2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱ひきしようぜ

1 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 20:35:23.24 ID:wCbVzYdJO.net
ひきこもりを繰り返して早六年。いい加減何とかしないと。一緒に脱ひき頑張る人募集。

2 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 20:53:51.47 ID:ULty8hXq0.net
もうしたあとだよ

3 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 22:47:33.77 ID:wCbVzYdJO.net
したんですか。なら、体験談を聞かせて頂けませんか?

4 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 23:31:38.58 ID:M6Q+e/vE0.net
「選択と集中」は絶対善である
10頭の駄馬を屠殺して、1頭の優秀馬に快適な空間を与えるべきで、「屑」が何かを占有するのは罪である
人間の場合も、早いうちから社会的価値を見極め、「屑」であれば隔離・閉鎖するのが望ましい
ひきこもりは「屑」である可能性が極めて高い
脱ヒキすれば、やはり「屑」であると確認できることが大半だろう
「屑」であることが確認できたら、元のようにひきこもるのが、社会の構成員としての正しい行いなのである

5 :(-_-)さん:2015/01/20(火) 23:41:25.18 ID:K2t88s580.net
僕もひき歴一年ですけど参加します
小さな成功体験を積み重ねて
自信をつけようと思います

6 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/01/21(水) 06:43:13.81 ID:pUGObPT60.net
脱ヒキなんて自殺行為だよ

7 :(-_-)さん:2015/01/21(水) 07:26:56.66 ID:JGVdP1/40.net
じぁあ、やめます

8 :(-_-)さん:2015/01/21(水) 07:46:41.86 ID:8r9WZRxxO.net
この板は真剣に脱ひきを目指す人のためのものです。
脱ひきしたくない人の発言は基本スルーします。

という訳で、脱ひきのために勉強します。一年で大学受かってみせます。

9 :(-_-)さん:2015/01/21(水) 07:48:34.01 ID:8r9WZRxxO.net
>>5
一緒に頑張りましょう。

10 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 11:32:19.78 ID:QqFHx1lgO.net
誰も来ないなあ。まあ、いいや。マイペースでやろう。

脱ひきは一年で成します。予備校にときどき通っているから、厳密には、私はひきこもりとは言わないかもしれないけど、気分的な問題です。

だって友達いないし。

という訳で、今年の目標は友達をつくること。とりあえず挨拶からしよう。

11 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 13:28:55.40 ID:dlnqr28b0.net
>>10
裏切り者
死んでください
ヒキ脱出したのなら認めますが
はじめからヒキじゃないなら
あなたは必要ありません
予備校を今すぐ辞めて
一年間ひきこもってください
話はそれからです、

12 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 14:52:50.06 ID:QqFHx1lgO.net
>>11
突然裏切り者だなんて、びっくりしました。

私もここまで来るのに時間がかかったんです。六年前に一年半ひきこもって、それから回復してはひきこもり、を繰り返してきました。

だから、どうですか? あなたもそんな事を言ってないで脱ひき目指しましょう。

13 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 15:03:08.41 ID:M6y80PuI0.net
俺も今脱ヒキ頑張ってるけどかなり辛いね
お互いがんばろう

14 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 17:49:54.53 ID:dlnqr28b0.net
生活習慣を正すところから始めましょう

15 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 19:21:03.01 ID:QqFHx1lgO.net
ひきこもり板って、あまり脱ひきしたい人いないのかな。思ったより人が集まらない。

>>13
お互い頑張りましょう。

16 :(-_-)さん:2015/01/22(木) 21:11:55.77 ID:8mRuev7c0.net
したくてもどうする事もできなくて諦めてる人が大半だと思うよ
無職板とかにいった方がいいかもね

17 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 06:15:29.67 ID:NdnacwVVO.net
>>14
生活習慣変えてみました。とりあえず昨日9時に寝たら、こんな時間に起きました。

>>16
私はひきこもりだけど、無職板で立てて大丈夫ですか? 無職ひきこもりニートって、なんか線引きがあるじゃないですか。

18 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 08:02:22.72 ID:NDx3WJlG0.net
というかマジでそろそろ引きこもり脱出しないともう終わりだよな
俺このまま引きこもりしてたら頭おかしくなりそうだし
今ほんとに脱出しないと人生おわるわ…ほんとにそろそろ引きこもり終わりにしたい

