2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談独り言 世の中わからないことだらけ

1 :(-_-)さん:2015/01/28(水) 21:24:28.94 ID:yde1CjWY0.net
どうぞ

778 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:18:21.32 ID:eb4OX7Kb0.net
しかし固定多いな

779 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:20:13.26 ID:1WyPXyf70.net
モーニング娘。 『愛あらば IT'S ALL RIGHT』 (MV)
https://www.youtube.com/watch?v=LX3Ps6_xdlQ

780 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:20:37.57 ID:Di8lgmzS0.net
クインマンサとかドーベンウルフって今見てもえらく格好いいな。
逆シャのαアジールなんかもデザインが秀逸、ヤクトドーガもな。

781 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:21:37.38 ID:2OI9lzqC0.net
都市部の文学的な一部の人達というのは、60年代以前とかにも愛とか言ってたかもしれないけど
戦後のオリンピック辺りまでだとか、戦前だとか明治やら大正やら江戸やら、更にもっと昔とかになると
都市部以外の人間、今で言う中流やらマイルドヤンキーやらみたいな「普通」の人は、愛とかおそらく言ってなかったと思う
ここに1つの欺瞞というか嘘がある気がしている

782 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:21:49.15 ID:Di8lgmzS0.net
ガンダムはどっちかというとSDから入ったんで、それほどリアルガンダムに関心無かったから
いまさら昭和ガンダム見てる。

783 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:22:54.00 ID:2OI9lzqC0.net
俺もどっちかというとガンダムはSDから入ったタイプというか世代だな

784 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:23:49.75 ID:sQJ3QOUw0.net
所詮、愛などエロの文学的表現に過ぎん。

785 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:25:14.08 ID:Di8lgmzS0.net
カードダスはSDのほうが映えてた気がするんだよね。
カードダスもビックリマンシールも小さいものだから
SDキャラのほうが収まりがいいというのもあると思う。

786 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:25:30.51 ID:eb4OX7Kb0.net
虚しいわ

787 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:26:34.15 ID:Di8lgmzS0.net
飯食って腹いっぱいで血糖値上がってるしクェスパラヤのオマンコ舐めたいな、でもあの最期はナシですわ、、、

788 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:26:58.95 ID:1WyPXyf70.net
秋元康って、愛とかいう言葉が好きではなさそうに思える。
歌詞を見てても、愛とか使ってるのを殆ど見たことない。

モー娘。の「愛あらばIt'sALLRight」は、安倍なつみのモー娘。卒業ソングなんだけど
本当にあれこそ愛だなって思うあたたかい曲だよ。
つんくもビートルズが好きらしいんだけど、確かにLOVEとかを強くプッシュしてる印象がある。

ただ、文学の世界では逆に「愛」ってあんまり語られない言葉な気がする。
凄く抽象的でぼんやりとした言葉だし不確かなものだからだろうか。
秋元康とつんくの違いはそこにあるのかもしれない。

789 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:27:37.98 ID:2OI9lzqC0.net
つまり、アニメとかもこのまま行くと
更に10年20年とか進むと、日本人みんなが軽度のアニヲタみたいになってるかもしれないが
その時に「日本人はみんな昔からアニメが大好きだった!」みたいに言うかもしれないが
半分は本当だけど半分は嘘だろ、みたいになるわけだよ
一時期はオタクバッシングや蔑視もあったし、「子供が見るもの」みたいな風潮もあっただろう、みたいな

都合の悪い部分は黒歴史として闇に葬られすぎな気がする色々

790 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:27:40.87 ID:Di8lgmzS0.net
SDキャラ限定のビルドファイターズが見たい。
人物はSDでもリアルでもどっちでもいいんだが。

791 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:29:01.29 ID:Di8lgmzS0.net
政治家がガノタ公言するくらいだからすでに日本人の大多数は軽度のアニヲタだろ・・・

792 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:31:32.88 ID:eb4OX7Kb0.net
>>788
稲垣潤一の歌の歌詞を読んでみなよ

793 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:31:38.30 ID:2OI9lzqC0.net
Gレコもわかりにくい世界観をわかりやすくするためか
Gレコ甲子園みたいなSDキャラ的な何かがオマケとしてあったりするけど
ああいうのより、カードダスとかの方がわかりやすさという意味では効果的という気がしないでもない
どっかのタイミングでGレコもスパロボとかに出るだろうし、場合によってはSDガンダムのカードダスとかがリバイバルされるタイミングでGレコもSD化されるかもしれないけど
その時に再評価とかされても、これまでの再評価パターンと同じになってしまう、ファーストみたいに早期に再評価される必要がある

