2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスの弊害直撃、食費が家計を圧迫「エンゲル係数」30%超

1 :(-_-)さん:2015/05/15(金) 17:45:52.30 ID:WGB/Z/au0.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715
庶民の貧困ぶりが数字に表れた。
 8日の日本経済新聞によると、家計の消費支出に占める食料費の割合を示す「エンゲル係数」が昨年度は急上昇し、
全国平均24.3%を記録。21年ぶりに高い水準になっているという。
 エンゲル係数とは、生活のゆとりの程度を示す数値のひとつ。その値が高いほど生活水準が低いとされる
最近10年間は22〜23%台をキープしていたが、昨年は数値が跳ね上がった形だ。アベノミクスによる円安で、
食料や家畜の飼料などの輸入代が跳ね上がるなど、食料品の高騰を招いた結果である。
 さらに、その深刻ぶりを示すデータがある。都市部のエンゲル係数だ。
昨年5月の大阪市は29.1%、6月の神戸市は29.7%、7月の京都市は30.8%、8月の名古屋市は31.6%、
10月の京都市は31.7%、11月の北九州市は29.8%、
12月の千葉市は29.6%、同月の京都市は32.5%、同月の神戸市は32.0%と、平均値をはるかに上回っていた。

季節やその土地柄の影響もあるが、都市部のエンゲル係数は20%台後半から30%超で推移。
地方は20%前後の都市が多かった。アベノミクスの弊害は、都市部の生活者を直撃しているのだ。
「地方の食生活は豊かなんです。近所からお裾分けをもらったり、近くに親や親戚がいれば、
お米や野菜などをもらえることもある。都会の人はキャベツひとつにしても、高いお金を払わないといけない。
都市部の貧困度は深刻と言えるでしょう。月収が少ない世帯でエンゲル係数が30%近いと、
そのほかのお金が家賃や光熱費、教育費などに消えてしまい、全く貯金が残らない。
食べていくのに精いっぱいなんです」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

 昨年度の2人以上の世帯の消費支出額は、前年度より2%減る一方で、食料品への支出は1%増えた。
庶民が貧しい生活を強いられる中、食費が家計を圧迫していることになる。

 アベノミクスは、庶民を追い込むだけの愚策でしかない

2 :(-_-)さん:2015/05/16(土) 21:53:18.92 ID:0Tr6JtMj0.net
こわこわ

3 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 14:11:14.60 ID:yxfWA9nm0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html

4 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 13:48:15.71 ID:KBz1zGts0.net
貧乏人がさらに苦しむ

5 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 14:28:17.55 ID:OzUlnznG0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「貧乏人は麦を食え!w」

6 :(-_-)さん:2015/06/09(火) 18:50:06.30 ID:wcwoUAP/0.net
株高の話をすると、しばしば、それは資産家がまず儲かり、その後富が庶民に流れる「トリクル・ダウン」だと言われるが、基本的にはそうでない。経済全体が良くなるときに、株価が先取りしているだけだ。

これは金融緩和の波及の理解に関わる話だ。金融緩和して、実質金利が下がり、それが経済全体に波及し雇用が創出される。一方、実質金利の低下は、いち早く株価に影響する。このため、株価が上がるのが先になって雇用の創出は後になる。

株価が上がって、その結果、雇用が増えるように見えるが、これは見かけの因果関係であって、実際には両者の背後には金融緩和という原因が存在しているのだ。

http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20150418/dms1504181000002-s.htm

7 :(-_-)さん:2015/06/18(木) 07:05:52.73 ID:ZkqJKRu20.net
最低限の生活費・保険年金だけで9割飛ぶ

8 :(-_-)さん:2015/06/26(金) 20:07:02.25 ID:E0JFNKIJ0.net
消費、車・家電に回復の兆し 5月の家計調査
2015/6/26 11:24日本経済新聞 電子版

 2014年4月の消費増税後の落ち込みが長引いていた自動車や家電の消費に回復の兆しが表れつつある。
総務省が26日発表した5月の家計調査(2人以上世帯)では、自動車の購入費が物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べて86.1%、テレビ・エアコンなどの家庭用耐久財の購入費も56.6%それぞれ増えた。
増税前の駆け込みの反動減が一巡したことに加え、勤労者世帯の収入増で消費者の購買意欲が強まっているようだ