19 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 09:25:56.65 ID:KAT/IZnB0.net
長期ヒキから脱ヒキした奴・する奴 part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1416028192/

このスレを参考にしたら?
最近ヒキに荒らされてるけどガチヒキからの脱ヒキだから役に立つと思うよ

20 :(-_-)さん:2015/01/23(金) 17:01:51.68 ID:NdnacwVVO.net
>>19
何がなんでもスキルアップしなければならないと再認識しました。ありがとうございます。

人間関係で悩むのは、ひきこもり当事者が多い感じですね。ひきこもりだから人間関係に悩むのであって、逆ではないんですね。私も今まで勘違いしていました。ちょっと自己分析できた気がします。

21 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 06:14:21.17 ID:DKkJ7XADO.net
今日も早起き。1日頑張ろう。

22 :(-_-)さん:2015/01/24(土) 16:45:30.73 ID:DKkJ7XADO.net
誰も来ないから自分語りでもする。

私は高校一年のときにひきこもった。何でなのか、今でも分からないが、ある朝突然涙が溢れてきて、部屋から出れなくなった。カーテンを閉めて、出来るだけ部屋の隅にいるようになった。

そんな私に、両親は正反対の対応をした。父は私を正面から罵倒し、母は陰ながら優しく見守っていた。

私は実際のところ、何も聞いていなかった。ひたすら自分を価値のない人間だと考えることしかしていなかった。

気が付けば友人からのメールが溜まっていた。そんなに仲の良くない人から電話が来た。私は全て放っておいた。なぜ私に構う人がいるのか疑問を感じ、相手の善意を押し付けがましい、疎ましいものだと思った。

担任教師が家庭訪問に来て、不登校の原因を聞いた。いじめによるものかと心配していたが、そのような訳ではなかった。私には訳が分からなかった。何も理由を言わない私に、担任教師は苦慮した様子だった。

母はしきりに声を掛けてきた。周囲の音で、まず認識したのが母の声だった。

初期の頃の状態はこんな感じだった。続き聞きたい人いたら続く。いなくても続く。

23 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 04:05:50.70 ID:jfnjxnGYO.net
なぜか起きるのが早くなる。寝る時間早めただけでこんなに違うのか。

ちなみに夜九時半就寝朝三時半起床。

24 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 17:27:03.61 ID:V8r0YQkg0.net
俺は3日前に脱ヒキしたよ。
ピッキングっていう倉庫の整理する仕事、お酒扱ってる倉庫だからすごい肉体労働だよ。
10年近く引きこもってて子供の頃からガリだったからすごいキツいけど、働いているって思うだけで心はちょっと楽になった。

>>23さんと同じく8時9時に気絶するように寝て、3時4時に起きてる。
正直なところ引きこもりに戻りたいけど1年位は頑張ってみるつもり、一緒に頑張ろうね。

25 :(-_-)さん:2015/01/25(日) 20:45:26.31 ID:jfnjxnGYO.net
>>24
おお! 同志よ。共に頑張りましょう!
お仕事大変そうですが、やれることを増やしていきたいですね。

26 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 03:22:20.15 ID:EqzUQ79lO.net
起きた。眠い……。

今日も頑張ろう。

27 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 06:53:26.87 ID:+JCG5g8P0.net
歳は21ぐらい?
予備校通ってるけど、話す人はいない感じか。
準ヒキコモリって奴かな。大学生でもいるらしいね。

>何でなのか、今でも分からないが、ある朝突然涙が溢れてきて、部屋から出れなくなった

これ不思議だね。学校の人間関係、コミュが苦しかったとかなかったの?