794 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:32:21.33 ID:1WyPXyf70.net
「愛という字は真心で恋という字は下心〜♪」
https://www.youtube.com/watch?v=7UdtUyYOq2A

795 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:32:56.43 ID:sQJ3QOUw0.net
loveとdesireの違いについて

796 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:36:25.89 ID:2OI9lzqC0.net
>>791
まだ過半数に届くか届かないかも怪しいラインな気がするよ
日本は高齢社会で、高齢者というのは自分が若い頃はアニメ自体が無かったか、あっても子供向けなわけだし
ようやく50代とかにヤマトやガンダムのリアルタイム世代がなっていったというレベルな気がするし
ヤマトガンダム以降のアニメブームって、エヴァ辺りまでは北斗の拳や聖闘士星矢やドラゴンボールの「ジャンプ≒漫画」か、パトレイバーやアキラかに2極化してたとも思うので
ガンダム世代のちょい下はアニメよりも漫画やゲームが強かった世代なわけだよ
基本的には、その繰り上がりの問題でしかないので、エヴァ世代やハルヒ世代が繰り上がるのを待つ必要がある

797 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:37:46.94 ID:Kf7xUU5v0.net
ヒキにおすすめのファンタジー小説ってある?
子供向けのがいいんだけど

798 :タケデラ:2015/01/29(木) 16:39:08.04 ID:dyoYxnaQ0.net
>>797
センターオブジアースの原作とかどうだろ

799 :タケデラ:2015/01/29(木) 16:39:49.51 ID:dyoYxnaQ0.net
あ、あれはアドベンチャーか

800 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:40:36.15 ID:1WyPXyf70.net
愛も良いんだけど
最近は、感謝というものについての重要性について考えている。
俺は、今まであんまり日常の中で「ありがとう」の言葉を使えてこなかった気がする。
使っていたとしても、何だか乾ききった、定型文としての「ありがとう」でしか無かったというか・・・。
心の篭った感謝の気持ちが世の中には、沢山あると思う。
ただテーブルのすぐ横にある醤油を取ってくれるだけのような行為でも
「自分で取れるし」と言ってしまわないで
その「取ってあげよう」という小さなやさしい気持ちに対して感謝する必要があるというか。
まぁ何かこんなことを書いていると、ワタミ的なのでちょっと宗教的な怖さもあるような気もするけども。

801 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:42:09.31 ID:2OI9lzqC0.net
ヤマトやファーストガンダムの頃というのは
少年ジャンプもキン肉マンアニメ化以前だし、ファミコンも無いので
ある種、野球とか以外の趣味としてはアニメは結構メジャーだったと思うんだよ
アウトドアなら野球、インドアならアニメ、みたいな
しかし、キン肉マンブームの後の多くの少年ジャンプ作品やファミコンによって
アニメが必ずしも主流じゃなくなって、漫画やファミコンに結構流れるわけだが
そこで、一旦アニメがヤマトとか以前の純子供向け的なものと、ヤマトやファーストの流れを汲むオタク向けに分化したような感じがあるわけだが
その別れてしまった流れが再び統合されるのが正にエヴァとネットの登場だと思うけど
ファミコンとジャンプの黄金時代がはじまった80年代後半から90年代前半辺りまでは、アニメというジャンルは2極化傾向の時代だった筈なんだよ
なぜか?といえばジャンプとファミコンがあったから

802 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:43:11.63 ID:sQJ3QOUw0.net
今の10代って何割くらいがアニメ見てるんだろうね

803 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:44:07.95 ID:1WyPXyf70.net
1人で生きていると、すぐ近くの醤油を取ってくれるような
そんなささやかな優しさにも触れることが出来ない。
コンビニとかで、レンジでチンをしてもらっても
1円のチップも払わずに、当然だと言わんばかりに奴隷のように店員を働かせる。
そんな所からは、感謝の気持ちは発生しないんだよね。

804 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:44:22.42 ID:eb4OX7Kb0.net
ノリオに感謝!

