 ID:1us5IlwR0.net
>>756
いっこまんま のプロフィール
簡単でおいしい料理が大好きな主婦です
チョコチョコ直してバージョンアップしてます
(*´∇`*)
田舎のおばちゃんです、
よろしくね♪


中年の主婦がこの料理ってヤバいな
発達障害か何かだろうな
だとしたら子供は高確率で俺らの仲間だろう

761 :(-_-)さん:2016/03/04(金) 22:34:52.35 ID:CH8FMZRb0.net
>>756
なぜパンと組み合わせる

この分量だと、味が濃いような気がする

762 :(-_-)さん:2016/03/05(土) 01:25:06.79 ID:sAVM6gcE0.net
他人のレシピ勝手に貼って文句言うスレじゃないんですよっ
スルーして下さい

763 :(-_-)さん:2016/03/05(土) 05:15:33.61 ID:ZT6Q69qw0.net
ごもっともです
すいませんでした

764 :(-_-)さん:2016/03/06(日) 04:06:04.04 ID:nTBRlGHaO.net
白菜安かった春先に漬けておいた酸菜が上手く発酵したから酸菜魚作った
かなり美味い

765 :(-_-)さん:2016/03/07(月) 11:02:18.09 ID:oXI83Rp30.net
カレーのスパイスを買うのは楽天の大津屋でメール便使うのが一番安いのかな

766 :(-_-)さん:2016/03/09(水) 23:15:42.01 ID:xSu52lsz0.net
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

767 :(-_-)さん:2016/03/10(木) 08:26:07.84 ID:p1du2xKE0.net
もつ鍋作った

もつ(牛)を沸騰してからお湯に3分程度くぐらせたけど臭みは取りきれない
その代わり思ったほど脂も味も落ちなかった

味付け:
鶏ガラスープの素
醤油

みりん
三温糖

生姜(チューブ)
にんにくスライス(乾燥)

768 :(-_-)さん:2016/03/10(木) 15:27:16.13 ID:BQ7ogCvj0.net
魚グリルでから揚げつくろうかな

769 :(-_-)さん:2016/03/14(月) 14:45:30.21 ID:Qk0knX+K0.net
米粉だけでピザっぽいのつくった

770 :(-_-)さん:2016/03/14(月) 20:19:38.52 ID:rICK6XQv0.net
へええ
どうなるの?
お餅っぽくなるの?

771 :(-_-)さん:2016/03/14(月) 22:54:53.31 ID:cweWkWqP0.net
リゾットでもチーズ使うしチキンライスにケチャップかけるから
別に変じゃねーよ

772 :(-_-)さん:2016/03/15(火) 00:16:16.49 ID:mVfn2Bbi0.net
クックパドにあった
米粉30gに水70ccをフライパンで両面焼いた後ケチャップとバジルオレガノチーズ載せて蓋してさらに焼いただけ

773 :(-_-)さん:2016/03/21(月) 08:49:06.74 ID:lAAvmHvN0.net
またザワークラウト入れたジップロックから水漏れしてた!

774 :(-_-)さん:2016/03/24(木) 12:55:29.92 ID:NVYDUBFD0.net
発芽玄米って普通に美味いね

775 :(-_-)さん:2016/03/24(木) 19:13:47.52 ID:BzXGtUEa0.net
にんにく高い
栽培するか

776 :(-_-)さん:2016/03/24(木) 23:53:05.82 ID:NVYDUBFD0.net
ネギ系は栽培が簡単そうだよね

777 :(-_-)さん:2016/03/25(金) 10:28:07.81 ID:4x8bLHBc0.net
餃子の皮煎餅けっこう旨いよ
高目の油でサッと揚げるだけ
カレー粉とか海苔塩とか粉チーズとか色々味付け
すればいいが、お気に入りはブラックペッパー+粗塩

778 :(-_-)さん:2016/03/25(金) 10:29:30.31 ID:ez6agQM20.net
777

779 :(-_-)さん:2016/03/27(日) 20:10:23.08 ID:JLU/mWfh0.net
たまたま ?@nekokawaii_____ 6時間6時間前
肉を切ったら悪魔がいた
https://pbs.twimg.com/media/CeiBnHhW4AA1u5T.jpg

780 :(-_-)さん:2016/03/27(日) 21:31:16.41 ID:WdyEGUlH0.net
生肉じゃなくて焼豚っぽい何かに見えるが
こういう部位は普通商品化される前に取り除かれそうなのに
何かの都合で残ったのかな
目っぽい赤いのは血管の断面だろうか

まあコラの可能性も捨てきれんが

781 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 02:11:27.81 ID:l1XQVvN10.net
野菜スープうめえ肉なんていらなかったんや

782 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 03:43:27.97 ID:oZXXEvI70.net
コンソメとか入れたんやろ?
あれあれば肉の味つくからな

783 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 04:07:16.92 ID:SallV1q+O.net
俺は昨夜の夕飯に豆乳精進鍋作ったわ
出汁は昆布のみ、具に豆腐白菜ワカメ人参油揚げ
酢醤油垂らすと旨味充分やった

784 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 04:35:39.43 ID:l1XQVvN10.net
チキンコンソメと鶏がらスープの素をミックスした野菜スープ作った
今までセロリ食べたことなかったけどスープに入れるとすごく美味しい

785 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 08:40:30.99 ID:6s8q3cSQ0.net
肉使ってるようなもんだな

786 :(-_-)さん:2016/03/29(火) 19:27:30.54 ID:I6C8qX8J0.net
もつ鍋旨すぎる

787 :(-_-)さん:2016/03/30(水) 17:12:50.60 ID:ftSbny3F0.net

https://pbs.twimg.com/media/CeidEPJWIAAGnPd.jpg

788 :(-_-)さん:2016/04/02(土) 05:42:43.93 ID:/SPiu5weO.net
ピェンローが不味い理由が分かった
精製塩使うと美味くない
粗塩なら安いやつでも美味い

789 :(-_-)さん:2016/04/02(土) 11:59:34.04 ID:kFxrQDBm0.net
野菜スープは最初に蒸してから水を入れる
浜内千波流より

790 :(-_-)さん:2016/04/02(土) 12:06:09.38 ID:XrvC8pYI0.net
フードプロセッサーってあった方が便利?