28 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 20:02:11.06 ID:EqzUQ79lO.net
>>27
そんな感じです。準ひきこもりというのは初めて聞きましたけど、今の状態はそれですね。

人間関係はよく分かりません。実は、その朝以前の事はあまり思い出せないんです。自分で思い出せるのは、幸せな思い出です。周囲の話を聞くと、私の知らない大変そうな過去が出てきます。

まあ、しかしそんな事は気にしないようにしています。どちらにしろ私はひきこもりから抜け出して現実的な生存能力を培わなければならないのです。自分の過去は後でゆっくり探ればよいと、今のところ考えています。

29 :(-_-)さん:2015/01/26(月) 20:47:37.80 ID:ka2A2yh00.net
アドラー的だな。

30 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 04:25:36.15 ID:caJEyfE8O.net
昨日より起きるのが遅かったけど、今日の方が目覚めがよいです。でも眠い……

今日も頑張ろう。

31 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 04:46:07.56 ID:nyM7wa1Y0.net
脱ひきすんのは大いに結構だけど、大学通うってどうだろ
上位はリア充、下位はDQNの巣窟だよ
学力に問題なくてもコミュ力で挫折してぼっちになりそ

32 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 12:30:14.49 ID:caJEyfE8O.net
予備校行こうと思っていたのに、眠ってた。薬効きすぎ。今から行こう。

>>31
ぼっちになるのは今更と開き直りたい気もありますが、それでは大学にいっても準ひきこもりになるのが関の山ですね。

改善しようと思います。

とりあえず、人と会話するときに表情筋を動かすようにします。声量が小さいのも問題ですね。人と会話するのに慣れる事が、これらの問題を解決するかもしれません。結局は場数を踏まないといけない課題ですね。

改善するのには、時間が掛かりそうです。想像しただけで、不安が込み上げてきます。

33 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 12:59:02.50 ID:4Zk9S5nu0.net
大学なんて魑魅魍魎が跋扈する弱肉強食の世界でしょ
俺らみたいな人種は笑い者にされておもちょにされるだけ

34 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 13:01:10.36 ID:CLpE+6cT0.net
大学行ってどうするの?
今更学歴あげたって仕方ないよ
専門学校で専門技術身に付けるなら兎も角

35 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 15:40:08.26 ID:qcePUf5r0.net
21歳かよ、未来あるなちくしょう

36 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 17:48:48.33 ID:caJEyfE8O.net
なんか大学進学に否定的な発言が多いですね。確かに、大学=遊ぶ場所みたいな大学生もいます。そんな所に進学してもお金の無駄と思うのは当然です。

私は医学部に行きたいです。多分、医学部なら上記の懸念は無用です。といっても、まだ偏差値40台なんですけど。

37 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 17:51:52.25 ID:5zR6x6go0.net
わいも脱ヒキしてバイトしながら独学して高認とって、大学いった。
あんま自分を人間関係ヘタなヤツだと思い過ぎない方がいいよ。
大学はボッチでも全く問題ないから。

38 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 18:09:48.01 ID:nyM7wa1Y0.net
実家は金持ちで、ヒキになる前は頭良かったってオチか
じゃ脱ヒキして入学できれば勝ち組だな

解散

39 :(-_-)さん:2015/01/27(火) 18:40:08.64 ID:caJEyfE8O.net
>>37
ありがとうございます。徐々に慣れていきたいです。

>>38
ひきこもりから社会にリターンして、負け組になったら嫌じゃないですか? 私は自分を負け組と呼びたくないから努力します。その途中です。

40 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 02:08:49.54 ID:nuBlTG9TO.net
起きた。今日は六時間勉強しよう。誰かに話しかけられたら、一回は笑顔になろう。

41 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 02:18:38.40 ID:3cJOLFj+0.net
ひきこもった時点で負け組だろjk

42 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 16:51:05.21 ID:nuBlTG9TO.net
>>41
ひきこもった経歴がその後の人生にハンデを負わせることはあるでしょう。しかし、ハンデはハンデとして、乗り越えることも出来るはずです。むしろ、このままずるずる解決を後回しにしていると、ハンデが大きくなって、本当に乗り越えられなくなるかもしれません。

そう思って、私はひきこもりから抜け出すことにしました。あなたも一緒に脱ひきの仲間になってくれれば嬉しいのですが。

それと、昨日は喧嘩腰な文章を見せてしまってすみません。まあ、昨日の人と同じか分からないのですけど、念の為。

43 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 23:12:49.46 ID:WNOYrXBb0.net
なぜ医学部?