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H1V_W5A620C1I00000/

9 :(-_-)さん:2015/07/13(月) 11:02:16.19 ID:KQjLmh9J0.net
そらそうよ

10 :(-_-)さん:2015/07/19(日) 19:01:06.74 ID:mGpob1Wm0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「俺の支持者って知的障害者だらけだな!w この国大丈夫?www」

11 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 13:33:34.68 ID:K8ehZHQ6O.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

12 :(-_-)さん:2015/08/17(月) 14:01:57.69 ID:5z6szM4m0.net
長期失業者、リーマン前を下回る 4〜6月74万人
2015/8/13 1:03日本経済新聞 電子版

 長期失業者が減っている。総務省の労働力調査によると、1年以上仕事を探している完全失業者の数は4〜6月の平均で74万人と前年同期から20万人減った。
水準はリーマン・ショック前の2007年4〜6月の77万人を初めて下回り、比較できる02年以降で最低となった。人手不足で企業からの求人が増え、職種や賃金といった条件にこだわらなければ職に就きやすくなったためだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90475860T10C15A8EE8000/

13 :(-_-)さん:2015/09/23(水) 12:13:26.64 ID://bzU11F0.net
家計の金融資産、過去最高に 4.4%増の1717兆円
2015年9月18日09時16分

 日本銀行が17日発表した4〜6月の資金循環統計(速報)によると、家計が6月末時点で保有する預金や株式などの金融資産は、前年6月末より4・4%増えて1717兆円となり、3月末に続き過去最高を更新した。

 「投資信託」が前年比19・5%増の98兆円、「株式・出資金」が16・1%増の182兆円で、円安と株高を背景に大きく増えた。ただ、引き続き家計部門の半分以上は2・2%増の893兆円だった「現金・預金」が占めた。

 金融機関による企業への貸し出しは、前年6月末比0・4%増と、3月末(0・8%増)から伸びが半減した。「企業は手元資金が厚く、借り入れの伸びは一服感が出ている」(日銀担当者)という。

http://www.asahi.com/articles/ASH9K4H5JH9KULFA01S.html

14 :(-_-)さん:2015/11/05(木) 01:55:55.80 ID:ET1dVyE20.net
16. 無題
>スロ収支月平均45万さん
マダオ以下の収支で何が「教えましょうか」だよwww

高設定狙いぷぅ(2015年収支+630万 2015-11-03 12:25:58



17. 立ち回りカスすぎwww
>高設定狙いぷぅ(2015年収支+630万さん
45万+毎月の必要経費(食費や服など)20万
引いての額ですよwもしかして、、必要経費含んで収支それですか?収支低いしハイエナだけで高設定ツモれてなさすぎ。ちなみに19の、ガキよりww30のカスがwwスロカス乙妄想収支ww

え、妄想?w 2015-11-03 20:37:57


18. 無題
>え、妄想?wさん
え?スロ収支って、生活費を除いた額を言うの?w
じゃあマダオさんはデリヘルや出会いカフェに毎月50万は使うから月平均10万くらいかしら?

月に20万しか生活費がかからない貧困生活してる人はそりゃー収支良くなっちゃいますねー

エンゲル係数の鬼 2015-11-04 19:03:27

http://ameblo.jp/jtmgjad/entry-12090490392.html
今月のまとめ|マダオのパチスロ旅日記

15 :(-_-)さん:2016/02/16(火) 23:37:28.28 ID:KmkxgZ0U0.net
へい

16 :(-_-)さん:2016/02/27(土) 10:22:45.98 ID:T55PnDoU0.net
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi
教えるほうも数学が苦手な人ばかり。数学を試験に課すと収入が下がるという人ばかりが実情。
結果として数学なしで、なんとかの再生産が講義している(笑)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
経済学部の入試で数学無しってのは無茶すぎ。
ミクロ経済学をまともに教えることが不可能になっているに違いない。
数学を課すと志願者が減るから数学を入試で課し難くなっているんだろうね
。大学入試で数学必須になれば数学を入試から外すという型の競争を防げると。

17 :いくみ:2016/03/05(土) 18:42:42.23 ID:y9v1nmIU0.net
や…

18 :(-_-)さん:2016/03/19(土) 20:22:50.00 ID:3jjegAiy0.net
あけい

19 :(-_-)さん:2016/03/20(日) 17:39:20.11 ID:9q4IKU6U0.net
高橋洋一×モーリー・ロバートソン「地政学で振り返る2015年の世界NEWS」
https://www.youtube.com/watch?v=k7BJrb5dfzs

モーリーch年末スペシャルと題し、初の公式生放送を実施!
12月14日に発売されたばかり、高橋洋一著『世界のニュースがわかる! 図解地政学入門』を参考テキストに、2015年に世界で起こったニュースや事件などを­、地政学的観点から読み解いていきます!

