2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】年金減額は憲法違反ーー全国の「年金受給者」が提訴

1 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 12:34:03.75 ID:kIsd2pUt0.net
年金を受給している東京都内の526人が5月29日、国を相手取って「年金支給を減らした決定を取り消せ」と求める訴訟を、
東京地裁に起こした。

訴状などによると、原告側は、2012年11月に改正された年金を減額する年金関連法が、
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する憲法25条などに違反していると主張。
それに基づいて2013年12月4日付けで決定された「老齢基礎・厚生年金の減額」が違法だとして、
減額の決定を取り消すよう国に求めている。今後、全国45都道府県で順次訴訟を起こすという。

年金支給額は、物価や賃金の上昇・下落にともなって、増えたり減ったりするルールになっている。
ただ、過去には物価が下落したにも関わらず、「特例措置」として支給額を減らさなかった時期があったため、
年金の支給額は「仮に特例措置がなかった場合」と比べて多くなっていた。そこで政府は2012年の法改正で、
2013年〜2015年の3年間で2.5%、計画的に支給額を減額することにした。

●年金制度は「不安だらけ」と原告たち

同じく原告の小林静子さん(73)は「年金は下がる一方、物価は上がる一方。
消費税が8%になったときも、これまで余っていた2万円が食費で消えていっちゃった。高齢者は、食費の他に切り詰めるところはありませんよね?
 お付き合いも、大事な方とのお付き合いは、切り詰めるわけにはいきません。年金制度は不安だらけです。
若い人たちに『年寄りは年金で食べていけるからいい』なんて、安直なことを言われたとき、すっごく腹がたちましたね。
若い人だってこれから先、自分たちの年金生活をよく考えてもらいたいと思います」と訴えていた。

原告代理人の黒岩哲彦弁護士は「憲法25条2項には、『国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の
向上及び増進に努めなければならない』と書いてあります。あいつぐ年金支給額の引き下げは、憲法に違反します。
裁判では、このことを真っ正面から問うていきたい」と意気込みを語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00003176-bengocom-soci

2 :(-_-)さん:2015/05/30(土) 18:18:27.44 ID:6dCsIjuR0.net
詐欺年金制度に国民もついにキレたかw

3 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 01:47:05.39 ID:duk+UqZL0.net
まさしくあきれ果てたな

4 :(-_-)さん:2015/06/08(月) 10:56:32.70 ID:QqFUBCwA0.net
障害年金

5 :(-_-)さん:2015/06/15(月) 20:27:42.55 ID:Hyziwp010.net
憲法違反なのかなぁ

6 :(-_-)さん:2015/06/29(月) 00:42:17.56 ID:Qur7F03m0.net
違反なら仕方ない

7 :(-_-)さん:2015/06/29(月) 16:09:18.18 ID:+nzxXMeS0.net
エヴァ・アスカの絵の模写会で忠実に描かない奴発見。
貞本さんはプロだし格が違うかと。謙虚になって、そのまま模写した方が学べるはずだ
http://inumenken.blog.jp/archives/18188698.html

8 :(-_-)さん:2015/07/14(火) 17:54:54.66 ID:ireFPl3g0.net
そうだなぁ

9 :(-_-)さん:2015/08/07(金) 20:00:43.18 ID:9r/X6OzgO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

10 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/08/07(金) 20:35:42.22 ID:cDyxXmGY0.net
年金減らすんならナマポいくかんな!?

って国脅せばいいんじゃね

11 :(-_-)さん:2015/08/07(金) 23:18:01.80 ID:SjN+uesd0.net
あまえんなあまえんな
腐れジジババが

12 :(-_-)さん:2016/02/18(木) 11:42:39.90 ID:bFdS9ULt0.net
【東京新聞(社説):マイナス金利は、金融機関の利ざやを縮小させ、経営を圧迫する政策である。】

◆マイナス金利 国民生活にプラスか

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016021702000145.html

マイナス金利は、金融機関の利ざやを縮小させ、経営を圧迫する政策である。
米格付け会社によれば、初年度に邦銀は本業のもうけが大手銀で約8%、
地方銀は約16%も押し下げられるという。その結果、懸念されるのは、
貸し倒れを恐れて中小・零細企業への貸し渋りが起こるなど最初に弱者へしわ寄せが及ぶことである。
異次元緩和という「薬」は、量も種類も増えるばかりだ。もうじき三年になるが一体、いつまで飲み続けるのか。
副作用で倒れる前に処方箋を変えるべきである。 金融政策だけで物価を上げようというのがそもそもの間違いだ。
賃金増や消費拡大を伴う正しい物価上昇を目指し、中間層を重視した政策に転換する必要がある。(2016年2月17日)

13 :(-_-)さん:2016/02/20(土) 10:55:57.78 ID:E80XZ7Km0.net
払い損のくたびれ親父

もらい損ねのアホ親父

14 :いくみ:2016/03/05(土) 18:40:58.75 ID:y9v1nmIU0.net
や…

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200