2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

斎藤環は万死に値する

1 :(-_-)さん:2015/07/27(月) 02:28:43.29 ID:GrqBNKQa0.net
著書で親の責任を免除するようなことを書いてきたが、
今になって毒親問題花盛り。
当時から力量のないバカ親の責任をはっきりさせていれば救われた引きこもりもいたはず。
斎藤環は政治的。

2 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 11:54:04.06 ID:CglA/oYV0.net
意義あげ

3 :(-_-)さん:2015/07/28(火) 13:37:13.73 ID:ld3bTEEe0.net
ひきこもり経験者の30〜50%が不登校が原因。
ひきこもりや不登校はストレスに対する防衛反応。居場所の確保が重要。
ひきこもりは外出できない人の事ではない。
ひきこもりの8割は男性。摂食障害が女性の問題であるように。
何も手を打たなければ長期化する場合が多い。
ニートとの違いは対人関係の有無。
対人恐怖は全く知らない人に対する恐怖ではない、あまり親しくない知人などに対するもの。
妄想は訂正できない確信のこと。
ひきこもりは関係性の問題。母原病などとして家族を批判しない。
ひきこもり状態は安定しやすい。自分の家族ではそんな事してこなかったというような不自然な介入が必要。挨拶など。
中井久夫が言う快い意外性などが重要。
ラカンの言うように「欲望は他者の欲望」である。人は他人との関わりの中で欲望をもらう。
ひきこもってたら欲望がなくなる事がある。欲望がないという事は意欲もない。そんな悟りの境地を求める家庭はほとんどないだろう。
家族内での対応は会話を重視する。会話による関わりが発展可能性を持っている。
精神分析でいう「去勢」は「分を知る」という事ではない。
万能感の反対は自由。万能感は二者関係(「母―子」といった)で生じる。三者関係へ持ち込む必要がある。
自己愛は生きていく上で必要。自己愛=生命力
他者への愛は自己愛の発展形。
何が自信回復に必要か。他者から承認されることが必要。親は自分の一部だから親には不可能。
ひきこもりは親に対して両極端な態度をとりやすい。(感謝と憎悪)
白か黒かじゃなくてグレーゾーンをつくっていく事が必要。
ひきこもり回復には第三者の介入が欠かせない。
安心が自発性の土壌。
お金は他者として扱う。蛇口をひねれば出るというようなのではダメ。月に一度決められた分だけとかにする。ひきこもりが社会化される面で重要。
ひきこもりに対してたくさんおしゃべりしてほしい。内容はなくてもいい。少なくて濃い内容はよくない。誘いかけとか家族にとって重要な事の相談事とか。

斎藤環講演会「ひきこもりの精神分析」に行ってきた
http://d.hatena.ne.jp/Toku/20081209#p1

斎藤環さん言い事言ってると思うよ。
俺の場合俺がひきこもりになったのは99%俺の責任。
まあケースバイケースなんだろうけど。

4 :(-_-)さん:2015/07/29(水) 00:10:34.93 ID:nRvaI2tT0.net
こいつの不祥事
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169091000/

5 :(-_-)さん:2015/07/29(水) 01:24:58.74 ID:nRvaI2tT0.net
「久々の斎藤環スレ」にこれ貼ったらなぜか書き込みが消された上、スレが落ちたんだよな(笑)

6 :(-_-)さん:2015/08/01(土) 19:21:34.95 ID:fIQ21UEj0.net
自己愛の人って誰かを憎悪の対象にしたがる傾向があるんだよね

7 :(-_-)さん:2015/08/02(日) 01:28:22.20 ID:i6ArGBy+0.net
>>4
Aさんって今どうしてるの?

8 :(-_-)さん:2015/08/08(土) 01:30:38.46 ID:XyswaV/R0.net
>憎悪の対象にしたがる傾向がある

ニュース系に屯する住民なら
殆どが当てはまりそうだな

9 :(-_-)さん:2015/08/10(月) 22:56:48.65 ID:aaaFbeXP0.net
Twitterや著書のイメージと実際の診療のスタンスにギャップがある。診療は良くも悪くもテンプレ的で適当。

10 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/08/11(火) 06:59:55.91 ID:IOE7W5Xo0.net
折れに糖質告知してくれたのはマタンキ

11 :(-_-)さん:2015/08/13(木) 08:09:43.36 ID:8GSgTB+60.net
>>6
そんな大げさな言い方をしなくても程度の差はあれ誰だってそうじゃねw
親子の話、兄弟の話、になるとどんな人でも感情的になって冷静ではいられない、にんげんだもの
ヒキは立場が弱いから「分析」されて言われ放題なだけだと思う
この人の話は「お客」に対する駆け引きやマウスサービスも多いから割り引いて聞くべき