791 :(-_-)さん:2016/04/02(土) 22:42:00.02 ID:kFxrQDBm0.net
すむぅじい()作るなら

792 :(-_-)さん:2016/04/03(日) 06:11:59.80 ID:Xl0VPQAt0.net
>>789
野菜から出る水分だけで充分なことも多いよね

793 :(-_-)さん:2016/04/05(火) 09:53:19.90 ID:Je7X8oP10.net
味噌作りてえ

794 :(-_-)さん:2016/04/05(火) 13:08:50.66 ID:hRtP0fEhO.net
ベランダで育ててきた鉢植えの藤に花が咲いたからいくつか摘んで砂糖漬けにした
噛むと強烈な青臭みが出てクッソ不味い
悲しい

795 :(-_-)さん:2016/04/06(水) 21:03:24.18 ID:IDGTQvtz0.net
春菊にしとけばよかったんだよ

796 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 16:25:19.87 ID:I32n1xXk0.net
スナップとかスミレとかは食べられるらしいね

797 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 18:42:03.06 ID:VQ0Z7GkM0.net
https://pbs.twimg.com/media/CbLGD_cUUAAPphl.jpg



https://pbs.twimg.com/media/CbLGD_cVIAEWCjF.jpg

798 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 19:40:10.52 ID:kBgiiUkx0.net
すっげ

799 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 21:51:28.93 ID:1ekk6zH90.net
>>797
計算出来ないアホは料理を失敗する典型例

800 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 22:25:38.70 ID:3u1/ex4T0.net
わろた

801 :(-_-)さん:2016/04/10(日) 23:19:26.53 ID:kBhb/Pl70.net
>>797
通勤ラッシュみたいにギチギチだな

802 :(-_-)さん:2016/04/11(月) 22:41:55.04 ID:AUxu6SEZ0.net
親に魚の煮付け頼まれたけど料理苦手だしめんどいからめんつゆだけで作った
さっぱりしてておいしかったし親にも褒められた
めんつゆすごい

803 :(-_-)さん:2016/04/11(月) 22:46:21.21 ID:oZUJTkQM0.net
生姜もチューブの使え

804 :(-_-)さん:2016/04/11(月) 22:48:05.78 ID:oZUJTkQM0.net
おれくらいのセミプロになるとめんつゆは甘すぎて使えない

それに砂糖、醤油、塩、酒、みりんを適当にぶっこんでも不味くなりようがない

805 :(-_-)さん:2016/04/11(月) 23:19:38.04 ID:jSOzZPa90.net
塩入れんのかい

806 :(-_-)さん:2016/04/12(火) 05:46:45.70 ID:SgLMmjwI0.net
煮つけって作ったことないやーあんまり好きじゃないから
自分が好きじゃないものって作る気が起きないんだよね
でも作り方くらい知っておいた方がいいか・・・

807 :(-_-)さん:2016/04/12(火) 09:13:20.56 ID:lV14Ox6Z0.net
少し高いけどフンドーキンの白だしがいい

808 :(-_-)さん:2016/04/15(金) 21:01:12.39 ID:9B+44kYM0.net
サバイバル的な料理も知っておいた方がいいかな

809 :(-_-)さん:2016/04/16(土) 14:01:22.20 ID:NSOYl63g0.net
簡単かまどのつくり方とか知りたい

810 :(-_-)さん:2016/04/17(日) 18:42:15.16 ID:y4dMyn1l0.net
京セラ セラミック可変式スライサー プロテクター付き
京セラ セラミックミル (ゴマ専用)

Amazonで買ってみて良かった使用頻度が高い調理器具
カラーリングもいろいろあって楽しいです

811 :(-_-)さん:2016/04/19(火) 04:05:07.70 ID:Ot2zN1IH0.net
>>808,808
ストームクッカーでも買ってリュックに入れといたら?

812 :(-_-)さん:2016/04/21(木) 01:40:01.04 ID:6nL4ST+t0.net
ストームクッカーって初めて聞いた
でも燃料とかガスとか爆発するイメージしかないんだよね
薪を燃やす系がいい

813 :(-_-)さん:2016/04/22(金) 02:05:22.19 ID:Zsy+Ur2C0.net
ストームクッカーはアルコールランプだから
ガスやガソリン使うやつに比べたら安全だぞ
しかも燃料がけっこう入手しやすい
薪は重さも大きさもあるし新たに調達しようと思ったら斧や鉈が必要で
それらはかなり大きくて重たいし
そもそも都合のいい木材があるかという問題がある

814 :(-_-)さん:2016/04/24(日) 03:37:00.26 ID:kvkK7ks40.net
日持ちする食材を備蓄しといた方がいい気がする
じゃがいもとかチーズ?

815 :(-_-)さん:2016/04/24(日) 08:58:30.37 ID:RKPSfkss0.net
漬物

816 :(-_-)さん:2016/04/24(日) 10:53:15.27 ID:gowJSifh0.net
最近はアボカドにハマってま〜す

817 :(-_-)さん:2016/04/24(日) 15:08:43.42 ID:opJVrbGF0.net
アボカドわさび醤油がうまいね

818 :(-_-)さん:2016/04/25(月) 16:52:03.19 ID:cM1fSlZb0.net
チーズが日持ちするのは保存に適した環境がある場合だから
湿気が多くて夏暑い日本では厳しいんじゃないかな
高いし

819 :(-_-)さん:2016/04/25(月) 17:48:48.17 ID:U/F6udyE0.net
モッツァレラとか封開けると冷蔵庫でもカビるな

820 :(-_-)さん:2016/04/26(火) 05:10:37.46 ID:5jCZNJ0rO.net
鶏卵でピータン作ってみようかな
中国じゃ100年保つって言うらしいし

