2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自己愛型ひきこもり

1 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 19:47:36.11 ID:uoNnGBFN0.net
万能的な自己像を傷つける場面を避けるためにひきこもるのである

2 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 19:58:36.19 ID:AOdzNOoB0.net
他は何型があるの?

3 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 20:10:09.92 ID:uoNnGBFN0.net
スキゾイド型?

> 一般に多いといわれているスキゾイドタイプのひきこもりが、他者に対する漠然とした不安感や
>自信欠乏、陰性の自己像などの理由でひきこもるのに対し、

http://homepage3.nifty.com/kazano/oshikake.html

4 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 20:55:20.93 ID:uoNnGBFN0.net
宮澤賢治
『私のかういふやうな惨めな失敗はただもう今日の時代一般の巨きな病、「慢」
といふうものの一支流に誤って身を加へたことに原因します。

僅かばかりの才能とか、器量とか、身分とか財産とかいふものが、何か自分の
からだについたものででもあるかと思ひ、自分の仕事を卑しみ、同輩を嘲り、
いまにどこからか自分を所謂社会の高みへ引き上げに来るものがあるやうに思
ひ、空想をのみ生活して、却って完全な生活をば味ふこともせず、幾年かが空
しく過ぎて漸く自分の築いてゐた蜃気楼の消えるのを見ては、ただもう人を怒
り世間を憤り、従って師友を失ひ憂鬱病を得るといったやうな順序です。』

5 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 21:06:32.83 ID:uoNnGBFN0.net
『金魚鉢の中の金魚。自分の位置を知り、自己及び自己の世界の下らなさ・狹さを知悉してゐる絶望的な金魚。
絶望しながらも、自己及び狹い自己の世界を愛せずにはゐられない金魚。』

「かめれおん日記」中島敦
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/24443_15509.html


『己(おのれ)の珠(たま)に非(あら)ざることを惧(おそ)れるが故(ゆえ)に、敢(あえ)て刻苦して磨(みが)こうとも
せず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々(ろくろく)として瓦(かわら)に伍することも出来なかった。己
(おれ)は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶(ふんもん)と慙恚(ざんい)とによって益々(ますます)己(おのれ)
の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。』

「山月記」中島敦
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html

6 :(-_-)さん:2014/11/20(木) 22:52:08.43 ID:bM24ff280.net
>>5
山月記にはぐう共感した
国語の授業のCD朗読でそのシーンで涙目になる程度には共感した
そのあと学校やめてヒッキーだけども
まだ頑張れるかなぁ自分の才能を磨きもせず捨てもせずなのは時間の無駄だよなぁ

7 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 00:07:27.78 ID:/zPa+1Nh0.net
何の才能があるっぽい?

8 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 08:33:43.19 ID:tBuFQ2AF0.net
>>7
ちょっと勉強したら自称()進学校()でトップになるくらい()
国語と英語と物理は得意で国語は偏差値80代のときもあった
だがそれも過去の栄光だ
適応障害になって退学した引きこもりに何ができるんだやる気もでないし

9 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 08:37:42.63 ID:/zPa+1Nh0.net
偏差値80代ってどのくらい?
センター試験満点くらい?

10 :(-_-)さん:2014/11/21(金) 08:46:47.17 ID:tBuFQ2AF0.net
>>9
国語でセンター満点とかむりぽ

11 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 17:07:06.41 ID:dwwuB61H0.net
音ゲーで初見フルコンしたら俺天才かもって思う

12 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 19:46:29.18 ID:4Yu/yBxO0.net
 社会的ひきこもりの状態をきたしている人には、その原因、ないしは一因として、何らかの精神症状や心理状態、あるいは特徴的なパーソナリティ
特性や生来的な発達特性がみられます。社会的ひきこもりは、たとえば以下のような状況で生じています。

□幻聴や被害妄想などの精神病症状によって対人関係からひきこもっている。
□生活全般にわたって意欲や活力が著しく低下している。
□不安や緊張、恐怖感のために社会的活動が著しく制限されており、本人もそのことを悩んでいる。
□もともとの不安・恐怖感は刺激を回避することで軽減している。本人は現状を変えようとは考えていないので、その状態が固定化してしまっている。
□何とかしなければと思っているが、失敗を恐れる気持ちが強すぎて、何一つ行動に移せない。
□学力や社会性などの面で、もともと同年代の仲間についていけないところがあり、ここに至るまでに、すっかり自信をなくしてしまった。
□自尊心が傷つくことに過剰に敏感であり、そのような場面を頑なに回避している。
□社会への志向性や自己実現の希望を抱いているが、プライドが高すぎて、頭を下げたり、コツコツ努力することはしたくないようである。
□根深い厭世観や万能的な傾向が目立つうえ、依存的、他罰的な傾向も強く、自ら問題を解決しようという動機付けは曖昧である。



