2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒッキーのプログラミングするスレ 6

1 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 22:59:42.74 ID:ocK47Ju70.net
ヒッキーのプログラミングするスレ 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1404022118/

避難所(2ch鯖落ちや規制などの時)
ヒッキープログラミングスレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17286/1371668281/


2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/

プログラムの公開用アップローダー
http://ux.getuploader.com/hikkyp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


2 :(-_-)さん:2015/05/03(日) 23:13:31.41 ID:FsapE0B00.net
>>1
無茶しやがって・・・

3 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 00:20:15.14 ID:82Nmvdejj
6×9=54

ロック54

4 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 00:20:28.07 ID:RZXqzKnX0.net
6×9=54

ロック54

5 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 04:01:39.83 ID:RZXqzKnX0.net
開発環境を入れるためにUbuntuを導入した

6 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 19:11:27.29 ID:aeG6yNni0.net
このあぷろだ貼ったら規制されるからドメインの間にスペースとかスラッシュとか入れたらいい

7 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 22:15:31.14 ID:0zW+MNPg0.net
URLのドメインの部分は大文字小文字は区別されない仕様だから
ドメイン部に大文字混ぜるだけでも大丈夫じゃね

http://ux.GetUpLoader.com/hikkyp/

8 :(-_-)さん:2015/05/04(月) 22:23:56.03 ID:RZXqzKnX0.net
そうとも限らない

9 :(-_-)さん:2015/05/05(火) 01:45:05.42 ID:GUg7HuE/0.net
>URLのドメインの部分は大文字小文字は区別されない仕様だから

ほほう

10 :(-_-)さん:2015/05/05(火) 05:48:32.15 ID:SyI/11Mt0.net
>>1
おつ

11 :(-_-)さん:2015/05/05(火) 11:00:54.33 ID:pNhFSVHk0.net
引きこもりでもプログラミングの技術力の高い人って多いな。
自分の技術力を思うと凄いと思うわ。

12 :(-_-)さん:2015/05/06(水) 00:41:52.58 ID:TFB0nBj+0.net
画像の勉強しよう、まずはjpegだ、何々離散コサイン変換?
フーリエ変換の事か、よし三角関数マスター、次に微分積分マスター
次にフーリエ変換か…、なんか疲れた、もういいや 
bmpでいいや、勉強したい事となんか違うし…

当初のやりたい事と違うだろって事は多いですか?

13 :(-_-)さん:2015/05/06(水) 02:17:25.72 ID:e95clW320.net
数学勉強出来るの羨ましい

役に立つとか立たないとか関係なしに、もっと数学が分かるようになりたい、と思いながらも全然勉強してない

14 :(-_-)さん:2015/05/06(水) 03:13:52.48 ID:9T2oawa30.net
>当初のやりたい事と違うだろって事は多いですか?
脱線という形でズレていくこと俺も多い

勉強は必要に迫られないと勉強できないから
学校とかで試験日が近いとかじゃないと無理だわ

15 :(-_-)さん:2015/05/06(水) 10:13:14.42 ID:h8Kfe2ER0.net
副収入が月2万でもあればな。。。。小遣いもらえる人はガチでうらやましい

16 :(-_-)さん:2015/05/08(金) 00:42:52.60 ID:usKqp/J60.net
日本語圏でPC用アプリ販売となるとベクターしか選択肢なさそうな感じか

17 :(-_-)さん:2015/05/08(金) 06:15:29.01 ID:eDDtI3P40.net
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔とな
ってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が
現在全世界に約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな
歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。

18 :(-_-)さん:2015/05/09(土) 14:36:30.80 ID:+DOOr8Pf0.net
集中途切れた

19 :(-_-)さん:2015/05/10(日) 23:25:32.38 ID:tnIKGrzq0.net
↓の画像にいる「ひきプロ」ってこのスレの「ひきプロ」なのかい?

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431266864/

20 :(-_-)さん:2015/05/11(月) 00:03:32.68 ID:FXUzOBKN0.net
リリンの顔出しはまだか

21 :(-_-)さん:2015/05/11(月) 20:07:44.88 ID:75ksL+aa0.net
リリンはイケメン

22 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 00:46:39.39 ID:SNH/1WLC0.net
【プログラマー必見】これがGoogle社で1400万稼げる人材の条件です [転載禁止]?2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431357467/

23 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 02:51:06.48 ID:PfJmnSnY0.net
>>22
こんなん一握りの人間

24 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 03:04:45.19 ID:6zDCDfeV0.net
99%のプログラマーは見る必要ないなw

25 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 17:33:29.42 ID:j/ZeWLyv0.net
VBのプログラムをF#に移植してみようとやってみたけど
F#だと変数の中身の書き換えとかダサい行為なんじゃないのかと不安になってきた

26 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 17:37:42.72 ID:j/ZeWLyv0.net
変数の内容を書き換えないように書くとかなりトリッキーな書き方とかしなきゃならんようで
俺の脳みそでは無理ゲーだわ

27 :(-_-)さん:2015/05/12(火) 17:41:29.01 ID:j/ZeWLyv0.net
不変性だとか副作用だとかイミュータブルだとかよく分からんけど
実用性が無さそうな概念ばかりな気がするな関数型言語って
いかにも数学の世界って感じだな

28 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 00:03:45.34 ID:ywnNtdVH0.net
手続き型の言語でも保守しやすいコードを追求していれば
副作用を持たない関数や不変オブジェクトのありがたみに自然に気付くはずだ
つまりめちゃくちゃ実用的

29 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 00:27:30.27 ID:zYDrPVR80.net
I don't think so.

30 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 05:46:18.69 ID:alUvA6vU0.net
お試した
http://ideone.com/2vK9OY

31 :(-_-)さん:2015/05/13(水) 10:01:36.66 ID:WGlAhZ1E0.net
不変オブジェクトはデータを共有しやすいだけ

32 :(-_-)さん:2015/05/14(木) 02:56:49.25 ID:qCmGRLS60.net
何事もバランスが大事だと思うわ

33 :(-_-)さん:2015/05/14(木) 20:51:17.40 ID:tjkMTd2t0.net
保守とかした事無いから分からんけど
大規模でプログラム組んだり人の入れ替わりが激しいとこだったり
柔軟にプログラムを組みなおしたりするネットサービスとかだと
共通の前提になるから不変オブジェクトええやんって感じ?

34 :(-_-)さん:2015/05/14(木) 22:36:59.88 ID:lsvXM5Dd0.net
ええやんって自己満足するだけ

35 :(-_-)さん:2015/05/15(金) 03:11:11.32 ID:LsvWvgiW0.net
F#に飽きたってわけじゃないけど
今度はClojureとScalaをインストールしてみた

36 :(-_-)さん:2015/05/16(土) 03:33:50.10 ID:wZvS5tEW0.net
実験
https://paiza.io/projects/ha7LxHWUBnSEVlUlFlyFhg

37 :(-_-)さん:2015/05/16(土) 03:48:22.34 ID:wZvS5tEW0.net
パイプ
https://paiza.io/projects/Fm1ZXpCaCygPfkNdDzrCpg

38 :(-_-)さん:2015/05/17(日) 12:37:17.33 ID:vR8Smt/W0.net
遺伝子大量発現による細胞リプログラミングの原理を解明 [転載禁止]?2ch.net [838847604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431829825/

39 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 17:54:55.79 ID:jN339Swj0.net
熱中症になったのか頭痛が酷くてプログラミングが捗らない

40 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 20:21:27.97 ID:OTbxWz2V0.net
1人でやってるとモチベーション保てないんだよな

誰か一緒に何か作らないか?
と言っても、特に何も作るものが思い浮かばないんだけど

41 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 23:27:02.79 ID:jN339Swj0.net
誰かと一緒にやったからといってモチベーションを保てるとは思えないけど

42 :(-_-)さん:2015/05/18(月) 23:28:55.78 ID:jN339Swj0.net
共同で何か作業するとなるならリーダーシップを取れる人物を中心にしてやらないとうまくゆかないと思う

43 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/05/19(火) 00:54:39.74 ID:WjUlt1hU0.net
>>40
ちょっとやってみるかい。

44 :(-_-)さん:2015/05/19(火) 01:07:30.96 ID:rjmq9AH80.net
モチベーション
・どうしても達成したい目標がある
  (プログラミング能力の向上など。例:自作OSくらい余裕で作れるようになりたい)
・どうしてもその先にある目的を果たしたい
  (アプリを作って金儲けしたいなど。自分のとある作業用ツールアプリを作って作業を効率化したいなど。他人が必要とするアプリを作って社会貢献したいなど。)
・どうしても遂げなければならないという強迫観念がある
  (仕事をクビになりたくないなど。上司・先輩から怒られたくないなど。)

45 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 04:22:20.44 ID:icPQh/WD0.net
素因数分解
https://paiza.io/projects/rk4mYBydZ9n4cXDE1Q5VOQ

46 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 04:35:39.71 ID:icPQh/WD0.net
もういっちょ

https://paiza.io/projects/c0O5oILmB8w8WFh0IeOfDw

47 :(-_-)さん:2015/05/21(木) 02:10:10.09 ID:pd2fyfr70.net
共同で何かやんの?何作るの?

48 :(-_-)さん:2015/05/21(木) 07:09:28.16 ID:ew6vgiHil
家族になる

49 :(-_-)さん:2015/05/22(金) 05:27:20.80 ID:sfsOwPKM0.net
共同でやるとしたらプラットフォーム(OS)への依存の低い言語でやる感じ?
このスレにはWindows使いもいるしMac使いもいるしLinux使いもいるし
JavaとかJavaScriptとかActionScriptとかPerlとかPHPとかPythonとかRubyとかで何かやるの?

50 :(-_-)さん:2015/05/22(金) 13:26:58.49 ID:+/MCpbiqO.net
enchant.jsで簡単なライトゲームを作ってみなイカ!?

51 :(-_-)さん:2015/05/22(金) 14:10:14.10 ID:sfsOwPKM0.net
簡単なライトゲームって一人でも作れるものだし共同して作る意味なくね(分担開発できるだけの分担する要素がなくね)

52 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:24:29.26 ID:jCrHmDt50.net
ツイッター、ブログ、2chなどの掲示板やBBS
これらをほぼ統一されたビューで閲覧するアプリ(デザインイメージ的には2ch専ブラ的な感じ)


各サイトをスクレイピングし、共通データフォーマットに変換し保存し、共通データフォーマットからUIで表示するという感じ

スクレイピングから共通データフォーマットに変換するまでをサイトごとにライブラリ(プラグイン的な)に分割し

共通データフォーマットを読み込んでUIに表示するのがアプリ主部となる

53 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:29:07.27 ID:jCrHmDt50.net
UIを担当するアプリ主部は 2ch専ブラに似た感じに

板一覧(ボード一覧) (ブログやツイッターならユーザ名一覧)
スレ一覧 (ブログなら記事一覧、ツイッターならツイート一覧)
スレおよびレス (ブログなら投稿記事とコメント、ツイッターならツイートと返信)

という感じで

スクレイピング・変換のライブラリ(プラグイン)は
・板一覧作成補助
・スレ一覧生成・取得
・スレ取得
および共通データフォーマットへの変換

を行う

54 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:31:47.64 ID:jCrHmDt50.net
ライブラリ(プラグイン)はサイト別に作ると書いたが、同一サービス単位と書くほうが正確な表現かな
(たとえば、ライブドアブログとかfc2ブログとかサービス単位でライブラリ(プラグイン)を作るとか)

サイトが仕様変更したらライブラリ(プラグイン)だけを弄ればいいので素早い対応ができる

55 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:41:36.28 ID:jCrHmDt50.net
もしオープンソースにするなら所謂「野良プラグイン」が悪さしたりが怖いので
GPLあたりのライセンスにしてソースコード公開を強制したいところ

このスレの連中だけで弄るクローズドソースってんなら要らん話だけど

56 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:44:22.58 ID:jCrHmDt50.net
まぁ無理にGPLにしなくとも野良を使わなければいいだけな話なんだけどね

あとはブログや2chもそうだけど無料で使えるサービスってのはサイトに表示される広告収入をサービス維持に使っているわけだから
このスレ民だけで使うものにせず公開するアプリにするならそれらのサービスの広告をUIのどこかに表示できる機能も付けたい

57 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:46:55.55 ID:jCrHmDt50.net
オープンソースにするならコード弄れば広告表示機能を停止なんて簡単にされちゃうわけだから
バイナリ配布は広告表示は強制で、
コードからコンパイルする場合はコンパイルスイッチなどを1つ変更することで広告非表示にできるみたいな感じにしたい

58 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:49:21.00 ID:jCrHmDt50.net
まぁ、2ch.netのAPIに対応するってのでオープンソースにするならGPLは無理だろうけど
2ch.net用のライブラリ(プラグイン)だけクローズドソースにしてAPIキーを仕込む形になると思う(そのやり方で2ch運営が許すかはひとまず置いといて)

59 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 02:52:18.71 ID:jCrHmDt50.net
広告表示非表示をコンパイルスイッチで簡単に変更できる、というのはちょっとやっぱダメか
オープンソースなら誰かが非表示にしたバイナリを容易に配布できちゃうわけだし無料サービスに迷惑かけちゃう
ライセンス条項にバイナリ公開は広告表示強制みたいな文言を入れればいいのかなあ

60 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 04:33:46.53 ID:SmFbnnF70.net
見た目を統一するメリットがわからない

61 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:21:56.35 ID:jCrHmDt50.net
オッサン年齢になったせいもあるかもしれんが
掲示板ごとブログごとサイトごとに見方・デザイン(読む方向とかサイトメニューの位置とか)が変わるのに対応が疲れる
全部統一デザインで見れれば読むのが楽

62 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:23:36.74 ID:jCrHmDt50.net
特にブログとかはデザインが多様でどこに何があるのか探しづらい

63 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:25:46.72 ID:jCrHmDt50.net
んで、自分1人でそういうビューワ作るのも面倒い

64 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:27:48.89 ID:jCrHmDt50.net
オープンソースにして各サイト対応プラグイン開発を有志に丸投げしたいという狙いもある

65 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:32:20.18 ID:jCrHmDt50.net
一番の難題は共通データフォーマットの仕様を考えることではある
これがある程度決まればあとはどうとでもなりそうではある

66 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:35:53.10 ID:jCrHmDt50.net
ブログや掲示板やツイッターだけじゃなく
RSSやニュースサイトとかも同様にまとめられればいいなって思ってる
ひとまず細かいサイト対応は有志に丸投げしたい

67 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:51:16.46 ID:jCrHmDt50.net
俺以外の人間の需要はあると思う
先日の2chAPI騒動で移住問題がどうこう騒がれたとき
redditを2ch専ブラで見たがるレスをちらほら見かけた

統一デザイン需要は確実に存在する

68 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:55:12.04 ID:jCrHmDt50.net
Yahoo知恵袋とかStackOverflowとかフォーラムとか色々と統一しちゃいたい

69 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 05:57:25.42 ID:jCrHmDt50.net
ついでにメーラー機能もつけてメールマガジンやメーリングリストとかもまとめちゃいたい
おじさん欲張り

70 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 06:01:08.87 ID:jCrHmDt50.net
サイトデータは共通データフォーマットでまとめるので
それを表示する統一デザインはいくつかテンプレートを用意してユーザが好きな統一デザインを使って見れるようにすればいい

71 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 14:15:36.89 ID:fFZiTJsU0.net
却下

72 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 14:45:18.03 ID:9vqViuiO0.net
まあ、書込みができないのを我慢できるほど統一デザインで見たいかどうかだな
俺はブラウザでいいわ

73 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 23:17:57.02 ID:jCrHmDt50.net
ライブラリ(プラグイン)に書き込み機能もつければいいだけだろおお!

74 :(-_-)さん:2015/05/23(土) 23:37:52.25 ID:fFZiTJsU0.net
却下

75 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 00:05:30.29 ID:3T4St2GK0.net
うーん、結局統一できないと思うけどな
例えばコメントがツリー状になってたりするの一つとってもどうするんだよ
サイトによってツリーありとなしに分けるんじゃもう統一されてないぞ

76 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 00:42:14.04 ID:NNvU/6jm0.net
2chの安価レスみたいにすればいいだけじゃね

77 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 01:50:38.57 ID:5gsAV8z00.net
カスタマイズしたい人が結構居るんだろうね

78 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 03:03:00.27 ID:YaasTCUV0.net
却下は却下だよ

職業プログラマなら
どんなつまらんアプリ製作でも給与という対価が貰えるが俺らヒキは違う。何も貰えない

GitHubとかオープンソース開発とかは
参加者全員がそれを作りたい・良くしたいという意欲・モチベーションがあるから無報酬でもやりたがる

このヒキプロスレで共同で何か作るなら
参加者全員が作りたいと思えるようなアプリ・アイデアじゃないとダメなわけ
だから却下だよ

79 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 03:18:52.58 ID:3T4St2GK0.net
>>76
アンカにしたら一つのツリーを構成してるレスが飛び飛びになっちゃうよ
レスをまとめるためのツリーだからな

80 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 03:32:55.21 ID:NNvU/6jm0.net
飛び飛びになることに何の問題が?
2chの安価だって飛び飛びじゃないか、ニュース系の板のスレとか飛び飛びのレス番同士でやりとりしてるわけだし
それと同じビューになるわけだから統一ビューを達成できてるわけだろ

逆にツリービューに統一したいというなら
2chのスレとかは2chまとめサイトがやってるみたいに安価で適当にレスを固めるとかすればいいわけだし

何を問題視してるのか分からん

81 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 09:27:05.56 ID:3T4St2GK0.net
飛び飛びになって何の問題もないなら、そもそもツリー自体がいらないんだが…

ツリーかそうでないかを選ぼうとしてる時点で見た目を統一するという思想はいまいちなんだと思う

82 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 11:17:38.87 ID:yoNydx5I0.net
アイデアを出した点は賞賛に値する

83 :(-_-)さん:2015/05/24(日) 16:11:48.50 ID:5Z/LyIXh0.net
さあ次のアイデア来い

84 :(-_-)さん:2015/05/25(月) 11:53:23.20 ID:QK4DXdhZm
早く作れよ
パンツ脱いで待ってるから

85 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 04:21:56.92 ID:8e4vPUye0.net
アイハブノーアイデア

86 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 06:03:01.51 ID:hYJY5XAm0.net
俺結構アイディア有るけど自分で組んでるから言えない

でもそこまで斬新でもないけど勉強かねてるので
言えるかと思いきやちょっと斬新なとこも有るんでやっぱ言えない

87 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 06:39:34.36 ID:k+oS+ryz0.net
でもちょっと言いたいんでしょ?

88 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 12:01:05.90 ID:hYJY5XAm0.net
本当は凄く言いたいけど言わない

89 :(-_-)さん:2015/05/26(火) 12:04:56.18 ID:pA4BIgti0.net
でもやっぱりちょっとくらいは言ってもいいかなって思ってるんでしょ?

90 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 01:04:51.83 ID:jTJW2q370.net
このスレにフリーランスの奴っているのか?

91 :仲間募集ヒッキ:2015/05/27(水) 02:16:02.11 ID:H2PEIND4O.net
一人でやってるとモチベーションが保てない…
レベルが同じくらいの仲間が欲しい…

92 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 04:20:30.27 ID:JvG2R6Xe0.net
やめてもええんやで

93 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 04:20:50.29 ID:jTJW2q370.net
レベルが同じくらいって
↓のスレ民たちの成果物で言うとどれがYOUとレベル近いのさ

http://www54.atwiki.jp/projecthikky/pages/20.html
http://ux.GetUploader.Com/hikkyp/

94 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 04:27:40.10 ID:jTJW2q370.net
そもそもモチベーションが保てないって
プログラミングやる目的が定まってないって感じじゃないのかな
自分の気持ちを整理するとこから始めたほうがいいんじゃないの

95 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 04:35:09.03 ID:H2PEIND4O.net
目的…
もちろんあるけどね!
「自立」とか
レベルはのび太からキテレツ君になりたいってとこかなぁ

96 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 04:41:15.17 ID:jTJW2q370.net
プログラミングが自立という目的に繋がるの?まったく想像つかない
自立したいという目的とプログラミングという行為が全く一致してないように見える

97 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 05:17:12.50 ID:H2PEIND4O.net
否、繋がる!
今日からAndroidの勉強します
どなたか仲間になってくれる方、捨てアド公開してくれたら、連絡します。
こちらガラケーで捨てアド持ってないので…(>_<)

98 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 05:28:20.22 ID:jTJW2q370.net
androidとかガラケーユーザがどうやってスマホアプリ作るのさ
スマホ持ってないと実機テストできないやんけ
エミュレータ上でうまく動いたからって実機でちゃんと動くとは限らんのだぜ

99 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 05:34:35.74 ID:jTJW2q370.net
あと思うんだけど
キテレツになりたいのなら単身独学できないと無理じゃね
キテレツって1人で勉強して発明家になったんだろ?

100 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 05:38:28.62 ID:X4QNpGQr0.net
ID:jTJW2q370

こいつ否定してばっか
何が目的なの?

101 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 06:58:38.74 ID:w1FtlhYI0.net
>>97
どのくらいのレベルなん?入門レベル?
最初はわからんことだらけで苦痛だよね

102 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 10:10:39.98 ID:wZhlnN260.net
>>100
昔からこのスレにはとにかく他人の足を引っ張りやつがいる

だからとりあえず他人が何か良い方向へ向かおうとすると必死で邪魔をするんだよ

103 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 13:10:35.64 ID:H2PEIND4O.net
ツッコミ処満載なのは自覚してる。
2ちゃんだから厳しい指摘も覚悟の上。
スマホは維持費高いからできるだけガラケー使っていたいんだよね。
でもアンドロイド勉強するならそろそろスマホに機種変更しなきゃと思ってる
(m'□'m)

104 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 17:05:37.79 ID:c2Wbs+NY0.net
スマホアプリでの小遣い稼ぎが本気ならスマホを買ってもよさそうだけど
途中で挫折したらスマホ買うだけ損になっちゃうし
ひとまずエミュ上だけのでも挑戦してみたらいいんじゃないかな

105 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 18:09:32.66 ID:0Cjuf9Vl0.net
俺も101に賛成。とりあえずは金をかけずにやって、面白いと感じたら実機買えばいいと思う。

初めて実機で動かすと達成感あるよ。
ヤフオクで中古の買ってMVNOのSIMいれてもいいし。

106 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 23:17:02.90 ID:H2PEIND4O.net
なるほど。
ありがとうございます。(>_<)
しばらくはガラケーのままでやってエミュ上で実行するだけでもいいかもですね。

107 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 03:50:48.92 ID:cA6Ttcz20.net
Intel HAXMっていうのがあるから実機無くてもある程度快適に作れるよAndroid

108 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 04:34:54.32 ID:4e1UOP6L0.net
これか

インテル? Hardware Accelerated Execution Manager 1.0.6 (R3)
http://www.isus.jp/article/idz/android/intel-hardware-accelerated-execution-manager/

109 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 04:38:33.63 ID:4e1UOP6L0.net
インテルVTというのは近年のインテルPCには標準で入ってるのかにゃ?
うらやましいにゃあ

110 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 13:08:56.98 ID:SuDMKvoO0.net
GenyMotionだっけ?そんな名前のエミュが軽いって聞いたわ。
無料で使えて、流行ってるみたい。

111 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:37:55.25 ID:4e1UOP6L0.net
うーん、それもIntelVTないと厳しいみたいね

【Androidエミュ】Genymotion☆4 [m(_ _)m] [転載禁止]?2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1430789177/

112 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:40:33.03 ID:4e1UOP6L0.net
PC自体がスマホと同スペックであっても
スマホ用アプリを開発するにはそれ以上のスペックのPCがないとダメか

113 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:42:21.84 ID:4e1UOP6L0.net
まずは開発に適した高スペックPCの入手が必要か

114 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:44:41.03 ID:4e1UOP6L0.net
まぁスマホアプリ作るだけならHSPでも良さそうだけどね
HSPでいいってんならHTML5でもいいって感じではあるけど

115 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:48:41.46 ID:4e1UOP6L0.net
いずれにせよスマホアプリ開発はハードルが高いなあ
アプリ出品にもストアに出品料を払わないといけないらしいし

116 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:53:41.51 ID:4e1UOP6L0.net
ゲームアプリは
ゲームとしての面白さを出すセンスやら
ストーリーや絵や音楽や演出やらも必要だし
プログラミングの能力だけじゃどうにもならんけど

ツールアプリは
何のツールかってこと(どれだけ需要のあるツールかってこと)と
UIの使いやすさや見た目の良さなどのデザインあたりが課題か
ちょっとやそっとのアイデアじゃ既存アプリがあるだろうし
既存アプリに対抗するならそれらに無い機能や使いやすさを追求しないとダメだろうな
また需要のないツールを作ったところでダウンロード0件なんて憂き目にあうだろうし

アプリ開発は難しいね

117 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 19:57:30.05 ID:4e1UOP6L0.net
何かを始めようと思うと色々と金銭的な投資が必須だなあ
資金を何とかできるヒキだけの世界だねプログラミングというのは

118 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 20:00:04.15 ID:4e1UOP6L0.net
そういやDelphiもスマホアプリが開発できるらしいけど
テスト実行するエミュとか標準で同梱なのかなあ
それにしてもDelphiはよくもまあ現在も生き残っているなあ

119 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 21:41:33.44 ID:etM0kGXy0.net
>>118
クロスプラットフォームなら、Cocos2d-xはどう?
これならAndroid、iOS、WindowsPhoneの3大モバイル全部対応だし
さらにデスクトップでも、WindowsとLinuxどちらでも動くの作れるよ
ドラクエモンスターズとかもこれで作られてる

まあ他にUnityもあるけど、これが今の2大主流なんじゃないかな

120 :(-_-)さん:2015/05/28(木) 23:24:41.43 ID:4e1UOP6L0.net
そうだね
Cocos2d-xかUnityで確定だね

121 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 03:48:29.60 ID:zn6/KHr10.net
ヒッキー共同プログラミングのアイデア
・IPAの情報処理技術者試験のCOMET2,CASL2を作る

(1)COMET2のVMを作る(OSが使うための命令やレジスタや外部記録装置など色々使用追加して)
(2)OSを作るための準備として、追加命令等も扱えるCOMET2用アセンブラを作る(CASL2ではない)
(3)OSを作るためのC言語コンパイラを作る(C言語ソースを前述のアセンブラ用のソースに変換するコンパイラ)
(4)そのC言語でOSを作る(DOSシェルのようなものも組み込む)
(5)CASL2を作る(CASL2はOSと連携して実行されるプログラムを生成するアセンブラである)
(6)OS上で動くプログラムを作るためのC言語コンパイラを作る(C言語ソースをCASL2のソースに変換するコンパイラ)
(7)そのC言語でOS上で動くインラインアセンブラを作る
(8)そのインラインアセンブラで適当なアプリを作って実行して達成感を味わう

COMET2,CASL2,OSの仕様
ttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/shiken_yougo_ver2_3.pdf

122 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 03:59:23.99 ID:3ppCcwMU0.net
COMET2 VM用のOSを作ってなんになるの…IPAが仕事くれたりするのかね

123 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:08:49.18 ID:zn6/KHr10.net
え?目的は(8)に書いてあるとおり「達成感を味わう」だけど

みんなは達成感とかじゃなく実用的なことやりたいの?

124 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:12:59.83 ID:zn6/KHr10.net
ひきぷろがゲームボーイのエミュを作って面接でアピったとか言ってなかったっけ?
COMET2 VMはエミュ作るのと似てると思うし、それ用のOSとかC言語コンパイラとか作ればそれなりのアピ材料にならない?

おれ自身はプログラミングはただの趣味で、自立とか就職とかそんなこと気にしてないからよく分からんけど

125 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:15:45.52 ID:zn6/KHr10.net
あーでも、ひきぷろは自称ギークってくらい知識豊富だし、COMET2やCASL2を作ったところで就職のアピ材料にはならんか

126 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:20:31.30 ID:3ppCcwMU0.net
それなら一人でやればいいじゃん
寂しいの?