12 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 20:44:40.39 ID:+NB7kEUa0.net
>>10
まさかとは思いますが、この「マタンキ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

13 :(-_-)さん:2015/08/15(土) 20:46:30.75 ID:+NB7kEUa0.net
マウスサービス とは、ストアードプログラム制御 やストアードプログラムにおける機密保護 などの分野において活用されるキーワードであり、マイクロソフトコーポレイション などが関連する技術を2件開発しています。

14 :(-_-)さん:2015/08/16(日) 10:19:54.75 ID:sgqfKAhu0.net
リップサービスだな

15 :池沼覇天神皇マンデビラ:2015/08/17(月) 23:13:17.87 ID:/zwyuvvE0.net
口でしてくれるってことか

16 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 14:48:18.20 ID:GMVtkC860.net
中室牧子『「学力」の経済学』斎藤環評。教育を「費用対効果の視点から統計的に解析」 、「「いじめ」や「不登校」対策、あるいは「大学における人文学部の廃止」の費用対効果について、
統計的検証に基づいた政策決定がなされることを強く希望する」
http://www.asahi.com/articles/DA3S11927503.html

17 :(-_-)さん:2015/08/23(日) 16:55:55.30 ID:1y55zdT+0.net
斎藤 環(精神科医・批評家)×大澤 聡(批評家・メディア史研究者) 批評の奇妙な思春期――1980年代/文学/メディア https://youtu.be/gySYQulQFSQ

18 :(-_-)さん:2015/10/02(金) 22:34:19.19 ID:NZUXS8pO0.net
こいつがひきこもりをカジュアルにしたせいで
適応能力が比較的普通なやつらがひきこもりを名乗り出して
俺みたいな本当のクズの真性はひきこもりの仲間にも入れてもらえなくなったんだよ
ひきこもりって言葉が生まれたときやっと安住の地を見つけたと思ったのにな
なんだよ社会的ひきこもりって
んでなんでそいつらが俺をバカにすんだよって極めて個人的な話なわけだが

19 :(-_-)さん:2015/10/03(土) 16:01:45.54 ID:7rYa11Nh0.net
ID:+NB7kEUa0 は環本人かな?
何か都合が悪いことがあるようだね。

20 :(-_-)さん:2015/11/01(日) 13:34:37.19 ID:3gS1eRFf0.net
(売れてる本)北野武『新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』斎藤環評
「道徳がどうのこうのという人間は、信用しちゃいけない」「たけしの鋭い舌鋒は、妙に道徳を説きたがる政府のいかがわしさをいきなり暴いてしまう」
http://www.asahi.com/articles/DA3S12045857.html

21 :(-_-)さん:2015/11/01(日) 14:44:40.54 ID:RHCRg0gk0.net
有料記事かよ

22 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 11:58:30.89 ID:eKOG+wtC0.net
こいつ臨床ではめっぽう評判悪いよね
よくいる暴言カウンセラーの一人って印象
そういう奴ほど自己顕示欲を持て余してメディア露出が多い

23 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 14:10:23.75 ID:tIt1kBPu0.net
>>22
どこで評判聞ける?

24 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 18:15:39.24 ID:RJq4fauO0.net
さて、引きこもりなるカテゴライズが
なされて随分たつわけだが、
引きこもりとニートは区別された方がよいが、もはや放置状態である。
ニート叩きは国策だから恐ろしくて
近寄れないのだろうか。

25 :(-_-)さん:2015/11/07(土) 19:47:07.11 ID:zNUZPcgZ0.net
当事者のレポートはこれくらいしか知らないな
http://www.geocities.jp/ichiju1/tamaki.html

心理学板(哲学板だったかも?)で斎藤環をDisりまくってた人は境界例っぽかったしなあ

26 :(-_-)さん:2015/11/08(日) 08:59:41.29 ID:t4Jwp3XB0.net
第11回斎藤環氏、山登敬之氏、新倉、向後カウンセラー座談会<第1回>
https://www.heartc.com/conversation/BK/11/

27 :(-_-)さん:2015/11/17(火) 02:35:48.50 ID:fsxl6NJZ0.net
>>22
確かに、彼にかかってる患者たちから特別良い話を聞いたことはなかったな