44 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 23:19:16.58 ID:TCFfasmj0.net
20代か。
さすがに40はいなさそうだな。

45 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 19:03:51.47 ID:gi+YhJELO.net
今日は外に出られなかった。明日からまた頑張ろう。

>>43
ひきこもっていたときに思う所がありました。

46 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 19:24:26.01 ID:EJkHm+i+0.net
>>45
ひきこもっていると頭悪くなる。マジで。記憶力もそうだし、とにかく考えるスピードが遅い。
人と会話したり仕事上の会話とか、まさに脳は臨戦態勢。真剣勝負で脳が鍛えられている。
ひきの脳は甘やかされまくり。
ストップウオッチで時間制限して問題といても、人前で赤っ恥かくのを避けようとする本気度にくらべればママゴトみたいなもの。
恥で冷や汗でるくらい追い込まれないと脳は鍛えられない。

47 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 19:39:51.92 ID:5DrRum7+0.net
勉強する前に働けよ
勉強してひきってる罪悪感減らしてるだけだろ
先に短期間でいいから働いたほうがいい

48 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 20:51:47.33 ID:gi+YhJELO.net
>>46
頭が悪くなるのは身をもって体感しています。嫌になるくらい勉強が出来ません。
切羽詰まって頭が良くなるというのは同意できません。何故なら、私の求める入学試験的な頭の良さは、切羽詰まっても手に入らないからです。

>>47
バイトするにせよ、後で大学に行く予定なので、親に頼れる内に勉強します。

49 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 01:26:59.48 ID:JkOle+Pv0.net
俺なんて就職できなくて8年もひきこもってる

50 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 05:06:22.81 ID:aKU+lhaa0.net
21?で6年ってことは高校は?
卒業できてるの?

51 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 05:52:41.35 ID:JkOle+Pv0.net
卒業はしたよ。
でも就職できなくてひきこもってる感じ

52 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 07:30:33.70 ID:ws80lvrqO.net
10時間も寝たので体調がよいです。

今日も頑張ろう。

53 :(-_-)さん:2015/01/30(金) 12:59:38.98 ID:OQoB1oON0.net
高卒・普通免許しかもってない・職歴なし
どうしようか

54 :(-_-)さん:2015/01/31(土) 05:58:20.59 ID:8M1SF7pl0.net
高卒で運転免許持ってたら普通に働けるんじゃね

55 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 03:51:50.34 ID:itkHJw+M0.net
>>32
>人と会話するのに慣れる事が、これらの問題を解決するかもしれません。結局は場数を踏まないといけない課題ですね。

サポステで無料でコミュトレしてコミュ慣れ出来るよ。
対人恐怖症がデフォみたいなところだから、入り口の敷居は実は極めて低い。
慣れでどうにかならない人は、発達障害とかある場合もあるかもね。
何にしても、動いてみないとわからないことは多い。

56 :(-_-)さん:2015/02/01(日) 13:58:48.45 ID:kd4TKo1W0.net
>>55
サポートステーションは就職支援組織のようです。一応メールしてみました。

57 :(-_-)さん:2015/02/02(月) 02:07:08.91 ID:dB1K5jSA0.net
>>56

就職支援組織というのはその通り。
ただ予備校通い、大学進学希望者でもコミュトレ、コミュ慣れとして
利用するのは全然ありだと思う。

対人恐怖症がデフォの感じなのがポイント。
予備校とか大学とか、仕事とかに参加しても
準ひきこもり的に、人づき合い・コミュニケーションには不慣れなままっていうのは
けっこうあること。スレ主がそれでしょ?

そういう人には、形式的なコミュトレ、コミュ慣れの場、体験ってのは
かなり有効だと思う。

自分は実際、サポステで対人恐怖がかなりやわらいだ。
始めの数回は緊張・不安があるけど、それだからいい。
緊張の中で実体験をすること自体に意味がある。
正確には、その体験の中で、緊張が和らいでいく・慣れていくという
実感覚が大事。これは、考えてるだけじゃ進まないこと。

そういうプロセスを、対人恐怖症がデフォの空間・スタッフの中で実現できる。
めちゃめちゃオドオドしてても全然平気なんだよ。そんな空間なかなかない。
オドオドした姿をさらけ出したくないから、予備校でも対人関係に踏みきれないわけでしょ?
それならオドオドがデフォのところで、実体験のプロセスをして慣れていくのがいいんだよ。
専用スレでは否定的な意見も多いかもしれないが、けっこう有効な場だと思うよ。

58 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/02(月) 07:50:25.54 ID:uOjXdCnFO.net
トリップ付けます。見直していて、自分の発言が分かりづらかったので。

