2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引きこもりって二種類いるよな?

1 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 04:19:32.48 ID:CvRBUubA0.net
おおまかに二つあげると

半端に有能なやつに多い、
理想が高すぎて職を転々とするもうまくいかず結局プライド守るためにヒキになるやつと、

10代半ばぐらいから学校生活につまずいてヒキこじらせて、大人になってもなにやって良いか検討もつかず身動きとれなくなってるやつ

2 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/02/10(火) 05:46:56.09 ID:BnRgZylB0.net
余裕の2g

3 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 09:37:38.52 ID:ZOIn02Sc0.net
騙されるな
これは分断工作だ

4 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 13:41:17.19 ID:FrywB+0k0.net
半端に有能っていうか頭でっかちなだけじゃん

5 :(-_-)さん:2015/02/10(火) 17:42:50.83 ID:mIMl6T510.net
大半はミックス型だろうね。頭でっかちで勉強や仕事の初期段階では有能と見られることもあるが途中から行動力の無さや人間関係、人生経験の薄さで無能扱いされドロップアウトするんだよ

6 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 06:43:33.14 ID:AsFDgk1K0.net
職を転々とする時点で
引きこもりかどうかあやしいもんだけどなー

7 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 09:35:15.86 ID:xs13ujgv0.net
両方使い物にならんな

8 :(-_-)さん:2015/02/11(水) 19:58:44.00 ID:29zs5p/50.net
マジレスすると、前者は職を転々とできる時点でその職は大してよい職ではない
その大したことない職を転々としようとするのは理想が高いというより、普通の職に馴染めてないということ
だから半端に有能というよりただの無能で、自分は普通の能力かと思ったら、無能だったので絶望してひきこもった人間

後者はたぶん無能ではないんだけど、常識がなさすぎて無能じゃないかと思い込んでる人間
もちろん無能の可能性はあるけど、どっちかというと無能は少ないだろうからもったいない感じ
メディアなんかで発言するのは必然的にこっちが多くなるのでひきこもりのイメージが歪む(髭男爵とか)

9 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 07:26:25.25 ID:j+sUJ7qr0.net
「俺の良さが分からないお前らこそ無能」と「どうせ俺なんて・・・」の二極化

10 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 08:14:59.79 ID:c9MTQgAm0.net
ひきこもりって過干渉タイプの毒親を持ったアダルトチルドレンが多いんじゃないかなと思ってる。
子供の頃は親や周囲からの期待と詰め込みで疲弊→学生時代で息切れ
→ドロップアウトしてしまったけど、底辺社会だと親や周囲から植えつけられた世界観を達成出来ない
 
このパターンは多いだろう
ヒキは高学歴な両親の子供が多いらしいし。

11 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 08:17:52.60 ID:c9MTQgAm0.net
この前、小5男子を殺したやつなんかまさに典型だと思った

12 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 12:01:41.05 ID:nXnJE2LT0.net
俺は6月病から

13 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/12(木) 18:39:04.99 ID:SqPeT8YA0.net
>>1
幼稚園の頃から友達いませんが何か

14 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/12(木) 18:40:39.55 ID:SqPeT8YA0.net
>>10
アダルトチルドレンて
親がアルコール依存とかで子供の頃から甘えることが出来ず大人みたいに振る舞ってた人じゃなかったっけ
過干渉の親の子供って、ちがくない?

15 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 18:45:58.27 ID:c9MTQgAm0.net
>>14
もともとはアル依の親のいる子供のことなんだけど、
最近はACとして考える範囲が広がっている模様。
 
親の言う通りになっている子供もACらしいよ。 

16 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/12(木) 18:49:19.01 ID:SqPeT8YA0.net
ふーん
ググったけどよくわかんないや
基本的に学術的な言葉ではないみたいね

17 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 18:49:24.45 ID:c9MTQgAm0.net
親の言う通りっていうか、支配被支配が深刻なパターンだね

18 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 19:07:52.14 ID:GV53EwgD0.net
ひきこもりには殺人犯に似たタイプが多いって言いたいだけだな

19 :(-_-)さん:2015/02/12(木) 20:44:31.24 ID:iJjfawCWE
くだらんまったくもってあてのない分かりきった時論をたたくな無能どもが、

20 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 10:58:32.19 ID:kJ0VMboN0.net
引きこもりの犯罪率とその他の犯罪率と比べて
引きこもりの犯罪率が特に高いわけではないぞ
 