28 :(-_-)さん:2015/11/22(日) 23:50:32.27 ID:kDwG9K5f0.net
タマキンに幻想抱きすぎてるって感じもするけどな。
まああれだけ持て囃されて、著書も多いしで期待してしまうのもわかるけどさ。
結局は一介の精神科医に過ぎんだろう。テンプレ診療ってのも精神科医として当たり前の事をしてるだけ。

29 :(-_-)さん:2015/11/24(火) 10:09:53.06 ID:9cVG/6uz0.net
メディアが完全にヒキを見放した

30 :既にその名前は使われています:2015/11/28(土) 18:17:40.80 ID:Xw5buJYb0.net
引きこもり 特集 2015年10月26日 20年間 ひきこもり 36歳
https://www.youtube.com/watch?v=s0UVTPt9s_0

漂流する大人のひきこもり
https://www.youtube.com/watch?v=AR0G_UC8onw

「増え続ける“中高年のひきこもり”」
https://www.youtube.com/watch?v=H0sxREcvrtc

31 :(-_-)さん:2015/11/30(月) 22:31:20.84 ID:FLbYlMOW0.net
>>29
確かに昔はひきこもりはメディアに引っ張りだこでひきこもりっていうだけでマスコミにチヤホヤされてテレビに出れる時代があった

32 :(-_-)さん:2015/12/03(木) 16:56:33.30 ID:QiaAfPA+0.net
引きこもりのいる家庭はペット飼ったらいいと言ってたよ

33 :(-_-)さん:2015/12/08(火) 02:21:56.45 ID:T40b4bsO0.net
薬で病人を作ってる

34 :(-_-)さん:2016/01/01(金) 19:30:09.14 ID:fCWbltQm0.net


35 :(-_-)さん:2016/01/04(月) 09:25:56.68 ID:5EKvJFFF0.net
質問者 hasedomogamiさん 2014/06/2521:16:41
斎藤環の本は文体が気持ち悪いし、しょうじき読んだけど理解できなかったです。
女は取り扱えないってのは駄目じゃないですか?
フロイトやラカンだって女性の患者さん持ってたんですよね?
女が取り扱えない理論なんて意味ないじゃないですか。
ただの妄想と何が違うのかわかりません…
ファルスの根拠もよく理解できないんです。


ラカンのいう女は存在しないってどういう意味ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12130935157

36 :(-_-)さん:2016/01/07(木) 07:15:00.90 ID:/LHSPxm5O.net
女の場合は「家事手伝い」や「花嫁修行中」でそれなりに通るからな。

37 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 12:23:05.46 ID:Vdw3ujCW0.net
斎藤によると引きこもり1000人のうち自力だけで脱ヒキできたのは4人だけらしい

38 :(-_-)さん:2016/01/09(土) 13:35:03.13 ID:L8GKYzp90.net
斉藤環の言ってる事はそれ自体としてはあながち間違ってるわけではないんだけど
原因を全て家庭や親や本人の資質に還元してしまっていて
ひきこもりのようなある種の非社会的なメンタリティの人々に対する疎外の問題や
労働市場におけるこうした社会不適応者の受け入れなさの問題をスルーしてると言う意味で
非常に偏っているように思う

39 :(-_-)さん:2016/01/12(火) 01:31:15.49 ID:VXBkrRGq0.net
だからさ斎藤の、20代までに問題化するっていうテーゼが揺らいでて30代になって社会の辛酸を舐めてからひきこもるケースが増えてると思う

40 :(-_-)さん:2016/01/13(水) 23:35:15.49 ID:KQYZfjKv0.net
>>20
この斎藤環という人は未だにお笑い界で力のある者に擦り寄るなw
かつては松本を題材に出してたし。
まあ今やメディアではお笑い芸人が権威的存在で、誰も裸の王様を
批判できない異常な状況なんだが、敢えてその権威に媚びまくる
斎藤環さんの卓越した処世術には舌を巻く。

41 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:43:49.69 ID:nvlBKwVb0.net
斎藤:重要なポイントです。不登校問題というのがかつてあったわけです。不登校が病気か否か、治療すべきか否かという論争です。これは非常に政治的な闘争でした。
   なぜこの問題がおこったのかと言うと、80年代に戸塚ヨットスクール事件があって、「登校拒否」や「家庭内暴力」といった言葉が広く知られるようになりました。
   ちょうどほぼ同時期に奥地圭子さんの東京シューレができるわけです。
   フリースクール派とスパルタ派がいたとすると、この両者が対立しながら、えんえんと不登校の子どもを再登校させるべきか否かという不毛な論争がなされてきた。
   実際には互いに批判の応酬をするだけの平行線でしたが。これは完全に政治的闘争で、そこに治療の要素は全然入っていないわけです。
   何ごとであれ政治化してしまって一番困るのは、なんのスキルも蓄積されないわけですよ。不登校にどう治療的に向き合うかという技術がおざなりになってしまった。
   一方では「登校を強制せよ」だし、一方では「好きにさせて放っておけばいい」だしね。