821 :(-_-)さん:2016/04/28(木) 02:32:11.46 ID:b9fji1FN0.net
ムネ肉でから揚げのような物作った

822 :(-_-)さん:2016/04/29(金) 23:32:52.01 ID:3khbp13x0.net
餃子のタネかさ増しするためにキャベツ大量に投入したけど全然キャベツ感出ないんだね
めっちゃ節約になるじゃん知らなかったわ

823 :(-_-)さん:2016/04/30(土) 06:35:43.00 ID:WwmY1aKm0.net
ふむ

824 :(-_-)さん:2016/05/02(月) 08:33:15.11 ID:VyZcYKpg0.net
自分も今日餃子作るます

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/10405_パリパリ焼きギョーザ.html

825 :(-_-)さん:2016/05/02(月) 10:05:40.28 ID:VLcpwYns0.net
タネに紹興酒入れると結構変わる

826 :(-_-)さん:2016/05/02(月) 13:50:56.54 ID:VyZcYKpg0.net
塩入った安物の料理酒しかない

827 :(-_-)さん:2016/05/03(火) 02:27:19.07 ID:zYownCyw0.net
餃子のタネに紹興酒・・
アルコール残りそう

828 :(-_-)さん:2016/05/03(火) 11:15:16.91 ID:w2ChwakK0.net
餃子本買おうかな

829 :(-_-)さん:2016/05/04(水) 13:47:07.58 ID:sPfgMRYP0.net
↓のレシピで味噌仕込んでみた
http://www.ikedayamiso.com/html/page2.html

830 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 10:50:45.36 ID:Wh2QFMZF0.net
白ネギ10センチみじん切り+ショウガひとかけみじん切り酒しょうゆ砂糖各大さじ2と2分の1を混ぜて揚げたナスに漬けておくとおいしいよ

831 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 11:29:02.15 ID:Q3ViZ98g0.net
うまそう
揚げるのが手間だが

832 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 12:26:04.08 ID:Wh2QFMZF0.net
>>830
間違えた砂糖小さじ2だ醤油甘いなら砂糖いらない

833 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 16:01:39.80 ID:v7u6fwS40.net
南蛮漬け的なもの?

834 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 16:33:42.92 ID:Wh2QFMZF0.net
南蛮漬けみたいな味だね確かに

835 :(-_-)さん:2016/05/07(土) 21:54:02.07 ID:Rq2nphct0.net
ホイル焼き作った
簡単で美味しい

836 :(-_-)さん:2016/05/11(水) 13:05:26.58 ID:ZqbJEnnK0.net
ターメリックが認知症予防にいいらしいと聞いて年寄りにカレー粉味の料理食わせてる

837 :(-_-)さん:2016/05/11(水) 15:59:16.44 ID:e5/mJ/Cf0.net
カルダモンも脳に効くとか

自分は楽天の大津屋で買った(amazonだとメール便が使えない)
クミン
ターメリック
パプリカ
+
100均のガラムマサラ

で作ってる

838 :(-_-)さん:2016/05/12(木) 01:50:52.78 ID:I0IF1g1r0.net
唐辛子抜きの辛くないカレー?

839 :(-_-)さん:2016/05/12(木) 02:05:51.31 ID:9y4IMdTs0.net
エスビー赤缶のカレー粉使ってる

840 :(-_-)さん:2016/05/12(木) 03:58:49.19 ID:9y4IMdTs0.net
10年くらい前に買った乾燥ハーブが冷蔵庫にずっと眠ってるんだけどまだ使えるのかな?

841 :(-_-)さん:2016/05/12(木) 11:43:30.34 ID:I0IF1g1r0.net
まず開けてみてどうなってるかだな
デロデロになってたりカビびっしりだったり虫が巣を作ってたりするかもしれない
見た目完全に大丈夫そうなら使えるかもしれないけど香りが飛んでるかもしれない

842 :(-_-)さん:2016/05/13(金) 08:32:03.80 ID:9pyxE2I80.net
>>838
忘れてた
一味唐辛子も入れる

843 :(-_-)さん:2016/05/17(火) 19:07:01.31 ID:8HEWLNUQ0.net
カレー粉をソースに混ぜてみたんだけど粉っぽい

844 :(-_-)さん:2016/05/18(水) 06:48:40.63 ID:5EPxo0+K0.net
好みじゃない料理って作る気が起きないからレパートリーが広がらないんだろうね

845 :(-_-)さん:2016/05/18(水) 07:16:16.35 ID:SSQkme2r0.net
牛脂をたくさん入れれば安い牛肉でも高級なカレーになると聞いて8個ぐらい入れた
それを食べて次の日、口が牛臭くて参った

846 :(-_-)さん:2016/05/19(木) 22:35:43.16 ID:lg/dVcDcO.net
白瓜で雷干し作ったけど干し過ぎて干瓢みたいになった
でも出汁ポン酢吸わせたらパリッパリしてまぁまぁ美味い

847 :(-_-)さん:2016/05/20(金) 13:42:22.37 ID:942qKE460.net
たけのこを煮る気力がないんだけど鬱かな?

848 :(-_-)さん:2016/05/21(土) 10:47:46.46 ID:IwoN7xw+0.net
あく抜き?