127 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:22:28.68 ID:zn6/KHr10.net
就職とかのアピ材料になりそうなことといったら

・ゲームアプリ開発経験
・サービス開発経験
・チーム開発経験

このあたりか
ヒッキー共同開発はリーダー決めてやればチーム開発経験に相当すると思うし
GitHubとかで公開リポジトリで開発すればアピ材料になるかも

サービス開発は掲示板サービス作るとかネット上で使うものを作ることになるだろうけど
CGIとかDBとかを使うサーバーアプリを作らないとアピ材料として弱そう
共同開発で使える問題はサーバーを確保できるかどうかだね
日本国内の無料レンタルサーバーじゃCGIやDBの利用は厳しそうだし

ヒッキー共同で作るならゲームアプリあたりが妥当な選択肢なのかねえ

128 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:37:57.45 ID:zn6/KHr10.net
ゲームを複数人のプログラマで作るとなると相当凝った作りのゲームだよねえ
簡素なものなら複数人で作る意味も価値も無さそうだし

共同でアプリ作るとかじゃなく
以前からリリンが言ってるような勉強仲間という話なら
ネット越しで一緒に勉強するやり方とか良く分からないからアイデア無しだけど
先生役と生徒役という形で勉強するならまだ分かるけど(先生役が大変そうだが)
プログラミング入門者同士だと一緒に勉強するメリットって何かあるのかなあ

129 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:41:15.73 ID:zn6/KHr10.net
ヒッキーで共同で何かやりたいと思ったけど
よいアイデア湧いてこないし残念ながらどうも無理そうだね

130 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 04:51:05.55 ID:3ppCcwMU0.net
共同でやるならプログラマとプログラマ以外で組むのが普通の発想だろう
絵スレとか株スレとか何か別のスキルを持ってる人を誘えばいいんじゃないの

131 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 05:55:21.69 ID:Qd0i5wRG0.net
連投ウザイ

132 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 08:04:46.73 ID:aO5ZKezR0.net
みんな開発用のマシンとか開発環境はどんなの?

i3-2120、メモリ8G、SSD128G、win7 64bit
androidstudio、Netbeans、Atom、Eclipse
androidアプリ、PHP、JS、HTML、CSSって感じです。

133 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 08:46:46.01 ID:bEImi0PD0.net
>>132にグラボ足した感じの構成

134 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 14:41:38.78 ID:MUastYIl0.net
ネットブックという開発に向いたマシンじゃないが
Windows7 Starter SP1 (32bit)
CPU: Atom N570 1.66GHz
RAM: 1.00GB

無駄に色々(使ってないのも多い)
インストールしてあるもの
IDE: Visual Studio 2010 Express (C++,C#,VB), Eclipse KEPLER, Open Watcom C++ 1.9, Visual Basic 6.0 Learning Edition
エディタ: TeraPad, gPad, Mery, Vim
バージョン管理: MsysGit, Apache Subversion, TortoiceSVN, EGit(Eclipse plugin)
端末・仮想環境など:
Cygwin, MinGW, Virtual Box (Debian6とUbuntu14の鯖を構築してある), neko2.0.0, Oracle JRE7, Oralce JRE8
Microsoft Virtual PC 2007 SP1, Android SDK, EZアプリ(J)エミュレータ, S!アプリMEXAエミュレータ
.NET Framework 3.5, .NET Framework 4, .NET Framework 4.5.1
プログラミング言語のコンパイラ・インタプリタなど:
Borland C++ Complier 5.5.1, F# CTP2.0.0, Clojure1.6.0, haxe 2.10, haxe3.0.0
php5.3.27, php5.4.17, php5.5.1, ruby2.0.0, scala.2.11.6, strawberry-perl5.18.0.1
swfmill0.3.2, mtasc1.14, Oracle JDK7, Oracle JDK8
その他:
proguard4.11, sqlite3, Apache ant1.9.2, Sun Java Wireless Toolkit2.5.2, DirectX SDK June2010, TeraTerm

135 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 17:39:15.73 ID:vtCkm3cc0.net
なんでもかんでも入れりゃいいってモンじゃねーぞ

136 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 19:52:18.69 ID:GWYUfnCQ0.net
>>134
正直しょぼいスペックだと思うんだが
それだけインストールしてHDD(SSD?)の容量的には大丈夫なのか
安いノートPCをそのうち買いたいと思ってるので参考にしたい

137 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 01:29:31.99 ID:SMvw/DTm0.net
>>136
このネットブックのハードディスクは250GBあるから
それらのインストールサイズは全然気にならない
おそらく合計してもせいぜい十数GBなんじゃないかな

138 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 01:46:13.74 ID:SMvw/DTm0.net
このネットブックでの開発で一番気になるのは物理メモリの少なさかな
せめて倍の2GBあれば多少はゆとりをもてる開発ができたかもしれない
メモリ少ないから仮想メモリをちょくちょく使われるので動作が重たい

139 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 01:54:40.32 ID:SMvw/DTm0.net
CPUの貧弱さとメモリの少なさのダブルパンチでAndroidアプリ開発は諦めた
ちなみに言うとインストールしてあるそれらのうちのいくつかは要求するシステム要件(CPU・メモリ・OS)を満たしてない
開発用のPC買うならやりたいことのシステム要件を事前に調べてからにしたほうがいいんじゃないのかな
俺のPCはもらい物なので選択の余地は無かったから仕方なかったけど

140 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 03:51:28.61 ID:m1ch9wMB0.net
>>121
PDFの仕様を読んだがC言語作るの無理じゃね

141 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 06:44:56.43 ID:HqbmFIt10.net
浮動小数点数演算はどうするんだろうな

142 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 08:14:54.59 ID:HqbmFIt10.net
浮動小数点演算か

143 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 12:46:15.02 ID:kkdNWNXR0.net
>>137-139
ありがとう

144 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 04:18:02.03 ID:vWvSTtju0.net
(3)でC言語作るってなってるけどC言語ほどの高級な言語作る必要ないと思う

145 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 18:26:36.34 ID:bwx13x480.net
メモ

「Androidで動く携帯Javaアプリ開発入門」
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/android.html
>初心者のための入門連載です。

146 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 18:30:46.28 ID:bwx13x480.net
やべーな最近のスマホのスペック
うちのXPマシンの倍以上のスペックじゃないか
パソコンの売れ行きが落ちるわけだわ

147 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 18:33:34.07 ID:bwx13x480.net
俺のXPマシンはCPU867MHzにメモリ256MBだぜ
スマホアプリなんて作れるわけねーw

148 :(-_-)さん:2015/05/31(日) 19:50:38.67 ID:vWvSTtju0.net
そんな低スペックマシンでプログラミングする意味ないと思う

149 :(-_-)さん:2015/06/01(月) 04:52:54.66 ID:D1wiXB+00.net
1日16時間ぐらいプログラミングしてる廃人ヒッキーいない?

150 :(-_-)さん:2015/06/01(月) 04:53:45.10 ID:D1wiXB+00.net
そういえばこの前ネトゲのチート作って、それを販売して捕まった人って無職だったよね
技術のある無職には本当に憧れる

151 :(-_-)さん:2015/06/01(月) 17:53:12.91 ID:0HO7r5bP0.net
16時間もプログラミングに時間使える奴がうらやましい

152 :(-_-)さん:2015/06/01(月) 23:50:05.57 ID:tYIGqXiZO.net
AndroidStudioインストールできたのはよかったけど…
とにかく遅い!
見たら、必要スペック最低2GB、4GB推奨だって。
最低環境でどこまでできるか…

153 :(-_-)さん:2015/06/02(火) 01:06:20.60 ID:jS7fYQ7Z0.net
開発で使わない常駐アプリ全部終了させればメモリの空きができるよ
要らないシステムのサービスやスケジュールされているタスクとかも切ったり
常駐型のウィルス対策ソフトとかセキュリティソフトも結構メモリ食ってるし
開発中の間だけ片っ端からオフにして
貧弱マシンならそれくらいやらんと

154 :(-_-)さん:2015/06/02(火) 12:39:40.14 ID:kZ4UFQf+O.net
ブラウザとかも起動したままだったww
いろんな機能をオフにしとかないとまともに動かないね

155 :(-_-)さん:2015/06/03(水) 00:30:02.49 ID:BL8yWlJs0.net
俺も中古のスマホでも買ってアプリ開発しようかな

156 :(-_-)さん:2015/06/03(水) 07:40:21.33 ID:WOlKspSz0.net
C言語覚えるンゴ

157 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 15:21:00.22 ID:hq/OjORa0.net
C言語とかアプリ作るの大変そうな言語を選ぶね

158 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 19:02:26.92 ID:UuqNkwbu0.net
アプリ作りたいやつがCを選ぶわけがない

159 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 19:48:15.75 ID:CwCyjdq10.net
プログラミング初心者がそんな言語事情を知るわけもない

160 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 19:55:32.90 ID:CwCyjdq10.net
C言語は高級アセンブラと称されるようにCPUやOSにも精通してないと使いこなせないし
そこらのC言語入門書は構文規則等を説明してるにすぎないから、それやったくらいじゃ本当何にもできない
入門書から次のステップへ進むための道しるべがない

161 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 20:00:21.74 ID:CwCyjdq10.net
なんJ語を使う彼がプログラミング初心者ではないかもしれないし
決め付けてあーだこーだ言うのは間違いかもしれない

162 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 21:15:11.55 ID:UuqNkwbu0.net
いくら初心者でも今はネットがあるんだから各言語の短評や比較の情報に簡単にアクセスできるだろ
池沼じゃないんだから、初心者をバカにし過ぎ

163 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 22:24:03.49 ID:CwCyjdq10.net
初心者にそんな情報意味ないよ、知識持ってないから理解できないだろうし

164 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 22:35:53.83 ID:UuqNkwbu0.net
http://divide-et-impera.org/archives/1813
ほれ、日本語が読めればなんとなくわかるだろ
Java、Ruby、Pythonがお奨めだってよ
これを見て、アプリを作りたいにも関わらずCを選ぶ初心者がいたとしたら、
そいつにはいくら配慮してもどうしようもないと思う

165 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 22:54:57.45 ID:CJYsW88I0.net
C言語をやっているリリンをバカにしてるなの!?

166 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 22:58:24.61 ID:E0IPTNhl0.net
アプリ作るのに向いてないってのは同意だけど、本気でプログラミング勉強するならCを一通りやっとくのはいいと思う。

167 :(-_-)さん:2015/06/04(木) 23:23:06.02 ID:kJ2rVxSC0.net
本気でやるならC言語よりも先にコンピュータの仕組みから覚えたほうがいいね

168 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 00:40:38.73 ID:hus/ovKp0.net
そこらを理解してない奴らが映画を作ってしび映画にコンピュータおたくを登場させると
初めて触るコンピュータなのにどこからかソースコードを引っ張り出して書き換えるだけでコンパイルもなしにハック完了みたいな展開になる

169 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 05:36:21.84 ID:qIYUReQU0.net
最後に誰かが成果物晒してそれなりに時間が経った
そろそろ誰かが成果物できてる頃合だろ
晒せ

170 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 06:03:31.17 ID:07govfv/0.net
チートツール作りとかに関心があるんだけどどんな勉強すればいいの?
ソケット通信とかそういうの?
言語はやっぱC?

171 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 08:15:09.36 ID:ddQ7cV3j0.net
俺はROのBOTをJavaで作ってたなあ
歩くところまででやめちゃったけどw
OpenKoreなんかはPerlだし、TCP通信とバイナリさえ扱えれば言語はなんでもいいような気がする
一番必要で時間がかかるのはパケットの解析だろうな
まあ、クライアントを偽装するのは、暗号とかのセキュリティ次第だから、
基本は無理で、穴がある場合にしかできないと思う
正規クライアントのUI次第ではマウスやキーボードを自動で動かすという手もある

172 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 08:48:54.88 ID:07govfv/0.net
参考になります(^ω^)

173 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 18:45:30.79 ID:qIYUReQU0.net
4000円ちょっとのロックフリー(?)とかいう中古スマホ買ってきたがバッテリが切れそう
早いとこ充電手段を入手しなければならぬ
アマゾンで適当に安いmicroUSB⇔USBのケーブルを買えばよさそうだが

しかしこれ、画面操作するだけで手垢つきすぎワロタ
スマホがかなり普及してるらしいがみんなこういうの気にならないのか?すげえな

ちなみに一応手持ちのガラケーのSIMと同じサイズのスマホで
ロックフリーだかで手続きしなくてもSIM差し替えるだけで使えるらしい
まぁ差し替える気はさらさらないがな

174 :(-_-)さん:2015/06/06(土) 03:25:36.14 ID:wbPsUAWr0.net
作りたいものがないから本ばかり読んでる
本も得るものが多いけどアプリ作成もまた違ったものが得られる

175 :(-_-)さん:2015/06/06(土) 03:31:43.30 ID:FQeyK9eW0.net
スマホ買ったはいいけど途中で挫折するに一票

176 :(-_-)さん:2015/06/06(土) 03:53:00.10 ID:NzWCbLt0O.net
↑が過去に挫折した者であるに一票

177 :(-_-)さん:2015/06/06(土) 08:31:37.03 ID:b9qcR+XP0.net
カバーつければ手垢気にならんよ。
変換のアダプターよりそれ用にケーブル一本買うのがおすすめ。繋がらないとき切り分けが楽だから。

178 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 03:17:21.31 ID:aG6rtDIX0.net
アプリ開発するならAndroid5とかWindows10向けのアプリ作って売れ

179 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 04:15:33.56 ID:ag1E96bO0.net
スマホからカキコ

180 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 05:21:50.28 ID:ag1E96bO0.net
wifiからだと結局PC書き込みと同じなのか

181 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 05:32:06.82 ID:ag1E96bO0.net
スマホというこの機械にこれといって魅力を感じないなあ…
何するもPCで事足りるっていうか
友だちいない外出しないヒキゆえにってことなのか

182 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 05:36:44.18 ID:ag1E96bO0.net
ケーブルゲットして充電できたはいいけど
microSDカードがないと使えないアプリ多すぎだは
microSDカードはどうやって入手するかなあ…
SIMなしでも結構金かかるな…

183 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 17:51:15.04 ID:ag1E96bO0.net
パズドラってのさっそく入れてみたけど何が面白いのかサッパリだが
なんつうか、個人アプリ作ってこういうのに対抗しようってのは無理があるよな…
個人アプリで稼いでる連中はどんなアプリ作ってやってんだろうな

184 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 17:55:50.06 ID:ag1E96bO0.net
スマホ上でアプリ開発とか出来たら面白いかなって思ったけど
文字入力とか糞だるいし、これじゃ普通のプログラミング言語のソース編集とか無理
IDEONEも試したが糞使いづらかった
パズルみたいなパーツ組み合わせてグラフィカルにプログラミングするたぐいのならできるかもしれん
スマホで文章編集になる普通のプログラミングは絶望的に感じた

185 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 18:02:57.74 ID:ag1E96bO0.net
スマホでプログラミングみたいなテキスト編集するならBruetoothのキーボードでも使わなきゃキツイと思うわ
1行書くくらいならどうということないからツイッターとかが流行るの良く分かるわ

186 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 18:03:38.87 ID:ag1E96bO0.net
BruetoothワロタwBluetoothだっての!とセルフツッコミ

187 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 19:01:26.24 ID:rY76q+A/0.net
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ

188 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:09:40.74 ID:XVrqqg2u0.net
SDK Managerで入手したスマホと同じバージョンのをインストールしてるなう
しょぼゲームを作って有料で出品(できるか知らんが)しても誰も買わんだろうなあ
無料でいいやつが出揃いすぎでアカン

今時個人でアンドロアプリ開発に手を出すのは
アンドロ開発してる企業に就職するためのアピールするための材料ってことなのかな

189 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:10:57.77 ID:XVrqqg2u0.net
開発者は氏名に加え住所など連絡先を晒さなきゃならんし
名前はともかく住所とかを晒すとなるとリスクのほうが大きそう

190 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:15:30.19 ID:XVrqqg2u0.net
ツール系はまだ有料市場みたいだけど
よほどのもんでないと需要ないだろうな

191 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:16:50.74 ID:XVrqqg2u0.net
名前を住所を晒すってことは税務署とかから睨まれたりするのだろうか
まぁどうせアプリ作れて出品したとしても売れないだろうから何もしてない今時点で気にするだけアホだが

192 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:21:49.43 ID:XVrqqg2u0.net
ほんと、無料のハイクオリティゲーム多すぎ
ゲームジャンルじゃ個人製作じゃ太刀打ちできないわ

ヒキのまま稼げればいいなと思ってたけど無理ゲー
やはり稼ぐためには脱ヒキという選択肢しかないのかハロワに行くしかないのか

193 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 01:36:27.28 ID:XVrqqg2u0.net
BASIC言語系のインタプリタとかのアプリも結構出回ってるのな
文字入力のだるいスマホ単体でプログラミングしようと思う奴がいるとは驚きだな
そういう根性が俺には足りんのだろうな

194 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 02:19:41.56 ID:LizmBd2KO.net
住所公開はキツいね
アプリ公開も会社作ってからってこと?
それよりも問題なのはクレジットカード決済
俺絶対クレジットカード審査パスしないから

195 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 03:59:45.38 ID:XVrqqg2u0.net
開発者登録のクレカはVプリカみたいなやつでもいいみたいだけど

196 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 05:56:44.17 ID:XVrqqg2u0.net
ワロタ
Getting StartedのBuilding Your First Appっての最初のページのコマンドラインの項だけ読んだが
Hello Worldのコードを自分で書かなくても用意してくれてるのな

https://developer.android.com/training/basics/firstapp/creating-project.html#CommandLine

197 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 18:01:16.54 ID:XVrqqg2u0.net
Building Your First Appの3ページ目まで終えた

まさか2ページ目でやられた
Gradleとかいうの使うみたいに書かれてんのに
プロジェクト内にあるのはantのぽいビルドスクリプトしかない
これで小一時間くらい悩まされた、
ググったらtools\templates\gradle\wrapperの全部コピーしろ的な記事見つけたけど
コピーしてgradlew.bat assembleDebugを実行したけどエラー
そりゃgradleのビルドスクリプトがプロジェクトのどこにもないし当たり前だけど
結局はant debugでデバッグ版アプリのビルドに成功して2ページ目のハローワールドアプリを実機さんで実行成功しますたよ
gradleのビルドスクリプトはSDK Managerで全部最新版を入れたら出来るのかな?

んで3ページ目もちょっとres\values\strings.xmlの記述内容が違うけどビルドに成功しますた
つか3ページ目はコマンドラインの記述がgradleじゃなくてantになっててワロタ、たぶんページ更新してる人の見落としなんだろうけど

なんつうか
これと言って難しい英語が出てるわけじゃないが英語のチュートリアルを読むのは疲れるな

198 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 18:05:35.40 ID:XVrqqg2u0.net
もう疲れたから続きは明日やるわ…

199 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 18:07:23.66 ID:XVrqqg2u0.net
Android StudioやEclipse+pluginで開発するのはPCスペック的にキツいのが残念でならん

200 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 22:13:16.63 ID:HFRECJDg0.net
3行で

201 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 22:49:33.34 ID:cKLuqV9z0.net
このスレは
日記帳じゃ
ない!

202 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 02:05:19.02 ID:GvIVAZm0O.net
xv~さん、やる気あるのはいいけど、連投は控えたほうがいいよ
怒られるから

203 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 02:12:20.89 ID:O2JYZfBr0.net
それなりに間隔空いてるし別にいいよ

204 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 05:03:32.15 ID:IR6EsBqC0.net
http://gihyo.jp/dev/feature/01/functional-prog/0001?page=2
>関数プログラミングを学ぶとプログラミングがうまくなります。


みんなで関数型言語覚えようぜ!

205 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 05:43:55.69 ID:O2JYZfBr0.net
JavaプログラマはCプログラマよりうまいとは限らないんだよなぁ

206 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 05:58:11.36 ID:IR6EsBqC0.net
F#かScalaあたりで2ch専ブラを作るってのはどうだ?

207 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 15:15:03.08 ID:4njUbW/d0.net
却下

208 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 16:25:43.11 ID:zatph06q0.net
関数型言語でGUIアプリはない

209 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 16:30:25.74 ID:jH0ATZQX0.net
GUIって煩雑だから関数型言語の良さが死にそうだな

210 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 19:47:51.02 ID:dDCfPV1C0.net
Javaプログラマ「ポインタがないから安全だよ」
Cプログラマ「自分で注意すればいいだけ」

関数型言語プログラマ「副作用がないからテストと並列化をしやすいよ」
手続き型言語プログラマ「自分でやればいいだけ」

211 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 20:03:43.86 ID:IR6EsBqC0.net
リスクマネジメントとしてヒューマンエラーは必ず発生するものとして考えなきゃならんものだから
ヒューマンエラーの発生確率をなるべく抑えるように安全な言語を使うのはよいことだよ

212 :(-_-)さん:2015/06/10(水) 21:01:39.84 ID:h6JNOz3A0.net
まあ、実際のところはテストを省いてもそれなりに動いてほしいってだけだな
テストさえしっかりできればあとは大して違わない
テストを省くことはよくあるだろうからそういう意味で実用的だとは思う

213 :(-_-)さん:2015/06/11(木) 03:19:11.35 ID:Lc+C9nx6O.net
じゃあブラウザでいいから作ってみよう!

214 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 04:40:57.66 ID:4UZL0d8n0.net
スマホって10年前のPC並みのスペックあるんだから10年前のPCに出来たことなら何でもできそうな気がする

215 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 06:43:56.67 ID:zzURfoQF0.net
性別年齢職歴ヒキ全て不問です
HTMLやCSSの出来る方現在募集中ですがそれとは別にお手伝いして頂ける方も募集しています
暇つぶしでも構いません
詳細はスレを読んで下さい!
よろしくお願いします…
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434055257/

216 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 15:11:47.80 ID:XbbWv7vxO.net
自分でサーバー構築を許可しているプロバイダを知ってますか?
ググッても出てこないので。
お願いします

217 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 18:50:33.99 ID:6hX/tOhT0.net
プロバイダの許可なんて要らないし、何言ってんだ?

218 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 19:55:45.39 ID:4UZL0d8n0.net
サーバーを構築するだけなら家庭内LAN内だけにも展開できるし
”サーバーを立てる”だけならプロバイダは関係ないね
サーバーを外部に公開したいってんならプロバイダの契約書や利用規約の禁止事項に該当しないかチェックしないと
あと一般的な個人契約だとアップロードの通信速度が貧弱だから大量のリクエストには耐えられないよ

219 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 22:22:44.36 ID:XbbWv7vxO.net
そう、その「サーバーを外部に公開したい」っていうやつです。
大半のプロバイダは利用規約でサーバー公開は許可しないらしいので…
あと通信速度は、たいしてアクセスないと思うので問題ないと思います。

220 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 22:34:59.16 ID:mrZE8zX90.net
レンタルサーバじゃだめなの?

221 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 23:24:31.55 ID:4UZL0d8n0.net
外部に公開した時点で検索botとか様々なbot等によるアクセスを受けると思うのだが

222 :(-_-)さん:2015/06/12(金) 23:28:18.39 ID:4UZL0d8n0.net
そういや自宅サーバを無料レンタルサーバとして貸し出してる人たちが過去には大量にいたね

レンタル鯖
http://peace.2ch.net/hosting/

223 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 02:10:14.70 ID:8+0OUYrlO.net
おぉ! レンタルサーバーもいいっすね


言葉が出てこないけど〜 いつか伝えなくちゃ〜
ありがとう〜 大好き〜

224 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 03:03:34.06 ID:Am3L9Sji0.net
自家サーバって昔はやってる人多かったよな

225 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 05:31:39.67 ID:kCncEX880.net
2chには自宅サーバ板もある

自宅サーバ
http://hayabusa6.2ch.net/mysv/

226 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 10:37:41.06 ID:stOdDy1m0.net
生半可な知識で自宅鯖なんてやったら
いたずらされて酷いことになりそう(不正侵入されたり、踏み台にされたり)

227 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 11:59:09.78 ID:j3Qxggza0.net
前に自宅鯖を踏み台にされて、インターポールから依頼された警察に家宅捜索されたって話があったわ。
鯖たてるならセキュリティはしっかりね。

228 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 20:58:39.51 ID:/rRM1vmt0.net
事業者や法人としてプロバイダと契約すりゃサーバー公開出来んじゃね

229 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 15:43:01.84 ID:fpbjvAzA0.net
パズドラにドハマリしてしまった
スマホアプリ作るつもりだったのに
もうぬるぽ

230 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 16:23:15.98 ID:lnB7ELUu0.net
(((( ;゚д゚))))

パズドラってのさっそく入れてみたけど何が面白いのかサッパリだが

パズドラにドハマリしてしまった
スマホアプリ作るつもりだったのに
もうぬるぽ

231 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 17:15:58.18 ID:xoFqNScH0.net
おそろしや〜

232 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 23:10:38.73 ID:cioyzK1B0.net
パズドラの凄さがわかるなw

233 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 23:44:46.16 ID:rowdlE1WO.net
昔、グリーのドラコレにハマって今でも惰性で続けている(止められない!?)
ドラコレはガラケ最後のアプリになりそうだ

234 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 07:31:31.29 ID:2/0ZS/Gk0.net
プログラマスレ見ると吐き気がする
あんなシビアな世界で働けそうにない

235 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 08:09:46.59 ID:hCA6mhNM0.net
アプリ一本できたけど、格好いいアイコンができない。
いっつもアイコンでつまるわ。

236 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 13:47:51.94 ID:pBsi6y0B0.net
やっぱり俺たちで一発当てるしかないやろ

237 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 15:40:47.73 ID:0iOCOOel0.net
プログラミングだけ出来てもなんにもならない

238 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 05:36:19.17 ID:Oh9sTXld0.net
もしかするとこの中古で買ったスマホ・・・加速度センサーがぶっ壊れてるかもしれん
ひっくり返しても画面の向き変わらん・・・これじゃアプリ開発無理かもしれん・・・
不具合返品は1週間だったな・・・もう過ぎたわ・・・オワタ・・・

239 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 05:54:03.98 ID:Oh9sTXld0.net
お前らも中古スマホ買うときは気をつけろよ・・・

240 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 06:00:17.23 ID:Oh9sTXld0.net
今、赤外線の送受信と自撮りカメラの生存を確認した
通常のカメラもGPSもライトもスピーカもマイクも生きてる
加速度センサーぶっ壊れか・・・かなしお

241 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 06:50:21.61 ID:Oh9sTXld0.net
画面の向き変わるのは
加速度センサーじゃなく傾きセンサーのようだな
センサー確認するアプリ入れてみたらどっちも壊れてるぽい
こりゃひでーわ

242 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 15:35:55.34 ID:Oh9sTXld0.net
よく見たら不良返品は30日以内だったから今さっき返品してきた・・・
これでスマホアプリ開発はオシャカになった・・・

243 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 16:22:25.52 ID:+9CGFFyQ0.net
返品期間間に合ってよかったね

244 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 16:29:43.88 ID:Oh9sTXld0.net
うん、間に合ってよかったよ
パズドラなんかにハマってないでアプリ開発に乗り出してたら
センサーとか試してたろうしもっと早く気付けたかもしれない

245 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 16:45:43.76 ID:Oh9sTXld0.net
たった10日間という短いスマホ生活だった
ほとんどパズドラしかやってなかったけどね
収穫といえばPlayストアには無料アプリが大量にあるってわかったことくらいかな
まぁ無料アプリにはウザくて邪魔な広告仕込まれてるのそれなりあったけど

しょぼアプリ作って出したらレビューにクレームが大量に来て評価星が最低の1を大量に貰う感じになりそう
広告仕込もうが有料アプリにしようが小遣い稼ぎの手段としては微妙かも
アプリ作る実力が高い人なら何とかなるのかもだけど
今更後発類似アプリを送り出してもDLすらされないかもしれないね

246 :(-_-)さん:2015/06/16(火) 22:40:10.83 ID:x2IsAl040.net
スマホとかPCとかゲーム機とかは新品で買うようにしてる
中古で買うといつも後悔する

247 :(-_-)さん:2015/06/17(水) 03:53:56.68 ID:BnVA/rkk0.net
Apache SparkやR言語を学ぼうって奴はこのスレにいたりすんの?

248 :(-_-)さん:2015/06/17(水) 04:00:03.65 ID:BnVA/rkk0.net
まだSparkよりHadoopのほうが主流か

249 :(-_-)さん:2015/06/17(水) 18:08:03.19 ID:P9xCuiG50.net
プログラミング野郎逮捕

「女子高校生の体からにじみ出るにおいを嗅ぎたかった」 高校に侵入し体操服や制服など盗んだ男を逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434370706

JC姉妹の入浴を25回盗撮した男(26) 盗撮した女性の特長を表にまとめてPCに保存
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434435118/

250 :(-_-)さん:2015/06/17(水) 18:42:27.84 ID:+TtyNnSd0.net
プログラマーは変態

251 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 03:04:53.38 ID:MXTjT+alO.net
まあマスコミからみたら、プログラマーなんて魔女みたいなものだからね
俺みたいな素人は別にマスコミに迷惑かけてないけどさ

252 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 03:43:55.37 ID:Lsn+yryA0.net
これで小遣い稼ぎとかできるかな

グーグル、「Android」のバグ発見報奨金プログラムを開始
http://japan.zdnet.com/article/35066038/

253 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 08:52:20.45 ID:bMV0lFXO0.net
外注てのはまともに儲からないからやるんだぜ

254 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 15:54:49.13 ID:t9qeHm5N0.net
>>252
1件6万っておいしいな
素人が簡単に見つけ出せるようなバグ少なそうだけど

255 :(-_-)さん:2015/06/20(土) 05:47:29.62 ID:ckM3DuhX0.net
アイデアはあるけど
やる気が出ない

256 :(-_-)さん:2015/06/21(日) 04:32:05.52 ID:V/J6ZgaX0.net
マシン語に挑戦しようと思う

257 :(-_-)さん:2015/06/21(日) 08:09:24.44 ID:i2G5X6kQ0.net
アセンブリ言語スタートアップって本、勉強用と保存用に2冊買った
だから1冊は新品同様(そのうち自炊するつもり)
アマゾンで結構、値段上がっててびっくりしたぜ
もっと刷ればいいのに

258 :(-_-)さん:2015/06/21(日) 08:12:25.70 ID:i2G5X6kQ0.net
間違えたスタートブックだ
買ったのは2年前ぐらいだ

259 :(-_-)さん:2015/06/21(日) 12:53:14.44 ID:4AQ+ExVH0.net
その本 この前チート販売して逮捕された人も 持ってたみたいね

260 :(-_-)さん:2015/06/21(日) 14:52:08.54 ID:dTsO2lfG0.net
実行可能ファイルを改造すんの?