ただ犯罪者が引きこもり状態だとそこがクローズアップされるだけ

21 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 11:00:56.71 ID:kJ0VMboN0.net
http://d.hatena.ne.jp/iDES/20060210/1139524769
 
むしろ引きこもりの犯罪率はかなり低いというデータもあるらしい

22 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 20:35:58.14 ID:k0Yu0mUO0.net
引きこもりが犯罪とかそんな大それたことができるわけがないだろ

23 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 21:13:01.31 ID:3VkTirDM0.net
>>1
どっちも同じだろ
学力はあるけど10代で人間関係つまづいてプライド高いから底辺職はやりたくない
みんなこれだろ

24 :(-_-)さん:2015/02/13(金) 22:50:40.32 ID:YjeFKO2QO.net
ヒョロガリモヤシ型と巨漢ピザ型とマッチョ型と3種類あるだろ

25 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/14(土) 03:54:55.55 ID:S5fkI7h10.net
行動力のなさにかけて究極とも言えるのがひきこもりなわけで
わざわざ犯罪を行うところまで行く奴なんて少なそうだよなあ

>>23
勝手に「みんなこれだよ」でまとめんなよ
底辺職が嫌なだけなら旅行でも何でも外出すりゃいいじゃねえか
職業とか関係なく外出ることや人と顔合わせることが嫌なのがひきこもりだと思ってたよ俺は

26 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/14(土) 03:55:47.61 ID:S5fkI7h10.net
>>24
科学が未発達な時代の心理学もどきの体形による分類かよ
わかりづれーネタだなw

27 :(-_-)さん:2015/02/14(土) 11:12:52.56 ID:xtmms4z40.net
>勝手に「みんなこれだよ」でまとめんなよ

これに尽きるな

28 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 00:21:20.26 ID:89rJ7ZGa0.net
ひきこもりの人の中には、統合失調、うつ、強迫などの神経症、発達障害、自閉症などの病気の人も
ずいぶんいるということです。講演で聞きました。ひきこもり関連の講演とか行ってみるといろいろな
話が聞けたりしますよ。

29 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 02:45:21.86 ID:HKmb3mQa0.net
そらそうだ
家庭や精神、知的に問題もなくヒキる奴は家畜として生きる道を選んだ奴
そんな奴そうそう居ない

30 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 08:47:47.22 ID:47FjmpZ90.net
斎藤環定義でいうと発達障害や精神疾患はひきこもりに入れないよな
そういうのはひきこもりに入れなくていいと思う
病人が寝てて家出ないっていうのも障害あるやつが社会に馴染めないのも普通のことじゃん
問題が別

31 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/15(日) 10:27:42.90 ID:znj7IdEl0.net
まあ未診断の病人が隠れてるとか、ひきってる期間に発病ってパターンも
なくはないだろうけどな

32 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 10:47:29.00 ID:47FjmpZ90.net
その病気が治ればひきこもりが治るっていうならその病気が原因だから厳密にはひきこもりじゃない
ひきってる間に発病のやつは病気が治ればひきも治るかは微妙だろ
もともと病気無いのにひきったんだし

33 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/15(日) 11:05:08.61 ID:znj7IdEl0.net
んだな

34 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/15(日) 11:06:33.79 ID:znj7IdEl0.net
まあひきこもりなんて発言力発信力何もないから
他人から勝手にレッテル貼りされ放題だよな
家族ですらそんなだわ
まあ家族には迷惑かけまくってるわけだから
そんくらいいいかと思わなくもないが

35 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 23:11:59.56 ID:Mrwkm8RA0.net
ひきこもりというのも一体なんなのか
メディアがイメージをいろいろと作ってきてしまったということもあるんじゃないのかね

36 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 23:13:30.70 ID:Mrwkm8RA0.net
ネトウヨ=ひきこもり 
などもそうだしね

37 :(-_-)さん:2015/02/15(日) 23:44:38.05 ID:XsTz/O1F0.net
問題がなんであろうとひきこもっていればひきこもりだろ
それで別々の問題がごっちゃになるのはまずいって言うなら、
それはひきこもりという言葉の使い方に問題があるということで、
不登校とか無職とか精神病とかの別の言葉で議論すればいいだけ
斎藤環の商売に協力する義理なんぞない

38 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 04:51:41.87 ID:6KQ+LSvw0.net
俺はホントに中途半端な有能だったよ。小、中学生までは。どう考えて
も実力以上にほめられてた。出来ることは生まれつき出来た。だから
努力が報われるという感覚がないし、賞賛を浴びる事より七転び八起き
のほうがずっと大切なんだという事を知らなかった。ついでに親は俺に
とって反面教師だったな。下らない事で絶対どっちも謝らないけんか
ばっかしてたから。