805 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:46:24.35 ID:2OI9lzqC0.net
政治家とかがガンダムとか言うのは
要は「ジャンプ・ファミコンブーム」よりちょい上の世代だったりするわけだよ
しかし、今の中年の大多数というか、団塊ジュニアって
基本的には「ファーストガンダムブーム後期」か「少年ジャンプファミコンブーム直撃世代」か、のどちらかみたいな印象がある
つまり、結局「ガンダムかジャンプ・ファミコンか」みたいになってしまうので「アニメ」という全体に関しては、いかんせんマイナーとまでは言わないけど漫画やゲームと比べると一段階マニアックな感じが出てしまう気がする
マニアックっていっても(リアルタイム時の)ナウシカやアキラや(「アニメ版」の)タッチや星矢程度のマニアックだけど

806 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:48:41.58 ID:1WyPXyf70.net
海外には、チップというものが存在する。
それが、客と店員との感謝のやり取りの証みたいなもんだと思うけど
ただ、商品に対してお金を払うという行為は
店員に対する感謝でも何でもなく、店の上層部に対して金を払っているだけの行為で
ノリオが言ってた「いいね!」のサービスは既に海外では「チップ」という形で存在しているのかもしれない。

807 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:49:25.34 ID:2OI9lzqC0.net
「アニメはあくまで漫画の2次的なもの、もしくはオタク向け」
みたいな風潮が一番色濃かったのが、まさに80年代後半〜90年代前半の筈で
その頃は宮ア駿や押井守を除けば「アニメより漫画やゲームが主流」みたいな時代なわけだよ
結果的に原作厨みたいなものも大量発生した

808 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:51:10.85 ID:eb4OX7Kb0.net
日が伸びたな

809 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 16:51:31.30 ID:1WyPXyf70.net
結局、店員の仕事を評価をするのは会社の上層部なんかじゃなくて
「客」なんだよね。それなのにも関わらず、上層部の意見だけで評価や収入が決まる世界になってる。
それがおかしい。上の人間は、下層部でやり取りされているちょっとした感謝の気持ちなんて見えてない。

810 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:52:43.75 ID:sQJ3QOUw0.net
監視社会でいいね!機能をリアル世界に広げよう

811 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 16:53:23.30 ID:+cdbbUZg0.net
【速報】 世界最大の音楽配信サイト「Spotify」がソニーと提携し、「PlayStation Music」を発表 [転載禁止]2ch.net [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422516521/

「BAPE」と「ドラゴンボールZ」が夢のコラボTシャツを発売 [転載禁止]2ch.net [208924962]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422451906/

812 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 16:55:54.00 ID:6wMQwRoJ0.net
まあ僕レベルでも知っているマドガマギガとかいうアニメなら視聴率20%くらいはあるのかな

813 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 16:58:42.56 ID:6wMQwRoJ0.net
と思って調べてみたら0.1%とか出てきたんだが・・

814 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 16:59:04.61 ID:2OI9lzqC0.net
昨今、東映でリバイバルされてる作品が3作ある
1つはセーラームーン、もう1つはドラゴンボール、あと1つがデジモン
この3つは結構象徴的だよ
ドラゴンボールは「鳥山明」だし、セーラームーンは「武内直子」だよ
2つとも原作者準拠とかでリバイバルしてる
しかしデジモンは・・・?みたいなのが要はエヴァ以前とエヴァ以降の分かれ目でもあるよ
ガンダムだと「富野/安彦/それ以外」と3つに分化してる感があるし、ヤマトのリメイクはデジモンに近い印象がある
つまり80年代後半〜90年代前半とかは異常に「漫画原作者」が強い時代なんだよ
そして、そのリバイバルとかが現代にもあるので、間接的な漫画至上主義とかはあるわけだけど(ガンダムオリジンとかはその1種と言えなくもない気がする)
しかし、今はガンダムをはじめとして複数に分化しちゃうのが自然ではあるんだよ、これが分化しない一極集中傾向にあるのが80年代後半〜90年代前半という「ジャンプ・ファミコンブーム」だと思う

815 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 17:07:27.41 ID:1WyPXyf70.net
雑誌という媒体が出てから随分経ってるはずなのに
何で1980年代後半から、週刊少年ジャンプがヒットしたのかって
当時に生きて、ある程度大人になってないと分からない気がするね。
「作品が面白かったから」と言ってしまえば簡単かもしれないけど
そんな単純なことじゃない気がする。