849 :(-_-)さん:2016/05/21(土) 20:25:25.60 ID:Dhqx019n0.net
そらそうよ

850 :(-_-)さん:2016/05/22(日) 11:45:01.12 ID:IWZkY6qi0.net
単純に暑いからじゃないの

851 :(-_-)さん:2016/05/22(日) 13:32:57.89 ID:MEwy0s0qO.net
タケノコ頑張って茹でて冷凍したら繊維だけのスカッスカになって悲しい
水に漬けとくと味が抜けるし、やっぱり保存は乾燥が一番やろか

852 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 14:03:10.29 ID:qroirK6Z0.net
冷凍したむね肉をファンク聴きながらひき肉にした

853 :(-_-)さん:2016/05/25(水) 08:35:22.58 ID:lw7Yuoj50.net
レタスは過熱した方がうまい

854 :(-_-)さん:2016/05/27(金) 22:47:28.05 ID:ZQLOH3o60.net
アップルタルトが食べたい

855 :(-_-)さん:2016/05/28(土) 00:44:40.64 ID:qMppG39l0.net
>>853
炒飯ウマー

856 :(-_-)さん:2016/05/28(土) 21:37:00.57 ID:L1OdTE7a0.net
すいとん作った

857 :(-_-)さん:2016/05/29(日) 08:11:55.88 ID:NG3Yd7qj0.net
水出し緑茶の入れ方
http://tokyo-cha.or.jp/img/2014-reicha.pdf

858 :(-_-)さん:2016/05/29(日) 13:56:31.63 ID:5vl09EN70.net
緑茶は水だしの方が美味しいらしいってテレビでやってたわー

859 :(-_-)さん:2016/05/29(日) 16:22:29.86 ID:aLWNNKlh0.net
もう麦茶飲めや

860 :(-_-)さん:2016/06/01(水) 07:48:17.95 ID:UK9/hVO+0.net
家族の弁当作ることにした
三日坊主になる予感

861 :(-_-)さん:2016/06/01(水) 23:09:10.21 ID:DJyHAlP6O.net
弁当は大変やろうな
俺なんか毎日作ってる夕飯でも常に一品のみだし弁当なんて無理だわ

862 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:44:52.47 ID:nK/r7CFs0.net
弁当はおにぎり派かサンドイッチ派に分かれるよね

863 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:55:03.87 ID:9+R++1wX0.net
サンドイッチは食あたりが怖い

864 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 14:08:56.27 ID:+XJFQ9s/0.net
TVで見た
味噌、きざみネギ、すりおろし生姜、かつおぶしを椀に入れて熱湯を注ぐ
ってのを作って食った

865 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 18:03:37.54 ID:1X9Ov3i/0.net
>>861
作り置きしといたのをほぼ詰めるだけだから思ったより楽かもしれない
ちまちまとしてるから盛り付けが楽しい

866 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 18:45:46.03 ID:nK/r7CFs0.net
>>864
それマツコの弁当の世界でやってたね

867 :(-_-)さん:2016/06/03(金) 11:58:39.02 ID:4+hDka/U0.net
体に良いらしいトリムネとカレー粉をよく使ってる

868 :(-_-)さん:2016/06/03(金) 18:47:45.21 ID:AK3H6IfI0.net
>>864
おみそしる?

869 :(-_-)さん:2016/06/03(金) 20:49:41.02 ID:7DRd9GtH0.net
即席の

870 :(-_-)さん:2016/06/07(火) 19:23:04.27 ID:O8okUqdF0.net
らっきょうのオススメレシピある?

871 :(-_-)さん:2016/06/07(火) 19:27:39.67 ID:UJTfN4E+0.net
らっきょうを使う料理って意味か

872 :(-_-)さん:2016/06/07(火) 23:55:38.29 ID:O8okUqdF0.net
エシャロットって言うの?たくさんもらったわけで

873 :(-_-)さん:2016/06/08(水) 00:46:47.67 ID:bp9K4vvh0.net
ピクルスにしてから考えよう

874 :(-_-)さん:2016/06/08(水) 04:13:59.74 ID:ESOnRlRV0.net
エシャロットとらっきょうは本当は全然違うよ・・・・
早く収穫したラッキョウをエシャレットなんて紛らわしい名前で呼ぶのは
日本が今の中国笑えないくらいパチもんの国だった証よね

875 :(-_-)さん:2016/06/08(水) 09:43:39.64 ID:viggPtil0.net
砂糖も使ってポリ袋に入れる方法で梅干し付けた
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/13249_梅干し-簡単袋漬け-1塩漬け.html?cmp=n221

876 :(-_-)さん:2016/06/08(水) 18:05:41.24 ID:wGMTRbia0.net
最近味噌汁作るのが上手くなった気がする

877 :(-_-)さん:2016/06/09(木) 13:28:32.81 ID:fxa4ZcWg0.net
親がもらったんだけどエシャロットのようならっきょう
味噌付けて食べるのが一番好き

878 :(-_-)さん:2016/06/10(金) 03:41:38.00 ID:CLSeU4tU0.net
エシャレット レシピ
でググるといい

879 :(-_-)さん:2016/06/14(火) 16:59:33.26 ID:bhGtl8P20.net
クックパッドの半熟酢たまご美味しかったです

880 :(-_-)さん:2016/06/15(水) 04:28:07.94 ID:gZu9tAWV0.net
昨日の朝もこみち氏がエシャロットを使って居たが
あれは勘違いして買うやつが出るようにらっきょう業界からねじ込みかけられたんだろうなあ

881 :(-_-)さん:2016/06/16(木) 00:30:55.35 ID:3A3v/QF80.net
エシャロットって今の時期しかないのが残念

882 :(-_-)さん:2016/06/16(木) 05:14:02.78 ID:1IS4rYDr0.net
だからそれはエシャロットじゃなくてらっきょうだっつーの

883 :(-_-)さん:2016/06/17(金) 02:49:46.79 ID:BlnQ7lTk0.net
マジでわかんない・・・らっきょうとエシャロットとのびるの違いが
でも全部食べちゃったから写真載せられないのが残念
エシャロットは年中育てられるわけ?