>>57
丁寧な回答ありがとうございます。コミュニケーションスキルを伸ばすためだけに利用しても大丈夫なんですね。安心しました。

さて、今週も勉強頑張ります。

59 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/03(火) 17:58:12.42 ID:pK05mbs9O.net
メールが返ってきました。もっと詳しく聞きたいから電話か面談しましょうと書かれています。

正直、億劫です。とりあえずメールをまた出す事にします。その前に問題を整理して分かりやすくしないと。

60 :(-_-)さん:2015/02/03(火) 19:00:56.96 ID:2FuFSOqx0.net
このスレのみんなは就活してるんですか?

61 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/04(水) 07:40:58.18 ID:ksuIJEfeO.net
もう就職したという方はいましたが、就活中という方はいませんね。

今日は昨日よりも頑張ろう。少し慣れてきた気がする。

62 :(-_-)さん:2015/02/05(木) 01:26:30.80 ID:tKOwQcq60.net
>>59

億劫だったり、不安なのは当たり前だよ。新しい環境なんだから。
でも前にも書いたとおり「オドオドがデフォ」の所だから大丈夫。
「オドオドしてる自分恥ずかしい。どう見られているのだろうか不安だ。」
それに気を配らなくてもいいところ。
何せそういうオドオドバリバリの初来所者をすでにたくさん見てきているスタッフだから。

63 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 17:49:00.49 ID:wAPLZsAy0.net
>>61
サポステに通ってる感じですか?
自分はひきこもりですが就活はじめた感じです

64 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/06(金) 18:31:22.42 ID:EVk/NrUCO.net
今行くか行かないか迷っている所です。普段は勉強しています。

65 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/06(金) 18:35:33.34 ID:EVk/NrUCO.net
決めました。行きます。どうせ恥ずかしい思いをするのは慣れています。

なんか日本語がおかしいですね。
するは一時の恥、しないは一生の恥とでも言い換えます。

66 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 18:42:56.04 ID:wAPLZsAy0.net
>>64
スレ主さんは人がこわいですか?
僕は人が怖くてコミュ能力もないのでひきこもってる感じです

67 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/06(金) 20:28:58.54 ID:EVk/NrUCO.net
私は他人が怖いというより、会話することで自分を失望されるのが怖いです。

ひきこもってから、私の経済的生命線は父親に握られました。父親がいつ私を見限ってしまうのか常にびくびくしていました。父親から生きてもよいと許可をもらう必要があると感じていたのです。
他人からの評価に敏感な癖に評価を上げようとしないのが全ての原因です。

まあ、私の話はこんな感じです。

68 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 22:39:20.69 ID:mjL66blpO.net
親に養ってもらってる身だから罪悪感が出る
バイトでもやってみようとは思ってるがなかなか応募までいけないな

69 :(-_-)さん:2015/02/06(金) 23:30:51.57 ID:wAPLZsAy0.net
>>67
>>68
自分は親にいい加減親に働いてくれって言われて就活を再開した感じです・・。
いまだに決まらなくて人が怖いのも治らないですが受けていかないとだめになりました

70 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/07(土) 11:04:57.00 ID:i3x7fiKhO.net
そんな時は親に手伝ってもらうのが楽ですよ。親も職探しに関われるのなら張り切ると思います。

こと社会活動に関しては親は頼りになります。うまくおだてるのも会話の練習になりますし。

71 :(-_-)さん:2015/02/07(土) 20:21:41.09 ID:a0r+Xr0s0.net
会話に関してはそれほど他人は気にしてないよ自分が思ってる以上に
サービス業についてるわけでなし
プライベートならまずは必要なことが伝わればとりあえずOKだろ

72 :(-_-)さん:2015/02/07(土) 22:02:22.97 ID:QWkF8YG80.net
食品工場で契約社員として働いて一週間が経った
他の工場の事を知らないから断言できないけど労働環境良いと思うし物覚え悪い俺でも何とかやれそう
このまま順調にいって欲しい
発達障害の俺には同じ作業を繰り返す仕事は向いてるわ

73 :(-_-)さん:2015/02/07(土) 22:48:23.97 ID:L6HUwaus0.net
がんばれよ。勇気は報われるべきだ。

74 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 00:12:02.98 ID:fiq7L21A0.net
報われるものもあったが
無駄に終わった努力もいっぱいだ