これらの問題は、精神医学的には統合失調症や気分障害、不安障害、パーソナリティ障害(ないしは傾向)、精神遅滞や広汎性発達障害などの診断カ
テゴリーに分類されます。また治療・援助方針としては、薬物療法が必須なものやある程度の効果が期待できるもの、もって生まれた知的能力や発達
上の特性(得意なことと不得意なこと)を考慮して支援すべきもの、根気強い心理療法的アプローチが重視されるものなどに分類することができます。

また、ご本人が医療・保険・福祉サービスを求めている場合とそうでない場合とでは、援助の難しさはかなり違ってきます。こうした多様性を認識しながら
多くの治療・援助実践を積み重ねることによって、個々のケースに合った治療や援助が選択できるようになってゆくものと思われますし、新たに必要なサ
ービスを検討することもできるでしょう。
http://www.jamh.gr.jp/kokoro/series/series3-7-3.html

13 :(-_-)さん:2014/11/22(土) 19:49:39.81 ID:ChY6urB20.net
長い

14 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 17:45:36.45 ID:xbZ2D3jG0.net
自分さえ良ければいい

15 :(-_-)さん:2014/11/24(月) 20:36:39.46 ID:jIMY9QBm0.net
ああ

16 :(-_-)さん:2014/12/23(火) 11:02:02.52 ID:AQVCmxvI0.net
俺最強

17 :kabu:2015/01/02(金) 17:25:47.30 ID:wDSyF+Kx0.net
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8

18 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 10:02:30.12 ID:pRFl/nBc0.net
鏡好き

19 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 02:30:51.28 ID:Q5YbrnLY0.net
尊敬する人がいない

20 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 23:33:23.81 ID:h0B9+b1xO.net
引き算になるからつらい
なにもかもかなぐり捨てて底をつかせれば足し算になるから楽になる

21 :忠国褒士:2015/03/09(月) 23:35:10.84 ID:J/3EWIIr0.net
【速報】矢口騒動の影でひっそりと元モー娘。AVデビューしていた!【芸能人】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

22 :(-_-)さん:2015/03/10(火) 00:23:06.20 ID:AcjcMq2W0.net
納豆型ひきこもり

納豆を喰うひきこもり

23 :(-_-)さん:2015/03/13(金) 18:50:05.40 ID:i2P5pdsN0.net
吐く

24 :(-_-)さん:2015/04/07(火) 00:21:20.50 ID:ZO8bTXR20.net
人に否定されたり嫌われたりするのがもの凄い恐い
自分を傷付けないために動いてる感じ

25 :(-_-)さん:2015/04/08(水) 14:48:10.33 ID:NAVHimIl0.net
わかる
だから働いて上から注意されたりすると死にたくなる
情けない自分を自覚して悔しくて泣きたくなる
世の中誰にでもそういう気持ちってあると思うけど
それが人一倍強いというか
打たれ弱さが人一倍というか…

26 :(-_-)さん:2015/04/13(月) 08:37:13.06 ID:u1AODNld0.net
打たれ強そう

27 :(-_-)さん:2015/04/18(土) 09:19:35.06 ID:JbPItaM50.net
豆腐メンタル

28 :弥彦:2015/04/23(木) 09:40:36.12 ID:Ep5sTHyy0.net
自分を静観し客観視するという分析行為は重要だと思う
それを自己愛だと履き違えられることもあるだろう