816 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:09:26.64 ID:6wMQwRoJ0.net
色々調べてみたら面白い結果が出てきそうだなあ
アニメって実はごく一部の偏執狂的なマニアが買い支えているだけ、かもしれないなこれは
まどがまぎがにしても、2ちゃんでちょくちょく見かけるから視聴率の良い番組かと思い込んでいたけど
その人気のようなものは、極小なセグメントの物凄く声が大きい人たちによって粉飾されたものだったんだねえ

817 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 17:11:20.63 ID:1WyPXyf70.net
1980年代後半ってファミコンが出てきて
本来だったら、漫画の人気なんてゲームに取って代わられてもおかしくないような
今だったら妖怪ウォッチにあらゆるコンテンツが潰されまくってるように
ジャンプも衰退してもおかしくないはずなのに、逆にその時代からジャンプがヒットしたってのが不思議だね。

818 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:14:06.79 ID:u1nGK0US0.net
         ____
       /      \              ト--ァ      .______,へ、
      /  ―    ─\          |  |        ハ二二|  |二二へ、
    /    (●)  (●) \    ___|  .|__/\ r.´..}二フユ|  |二フユ|/
    |     (__人__)   |     ̄ ̄ ̄|  .| ̄ ̄ ̄ `ー゙二フユ|  |二フユ、
     \      `⌒´   /        .l .ハヽ、      ̄ ̄ ̄|._丿 ̄へ、
    r´           `ヽ       / / ヽ .\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   l              |      ,/ /   \ `ァ   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|  |
   /   /         l  |   -‐´‐゙      ヽ/´   ==========|  |
  /  /.          |   |                         ゙゙゙´
  /   ┴----,ァ´゙゙゙`ヽ  |    |
 /     / 、   }  ||    |
 {__,,,..-‐/  /    / | |    |
   }    ./    ./  {  |    |
   {    l    ./  ヽ .|    |
  {     l    //゙´  ヽ .|   |
  ヽ、   l   /、     ヽ.|  |
    ヽ、 .ノ  r゙ .ヽ     .l |  i
      l   ヽ  ヽ     l | ´ヽ、
     |  _,,.,.,ヽ  ヽ     l/ ,-、 \               _
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ,,,,,,,,,,,,,,,.〉゙゙゙゙゙\,,,,,,,,,,厂゙゙゙゙`ー‐´゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙  | ←5cm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

819 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:14:06.84 ID:2OI9lzqC0.net
>>815
理由は色々あるだろうけど
理由の1つとしてあるのは、メディアミックスの強化
より具体的に言えば「TVアニメ化」を連載開始前から視野に入れる編集体制があったと思うよ
「人気が出たらからアニメに」でもなく「アニメのコミック版」でもなく「アニメ化を前提とした漫画作品」という強い意思みたいなのが芽生えたのが
まさにあの時期という気はする
そして、当時の「アニメ化」というのは、今みたいな円盤を売るアニメ化じゃなく、基本的には「玩具を売るアニメ(化)」なので
アニメ化するという事は、つまり玩具化するという事なので、自動的にメディアミックス的になるんだよ
聖闘士星矢の聖衣とかがまさに良い例だと思うけど

820 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:14:32.41 ID:IAqtyrti0.net
俺ってどこ行っても年長者に好かれてしまうんだよな、、、

前働いてたときも社長にえらい気に入られてしもたし

真っ直ぐすぎるからかね

821 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:15:19.97 ID:6wMQwRoJ0.net
炭焼珈琲が止まらない・・
また親に3袋買ってきてもらった

822 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:16:43.94 ID:IAqtyrti0.net
店もたせてくれるて話あったんだがやめちまったよ、、、

人間関係がつらくてなー休みもないし

やめてなかったら手取り50万はいく予定だたが、、

823 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:17:46.96 ID:oHKtd29IO.net
http://imepic.jp/20150129/622020

これなんだと思う?