75 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 01:30:55.02 ID:KzYclbL10.net
がんばれよ オレからもエールだ

76 :62:2015/02/08(日) 02:16:18.73 ID:d6chkHge0.net
>>65

そうか。いい決断だと思うよ。
サポステは、緊張・不安あっても本当に全然大丈夫だから。
国の事業だし、基本的にどこでもコミュ慣れ講座はあると思う。

自分のケース。家族以外との交流が絶たれたヒキ生活→親と共に初来所(予約制)
→面談。事情などを軽く話す。そりゃあもう度緊張の感覚を覚えてる。
→後日、専門の講師の進行で行われるコミュトレ的なものに参加。
いきなり、女性の参加者と組みになり自己紹介するはめに。度緊張の嵐。
しかしその数十分で「厚い氷がかなり解けた」つまり「かなり慣れた」。
逆に言うとその体験で自分が、対人恐怖の感覚という厚い氷に覆われていたことが
改めてわかった。
→その後もコミュトレ系とか職場見学とかヨガとかフットサルとか参加。

結局その初来所と一回目のコミュトレ講座での実体験がでかかったね。
度緊張しながらも実体験することに意味があるんだろう。
逆に言うと緊張なし、不安なしで慣れていくプロセスなんてないんじゃないかな?
で、度緊張しながら存分に実体験できる場ってものがなかなか見当たらないから
対人恐怖ってのは長びきがちなのかもね。(サポステは「その場」として最高だと思う。)

ていうかスレ主は予備校通いでしょ?俺の時よりさらに余裕だと思う。

77 :62:2015/02/08(日) 02:20:19.57 ID:5i3gOJBS0.net
>>67
>私は他人が怖いというより、会話することで自分を失望されるのが怖いです。
>他人からの評価に敏感な癖に評価を上げようとしないのが全ての原因です。

なるほど。すごく共感できるな。
そういう感覚もサポステやその他の場での実体験をしていく中で、
距離感・感覚を掴んで行ければいいね。

78 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 02:35:56.86 ID:5rzgvOnI0.net
>>70
親とはいろいろあって話しづらくなってますね・・・。
月曜日にまた書類送って会社受けようと思ってます

79 :62:2015/02/08(日) 02:48:32.14 ID:OQ5gCfvZ0.net
バイトや就活にいきなり行くのもひとつの道だけど、
サポステを間に挟んで、人慣れするのもおすすめだよ。

80 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 03:41:03.95 ID:5rzgvOnI0.net
>>79
サポステか〜
自分は親にいい加減働いてくれって言われてひきこもりから
就活始めた感じだけどサポステもいったほうがいいのかな・・・。
去年の12月に面接が決まっていってきたけどおちました。

81 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 08:20:41.59 ID:fiq7L21A0.net
>>79
就職してハロワから
社会人のコミュニケーション練習みたいな手紙が来た

コミュニケーション力ないと思われてるみたいだが
どこでやってるの?

82 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 14:59:01.26 ID:qW4shTa90.net
>>81

サポステでやってるし、他にもハロワ関係とか
無料でやってるとこはいろいろあるのかもね。

「コミュニケーション講座」みたいな名前だと、
テクニックとか技術とか「会話術」みたいなものを想像しがち
だけど、俺が参加しての印象はとにかく人慣れ、コミュ慣れするための場だな。
家族とか慣れた友人とではない初対面の人とかとのコミュってのは
ほんと慣れがでかいと思うよ。

「コミュニケーション力」ってことより感覚的に慣れることが大事だと思う。

>>80

面接受けて、知らない人と対峙するということに
もう慣れているなら、サポステは必ずしも行かなくてもいいかも。
でも、就活の具体的相談にも乗ってくれるよ。
あと、例え仕事に就いたとしても、準ヒキコモリ的な感覚、生活様式が続いてしまうこともあるから
サポステでコミュ講座とかに参加するのは、後々も自分のためになるかもよ。

83 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/08(日) 15:11:03.57 ID:Js8yaqKbO.net
面談が終わりました。意外と会話できました。
これはカウンセラー相手だからかなと思いつつ、達成感があります。

