2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】14年度は5年ぶりマイナス成長 GDP前年比1.0%減

1 :(-_-)さん:2015/05/20(水) 13:16:50.82 ID:e0Xh46rK0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0O_Q5A520C1MM0000/

 内閣府が20日発表した2014年度の実質国内総生産(GDP)は前年比1.0%減と、
世界金融危機の余波が響いた09年度(2.0%減)以来5年ぶりのマイナスとなった。
消費増税後の4〜6月期、7〜9月期と2期連続でマイナス成長だったことが響いた。
年度後半からは持ち直しの動きも出たが、前半の大幅減を埋められなかった。

 名目GDPは1.4%増えた。個人消費は実質で前年比3.1%減と大きく減った。
前回消費増税があった1997年度の1.0%減に比べても落ち込みが大きい。住宅投資も11.6%減った。

 設備投資は0.5%減少。消費の予想以上の落ち込みに、投資を先送りする企業が多かったためだ。

 一方、輸出は8.0%増と2年連続のプラスだった。円安による輸出競争力の押し上げ効果が広がり、
プラス幅は13年度の4.4%を上回った。輸入は3.7%伸びた。

2 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 05:07:34.71 ID:n/XJiHNk0.net
円安もいいことばかりじゃない

3 :(-_-)さん:2015/06/07(日) 12:39:54.34 ID:lQBzZNrF0.net
悪いことのが多い

4 :(-_-)さん:2015/06/14(日) 21:27:53.42 ID:cjivdNke0.net
めでたいなぁ

5 :(-_-)さん:2015/06/19(金) 09:53:32.37 ID:woZb9pfG0.net
15年度の実質成長率は1.6%、16年度は1.8%
NEEDS予測
4〜6月期の停滞後、安定成長へ復帰
2015/6/17 14:39

 日本経済新聞デジタルメディアの総合経済データバンク「NEEDS」の日本経済モデルに、内閣府が6月8日発表した2015年1〜3月期の実質国内総生産(GDP、2次速報値)を織り込んで予測したところ、15年度の実質成長率は1.6%、16年度は1.8%の見通しとなった。

 1〜3月期の実質GDP成長率は前期比1.0%増(年率換算で3.9%増)。設備投資や在庫投資が上方修正され、1次速報から0.4ポイント(年率換算では1.5ポイント)の上方修正だった。

 4〜6月期の日本経済は、消費や輸出の低迷が響き減速するが、停滞は一時的なものにとどまる見込み。7〜9月期以降、消費は緩やかな拡大基調に戻り、輸出も堅調に推移する見通しだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK17H1M_X10C15A6I00000/

6 :(-_-)さん:2015/07/03(金) 16:57:04.66 ID:l+QCk2Jo0.net
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)

7 :(-_-)さん:2015/07/17(金) 20:24:31.42 ID:Fb5Z0Niy0.net
景気いいかい

8 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:02:19.01 ID:z+aAx0EP0.net
実質GDPの推移
2010年-512兆
2011年-510兆
2012年-518兆

2013年-527兆
2014年-527兆
2015年-532兆(IMF推計値)

http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200