824 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:18:05.66 ID:2OI9lzqC0.net
ここで、ジャンプのポイントとしては
「アニメ化すると自動的に玩具化され玩具屋に並び、お菓子売り場とかにも並ぶ」
というメディアミックス路線が明確にあるにも関わらず
その多くのメディアミックス派生商品の最上位に君臨するものとして「漫画≒少年ジャンプ本誌とジャンプコミックスという2つの商品」
を強力に打ち出してる所にもある
つまり「原作」以外を大量に生産して、逆説的に「原作」の価値を高める、という路線なわけだけど

825 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:18:14.83 ID:Di8lgmzS0.net
本日三回目のオナニーしてしまった、、、しかも三回目が一番気持ちよかったていう。

826 :悪ポコ ◆jX/62MbWnM :2015/01/29(木) 17:18:42.40 ID:/zno8R8o0.net
>>823
なんだい(´・ω・`)

827 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:19:11.26 ID:eb4OX7Kb0.net
>>823
廃墟?

828 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:19:12.64 ID:sQJ3QOUw0.net
ネットで娯楽が多様化しすぎて、一極集中的な売上は
どの業界も期待できなくなってきてるよね

829 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:19:38.92 ID:6wMQwRoJ0.net
廃墟になった公衆といれ

830 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:19:46.09 ID:Di8lgmzS0.net
http://blog-imgs-75.fc2.com/a/s/i/asiareaction/141227-0-01.jpg

831 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:20:14.41 ID:oHKtd29IO.net
>>826
喫茶店だぜ

ちょっと覗こうとしたが無人な感じ
やってんのかね

832 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:21:21.46 ID:u1nGK0US0.net
ネズミーは一極集中的

833 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:21:42.73 ID:Di8lgmzS0.net
三十路過ぎで一日三回のオナニーはさすがにきつい、足腰カグガクしてくるな。

834 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:22:48.65 ID:Di8lgmzS0.net
性欲はそれなりにあるが人間嫌いなので今年もまたセックス出来ずに一年終わりそうな悪寒がするな、、、

835 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:23:19.92 ID:6wMQwRoJ0.net
前衛的というか時代を先取りしたコンセプトのお店って
10年もたつと奇抜で人が寄り付かない感じになるよねえ
やっぱりオーソドックスで保守的なほうが失敗は少ないね

836 :えーす:2015/01/29(木) 17:24:19.48 ID:k0f3b8ra0.net
おきよー

837 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:25:36.16 ID:oHKtd29IO.net
ネットで調べてみたら中に入ったことある人がいて
一番安いコーヒーが1000円だったらしい
しかも客は自分以外誰もおらず
ちょっと高いなーでも海一望出来るしそんなもんかーって頼んで
いざ会計になったら2000円だったとか
聞くとテーブルチャージ料が100%だとか

838 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:27:04.02 ID:6wMQwRoJ0.net
清里村をテレビで見たが、
バブルの頃のオシャレと言われていた黄色やエメラルドグリーンの外壁の店が、経年劣化でくすんでいて
それがいたるところにあるものだから街全体が廃墟のようでちょっと怖かった

839 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:27:14.60 ID:oHKtd29IO.net
なんか外からだと高級っぽいんだけどどこか胡散臭いように見える
入り口からしか覗けないし

840 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:27:29.28 ID:sQJ3QOUw0.net
去年話題だった妖怪ウォッチも視聴率は5%ほど
一部の人が騒いでるだけなんだよね・・・

841 :悪ポコ ◆jX/62MbWnM :2015/01/29(木) 17:27:46.23 ID:/zno8R8o0.net
>>837
こわwwww

842 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:30:19.97 ID:6wMQwRoJ0.net
>>840
本人たちにマイノリティという自覚はあるんだろうか
自分たちのコミュニティだけで騒いでるならどうでもいいけど、他の人たちがいる場所でも騒ぐからタチが悪いんだよねえ

843 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:30:40.25 ID:oHKtd29IO.net
http://imepic.jp/20150129/628930

灯台にも行ってきたぜ
無人だったぜ

クマが出ますとか書いてあった

844 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:31:28.79 ID:2OI9lzqC0.net
基本的には、深夜アニメとかも
円盤だけじゃなく、様々なグッズを売る事をアニメ化の前から、もしくは連載開始前や単行本発売前から視野に入れられてるとは思うけど
このメディアミックスという昨今ではほぼ標準になっているビジネスモデルというのを
まさに80年代に大成功させていた1つが少年ジャンプなので
「少年ジャンプ=漫画」みたいに捉えると、若干ややこしいわけだけど、一応は漫画なので「漫画が凄い」みたいな事にとりあえずとしてはなってしまう
しかし、実際に80年代後半〜90年代前半の漫画はアニメより凄かったのか?といえば
アニメと同等か、もしくはもっと規模が小さいようなマイナー感のようなものがあったりする
ジャンプだけが以上にメジャーで、そのメジャーさの原因(の1つ)はメディアミックス(=つまり漫画以外)にある、という