261 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 04:55:40.74 ID:HiTuQEOM0.net
これ?
アセンブリ言語スタートブック 高田 美樹
http://www.amazon.co.jp/dp/4774138428

262 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 08:58:32.95 ID:2v8nEx8M0.net
そうそれ、2冊もってる
読む用と自炊用だから売る気は無いけど
値段が上がってるのは何故か嬉しい

良い本だからそのうちキンドルで復活するか
今の情報に合わせて改訂版出すと思う

263 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 13:18:29.31 ID:TOgOEPed0.net
覚えるなら実用的なx86やれ。というかプログラマなら使えて当然。

264 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 05:47:43.35 ID:T3j8VxvH0.net
最近のCPUは命令が大量にあって覚えるの大変そう
30年くらい昔のPCのCPUとかは簡単なのかな

265 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 09:02:53.05 ID:2sgLpxKZ0.net
俺がZ80でやってた頃はハンドアセンブルしてたら知らないうちにほぼ覚えていたなぁ

マシン語見たら頭の中でアセンブラに変換とか馬鹿みたいな事が普通に出来ていたw

266 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 14:09:08.40 ID:VPPfWm5BO.net
現在、アセンブリ言語でプログラムを書く機会は減っている
でもアセンブリ言語の理解には価値がある
っていうことで今勉強するならシンプルなz-80かCASL2がオススメ
(ほぼ福嶋先生の受け売り)

267 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 16:29:17.94 ID:eAj2dn+n0.net
動画を解析して光源の位置や強さを推測する技術が求められているに違いない

268 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 19:24:23.01 ID:tUn7zf/r0.net
引きこもりなんだし役に立つとか考えず好き勝手勉強しようぜ

269 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 19:51:24.79 ID://BUoSqS0.net
>>265
マシン語をそのまま読めちゃうってすごいなw

270 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 19:55:38.63 ID:heBCdXOP0.net
途中で挫折しそう

271 :(-_-)さん:2015/06/24(水) 22:48:03.51 ID:2sgLpxKZ0.net
>>269
ハンドアセンブルしてると自然とそうなっちゃうんだよw
多分その当時やってた人なら、すべてとは言わないけどそこそこ読める人はいたと思う
C9見たらRETとか、もはや反射神経に近い感覚w

その逆ももちろんできて、毎回変換表見ながらアセンブルするの面倒だから、やってるうちに
変換表見なくても頭の中だけでアセンブラからマシン語に変換できるようになった

272 :(-_-)さん:2015/06/25(木) 00:43:35.00 ID:fC6Q0SFl0.net
正解すれば現金が貰えるってよ
https://codeiq.jp/q/1618

このスレのアルゴリズム得意な連中なら余裕なんだろうな
俺は全く分からなかったから諦めた

273 :(-_-)さん:2015/06/25(木) 09:56:57.90 ID:2yvCMPGv0.net
あーそいつらは偽ヒキだよ

274 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 01:44:09.03 ID:hoZuIDh+0.net
>>265
何歳の方ですか?

275 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 05:28:37.28 ID:I/1jB+Ic0.net
うーむ

http://pastebin.com/LjBaDUBY

276 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 09:21:45.00 ID:wyT/YxIr0.net
>>274
39歳のおっさんですよw

でもこれでもリアルタイムでZ80の機種でプログラムしてた世代としては
一番若いんじゃないかな、マシン語始めたの小6の時だったし

この年齢以下でザイログニーモニックでアセンブラ出来る人って
リアルタイム世代じゃないけど、後から勉強のために覚えた人くらいかと

277 :(-_-)さん:2015/06/27(土) 18:08:41.29 ID:Cw0yr40s0.net
リリンよりも年上かよw

278 :(-_-)さん:2015/06/28(日) 07:03:58.77 ID:RG+B4ila0.net
家にパソコンある家庭とかうらやましいな

279 :(-_-)さん:2015/06/28(日) 07:04:29.30 ID:RG+B4ila0.net
まぁでも流石にカセットテープでのデータ読み書きだけはゴメンだが

280 :(-_-)さん:2015/06/29(月) 04:12:57.27 ID:GaWEQjUM0.net
モチベーションあがらないお

281 :(-_-)さん:2015/06/30(火) 09:25:35.56 ID:MXeQp4Br0.net
最近なにか作った?

282 :(-_-)さん:2015/06/30(火) 11:33:54.04 ID:ATGi65is0.net
printf("helloworld");

283 :(-_-)さん:2015/06/30(火) 16:04:34.70 ID:ON37KzYV0.net
Androidアプリ作ってやるぞーーー

284 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 04:51:12.80 ID:k/kH768w0.net
gccやってエラー出ても英語だからよく分からん

久しぶりにc言語やったら凄い数のエラーでまくってビックリしたけど
何が悪いのか全然分からなくて
1時間ソースコード見直してもどこが悪いのか分からん

ふと#include<stdio.h>を書いてないのに気付いてその一文入れたら
あれだけあったエラーが全部消えた

素人は駄目だね

285 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 19:38:29.95 ID:GU8pdDUp0.net
簡単な英語とググル知識くらいは無いと駄目だろうね

286 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 20:45:45.18 ID:GZ8WWOsw0.net
CやC++をよく使ってればすごい数のエラーはincludeかtemplateから疑うよな

287 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 23:14:10.63 ID:CdobQiqK0.net
C/C++はいい加減にシンボルを使った名前解決の仕組みを取り入れたらいいのに

288 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 23:26:30.76 ID:HDZ2iZIV0.net
C++17に入れろって提案してくればいいんじゃね

289 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 23:28:26.05 ID:HDZ2iZIV0.net
CはC11止まりか

290 :(-_-)さん:2015/07/02(木) 23:31:32.07 ID:HDZ2iZIV0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B17
C++17は日本語版wikipediaのページないのな

291 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 05:57:29.48 ID:4HICONAT0.net
マシン語の本は今これ読んでる

http://www.amazon.co.jp/dp/B000J77GSS

数年前くらい昔に古本屋で買った
実機も持ってないしエミュも入れてないけど
全部の命令網羅してないし
BASICのモニターモードでハンド・アセンブルするだとか面倒そうだなあって思いながら読んでる
HALT命令でCPU止まって本体のRESETボタンで復帰するとか昔のPCってずいぶん面白機構なんだなって思った
8ビットマシンだとか、プログラムはカセットテープに保存されてるとかいちいち巻き戻すとか
この本の初版発行年が俺の生まれ年と同じなんだが
大昔のPCって何だか大変そうだな、よくこんなもんをご家庭が買ったもんだよ
ご家庭で何に使うんだよって感じ

292 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 05:59:47.41 ID:4HICONAT0.net
プログラムの終了がアドレス0000H決め打ちジャンプとか何かすごいわ
マニュアルにモニタモードの開始アドレスとか書かれていたのだろうか
CASL2だとOSからcall命令で呼び出しret命令でOSに復帰だからCASL2のほうがシステマティックだなあって思う

293 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 06:05:00.54 ID:4HICONAT0.net
アセンブルで遊べそうなPCはPC9821しか持ってないけどCRTがぶっ壊れてて使えないんだよね
別の液晶ディスプレイはHzが合わないとかで使えないし残念だわ
まぁVirtualBoxでIA32のアセンブルとか出来るかもだけどIA32の仕様膨大すぎて把握できないしやろうって気が起きないわ
ちなマシン語の本は8086の16bitマシンの本も持ってるけど半分くらいまで読んだけどツマランかったわ
今使ってるのはWindowsマシンだからcommand.comでも起動すりゃdebugコマンド使えるしやろうと思えば出来るんだろうけど
やってねえわ

294 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 06:10:45.43 ID:4HICONAT0.net
持ってる8086の本はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/4871482456

CASL2はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/4785631473
CASL2は大学時代にコンピュータアーキテクチャって授業で知った
VHDL使ったCOMET2の設計まで説明してたけど
学生には何もやらせずテキストなぞって説明するだけの退屈な座学だったわ
つかこの本書いた張本人の授業だったけど
大学って指定するテキストが先生の著書だったりするの多いね、印税目的なんだろうけど
分かりにくいテキスト多かったわ

295 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 06:22:01.50 ID:4HICONAT0.net
8086の本を買ったのは高校時代だったかな
もちろん中古本で買ったわけだけど
C言語すらよく分かってなかった時だったから全く理解が進まなかったな当時は
この8086の本を読み直したのは1年くらい前だけどCASL2の勉強のおかげで何やってるかよく分かったわ
C言語も高校時代よりは理解してるし

296 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 06:25:46.52 ID:4HICONAT0.net
まぁもう寝るわ
おやすみ

297 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 13:52:30.12 ID:U459pF0C0.net
ツイッターに書いてよ
フォローするから

298 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 15:02:45.96 ID:XUm5ImmH0.net
アプリゲーやっててマクロつかいたいんだけど
どんなプログラミング勉強すればいいかな?
速度はやめたりしたい

299 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 15:06:14.05 ID:7OYV0Tz50.net
x86

300 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 17:50:12.96 ID:6ieuf4mW0.net
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/pages/20.html
これ見たが
リリンとかしぐれとかひきぷろとかcoppeeとか他の人もここのスレの連中みんなすげえな
色々作れるしやる気もあるしコミュ力もありそうだし

301 :(-_-)さん:2015/07/04(土) 15:00:33.46 ID:M25IKH1T0.net
あのリリンがか

302 :(-_-)さん:2015/07/04(土) 17:02:37.84 ID:hl47FOuy0.net
ほとんど偽ヒキだしな

303 :(-_-)さん:2015/07/05(日) 16:48:59.15 ID:L7yst6avO.net
>>298
チートしたいって話?

304 :(-_-)さん:2015/07/05(日) 22:27:52.26 ID:LLmvkAZV0.net
パソコン買おうと思うんだが、みんなノートパソコン使ってるの?
安いやつで大丈夫かな

305 :(-_-)さん:2015/07/05(日) 22:41:32.82 ID:t4pRsuIO0.net
値段じゃなくスペックやOSが大事
やりたいことが出来るスペックなのかOSなのかを知らべるべき

306 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 01:04:21.26 ID:TKHBuuC+0.net
デスクトップ使ってるけどやっぱり場所取るねぇ
持ち運びはヒッキーだから関係ないけど

307 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 04:32:05.83 ID:Yuwuv7dt0.net
チートで年収400万稼いでる
アセンブリなら俺の右にて出るものはいないとおもってる

308 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 04:45:29.03 ID:Yuwuv7dt0.net
でも普通のプログラミングとか全くできなくて本当にアセンブリのみw
何も見ないで数百行とかでもすらすら読み書きできるんだけどね
ネットで先生見つけて最近はC言語からプログラミング始めたよ

309 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 04:51:20.89 ID:Yuwuv7dt0.net
本当にそのゲームで無双状態になるとガチで時給換算1万超えとかになるんだよ
このレベルに到達するまで相当頭使って試行錯誤してきたけどね
あとは需要と供給の問題でどんだけ需要があるかによるんだけど
それでほんと片手間程度にツール作って売ったり色々して年換算400万ぐらいになってる

310 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 05:16:32.21 ID:PRIpKFQf0.net
ゲームとか縁がないからチートとかよく分からんけど
年収400万とかすごいね

311 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 05:25:58.06 ID:Yuwuv7dt0.net
幾らゲームで無双してても一歩外にでたら何も出来ないわけで社会的に通用するスキルが必要かなと思って勉強始めたんだけどね
いかんせん教えてもらうとなると結構金かかるのよね…
時給2000〜3000円は相場で月2、3万ぐらいかかってしまう
でもやっぱアセンブリで複雑な条件分岐とか繰り返し処理とか組んでたことに比べれば高級言語の方が簡単だろうとは思う
普通の人はC言語とかから入ってアセンブリとか学んでいくんだろうけど俺の場合逆なんですよね

312 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 05:28:37.68 ID:Yuwuv7dt0.net
チートするのにある種独特のテクニックが必要でそれが俺しかできないから金になってる感じ
運営の姿勢として逮捕リスクとかもまず無いし年400万の金になるなら誰でもできたらするだろうけど

313 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 06:35:56.56 ID:IrWFL66p0.net
アセンブリということはexeやdllを逆アセして改造してんの?

314 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 14:06:07.09 ID:P3mvjJT40.net
チートツールの販売は興味あったけど 最近逮捕者が続出していて怖いなー

315 :(-_-)さん(邪馬台国):2015/07/06(月) 16:59:19.73 ID:Hz/IwOiJ0.net
>アセンブリで複雑な条件分岐とか繰り 返し処理とか組んでたことに比べれば高級言語の 方が簡単だろうとは思う

アセンブリも高級言語もどちらも難しく感じる
俺プログラミングに向いてないかも

316 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 17:21:19.73 ID:TKHBuuC+0.net
チートは肩身狭くなったよな
この間も売ってた人逮捕されたしクソだわ

317 :(-_-)さん:2015/07/06(月) 19:50:48.42 ID:h1lJSFUa0.net
チートとかぜんぜん詳しくないんだけどネトゲなの?

318 :(-_-)さん:2015/07/07(火) 02:41:20.89 ID:SMkodyn8O.net
アンドロイドやiPhoneはアセンブリ言語のようなお行儀の悪いプログラミングを許可しているの?

319 :(-_-)さん:2015/07/07(火) 19:03:37.51 ID:L+e4rsvb0.net
許可ってストア出品の審査のこと?

320 :(-_-)さん:2015/07/08(水) 05:17:42.48 ID:ke05nyRf0.net
今日こそプログラミングする

321 :(-_-)さん:2015/07/08(水) 06:11:18.39 ID:16pBrLWU0.net
CODE VSのやつオンライン対戦が可能になったってさ

https://twitter.com/codevs_official/status/618407973883285505
https://twitter.com/codevs_official/status/600228742112251904

322 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 00:18:02.19 ID:dQYXTw+g0.net
今日こそプログラミングする

323 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 01:36:54.66 ID:VRmOy8Je0.net
ファイト!

324 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 02:06:55.19 ID:I6gZ5/e6T
400万も稼いでたら運営が動くと思うが...
1日に1万ちょいってソフト売るにしても相当だぞ
たかだかチートツールが1本\5000だとして1日2人に売らないと400万にはたどり着かない
はたしてそこまで売れるもんかな
ゲーム内通貨が現金になるのなら\5Kじゃ安すぎるしどうも話がおかしい

325 :(-_-)さん:2015/07/09(木) 02:17:20.09 ID:I6gZ5/e6T
チート対策を専門の会社が24時間体制で担ってるというのに
それにアセンブリだけで毎日の変更に対応して
たとえ一日中働いたとしても個人で数百万というのはちょっと眉唾すぎるな
どの改竄対策製品もドライバレベルでプロセスの改竄を監視してるというのに
それをすり抜ける方法を、たとえば特権に昇格できるような不具合を見つけられるのならそれを売った方が金になるわ

326 :(-_-)さん:2015/07/10(金) 06:53:25.23 ID:LeW7qX6o0.net
荳&#65533;逋コ

327 :sage:2015/07/10(金) 23:25:30.16 ID:uILXksQb0.net
やりたいことがまとまらない

328 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 03:25:11.61 ID:czqWh/Ov0.net
一つ一つメモするんだ

329 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 04:13:52.34 ID:xoj1BkAV0.net
アセンブルって難しい
こんなの無理ゲーだわ

330 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 05:25:15.10 ID:0+UVgPk30.net
アセンブラ?

331 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 16:07:21.21 ID:kIl3XdMA0.net
何でも俺に聞いてくれ
アセンブリのみで半年で200万稼いだ男だ

332 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 16:13:10.65 ID:kIl3XdMA0.net
エミュレーターとか使ってゲームの改造とかから入れば面白いし楽しいと思うがどうだろう
ネトゲはプロテクト回避から入らないからいけないからかなりハードルが高いけど

333 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 16:26:02.56 ID:MET4uMce0.net
マイクロソフトの本の電子書籍が無料で配布されてるらしい
プログラミング関連の本もちょっとあるぽい
おまんら急げ

米MS、同社が公開する無料の電子書籍200冊以上をブログで紹介 CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/8837

334 :(-_-)さん:2015/07/12(日) 17:35:15.80 ID:OWkGI/ue0.net
>>333
英語苦手・・・

335 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 05:41:06.29 ID:WainN5Zn0.net
>>331-332
OSとか作ってみたいなーって思って
ひとまずアセンブルの勉強から始めたんだけど
IntelのHPからIA32の資料かたっぱしからDLしたんだけど
仕様がめちゃくちゃたくさんあって無理ゲーって話

336 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 09:46:34.62 ID:wcLe9uLm0.net
そんなことやろうとしてるのか
俺には手に負えないな…

337 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 09:48:03.15 ID:wcLe9uLm0.net
でもx86アセンブリならレジスタ、pushとかpopとか基本的なこと分かればそんな難しくないような
アセンブリといっても言語によるけど
ARMとかは難しい気がした

338 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 10:01:17.18 ID:wcLe9uLm0.net
ちゃんとしたアセンブリじゃなくて俺はCheatEngine使っての逆アセ、改造しかできない
プログラム解析方面の技術的にもOllydbgとかも良く分からんし
CEなら相当使いこなしてるけどね日本人ならトップレベルだと思う

339 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 11:20:43.70 ID:wcLe9uLm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bnAqGYVh5gY&feature=youtu.be

こんな感じでツール作って売って今のところ年収云百万になってるw
普通に数百行とかぐらいならアセンブリですらすら書けますね

340 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 13:57:32.92 ID:we+AKe9w0.net
お前がトップレベルなら俺は神だな

341 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 14:06:08.88 ID:wcLe9uLm0.net
プログラミング言語の知識は皆無なのでまずはC言語系と基本情報処理の資格取得を目指して勉強してます
チートで僕より稼いでる人いますかね?
ソシャゲ関連で招待代行とかそういうので中華とかはもっと稼いでるかもしれないけど

342 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 05:56:20.94 ID:SXh9mEee0.net
任天堂の岩田さんってすごい人だったんだね
知らなかった

343 :(-_-)さん:2015/07/15(水) 23:40:23.15 ID:Ju3QNFDe0.net
プログラミングの腕で成り上がった

344 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 04:20:41.58 ID:qQprH1kG0.net
これ結構ためになった

連載 Processingで学ぶ 実践的プログラミング専門課程
http://gihyo.jp/dev/serial/01/practical-programming-with-processing

345 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 09:36:22.77 ID:8XxY/OXx0.net
>>339
Cheet Engineってのがすごいのか
俺はエミュのダビスタとかチョコボスタリオンのツールをC++で作ったな
メジャーなPCゲームのツールなら売れるのかねえ

346 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 09:49:09.95 ID:TSmPyQRW0.net
ツール自体は2000円で売ってて200人ぐらいだから良くて40万なんだけど
自分のツール使って代行とか垢販売とかで収入が増えてる
MHFってゲームだけどRMT市場は全部俺のツールで成立してる
普通の手動育成とか中華業者とか全て殲滅したw

347 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 09:50:18.62 ID:TSmPyQRW0.net
課金ガチャ100%当てツールとかモンスターのステータス表示ツールとか全部CheatEngineで組んでそれ売ってる感じですね
セキュリティソフトが鯖非同期型のnproだからやりたい放題なんですよ

348 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 10:02:53.48 ID:8XxY/OXx0.net
そりゃすごいわ
他の連中は同じレベルの解析をできないということかねえ
セキュリティソフトが入ってても突破できるもんなんだな

349 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 10:20:45.01 ID:TSmPyQRW0.net
ランダムで生産されて数万パターンある武器性能のやつで十数個の当たり武器を確定で当てるツールとか
全部逆アセしてうまいことメモリ読み取ったりして作ってた
アルゴリズムとかプログラミング的知識は何も要らないけどアセンブリ自体相当読み書きできないと無理ですね
誰でもできたらみんなやるだろうし

350 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 10:39:39.66 ID:8XxY/OXx0.net
該当する処理のアドレスをよく特定できるな
アセンブリの読み書きももちろん必要だけど、それができても
かなりの忍耐を強いられる作業だと思うし、運も必要だろう
他はそのハードルを飛べないんだろうな

351 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 12:47:18.85 ID:s+zqcmUo0.net
あんまり犯罪自慢すんなよ。

352 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 13:20:30.19 ID:8XxY/OXx0.net
まあ、覚悟はできてるだろ

353 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 15:12:31.75 ID:wHVKPTEH0.net
MHFは味方の報酬をゴミに変えたり とかのチートも出来るみたいね

チートツール制作は僕も興味ある

354 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 15:23:29.03 ID:wHVKPTEH0.net
>>339
その動画の投稿主はご本人?

名前でググったらMHFチートスレとかでも 名前が挙がっててびっくりした
かなり有名なのね

355 :(-_-)さん:2015/07/16(木) 22:51:42.48 ID:TSmPyQRW0.net
アプデ毎のアドレス変動に対応するためにaobscan(バイト列検索)80個以上になるほど大規模に組んでるからねー
ここまでの規模で組んでるツールは海外でも多分ないんじゃないか

356 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 03:46:50.96 ID:5+gzttcJ0.net
ああ、再配置にも対応できないといけないのか
色々と大変そうだな
nproから他のに乗り換えられなければいいね

357 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 04:10:45.60 ID:oErZcd170.net
まあツールはツールでいいとしてリバースエンジニアリング的なことも学びたいんだけどね
そういうのを何で学べばいいのかモチベーションをどこにもってけばいいのかとか分からん
学生だったらセキュリティコンテスト、セキュリティキャンプみたいのとか結構あるらしいけど

358 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 04:38:19.33 ID:oErZcd170.net
一回組めばあとは余り深く考えないで簡単なバイト列比較みたいのでアプデ対応できるんですよね
ちょっとした手作業で数十万とかの収入になるから御小遣い稼ぎになってる
税金納めないといけないレベルの収入だけど

359 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 07:24:02.40 ID:81z+/aeI0.net
リバースエンジニアリングなんて久々に聞いたな
なんとなくだけど、アセンブラやコンパイラやリンカの仕組みを勉強して、
そこから逆算して考えるのがいいような気がするな

360 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 12:49:23.36 ID:EgslMMhu0.net
>>358
最近はビッグデータで解析してる節があるから、無申告ならそのうち調査くるぜ。

361 :(-_-)さん:2015/07/18(土) 08:22:01.56 ID:o3aUMbh10.net
役所が銀行口座の残高を監視してるの?

362 :(-_-)さん:2015/07/18(土) 08:59:20.17 ID:EvPKL0fE0.net
>>365
税務署は銀行の口座は監視してるよ。昔からしてることだけどね。
多額の入金があったのに申告してないとかすぐ来るよ。

スレ違いな話題かもだけど、あんま話題もないしいいよね。

363 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 05:57:23.93 ID:UNGRHRFB0.net
今さっき
やっとAndroidのGetting StartedのBuilding Your First Appの章の4項目のStarting Another Activityを終えた・・・

このページ
https://developer.android.com/training/basics/firstapp/starting-activity.html

長かった・・・パズドラにハマりさえしなければとっくに終わっていてたはずだったのに・・・

364 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 07:51:22.40 ID:/oVONWWP0.net
HackShieldのAPI Hook detectが突破できないわ
まあ、そこ突破しても暗号化されてるけど

365 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 12:17:34.78 ID:xatdwHSE0.net
ツールの認証付き機能とかの実装で大変?

366 :(-_-)さん:2015/07/20(月) 20:24:39.40 ID:JSeUg8xT0.net
winsock2のAPIであるsendとrecvをフックできないの

367 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 19:44:47.17 ID:0uQDwCQC0.net
通信APIをフックというとチートツール開発?

368 :(-_-)さん:2015/07/21(火) 19:50:09.41 ID:0uQDwCQC0.net
これ?

WinSock2を使用したパケットモニターの作成
http://codezine.jp/article/detail/125

369 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 00:49:10.98 ID:Yys8FY4dO.net
突然失礼します。
プログラミングの知識全くなく、下記ソフトを作成したいのですが、できますでしょうか?
ttp://www.alvix.jp/torishimaru/

370 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 01:12:56.43 ID:Yys8FY4dO.net
何からやれば、全く分からず書きました
もしこのソフトが作成できたら会社作りたいなと考えてまして
甘い考えですいません

371 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 01:15:50.78 ID:2efgdog/0.net
見たことない不明なドメインのURLはひとまずURL自体をキーワードとしてググる
怪しくないリンクだと判明したら
ひとまずウェブアーカイブサイトや魚拓サイトやみたいなコピーを見れるサイトで閲覧してくる

※埋め込みコンテンツなども全部キャッシュされるサイトがよろし、俺はInternet Archive(archive.org)をよく使う
※グーグル検索でのキャッシュだと画像やjsなどはキャッシュされてないので結局当該サイトにアクセスすることになる
※Internet Archive(archive.org)が安全なサイトかどうかはてめーらで自己判断しやがれ
※グーグルの画像検索の結果表示もグーグルのキャッシュじゃなく直リンで表示されてるものがあるぽい気がしてならん

372 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 01:39:26.70 ID:Xx8oJtpKE
>>369
特定した
アルビクスの「とりし丸」

違法アップロード動画対策を7月1日から本格化、衛放協とスカパーJSAT 2015/06/15
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061501993/

この記事に名前載ってるものだね

>>370
個人的意見だが
今月から違法動画の取り締まり強化じゃ会社作るの遅いと思うわ
すでに「とりし丸」が採用されているし
ニュース記事にもなったから知名度も上がったわけだ
後発組に勝ち目は低い
著作権管理してる会社が世にどの程度あるのか
弱小企業だとこの手の対策を採ることの費用対効果の問題も大きい

グーグルの人工知能とか加えて自動判断機能でもつけるってんなら
差別化としては有利かもしれんが

同じ人力摘発用ツールじゃ
実績のある先発のほうが強いわ

373 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 01:40:07.03 ID:2efgdog/0.net
>>369
特定した
アルビクスの「とりし丸」

違法アップロード動画対策を7月1日から本格化、衛放協とスカパーJSAT 2015/06/15
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/061501993/

この記事に名前載ってるものだね

>>370
個人的意見だが
今月から違法動画の取り締まり強化じゃ会社作るの遅いと思うわ
すでに「とりし丸」が採用されているし
ニュース記事にもなったから知名度も上がったわけだ
後発組に勝ち目は低い
著作権管理してる会社が世にどの程度あるのか
弱小企業だとこの手の対策を採ることの費用対効果の問題も大きい

グーグルの人工知能とか加えて自動判断機能でもつけるってんなら
差別化としては有利かもしれんが

同じ人力摘発用ツールじゃ
実績のある先発のほうが強いわ

374 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 02:15:44.46 ID:J2SBPbjj0.net
スルー力無いなお前ら。

375 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 04:42:47.79 ID:wURzOqU70.net
>>367
うん
>>368
ゲームクライアントにDLLインジェクションしてからフックするの
でもセキュリティソフトに検知されちゃうの

376 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 05:25:42.50 ID:421EDZxX0.net
よくわからんけど
winsoc2のdllのファイルをコピーして
コピーしたdllの中身をいじってapiの挙動そのものを変えて
いじったdllを当該アプリと同一ディレクトリに設置
とかじゃアカンの?

377 :(-_-)さん:2015/07/22(水) 05:51:36.26 ID:wURzOqU70.net
セキュリティソフトが関数のバイナリコードを読み込んでチェックサムを調べてたりするみたいなの
だから元のバイナリのチェックサムといじったバイナリのチェックサムを一致させないといけないみたいなの

378 :364:2015/07/23(木) 22:25:57.85 ID:4wUZjdR4O.net
書き込む板間違えたのかな…
失礼いたしました

379 :(-_-)さん:2015/07/23(木) 22:52:48.58 ID:IACyVGL50.net
板というならヒキ板だからね
ヒキが>>369みたいな難しそうなプログラム作れるわけがないわ

380 :(-_-)さん:2015/07/23(木) 23:06:10.30 ID:iQJatnE00.net
>>378
知識が全くないのに作れるわけがないから、釣りだと
思ってみんなスルーしたんじゃないの?
例えるなら「自力で家を建てたいのですが、
建築の知識ゼロでもできますか」
みたいな質問だから

381 :(-_-)さん:2015/07/24(金) 02:06:28.40 ID:c4rQ6yqc0.net
ただのWebスクレーパーの作り方がわからないとか言われても、
そこまで丁寧に教えてくれる人は中々居ないよね

382 :(-_-)さん:2015/07/24(金) 10:36:39.02 ID:aqnm9H0I0.net
>プログラミングの知識全くなく、下記ソフトを作成したいのですが、できますでしょうか?
ん?「できない」と答えればいいだけじゃね?
必要な知識を聞いてるわけでもないしな

383 :(-_-)さん:2015/07/25(土) 14:58:23.16 ID:pM4H8WcX0.net
コード書かずにウェブアプリ開発
http://builder.japan.zdnet.com/tool/35067395/

ソースコード不要の開発
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/16/news062.html

「ソースコードを書かない」開発者の育成・就職支援を推進
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/21/news145.html

384 :(-_-)さん:2015/07/25(土) 15:22:54.98 ID:OcUp6ctz0.net
コーディングってIT奴隷の待遇に見合うような底辺人材にとってはハードルが高いんだろうな
まあそれはコーディングという作業の中に実は設計が一部入ってるからなんだけどな

385 :(-_-)さん:2015/07/26(日) 19:32:36.24 ID:JBgpL66l0.net
奴隷ねえ

386 :(-_-)さん:2015/07/26(日) 22:02:22.10 ID:RCoOLZLY0.net
IT奴隷にすらなれそうにない

387 :(-_-)さん:2015/07/26(日) 22:23:59.00 ID:Bv2YbaPJ0.net
若ければ簡単になれる

388 :(-_-)さん:2015/07/27(月) 19:41:57.86 ID:Z3zngvtj0.net
30代前半で職歴もバイト歴も皆無だから無理ゲー

389 :(-_-)さん:2015/07/27(月) 21:28:24.27 ID:IhxFMsr80.net
奴隷はコミュ能力必須ですよ?