42 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:49:17.78 ID:nvlBKwVb0.net
斎藤:そう、「べき論」になってしまう。本当に、客観的な知見が蓄積されないので、未だに不登校をめぐっては、まとまった見解も統一された対応もなされない。
   専門家も闘争につかれて無関心になってしまって、これは本当に最悪です。小中学生だけでも12万人以上いるわけですが、対応は学校ごとにまちまちですね。
   発達障害がブームになった現在は、さらに状況が悪化している。信じられないことに「不登校はほとんど発達障害の問題」と主張する専門家すらいるのです。
   そうなると不登校児は特別支援学級へという流れが出来てしまうわけで、かつてよりも危険な状況になりかねない。
   話を戻すと、不登校をめぐるイデオロギー闘争がひきこもりに持ち込まれているわけです。上の世代の精神科医の間では、全共闘崩れが幅を利かせていて、
   彼らは「あの稲村博」の門下生である私のようなけしからん精神科医が、善良なひきこもり青年たちを拉致監禁して矯正しようとしていると批判し続けています。
   まあ確かに稲村博氏は「不登校は無気力症になる」と発言して大問題になった方ではありますが(笑)。
   その弟子とは言え私自身は、むしろ長田百合子らをはじめとする拉致監禁タイプの「支援」に対して、一貫して強く批判し続けているんですけど、
   なにごとも党派的に見たい人達は、稲村の弟子だから稲村と同じ考えなんだろうとしか思わないわけですね。
   ところが彼らは、「ひきこもれ」と言っているわけですよね、恐ろしいことに。徹底してひきこもったら、いずれ帰ってくるんだという、まったく根拠が無いことを提唱して、一部の母親に受けている。
   おめでたい以上に危険です。そこを批判すると、またすごく怒って反発してくると言う、非常に不毛な状況がありますね。

43 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:51:47.03 ID:nvlBKwVb0.net
斎藤:ひきこもりは間違っていないと。病気ですらないと。むしろ意志的に選択された正しい行動だから、専門家ごときが邪魔しちゃいかんみたいなことを言うわけですよね。
   不登校はまだいいんです。不登校は、不適切な登校刺激で潰されるとか、いろいろ問題はあったので、一旦十分に休養させる期間があっていい。
   適応指導教室とか教育センターとか、社会資源も豊富にありますし。
   でも、ひきこもりに関して言えば、なにもしなければ、おそらくなにも変わらないわけですよ。彼らは本当に10年、20年選手を見たことがあるのかいうくらい脳天気なんです。
   10年たったひきこもりは、第三者の介入でもなければびくともしません。

44 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:52:43.90 ID:nvlBKwVb0.net
斎藤:根が生えちゃう。放っておけば、それこそ、そのまま高齢者になるわけですけど、そういう人に向かって、「やがて帰ってくる」といい続けられる彼らの神経の太さには、ほとほと感心しますけれどもねぇ。
   無責任もはなはだしい。正解は「無理に働かせる」でも「放置する」でもなくて、どうすれば彼らが元気になるか、どうすれば自信と幸福感を取り戻せるか、その方向にある。
   イデオロギーの押し付けではなく、関わりながらともに方向性を模索するという意味での「治療」や「支援」は必要です。
   どうしても政治的主張をしたいなら、むしろ「人間は社会参加する必要はないし、政府は彼らの生活を無条件に支援すべきだ」というところまで言い切って欲しい。
   そこまで筋を通すのなら彼らの「イデオロギー」を認めてもいいです。賛同はしませんけれど。
   幸い、彼らの影響力はどんどん弱まっています。昨年厚労省が「ひきこもりガイドライン」を出しましたよね。彼らは本来なら、あれを徹底批判すべきだったんですよ。
   だって、実質的に病気扱いしているんですよ。ひきこもりは、その大半が発達障害を含む精神障害であり、治療を要すると宣言しているのです。
   どうしても政治的にふるまいたいのなら、あれをこそ徹底批判すべきなのですけれど、政府ではなく相変わらず私みたいな小物をたたくことばかり考えている。