884 :(-_-)さん:2016/06/17(金) 03:38:41.85 ID:7+sLc8+W0.net
俺は本物を見た事が無いが
(ちなみに偽物のほうも見た事がない。俺の地域にはエシャレット詐欺の詐欺師はいないらしい)
ネットの情報によると
本物のエシャロットはほぼ輸入品しか流通してなくて、季節は関係無く通年同じように入手出来るってさ

写真を見ると外見は細めの玉ねぎみたいな感じで
内側は紫玉ねぎのように色がついてる
らっきょうとは全然似てないね

あなたが食べたのはどう考えてもらっきょうだなあ

885 :(-_-)さん:2016/06/20(月) 22:39:33.63 ID:kkJ9/Pez0.net
カレーにはラッキョウ派

886 :(-_-)さん:2016/06/21(火) 00:17:26.07 ID:k1i1tWZk0.net
>>880
考えすぎィ!

887 :(-_-)さん:2016/06/21(火) 17:29:45.39 ID:VTK70qMD0.net
たまねぎがいっぱいアル

888 :(-_-)さん:2016/06/22(水) 00:04:55.47 ID:+0Oonjt50.net
大量のカレーができるね

889 :(-_-)さん:2016/06/22(水) 23:27:53.77 ID:QWIonVW/0.net
おやきを作った
信州に行きたい

890 :(-_-)さん:2016/06/24(金) 21:07:23.94 ID:yruY0vt30.net
料理と言えるもんじゃないけど野菜の酢漬けがおいしすぎる

891 :(-_-)さん:2016/06/24(金) 21:11:28.97 ID:J7Er5wgK0.net
ホンマけ

892 :(-_-)さん:2016/06/24(金) 21:34:09.90 ID:vsxoQ4Vt0.net
ピクルスともいう

893 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 03:13:46.58 ID:J4Pvg4qb0.net
>>861
毎日家族のご飯作らされてる、男ヒキってワイだけじゃなかったんだ
まじ泣きそう

894 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 11:57:31.88 ID:D6PwqJQf0.net
買いだしも含めたら半日潰れるんだが

895 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 16:03:12.19 ID:wjNdRqU00.net
ピクルスって瓶煮沸したりとか
なにげに手間かかるんとちゃう?

896 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 21:30:12.90 ID:JAFr2cpM0.net
泣くほどのことなのw

897 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 22:52:01.17 ID:ubs/pYC/O.net
うちは朝昼は各自ふりかけご飯とかパスタとか適当に食ってるから、栄養バランス調整のしわ寄せが夕飯に集中してて献立考えるのが辛い

898 :(-_-)さん:2016/06/26(日) 01:38:07.37 ID:gf2ep0wB0.net
>>896アラサーの大の男が働けず、実家暮らしで家事手伝いしてるの情けなかったんだ。
別に女批判だったり、ヒキ全体をバカにしてるわけじゃないよ
あくまでワイ自身の主観的な問題
今日は体調良くないから得意の炒飯と味噌。
元プロやから料理は息するみたいな感じなんで人と喋れないくらいのひどい鬱でも出来ちゃうんだな

899 :(-_-)さん:2016/06/26(日) 01:58:04.31 ID:GwL4wm6k0.net
イライラするならやんなくていいからとか言われながらやってる

900 :(-_-)さん:2016/06/26(日) 04:42:46.39 ID:nc0cyRci0.net
>>898
そんな責める意味でつっこんだんじゃないよ
気にしたならごめんね
元プロに毎日ご飯作ってもらえるなんて家族は幸せだと思うよ

901 :(-_-)さん:2016/06/27(月) 00:45:54.37 ID:/tZgES5l0.net
>>900いえいえそんな気にしてないです。フォローありがとう。
実家への出戻りやし、どちかといえば>>899じゃないけど、家族には邪見に扱われてるかな。まあお互いやれること少しずつ増やして無理せず頑張ろう

902 :(-_-)さん:2016/06/27(月) 02:06:54.87 ID:1zoOdiUY0.net
片付けまでが料理の内らしい、だから凝ったの作らなくなったよね、お菓子とか
ホームベーカリーさえも使わなくなったから自分で焼いてるみたい、まぁ食べさせてもらってるけど。
簡単に電子レンジとかロースターで焼いてアルミホイル捨てるだけのとか

903 :(-_-)さん:2016/06/28(火) 06:05:34.91 ID:bcwU1LTY0.net
いや片付けまですればええだけちゃうのん

904 :(-_-)さん:2016/07/03(日) 23:47:22.50 ID:Eyo1HJmT0.net
濃すぎるドライカレーを生成してしまった
前に成功したレシピで作ったんだけどなあ
ルー変えたのがダメだったのか

905 :(-_-)さん:2016/07/03(日) 23:57:52.41 ID:wGhgmWCh0.net
生クリームか何かで薄める?
あるいはカレーパンにでもするか

906 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 01:02:21.45 ID:sFxV0tlx0.net
うーん
イジくったら更にヤバくなりそうだから
無難にカレーうどんにする

907 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 01:19:47.98 ID:Ix05iybJ0.net
じゃがいもあるからフラポテよく作ってる
いつ地震起こるかわからないから油は少な目にするのがコツだね

908 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 01:33:59.95 ID:SkBQm35M0.net
サラダ油大3
砂糖 大3
で大学芋良く作る

909 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 02:18:08.61 ID:Mg45vQ1a0.net
いいなあ
うちは危ないからと揚げ物禁止されてるから作れない

910 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 02:41:39.11 ID:Ix05iybJ0.net
1pの油でも十分揚がるよ

911 :(-_-)さん:2016/07/04(月) 23:58:10.89 ID:t1XfGwkrO.net
今日はミキサーでいりこ粉砕して冷や汁作った
三角コーナーの中身をぶちまけたような見た目だけど味はなかなか

912 :(-_-)さん:2016/07/05(火) 22:10:51.39 ID:TBTrjNb80.net
最初はすごく美味しいの作れるけど
2回目から上手くいかなくなる
安定して作れるメニューがないから毎回不安だ
好きだけど上手くならない自分がもどかしい

913 :(-_-)さん:2016/07/06(水) 02:29:30.54 ID:hQAfzK3w0.net
ムネ肉から揚げともも肉から揚げって全然味違うのな知らなかった

914 :(-_-)さん:2016/07/06(水) 13:30:59.38 ID:xay7YooY0.net
むね肉+アボカド+トマトは合うよ

915 :(-_-)さん:2016/07/06(水) 16:26:12.09 ID:sxtch97o0.net
チキン南蛮や南蛮漬けにするなら胸肉の方が好き

916 :(-_-)さん:2016/07/07(木) 18:08:42.15 ID:AXoXt+uUO.net
今日はタコライス
暑すぎて火の前に立つのが辛い

917 :(-_-)さん:2016/07/09(土) 00:19:28.46 ID:kl++JDVs0.net
天ぷらは全くやらないから知らなかったけどイカは爆発の危険があるらしいのを覚えておく
イカの他に危険な料理ってなんかある?