845 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:31:58.84 ID:oHKtd29IO.net
これで霧が出てたらサイレントヒルだべな

846 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 17:32:54.52 ID:1WyPXyf70.net
https://www.youtube.com/watch?v=15XBlPAU1sw

847 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:33:27.90 ID:6wMQwRoJ0.net
まあ熱狂的なマイノリティほど声が大きいというのはあるかもしれんね
アップル信者なんかもそうだよなあ

848 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:37:26.51 ID:2OI9lzqC0.net
で、俺は基本的には別にジャンプアンチとかではなく
まさに80年代後半〜90年代前半とかのジャンプが好きだった子供なわけだけど
だからこそ、というか
ドラゴンボールGT辺りの頃には一気に原作厨的になりつつも、少しずつ「いや、それはちょっと違うかもしれない」みたいになっていき
今に至る、みたいな

849 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:38:42.46 ID:6wMQwRoJ0.net
自分が良いと思っているものが、世間ではそのように評価されない
だから分からせてやるんだ、声を大きくしてってことだろうねえ
とくに2ちゃんでは一人の暇人が10人にも100人にもなれるわけだから、これが好都合なのだろう

850 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:39:37.01 ID:oHKtd29IO.net
3日前から徹夜でアップルストアにならんで
指シュッシュッ見ながら奇声あげるオッサンとかやってたな
「アップルがなんかを発表しました」ってニュースを見ながら
時代の最先端を行ってる俺最高だぜーって感じか

851 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:41:11.34 ID:2OI9lzqC0.net
基本的にはドラゴンボールGTの直後には
デジモンとおジャ魔女という2大「原作者不在」のアニメがあったりするわけだけど
個人的に、やはり原作者不在問題に究極的に直面したのは平成仮面ライダー、特に仮面ライダー龍騎だが

852 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:41:30.64 ID:oHKtd29IO.net
最近ワシのイチオシ女優は川上ゆうだぜ

853 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:43:10.57 ID:sQJ3QOUw0.net
アップル信者もメジャーになっちゃうと一般利用者との差別化が大変そうだね

854 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:43:45.97 ID:2OI9lzqC0.net
龍騎は、そのコンセプトというか設定自体が
「仮面ライダー≒主役が13人居る」みたいな感じだったし(前年のアギトもライダー3人居たりするけど)
あの辺りから少しずつ、何か漫画・・・というかジャンプの一神教的世界観に疑問とかが芽生えたりしはじめたな

855 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:44:15.67 ID:6wMQwRoJ0.net
windowsをこき下ろすCM、あれがアップルの全てを語っているよ

856 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:45:52.35 ID:/9m/tl7P0.net
バトルロワイヤルみたいな
殺し合って結局平和が一番みたいな仮面ライダーあったじゃん

あれ面白かったよね

857 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:47:05.63 ID:kAlrfDO+0.net
りんごちゃんはアップル信者だったな、

858 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 17:48:32.64 ID:oHKtd29IO.net
CMと言えばソフバンとドコモはなぜあんなに違和感あるのか
家族家族家族って
なんかどことなく仮面家族って感じ

859 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:50:14.54 ID:2OI9lzqC0.net
>>858
あれは俺も嫌いだわ

まあ、建前はともかくとして、内実的には家族間で契約を連動させて解約やキャリア移転をしにくくさせてるだけだろうけど
連帯保証人みたいなもんだよな

860 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:50:53.87 ID:6wMQwRoJ0.net
まだ物事の良し悪しの判別ができない子供のうちからユーザーとして取り込んでしまおうっていう作戦だろう

861 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:54:02.35 ID:2OI9lzqC0.net
>>840
子供ってのは基本的には「一部の人」なわけだよ
何時の時代もそうといえるし、少子化の今なら尚更だけど
で、一部の人のキャパシティのMAXかそれ以上に行ったから、ああいう流行みたいな事になったんだとは思うけど
一部の人だけのものじゃなくなると、もはや子供向けじゃないし、多くの場合は高齢者向けだよ、今の時代