45 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:56:46.68 ID:nvlBKwVb0.net
斎藤:なんでも治せと言うことではなくて、要するに合目的的なひきこもりというものが一部あるわけですよ。
   青色発光ダイオードの中村修二さんをよく例に出しますけど、中村さんはちょうど半年間こもって物理の勉強に打ち込んだ時期があってあの成果を生み出した。
   だからひきこもることがイコール病気、イコール悪ではない。当たり前です。でも、こもりっぱなしで安心と思われても困る。
   ひきこもるのは自由だけれど、こじらせたら厄介である、という話です。たったこれだけのことが、大変わかりずらいらしいんですね。
   やっぱり世間は「こもったらいかん」か、「こもっても大丈夫」という、わかりやすい理解を求めます。

46 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:58:09.75 ID:nvlBKwVb0.net
向後:結構、ずるずるずるずると長引かしちゃっているケースというのが多いように思いますが。

斎藤:私の統計でも、受診までに要する平均期間は約6年です。6年は曖昧に放っておかれてしまう。世間体もあるでしょうけれど。

新倉:でも初診時の年齢は20代以降ですよね?

斎藤:もう思春期ではないはずなんですけど、あいにくこもってしまうと時間は止まりますので、本人の考え方はずっと思春期のままだったりもします。

47 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:59:04.73 ID:nvlBKwVb0.net
向後:6年経って出てくると言うのは、何か起こしちゃうからですか?

斎藤:いや、平均ですから。たまたま、そういうテレビを見て不安になったとかですね。メディアの力が一番大きい。
   ひきこもり自体には、緊急性がなく、治療しなければ明日死んでしまうというわけではないので、ついつい放っておいてしまう。
   これはいかんと思うきっかけは、やはりメディアなんですよ。新聞記事で見ましたとか・・・。
   私のところに来るのは、ほとんどそれですよね。テレビでやっていたので、心配になってきましたとか。
   私がマスコミを積極的に利用しているのは、ニーズは常に掘り起こしていないとまずいと考えるからです。普通に考えても、治療の開始は若いうちが望ましい。
   若いというだけで、いろいろ希望が持てます。10代だったら、まだいろんな社会資源が利用できます。20-30代の人も、まだ利用できる窓口は多いし、就労の可能性もありえます。
   でも40代ともなると、若者向けの就労サポートも利用できませんからけっこう大変です。それでも就労に成功した事例がありますから、「何歳だからもう無理」ということは言えないんですけどね。

48 :(-_-)さん:2016/01/15(金) 23:59:20.90 ID:nvlBKwVb0.net
https://www.heartc.com/conversation/BK/13/

49 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 00:00:33.35 ID:ifpmSN6p0.net
向後:臨床心理の現場で感じることなんですけど、受容、共感、傾聴というようなことばかりが強調されていて、コンフロンテーション・直面化させるということがあまりなされていないような気がしますね。

斎藤:今でもそうなのですか?僕はその風潮はそろそろ終わりかけているのかなと思っていたんですけど。びっくりしたのは、珍しく家庭内暴力の記事が最近の朝日に載っていて、
   未だに専門家の「暴力は受け入れてあげましょう」なんてコメントを掲載しているわけですよ。
   そういう根拠のない受容万能説のおかげで、今まで何件の親殺し、子殺しが起きたかを想像していただきたいですね。「暴力を受容」はわれわれの「黒歴史」と考えるべきです。

向後:いきすぎた受容の傾向と言うのは、未だに非常に強いところがあると思います。

斎藤:本当に影響が強すぎて困るんです。カウンセラーに暴力も受容しましょうとさんざん言われて、追い詰められた父親が子供を殺しちゃったという、平成八年の事件以降、
   さすがに受容説の化けの皮が剥がれたかなと思っていたのですが、まだこんなこと言っているのかな思って、愕然としました。

50 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 00:18:45.02 ID:ifpmSN6p0.net
新倉:そう考えると、例えば、患者さんの家族は、最初にかかったところで、そういう指導をされて、全面受容が正しいのかなと思って盲目的にやっていたりするケースもあると思うのですが?

斎藤:でも、結果の評価と言うものを普通はするでしょうと思うのですがね。暴力が全然改善しなかったら、それはやり方が上手く行っていないわけで、それなら失敗を認めましょうよということですね。
   私も自分の方法論に関しては、結果を見てだめだったら他の方法をためしますけど、今のところ自分の家庭内暴力の対応法で、だいたい収めていますから、自信を持ってお勧めしてますけど。

新倉:先生は、家庭内暴力にはどういう対応をされているのですか?