918 :(-_-)さん:2016/07/09(土) 12:05:37.69 ID:DS9T1k6g0.net
卵黄をレンチンで爆発

919 :(-_-)さん:2016/07/09(土) 13:02:06.73 ID:3sMqVSxZ0.net
天ぷらでおいしいのはマイタケ

920 :(-_-)さん:2016/07/09(土) 15:03:09.20 ID:DS9T1k6g0.net
たらの芽

921 :(-_-)さん:2016/07/10(日) 05:17:28.95 ID:JgHX5PcV0.net
きのこの味の違いがわからない全部同じに思える

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:59.21 ID:DLcyyY5Y0.net
それはない

923 :(-_-)さん:2016/07/11(月) 11:03:35.53 ID:jwPb1WMq0.net
かき揚げの具って何入れる?

924 :(-_-)さん:2016/07/11(月) 21:08:59.54 ID:zZjkAPNJ0.net
むきえび、たまねぎ、ごぼう、にんじん

925 :(-_-)さん:2016/07/12(火) 03:39:04.50 ID:cfpkrpRu0.net
片付け面倒だからって、フライパンで焼くみたいにして揚げ物したら恐ろしいな
油を吸うわ吸うわでいったい普通の揚げ物食うときははどんだけ油飲んでるねんって
そりゃうまいわな

ノンフライヤーって白身魚フライとか揚げたら物足りなさそうだけどどうなんだろう

926 :(-_-)さん:2016/07/20(水) 00:44:12.36 ID:WiJoOwap0.net
粒マスタードの大びんを買ってしまった
ので、大量消費できるレシピを模索中
まずはサツマイモのサラダ

927 :(-_-)さん:2016/07/21(木) 02:24:56.82 ID:iBoShBy30.net
アニメイトカフェのメニュー見るの楽しい
再現できそうなのがいくつかあるからやってみたいな

928 :(-_-)さん:2016/07/22(金) 17:21:11.48 ID:lnQhF5Km0.net
再現したいのはケンタとマックのフラポテ
まあわかんないんだけどね

929 :(-_-)さん:2016/07/23(土) 19:07:10.96 ID:GSb0A05j0.net
クックヒッキ、ひきこもりの今日の料理、ひきこもりクッキング、今日の晩御飯(ひきこもり)
ひきの粗末な手料理、ヒキコモリー1440分クッキング、料理のひきこもり人、ごちそうさん(ひきver.)

スレタイ次があるとしたらこんな感じか

930 :(-_-)さん:2016/07/23(土) 21:13:47.85 ID:o2TrOI1Y0.net
買いだしが一番苦痛だよな
出来れば八百屋がいいし

931 :(-_-)さん:2016/07/24(日) 01:07:25.32 ID:07v87E/A0.net
ひきこもりの独り言クッキングってスレタイはどうかな

932 :(-_-)さん:2016/07/24(日) 02:41:42.11 ID:ENb86YJt0.net
ひきこもりだって料理したい 2皿目とか

933 :(-_-)さん:2016/07/24(日) 08:29:17.09 ID:gzfjRfXk0.net
一時期は買い物行けなくて自炊出来なかったな

934 :(-_-)さん:2016/07/25(月) 14:43:15.81 ID:yIYTWCY80.net
水ようかん作ったが
材料のこしあんが500gで1300kcalくらいある

935 :(-_-)さん:2016/07/26(火) 21:25:09.47 ID:wcSQo9Lz0.net
角煮をつくってみたい

936 :(-_-)さん:2016/07/26(火) 22:24:21.64 ID:fm/Z+TF50.net
圧力なべいりそうだね

937 :(-_-)さん:2016/07/27(水) 10:25:20.46 ID:kBB74ivb0.net
玉ねぎがべらぼうに高い

938 :(-_-)さん:2016/07/27(水) 12:35:46.82 ID:VC4DIPxJ0.net
今年は気温が異常で不作と聞いた

939 :(-_-)さん:2016/07/27(水) 16:31:09.32 ID:kgVK2pmo0.net
その話どっかで聞いたかも
うちは畑で親が作ってて毎年腐らせるくらいあるから関係ないかも

940 :(-_-)さん:2016/07/28(木) 19:17:56.83 ID:WkZyMeEN0.net
ググったら夏秋は高いままなんだ絶望
ちっちゃい新玉ねぎがたった三個で300円超えとか狂ってるよお

>>939
羨ましい

941 :(-_-)さん:2016/07/29(金) 16:50:04.91 ID:Edq6ALLf0.net
うちも玉ねぎなら腐るほどつるしてあるわ〜

942 :(-_-)さん:2016/07/29(金) 17:20:29.89 ID:Edq6ALLf0.net
コンビーフポテトってやつ?つくった最後に乾燥バジルをぶちまけたら思った以上に美味しくなった

943 :(-_-)さん:2016/07/30(土) 21:31:25.55 ID:Vasx4YXi0.net
最近にんじんが傷んだのしか売ってない

944 :(-_-)さん:2016/07/30(土) 22:29:42.52 ID:kHgPPhr1O.net
魚焼きグリル壊れてるから古いトースターで養殖鮎焼いたら、身から出た脂に引火して庫内が炎上した
日没後に河原行って摘んだ蓼で気合い入れて蓼酢も作ったのに、鮎がべちょべちょのコンフィみたいになったから悲しい
内臓抜いて普通にフライパンで焼けば良かった