390 :(-_-)さん:2015/07/27(月) 22:23:28.98 ID:2fesX6/n0.net
IT奴隷は、ヒキニートの社会復帰方法としてはマシな方じゃないか。
未経験でも雇ってもらえた話は聞くし、一応は技術が身につくし。
ブラックすぎる場合は体壊す前に逃げたいけど。

391 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 00:00:41.06 ID:hbdR0uwH0.net
30までには壊れて辞めるはず

392 :(-_-)さん:2015/07/29(水) 21:33:35.12 ID:OpfYx8r00.net
なんとかDX12対応してリリースできた

393 :(-_-)さん:2015/07/29(水) 23:09:17.32 ID:n31Ijo0u0.net


394 :(-_-)さん:2015/07/29(水) 23:24:41.77 ID:LC8xF96B0.net
みんなすごい

395 :(-_-)さん:2015/07/30(木) 19:06:25.66 ID:AlewNSeU0.net
スマホのアプリ作りは諦めるわ・・・
パズドラやシムシティにハマりすぎてそっちに1日の大半の時間を取られるようになってしまった

396 :(-_-)さん:2015/07/31(金) 00:12:09.13 ID:CECK7vj60.net
スマホアプリのチート作れば ゲームとプログラミングが同時に出来て一石二鳥

397 :(-_-)さん:2015/07/31(金) 16:18:35.25 ID:foTIWYwK0.net
チートプレイの何が面白いのか
俺には全く理解できねえわ

398 :(-_-)さん:2015/07/31(金) 18:18:33.64 ID:SSnnTN/A0.net
それに関しては規約の範囲内か否かって結論がでてるよ
課金して楽するのも同じことだし

399 :(-_-)さん(秋と紅葉の楼閣):2015/07/31(金) 18:52:46.72 ID:Fm4DDRV70.net
ボットを作るほうが面白そう

400 :(-_-)さん:2015/08/01(土) 05:07:39.29 ID:k466z6n30.net
無料でドラッグ&ドロップしてアプリのプロトタイプをカンタンに作成できる「Pixate」
http://gigazine.net/news/20150730-pixate/

便利な世の中になったな

401 :(-_-)さん:2015/08/01(土) 07:31:03.68 ID:3G/Qbz8l0.net
完成されたアプリ1個>プロトタイプ1兆個

402 :(-_-)さん:2015/08/03(月) 14:52:55.79 ID:LfawwsPQ0.net
アイデアがない

403 :(-_-)さん:2015/08/03(月) 20:29:07.45 ID:UTXSQeaL0.net
作りたいものがないと厳しいよね

404 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 04:50:08.50 ID:FZtsUGdZ0.net
お前らこれに参加してみれば

“HSPプログラムコンテスト2015”の作品応募受付が開始
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150803_714766.html

405 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 05:57:54.18 ID:VAzj47A30.net
やる気は親からの遺伝らしいぞ

親から受け継いだ遺伝子は試験の結果にどう影響するのか?
http://gigazine.net/news/20150803-gene-control-exams/

406 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 15:57:45.71 ID:vjhxoPXb0.net
HSPは、俺みたいな物覚えの悪い馬鹿にはちょうどいい言語かと思って
ちょっと調べたことがあったけど、30年前に退化したかのような
いくら俺でも食指が伸びない言語仕様っぽかった

407 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 16:03:17.84 ID:NYj214vB0.net
子供の頃はHSP使ってたが、もう覚えてないなあ
今はJSやPythonくらいしか使ってないや

408 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 16:49:31.33 ID:DZUiTCWu0.net
HSPと言ったら実写でボクシング

409 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 01:46:40.70 ID:L8/FqNAg0.net
HSPのコンテストは大昔に1度だけ挑戦したけど住所まで登録したのに参加賞もらえなかった

410 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 04:09:14.87 ID:BS51rf/c0.net
小学生の参加者が多そう

411 :(-_-)さん:2015/08/06(木) 14:35:54.06 ID:Vl2YECzy0.net
HSPって日本国内にしか出回ってない感じ

412 :(-_-)さん:2015/08/07(金) 05:37:12.41 ID:D24KUjN30.net
アイデアはあるけど
やる気がおきない

413 :(-_-)さん:2015/08/08(土) 05:39:12.19 ID:Y4nxgvlL0.net
久しぶりにOpenKoreをがっつりいじった
BOTたちの新しい動作を見るのが楽しみだ

414 :(-_-)さん:2015/08/08(土) 23:20:18.36 ID:wDnhsHJV0.net
ファッ!?

415 :(-_-)さん:2015/08/09(日) 19:02:05.25 ID:l2KaEqZV0.net
Bot 作れるとかすげえな

416 :(-_-)さん:2015/08/10(月) 01:19:53.10 ID:oaYACK9o0.net
2ch専用ブラウザ

・お気に入り登録の複数のスレの一定時間ごとの更新チェック
・レスがあったスレのスレタイと増えたレス数をタスクトレイ等からバルーン(?)でお知らせ(スレタイを表示しない設定にもできるようにする)
・タスクトレイのアイコンを左シングルクリックで更新のあったスレ数などの情報をバルーンで確認できる
・タスクトレイのアイコンを左ダブルクリックで専ブラを表示
・タスクトレイのアイコンを右シングルクリックでポップアップメニュー
・タスクトレイのアイコンを更新のあったスレ数などの数のアイコンを表示できる設定にもできる(オプションの機能)

417 :(-_-)さん:2015/08/10(月) 22:08:33.61 ID:f9YEHPU50.net
age

418 :(-_-)さん:2015/08/11(火) 14:44:33.72 ID:qyPJSwnc0.net
sage

419 :(-_-)さん:2015/08/12(水) 22:46:52.30 ID:r85KFlYS0.net
オプションの機能を実際に使って把握するの疲れた…

420 :(-_-)さん:2015/08/12(水) 23:59:00.82 ID:/opfxDkT0.net
マイナンバー導入とかあるから
マイナンバー制度下で便利に使えそうなアプリ考えて売れば儲かるかもしれんね

421 :(-_-)さん:2015/08/13(木) 00:32:09.79 ID:2E2ulC4y0.net
「お宅のアプリのセキュリティ機能が不十分なせいで、
担当外の契約社員がマイナンバー関連データにアクセスしたあげく
データを名簿屋に売ってしまい大問題になってるんだが
不備のあるアプリを売ったお宅にも一定の責任があると思うので、
まずは来社いただいて顧問弁護士も交えて話をしましょう」

422 :(-_-)さん:2015/08/13(木) 00:54:58.94 ID:7nFh0Hpc0.net
そうなると脆弱性がちょいちょい発見されるマイクロソフトとかアドビとかオラクルは大変そうだな

423 :(-_-)さん:2015/08/13(木) 00:58:21.13 ID:OCmnHjZb0.net
しょぼいサービスやアプリの場合はマイナンバーみたいな情報を保存するのはリスクがでかすぎるわな

424 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 07:43:57.38 ID:SaHnbcTE0.net
今日からがんばる

425 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 13:14:04.21 ID:x/pKXVb90.net
マイナンバー管理アプリと称して情弱どもからマイナンバー抜き取るスパイアプリがストアに蔓延りそうな悪寒

426 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 13:29:55.30 ID:3XZZPzzv0.net
>>422
マイクロソフトなんかはすさまじい数の訴訟を乗り越えてきてるから
契約や規約の内容は万全に近くなるよう練り上げてるはずだし
法務担当者や弁護士を交えた客との協議も日常業務みたいなもんだと思う

個人でそこまでできるかというと…

427 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 17:21:53.86 ID:GFStc0O50.net
DLLインジェクションは、アプリがLoadLibraryを先にフックする対策しかしてない場合は余裕で突破できるな
@CreateProcessでアプリを起動する。
AすぐにSuspendThreadでアプリを停止する。
BDLLインジェクションする。
CResumeThreadでアプリを再開する。
DアプリがLoadLibraryをフックするものの時既にお寿司。

428 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 17:58:47.76 ID:fJmMNMVN0.net
軽く突っ込むと、先にプロテクトが発動する可能性があるので、お前のやり方は完璧ではない

429 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 18:05:26.15 ID:WObYHRCr0.net
俺なら最初からサスペンド状態でプロセスを起動させるけどな

430 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 18:40:09.65 ID:x/pKXVb90.net
そういう話題についていけるレベルにならないとプログラマにはなれそうになさそう

431 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 20:59:00.75 ID:fJmMNMVN0.net
プロセス停止状態だと、インジェクトしたコードが走らないだろ

432 :(-_-)さん:2015/08/14(金) 23:02:55.07 ID:DOiANDxZ0.net
課金するとマイナンバーを変更できるアプリ

433 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 01:56:32.34 ID:pn6p0Wk20.net
このスレでバカにされているリリンのレベルにすら到達できずにいる

434 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 10:44:34.90 ID:YxkAvxLT0.net
ollydbg使ってnpro回避自体は出来るんだけどそれを自動化したいんです
具体的にどんな手法使えば自動化できるんでしょうか
npro起動部分を潰すのと起動成功判定部分を書き換えるだけなんですが
というか教えてくれたり作ってくれたら数万単位のお礼はできます

435 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 10:47:12.36 ID:YxkAvxLT0.net
・やりたいこと
1.npro回避の自動化
2.鯖同期型nproの回避方法
3.d3dhook使って敵データなどの画面表示

2は難しいと思うので1と3ができたらいいんですが…。

436 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 10:53:37.64 ID:YxkAvxLT0.net
apiフックとかdllインジェクションとか>>427さんみたいなことやればいいと思うのですが良くわかりません
もっぱらアセンブリのみでツール開発してそれなりの利益を得てきましたが最近プログラミングの勉強を始めて今はC++をネットで教えてもらってます

437 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 11:46:24.15 ID:YxkAvxLT0.net
これをデバッガー使わず完全にワンポチでやりたいんですが…。

https://www.youtube.com/watch?v=KS7QIbSliDk&feature=youtu.be

438 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 12:53:44.03 ID:5r05WMMA0.net
自分で解決できないヤツには無理

439 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 14:00:19.70 ID:VxdBLpPl0.net
ヤフオクだけで月475000円稼ぎましたからね今月
他にもwebmoneyとかamazonギフトで10万以上あったと思うし

440 :ひきこもりぞう ◆ODDduZ7Zlo :2015/08/15(土) 17:42:45.03 ID:FzENDOJP0.net
>>438
お前には聞いてないよ
くそバカには答えられないだろ

441 :ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE :2015/08/15(土) 17:43:36.45 ID:FzENDOJP0.net
#0522だった

442 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/15(土) 17:56:03.51 ID:M91s3m8Z0.net
おーいなんでトリばれしてるんだw
トリ変えよ

443 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/15(土) 18:15:31.81 ID:M91s3m8Z0.net
上の動画だとCheatEngineでcreateprocessAをコードインジェクションで書き換えてnpro起動失敗&比較条件部分書き換えしてますね
loader的なものを作れたらいいけどここまで出来たらまあ実用的には十分なんですが…

444 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 18:25:18.06 ID:5r05WMMA0.net
>>439
雑魚がなんか言ったか?
http://i.imgur.com/wYCWIcU.png

>>443
とりあえず、APIベースの普通のプログラムの作り方覚えれば?
UIをWPFで、コアな部分はC++で。

445 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/15(土) 19:09:20.69 ID:M91s3m8Z0.net
まあアプリ一つプログラミングで作ったことないですからねw
CheatEngineとOllydbgぐらいしかまともに使ったことない

446 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 20:36:39.19 ID:+NB7kEUa0.net
>>428>>429
CREATE_SUSPENDEDってフラグがあったんだな
勉強になったわ

>>431
俺がやってるのは停止状態では走らなくていいコードなのよ
LoadLibraryさえスルーしてくれればあとはResume以降でやれば問題ない

447 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 02:40:23.00 ID:D2uHKh4O0.net
ヒキでプログラミングで稼いでる奴すげえわ

448 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 02:59:32.60 ID:Wy5X3b1K0.net
プログラマーの友達欲しいなぁ

449 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/17(月) 06:49:47.10 ID:MXpglxRh0.net
オッス!おらリリン。
久しぶりにプログラミング・スレに帰ってきたぞ☆

450 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 07:02:49.50 ID:nCXMRChu0.net
プログラミングじゃないけど
ネトゲでUWSCのマクロ使って月5万くらい稼いでた
画像認識じゃなくてプロセスメモリを読んで動くマクロは自分くらいだったな

451 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 08:35:40.88 ID:V6yQJhRx0.net
チートじゃなくてWEBサービスで儲けた人いない?

452 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 13:48:30.76 ID:vIdwxmTe0.net
>>449
リリンおかえり!

453 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/17(月) 19:24:54.95 ID:MXpglxRh0.net
(・∀・)!

454 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 05:43:40.57 ID:2J3aZRTL0.net
戻ってきたってことは
プログラミングで何か作るの?

455 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/18(火) 10:21:53.67 ID:lFMq9Vm00.net
ローダー作れました
apiフック使わず直接createprocess書き換える感じで

456 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 20:36:30.31 ID:EWDwXWJe0.net
それってローダーって呼んでいいものなの?

>ローダ (loader) は、他のプログラムを読込して起動できる状態にし、それを実行するプログラムである。

457 :(-_-)さん:2015/08/18(火) 22:43:09.48 ID:ICJbTR050.net
tis100っていうゲームがまったくわからない。だれかやり方教えて。

458 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/18(火) 23:58:15.59 ID:UBdMQPoo0.net
#include "stdafx.h"
#include "windows.h"
int CompareArray(int len, unsigned char *a, unsigned char *b){
int i = 0;
for (i = 0; i < len; i++){
if (*(a + i) != *(b + i)) return 0;
}
return 1;
}
int main(void)
{
PROCESS_INFORMATION pih;
STARTUPINFO si;

ZeroMemory(&si, sizeof(si));
si.cb = sizeof(si);
CreateProcess(NULL, "\"C:\\Program Files (x86)\\CAPCOM\\Monster Hunter Frontier Online\\mhf.exe\"", NULL, NULL, FALSE, NORMAL_PRIORITY_CLASS, NULL, NULL, &si, &pih);
unsigned char current[2] = { 0x00, 0x00 };
unsigned char firstJNZ[2] = { 0x85, 0xC0 };
while (!CompareArray(2, firstJNZ, current)){
ReadProcessMemory(pih.hProcess, (LPCVOID)0x00425a97, (LPVOID)current, 2, NULL);

}
unsigned char patched[9] = { 0xB8,0xCD,0x5B,0x40,0x00,0xC6,0x00,0x39,0xC3};
PTHREAD_START_ROUTINE pfnThreadRtn;
pfnThreadRtn = reinterpret_cast<PTHREAD_START_ROUTINE>(GetProcAddress(GetModuleHandle("Kernel32"), "CreateProcessA"));
WriteProcessMemory(pih.hProcess, pfnThreadRtn, (LPVOID)patched, 9, NULL);
return 0;
}

459 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 00:03:34.53 ID:HiG3eIXo0.net
1.mhf.exeをCreateprocessで実行
2.特定のアドレスをReadProcessMemoryしてアンパックされるのを待つ
3.アンパックされたらCreateProcessAを書き換える

こんな感じですね

460 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 00:10:26.86 ID:HiG3eIXo0.net
C++勉強時間4時間
これが初めてのアプリ?開発でした

参考にしたサイト

http://d.hatena.ne.jp/nagoya313/20091213/1260691026
http://peryaudo.hatenablog.com/entry/20100516/1273998518

461 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 00:25:12.36 ID:nedS3SkC0.net
CにするかC++のスタイルにするかどっちかに統一しろw
コードが汚過ぎる。

462 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 00:31:05.98 ID:HiG3eIXo0.net
themidaでプロテクトされてるので通常のWriteprocessmemoryだと弾かれるみたいです
なのでcreateprocessをnproを潰す処理とnpro起動成功判定部分を改竄する処理に書き換えています
基本はよそ様のをパックってよく意味も分からずコピペしただけですw

463 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 06:13:50.94 ID:vYQttdHY0.net
mhfを起動して、nproを起動しないようにコード領域を改竄するわけか
nproを起動するだけでそのあと一切チェックしない作りになってる脆弱性をついてるな
メーカーもそれでいいのかよ…

まあ、広い意味でのローダーだな
OSの一部であるローダーのことかと思っちゃったよ

464 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 07:49:28.86 ID:+hbCzMFB0.net
1.createprocessの先頭1byteをretにするだけでNproは潰せる
2.起動失敗時のmessageboxの呼び出し元のすぐ上に起動成功判定処理がある

上の理由でNprotectは回避するだけなら非常に簡単です
鯖非同期型の場合本当に気休め程度の意味しかないですね…

465 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 08:15:13.44 ID:vYQttdHY0.net
1はどんなゲームでもうまくいきそうだけど、2はmhf以外ではどうかなるかわからないだろうな

セキュリティソフトが同期型と非同期型に分かれてるのって鯖と回線の負荷の問題なのかねえ
クライアント側だけで確保できるセキュリティなんてたかがしれてるんだから、
セキュリティを優先するなら全部同期型でいいよなあ

466 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 17:48:53.20 ID:+hbCzMFB0.net
あとはcreatemuteXの条件比較部部分改ざんして三重起動以上(通常は二重起動まで)できるようにするぐらいですね。
需要的にはd3dフックとか使って敵のステータスなどを画面表示さして欲しいってのが多いんですがまだできてないですそこは…。
apiフック、dllインジェクション、d3dフックこの3つが課題です。

467 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 18:29:20.42 ID:+hbCzMFB0.net
それとハンゲーム系のActiveXを使ってランチャーを起動するってのはどうやって対応すればいいのかがまだ不明

468 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 19:00:25.15 ID:nedS3SkC0.net
とりあえず基礎覚えないと。
君は典型的な悪い覚え方してる。
プログラムの組み方をわかっていない。

469 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 19:04:32.04 ID:vYQttdHY0.net
OpenGLならあるけど、D3Dはフックしたことないなあ
OpenGLの場合はゲームクライアントにDLLインジェクションして、
SwapBuffersをフックして、glReadBufferとglReadPixelsで画像を読んでたな
D3Dにも似たようなやり方があるかもしれない

470 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 19:08:59.22 ID:vYQttdHY0.net
ひきこもりに良い覚え方も悪い覚え方もないけどな
はなたろう氏は将来的にチームで作業するつもりはないんだろ?
もしそうなら我流でいいと思うよ

471 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 20:27:57.15 ID:+hbCzMFB0.net
他プロセスにdllを注入するところまではいけた
Lvdewというローダーをロードするローダーを作ってるんですが頭がこんがりますw
ネットで講師の方を見つけてもらって基礎とか基本は教えてもらってはいます
情報関係の資格とるつもりです

472 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 20:47:44.81 ID:vYQttdHY0.net
資格を取るということは就職したいの?

473 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 20:53:38.22 ID:+hbCzMFB0.net
いや別にw

474 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/19(水) 21:06:44.95 ID:8k1wZsGu0.net
フックってなに(・∀・)?

475 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 21:18:00.23 ID:+hbCzMFB0.net
APIフック:
IATのポインタに格納されている本来のAPIのアドレスを自作の偽のAPIのアドレスに置き換えることでAPIコールされたときに偽のAPIを呼び出させる技のこと

と理解しています

476 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 21:18:07.64 ID:vYQttdHY0.net
>>473
基礎を固めたいのかな
まあ、情報処理系は退屈だと思うよ

477 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 21:22:55.75 ID:+hbCzMFB0.net
そんな感じですね
資格取ることで基本的な知識身につくかなと
でもやっぱ実際デバッガとかプロセスメモリエディタとか使い慣れてると実際にメモリ見ながらプログラム作れるから結構分かりやすいです
この処理はこのアドレスにこう書き込んでるんだってすぐわかりますからね

478 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/19(水) 21:27:18.89 ID:+hbCzMFB0.net
ネトゲ関連:C++、アセンブラなど
ソシャゲ関連:JAVA、Rubyなど

チートするなら今はこんな感じな気がします
パケットをどうのこうのはよくわからないですw
JAVA、Rubyとかも余裕出来たらやってみようかなと

479 :(-_-)さん:2015/08/19(水) 22:21:26.93 ID:vYQttdHY0.net
たぶんそうやってメモリ見ながら作るのが昔のプログラミングだったんだと思うよ
俺はPC98で直接メモリにコードを書き込んでたわ
チートから出発するのは意外といい始め方なのかもしれないなあ

480 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/19(水) 23:00:26.99 ID:8k1wZsGu0.net
悪魔の囁き。

481 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/20(木) 01:12:01.17 ID:lrmEmgLd0.net
複数起動ver

PTHREAD_START_ROUTINE pfnThreadRtn;
unsigned char current2[6] = { 0x00, 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00};
unsigned char patched[16] = { 0xC7,0x05,0xB7,0x1D,0x40,0x00,0x56,0x34,0x12,0x00};
unsigned char patched2[9] = { 0xB8, 0xCD, 0x5B, 0x40, 0x00, 0xC6, 0x00, 0x39, 0xC3 };
pfnThreadRtn = reinterpret_cast<PTHREAD_START_ROUTINE>(GetProcAddress(GetModuleHandle("Kernel32"), "CreateMutexA"));
ReadProcessMemory(pih.hProcess, pfnThreadRtn, (LPVOID)current2, 6, NULL);
memcpy(&patched[10], current2,6 );
WriteProcessMemory(pih.hProcess, pfnThreadRtn, (LPVOID)patched, 16, NULL);
pfnThreadRtn = reinterpret_cast<PTHREAD_START_ROUTINE>(GetProcAddress(GetModuleHandle("Kernel32"), "CreateProcessA"));
WriteProcessMemory(pih.hProcess, pfnThreadRtn, (LPVOID)patched2, 9, NULL);

482 :(-_-)さん:2015/08/20(木) 04:14:37.47 ID:N4MrP6240.net
チートツールの制作自分も興味ある
でもやっぱwindowsじゃないと厳しいですかね?

483 :(-_-)さん:2015/08/20(木) 06:08:34.56 ID:dAyyxTnp0.net
うーむ

楽天、独自アプリストアに参入 「楽天アプリ市場」 開発者収入75%、ユーザーに10%ポイント還元
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/19/news107.html

484 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/20(木) 20:20:15.98 ID:lrmEmgLd0.net
MHF 10重起動
i7-4790k
メモリ16GB
http://imepic.jp/20150820/381270

40重起動ぐらい行けそうw

485 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/20(木) 20:24:35.62 ID:lrmEmgLd0.net
jmp dword ptr [KERNEL32.WerpLaunchAeDebug+1856C]
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3
int 3

-----------------------------------------------
mov [401db705],123456
jmp dword ptr [KERNEL32.WerpLaunchAeDebug+1856C]

kernel32.dllCreateMuteXを書き換えて多重起動は実現しています 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


486 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/20(木) 21:56:08.16 ID:lrmEmgLd0.net
ここら辺をCheatEngineとかみたいにスマートにできないかなとか思うんですが
CheatEngine使ってやってきたようなことをC++とかで実現するってのが当面の課題です

487 :(-_-)さん:2015/08/20(木) 22:42:52.02 ID:D3idJ6O+0.net
お前のオナニー誰も興味無いから

488 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/20(木) 23:26:33.11 ID:lrmEmgLd0.net
数百人クラスに需要があって年間数百万稼いでますし
あなたが作ったものにどれだけ価値があるか知りませんが…

489 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 01:28:41.63 ID:M3YDXoo40.net
>>488
年間数百万(キリッ
そんな一般人以下の稼ぎで威張るなよ。恥ずかしい。

俺はソフトウェア業で億稼いでる。
年収は世間一般的に認められるレベルになってからほざけ。

基礎も理解してないアホがコードもどきの断片でスレ汚すな。
評価してほしかったら、完全なコードをGitにでも上げろ。
わかったかアスペ?

490 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/21(金) 01:30:44.81 ID:e+7DvsPz0.net
凄いねー
場違いは君の方
ひき板で数百万なら十分

491 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 02:15:37.83 ID:evqCn1ME0.net
ツイッターとかやってないんですか

492 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/21(金) 02:58:28.90 ID:Rn9gKa1a0.net
やってるよ(・∀・)!

493 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 03:13:11.23 ID:jzUJ7BUY0.net
リリンのツイートはいつも監視してるよ!

494 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/21(金) 03:13:26.77 ID:Rn9gKa1a0.net
><*

495 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 06:25:54.03 ID:jyqHkD9c0.net
まぁまぁまったり行きましょうや

496 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 18:10:49.28 ID:iNMRmx370.net
>>489
お前このスレがどう言う板か知っていてカキコしているのか?
似非ヒキのカキコお断り。

497 :(-_-)さん:2015/08/21(金) 23:46:39.44 ID:M3YDXoo40.net
>>496
プログラマなんて社会と接点無しで稼げる数少ない職業だぞ?
バイトする〜とか言ってるヤツのほうが遥かに偽物や。
稼げない雑魚は多いけど、稼げるヤツだってちゃんと居る。

それとアホはとりあえず、プロジェクトの設定でスタティックライブラリ使うようにでもしとけ。

498 :(-_-)さん:2015/08/22(土) 00:46:50.42 ID:NvstkKC/0.net
世間一般的に認められるレベルと言いつつ、居場所がひき板なのがな
理由はお察し下さい

499 :(-_-)さん:2015/08/22(土) 01:15:10.06 ID:y2GGYzcO0.net
見下しにきたのに逆に嫉妬して虚勢を張るって相当痛いよなあ

500 :(-_-)さん:2015/08/22(土) 11:29:12.76 ID:TghGEzvh0.net
>>498
ハイ、分かりました。
>>499
言えてるw

501 :(-_-)さん:2015/08/22(土) 19:14:34.42 ID:X/+wBNvj0.net
他人の批判だけしてる奴ってなんなんだろう・・・
批判しかしない人は、害でしかないから黙ってるか、少なくても何かコードを書いてから他人の批判をしたらいいのに

502 :(-_-)さん:2015/08/22(土) 20:28:32.68 ID:iaF+0EtN0.net
書くスキルがないんだろ

503 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 15:56:32.38 ID:SMCX6lYo0.net
リリンも何か一言

504 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 16:49:45.12 ID:tGA+YQqc0.net
LILINは最近プログラミングしてるの?

505 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 16:52:49.99 ID:GvwW1nuQ0.net
どうせ普段からレス全然ないんだし
オナニーでもいいからプログラミングに関するレスしまくれよ
技術うんちくの垂れ流しでもいいからさ
リリンが語るでもいいし
開発の進捗具合の報告でもよいし
ヒキがアプリ販売する際の注意点を教えてくれるんでもありがたいし

506 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/24(月) 16:56:35.62 ID:2pf9N+Em0.net
※ここはうだうだ言う為のスレです。

507 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 17:30:51.93 ID:tTbxwwz30.net
俺がRubyのコードを垂れ流して荒らし認定されたのは何年前だったか…
まあ、垂れ流すにしても独り言みたいなものでもいいからちょっとした説明ぐらいはないといけないな
俺もまたなんかオナニーコードを垂れ流そうかな

508 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/24(月) 17:50:40.29 ID:O1XB0ouB0.net
台湾や中国からも依頼が来ますからね
世界的に活動してると言っても過言ではないでしょうw

509 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/08/24(月) 17:53:09.13 ID:O1XB0ouB0.net
台湾版mhfはnproが鯖同期型なんですが日本版とほぼクライアントが同じなためvmwareplayer上で動かしてホスト側でaobscanすることでチートが可能です

510 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 18:08:19.64 ID:SRh7fDQP0.net
オナニーコード垂れ流すのは問題ないけど
せめて何やってるか書いてほしいね

511 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/08/24(月) 19:46:35.17 ID:2pf9N+Em0.net
ん?FedoraでMonoのIDEって使えない?

512 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 20:04:06.23 ID:tTbxwwz30.net
はなたろう氏はCheatEngine上で作業するのがメインなのかな
作業全体に占めるプログラミング作業の割合は低めなのかな
プロセスメモリの検索とかコード・データの改ざんを自動化しようと思ったらプログラミングするしかないし、
これからプログラミングをメインにしていきたいということなのかな

513 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 21:40:05.87 ID:K4rkoMF70.net
バイナリ読めるんだぜキリッ
で、ゴミ貼ってるアホが居るけどさ。
アセンブラやれるやつみんな扱えるから。
VSのビルド設定もできないカスは自重したほうがいい。

514 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 21:57:47.74 ID:tTbxwwz30.net
はなたろう氏の一番すごいところはmhf.exeの解析だろうな

515 :(-_-)さん:2015/08/24(月) 23:57:04.31 ID:faF9bxxN0.net
「アセンブラ」というのはアセンブルするソフトウェアで、「コンパイラ」等と同じ。「アセンブリ
言語」が正しい。





って昔アセンブリ言語の本に書いてあったな。

516 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 04:14:30.63 ID:o30L2fQn0.net
米Google、「Go 1.5」をリリース
https://osdn.jp/magazine/15/08/21/090800
>本リリースではコンパイラツールチェインをGoで書き換えたことで、コードベースからCを完全に削除したという。


なんかすごそう

517 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 04:19:15.37 ID:o30L2fQn0.net
面白そうだから
ひとまずGO1.5をDLして使ってみるわ

518 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 11:55:25.41 ID:lPY691dv0.net
JavaScriptで
等角図作成ツールをを作りました
http://funnyboze.sannasubi.com/isomt.htm

519 :(-_-)さん:2015/08/25(火) 13:01:49.49 ID:tH8VfPHA0.net
おー
すげー
簡易Guiツールキットもすげえ

520 :(-_-)さん:2015/08/28(金) 01:50:15.43 ID:4EvRqTl+0.net
晒すんだったらideoneとかで実行できるもののほうがいいよなあ
誰でも自由に弄って実行できるからな
でもideoneはファイルの入出力まではできないから画像データを暑かったりできないんだよな

521 :(-_-)さん:2015/08/28(金) 08:10:27.82 ID:PcaxQv150.net
githubやbitbucketやcodebreakやgitlabやOSDNとかでgitでの公開リポジトリで晒してくれれば尚ありがたい

522 :(-_-)さん:2015/08/28(金) 11:41:50.39 ID:iLmoDFAM0.net
俺にはディープラーニングは敷居が高過ぎたようだ…
ググると難解な論文のPDFが死ぬほどヒットして、どれから読んだらよいのかすらわからない…

そこで論文を読むのは止めて、ディープラーニングの入り口までのニューラルネットワークをC++で実装することにした
定番と言われてる手書き数字の画像認識問題をやる
とりあえず最小構成のニューラルネットワークで訓練・学習はでけた
https://github.com/superhikky/nnet

523 :(-_-)さん:2015/08/28(金) 13:09:53.98 ID:zVJOr9AQ0.net
やるじゃん

524 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 01:07:42.49 ID:RmdtJQcUD
>>518
そのJavaScriptのやつは推奨ブラウザとかあったりする?
別のページにあるやつはlinuxでもwindowsでもコンパイルできるって書いてあるけど両方のOSを使ってるの?
2つもOS使いこなすとかすごいね

>>522
これはwindows?linux?どっちでコンパイルして実行するもの?