00:39 オープニング
06:26 高橋洋一プロフィール
12:24 本日のテーマ発表
18:11 プロローグ「地政学」とは
25:58 第1章 中国の地政学
34:28 中国の戦争の歴史
43:29 第2章 ロシアの地政学
52:19 ロシアの戦争の歴史
58:55 EUの問題児ギリシャとロシアの急接近
70:24 安倍総理は消費税の増税を実施するのか?

20 :(-_-)さん:2016/03/30(水) 18:21:19.79 ID:CK3t0ed10.net
今の日本経済のマイナス要因は

朝鮮民主党による東日本国土破壊、東日本大虐殺、原発テロ

そしてそれを利用した反原発

この二つのダメージはとてつもなく大きく

どう頑張っても建て直しは無理

朝鮮社会党による阪神国土破壊、阪神大虐殺で懲りたはずなのに

また朝鮮民主党に政権を渡してしまった

この時点で日本は終了してる

21 :(-_-)さん:2016/04/27(水) 06:55:13.55 ID:bul9w0bo0.net
【悲報】家計調査報告 実収入 実質2.4%の減少 名目2.0%の減少
消費支出 実質 1.2%の増加 名目 1.6%の増加

家計調査報告
−平成28年(2016年)2月分速報−
勤労者世帯の実収入は, 1世帯当たり  478,624 円
前年同月比 実質 2.4%の減少 名目 2.0%の減少

・消費支出は, 1世帯当たり 269,774 円
前年同月比 実質 1.2%の増加 名目 1.6%の増加
前月比(季節調整値) 実質 1.7%の増加
・消費支出(除く住居等※)は, 1世帯当たり 234,404 円

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf

22 :(-_-)さん:2016/05/01(日) 11:40:58.85 ID:7AavzVsO0.net
【悲報】景気のもたつき鮮明 消費支出5.3%減、物価も下落

景気のもたつきが鮮明になっている。総務省が28日発表した3月の家計調査によると、
物価変動の影響を除いた消費支出は前年同月比5.3%の減少だった。
うるう年のため2月に増えたのを除けば、7カ月連続の減少となる。
消費者物価指数は5カ月ぶりに下落した。
有効求人倍率と失業率はともに改善したが、消費への波及は弱い。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H0W_Y6A420C1MM0000/

23 :(-_-)さん:2016/05/01(日) 11:41:31.42 ID:7AavzVsO0.net
【悲報】3月の小売業販売額、前年比1.1%減 2カ月ぶりマイナス

経済産業省が28日発表した3月の商業動態統計(速報)によると、
小売業販売額は前年同月比1.1%減の12兆2680億円となった。
2カ月ぶりに減少した。
季節調整済みの前月比では1.4%増えた。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28H99_Y6A420C1000000/

24 :(-_-)さん:2016/05/19(木) 18:57:22.80 ID:GkZSDypD0.net


25 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 11:48:28.29 ID:VD6JldL40.net
あれま

26 :(-_-)さん:2016/07/19(火) 10:47:54.75 ID:oahfrcEH0.net
【経済】大企業でも副業が当り前の時代?安定神話が崩壊、スキル磨いてリスク分散 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1468881033/

【経済】米財務省高官が為替介入で日本けん制 「必要ない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1468891531/

27 :(-_-)さん:2016/08/20(土) 00:45:04.87 ID:NyoyjZOS0.net
ほーい

28 :(-_-)さん:2016/08/29(月) 23:45:28.03 ID:iSOKLrut0.net


29 :(-_-)さん:2016/08/31(水) 09:19:09.59 ID:O/caW5Pd0.net


30 :(-_-)さん:2016/08/31(水) 18:57:36.17 ID:SCjPToi90.net


31 :(-_-)さん:2016/09/01(木) 14:40:37.13 .net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「バカが騙され勝手連。ネットでカチャカチャしてくれるわいB層乙」

32 :(-_-)さん:2016/09/06(火) 17:34:43.15 .net


33 :(-_-)さん:2016/09/21(水) 04:31:22.42 ID:5krMMi0z0.net


総レス数 33
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200