綾波レイも言っていた
「自分を好きになれない人は他人を好きになる事ができないわ」って。

まあ、どんな事象に対しても適度なさじ加減、というものがあるけどね

29 :(-_-)さん:2015/04/26(日) 08:03:48.49 ID:Bu5RzdJR0.net
 ひきこもりの基本的心理の一つとして「幼児的万能感」がある。「幼児的万能感」が現実の生活において
外傷的傷害を受けるのを回避し、自己愛的殻のなかに閉じこもってしまうという心理機序である。幼児的
万能感がひきこもりにさせてしまうのだ。
 また、ひきこもりのもう一つの基本的心理に「空虚な自己」がある。ロロ・メイによれば、「人間は他者との
かかわり合いのなかにあって、はじめて自己というものを体験するのであり、他者不在で孤立したとき、人
はこの自己の存在喪失におそわれる」という。ひきこもることは「空虚な自己」を発生させる重要な原因で
ある。
 さらにロロ・メイは、「あまりにも高い自己評価は正当な自己価値感からくるものではなく、自己肥大や自
己欺瞞は、一般に内なる空虚さや自己不信のしるしである」という。「幼児的万能感」と「空虚な自己」の併
存、合併を語っている。これは現実自己が縮小して、自己評価が低くなり、理想的な残余部分が肥大する
力動と考えられる。
 このように「空虚な自己」と「幼児的万能感」は結びつきやすく、「ひきこもり」を介して増強され、悪循環を
形成することになる。
 我々は無垢な時代を過ぎ、挫折を体験する。挫折から、幼児的万能感では生きていくことができないこと
を知るとき、子供時代から大人の人生への本当の飛翔が可能となる。大人になることとは、幼児時代の万
能感の現実的修正、その魔力からの脱却課程でもある。

30 :(-_-)さん:2015/05/01(金) 09:26:33.38 ID:yqO0JVeo0.net
修正した結果がひきこもりだよなあ
修正してなかったら外に出て無双したいと思うはずだろ

31 :(-_-)さん:2015/05/05(火) 19:15:49.28 ID:Tx0TkHrA0.net
>>29
ロロ・メイってアメリカの学者みたいだな
ロロ・メイ+ひきこもりでググってもなんにも出てこないし、強引な引用だなあ

32 :(-_-)さん:2015/05/08(金) 20:19:29.18 ID:pECUZBa60.net
たぶん学生の妄想だろ
誰にも相手にされないからここで発表してるんじゃね

33 :(-_-)さん:2015/05/09(土) 02:05:19.71 ID:j4i7V3IN0.net
はじめに

著者の経験では1985年頃から非定型的な抑うつ症状を呈する青年が増えてきており、この増加傾向は
現在も進行中である。これらは操作的診断のT軸診断では大うつ病であるが、抗うつ剤の治療反応が悪
く、その病前性格は従来のうつ病がもっていた自責的傾向や責任感の強さ、几帳面、律義、負い目回避
というような執着気質やメランコリー型を刻印する性格標識を持たず、「落ち込む」と表現する数分から数
十時間という短期に、しかも頻回に繰り返される激しい抑うつ症状、リストカットや怒り、引き籠もり、対人
操作、対人的孤立あるいはしがみつきなどを呈する人たち である。彼らはII軸診断では自己愛性人格障
害、境界性人格障害、あるいは特定不能な人格障害とされる。

摂食障害も変化し、かつてのような定型 anorexia nervosa という極端な拒食を貫き通す人よりは衝動性が
亢進し、過食と拒食を繰り返し、下剤濫用や自己誘発嘔吐、利尿剤の使用、あるいはアルコール症を伴う
タイプが増え、リストカットや大量服薬などの行動化を伴うケースが増えていることはすでにいくつかの報
告がある。都市型クリニックでは今日、内因性のうつ病よりもこうしたタイプのうつ病が主流を占めているの
ではないだろうか。

こうした青年や少年を診ているうちに、彼らにいくつかの共通点があることに気がつき始めた。それは挫折に
対する極端な脆弱性、自尊心の傷つき易さ、他者によって客観的に評価されうるような外的価値しか信じる
ことが出来ないこと、all or nothing というようなうまくいっているときにはがんばれるが、うまくゆかなくなると
すべての努力を放擲してしまうこと、刹那的であること、地道な努力が出来ないこと、結果が得られないこと
には関心が持てないことなどである。そのために思うとおりにならない現実に直面したときに抑うつ、怒り、引
き籠もりなどを呈したり、やせ願望、リストカットなどの行動化を誘発するようになる。
(以下略)

内的価値の崩壊と結果主義はどのように精神発達に影響しているか
http://www.studio.co.jp/ichihashi/doc/03.html

34 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 01:42:34.46 ID:seYP5VRS0.net
自分が新型うつならよかったのにと思うことはあるなあ
旅行に行ったり、遊んだりして楽しめるんだろ?
できればそうなりたいけど、なろうと思ってなるるものでもないんだろうなあ

総レス数 34
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200