525 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 01:09:30.99 ID:RmdtJQcUD
てへ☆
誤爆ったw

526 :sage:2015/08/29(土) 01:09:18.65 ID:OXT7Cx2y0.net
>>518
そのJavaScriptのやつは推奨ブラウザとかあったりする?
別のページにあるやつはlinuxでもwindowsでもコンパイルできるって書いてあるけど両方のOSを使ってるの?
2つもOS使いこなすとかすごいね

>>522
これはwindows?linux?どっちでコンパイルして実行するもの?

527 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 04:32:25.82 ID:H1HB64Od0.net
>>526
516だけど、コンパイルはgccのバージョン4.8.2でしてる
windows7のcygwin上でビルドしてるからwindows用のexeファイルしか作ってないけど、
linux上でもビルドしたら実行できると思う

528 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 04:36:12.73 ID:H1HB64Od0.net
単純なニューラルネットワークでも手書き数字を80%ぐらいで識別できてる
99%を目指して頑張るぞ

529 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 05:38:17.84 ID:OXT7Cx2y0.net
>>528
8割ってすげえな

530 :(-_-)さん:2015/08/29(土) 05:40:22.05 ID:OXT7Cx2y0.net
>>527
cygwin上ってことは実質linuxか
みんなlinuxとかgccが好きなのね

531 :512:2015/08/30(日) 03:12:00.03 ID:B7O7PbOH0.net
>>526
推奨ブラウザは、特にありません
開発に使っているのは、Chromeです

当初はwindowsユーザーでしたが
現在使っているのは、linux(lubuntu)だけです
そういう人はそう珍しくないような気がします
動作確認は、mingw+wineでしています

532 :(-_-)さん:2015/08/30(日) 05:23:28.57 ID:ULvALqHz0.net
リリンのようにWindowsの期限切れでLinuxに移行したのか

533 :(-_-)さん:2015/08/30(日) 11:08:02.67 ID:i1vCk05w0.net
リリンもlinux使ってんの?

534 :(-_-)さん:2015/08/30(日) 14:49:22.46 ID:t0kDpMz80.net
文字列を変動ピッチのフォントでディスプレイに表示したときに、
各文字がどのピクセル位置に配置されるかを調べるの難しいわ
固定ピッチなら簡単なんだけどなあ

535 :(-_-)さん:2015/08/30(日) 17:04:39.30 ID:fTvPjuUw0.net
>>528
学習データはどうやって用意したの?

536 :(-_-)さん:2015/08/30(日) 20:23:08.74 ID:maQUh77P0.net
>>535
MNISTというのをネットで拾った

537 :(-_-)さん:2015/08/31(月) 15:56:29.27 ID:L5KnljjG0.net
今日も今日とてプログラミングである
Kingsoft Spreadsheetsのグラフは重くて、UIが糞である
これでグラフを表示するつもりでログを設計したのだが、使ってるうちにイライラしてきた
無料でもないし、全然良いよねくないのである

538 :(-_-)さん:2015/08/31(月) 16:58:31.12 ID:6U8KGb3X0.net
ろくに使ったこともないのに無責任に書くけど
LibreOfficeのほうがいいんでないの

539 :(-_-)さん:2015/08/31(月) 20:20:02.98 ID:EMKWOEt10.net
ちょっと使ってみた感じではLibreのほうがよっぽどいいな
項目名が自然に表示されるし、軽い気がする

540 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 00:10:30.40 ID:Rw3qbAUM0.net
LibreOfficeはマルチプラットフォームなのがいいよな
linux/mac/windows使ってると、どれでも使える&開けるのは助かる

541 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 02:17:39.80 ID:sNGyVlf70.net
ディープにはほど遠い2層のみのニューラルネットでも、
訓練すると100個中91個の数字を正解できちゃう
でもちょっと難しい画像はどれだけ頑張ってもダメ
https://github.com/superhikky/nnet/blob/master/src/testview.txt
まだまだ改良しないといけない

542 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 04:41:49.63 ID:LOqrkf2V0.net
3分ゲームを作れってコンテストがあるってよ

“3分ゲーコンテスト”が復活、エントリーのための事前抽選が実施中
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150831_718794.html

543 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 16:13:35.69 ID:Jj6kztyu0.net
正規化を使ったら98/100まで正解した
下は間違った難題2つ
https://github.com/superhikky/nnet/blob/master/log/tsview_20150901_001.log
オーバーフィットを解消することはとても重要だと思った。

544 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/01(火) 19:29:35.63 ID:fDEHXbJx0.net
UINT search(HANDLE hProcess, unsigned char bytecode[], unsigned char patched[],int n) {
MEMORY_BASIC_INFORMATION mBI;
UINT start = 0x00000000;
UINT end = 0x7FFFFFFF;
while (start < end) {
SIZE_T size = VirtualQueryEx(hProcess, (void*)start, &mBI, sizeof(MEMORY_BASIC_INFORMATION));
if (size == 0) {
std::cout << "error" << std::endl;
break;
}
if (mBI.Type == MEM_IMAGE) {
UINT start2, end2;
start2 = start;
end2 = start2 + mBI.RegionSize;

545 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/01(火) 19:30:58.13 ID:fDEHXbJx0.net
int p;
CHAR *MemoryBuff = new CHAR[4096];
while (start2 <= end2)
{
ReadProcessMemory(hProcess, (LPVOID)start2, (LPVOID)MemoryBuff, 4096, NULL);
for (p = 0; p < 4096; p++) //バッファのサイズ=ループ回数
{
start2++;
MemoryBuff++;
if (memcmp(MemoryBuff, bytecode, n) == 0){
WriteProcessMemory(hProcess, (LPVOID)start2, (LPVOID)patched, 6, NULL);
return start2;
}
}
MemoryBuff = MemoryBuff - 4096; //ポインタを戻しておきます。

}
}
start += mBI.RegionSize;
}
}

546 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/01(火) 19:32:03.75 ID:fDEHXbJx0.net
プロセスメモリ検索+パッチ関数できたお

547 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/01(火) 19:49:48.77 ID:fDEHXbJx0.net
WriteProcessMemory(hProcess, (LPVOID)start2, (LPVOID)patched, n, NULL);

取得したアドレスを特定のアドレスに書き込むということをしたいのですがどうすればいいでしょうか?
CheatEngine側でaobscanせずにローダー側でサーチしてそれをアドレスに書き込んでそこを参照ってしたいんです。

548 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 20:22:04.33 ID:fU7+ARQo0.net
codepadに貼ると見やすいよ
http://codepad.org/snQfh3SF
なんかすごそうだな

549 :(-_-)さん:2015/09/01(火) 22:37:22.25 ID:EGikd5SG0.net
>>547
ggrks

550 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 06:51:13.91 ID:6L4m9E4E0.net
今回始まったpaizaのPOH6はつまらなかった

551 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 08:12:46.16 ID:vNH4yo/00.net


552 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/02(水) 10:52:58.21 ID:CauuGD4W0.net
http://www.28im.com/cpp/a2767720.html

自己解決
1.c++側でaobscan
2.書き込んで問題ないアドレスにaobscanしたアドレスを書き込む
3.cheatengineのスクリプトを以下みたいにする


define(address,[0043CD00])
define(bytes,89 86 88 04 00 00)

[ENABLE]
assert(address,bytes)
alloc(newmem,$1000)
label(return)

newmem:
mov eax,ffffffff
mov [esi+00000488],eax
jmp return

address:
jmp newmem
nop
return:

[DISABLE]

address:
db bytes

dealloc(newmem)

553 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/02(水) 11:09:27.34 ID:CauuGD4W0.net
ctファイルは便利ですが運営が余りにも対応しないため一旦送付した機能がいつまでも使えてこちらが使ってほしくない機能まで使われるという事態になっています
ローダーを介さないとctファイルが機能しないようにしてローダーに使用期限など設ければ使ってほしくない機能を順次削除できるかと思いまして

554 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 12:36:30.58 ID:u76h/7H/0.net
ブログでやれアホ

555 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 12:43:50.62 ID:vNH4yo/00.net
ログファイルの名前を自分でいちいち変えるのが面倒だったからツールを作ったった
https://github.com/superhikky/nxtfile

556 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 13:05:23.78 ID:vNH4yo/00.net
はなたろう氏はCheatEngineのことならゲーム裏技・改造板のほうがレスをもらえると思うよ
おそらくCheatEngineにはアセンブリ言語風のスクリプトエンジンが組み込まれているんだろう
でもそんなのはかなり特殊だから、ここにやってる人はいないと思う

557 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/02(水) 13:53:05.84 ID:CauuGD4W0.net
アセンブリ言語そのものですよ
それプラススクリプト機能が充実してるんです
自力でプログラム組もうと思ったら面倒ですし

558 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 14:21:22.89 ID:ppJ8UDhb0.net
よくわからないけど、アセンブリとスクリプトの両方があるのかな

Cheat Engineの技術的な話題のスレがググっても出てこない
特定のゲームのチートのスレしかない
そのくらいニッチということなんだろうか…
Cheat Engineユーザー同士で話せないよね
公式のフォーラムとかでやってるのかな

559 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 15:46:13.58 ID:ppJ8UDhb0.net
ム板はチート・クラッキングお断りみたいだな…
まあ、理由はなんとなくわかるが…
スレをたてるとしたらやはりゲーム関係の板でたてるしかないだろうな

560 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 16:05:13.38 ID:RzEVKfso0.net
この板あたりか?

裏技・改造
http://kanae.2ch.net/gameurawaza/

561 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/02(水) 16:16:47.87 ID:w3444f0R0.net
おい、てめぇら。
こういうの書く?

void f(struct type* arg) {

562 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/02(水) 16:17:20.46 ID:w3444f0R0.net
arg->.x = CONSTANT;
}

563 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 16:33:49.54 ID:6L4m9E4E0.net
書かない

564 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/02(水) 17:18:47.14 ID:CauuGD4W0.net
あくまでc++とかのしか基本書き込んでないけどw

565 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 19:32:45.15 ID:1dZXDort0.net
>>561>>562
それ文法エラーなんじゃね

566 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 22:03:41.64 ID:XqN+vnJS0.net
>>564
言っちゃなんだが、そのC++のレベルが酷すぎるって話なんじゃないのか
チート専門だから誰も深く突っ込まないだけで、プログラマだったらフルボッコを覚悟するレベル

567 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/02(水) 22:17:57.09 ID:CauuGD4W0.net
まだ学習時間4時間ですし…

568 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/02(水) 22:20:19.29 ID:w3444f0R0.net
>>563
ではコール・スタックをどう積み上げる?

569 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 22:20:21.58 ID:u76h/7H/0.net
クズ全般に言えることだけど言い訳をするな

570 :(-_-)さん:2015/09/02(水) 22:44:38.14 ID:XqN+vnJS0.net
>>567
いっそCに限定して勉強したほうがいいんじゃないかね
やりたいことから見ても、CとLua辺りを勉強するほうがいいと思うぞ

571 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/02(水) 22:50:00.15 ID:w3444f0R0.net
世界最高のリーディング能力と、サイコキネシス。
今からお前にみせてやろう!

572 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 00:28:12.70 ID:WiSFfWgI0.net
みんなすごいな・・・

573 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 04:28:41.22 ID:uuEMzaRr0.net
等角図法による擬似3D表示です(javascript+canvas)
http://funnyboze.sannasubi.com/isocube.htm

574 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 05:05:33.17 ID:6nAuzSUf0.net
リリンは天才

575 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 06:45:07.38 ID:oTQ5Ltwm0.net
>>573
パズルゲームに使えそうだね

576 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 11:29:40.06 ID:WtmzmC5+0.net
cygwinのgitは日本語のコミットメッセージの表示がぐちゃぐちゃになるお…
英語で書くの無理だお…

577 :(-_-)さん:2015/09/03(木) 15:30:33.52 ID:BBejeYyO0.net
cygwinのgitはなんとか解決した
git commit -am `echo 編集したお | lv -Ou8`
みたいな感じでやることにした
lvは便利だな

578 :(-_-)さん:2015/09/04(金) 00:38:39.30 ID:i7WOTV8t0.net
gitは文字コードにUTF使ってるぽいけど
日本のWindowsの日本語ファイル名はShift_JIS使ってるからね
相性が悪い

579 :(-_-)さん:2015/09/04(金) 16:53:55.72 ID:b6KhmQiv0.net
アルゴリズムを読んでるのと、いざ実装するのとは違うな
自分の理解の浅さが露呈する

580 :(-_-)さん:2015/09/04(金) 23:20:18.81 ID:SLj7oQbB0.net
cygwin起動してgitやってみたけど日本語普通だったぞ

581 :(-_-)さん:2015/09/05(土) 04:09:01.33 ID:ufkq0I+q0.net
>>580
ごめん、githubにpushしたらって書くの忘れてた

ニューラルネットはDropoutというテクで正解率がちょっとだけ上がった
https://github.com/superhikky/nnet/blob/master/log/Dropout_accuracy.jpg

582 :(-_-)さん:2015/09/05(土) 05:01:18.82 ID:ufkq0I+q0.net
cygwinターミナルのエンコーディングがシフトJISの状態でgitからgithubにpushする場合って書けばよかったな
混乱させて申し訳ない

583 :(-_-)さん:2015/09/06(日) 01:08:54.45 ID:9j2+7spq0.net
このスレの人ってレベル高いね。素性はどんな人?ただの真性ヒキとは思えない。
年齢や経歴を教えてほしい。

自分は小学校からヒキ、現在は生活保護です。
ずっと極貧のためPCもまともに所有できませんでした。
現在は拾った不法投棄PCにUBUNTUをインストールし、ジャンクのグラボを付けて、steamでゲーム三昧です。

もうカスみたいな条件での強制労働はやりたくなくて、独学でプログラミングやってみたのです。hello worldレベルですけど。

584 :(-_-)さん:2015/09/06(日) 03:37:37.40 ID:wg++IYM40.net
真性ヒキだけど、プログラミングは中3から始めたよ
当時はPC88でBASICをやってた
英語もまったく読めず、IF文を「アイエフブン」と読んでいたな

585 :(-_-)さん:2015/09/06(日) 16:08:48.20 ID:cZi/PLOn0.net
PCはAT互換機が出たときにかなり安くなったから、
プログラミング好きのほとんどはあのときに所有できたと思う
そのあともどんどん安くなったしね

ゲームが好きなら絵やシナリオや音楽をやったほうがいいと思う

586 :(-_-)さん:2015/09/06(日) 17:55:10.50 ID:3m6XCfb30.net
ニューラルネット ドロップアウトがおかしいのをやっと直せた…
https://github.com/superhikky/nnet/blob/master/log/Dropout_accuracy.jpg

587 :(-_-)さん:2015/09/07(月) 10:21:35.04 ID:9kLTvJG40.net
ニューラルネット 重みの初期化を改良。最初から正解しやすくなった
https://github.com/superhikky/nnet/blob/master/log/wgtinit_accuracy.jpg

588 :(-_-)さん:2015/09/07(月) 14:31:29.72 ID:OeVthSbt0.net
すごいな
俺だったら70%越えたら満足して90%越えとかしないだろうな
そういうところに拘らないから俺はいつまで経っても三流以下、二十流くらいかもしれん
一流になる奴らはそういう細かいところを徹底してやるもんなあ
マジすげえわ

589 :(-_-)さん:2015/09/07(月) 14:41:13.51 ID:9kLTvJG40.net
一番簡単なネットでも時間をかけて訓練すれば90%は超えるんよ
でも99%いくには大変みたい
一応ディープラーニングって言われてる畳み込みネットまでいけば達成できるらしい

590 :(-_-)さん:2015/09/08(火) 05:47:52.77 ID:2E3vUt2S0.net
ハイレベル過ぎてついていけない

591 :(-_-)さん:2015/09/08(火) 14:21:25.63 ID:JJwml1xkO.net
もうさ、「ヒッキーのハローワールドプログラミングするスレ」作ろうぜ

592 :(-_-)さん:2015/09/09(水) 06:01:39.45 ID:wnLVjw3I0.net
ここで簡単なソートとかハッシュテーブルのソースをうpすると、つまんないって言われるからな
初心者スレがあったほうがいいのかもしれないな

593 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/09(水) 07:12:35.80 ID:a5gTeb9h0.net
だれがそんなこと言うんや。

594 :(-_-)さん:2015/09/09(水) 17:47:48.12 ID:qAv7k7Oe0.net
プログラミングオンリーで共有できる話題なんて、言語とか開発環境ぐらいだからな
ちょっと実用的なものになれば、途端に専門知識が必要になるから、住人のほとんどが知らないという状態になる
ハイレベルとかはあまり関係なくて、プログラミングという括りが広すぎるのだ

595 :(-_-)さん:2015/09/09(水) 23:48:14.34 ID:JZiuiQgr0.net
https://paiza.jp/poh/joshibato/matsue-ruby
これのRubyのコードゴルフで100byte未満とかどうやったら出来るの?ってレベル・・・
コードゴルフってどんな生産性があるんだろうな

596 :(-_-)さん:2015/09/10(木) 09:34:10.02 ID:VsnBA/1V0.net
paizaには興味がなくなったなあ
おそらく自分が老化してるからだな

597 :(-_-)さん:2015/09/10(木) 13:29:58.59 ID:lxWssuzX0.net
Paizaは回を重ねるごとにPOH!の質が劣化しているから
そのせいだろう

598 :(-_-)さん:2015/09/12(土) 07:52:30.93 ID:iZ5Do2ti0.net
AtCoderある

599 :(-_-)さん:2015/09/13(日) 00:07:01.71 ID:lhQ6v6io0.net
C言語はプログラミングの基礎というより
コンピュータの仕組みを知らないと扱えないから

ただプログラミングしたいだけなら
Pythonあたりがいいんじゃないかな

WindowsでGUIアプリ作りたいならVB.NETかC#だな
VB.NETはBASICを名乗るわりには初心者に優しくない言語ではあるが

600 :(-_-)さん:2015/09/13(日) 06:42:43.93 ID:4yXu8ocb0.net
>>595
その回文の問題
C++でやってみた
http://git.io/vZoDn

601 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 07:31:29.12 ID:yp39al5M0.net
競技プログラミングって
論理的思考の訓練って意味では課題不足になりがちなプログラミング初級者向きではあると思う
競技プログラミングは答えが存在するしね

602 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 07:34:30.09 ID:qo5AxVfu0.net
初心者スレにも貼ればいいのに

603 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 07:37:06.94 ID:yp39al5M0.net
単一機能やシンプルな処理しかできないような簡単なアプリなら
ソースコードを公開してる人も多いから
それを真似るなり参考にするなりでコード書けば
プログラミング初級者には勉強になるんじゃないかな

604 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 07:42:42.91 ID:yp39al5M0.net
つまり何を言いたいのかというと
初心者・初級者を別スレに隔離するのなら
このスレではレベルの低い話題はしないほうがいいんじゃないかなと

605 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 09:42:36.93 ID:YGheEYth0.net
エロブラウザゲーのCGやボイスをぶっこ抜くためのスクリプトをPythonで書いてるけど、やっぱり目的があってこそのプログラミングだね
たまにデータがAES等で暗号化されてたり圧縮されてたりするけど、突破できたときがクッソ気持ちいい
もうエロよりハックするほうが興奮するっていうレベル

606 :(-_-)さん:2015/09/14(月) 10:21:05.73 ID:qo5AxVfu0.net
ここは基本的にちょっと説明してるけどほぼ独り言でいいと思う
門外漢にはほぼちんぷんかんぷんだけどしょうがない
全部説明するとかあり得ないし、かといって垂れ流しも意味がない

607 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 19:41:09.53 ID:W4zHZMAq0.net
おひさしぶりです。
みんなニューラルネットワークとかディープラーニングやった方がいいですよ!
これから絶対重宝されるので。

608 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 20:01:37.68 ID:W4zHZMAq0.net
ニューラルネットワークと深層学習
http://nnadl-ja.github.io/nnadl_site_ja/

ここ読んだら、だいたいどんなものかわかると思います。
文章で読むと難しいですが、何か1つライブラリさえ使いこなすことができれば、
自由に作れるようになると思います。

Pythonで組むのが今の主流みたいで、検索するとPythonのライブラリが結構出てきます。
Caffeていうのが良いかもです。オライリーからも本が出てるようです。

実際に自分のマシンで学習させたい場合は、nvidiaのグラボでGPGPUした方がいいと思います。
CPUだと途方もない時間がかかりそうなので。

学習済みのデータを使うこともできて、他人が学習させたものだったらPCのパワーそんなにいらないかもです。
ただ、やっぱ自分でネットワークを構築して、学習させた方が面白いと思います。

今のところ、実用例として画像処理で使われている というお話がたくさん出てきてますが、
これから先、自動車の自動運転とか、医療に活用されるとか、色々用途が増えてくると思います。
ディープラーニングの概要さえ掴んでおけば、これから先、人工知能でこんなものが作られた
というようなニュースを見た時に、内容が想像できるようになると思います。

キーワードとしては、CNNとかで検索すると、人工知能を使った画像処理で
今実際に使われている技術がわかると思います。

結構、現段階のニューラルネットワークは、工夫でアルゴリズムを改良する → 偶然うまくいった
みたいな流れできてるみたいなので、ヒキ板の人が世の中変えるくらい工夫を入れることは
現実的に考えてみたとしても、不可能ではないと思います。
基礎がわからなくても、ライブラリを使えばOKです。基本パーツは同じものを使うので。

世の中の研究してる人とかは、好きにやってる時間が全くないと思うので、ヒキ板に居る人が、
ある部分でそれを追い越すというのはありえます。
まじで誰か挑戦してみてください。

609 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:14:47.65 ID:OQMqGYqC0.net
ディープラーニング
どこの企業もこぞって研究をはじめたね

ディープラーニングに興味があまりないが三人寄れば文殊の知恵的に人海戦略な企業と
ディープラーニングに興味ありありで持て余す時間をディープラーニングにだけ費やせるぼっちなヒキと
壮絶な戦いだね

企業側は投資額次第では高スペックマシンを揃えてやるだろうけど
親が頼りのヒキじゃマシンスペックで差を付けられてしまうね

610 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 20:18:11.30 ID:W4zHZMAq0.net
ニューラルネットワークは、C言語のサンプル本で出てくるような、
各ノードが複数のノードに繋がるグラフの作り方と同じようなものです。

なんでニューラルネットワークって呼ばれてるかっていうと、
脳のニューロンを真似てるからなんですね。
1つのニューロンには、他の複数のニューロンから信号がきて、
受け取った信号の強度がある程度以上あれば、そのニューロンも信号を送る
みたいな、単純な構造です。

PCのアルゴリズムとしてのニューラルネットワークは、層がいくつかに分かれていて、
入力層 → (複数の)中間層 → 出力層
みたいな感じの構造になっています。

画像処理だと、入力層のノードに各ピクセルを1つずつ入れて、
中間層を経て、出力層の値を見る みたいなもので、想像は簡単にできると思います。
この場合だと、入力層は画像のピクセルの数だけノードが必要になります。
出力層は、例えば手書きの数値を認識するんであれば、0&#12316;9で10個のノードがあれば良いと思います。
出力層まで処理が進んだ時に、正解が間違っていれば、逆伝搬(バックプロパゲーション)
って呼ばれる処理をやって、各ノードの出力値を調整します。

処理自体は、そんなに難しくないんですね。

611 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:20:41.77 ID:OQMqGYqC0.net
企業戦士どもは会社で働いてる時間だけしか研究に時間を費やせないけど
ヒキはヒキの度合いによっては1日中を研究に時間を費やせるから研究がはかどるね

まぁ俺はディープラーニングにこれぽっちも興味ないから俺には無理だけど

ひきぷろさんのお話のおかげでディープラーニングに超興味を持った方は挑戦されてみてはいかがか

612 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 20:25:29.06 ID:W4zHZMAq0.net
名無しさんのおっしゃる通りで、確かにお金がないと結構厳しいかもですね。
でもわりと、ヒキ板にはゲーマーの人も多いし、高性能なグラボ載せてる人も居ると思うんですよね。
さすがに企業の資金力と対抗するのはきついかもしれませんが、
何か工夫を生む可能性はあると思います。
誰かまじですごいことやってくれー!

613 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:28:46.19 ID:5EIb0tX/0.net
私が大学生のときに
顔認識の課題を出されましたけど
当時はニューラルネットワークは全然注目されてなく
大学の図書館で解析に関する本を漁りましたけど
ニューラルネットワークに触れてる本は1冊しかなくしかも4〜5ページくらいしか割り当てられてませんでしたよ
一応書かれているアルゴリズムを実装して試してみましたが
そもそもアルゴリズムの説明しかなく使い方は説明されてなかったので
入力値や結果出力をどうしたらいいのか分からず全く使い物にならなかった思い出がありますね
フィードバック関数も1例しか書いておりませんでしたし
そもそも画像解析は特徴量の抽出がどうのこうの説明してる本ばかりでしたが
特徴量とは何なのかを説明する本は皆無で
とは言っても当時は画像認識は途上分野でしたから
私が大学卒業間近の頃にカメラで顔認識でシャッターが自動で実行されるってのがテレビCMで出るようになってましたし
当時に詳しい本が図書館にないのも納得です

614 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:30:49.37 ID:OQMqGYqC0.net
ゲーマーがディープラーニング研究に没頭するとは思えんがな
ゲーマーはゲームに没頭する人間だからゲーマーなわけで

615 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:33:38.36 ID:OQMqGYqC0.net
まぁゲームをやり込んでてチート行為に興味を持ち出しチートツールを自前で作ってるうちにプログラミングに強く興味を持ったなんてのがいそうではあるが

616 :(-_-)さん:2015/09/15(火) 20:42:27.45 ID:OQMqGYqC0.net
ひきプロさんは↓のスレでも何かとみんなの面倒を見てやってくれや


ヒッキーのハローワールドプログラミングするスレ [転載禁止]?2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1441774768/

617 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 20:47:22.53 ID:W4zHZMAq0.net
>>613
おお、ガチ画像認識されてたんですねw

人工知能は人間を超えるか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UAAK07S

この本によると、人工知能は何度か冬の時代っていうのがあったそうで、
研究しても成果が出ない という期間があったって書いてありました。
なので、注目してる人が少なかった時なのかもしれないですね。
今でいうと、名無しさんが研究されてたことは、OpenCVのAPIを組み合わせれば
当時よりははるかに簡単に、なんとかできそうな気がします。

特徴量っていうことでいうと、最近の人工知能は、「特徴量となるものを自分で見つける」
っていうことができるようになったみたいで、そこがブレイクスルーになってるっぽいです。
オートエンコーダーっていうのが発見されて、そこから冬の時代を乗り越えたみたいですね。

618 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 20:53:24.17 ID:W4zHZMAq0.net
>>614
それはたしかにそうですねw
>>616
Hello Worldとかは、根性で乗り越えてもらいたいので、
あえて参加するのはやめておきますw

619 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 21:24:47.96 ID:W4zHZMAq0.net
興味が湧いた人は、このPDFも見てみてください。
http://wazalabo.com/wp-content/uploads/2014/09/20140905_section_1_xc.pdf

ディープラーニングが、どんなパーツで構成されているか、
なんとなくわかると思います。

特に14ページ目を見てもらいたいです。
ドロップアウトっていう方法があるんですが、こういうのは、他にも見つけられると思うんですよね。
これはどういうものかというと、学習する時に、いくつかのノードをランダムで働かなくする
ってだけの工夫なんですね。
それだけなのに、なぜか精度が上がったりとか、そういうことが起こるようです。
ランダムに動かなくするので、ノイズ入りの画像の認識に強くなるとか、そういうことっぽいです。

あとCNNっていうのが出てきますが、これはすごく大雑把にいうと、
中間層のネットワークの構成方法を工夫した ってだけのお話なんですね。
画像処理的にいうと、たたみ込みって呼ばれてる処理で、数ピクセルずつの塊を
1ピクセルにまとめて扱う というような処理らしいです。
これは、ちょっと画像処理に詳しい人なら、誰でも思いついておかしくないと思います。

今のニューラルネットワークは、「ネットワークの(中間層の)構成方法を工夫する」
っていうのができれば、役立つものが作れるようです。
実際の脳内では、ニューロンのネットワークって、動的につなぎ変わってると思うんですね。
今のところ、アルゴリズムとしてのニューラルネットワークは、ネットワークが動的に繋ぎ変わらないので、
そこをなんとかすれば良いと思うんですね。
完全にランダムに繋ぎ変えるのであれば、なかなか結果を収束させることは難しそうなので、
固定的で、完成されてるっぽい構造を入れると簡単に試せる みたいな発想でやると良さそうな感じがします。
CNNでいうと、中間層にたたみ込み処理を入れた みたいなことですね。

620 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/15(火) 21:40:14.99 ID:W4zHZMAq0.net
他に伝えたいこととしては、上の例では画像処理でお話していましたが、
音声とかにも簡単に応用できそうだっていうところですね。

画像の場合は、各ピクセルを入力層に入れればおkです。
音声の場合は、おそらく1秒分程度の音量の列をそのまま入力層に入れれば良いと思います。

ぐにゃらくんっていう人は、将棋の棋譜を入力してましたw
http://blog.wktk.co.jp/ja/entry/2015/08/06/gunyanza

何を入力層に入れるか っていうところも、工夫できるところだと思うんですよね。
思いもよらないデータを入れてみたら面白いし、独創的なことができると思います。
例えばゲームのボットを作るために、キー入力の列を入れてみるとか。

621 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:30:04.53 ID:lwTTqvyS0.net
ディープラーニングにおけるプログラミング要素ってどの程度あるのさ
統計的分析解析が目的の手段としてディープラーニングであって
注目されているのはディープラーニングを使って「何を」分析解析したかであって
「何を」分析解析するかはプログラミングとは無関係な話だよね
ディープラーニングを利用するためのプログラミングは外部ライブラリを扱える程度のスキルがあれば十分なわけだし

622 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:34:15.58 ID:lwTTqvyS0.net
ロジックやアルゴリズムを知るのが好きでディープラーニングについて勉強するってのはまだプログラミングって感じだけど
「何を」分析解析するかまで語りだしたらプログラミングの範疇を超える気がするよ
その「何か」を分析解析するために必要な知識はその「何か」に関する知識や情報であり、それを元に解析プログラムを作るわけだから
解析プログラムを作るのは入力データ突っ込む部分とディープラーニングのライブラリにデータぶっこむ部分と結果を出力する部分の3構成さえできればいいんだし

623 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:36:35.43 ID:lwTTqvyS0.net
ディープラーニング自体のロジックやアルゴリズムや処理性能の改良改善について研究するってんなら
プログラミング関係のことしてるって感じが出るけど
データ解析にディープラーニングプログラムを走らせるだけなんてプログラミングでも何でもないよね

624 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:41:41.90 ID:lwTTqvyS0.net
スレタイからして「プログラミングすることが目的」な感じなんだし
成果物であるディープラーニングプログラムを使って解析することはやっぱり何か違う
解析した結果が次のプログラミングに関係する影響するものってんなら話は別だけど
色んなプログラミング言語のソースコードを解析して分析することでより効率的な新しいプログラミング言語を開発したいとかさ
様々なファイルを解析・分析してより効率的な圧縮アルゴリズムを見出すとかさ
そういうんならまだ分かるけど

625 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:50:10.49 ID:lwTTqvyS0.net
ひきプロが言いたいのは「解析・分析する対象次第では世間から世界から注目を浴びられるぞ」ってことでしょ?
プログラミングじゃないじゃん

626 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/16(水) 00:51:05.22 ID:X1MprdWU0.net
ながい。

627 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 00:55:55.96 ID:lwTTqvyS0.net
そういえばこのスレでの年長者って何歳ぐらいなんだ?
たしかひきプロが33〜34才くらいでリリンが32〜33才くらいだったよね?
もっと年長の人がいたりするの?