斎藤:開示と避難と通報です。

新倉:その三つが大事なのですね。

斎藤:暴力で困っていることを他人にどんどん伝えていく。お客さんにもどんどん自宅に入ってきてもらう。他人を家にあげるのが第一で、それがどうしても出来ない場合は、軽いものに関しては避難で、重いものは通報で対応ということです。
   これが一番効くのに、なんでやらないのか不思議でしょうがない。

51 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 00:20:08.25 ID:ifpmSN6p0.net
向後:そうなんですよ。一番効くのですが、最初は、抵抗する人多いですよね。特に通報と言うとね。

斎藤:親がどこか暴力を容認していると、暴力は終わらないのですよ。ある意味、それこそ演技でいいから、親が「暴力は許さない」と一回言えれば終わる暴力もずいぶんあると思うのですけど、それが言えないんですよね。
   言えないから、私は、避難か通報というパフォーマンスをお勧めしているわけです。

向後:パフォーマンスと言ったら、けっこう受け入れやすいかもしれませんね。

斎藤:警官に連れていってもらうことが目的じゃないわけです。親が本気だっていうことをアピールできれば、それで終るわけです。予告だけで終わる場合もありますからね。

新倉:「通報するよ」と本気で向き合うということですね。

斎藤:「このつぎは通報するよ」と言うだけで、ぴたりと止まるケースが随分あります。それが言えないっていうのが、非常に残念ですね。というか言わせない専門家も困ったものですけどね。

52 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 00:21:05.81 ID:ifpmSN6p0.net
新倉:家の中のもの、家具から窓ガラスまで殆どすべて破壊されたお母さんは「息子が怖くて安心して眠れない」って言っていました。全てガラスを入れ替えて家を元の状態に戻すのに随分と時間がかかりました。
   息子が暴れだして、夫婦で避難して数時間後に帰宅したら家の中はそんな状態だったそうです。その後、父親が次回やったら必ず通報して警察に連れていってもらうと断言してから暴力はピタッと止まりましたね。

向後:子供、特に息子から暴力を受けたお母さんなどは、息子に会うのが怖くなっちゃうケースが少なくないですね。

斎藤:家を出て別居するしかないわけですよ。別居じゃなくて避難してくれと言っているわけですけれど、それはもちろん、「帰るための避難」です。短期間でも避難すれば、本気さが伝わります。
   家庭内暴力とは基本的には退行の産物ですから、それだけで終わります。
   怒りや暴力は抑えこむと別の方で爆発するというもっともらしい理屈がありますけど、あれはウソなんで、私は、そんなことはないから大丈夫、暴力は徹底して拒否してかまわないと保証するわけですけどもね。
   神田橋さんの名言があって、家庭内暴力の背景にあるのは、「怒り」ではなく「悲しみ」だ、と。暴力の本質は悲しみなのであって、ふるわせない方が親切なのですよ。
   本人が、自分はもう暴力を振るえないという言い訳を自分にできれば、もう暴力を振るわないですむわけです。
  「親が通報するって言ってるし」、「避難すると言っているし」とか、しぶしぶでも自分を納得させることができれば、終わるんですけど。それができていないから、なかなか終わらないですよね。

新倉:本人が暴力をふるえないと納得できるような理由を与えてあげると言う意味で、親が避難や通報をするということが大事なんですね。

53 :(-_-)さん:2016/01/16(土) 00:22:21.60 ID:ifpmSN6p0.net
斎藤:家庭内暴力だけに関して言えば、ひきこもりに比べたら・・。

新倉:ひきこもりに比べたら簡単に終息すると?

斎藤:ものすごく簡単です。コツがわかっていれば専門家に相談する必要すらない。こんな簡単な問題で、毎年人が死んでいると言うのが、なんとも悔しいですね。
   もう本当に、カウンセラーや精神科医の中に蔓延している「受容万能主義」や「退行万能主義」と言うのは勘弁してもらいたいです。あれはもうイデオロギーで方法論なんかじゃありません。
   なんでも退行させればうまくいくと信じている人が、やたらスキンシップをするとかハグしましょうとか、まったく信じられません。そうやってよそで悪性の退行を起こして尻拭いをさせられたケースが何例もありました。
   私は、新規事例については、スキンシップやハグはだめですと断定的に言ってますけどね。たくさん会話していればいいんですよ。スキンシップはいっさい必要ないと断言できます。
   少なくともひきこもりに関しては、必要無いです。

https://www.heartc.com/conversation/BK/14/

54 :(-_-)さん:2016/01/21(木) 14:14:22.67 ID:VhJL7AKJ0.net
私自身(斎藤氏)は、典型的とも言える分裂気質者である。情緒的な冷たさと孤独癖があり、体験の処理に際しては
過去参照型よりは未来予測型で、微妙な変化や雰囲気に敏感、このため常に一定のアンバランスな緊張のもとで
生きている。診療や分析というフレーム抜きでは、日常の対人関係においては共感性の欠如と鈍感さゆえのトラブル
が多い。(p306)
http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/20041226