945 :(-_-)さん:2016/08/02(火) 16:47:22.89 ID:tfIpvdT/0.net
毎日のようにフライドポテト作ってるもはや芋が主食

946 :(-_-)さん:2016/08/03(水) 23:11:24.67 ID:7J0CI45N0.net
豚の角煮作ったククパドの圧力鍋使わないやり方みて
でも硬くて歯に挟まりまくるから次はもっと最初に煮る時間を長くしようとオモ

947 :(-_-)さん:2016/08/04(木) 11:58:30.61 ID:jgLiuVLQ0.net
ゴーヤチャンプルの頻度が高い
ゴーヤは砂糖と塩で良く揉む

948 :(-_-)さん:2016/08/05(金) 00:37:05.53 ID:HPLqUWkHO.net
ゴーヤとかナスとかキュウリとか安いのかな
うちも最近炒めもの多いな
あと空心菜
ベランダの発泡スチロール箱に泥入れて茎挿して水張っとくだけで繰り返しすげー採れる

949 :(-_-)さん:2016/08/05(金) 03:29:51.50 ID:JuMMNUyy0.net
それ栄養あるのか?w

950 :(-_-)さん:2016/08/07(日) 05:01:52.10 ID:DjX2xmHLO.net
βカロテン多い緑黄色野菜やで

錆浮いたカセットボンベがいくつか出てきたからトーチバーナー買った
鰹のタタキの皮を炙ったら美味い
鉄フライパンのリセットも一々コンロの上で傾けなくていいから楽
良い買い物だった

951 :(-_-)さん:2016/08/07(日) 20:43:38.48 ID:uoCe99Wm0.net
>>947
へえ砂糖

952 :(-_-)さん:2016/08/08(月) 00:46:34.72 ID:nrVAF62g0.net
プチトマトがたくさんあるからスープ作ったんだけどコンソメ入れても酸っぱすぎて食えない
かといってケチャップなんか入れたくないんだよなあ

953 :(-_-)さん:2016/08/08(月) 08:44:03.05 ID:WOwhn5QT0.net
たまねぎで甘味を出せばいいいのでは

954 :(-_-)さん:2016/08/08(月) 16:25:12.90 ID:nrVAF62g0.net
そういえば玉ねぎの存在を忘れてたから入れてまたプチトマトスープ(っぽいもの)作った後オクラも入れてみた
まあ食えなくはないレベル

955 :(-_-)さん:2016/08/08(月) 17:06:32.55 ID:B1NcWlD80.net
コンソメスープなら
玉ねぎ+レタス+トマトが王道

956 :(-_-)さん:2016/08/11(木) 18:54:19.27 ID:7izakVkH0.net
から揚げ作ったけど味が薄すぎた
タレもつくらなきゃ

957 :(-_-)さん:2016/08/11(木) 22:06:41.24 ID:mDuz4VY9O.net
スーパーでハタっぽい魚を100円で買って帰って調べたらマハタモドキって高級魚だった
シンプルに食べたい気分だったからマース煮にした
超美味いのに何で100円だったんやろ

958 :(-_-)さん:2016/08/12(金) 23:35:09.72 ID:TzmKJy4bO.net
昨日マハタモドキと一緒に買ったイトヨリダイでアクアパッツァ作った
ニンニク油入れたフライパンで焼いて、ミニトマトと少しのケチャップ、貝が無かったから適当にナスとオクラも投入して薄い塩水で煮る
スープが最高に美味い
イトヨリも25cmのが3尾で240円と激安だったから凄く得した

959 :(-_-)さん:2016/08/13(土) 01:11:54.98 ID:v34VcYXh0.net
イケてるな
オリーブオイルはどこの使ってる?

960 :(-_-)さん:2016/08/13(土) 19:41:00.42 ID:3Yu1WL5TO.net
味の素のオリーブ&バジルフレーバーオイルとかいうやつ
半額のを親が買ってきたんだけど、70gしか入ってないから調理終わってからラー油みたいに数滴垂らして大事に使ってる
加熱調理には安いなたね油使ってるわ
小瓶のが無くなったらオリーブ油買いたい

961 :(-_-)さん:2016/08/25(木) 14:58:10.02 ID:zIoweEFdO.net
コノシロをフープロで粉砕してつみれにした
臭みないしアジイワシより美味い

あとバターナッツ茹でて裏ごしして焼きカボチャプリン作った
バターナッツはポタージュにした時は美味くないと思ったけど、プリンは超美味い

962 :(-_-)さん:2016/08/25(木) 23:36:43.66 ID:bQyBsvYw0.net
プチトマトが大量にあるんだけど使い道ない?

963 :(-_-)さん:2016/08/26(金) 06:58:48.29 ID:P8EYvApB0.net
バターナッツって、濃厚かと思いきや逆に日本カボチャのような水っぽい感じなんだよな

964 :(-_-)さん:2016/08/27(土) 19:37:06.88 ID:dSb4+edaO.net
バターナッツも日本カボチャだよ
見た目と名前で騙された気がするけど

そういえば前に日本カボチャの鶴首を炒めたら食べられなかった
味と食感は言ってしまえば甘いズッキーニなんだけど、それがここまで不味いってのは食べてみないと絶対分からなかった
粘質カボチャはじっくり煮含めるか裏ごししないとダメだね

>>962
ドライトマトは?
台風来てるから天日干しは難しいかもだけど

965 :(-_-)さん:2016/08/27(土) 21:30:57.93 ID:namg3XCp0.net
冬瓜うまいぞ

966 :(-_-)さん:2016/08/29(月) 23:22:19.86 ID:JvAhgqdE0.net
ドライトマトか作ってみよう
冬瓜てあのそぼろ肉と煮たような料理以外思い浮かばない

967 :(-_-)さん:2016/08/30(火) 01:47:31.81 ID:KSptBBWi0.net
次スレ立てるわ
スレタイは『ひきこもりの家庭菜園』でいいね?
思いついた中で一番いいと思ったからさあ

968 :(-_-)さん:2016/08/30(火) 12:25:44.45 ID:0ISqy3nW0.net
>>967
料理の話したいから…

969 :(-_-)さん:2016/09/12(月) 02:22:02.69 ID:u67mbdkc0.net
男の趣肴HP見て作ったしば漬け簡単でうまい

970 :(-_-)さん:2016/09/16(金) 10:33:47.12 ID:9O7/0yv90.net
揚げ

971 :(-_-)さん:2016/09/18(日) 17:24:48.67 ID:YwqNkgww0.net
じゃがいもがもうないわ〜

972 :(-_-)さん:2016/09/19(月) 12:47:41.53 ID:zvKljQTo0.net
ニラ料理でおすすめある?