628 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/16(水) 01:15:36.74 ID:/QmF+cdi0.net
僕は議論しに来たわけではないので、意見を重ねる必要はないかもしれませんが、

・ディープラーニングに何を入力するかというお話は、
 確かにプログラミングの範疇ではないかもしれませんね。

・ネットワークを組み直す という部分については、
 プログラミングの要素があると思います。
 プログラム言語が扱える人でないと、今のところ組み直すのは難しいです。
 新しいパーツを組むという風に考えると、それもプログラミングが必要になりますよね。

・617の意見については、僕の書いた最後の部分だけへの反論になっていると思います。
 新しい方法でネットワークを組み直すことができれば、それは意味がある
 ということも言いたかったです。

どうせなら、世の中的に意味がある ということができた方が良いと個人的には思うんですよね。
僕の意見は個人的な見解でしかないので、興味がなければ、当然やらなくていいと思います。

629 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 01:18:21.16 ID:9xvyaCZd0.net
とりあえず周りがどう思っているかわからない時点で君はアスペだと思う

630 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/16(水) 01:19:39.41 ID:/QmF+cdi0.net
君って僕ですか?w
周りって誰でしょうか。
言わないことをわかるのは、エスパーだと思いますよ。

631 :ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo :2015/09/16(水) 01:23:32.03 ID:/QmF+cdi0.net
ここに書き込みしたら気分が悪くなりましたw
もうきません!

632 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 03:56:25.78 ID:4NmB5eLD0.net
僕は少し興味を持ちましたよ

633 :(-_-)さん:2015/09/16(水) 07:16:55.09 ID:Gn24cG4F0.net
>工夫でアルゴリズムを改良する → 偶然うまくいった
この部分でアルゴリズムを発明できるかもしれないってことだろ?
ヒキには試行錯誤する時間がたっぷりあるからな
とはいえ、ヒキ以外にもヒマなアマチュアはたくさんいるだろうし、きついと思うよぉ

634 :(-_-)さん:2015/09/17(木) 00:18:41.89 ID:nPUKiUio0.net
>>631
興味深く読ませてもらってるので、気にせず書いてほしいです

635 :(-_-)さん:2015/09/17(木) 03:58:28.01 ID:EyW4GR7/0.net
関数型リアクティブプログラミング言語Elmに学ぶ フロントエンド開発の新しい形
http://codezine.jp/article/detail/8873

なんか新しいプログラミング言語が次々と出てくる感じだね
時代の変化に追いつけないよ…

636 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 00:30:34.95 ID:nH4w6Oke0.net
ブロックを積んだり消したりする試作品です(javascript)
http://funnyboze.sannasubi.com/3dtest.htm

637 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:02:22.12 ID:Zx++4kRY0.net
お、なんかすごいなコレ
レゴブロック(マインクラフトってやつ?)みたいな感じで構造物作ったりする系か

638 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:04:55.55 ID:Zx++4kRY0.net
ブロック押し出したりできるのか
面白いな

639 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:15:03.84 ID:srYUD+Lu0.net
これに何の生産性があるのか疑問

640 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:23:02.52 ID:Zx++4kRY0.net
生産性とかそんなこと言い出したら>>595のイベントでコードゴルフしてる連中なんかどうなるんだよ

641 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:39:52.22 ID:yRO0EhBN0.net
ひきプロの提示したURLリンクは1つも踏んでないし、ひきプロのレスもあまり読んではいないけど
ニューラルネットワーク(ディープラーニング?)って使い道が難しそう
入力値から得られる出力値の正否を与えることによって学習させる(?)んだと思うけど
正否の存在するケースでしか使えなさそうだし
ボードゲームなら正着手か悪手かを正否として入力するわけだけど、そんなの無理ゲー

642 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/19(土) 01:41:50.06 ID:8WpgMYb00.net
JavaScriptでhtmlタグのトリミングでけるかな(・ω・`)

643 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:53:47.61 ID:x1FdeFdX0.net
ディープラーニング - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
>2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている


こマ?

644 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:56:34.36 ID:x1FdeFdX0.net
>>642
トリミングって何?
DOMの話?

645 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 01:58:06.01 ID:x1FdeFdX0.net
>>642
リリンよ
このスレで答えを得られなかったならスタック・オーバーフローというプログラミング専用のQ&Aサイトを使ってみるのも有りなんじゃないか?

スタック・オーバーフロー
http://ja.stackoverflow.com/

646 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 04:44:02.04 ID:1HRi+j0z0.net
コードゴルフって何かってググって調べてみたけど
インデント削除したり変数名1文字にしたりして
ひたすらソースコードの文字数削るんだってさ
可読性めっちゃ落ちるし生産性も糞もない無意味無駄すぎる

647 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 06:10:36.78 ID:yRO0EhBN0.net
競技プログラミングに生産性なんて皆無だよ
>>636なんかはゲームに使う一部の機能の実装を練習とかなら生産性ある行為だし
ただでさえ生産性のない競技プログラミングの>>595にコードゴルフすらしてない>>600に比べりゃ
>>636はよっぽど生産性の高いことをしてるよ
ぶっちゃけ何か作ろうとしてるリリンのほうが>>600よりも全然生産性あるし

648 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 07:15:52.94 ID:7edrShUs0.net
そもそも趣味に対して生産性を考えるとか阿呆の極み
趣味ってモンは自分が楽しければオールOK

649 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 08:35:44.10 ID:swL5Y6Sx0.net
仕事で、かつ規模が大きくなるほど可読性と生産性の相関は強くなるだろうな
自作ゲームとか、結果しか問われない競技とか、仕事にしても自分用のちょっとしたスクリプト程度なら、
別に読みにくいコードでも生産性は変わらない

650 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 15:46:13.27 ID:jDHrLa+iO.net
読みにくいコードはバグの温床だから
例えちょっとしたスクリプトであっても読みやすいコードを心がけるべき

651 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 17:21:56.55 ID:AsNGP3VX0.net
競技プログラミングは時間の無駄だと悟ったわ

652 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 17:30:02.69 ID:zv+X2SIK0.net
そもそも的な質問だけど、
ネット見るだけの自分のような素人がプログラミングを学んだとして、
一番役に立つ場面ってどういう場面?

653 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 17:38:20.29 ID:OP4h45zj0.net
プログラミングはなんかやりたいことを実現する手段なので
今に満足してるなら役に立つ場面は特にない

654 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 19:33:50.03 ID:OsQFLmTl0.net
ITドカタになって安く使われることができる

655 :(-_-)さん:2015/09/19(土) 22:31:47.37 ID:yjKcDjHU0.net
いくら人員不足のITドカタでも学生時代から現在までヒキってた奴を雇ったりしないんじゃないの

656 :(-_-)さん:2015/09/20(日) 09:05:31.72 ID:TEUKhDxu0.net
希望をもっていこう

657 :(-_-)さん:2015/09/20(日) 10:39:42.71 ID:L9Ck9zA30.net
>>607
久々にひきぷろさんを見かけたと思ったら擦れ違いだった......

数年前にAVRで音鳴らしたりTD4の互換機作ったりしてたけど忙しくなって放置
ハルロックってマンガを読んでたら、また何か作りたくなってきた

658 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 15:03:33.86 ID:gL78zfPF0.net
ひきプロカムバアック!

659 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 19:52:24.01 ID:VA9l+DEc0.net
ドラゴンズドグマオンラインもチート天国で儲けのネタがまた増えました(^^)/

660 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 19:53:07.95 ID:VA9l+DEc0.net
[enable]
alloc(crc,2048)
createthread(crc)
alloc(mustend,1)
registersymbol(mustend)
label(jump)
label(jump2)
crc:
mov [ddo.exe+_faddr],9090c031
mov word ptr[ddo.exe+_faddr+4],9090
mov byte ptr[ddo.exe+_faddr+6],90
call timegettime
mov ebx,eax
jump:
call timegettime
sub eax,ebx
cmp eax,#50
jl jump
mov [ddo.exe+_faddr],b0d1848b
mov word ptr[ddo.exe+_faddr+4],00008
mov byte ptr[ddo.exe+_faddr+6],00

661 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 19:53:20.13 ID:VA9l+DEc0.net
call timegettime
mov ebx,eax
jump2:
call timegettime
sub eax,ebx
cmp eax,#1000
jl jump2
cmp [mustend],0
je crc
ret

mustend:
db 00
[disable]
mustend:
db 01

662 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 19:56:58.84 ID:VA9l+DEc0.net
CRCに対する対策として自分なりに少し考えて1秒間に0.05秒だけ実行されるスクリプトを組んでみました
DDONのCRCは5秒に1回とか数分に1回とか超ゆっくりなのでCRCbypass組まないでも極短時間だけ実行して即オフにするチートコード組めば落とされないかなと
ミジンコ的発想だけど良い考えだと自分で思ったw

663 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 21:16:12.78 ID:Mgx9aTDw0.net
>>662
>極短時間だけ実行して即オフにする
面白い発想だなあ
たまに動けばいい場合はそれでいけるかもしれないね

664 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 21:35:38.81 ID:VA9l+DEc0.net
上のは即死なんですが1秒間に数百回は該当コードが実行されるので
1秒間に0.05秒ぐらいオンにすればいいんですよ
c言語とかで実装しようと思えばできます
ddonのcrcはゆっくりな代わりに量が多いので外すのが大変です
でもこの発想は盲点を付いてるかなとw

665 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 21:43:21.54 ID:VA9l+DEc0.net
あととあるxigncode回避できる外人の方からコンタクトがあってxigncodeについて少し教えてもらったんですが
あれは解析力というよりも初期のころから解析してたか否かが重要らしい
知識ある人でも初見で突破するのは相当困難だけどどういって作られてるかとか分かってるならそこら辺の学生でも突破できるとのこと

666 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 21:47:33.66 ID:VA9l+DEc0.net
中国人にanti-rootkit教わったり外人にanti-debugについて少し教わったりw
運よく色んなところから連絡が来て助かってる

667 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 21:49:19.49 ID:VTv6s+xq0.net
なるほど
素人考えだけど、実行したときに当たり障りのない領域にフラグを立てるみたいな感じでなんらかの痕跡を残せれば、
それを監視してオフにすることで、オン状態の時間をもっと短くできるような気がするけど、難しいのかな

668 :(-_-)さん:2015/09/21(月) 22:03:58.81 ID:VTv6s+xq0.net
まあ、商売がうまくいってるようでなによりだな
連絡が来るのは、たぶんはなたろう氏に知識を買う資金があると見込んでのことではないかと思う

669 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/21(月) 22:28:17.75 ID:VA9l+DEc0.net
基本的には無償で教えてもらってますねー
上のは同じバイト数書き換えてるだけですがコードインジェクションと言って当たり障りないメモリにアセンブリ書き込んでそこにcall命令で飛ばしてretで戻ってくるっていう風な処理も作ってます
crcは絶対避けなければいけないものではないから1日動かしてて1回当たるかぐらいならそれ以上短縮する必要はないかなと

670 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/22(火) 10:01:14.00 ID:xYHS0n6I0.net
敵からのダメージを受けたとき一回だけ実行される処理を無効にしたい場合とかは上のやり方は通用しない
その場合ハードウェアブレークポイントを仕掛けて一瞬処理を止めて処理を改竄してからブレークをといて実行してから一瞬で処理を戻すのを自動で行うプログラムを書けば行けそう
デバッガーが検出されない場合の話

671 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/22(火) 10:28:29.65 ID:xYHS0n6I0.net
1.該当処理の前にブレークポイント設置
2.ブレークしたら該当処理改竄して次の処理にブレークポイント設置してから実行
3.次の処理でブレークしたら該当処理を元に戻して1に戻る

これなら普通のcrcに対しても有効そうだけどどうかな

672 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/22(火) 12:51:35.84 ID:wZDzivF90.net
今日から車の免許合宿です
ボット全力で動かして2週間卒業するまでに20万は稼げたらと思います

673 :(-_-)さん:2015/09/23(水) 13:00:49.37 ID:Gr/NImpht
すげえな

674 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/23(水) 23:16:27.85 ID:tLc3U6mA0.net
作りたいものがない(n´・ω・`)-3ふにゅ

675 :(-_-)さん:2015/09/23(水) 23:46:57.85 ID:Ibyn9OHQ0.net
リリンって何のプログラミング言語が使えるの?

676 :AHO ◆FIIZ8SXQfS.Z :2015/09/25(金) 02:34:16.90 ID:8wIrBy7B0.net
私はスクリプトキディです。

このスレッドは神スレッドだね。ヒキなのにディープラーニングとか喋ってて、まるで天才としか思えない。

私も無職のアラサーで、最近ハッカーの真似事はじめましたよろしく。

677 :AHO:2015/09/25(金) 03:14:12.32 ID:8wIrBy7B0.net
自分のつくりたいものはとりあえず

・新型SNS

なんです。サーバーは無料鯖からはじめて、収益が出たらAmazonEC2とかのクラウドを利用したいっす。

今ちょっと技術力が追い付かない。

678 :(-_-)さん:2015/09/25(金) 03:21:10.29 ID:e4IJ1qeq0.net
飽和市場とかアホだろ

679 :AHO:2015/09/25(金) 03:30:41.93 ID:8wIrBy7B0.net
ここでアイデアばらすわけないだろ

680 :(-_-)さん:2015/09/25(金) 15:37:30.31 ID:V6ESvwET0.net
そりゃそうだ

681 :(-_-)さん:2015/09/26(土) 07:47:07.74 ID:a7LxAkeI0.net
ひきプロさんって
おーぷん2ちゃんの矢野さとるさんとお知り合いだったりするの?

682 :(-_-)さん:2015/09/27(日) 01:47:20.09 ID:7D8gnvnp0.net
https://www.codingame.com/challenge/back-to-the-code
Botを作るコンテストがやってるみたいだよ

683 :(-_-)さん:2015/09/27(日) 18:19:56.56 ID:b2SlCItM0.net


684 :(-_-)さん:2015/09/27(日) 18:23:09.37 ID:b2SlCItM0.net
>サーバーは無料鯖からはじめて
無料でCGI使えるサーバーなんて今どき存在するの?

685 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/09/27(日) 18:52:48.75 ID:EOH6XrDv0.net
CGI自体古い気がするけど、宅鯖で。

686 :(-_-)さん:2015/09/28(月) 05:07:26.29 ID:3Poa+Juj0.net
第33回 「車輪の再発明」の価値
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0033

すげえわ

687 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/28(月) 08:10:53.10 ID:iQDP1/910.net
http://codepad.org/j1anQeiV

CRC回避+コードインジェクション

688 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/09/28(月) 18:13:10.03 ID:iQDP1/910.net
https://twitter.com/aa20140522

twitter始めました!

689 :(-_-)さん:2015/09/29(火) 05:11:38.64 ID:9rIpuwPC0.net
俺も流行の波に乗り遅れないようにそろそろツイッター始めるべきかな

690 :(-_-)さん:2015/09/29(火) 09:41:54.54 ID:DwztQnn30.net
プログラム勉強したいと思ってるけど
なんの為に勉強するのかっていう目的がないから踏み出せない

691 :(-_-)さん:2015/10/01(木) 05:00:12.11 ID:66MVKG2T0.net
はなたろうさんってネットに本名(?)を晒してるの?それとも偽名?
チートツール作ってるのによく無事でいられるね

692 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 20:09:17.71 ID:7BDypPAH0.net
myaddress =getAddress("DDO.exe")+0x5a063f
myaddress1=getAddress("DDO.exe")+0x5a0655

function debugger_onBreakpoint()
if (EIP==myaddress) then
addr=debug_getXMMPointer(xmm0)
local a = readFloatLocal(addr)
a = a*5
writeFloatLocal(addr,a)
end


if (EIP==myaddress1) then
local b = readFloat(ESP+0x10)
b = b*5
writeFloat(ESP+0x10,b)
end


debug_continueFromBreakpoint(co_run) -- continue execution
end


debugProcess("DDO.exe")
debug_setBreakpoint(myaddress); -- Address where to set breakpoint
debug_setBreakpoint(myaddress1); -- Address where to set breakpoint

693 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 20:10:20.68 ID:7BDypPAH0.net
CheatEngineのLuaデバッグ機能が結構面白い
brakeしたときのeaxとかだけじゃなくてxmmレジスタとかもいじれる

694 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 20:11:01.98 ID:7BDypPAH0.net
メモリを書き換えてるわけじゃないからCRCに検出されないです
結構強力な手法かと

695 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 20:16:15.40 ID:7BDypPAH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UEh4rnS31kk&feature=youtu.be

696 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 20:59:15.55 ID:7BDypPAH0.net
高速書き換えでのcrc回避を発展させてLuaデバッグ使った強力なcrc回避を思いついた

CRCが該当メモリ領域を参照しているとき→該当メモリ領域を書き戻す
CRCが該当メモリ領域を参照していない →該当メモリ領域を改竄する

名付けてLuaCRCBypass(キリ

697 :(-_-)さん:2015/10/01(木) 21:14:34.02 ID:QRl2YPDb0.net
改竄チェックがあるならそれ自体を改竄してしまえばいいだけの話ではないかと思いました(小並感)

698 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 21:21:43.12 ID:7BDypPAH0.net
crcってのはそれ自体じゃなくてそのcrc領域が改ざんされてないかを見てるcrcがあるんですよ
通常の回避方法だと二重に外す必要があってddonの場合総crcが20個とかあるらしく大変なんだけど…
レジスタの値で条件判定してメモリ書き換えとか使えばダンプ取ったりする手間が省けるんです

699 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/01(木) 21:34:11.17 ID:7BDypPAH0.net
理論的にはいけたけど実際上無理だったorz
ブレークしてランを繰り返すとめっちゃ遅くなる…

700 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/02(金) 00:06:36.56 ID:DwhbiSzX0.net
debugProcess(2)
myaddress=getAddress("DDO.exe")+0x56000
crcaddress1 =getAddress("DDO.exe")+0x1DB4317
crcaddress2 =getAddress("DDO.exe")+0x2017C4A

function debugger_onBreakpoint()
if (EIP==crcaddress1) then
writeBytes(0x00456644,0x8B,0x84,0xD1,0xB0,0x08,0x00,0x00)
print("crc1 hit")
end

if (EIP==crcaddress2) then
writeBytes(0x00456644,0x8B,0x84,0xD1,0xB0,0x08,0x00,0x00)
print("crc2 hit")
end
print( string.format("EIP = 0x%x ",EIP) )
debug_continueFromBreakpoint(co_run) -- continue execution
end


debug_setBreakpoint(myaddress,4,1); -- Address where to set breakpoint

701 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/02(金) 00:07:21.53 ID:DwhbiSzX0.net
1.被CRC領域の先頭の方にメモリアクセスブレークポイントを貼る
2.CRCが巡回調査を開始したらそのアドレスを参照するのでhitする
3.hitしたら一斉に改竄していた処理を書き戻す
て感じ

702 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/02(金) 10:02:29.23 ID:DwhbiSzX0.net
LuaDebug Anti-CRC
http://codepad.org/MaSvuh9W

1.被CRC領域の先頭と後方にメモリアクセスブレークポイントを貼る
2.CRCが先頭のアドレスを参照したら一斉に改竄していた処理を書き戻す
 このとき書き戻す前にreadmemoryしておいて保存しておく
3.CRCが後方のアドレスを参照したら一斉に保存しておいた処理に書き戻す

DDONは完全なCRC回避いけた

703 :(-_-)さん:2015/10/05(月) 06:53:09.16 ID:EhcxCIh30.net
改竄した処理が走ってるときにCRCスキャンが来たらやばくね

704 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/05(月) 10:15:58.46 ID:ZGxzzKWo0.net
Anti-Anti-SpeedHack
以下APIに来るCRC検知をIATを書き換えることで回避してます。

kernel32.QueryPerformanceCounter
gettickcount

https://www.youtube.com/watch?v=OkQ-CGIKZ5Y

705 :はなたろう ◆ZLD/PsNafk :2015/10/05(月) 10:16:49.66 ID:ZGxzzKWo0.net
なんか色々組めるようになってきたぞ最近w
とにかくAPIに関する知識さえあれば解析は出来る感じだなー
全然まだまだだけど

706 :(-_-)さん:2015/10/05(月) 15:42:07.13 ID:yLCcfqQh0.net
すげえな

707 :(-_-)さん:2015/10/06(火) 21:38:02.69 ID:YHPWEi+Z0.net
明確な目的があるから上達が早いんだ

708 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/06(火) 21:39:09.30 ID:UHSBjiCK0.net
capcomに動画消された…w

709 :(-_-)さん:2015/10/07(水) 04:47:03.11 ID:+QZPh69M0.net
ワロス

710 :(-_-)さん:2015/10/12(月) 11:00:17.93 ID:CdZwy2Gh0.net
3次元空間で、ブロックを積んだり消したりする
ゲーム風味のお絵描きソフトです(c++)
http://funnyboze.sannasubi.com/imptool.htm
http://funnyboze.sannasubi.com/files/imptool-20151012.zip

711 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/10/12(月) 12:38:54.79 ID:J2fMeART0.net
素晴らしいとしか、言い様がない。

712 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/13(火) 20:36:02.06 ID:LCV4uOsX0.net
http://codepad.org/ykgkTq9B

動作期限機能+Npro回避+多重起動チェック回避+aobscan機能

713 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/13(火) 20:42:44.43 ID:LCV4uOsX0.net
作るものがないなー

714 :(-_-)さん:2015/10/13(火) 22:52:45.80 ID:kglQUGTT0.net
>>712
だいぶ書けるようになってるけど、compareのif文の書き方がすげー無駄過ぎ。
あと、forの変数の宣言は
for (int i = 0; i < len; i++)
のように、C++ではforの外で定義する必要は無い。
unsigned charはBYTEでもいいし。
structもC++の書き方にしよう。

古いCの書き方が残っててすごく気持ち悪い。

715 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/14(水) 00:05:15.41 ID:g89Xg0gm0.net
それは2か月前ぐらいに書いたコードですね…
正直プログラミングはあまり進んでないです

716 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/14(水) 17:01:24.61 ID:g89Xg0gm0.net
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/

このサイト使って教えてもらっててまだ2章ですね
c++使って具体的に何か授業で作ったとかはないです
ローダーはいろんなところからパクってきて継ぎ接ぎして作りました

717 :(-_-)さん:2015/10/15(木) 20:31:42.66 ID:AvPa+Ud40.net
itest.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232749808/-100
6年前のスレだけど
なかなか面白いスレだった
スタックがないコンピュータとか
昔のプログラマはすげえことやってたんだな

718 :(-_-)さん:2015/10/19(月) 15:36:28.71 ID:1BL6p63s0.net
>>716
いいサイトだよねソコ

719 :(-_-)さん:2015/10/22(木) 13:15:06.43 ID:YIW++bb2s
お前ら頭いいんだから高給の仕事できそうだな。

720 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 01:45:33.09 ID:RNh+H4F80.net
EBMLファイルを読むライブラリです(c++)
本家libebmlの使い方が、よく分からなかったので
自作してみました
http://funnyboze.sannasubi.com/files/ebmlut-20151023.zip

721 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 02:17:18.00 ID:FfXDTxfJ0.net
昔hikkyという専ブラがあったな

722 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 03:59:19.27 ID:Ku98/CXl0.net
はなたろうっていうチートツール作ってるやつ最近見かけないが逮捕でもされたんか

723 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 17:43:25.27 ID:IueQI4rp0.net
リリンも逮捕されたか

724 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 20:10:11.65 ID:aClPVqhi0.net
>>720
bashの練習台にさせてもらった

bashスクリプト
https://paiza.io/projects/S1v3iWQKWzTfoo_zrQED2w

その実行結果
https://out.paiza.io/projects/S1v3iWQKWzTfoo_zrQED2w/output.html

725 :(-_-)さん:2015/10/23(金) 20:15:12.71 ID:aClPVqhi0.net
ebmlってxmlみたいなもんなのか

http://www.wdic.org/w/TECH/EBML

726 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/24(土) 08:45:40.19 ID:5caZOGC10.net
https://www.youtube.com/watch?v=qvqS1nxSMGY&feature=youtu.be

最近は少しモンストやってましたw
動画はLua functionをプロセス内にインジェクションしてそれを実行されてるコードから呼び出すっていうものです
DLLinjectionとかに近いことをLua使ってできるCEの機能ですね
使ってる人みたことないですがw

727 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/10/25(日) 11:12:30.36 ID:YX7JzyCQ0.net
>>723
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!

728 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/26(月) 20:11:15.52 ID:RT9p+I0P0.net
http://www.unknowncheats.me/forum/c-and-c/99457-use-ntreadvirtualmemory-and-ntwritevirtualmemory.html

kernelmodeでのread/write processmemory
vmwareにこれ使ったら書き込みできた

729 :(-_-)さん:2015/10/26(月) 21:39:34.68 ID:3NaP5SIi0.net
それただのAPIの実装先や
カーネルモード言いたかったらドライバの中でやりな

730 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/26(月) 21:42:30.19 ID:RT9p+I0P0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kHRvqRksvxI&feature=youtu.be

適当に組んでみましたw

731 :(-_-)さん:2015/10/26(月) 21:50:56.40 ID:349kRevG0.net
もう正規クライアントを介さず、直接サーバと通信するツールを組むほうが手っ取り早いんでないかね

732 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/27(火) 00:10:00.97 ID:CRRun1H40.net
https://www.youtube.com/watch?v=dMTpSjJi51M&feature=youtu.be

ワンパン君w
俺が作ったツール第2号(1号はMHFのローダー)

733 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/28(水) 08:08:01.11 ID:T0kRoJj70.net
https://gist.github.com/hanatarou20140522/7ba4d34829a381a4356b

ワンパン君のソースコードです。

734 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/29(木) 09:33:00.44 ID:VzFPeAsh0.net
http://codepad.org/eoG65A9x

OpenCVでReadProcessmemoryして敵のHPを画像に文字として表示し続けるってプログラムを書きたいんだが。
画像を表示書き換え続けるみたいのができないのかな?
どのようにすれば可能ですか?

735 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/29(木) 09:43:11.12 ID:VzFPeAsh0.net
waitKey(10)とかを設定すれば行けた^^
HP表示ツールようやく作れそうだ。。。

736 :(-_-)さん:2015/10/29(木) 09:55:17.81 ID:QSyF1jih0.net
みんな1日何時間ぐらいプログラミングしてんの?

737 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/29(木) 09:57:34.94 ID:VzFPeAsh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fcAJtQBGYVA&feature=youtu.be

HP表示〜。。
遅延が発生してしまう。。
そもそもこういう使い方するものじゃないんだろうけどw

738 :(-_-)さん:2015/10/29(木) 16:26:56.87 ID:zCVOiuQb0.net
>>736
0.1h

739 :(-_-)さん:2015/10/30(金) 02:24:03.99 ID:SwPcdbuu0.net
はなたろう氏は就職とか考えてるの?