39 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 05:34:25.04 ID:yP6vutXr0.net
生まれつきできるとか大したもんだな
俺なんか勉強は塾でガリ勉しないといい点取れなかったわ
あとから入ってきたやつにどんどん抜かれる始末で自信を失ったな
要領が悪く、空気が読めず、学校ではキモがられて、友達もおらず浮いていた
努力ではどうにもならないことがあって、常にそのハンデを抱えた状態で努力しないといけないとわかったときに、すべてがどうでもよくなったな
○○すればマシになるとわかっていても、マシになる主体が俺じゃあ大して価値もなくなってしまうという思考になった

40 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 07:11:50.11 ID:pguCXO+y0.net
小、中学生までは出来たとか有能とか言わないだろ
真面目系クズに多いんだよそれ

41 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 07:55:46.91 ID:yS8+ulxp0.net
ニートの8割ぐらいが高卒以下らしいから、ひきこもりはほとんどが無能だろうな
大卒以上もF欄ばっかりだろう
そんな程度で高いプライドを持ってるって電波過ぎてさすがに無理があるわ

42 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 08:52:00.16 ID:GS16ACpw0.net
>>37
問題の原因で分けたほうがいいのは解決策が違うからだよ
 
ひきこもりの範囲を広げるやつらのほうがひきこもり問題で商売したい側だろう
若手のひきこもり研究してる社会学者とかのほうが
「働いていても人と上手く関われなければひきこもりです」みたいに範囲を広げようとしてるし

43 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 09:01:36.85 ID:GS16ACpw0.net
>>40-41
「今もずっとエリート街道」のやつより「昔は有能だったぜ」のやつのほうが
自分を有能だと思い込む幻想の中で生き続けられるんだよ
  
なぜかというとドロップアウトした時点でもっと有能なやつとの接点が無くなり
自分より有能なやつと同じ土俵に立って負ける機会が永遠に無いから。

44 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 09:43:36.38 ID:wXToZ44x0.net
>>43
いやいや、さすがにドロップアウトする時点で自分より有能なやつがいくらでもいるのはわかってるでしょ
それなりの学校でトップクラスの成績のやつがで引きこもるんなら別だけど、そんなやつ少数派だろうしな

45 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 09:48:27.92 ID:wXToZ44x0.net
>>42
解決策が違うなら、その解決策ごとに別々の呼び方をすればいいでしょ
不登校児、失業者、精神病患者、、、というふうにね
なぜわざわざひきこもりという単一の呼び方にこだわるのかわからん
ひきこもりはただひきこもるという行動に対応した呼び方にしておけばいい

46 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 11:11:01.92 ID:9m4ZtyC/0.net
俺は真面目系クズだったけど哲学的思考によって感性や論理的思考能力を高めた結果芸術的人間に生まれ変わることができた

47 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 13:41:15.29 ID:GS16ACpw0.net
>>44
いや、レベルの低い学校のほうが周りもどうしようもないアホだったわけだから、
その中でそこそこ出来ると「普通の人間はどうしようもないDQNばかりなのに」という感覚が持てるわけなんだよ
 
そういうやつがレベルの高い世界をメディアなどで間接的に知っても
「俺も家庭環境が良かったら」「本気を出していたら」そっちの世界の住人だったのにという幻想を持ち続けられるわけなんだよなあ
レベルの高いところで戦ったことがないほうが幻想を継続できるわけなのだよ

レベルの高いところにいたのはいたけど、ドロップアウトによってもう戦わなくなったやつもまた然り
その後はクズの世界に落ちるわけだから「俺は出来る」を継続できるわけなんだよ

48 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 13:45:33.28 ID:GS16ACpw0.net
>>45
うん、だから「精神病患者」と「ひきこもり」は分けて考えるべきと言ってるんじゃないか

49 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 13:52:17.48 ID:2iZYDhdy0.net
>>47
それだったらいい大学から中小企業に入ったやつも同じじゃん
でもレベルの低い学校でもなんかの試験を受けたら全国での順位とかわかるから、
やっぱり自分は大したことないのがわかるはずだけどな

>>48
なんで精神病患者だけなの?
不登校児と無職と会社員(社会的ひきこもり)も分ければいいじゃん

50 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/16(月) 14:10:09.23 ID:HO/AMrno0.net
社会的ひきこもりって斎藤環さんの本のタイトルやろ
会社員関係なくね?