862 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:55:09.25 ID:2OI9lzqC0.net
一部じゃない「全部」の内割みたいなものはどうなってるのか
みたいな問題とかが基本的にはある

863 :うに@名無しは全員あぼーん ◆GJbq0OJZao :2015/01/29(木) 17:55:22.25 ID:1WyPXyf70.net
2014年度年間ヒットランキング作詞家部門3位に畑亜貴氏がランクイン! 1位は秋元康、2位はつんく

864 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 17:57:18.78 ID:2OI9lzqC0.net
マジすか学園の視聴率が5%ぐらい、そして5%で大ヒット扱い
というのは、なんというか、今の時代ひょっとしたらそれぐらいの規模が最適なのか?みたいな風にも思わんでもないわ
それ以上を狙おうとすると、どうしても高齢者が視野に入ってしまうような

865 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 17:58:28.38 ID:6wMQwRoJ0.net
健康のために今日は鶏肉にしよう・・

866 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 17:59:18.82 ID:eb4OX7Kb0.net
>>864
5%は深夜枠としては今昔問わず異常に高いほうなんだよ

867 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:00:34.11 ID:Di8lgmzS0.net
最近メンタル病んでて死にたいとか思いつつも家事とかはちゃっかりやっていたりする。
今もフローリングの雑巾がけしてるし。
でも部屋全体の掃除や模様替えみたいな作業はやる気しない。
やっぱり死にたいんだろうなと思う。

868 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:00:58.70 ID:kAlrfDO+0.net
ブルーニート

869 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:02:22.50 ID:kAlrfDO+0.net
>>867
りんごちゃん頑張れ

870 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 18:02:34.65 ID:6wMQwRoJ0.net
>>868
ニートである前にひきなのである

871 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:03:07.38 ID:Di8lgmzS0.net
キシ念慮が激しいんだよね。

872 :記憶喪失した男:2015/01/29(木) 18:04:02.91 ID:a8Z9aZEr0.net
>>643
買うよ。月1万円くらいは買ってる。ここ三年くらい。

873 :おす ◆/MARIA/cfk :2015/01/29(木) 18:04:03.93 ID:oHKtd29IO.net
ハロワ逝ってきたぜ
失業給付の手続きに
5月から貰えるらしいぜ

874 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:04:29.20 ID:Di8lgmzS0.net
りんごちゃんじゃないよ。
俺だけ人間以外の別の生物なんじゃないかと思うこともあるな。
人語を扱う人間以外の霊長類みたいなの。
そんくらい他人と打ち解けることがないな。

875 :ノリオ ◆IWAXww.Eg6 :2015/01/29(木) 18:05:32.50 ID:2OI9lzqC0.net
>>866
それはわかるけど
しかし、そういう意味ではテレ東時代も視聴率は高かった筈なんだよ

これはなんとなく1〜2の頃は「AKBは視聴率が高い」と思われてたのが、4になって「マジすか学園は視聴率が高い」に認識がスライドしたような印象がある
つまり、マジすか学園的な規模こそが基本は最適なのでは?みたいな
もちろん総選挙とかはもっと視聴率高いだろうけど、ああいうのは年1回ぐらいしかできないし

876 :ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs :2015/01/29(木) 18:06:06.11 ID:6wMQwRoJ0.net
1日鼻が詰まっただけで死にたくなるようなストレスなのに
一生の病気を抱えた人は大変だろうねえ
そしてもし自分がそうなったらと思うと、恐怖でおちんぽを握りしめて震える僕なのである・・

877 :(-_-)さん:2015/01/29(木) 18:06:09.89 ID:Di8lgmzS0.net
オナニーとスクワットしすぎて疲れてるだけなのかな、、、なんか死にたくなってきた。
アニメ見て逃げたほうが良さそう。

878 :悪ポコ ◆jX/62MbWnM :2015/01/29(木) 18:06:17.84 ID:/zno8R8o0.net
ねぇねぇNHKが定めてる受信規約の放送の受信を目的とするテレビの所持とかって
NHKの放送受信を目的としているってこと?それともフジだろうがテレ東だろうが
受信したらNHKにお金を収めるようにってこと?

(´・ω・`)後者ならとんでもないよこりは・・・ 

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200