2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4月の実質消費支出、13カ月連続減少予想外の落ち込み

1 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 14:41:29.14 ID:AeuxVzCK0.net
総務省が29日発表した4月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり30万480円で、物価変動の
影響を除いた実質で前年同月に比べ1.3%減少した。前年同月を13カ月連続で下回り、QUICKがまとめた
市場予想(3.0%増)を大きく下回った。

 米や酒などの食料品や白物家電、被服は増加した一方、住宅リフォームが落ち込んだ。消費増税に伴う駆け込み
需要の影響が残り、昨年4月に住宅リフォームの支出が多かった反動が出た。高額でぶれが大きい住居と自動車を
除いた消費支出は1.4%増と、昨年3月(8.6%増)以来1年1カ月ぶりに前年実績を上回った。

 4月の増減率を比較すると、1997年に消費増税が導入された1年後の98年4月は2.1%減、89年の消費税後の
90年4月は3.7%増だった。今回は住居と自動車を除いた消費支出が増加に転じたことから、総務省は消費支出の
基調判断を「このところ持ち直している」に26カ月連続で据え置いた。

 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出は33万4301円で、前年同月比0.5%増と1年1カ月ぶりに
プラス転換した。実収入は2.0%増の47万6880円で、消費者物価指数(CPI)の低下に伴い1年7カ月ぶりに増加した。

 消費支出の内訳をみると、住宅リフォームなど住居が20.6%減、円安で外国パック旅行費が落ち込んだ教養娯楽は
8.5%減だった。一方、白物家電などの家具・家事用品は19.5%増、被服及び履物は8.5%増、食料は3.2%増加した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H6C_Z20C15A5000000/?n_cid=TPRN0003 

2 :(-_-)さん:2015/05/29(金) 23:25:23.58 ID:HOxgM3lX0.net
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆

3 :(-_-)さん:2015/06/05(金) 18:51:52.94 ID:zA1CQHyy0.net
【株】株式評論家「不思議な事に個人投資家から儲かったという話は聞こえてきません。株価が上昇しているのにおかしな話です」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433345702/

4 :(-_-)さん:2015/06/13(土) 01:42:39.43 ID:/aGAGaEx0.net
儲かってるのはずっと機関投資家なんだよなぁ

5 :(-_-)さん:2015/06/22(月) 18:55:57.73 ID:rLKgiaem0.net
金のあるとこに金が集まる

6 :(-_-)さん:2015/07/11(土) 10:32:54.49 ID:PTQDg0650.net
寂しがり

7 :(-_-)さん:2015/09/17(木) 15:47:31.99 ID:Yl7FIyoT0.net
さすが維新だな

安全保障関連法案をめぐる与野党の攻防が最終局面を迎えた。

 これに対し、『民主、維新、共産、社民、生活』の野党5党は、与党が採決に踏み切れば対抗手段として、衆院に内閣不信任決議案、参院に安倍晋三首相や閣僚の問責決議案の提出など
「あらゆる手段」で成立阻止を図る考え。決議案1本あたりの処理には約3時間が必要とされ、安保法案の成立は18日にずれ込むとの見方もある。
 こうした中、政府・自民党内には週内に参院で結論が出せない事態も想定し、参院が採決しなければ否決したとみなし衆院で再可決できる「60日ルール」を視野に入れ始めた

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200