51 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 16:18:53.74 ID:rFGuPYcM0.net
>>50
ああ、そうなの?
なんかググっても定義がよくわからないわ

言いたかったのはひきこもりという括りを使わずに問題ごとに呼び分ければいいじゃんってこと

52 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 16:49:57.66 ID:BZZ4scvw0.net
引きこもりというのは現象であってその人のことではないということか

53 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 17:23:41.15 ID:GS16ACpw0.net
>>49
その「いい大学から中小企業に入ったやつ」も
>「今もずっとエリート街道」のやつより「昔は有能だったぜ」のやつのほうが
>自分を有能だと思い込む幻想の中で生き続けられるんだよ

のやつは多いだろう
その最たるものがひきこもって有能幻想に浸れるやつだよ
 
なんかの試験って全国模試とかのことか?
それでどうだろうと周囲のアホがリアルってことだよ
全国で自分はこれくらいでも「一般」の中では良いほうってな
「本気出してないし」とかいくらでも脳内変換できるわけだし
 
不登校児と無職と会社員と会社員のひきこもりの原因ってことだよ
不登校etcでも例えば鬱が原因でその治療で治るならひきこもりではなく病人ということ
 
>>51
問題ごとに分けた結果、他に原因が直接にわからないのに
家から出られないやつを「ひきこもり」と定義しようということ
 

54 :(-_-)さん:2015/02/16(月) 17:25:38.11 ID:GS16ACpw0.net
不登校児と無職と会社員と会社員のひきこもりの原因ってことだよ
 ↓
不登校児と無職と会社員の「ひきこもりの原因は?」ってことだよ

55 :(-_-)さん:2015/02/17(火) 23:35:05.22 ID:vxOdn14w0.net
うつはそう易々とは治りませんよ
自分は7年間治してきてますから

56 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 00:43:00.62 ID:cQopsS2P0.net
>>53
いやいや、さすがにそれはないわ
レベルの低い学校で回りがDQNだらけでもトップクラスはけっこう賢いと思うし、
いい大学出てるならトップクラスはなおさら凄いでしょ
そういう連中を見れば、それと同じかもしくはそれ以上が他の場所にもたくさんいることは容易に想像できるはずだ

どういう人たちを見てきたのか知らないけど、それもしかしたらハッタリかもしれないよ
自分は優秀であるという態度を取ることで自分のポジションを確保しようとしてるのかもしれない
自信がない人ほど周りを欺こうとするもんだよ

問題ごとに分けたら、不登校児と無職は分かれるはずだよね
前者は教育をうけられないなど、後者は収入がないなど

57 :(-_-)さん:2015/02/18(水) 10:51:19.17 ID:WYJNJjpV0.net
>>55
君は7年も罹患している割りに自分の病気についての知識はほとんど無いんだな
長年病気にかかったらそれについて調べたりしそうなものだが・・・
 
「うつ病」というのも種類があるんだよ
http://s.webry.info/sp/charm.at.webry.info/200911/article_6.html
比較的難治性のうつは遺伝や脳疾患が疑われるケースだな
 
>>56
ん?「(どういうレベルでも)学校内で(そこそこ)賢かった」というのは事実として
「その後」にその幻想が自身の「アイデンティティーとしてより重要化していく」のは
社会的に低層に落ちた時だというわけだよ
 
落ちずにいれば、「昔は」賢かったなどとのたまい続ける必要は無いのだから。
 
>問題ごとに分けたら、不登校児と無職は分かれるはずだよね
>前者は教育をうけられないなど、後者は収入がないなど

それは問題の「原因」じゃなく問題の「結果」と言うのだよ
教育を受けられないのは不登校だからなのだし、
収入がないのも無職だからだろう
 
それが原因だというのなら、教育を受けられたら不登校が治るのかね?
収入が得られれば無職が治るのかね?
否、どちらも達成できるのならむしろ登校の必要も就職の必要もなくなるだろう

58 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/19(木) 11:26:41.11 ID:kYjYMjDo0.net
>>57
おまいもあんまわかってなさそうだが

59 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 12:41:55.71 ID:Z01/gkac0.net
>>57
なんかやけに大きな話をしているな
高層から低層に落ちるパターンはひきこもり以外にも大企業から中小企業とか、たくさんあるだろう
それが問題を引き起こすという意味ならわかったような気がするわ