973 :(-_-)さん:2016/09/19(月) 13:40:29.62 ID:ON3VDxtR0.net
餃子

974 :(-_-)さん:2016/09/19(月) 18:22:33.90 ID:TKOJ8NfX0.net
チジミ

975 :(-_-)さん:2016/09/21(水) 12:21:51.78 ID:9rMI4sre0.net
ブナピーうまい

976 :(-_-)さん:2016/09/24(土) 16:02:16.19 ID:a1yURRhI0.net
麻婆豆腐作ってもなんかイマイチなんだよなあ

977 :(-_-)さん:2016/09/25(日) 01:59:03.79 ID:+fBfuOJ+0.net
手料理で一番大事なのは素材な気がしてきた
材料調達

978 :(-_-)さん:2016/10/02(日) 01:33:09.74 ID:zNG+P8T20.net
あげ

979 :(-_-)さん:2016/10/02(日) 10:41:23.34 ID:YV6o/XvY0.net
やっぱりカレーは煮込む時間が長い方が美味しいな

980 :(-_-)さん:2016/10/02(日) 13:37:14.76 ID:qBeOFYig0.net
味噌汁は毎日作ってる?

981 :(-_-)さん:2016/10/03(月) 14:15:47.10 ID:5KH4U8/s0.net
いいえ

982 :(-_-)さん:2016/10/04(火) 11:36:08.28 ID:qgPvmfwl0.net
モロヘイヤスープ作った

983 :(-_-)さん:2016/10/04(火) 11:36:16.21 ID:LeHpCkPQ0.net
何故かオランダ煮が食べたくなった

984 :(-_-)さん:2016/10/05(水) 04:55:40.10 ID:wUH908QW0.net
はらぺこ

985 :(-_-)さん:2016/10/05(水) 12:21:54.11 ID:UrbVqG2/O.net
ライ麦パン焼いてみた
お酢入れるお手軽レシピだけど滋味深くて美味い

986 :(-_-)さん:2016/10/05(水) 13:50:54.69 ID:RTdW9hJA0.net
パン焼く炊飯器?

987 :(-_-)さん:2016/10/05(水) 18:33:52.97 ID:UrbVqG2/O.net
普通のオーブンレンジやで

988 :(-_-)さん:2016/10/06(木) 10:42:19.90 ID:KgbbZiJi0.net
金がないからもう3個100円ちょっとの中国産にんにくしか買えない
酢に漬けたら本当に青く変色した(黄金色になったら完成)

989 :(-_-)さん:2016/10/07(金) 21:39:06.16 ID:2Ukx35l/0.net
秋さば来たな

990 :(-_-)さん:2016/10/07(金) 22:23:17.22 ID:UqmVFxAWO.net
カレー作ったけど米を切らしたからナンを焼いてみたら失敗した
やたらとクリスピーでコゲ臭くて所々生のまま
しょうがないからカレーに突っ込んで煮込んだ

991 :(-_-)さん:2016/10/07(金) 23:49:06.48 ID:kazyDDHJ0.net
>>985
小麦粉+お酢でライ麦パン風ってこと?

992 :(-_-)さん:2016/10/08(土) 04:10:03.97 ID:qPk6BlDTO.net
もちろんライ麦粉も入れるよ
ライ麦パンは本気で作ると何日もかけてサワードウ育てないといけないから、それをお酢で代用
癖は弱いけど普通にライ麦パンの味だと思う

993 :(-_-)さん:2016/10/08(土) 14:00:12.22 ID:Dc2kf6zW0.net
次スレ
料理が好きなひきこもり2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1475902781/

994 :(-_-)さん:2016/10/09(日) 10:29:30.09 ID:RrxRa1kp0.net
立てたんだ乙
でも家庭菜園スレでもよかったんじゃね

995 :(-_-)さん:2016/10/10(月) 10:05:21.89 ID:JhS3gTE+O.net
>>993


一昨日ペリメニ作ったら肘がぶっ壊れて痛い
尼で買ったペリメニ板使って簡単に作ったつもりだったけど、強力粉を練るとき気合い入れ過ぎたみたい

996 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 10:41:06.45 ID:WJd6Bg+C0.net
餃子つくったけどなんかイマイチなんだよなあ

997 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 10:50:59.93 ID:+49+eH110.net
捏ねた肉を寝かしてないんじゃね

998 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 12:15:23.55 ID:vWjM6auc0.net
ゴマ油+醤油+酒+塩コショウ+オイスター

999 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 17:14:05.96 ID:bvQm3t2s0.net
餃子は種に水分が無いとまずいよ。
キャベツの水を切り過ぎないようにするか
ちょっと水を足すか。
水の分旨味が薄れるので、ウェイバーでも
入れる。
肉汁(もどき)がジュワっと出てくるようにしないと。

1000 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 17:31:21.82 ID:WJd6Bg+C0.net
餃子の具っていう肉に混ぜるだけの具を使ったからなあ

1001 :(-_-)さん:2016/10/12(水) 18:40:59.40 ID:WJd6Bg+C0.net
うめ

総レス数 1001
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200