84 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/08(日) 15:13:32.57 ID:zcE3yY2S0.net
コミュニケーション講座とか安価でまともな講師でやってるとこあるなら受けてみたいわ

85 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 16:55:33.25 ID:5rzgvOnI0.net
>>82
聞かれたことには答えれて質問もなんとかできましたけど緊張で
声が震えてこわかったですね・・・。

>>83
お疲れ様です 自分も何か行動したらこのスレにきますね

86 :82:2015/02/08(日) 17:37:45.69 ID:B/6q1qZM0.net
>>83

グッジョブです。自分がサポステ紹介してから、行動が早いね。

サポステって各講座とかメニューとか時間割的なことの中では、
人と交流があるんだけど、それが終わると誰と何かをするわけでもなく
一人帰路につくってパターンに成りがちな気がする。
まあ就職とか趣味の集まりとか各自、他で発展していけばいいんだろうけど、
ちと寂しい感じはあるかもね。
だから声掛け合って、一緒に駅まで歩くとか、サポステ内で少し話すとか
出来ればけっこう良いと思うよ。
まあスレ主は、予備校の人と話したりするのがいいのかもね。

>>85
>聞かれたことには答えれて質問もなんとかできましたけど緊張で
声が震えてこわかったですね・・・。

その感じなら、やはり間にサポステなり
人慣れ・コミュ慣れする機会をつくったほうがいいかも。

87 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/08(日) 20:47:39.37 ID:Js8yaqKbO.net
>>85
ありがとうございます。お互い頑張りましょうね。

>>86
行動しなければ一生このままだと思ったのがスレ建ての動機なので、勇気を出しました。これからが本番だと思うので、また何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

88 :(-_-)さん:2015/02/08(日) 20:51:55.92 ID:5rzgvOnI0.net
>>86
>>87
こちらこそありがとうございます
明日また会社に書類送って受けてみます

89 :(-_-)さん:2015/02/09(月) 22:34:28.45 ID:QISteXzz0.net
今日会社に書類送りました
履歴書何枚書いたかもうわからないですね・・

90 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 00:52:38.36 ID:sRoI43cLO.net
バイト経験もないし学歴も低いから履歴書に書くことが少ない
だから見せるの怖くなる

91 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 03:54:42.66 ID:d87TL0cm0.net
>>90
自分も学歴もバイト経験もないですね
とりあえず書類送って受けてる感じです

92 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 09:36:36.44 ID:ZOIn02Sc0.net
なぜ君たちは中村容疑者に脱ヒキおめでとうと言わないのか

93 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/10(火) 18:59:07.21 ID:UualaBaFO.net
また無断欠席してしまった。誰かやる気を出させて下さい。

スレを始めて20日くらい経ったけど、もう息切れしています。いつもこうなんです。朝目覚めて、起き上がる方法が分からなくなって、ひきこもってしまいます。

94 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 23:30:31.90 ID:d87TL0cm0.net
>>93
サポステのコミュニケーションの授業?

95 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 01:07:16.96 ID:d2wSxg6I0.net
>>93
数十年後の自分を想像してみてはどうでしょうか。
勉強し続けた場合としなかった場合と。

96 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/11(水) 09:07:20.36 ID:Ym6ZxverO.net
>>94
予備校です。
>>95
考えていたら危機感が出てきました。ありがとうございます。今度、具体的に経済的リミットがどれだけあるのか親と話してみようかな。

97 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 09:32:20.45 ID:xs13ujgv0.net
みんな中村容疑者みたいに脱ヒキしたいよな

98 :スレ主 ◆izmb87v2vo :2015/02/11(水) 19:40:29.85 ID:Ym6ZxverO.net
やっほー。今日はちゃんと勉強出来ました。就活の人も頑張っていたのかな。

気分が不安定さになったら薬飲んで改善すればよかったのに、薬飲むのすっかり忘れていました。明日からは大丈夫だと思います。

99 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 01:19:43.52 ID:0Y79zSL20.net
>>98
書類送ってみたよ
でも次受けるところ見つけないといけないから就職センターにまた
行かないといけないかな

100 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 04:21:17.38 ID:WHPlPiuh0.net
日雇いとか短期から始めようと思ったのだけれど
どこに登録したらいいか分からず時間が流れていく

総レス数 599
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200