55 :(-_-)さん:2016/01/28(木) 14:28:17.57 ID:Ccogwj3z0.net
「愛」よりも「親切」
 多くのひきこもりの青年たちが立ち直っていく際に、異性関係が一つの大きな契機となっている。
逆にいえば、ひきこもり状態を乗り越えられない青年たちにとって、異性関係こそが最大のハード
ルでもある。そして異性関係ばかりは、治療によっても与えることができない。ここでも「愛」は偶
発的な出来事としてしか意味を持たない。
 そして、だからこそ、治療場面では「愛」に依存すべきではない。むしろ「愛」を禁欲してでも、ひ
たすら「親切」を心がけるべきである。「親切」は共感なくして成立しないが、まさにこの「共感」こ
そがひきこもり事例の求めるものである。深く共感しつつ、いたわりの気持ちを持って、「親切」に
接すること。それこそが、「治療的」態度である。強い愛は、その分攻撃性などの反動を呼びやす
い。「親切」には、こうした激しい両価性はない。知的理解と情緒的共感に立った「親切」な態度こ
そが、家族に求められる理想的態度である。

56 :(-_-)さん:2016/01/31(日) 10:29:48.23 ID:EYis5vr00.net
斎藤「最近、疲弊し切っちゃって、すっからかんになっちゃう人が多い。引きこもっている人たちの気持ちを
聞いてみると、空っぽになっちゃった感じというか、枯渇しちゃったみたいな感じになるらしいんです」

ひろゆき「それは、メシ食ったり、寝たりしても治らないんですか?」

斎藤「人間関係って、空気みたいなもの。引きこもっていると、そこだけ絶たれちゃう。食糧や睡眠を補給し
ても、人間関係が補給されていないと、なんか枯渇しちゃうんですよね」

ひろゆき「引きこもる前、枯渇してなかったやつは、友人に会うと増えて、友人に会わなくなると減る状態だ
ったんですかね?」

斎藤「親密な人間関係じゃなくても、毎日、ワサワサ人がいるところにいるだけでも、プラスらしいんですよ。
実際、入院させただけで、元気になっちゃう人って、いるんですよね。多くの場合、人に触れていると、何と
かなる」

ひろゆき「そしたら山手線に乗っていたら、1日中(人に触れていられる)」

斎藤「あると思いますよ。ただ、事前に予測すると、同時にストレスでもある。やはり、出ないでいようという
判断が、なかなかやめられないのではないか」

http://diamond.jp/articles/-/9794

57 :(-_-)さん:2016/02/04(木) 16:04:04.14 ID:G7ciup640.net
つまり、統合失調症や自閉症の「空気の読めなさ」が質的な違いだとしたら、ひきこもりの場合には度合いの問題、量的な
違いにすぎない(経験値の不足)。 もしくは、「自分は空気の読めない人間である」という観念に再帰的に縛られることによ
ってますます読めなくなってゆく、というスパイラル構造があるかもしれない。

http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20070318

58 :(-_-)さん:2016/02/10(水) 17:43:49.82 ID:F81F9ZtY0.net
リンク先の過去エントリー見てたらひきこもりは底辺じゃないとか言っててワロタ

59 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 10:33:22.93 ID:DYlQ0Cza0.net
ひきこもりはなぜ「治る」のか?―精神分析的アプローチ/斎藤環


 講演に大幅な加筆を加えたもので、読みやすいです。ラカン、コフート、クライン、ビオンなどの
精神分析概念を通してひきこもりについて考察しています。
 著者が前から書いている去勢の肯定的な意味というのがいまいちわからなかったのですが、こ
の本を読んで明確になりました。父になることを断念し、にせのペニスであるファルスに同一化し、
実体ならぬ象徴表現の世界に参入するということ。これをひきこもり問題での諦念に重ねている
わけですね。

http://d.hatena.ne.jp/you999/20080105/p1

60 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 11:10:42.26 ID:/6hVuQVu0.net
>>38
自己責任論者なんだよね

そもそも師匠の稲村博からして、不登校にはこっそり精神病の薬を飲ませて
精神病院に入れてしまえ、って人だったんだから

社会の側の責任は一切問わない一派なんだよ

61 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 11:12:01.30 ID:/6hVuQVu0.net
>>40
かつて都知事時代の石原慎太郎とも対談で意気投合していたしね

権力のにおいが好きなんだろう

62 :(-_-)さん:2016/02/25(木) 11:17:40.03 ID:uxk3SB9Y0.net
とどつまり2流以下。

63 :(-_-)さん:2016/02/29(月) 01:59:02.32 ID:VXDyisJe0.net
近い将来、

@首都圏直下型大地震とか A東海東南海南海大地震とか B富士山大噴火とか、

必ずや天変地異!!