740 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/30(金) 02:26:24.03 ID:xOeEV+rN0.net
OpenCV 他プロセスメモリ表示
https://www.youtube.com/watch?v=bo0S4e9vYLo&feature=youtu.be

なんかそれっぽいのが出来た。。。

741 :(-_-)さん:2015/10/30(金) 09:48:53.35 ID:jw6MW1b90.net
>>736
4〜8時間

742 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/10/30(金) 12:05:25.99 ID:xOeEV+rN0.net
https://gist.github.com/hanatarou20140522/dd4c2ac0b38e77dfc75e

プロに修正してもらったw

743 :(-_-)さん:2015/10/31(土) 07:55:45.20 ID:wQ8EtzXY0.net
修正してもらえるとかすごい

744 :(-_-)さん:2015/11/01(日) 04:46:52.56 ID:7WjXEY0M0.net
GitHubのGistを使うのでしたらpaiza.ioというサービスが連携してコード実行できて中々いいですよ

https://paiza.io/

745 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/01(日) 11:55:47.38 ID:NIUV9Olj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AXNyIgUsgwg&feature=youtu.be

ワンパン君 モンスト 非アクティブ+窓最小化 自動レベル上げマクロ

c++でsystem callしてadbコマンドでgenymotionを自動操作♪

746 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 00:17:29.15 ID:UOMKO6D50.net
androidstudio動かすPC買いたい。1万ぐらいのデスクトップでWindows7の
メモリだけ買うと4Gだといくらかわかる人います?中古で。

本体は1万ぐらいで買えるが、メモリ2GBだらけなんですよね

747 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 01:38:05.17 ID:ppkqSnmj0.net
2Gを足す増設じゃなく4Gのと交換したいって話か
メモリってマザーボードとかいう基盤の接続部の形とか気にしなくていいのか?
いや、全然そういうことに詳しくないド素人意見だけどさ

748 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 01:43:34.21 ID:ppkqSnmj0.net
む、交換の場合も増設と言うのか
メモリ差し込むスロットが2つあれば追加できるというだけで
スロットが1つなら交換して増設ということか
難しいな

749 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 23:29:56.81 ID:vcW9YvHV0.net
ここにいるはなたろうって人は現在チートできなくて転売してる無能。
おまけに金払った人への対応もおろそかで詐欺師同然として叩かれまくってます。

750 :(-_-)さん:2015/11/02(月) 23:35:10.77 ID:UOMKO6D50.net
ありがとうございます
ノーパソは増設したことある。ただ、xpのメモリ1Gまで増やしてもCPUがついていかず
意味なかった。
デスク2Gを1万でかってメモリかって6Gにしようかなって話です

751 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:07:52.40 ID:UOuP+etq0.net
>>750
アプリ作るつもりなら試作段階でエミュを動かすのにCPU性能も大事だよ
可能ならi3を…

752 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:19:18.62 ID:ep7xzwDu0.net
スマホの実機使うから。
ノートPCでAndroidStudioがgradleが一時間じてて動かないっていう

753 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:19:44.10 ID:ep7xzwDu0.net
eclipseではうごいてたんだよな。Studio重すぎ

754 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/03(火) 00:26:41.01 ID:79LFwz/L0.net
自分でVC++で組んだツールを売って何が転売なんだよ…

755 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:36:47.60 ID:nXHB+qzV0.net
俺っちはネットブック(CPU1.66GHzメモリ1GB)でアンドロイドのアプリを作ろうとしてるわ
AndroidStudioは入れてない
EclipseはインストールしてあるけどAndroidのプラグイン入れると糞重いから入れてない
開発はそんじょそこらのフリーソフトのテキストエディタ使ってる
コマンドプロンプトからant使ってビルドしてる
テストは実機のみ、エミュは糞重くてテストにならない
でもまだハローワールドしかやってなけどね(笑)

756 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:39:02.15 ID:ep7xzwDu0.net
eclipseサポートされなくなって使えなくなるからだよ。
core2duoっていつのまにか遅いCPUになってたんだな。i5が早かったのか
自分が持ってるわけでないが使ってて気付かなかったわ。

757 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:52:02.70 ID:Zv2WtU+SO.net
エミュ使うなら仮想化機能のついたパソコンにしとけ

758 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:55:01.78 ID:UOuP+etq0.net
>>756
もう7年ぐらい前だな>コレ2づお

759 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 04:30:14.97 ID:V6kBELFR0.net
はなたろう氏、僕は応援してますお

IT派遣やってる人のブログ見たら絶望した
ヒキニートあがりには無理だと思った

チートツールで稼ぐのは 十分現実的だし、僕もそのうちやりたい

760 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 06:14:40.04 ID:AVddJdbL0.net
はなたろう氏はこういう記事を読んで勉強したの?

http://codezine.jp/article/detail/403
http://codezine.jp/article/detail/420
http://codezine.jp/article/detail/426

761 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 09:25:48.36 ID:2LLVdQZl0.net
チートするのにそんな知識いらねーよ
基本ゲームの数値調べて処理してる部分か数値自体を弄るだけ
厨房でもやってる

762 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 09:31:40.55 ID:2LLVdQZl0.net
core2duoとか懐かしい

763 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 09:43:27.32 ID:ep7xzwDu0.net
i5つかってたけどすごいPCって気がしなかった。固まることは一切なかったが。
i5ももう古いの?

764 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 09:45:27.67 ID:2LLVdQZl0.net
いやi5って言っても広すぎるだろ・・
i5はノートpcに積むような省電力でc2dと大して変わらないレベルから
i7に近いものまであるんだけど

765 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/03(火) 10:01:11.07 ID:79LFwz/L0.net
数値調べて値を改竄なんて初級レベルですよ
暗号化はおろかメモリ上に値なんてどこにも保存されてないようなものを少ない手がかりを頼りに解析して改竄していく
君らレベルじゃ見当もつかないでしょうねw

766 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 10:19:51.96 ID:2LLVdQZl0.net
それは見つけられてないだけな
MHFとかいうザルゲーでもその程度なの?

767 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/03(火) 10:46:14.95 ID:79LFwz/L0.net
MHFでいえばハンターキャリアっていうのがあって武器の使用回数とかが戦歴として残るんですが
これが一見鯖管理に見えてクライアント側で増やす処理をcallしまくることで一気にmaxまで持っていけるんです
ですが数値自体がどこかに保存されているわけでもないし暗号化されているわけでも常時アドレス変動しているわけでもない
こういうある一定以上の対策された処理をどうやって解析するかが腕の見せ所なんです
この処理を自力で見つけて解析方法を解説してくれたら10万円上げますよw

768 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 10:52:52.88 ID:2LLVdQZl0.net
いりません

769 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/03(火) 10:53:28.28 ID:79LFwz/L0.net
初見というかゲームのデータ構造とかわかってない人間からすると見当もつかないレベルのことができないと金にはなりませんね
逆にこれができれば自分みたいに年数百万なんて稼げてるわけで

770 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 11:42:50.55 ID:neL/F+wl0.net
雑魚がまたなんかほざきだしたな
このスレには数千万クラスが居る事をお忘れなく

771 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/03(火) 21:30:59.17 ID:79LFwz/L0.net
googleとかMicrosoft社員でもそんなにいかねーだろ…

772 :(-_-)さん:2015/11/03(火) 22:43:41.05 ID:AVddJdbL0.net
http://news.infoseek.co.jp/article/lifehacker_isnews_44794/
>一般的なユーザーの選択肢は、IntelのCore i3(初心者向け)、i5(中級者向け)、i7(上級者向け)のいずれかのプロセッサーになるでしょう。

i7ってのがいいみたいですよ

773 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/05(木) 17:18:50.41 ID:BFr+h6lU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EOd_ywn8h7Q&feature=youtu.be
新ツールw

774 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 03:06:18.97 ID:/aBRvomB0.net
postでdatファイルに追記してく掲示板書いてみた
プログラミング面白いね
500エラー帰ってきたけどどこがミスかわかんない
明日デバッグのやり方調べて簡単なデータベース作るとこまでやりたい

775 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 03:08:00.49 ID:/aBRvomB0.net
ちなみにphp選んでみた

776 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/06(金) 07:57:07.32 ID:7tTEqpPh0.net
Linux関連でPHPとかMySQLを学ぶべきか
Androidとかiosの開発に手を出すべきか
そもそもそんなことやらないべきか
俺はどうすればいいんだ!

777 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 11:08:00.84 ID:xUaE/8tI0.net
はなたろう氏は組み込みとかなら適正があるかもだけど、
一般的なプログラミングはあまり才能がない印象はある

778 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 13:37:36.36 ID:2U4v4Z130.net
>>776
何したいのかイマイチわからないからなんとも言えない・・・

779 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 14:35:32.91 ID:sSOHtxKb0.net
>>776
WebサービスならPHP、mySQL

スマホアプリならJava:Android、iOS:ObjectiveC

780 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/06(金) 15:21:54.30 ID:7tTEqpPh0.net
ツールに鯖認証機能をつける
Android版、ios版のワンパン君みたいな自動サーチ&改ざんツールを作る

こんなところです
そんな難しいことではない気がするんですが

781 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 16:14:57.98 ID:c/3hYWsY0.net
うっせごみ

782 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 16:28:26.80 ID:/aBRvomB0.net
ターミナルからmysqlのデータベースへの書き込みや編集は少しできるようになった。
50個くらいのフィールドと、1万以上のレコードを扱って、データベースに加工して蓄積していきたいけど、難しい。
これを、ターミナルからじゃなくて、PHPからやろうとなると、さらにさっぱりわからん。
みんなネットで調べながらできるようになっていったのかな
本屋に行って、パーフェクトPHPっていう本買ってみる

783 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 17:13:55.41 ID:xUaE/8tI0.net
初々しいな

784 :(-_-)さん:2015/11/06(金) 17:35:18.98 ID:UuL3/EVx0.net
mysqlは今後いきのこれるのか
mariadbやpstgresqlとかnosqlかsqliteかms sql serverか
さあどうする

785 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 01:33:27.97 ID:CtJo/p/c0.net
nosqlはほとんどがうんこ
web系の大御所mongoすら整合性のアレな具合が気づかれ始めてるぐらいうんこ
sqliteはバッドノウハウが結構多いから最初は手を出さないほうが良い
でmysql(maria)かポスグレかオラクルおすすめどれかやれば他にも対応できる
mssqlは速いらしいけど知らない

786 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 01:33:49.04 ID:Zikietxc0.net
>>776
そんなの数日で1つ1つ覚えられるよ

787 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 01:34:22.41 ID:CtJo/p/c0.net
nosqlでもredisとmq系は別です、はい

788 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 01:48:20.85 ID:CtJo/p/c0.net
>>780
aslrにはどう対応してるの?もうかなり前から無効化できないよね?
もし良かったら教えて

789 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 23:13:48.49 ID:mbBHfavO0.net
>>782
pythonのDjangoを使うのがお勧めだ

790 :(-_-)さん:2015/11/08(日) 11:42:00.87 ID:aKKG8POP0.net
>>783
ありがとう
mysqlに接続するための関数がいろいろあることがわかりました
パーフェクトPHP難しいと感じたので、簡単なPHPとmysqlの本を一通り読むことにしました

791 :(-_-)さん:2015/11/08(日) 11:44:35.74 ID:aKKG8POP0.net
>>789
調べてみたけど、かなり直感的に使えて驚いた
並行して時間使ってこれも触ってみます
ありがとう

792 :(-_-)さん:2015/11/08(日) 17:01:27.46 ID:ZedeDrRe0.net
>>790
phpmyadminは入れたかい?
コンソールベースで弄るのは流石にあれだから、まだなら入れておくといいよ
Oracle公式のMySQL Workbenchでもいいけど

793 :(-_-)さん:2015/11/10(火) 00:36:25.65 ID:glWx1pI60.net
phpmyadmin入れて使えるようにしてみました
マウスでデータ型をプルダウンで選択したり、テーブルを表示できたりと、かなり見やすく、操作しやすかったです
すでに作成済みのcsvデータを加工して分析するのは、マクロを使いながらのエクセルのほうが小回りがききそうだとわかりました
PHPでは、今はAPIを使ったウェブサービスを作ってみたいと思っています
まずは、掲示板を作って、基本的な知識の理解をまずしたいです
それから、セキュリティの勉強、APIを使ってデータを取ってきてそれを利用したウェブアプリを作る、
という順番で勉強を進めていこうと思います
5&#12316;10冊くらい、本を選んでこれからも読み込んで、実際に書いていきます
アドバイスありがとうございます

794 :(-_-)さん:2015/11/10(火) 00:39:50.70 ID:glWx1pI60.net
>>792
でした
ありがとうございました

795 :(-_-)さん:2015/11/10(火) 23:41:12.62 ID:LkVyDLSc0.net
Google、機械学習システム「TensorFlow」をオープンソースで公開
https://osdn.jp/magazine/15/11/11/062800

796 :(-_-)さん:2015/11/11(水) 00:00:28.64 ID:oqx+MrsF0.net
いまさら聞けないDeep Learning超入門(2):
Caffeで画像解析を始めるための基礎知識とインストール、基本的な使い方
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1511/09/news008.html

797 :(-_-)さん:2015/11/13(金) 18:37:37.49 ID:3WfIZGSm0.net
phpで掲示板か
俺も以前興味があったけど結局手付かずだな

798 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/14(土) 04:57:42.48 ID:LXCfscmk0.net
自分もネットで先生を探してMySQLとPHP始める予定です。
サーバー関連の技術でできることが広がればいいなと思います。

799 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 14:26:25.55 ID:/GFCDCmn0.net
はなたろう氏はなんやかんや勉強家やね
俺も頑張ろ

800 :(-_-)さん:2015/11/14(土) 21:43:08.19 ID:hn1GLp6y0.net
その前に逮捕

801 :(-_-)さん:2015/11/15(日) 04:06:40.19 ID:01K8thuM0.net
はなたろう氏はクラッキングが違法と知らないのか、知っていてやっているのか、どっちなんだろうな

802 :(-_-)さん:2015/11/15(日) 05:03:48.04 ID:UUtDwuPD0.net
はなたろう氏は上級国民とかなんだろ

803 :(-_-)さん:2015/11/15(日) 11:47:14.27 ID:X2EM3B140.net
モンストは社員もチートしてるからセーフ

804 :(-_-)さん:2015/11/15(日) 19:15:21.35 ID:ScdpqVWE0.net
チートで損害賠償されるのはわかるけど
逮捕されるってなんか納得いかんわ

805 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/16(月) 20:41:14.59 ID:PB16BSre0.net
いず ざっと ほわい?
3〜4年目でおかしくなる。
https://ideone.com/nk4yvt

806 :(-_-)さん:2015/11/16(月) 22:58:51.64 ID:3tgLCyvL0.net
「プログラミング 小数 誤差 精度」

807 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 08:14:31.78 ID:frzxOhNz0.net
浮動小数点を扱うときはバグに気をつけよう
https://ideone.com/hKcBWl

808 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 09:47:32.96 ID:frzxOhNz0.net
バグに気をつけよう言うた自分がコードミスっててわろえない
修正しといたわ

809 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/17(火) 14:35:55.49 ID:wisUVBA00.net
0.3って2進数でキレイに表現出来ないの?

810 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 16:48:21.92 ID:cGMQP9vI0.net
C言語の float, double などの実装ではキレイに表現できないだろうけど
オレオレ少数点数作れば出来ると思うよ

811 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 17:04:56.99 ID:qTXuNKBd0.net
C言語というかIEEE754の仕様ね

812 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 19:51:36.70 ID:FmKky92U0.net
分子と分母を分ければ2進数でも0.3表現出来んじゃね

813 :(-_-)さん:2015/11/18(水) 02:21:11.40 ID:ro6lc0S10.net
https://twitter.com/LILIN_yume/status/664225037684047872

これはたぶんアレだよアレ

式 y * .01 はdouble型(8byte)になったとかで
"\d"が4byte分だけ読み取ってint型(4byte)として表示するとかじゃね?

814 :(-_-)さん:2015/11/18(水) 02:29:11.97 ID:/FHrbb6l0.net
10を64ビット浮動小数点数で表すと0x4024000000000000になる
4バイトだけ読むんですから0になりますわな
"%08x,%08x\n"みたいにすればわかりやすいよ

815 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/18(水) 04:29:18.90 ID:iclEHwz10.net
知ってるかもしれんがおまいらに出してみよう。

次の各カードのアルファベットの裏面には数字が、数字の裏面にはアルファベットが書かれている。
このとき「アルファベットが母音ならば、その裏は偶数である」というルールを確実に調べるには、
少なくともどのカードをめくる必要があるか。

[A] [F] [4] [7]

816 :(-_-)さん:2015/11/18(水) 05:08:37.11 ID:ro6lc0S10.net
[A] 裏が奇数だったら困るのでめくる
[F] 裏が奇数だろうが偶数だろうがどうでもいいのでめくらない
[4] 裏が母音だろうが子音だろうがどうでもいいのでめくらない
[7] 裏が母音だったら困るのでめくる

817 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/18(水) 05:13:28.25 ID:iclEHwz10.net
さすがプログラミングスレ。

818 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/18(水) 20:59:15.13 ID:iclEHwz10.net
Pythonと整数論の本買ってきた(-_-)

819 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 07:00:51.37 ID:E8pMKQXQ0.net
IEのJavaScriptなんて忘れてしまえ
Win10でIEは切り捨てられたんだから

820 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 07:02:49.26 ID:fQ1/Ve+F0.net
Edgeがまだまだ未完成なので、IEもちゃんと入ってますよ。。。

821 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 15:25:05.64 ID:4I++8u5h0.net
リリンって「はじめての数論」持ってたよね
積読してあって読もうか迷ってるから、よかったら感想教えて

822 :(-_-)さん:2015/11/19(木) 23:10:14.48 ID:7oFnjkVB0.net
下のスレに自称システムエンジニアがいるみたいだから、遊んでみてはどうかな?

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446030553/228
http://hissi.org/read.php/utu/20151119/bHNGZkIvM0g.html

ハァ?ベッドの上でスマホから書き込んでる。
2回線も使ってないし、リスランも知らん。
>>211は演出の自演だし。
>作業所は仕事のうちに入らんだろといいながら、社会保障の手厚い勝ち組
まさにネタなんだけど。てかネタだと分からん奴がいるのか?
雑用SEの与太話を長々としてやってもいいがスレ違いも度が過ぎるのでやらんが。

823 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 06:41:25.69 ID:G7ESkZh20.net
【悲報】俺のトップコーダーのSRMレーティングが激ヤバ【無能】

ど、どーせあんな競技プログラミングなんてアプリ開発に関係ないし(震え声)

824 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 10:25:20.58 ID:kIRU+UKI0.net
レート教えてくだしあ

特に作りたいものないし、俺も競技プログラミング始めようかな
英語の勉強もしなきゃいけない

825 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 18:40:23.77 ID:G7ESkZh20.net
現在のレーティング http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira094757.png

826 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 18:57:30.88 ID:ccWZbHve0.net
英語の仕様書読めるだけで上等やん

827 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 19:17:05.39 ID:G7ESkZh20.net
問題文コピペで自動翻訳サイトで日本語にするだけですやん

828 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 19:35:14.30 ID:ccWZbHve0.net
マジか

829 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 22:07:36.16 ID:kIRU+UKI0.net
赤レートまでいって、githubで ある程度のものを公開していれば
引きこもりニートでも雇ってくれるかな

あるいはランサーズとかで有利になったり

830 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/21(土) 22:53:34.50 ID:1PmPPwHx0.net
https://gist.github.com/hanatarou20140522/7492cabda70afb492f4b

モンスト自動ワンパンプログラム

831 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 22:54:20.03 ID:G7ESkZh20.net
このスレからの成功者はひきプロ氏だけらしいからね
彼はもうこのスレ来ないって言ってたしどうなんだろうね

832 :(-_-)さん:2015/11/21(土) 23:26:59.28 ID:jfeEH4/g0.net
ひっそり脱ヒキして成功してる名無しがいてもおかしくないと思うが

833 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 00:08:45.56 ID:3OVy50XC0.net
そうだね

834 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 00:28:05.31 ID:DE5AbwKwf
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/archive/20140117/de5a6c1daac1ba46921f357be7dad021
これの>>11>>22>>37>>42のとこに
ひきぷろ氏のサクセスストーリーがあるよ

835 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 00:21:04.50 ID:3OVy50XC0.net
はなたろう氏や名無しの人にもチートツールで成功してる人もいるし
Vectorやアプリストアで既にアプリ販売してる人もいるし
このスレは成功者だらけさ

836 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 00:28:17.56 ID:3OVy50XC0.net
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/archive/20140117/de5a6c1daac1ba46921f357be7dad021
これの>>12や>>23や>>38や>>43のとこに
ひきぷろ氏のサクセスストーリーがあるよ

837 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 00:30:17.46 ID:3OVy50XC0.net
そのアーカイブの>>38を見ると
ひきぷろ氏という人は次元違いなお人に見える

838 :はなたろう ◆96tZQdqRck :2015/11/22(日) 06:32:54.35 ID:j+PL+SRE0.net
合計落札金額:167,000円
18〜21日でこの金額
ニートはきついぜ

839 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/22(日) 17:12:35.55 ID:uruvm1/J0.net
だれかプログラミング雑談しない;;?
Skype辺りで。

840 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 17:53:53.63 ID:CYdgcYBT0.net
興味あるけどプログラミングまだほとんど出来ない><

841 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/22(日) 17:55:06.77 ID:uruvm1/J0.net
ハローワールドからでいいよ。

842 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 17:58:45.31 ID:PaFa+J2Y0.net
public static String main(String args[]){

843 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 17:59:29.71 ID:PaFa+J2Y0.net
プログラミングってだれにでもできて
できるから20代しかいないみたい

844 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 18:34:18.35 ID:es3OHknG0.net
プログラミングは25〜35歳までだよね。
それより若いと安定したコーディングが出来ない
35超えたら集中力や瞬発力・持久力が衰えて遅い印象。

35超えたらマネージメント出来ないとね。
そしてそれは30から意識しないとね。

俺は趣味でプログラミングしてるから何歳になっても
するつもりだけど、最近はプログラミングよりも
Linuxいじりで時間潰すようになった。pythonとか最近触り始めた。

845 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 19:49:44.58 ID:DjJ/NBDp0.net
今でもじゅうぶん底辺職だけど、これからますます待遇は下がるだろうな
優秀であればあるほどプログラミングはおすすめできない

846 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 20:16:08.03 ID:PaFa+J2Y0.net
現場だとすごい頭いい人がいるけどITにいなきゃもっと稼げるのにって思う程の人はよくいる

847 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 20:21:11.32 ID:QEUi2pbE0.net
アメリカだとプログラマーは高給取りなのに・・・
プログラマーじゃないからよく知らないけど
碌にコードも読めない、エクセル方眼紙をこねくり回してる連中が高給取りで
プログラマーはライン生産の工員あつかい、みたいな感じのような

848 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 21:25:01.90 ID:DjJ/NBDp0.net
推測だけど、アメリカのユーザーとは目指してる方向性が違うんじゃないか
日本のユーザーの場合は、既存の業務の革新を求めてるんじゃなくて、単に自動化を求めてるだけだと思う
つまり、人がやっていたことをそのままコンピュータにやらせる
そうなると、必然的に既存の業務にプログラムが従うという関係になるので、
業務に詳しかったり、ユーザーとコミュニケーションして業務知識を形式化できる人が引っ張っていくことになる

849 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 21:36:37.23 ID:CYdgcYBT0.net
プログラマの待遇があがると入り込む余地がなくなるよ><
男はIT 女は風俗 ぐらいの扱いでおk

850 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 21:42:05.27 ID:DjJ/NBDp0.net
風俗とは収入が釣り合わないんじゃないか…そこは介護かと

851 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 22:40:55.29 ID:7AHv68QV0.net
方向性以前に、日本企業と米国企業が比較になるとか本気で思ってるのか…

給料に違いがある一番の理由は、国際競争で優位に立った米国では
IT系の仕事が余って、人手が足りない状態だけど、
ボロ負けで入り込む余地すら作れなかった日本では、
IT技術者を必要とする仕事自体が少ないからだよ

仕事が少なければ選別は厳しくなるし、
選別から漏れた連中(優良企業に就職出来なかった連中)が二束三文で買い叩かれるのは当たり前の話

852 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/23(月) 00:04:53.24 ID:WenROjZQ0.net
ただいまー

853 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 00:28:04.67 ID:n4pcwiSH0.net
>>851
うーん…ちょっと確認させてほしい
国際競争うんぬんってことはシリコンバレーとかの話?
それともユーザー企業が国際競争で優位だから、その業務システムの仕事が余ってるってこと?

854 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 00:32:44.81 ID:ucnyZbm70.net
https://github.com/HIKKYPROGRAMING
ヒキプロスレの住人で共同でアプリを開発する

・作るアプリを大雑把に決める

・リリンにhttps://github.com/HIKKYPROGRAMING でアプリ作成用のリポジトリを作ってもらう

・そのリポジトリに開発に関わる全員を登録しておく(能力高い人には権限を与える)

・アプリの具体的な仕様を決めるためにそのリポジトリでIssueを発行してIssue上で議論しあう
 (例えば「ライセンスどうする?」のタイトルでIssueチケット発行してそのIssue上で議論
  「○○な機能をつけたい」というタイトルでIssue発行でIssue上で議論し採用決まって仕様決まったら開発ブランチ作る、
  「バージョン1までに仕上げておきたい機能」のIssue発行してマイルストーンを設ける、など)
  必要に応じてさらに細かいIssueを発行して議論をつきつめる

・議論で具体的な仕様が決まってきたら、個別の具体部分の開発担当を決めてブランチを作ってそのブランチ上で開発してもらう

・基本的には各自が自分のGitHubページにフォークして開発してプルリクエストでhttps://github.com/HIKKYPROGRAMING のリポジトリに送る

・権限を持ってる能力高い人などを交えてプルリクエストの内容を精査して
  採用する場合はマージ、不採用の場合は修正箇所をプルリク主に直してもらう
  マージでIssueの案件をクリアしたらIssueをクローズしてマイルストーンを溜めていく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


855 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 00:46:45.63 ID:n4pcwiSH0.net
なんのアプリ作るの?ゲーム?

856 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 02:01:42.95 ID:JnQUxXOo0.net
>>853
MS, Apple, Googleの御三家に、Oracle, IBM, Amazon, VMWare, Adobeとかの話だよ
FacebookやTwitter, Yahoo辺りを加えてもいいけどな

産業の話は長くなるから省略するけど、
新技術や関連技術に関する感度で日米間には差が出るから、
そのラグの分だけ米国に先行されるんだよ

結局、日本企業では、遅れて一から開発するより、
米国製のソフトウェアを使うほうが良い(=国内の仕事減、米国の仕事&収入増)って話になる
米国に「限られたパイ」を持っていかれまくってる状態だな

857 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 03:16:43.58 ID:7t6b5ug90.net
チートツール販売で逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151122/k10010316051000.html

あいつもそろそろ・・・

858 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 11:40:37.71 ID:u6c4IwZ60.net
モンストで逮捕ってドンピシャやん...

はなたろう氏、捕まった暁には社畜を煽るようなコメントを頼むぜ

859 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 11:47:34.42 ID:5ZYVqste0.net
これほど目立つ活動やってて対象にされない理由はない。
まあ、チートツールで逮捕なんて日本と韓国くらいだろうけどw

860 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 12:22:58.41 ID:u6c4IwZ60.net
今調べて驚いたんだけど、AVAのチートツール販売で捕まった人 有罪判決出てるんだな
チートで懲役2年(執行猶予4年)...

861 :はなたろう ◆GhA9pt16j2 :2015/11/23(月) 15:12:28.16 ID:l5zMKUus0.net
俺なんて時給900円以下でしか雇われたこと無いんだぜ
そこら辺のアルバイト以下だ
高校生の方が有能だろう

862 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 15:38:04.09 ID:rWZ0mm8E0.net
チートツール作れるなら
そこそこの賃金でPGで雇われるレベル

863 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 15:48:19.36 ID:7t6b5ug90.net
「貧乏フリーターが不正プログラム」とかテレビ局が好きそうじゃん
大々的に扱うほどじゃないけど、ミヤネとか土曜夜のたけし安住の番組とかで
1分半くらい面白おかしく報道してもらえるかもよ

864 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 16:10:32.61 ID:rWZ0mm8E0.net
チートツールって簡単につくれないから年収800とか狙えるレベルだと思っちゃう
500は硬い

865 :はなたろう ◆GhA9pt16j2 :2015/11/23(月) 18:41:09.69 ID:l5zMKUus0.net
俺は余り詳しくないけど競技プログラミングとかそういうパズル系の要素はあるからねチートって
CTFの問題といててとある暗号問題みたいの解法を思いつけたってことはあった

866 :(-_-)さん:2015/11/23(月) 23:54:25.29 ID:s89HKuvD0.net
>>856
OS、検索エンジン、DB、SNSとかはSIとは関係ないよな
微妙に関係あるのはAmazonのECぐらいか
もともとしてたのはエクセル方眼紙をいじってる人とプログラマーの上下関係や賃金格差の話だよ

867 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 02:24:11.11 ID:cgyrtxlt0.net
>>866が何を作る気なのか本気でわからないけど、まあ気にしないことにするわ

868 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/24(火) 04:36:53.59 ID:G8iuUtEo0.net
>>821
最初の方で詰まったので、どうこう言えないけろ、悪い本じゃないと思う。

869 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 05:33:29.89 ID:VzUuLlrr0.net
>>867
何も作らないけど?

870 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 06:20:03.51 ID:cgyrtxlt0.net
>>869
だろうな
そら需給も何も関係ないわ

871 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 06:42:12.81 ID:xUJat0+J0.net
>>870
ん?俺の話はしてなかったと思うけど?急にどうした?