原因で分けるなら鬱のような精神病患者も原因は同じかもしれないよ
そもそも精神病患者だけ分けるというのが発端だからね

60 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 13:55:55.14 ID:m1QPlZxK0.net
>>59
高層から低層に落ちて有能幻想にしがみつくパターンの「最たるもの」がひきこもりなのだよ
中小企業に落ちたくらいの落差のやつならまだ社会での他人との摩擦は継続しているからな
 
ひきこもりは外界とのリアルな接続がシャットダウンされるところが最大のミソ
問題を引き起こすというわけじゃなく、有能だった過去(があるとしてだが。)にしがみつくことが強化されるというわけ 
 
>原因で分けるなら鬱のような精神病患者も原因は同じかもしれないよ
>そもそも精神病患者だけ分けるというのが発端だからね
 
例えば、鬱の原因とひきこもりの原因が同じだとする
 
どの「根」を切ったら、問題の状態が改善できるのか?ということだよ
つまり、原因が同じでも「鬱」を切れば「ひきこもり」が治るような行動が取れるのなら
「鬱」が治療のポイントになるということ
 
もし「鬱」を切っても「ひきこもり」が治らないのなら違う「根」を探さなければいけないということ
 
前者を「ひきこもり」からは外すべきだろう=精神疾患が問題の第一原因なら除こうということ
それは後者を明確にするためにだよ 

61 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 13:59:29.29 ID:m1QPlZxK0.net
なぜ後者を明確にするかというと
その中でどういう解決策が有効か探るためだろう

62 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 14:37:33.34 ID:iJpTB30O0.net
>>60
なんかすごい理論だな。それでその現実の根拠はなんなの?
現実にひきこもり状態の人と何人もあって、色々と話を聞いてみたら、
自分が有能だった過去の話をする人が多かったとか?

その「根」というのが原因のことを言ってるのか解決策のことを言ってるのかわからない
>どの「根」を切ったら、問題の状態が改善できるのか?ということだよ
ここからは解決策のことを言ってるように見える
もしそうなら、不登校児と無職は解決策が明らかに違うので同様に分ければいいのでは?
精神疾患だけを分ける理由は?

63 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 14:55:31.91 ID:m1QPlZxK0.net
>>62
その話は>>38-41からの流れだろう
 
君って本当のバカなのか?
すごく簡単な箇所での堂々巡り過ぎて、「2ちゃんねるの煽るだけの簡単なお仕事()」の人に思えて来たぞw
 
 

64 :(-_-)さん:2015/02/19(木) 15:18:45.06 ID:TqpabHRXY
僕も中学では成績優秀だったよ
高校はいい所にいけた
高校の時塾に居場所がなくなって
塾をやめたから馬鹿になった
コミュ症はそれだけで
人生のすべてを奪う
通信教育も続かないし
どうしようもないよ

65 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 02:45:31.77 ID:QKB/Qdev0.net
>>63
ああ、やっぱり2ちゃんねるソースの妄想だったんだなw
まあ、今後も電波ゆんゆんで頑張ってくれよ

66 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/20(金) 05:38:21.00 ID:lXzQA1Zu0.net
イチャイチャしやがって

67 :(-_-)さん:2015/02/20(金) 23:42:42.75 ID:idIq1Z920.net
若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか
http://toyokeizai.net/articles/-/48187

68 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 07:19:11.89 ID:JuWYFgY10.net
どっちにしろキモい

69 :(-_-) ◆SNEP2/eIZM :2015/02/21(土) 07:35:22.62 ID:Efmhe+bv0.net
ふひひ さーせん

70 :(-_-)さん:2015/02/21(土) 09:38:47.35 ID:N66067iG0.net
>>67
わかってないね
社会にとって都合がいいから再チャレンジしにくくなっているのだろう
人が足りないのは介護などの底辺職なんだから
ちょっとでもミスったやつは下層にまわって貰いたいのが現状だろ
上層社会しか就くべき仕事だと思っていないようだなこいつら
下層の労働環境向上するべきだろ

71 :(-_-)さん:2015/02/24(火) 00:50:37.48 ID:qSvHKZzT0.net
未来があるひきこもりと未来がないひきこもり

72 :(-_-)さん:2015/02/24(火) 20:14:44.35 ID:6eU2CbTz0.net
移民を大量に受け入れれば、コミュ障のような無能に下層に回ってもらう必要がなくなる
そうなれば「有能だと思ってる」、「プライドが高い」みたいな批判の声は一発で消えて、あとは放置するだけになるだろう

総レス数 72
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200