2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自民党】チューハイ増税します 酒メーカーから怒りの声

1 :(-_-)さん:2015/05/27(水) 14:03:54.03 ID:AqFTBlaG0.net
自民党税制調査会は、ばらつきのあるビール系飲料の税額を「段階的に是正していくということは必要」
(野田毅会長)という認識で、将来的に一律55円程度に統一することが検討されている。

この一本化の対象にチューハイは入っていないが、「突出して税額が安くなると健全な
市場競争が妨げられる」(税調関係者)として、新たな標的に据えられようとしているのだ。

経済アナリストの森永卓郎氏がため息をつく。
「所得が冷え込むなか、庶民は価格の高いビールから、発泡酒やチューハイなどに流れている。
政府は、これらの飲料の税額を上げ、さらに庶民を追い詰めようとしている。これでは、
アルコール飲料の消費量はさらに減ってしまうでしょう」

そもそも、発泡酒などの安価なビール系飲料は、ここ十年ほど繰り返し「狙い撃ち」(森永氏)に遭ってきた。
発泡酒の酒税は2003年、350ミリリットルあたり10円増額され、この結果、第3のビールと呼ばれる
「ビール風アルコール飲料」の開発合戦が勃発した。ところが、次は第3のビールが標的に据えられ、
06年に3・8円引き上げられた。

その後も財務省は、第3のビールの増税を繰り返し検討してきたが、業界の猛反発によって、
かろうじて見送られてきている。

大手メーカーの広報担当者は「チューハイは、自由に使えるお金が少ない学生や若手サラリーマンに人気。
発泡酒や第3のビールに加え、チューハイまで増税の対象になれば、若者の『酒離れ』はさらに加速してしまう。
あまりにも酒税ばかりを標的にしすぎている」と怒りを隠さない。

消費者としても、「チューハイ増税反対」の狼煙をブチ上げた方がよさそうだ。
だが、万が一、引き上げになった場合、お得にアルコール飲料を楽しむ“抜け道”はあるのか。
「手がないですね…。私もチューハイをよく飲みますが、量販店などで焼酎を買ってきて、
水や炭酸で薄く割って飲むことくらいしか思いつきません」(前出・森永氏)
愛飲家泣かせの、世知辛い話だ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150526/plt1505261534004-n1.htm

総レス数 28
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200