872 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 07:32:20.60 ID:cgyrtxlt0.net
>>871
普通はOSがアップグレードするだけでもソフトの保守案件に新規案件が増えて
需要が増大するから、関係あるんだよ

そういうのがあちこちで積もって需給が改善、
需要に供給が追いつかなくなれば賃金上昇のスパイラルに突入するわけで
これ以上はスレチだし、キリがないからもう書かないわ

873 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 08:59:28.27 ID:l1KS+5Z/0.net
>>872
は?OSのアップグレード案件が、エクセル方眼紙をいじってる人とITドカタの賃金格差の話にどうつながるの?
どれだけアップグレードの需要が増えようと給料格差はそのままだと思うけどね
それにOSを開発してるのがアメリカ企業だろうと日本企業だろうと、
ユーザー企業におけるアップグレードの頻度は変わらないと思うよ

たぶん君は「エクセル方眼紙をいじってる人とITドカタの賃金格差の話」を、
なぜか「アメリカと日本のIT技術者の賃金格差の話」だと勘違いしてるんじゃないの?

874 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 15:25:30.00 ID:rZqyuqUA0.net
誰かプログラムの題材クレクレ
これ作ってみろとか

875 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/24(火) 15:58:02.75 ID:G8iuUtEo0.net
数値の暗号化。
4桁の整数の各桁に7を足し、10で割った余りで置き換える。
1番めと3番めの桁、2番めと4番めの桁をそれぞれ入れ替える。
この暗号化と復号化を行う!

876 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 17:04:43.64 ID:rZqyuqUA0.net
>>875
http://codepad.org/RDa9cO9N
できた

877 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 17:15:06.55 ID:dggUnTEN0.net
桁の入れ替えが出来てないお

878 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 17:21:37.74 ID:rZqyuqUA0.net
できてなかった
http://codepad.org/V64n1pJi
汚くなっちゃった

879 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 18:25:16.55 ID:rFOCLnRoO.net
>>874
競技プログラミングやればいいんじゃないかな
AOJ yukicoder AtCoderあたりが日本語だからオススメ

2chに拘るなら
プログラム板のお題スレあたりがいいんじゃないか?

880 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 19:14:33.06 ID:rZqyuqUA0.net
>>879
ありがとう
早速topcoder登録してみた

881 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 19:20:03.78 ID:Fi1n7Vxx0.net
そういえばリリンもAOJに登録してたね

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/user.jsp?id=LILIN

882 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 22:36:33.54 ID:rZqyuqUA0.net
topcoder-greed入れてみたよ
とりあえずgreen目指す

883 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 00:23:31.76 ID:9NZJmm540.net
今から1時間10分後くらいから開始する競技プログラミングのCodeforces Round #333 (英語)に参加するよ!
開始前に参加登録を済ませておく必要があるよ!(会員登録がまだなら会員登録も必要だよ!)
http://codeforces.com/

Codeforces Round #333 の概要
http://codeforces.com/blog/entry/21490

Codeforces Round #333 のページ
http://codeforces.com/contests/601,602

884 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/11/25(水) 02:00:22.28 ID:jyn9rrzK0.net
「AOJ yukicoder AtCoderあたりが日本語だからオススメ」

「ありがとう
早速topcoder登録してみた」

この辺りの流れが微妙におもしろい(-_-*)

885 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 06:09:18.63 ID:9NZJmm540.net
div2のAとBしか解けなかったよ!

886 :(-_-)さん:2015/11/25(水) 14:05:32.78 ID:KnNW2G1M0.net
俺もそのうちtopcoderやるわ

887 :(-_-)さん:2015/11/27(金) 08:18:19.97 ID:Cl1vMkDm0.net
>>1のロダ、一向に増えないな
完成に至る奴多いのか

888 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 01:09:49.17 ID:FI/Fhxt10.net
認知されてないだけっぽい

889 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 08:13:48.75 ID:qLwcnAU80.net
まだ諦めていない
いつか必ず仕上げる
だからアップローダーに晒さない

890 :(-_-)さん:2015/11/29(日) 23:56:09.79 ID:dHS7aOKa0.net
TopCoderのSRMは開催頻度が月0〜2回と少なすぎだからblueだとかredだとかRating気にする以前だよ
一方、CodeforcesのRoundは開催頻度が月3〜4回あるからRating気にするならCodeforces一択

891 :(-_-)さん:2015/11/30(月) 01:27:27.12 ID:CwQYNHPT0.net
>>890
Codeforcesも登録してみたよ
プラグイン教えて

892 :(-_-)さん:2015/11/30(月) 03:49:17.29 ID:DABzJ19c0.net
プラグインではないがcodeforcesでも使えるの

https://github.com/nodchip/OnlineJudgeHelper

893 :(-_-)さん:2015/11/30(月) 03:55:08.44 ID:DABzJ19c0.net
Codeforcesはブラウザ上で挑戦する形態だからプラグインとかあまり無いのかもしれんね

894 :(-_-)さん:2015/11/30(月) 08:01:47.92 ID:CwQYNHPT0.net
virtual contestやってみたけどテストのコピペに時間かかっちゃうね

895 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 04:14:32.69 ID:rQrFzHZa0.net
提出コードをコピペってこと?
ローカルでコーディングしたならファイル選択で提出できなかったっけ?

896 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 04:22:04.94 ID:rQrFzHZa0.net
今日だな
開始時間10分前(5分前?)までに参加登録を済ませるのを忘れないようにしないとな

TopCoder SRM 674
2015/12/1 午前 11:00

897 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 09:29:29.48 ID:9cK6/yd90.net
>>895
プリテストのコピペを手作業でやってたよ・・・
今は教えてもらった>>892がテストの取得できたから
ファイル更新でテストするの作ってだいぶ楽になったかな
提出とハックのコマンドも作るかも

898 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 10:43:41.92 ID:rQrFzHZa0.net
TopCoderSRMの時間だよ!

899 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 12:40:19.52 ID:rQrFzHZa0.net
今回も一番簡単な問題しか解けなかったお
正解してるかはシステムテストが終わるまで分からんけどの

900 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 12:45:06.51 ID:9cK6/yd90.net
うわああ符号1文字でfailedってなんて凡ミス・・・

901 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 13:59:21.53 ID:rQrFzHZa0.net
凡ミスで落とすのは辛いね・・・

902 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 14:09:19.82 ID:9cK6/yd90.net
ありがとう
分数の符号を入れちがえちゃった
codeforcesもあるからすぐ気をとり直さないと・・・

903 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 15:01:19.60 ID:rQrFzHZa0.net
こどふぉ今夜か
忘れないようにしないとな

904 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 21:54:22.65 ID:xM66OoCm0.net
ブラウザの操作ってやっぱりInternet explorerとVBAとか使わないといけないのかな。
パスワード自動入力ソフトみたいにテキストエリアに文字と数字を入力したり、フォームのsubmitボタンを実行したりするのとか、
Youtubeである人の動画のページに行って、再生回数を取得して、データベースに入れていったりとか。
PHPをほんのちょっとしか触ったことしかないからわからない。

905 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 22:53:27.29 ID:9cK6/yd90.net
ブラウザの操作がしたいならそのとおりだけど
ページの中身ならログインが必要なところでもPHPなんかで取得できるよ
javaスクリプトが動いてるページは取れないこともあるけど
「スクレイピング」で調べてみて

906 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 23:52:03.27 ID:rQrFzHZa0.net
ブラウザ操作ねえ
俺は全然詳しくないから余計な口出しすべきではないけど

1)自分で作らずズバリやりたいブラウザ操作をできるツールを探す
2)ブラウザを操作できる自前スクリプトを仕込めるブラウザを探して使う(やりたいことは自前でスクリプト書く)
3)ブラウザを操作できる自前スクリプトを仕込めるブラウザプラグイン(アドオン)を探して使う(やりたいことは自前でスクリプト書く)
4)やりたいブラウザ操作をするだけのプラグイン(アドオン)を自分で作る
5)ブラウザを操作できるブラウザとは完全独立した外部プログラムを自分で作る
6)特定のサイト限定なら.NET FrameworkなどのWebブラウザコントロールを内包できるアプリを自分で作って、それを使ってアプリ内で操作する
7).NET FrameworkなどのWebブラウザコントロールを使った自前スクリプトを実行できる独自のオリジナルブラウザを自分で作ってしまう(アホくさ)
8)ゼロベースからブラウザを自分で作ってしまう(まぁ不可能レベル)
9)ブラウザの機能に依存しない単なるHTTPアクセスが目的なら>>905の言うようにPHPとかでも簡単に処理できる
10)ローカルデータへのアクセスがいらないページ内で済むシンプルな処理ならブックマークのURLに javascript: で始まるコードを入れて使う(HTMLのAタグでよく仕込まれてるやつ)

ここらへんが思いつくかなあ

俺が使ってるSleipnir1.66は2)のケースになるけど(JScriptとVBScriptのどちらかが使えるけど)
大した操作はできないし、管理者権限は必要だし、他のブラウザについては知らんけど

昔、6)のケースをやろうとして面倒臭くて途中で諦めた

ちなみに俺は10)を多用してる

907 :(-_-)さん:2015/12/01(火) 23:56:13.72 ID:rQrFzHZa0.net
さてそろそろCodeforces Round #334だな
参加登録してくっべ

908 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 02:42:03.22 ID:t5ZP9v5w0.net
むずかった
数学も勉強しないとだめか

909 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 05:07:24.22 ID:JttSLbcM0.net
>>904
ユーザースクリプト使えば特定のページに特定のJavaScript動かすことができるよ

910 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 05:48:30.41 ID:u1HC6UJP0.net
今回もCodeforcesは簡単な2問しか解けなかったわ

911 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 06:54:18.91 ID:t5ZP9v5w0.net
英語を読むのにも時間かかってるなー問題の文おもしろかったからいいけど
かといって考える時間があっても仕方がない・・・
解き方わからないから次開いたけどやっぱりまったくわからなかったもの

912 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 19:12:05.16 ID:u1HC6UJP0.net
問題は過去問で解き方を覚えていくしかないらしい

Codeforces Round #334のEditorialで解けなかった問題の読んでるけど難しくてサッパリさ

http://codeforces.com/blog/entry/21885

913 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 19:29:42.57 ID:u1HC6UJP0.net
SRMのEditorialはこれでいいのかな
まだSRM674のは出てないけど

http://apps.topcoder.com/wiki/display/tc/Algorithm+Problem+Set+Analysis

914 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 21:48:48.95 ID:t5ZP9v5w0.net
おー解説くれるんだ!
やってるだけで勉強になるね
しかし>>912の1行目と解説のギャップがひどい

915 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 22:25:03.73 ID:t5ZP9v5w0.net
codeforcesの方はユーザーが解説してるだけなんだね
これを時間内に解かないといけないのか

916 :(-_-)さん:2015/12/02(水) 22:41:22.84 ID:u1HC6UJP0.net
TopCoderのSRMもCodeforcesもどちらも出題・解説はそうだよ

917 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 09:03:49.23 ID:cJtzKI810.net
TwitterかGitHubアカウントで簡単に登録できるしyukicoderやろうぜ

http://yukicoder.me/

918 :(-_-)さん:2015/12/05(土) 21:46:08.06 ID:3dP5g5Im0.net
AVAチート買います
毎月2万までだせます

avahack0001@yahoo.co.jp

919 :(-_-)さん:2015/12/06(日) 19:21:33.38 ID:NdVOtpG10.net
PHPで掲示板作りたいンゴ

920 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 06:17:23.78 ID:OX6wnw380.net
>>918
はなタソ仕事だお

921 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 14:55:26.09 ID:MHCp0FDm0.net
字句解析ライブラリ作りました(c++)
http://funnyboze.sannasubi.com/files/libt10n-20151207.tar.xz

922 :(-_-)さん:2015/12/07(月) 19:53:12.56 ID:0FTYIXvL0.net
字句解析とか何かすごそうなことやってるね

923 :(-_-)さん:2015/12/08(火) 10:52:35.91 ID:RJO34MhY0.net
空白が来たら、空白以外の文字が来るまで読む
数字が来たら、数字以外の文字が来るまで読む
英字が来たら、英字以外の文字が来るまで読む
開き括弧が来たら、対応する閉じ括弧が来るまで読む
といった具合の単純な作業です

924 :(-_-)さん:2015/12/08(火) 12:47:54.47 ID:BAwvllXA0.net
なるほど、なるほど。

925 :(-_-)さん:2015/12/08(火) 15:19:26.67 ID:ikjtpeWc0.net
すげぇ。。。

926 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 03:30:30.65 ID:lZ1K6j8y0.net
今回のPOHは難易度が低すぎなプログラミング問題ばかり(paizaのDランク問題がほとんど)
期間中にアイテム増えないかなあ

paizaオンラインハッカソン7
http://paiza.jp/poh/ando

応募期間
12月8日(火)〜1月13日(水)
審査期間
1月13日(水)〜1月20日(水)
結果発表
2016年1月21日(水)

927 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/12/09(水) 06:11:03.21 ID:ZQ7SQlQt0.net
ラムダ式やyieldの必要性がわからん(´・ω・`)

928 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 07:00:40.74 ID:85X6YSg70.net
関数ポインタのシンタックスシュガーだお

929 :(-_-)さん:2015/12/09(水) 18:18:31.93 ID:HpO4VJ76O.net
必要性って
リリンに必要ないだけっしょ

構文にしろ仕様にしろ標準ライブラリにしろ
全部を把握してるプログラマなんていないし
全部を余すことなく使ってるプログラマもいない

930 :(-_-)さん:2015/12/10(木) 03:07:38.25 ID:FC1XNA1q0.net
Codeforces Round #335 (Div. 2)
全滅、何一つ解けなかった…

931 :(-_-)さん:2015/12/10(木) 03:12:33.24 ID:ofTTZ9hO0.net
codeforces忘れてた…

932 :(-_-)さん:2015/12/12(土) 09:16:43.14 ID:BW4n3CsG0.net
AtCoder ユーザの皆様へ

AtCoder では、 AtCoder Regular Contest #046 を開催します。
http://arc046.contest.atcoder.jp/

▼スケジュール
 12/13 (日) 21:00 から22:30まで。計90分。

▼詳細
 90分 4 問です。
 Ratingが更新されます。

933 :(-_-)さん:2015/12/13(日) 16:26:00.15 ID:JqMEk6g30.net
>>927
リリンの扱えるプログラミング言語にそんな機能ないっしょ

934 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/12/13(日) 23:52:59.97 ID:9NAzjB8o0.net
Python始めました(`・ω・´)シャキーン

935 :(-_-)さん:2015/12/14(月) 05:19:27.65 ID:athGqc2/0.net
Python使うんか
流石Linux使いやん

936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:20:15.51 ID:q79cYogi0.net
Linux使えるの?凄いね。
自分は全く分からんお。

937 :(-_-)さん:2015/12/15(火) 05:39:12.27 ID:ncyOKFV+0.net
じゃあPython使ってこれやろうぜ!

http://paiza.jp/poh/ando

938 :(-_-)さん:2015/12/15(火) 15:42:40.32 ID:NVrg/v9c0.net
PHPでコンプリートしたw

939 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/12/15(火) 16:03:44.95 ID:5LCYNOEW0.net
やってみた(´・ω・`)
http://paiza.jp/poh/ando/share/75972f52

940 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/12/15(火) 16:04:14.40 ID:5LCYNOEW0.net
Pythonのお作法がわからん(´・ω・`)

941 :(-_-)さん:2015/12/15(火) 16:31:23.69 ID:9r2iOMJ90.net
Python使ってるけど、半分くらいは1行で済んだよ
おかげでリスト内包表記の使い方をガッツリ覚えてしまった

942 :(-_-)さん:2015/12/15(火) 23:26:21.36 ID:SE7TlslD0.net
俺っちもPythonで挑戦してみっかな
ところでみんなはPython2とPython3のどっちを使ってんの?

943 :(-_-)さん:2015/12/18(金) 16:23:03.73 ID:i2Q9weXA0.net
3

944 :(-_-)さん:2015/12/18(金) 23:31:34.89 ID:/+BrPpCl0.net
topcoder今夜だよ!

19日 01:00 SRM 676

945 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 08:13:37.27 ID:bIUD0xWV0.net
Pythonでやってみた
https://paiza.jp/poh/ando/share/a8edf2ce

946 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 16:45:15.11 ID:jIfatenX0.net
Leonardone君検索したらツイッターのアカウント出てきたで(´・_・`)

947 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 19:56:40.04 ID:q/DS6AbL0.net
外人さんやな
JIMが2ch運営してるだけあって外人さんも2ch見るんやな
https://twitter.com/Leonardone71

948 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 20:08:15.48 ID:Z9+MdvWA0.net
まぁどうでもいいけどな

949 :リリン ◆dK21xoxb3M :2015/12/19(土) 22:39:15.57 ID:RWRrth2f0.net
それ、たまたま同じハンドルネームだっただけじゃ?

950 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:10:18.08 ID:9Eukmb0w0.net
20日 00:00 Educational Codeforces Round 3

Codeforse今夜だよ!
EducationalだからRatingは無いけどね!

951 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:21:12.35 ID:9Eukmb0w0.net
http://codeforces.com/contests/609
はいリンク

952 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:25:24.56 ID:9Eukmb0w0.net
http://codeforces.com/contests/609
はいリンク

953 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:31:55.34 ID:9Eukmb0w0.net
大事なことなので(ry

954 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:31:32.20 ID:9Eukmb0w0.net
大事なことなので(ry

955 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:32:31.17 ID:9Eukmb0w0.net
大事なことなので2度(ry

956 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:37:23.58 ID:9Eukmb0w0.net
大事なことなので(ry

957 :(-_-)さん:2015/12/19(土) 23:46:27.70 ID:9Eukmb0w0.net
2chのbbs.cgiが不調らしく何かすまない

958 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 02:30:52.38 ID:N4RuV4tp0.net
大事すぎたので4度言ったのか

959 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 11:30:31.20 ID:ef1G+On70.net
プログラムが何なのかさえさっぱり分かんないんだけどどっから学べば良い?
Wikiみてもよくわかんないし

960 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 13:58:21.22 ID:m8hadw5p0.net
>>959
何なのかすら分からないものをなぜ勉強したいの?

961 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 14:04:51.12 ID:HQkXs06A0.net
何か分からないから勉強したいんだけど

962 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 14:36:13.85 ID:m8hadw5p0.net
>>961
本当は、作りたいものがある(Windows用ソフトとかスマホアプリとかWebサイトとか)と
勉強が捗るんだが、
何も知らない、作りたいものは無い、ってことを前提にする。

1.HTMLとCSS(Webページをつくる言語)を勉強する
これはプログラミング言語ではないけど、プログラミングに比べれば簡単で
最初に手を付けるにはいいと思う。
それにWebアプリとか作る場合はこれを知らないと話にならない。
「HTML 入門」とかでググって、良さそうサイト2つくらいを選んで勉強してみる。
入門書を買ってもいい。

2.JavaScriptを勉強する
次に、Web上で動く言語であるJavaScriptを勉強する。
1の延長線上で勉強できるし、Webページでちょっと動きのあるものとかは
わりとすぐ作れる。
ググって、良さそうなサイトを探して勉強する。入門書を買ってもいい。

プログラミング自体を勉強したいなら、手始めはこんなものじゃないかな。
ゲームとかWindows用のソフト、スマホアプリを作りたい、みたいな場合は
ちょっと遠回りになるけど。

963 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 14:37:39.09 ID:m8hadw5p0.net
最後の行を訂正
ゲームとかWindows用のソフト、スマホアプリを作りたい、みたいな場合は
もっと最適な勉強があるだろうから、この方法だと遠回りになるけど。

964 :(-_-)さん:2015/12/20(日) 16:44:07.56 ID:ef1G+On70.net
親切にありがとう本当に
がんばる

965 :(-_-)さん:2015/12/21(月) 07:15:35.36 ID:lawIk4l90.net
時間を無駄にしたいならがんばれよ

966 :(-_-)さん:2015/12/21(月) 07:15:36.24 ID:lawIk4l90.net
時間を無駄にしたいならがんばれよ

967 :(-_-)さん:2015/12/21(月) 15:43:18.59 ID:D+HzvqT90.net
そりゃあ引きこもってたら何やっても無駄になるだろ

968 :(-_-)さん:2015/12/22(火) 12:59:47.55 ID:DRZgm0Bd0.net
色々調べたけど、
PerlやPHPをUTF-8・UTF-8NでUTF-8に切り替えたしたコマンドプロンプトで実行させるとき、
日本語が文字化けしてしまうのはどうにもならないみたいだね。

969 :(-_-)さん:2015/12/22(火) 18:14:23.89 ID:DRZgm0Bd0.net
文字化けと言うより、表示がおかしくなる、と言うべきかな。

970 :(-_-)さん:2015/12/22(火) 22:56:35.08 ID:n3//bGCI0.net
http://wsf.mot.or.jp/yujakudo/develop/utf8-console-on-windows7/

971 :(-_-)さん:2015/12/26(土) 20:39:33.32 ID:/KtB7Klj0.net
過疎

972 :(-_-)さん:2015/12/26(土) 22:03:44.47 ID:Lg5Ee2Ag0.net
1週間書き込みがないだけで過疎なんてない

973 :(-_-)さん:2015/12/26(土) 22:26:08.53 ID:Lg5Ee2Ag0.net
https://topcoder.g.hatena.ne.jp/

TopCoderのSRMが今夜2時から
Codeforcesが明日日曜日の20時から

974 :(-_-)さん:2015/12/27(日) 18:06:27.81 ID:gcoDs6Mb0.net
競技プログラミングに参加してる人、エディタ何使ってる?
IDEは大げさに感じる
やっぱVimかなー

975 :(-_-)さん:2015/12/27(日) 19:00:33.35 ID:gly3crq/0.net
競技プログラミングやってないけどEmacsだよ
競技プログラミングできる人はすごいね
あれ頭いい人じゃないと無理でしょ
俺は元々無い自信がさらに無くなりそう

976 :(-_-)さん:2015/12/27(日) 19:01:49.09 ID:nf7kqaEd0.net
俺は秀丸一択だお(^ω^)

977 :(-_-)さん:2015/12/27(日) 22:14:32.85 ID:4EtUZtfc0.net
競技プログラミング参加してるけど
俺はローカルではやってない
TopCoderのSRMはArena上で
CodeforcesやAtCoderはideoneやwandboxやpaiza.ioとか使ってコード書いてる

978 :(-_-)さん:2015/12/31(木) 17:10:48.29 ID:4Br+pRz4O.net
競技プログラミングはIQが高いほど有利な世界
あとは過去問を解説を読む実際にコード書く他人の解答を参考にするをたくさんこなして解き方を色々覚えること
これだけ
トップレベルに到達は並外れたIQがいるが
中堅層くらいなら一般平均のIQより少し高い程度ありゃ到達出来る
どちらにせよ過去問を大量にこなして解き方を覚えるという努力と記憶力が必須ではあるがな

979 :(-_-)さん:2015/12/31(木) 17:18:34.63 ID:4Br+pRz4O.net
そして努力と記憶力を競技プログラミングにいくら費やそうが実際のアプリ開発にはほとんどの場合で役に立たないということ
完全に趣味の世界

アプリ開発のほうに興味が強いなら努力と記憶力はアプリ開発に関係あることに向けるべきだね
オープンソースな開発文化もあるしアプリ開発の勉強の資料には困ることはほとんど無い

980 :(-_-)さん:2015/12/31(木) 17:47:19.23 ID:yefBwJHS0.net
競プロ上位勢はほとんどが東大だもんなー

981 :(-_-)さん:2015/12/31(木) 19:46:13.02 ID:sS1JcZUG0.net
思ったんだけど
http://ux.GetUploader.com/hikkyp/
ここにうpされてる開発諦められたアプリ群を
リリンがやってるヒッキー共同開発用GitHubの
https://github.com/HIKKYPROGRAMING
に1アプリ1リポジトリで移動して皆で続きをちょこちょこ開発していけばいいんじゃないか?
移動作業はリリンにやってもらわなきゃならないけど

982 :(-_-)さん:2016/01/01(金) 00:13:10.94 ID:Io7u0X5x0.net
リリンは旅に出たから無理だな

983 :(-_-)さん:2016/01/01(金) 11:06:14.29 ID:JfbAoKFT0.net
ゴミを作ってどうすんのさ
存在しないほうがスッキリしててマシだわ

984 :(-_-)さん:2016/01/02(土) 00:33:26.18 ID:lrzS3gJd0.net
面白そうだしうpしてみろリリン

985 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 06:05:40.23 ID:uA1iAJ+m0.net
リリンはPythonは扱えてもGitは扱えないだろうから無理だろう

986 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 21:07:48.73 ID:Ss0emWg+0.net
リリンってちょくちょく名前あがってるけど具体的に何作った人なの?
ググッても特にそれらしいものがみつからないんだけど

987 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:10:03.45 ID:ii73MQ7+0.net
ハンドルネームがありきたりな名前だとググっても中々見つからないということはよくあることだし仕方ない

988 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:11:20.49 ID:ii73MQ7+0.net
リリンよりもはなたろうのほうが知名度も実績も上だろうとは思う

989 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:16:51.86 ID:ii73MQ7+0.net
ただはなたろうは最近見かけないからたぶん逮捕されただろうな
リリンよりも知名度も実績も上で実力ははなたろうより上な自称ギークのひきぷろって奴もかつていたが
一部のスレ民の失礼な態度で激おこしてもう来なくなってしまったな

990 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:22:46.75 ID:ii73MQ7+0.net
ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo … 自称ギーク、すごい実力者、その実力でプログラマになって脱ヒキをかなえた(たしか30代半ばくらい)
はなたろう ◆ZLD/PsNafk (ひきこもりぞう ◆.1.37vJ.KE もはなたろう) … モンハンのチートツール作って何百万円も稼いだらしい(年齢は知らんが口座振り込みのためか本名が出回ってる)
リリン ◆dK21xoxb3M … (たしか30代半ばくらい)


各人の実績はwikiを参照されたし
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/pages/20.html

991 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:28:23.02 ID:ii73MQ7+0.net
トリップのほうでググれば2ch内での動向は見られるかもしれん

992 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:49:08.69 ID:oA27k4ic0.net
ttp://hkpr.info/up/download.php?n=up014.jpg
ひきプロってひろしって奴?

993 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:51:35.97 ID:LDjfUqbh0.net
ひきこもりなのにハンコテで自己主張してる時点で胡散臭い

994 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:54:10.78 ID:ii73MQ7+0.net
大橋ひろし=ひきプロ
http://sokoz.net/rnt/hikky/1107518064/t1

995 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 00:59:01.95 ID:ii73MQ7+0.net
リリンもひきプロ(ひろし)も大昔からいる古参中の古参だよ
http://mimizun.com/log/2ch/hikky/1122517110/

996 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 01:02:11.82 ID:ii73MQ7+0.net
リリンについては知らんが
ひきプロ(ヒッキ-@プログラミング ◆hky/PGis )は大昔からの大古参だよ
http://mimizun.com/log/2ch/hikky/1007603962/

997 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 05:40:18.02 ID:x/vGYmeZ0.net
次スレ立ててきた

ヒッキーのプログラミングするスレ 7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1451939980/

998 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 18:08:42.28 ID:wapiy8GXO.net
ひきプロ氏が去った時点でこのスレは終わったのさ

999 :(-_-)さん:2016/01/05(火) 19:13:08.02 ID:kUEbV/ip0.net
偽ヒキにとって荒らしがいのある場所じゃなくなったんだな

1000 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 00:12:14.91 ID:itd3QUd30.net
攻撃的なレスは恐い
そういうレスは全部荒らしに見えてしまう
たとえ荒らし行為に対するレスであっても

1001 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 01:11:20.92 ID:RrPZ0MwN0.net
こんな大して人いないところで攻撃的なレスするやつは何考えてるんだろうね

1002 :(-_-)さん:2016/01/08(金) 05:30:00.17 ID:CGHaozCE0.net
寒いとキーボード入力が寒い
音声入力でプログラミングできたら楽かな

1003 :(-_-)さん:2016/01/08(金) 13:13:31.38 ID:rBACfoeb0.net
i = 0;
って、タッチタイプなら2秒あればキーボード入力できるけど
「あい すぺーす いこーる すぺーす ぜろ せみころん」って口で言ってたら
5秒くらいかかるでしょ
PCが聞き間違えたのを修正するのも、タイポ修正よりもめんどくさそう

1004 :(-_-)さん:2016/01/08(金) 15:01:24.02 ID:8EU9IJEN0.net
キーボードをこたつの中に入れれば解決

1005 :(-_-)さん:2016/01/08(金) 17:35:02.75 ID:Nh4NJfCnO.net
スペースやセミコロンはフォーマッタやオートコンプリートでどうにかなるんじゃね
探検バクモンで障害者のための大学でゲーム作ってる盲目のプログラマが出てたし

1006 :(-_-)さん:2016/01/08(金) 17:42:21.35 ID:Nh4NJfCnO.net
あー、そういや探検バクモンの盲目プログラマは普通にキーボード叩いてたな
音声入力はやっば無理だな

1007 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 01:18:23.34 ID:L0pBxheZ0.net
音声認識ソフトを使ってキーボードより速くプログラムをコーディングする実例 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130816-code-by-voice/

音声入力でプログラミングする時代 - gaaamiiのブログ
http://shgam.hatenadiary.jp/entry/2014/03/07/130930

1008 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 01:19:59.50 ID:L0pBxheZ0.net
Vistaの音声認識でPerlのコードを書く試み | スラド
http://srad.jp/story/07/02/14/007213/Vista%e3%81%ae%e9%9f%b3%e5%a3%b0%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%81%a7Perl%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8f%e8%a9%a6%e3%81%bf


不可能ではない!

1009 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 01:24:01.09 ID:L0pBxheZ0.net
音声入力するならプログラミング言語は古いプログラミング言語のBASICとかCOBOLとかPascalとかどうだろうか

1010 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 01:32:23.27 ID:L0pBxheZ0.net
普通の音声入力じゃなく
特定のワードによってマクロ処理等をする音声入力プログラミング専用エディタを作れば
要はvimやemacsにあるショートカットキーを音声による特定ワードで実行するみたいな

1011 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 01:54:22.57 ID:5k8g6yuQ0.net
1000ゲッツ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200