更に、世界的規模で、

C IS他イスラム過激派による大規模テロ勃発  ⇔ ユダヤ軍産複合体によるヤラセ(ex 911)
D 世界経済大混乱、株世界的暴落  ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
E WWVに突入やむなし ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
F 核兵器が使用される ⇒ ユダヤ軍産複合体大儲け
G 結果として、地球文明崩壊、人類滅亡


H  宇宙人からすれば、地球の<自然や生態系を破壊した人類=悪魔同然の地球人類>なんぞ全滅すればいい、と想っているだろうに。


I おごれる地球人類=人間以外の動物生物を平気で殺す。

Ex.ペットショップで売れ残った大多数の、あるいは白内障等で返品された幼い盲目のトイプードルを平気で毒殺する悪魔同然の地球人等。

Ex.生まれて間もない可愛い仔牛を母牛から無理やり引き離し殺して、仔牛のステーキ等料理にする、悪魔同然の地球人。ノーベル賞の晩餐会でも然り。

Ex.頭いい人懐っこいイルカを騙して虐殺、肉として売る、悪魔同然の地球人。

Ex.ペットショップで売られている子の10倍以上の売れ残った大多数の可愛い幼い子たちが毒殺されている!!


J 地球の<自然や生態系を破壊した人類=地球人類>による地球文明は、あと高々100〜200年したら滅ぶのではないか。


K 祇園猿ノの鐘の聲、諸行無常の響あり。
娑羅雙樹の花の色、盛者必衰のことはりをあらはす。
おごれる地球人類も久しからず、只春の夜の夢のごとし。
たけきユダヤ軍産複合体も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

64 :(-_-)さん:2016/03/13(日) 23:12:08.80 ID:mB511k3Q0.net
【対談】変容する社会と パーソナリティ障害のかたち

牛島 定信氏(三田精神療法研究所・所長)
斎藤 環氏(爽風会佐々木病院・診療部長)

https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02998_02

65 :(-_-)さん:2016/03/21(月) 05:39:54.39 ID:8xIikJuz0.net
>>28
テンプレじゃないから問題なんだろうが

66 :(-_-)さん:2016/03/21(月) 05:41:01.71 ID:8xIikJuz0.net
>>64
お金もらって宣伝お疲れ様です
あっ本人だったか?

67 :(-_-)さん:2016/04/14(木) 14:16:07.56 ID:0LCy3Bng0.net
『治療にはどうしても欠かせないのに、医師には決して処方できない薬が、少なくとも三つあります。「時間」「お金」「人間」です。
いずれも患者さん自身がなんとかするしかない問題ではあるのですが、時間やお金はともかくとして、「人間」すなわち「人薬」に
ついてはもう少し治療の中に取り込めないものか。それも私の勤務先のような、ごく一般的な精神科の外来において。』

68 :(-_-)さん:2016/04/17(日) 13:20:00.97 ID:IMqgYhZo0.net
468 :被差別部落:2006/06/16(金) 23:41:16 被差別集落なら、探すと見つかる。北海道・東京にあるかどうかは知らんけど、
うちの近くにある。

・「集落改善センター」とか、そんな感じの公共施設がある
・集落に入る手前に「ほこら」(地蔵である場合が多い)がある
・集落が丘の上にあり、細い坂道が多い
・屠殺場がある
・産業廃棄物の溜まり場がある
・崖に集落があり、「崖崩れ危険指定区域」だったりする
・川岸で、川の氾濫が起こりやすい
・墓地がやたら多い

これらのうち、いくつか当てはまれば「被差別部落」の可能性が高い。

69 :(-_-)さん:2016/04/17(日) 13:24:59.51 ID:X9ScJPH+0.net
ニートや引きこもりだってストレスはあるよね
それは社会人と変わらない
実家で親の金で生活してるだけなので、社会人よりはゴミだけど

70 :(-_-)さん:2016/04/29(金) 18:32:59.30 ID:/mkgZ0V20.net
大物893芸人に媚びたり、デヴ芸人が司会のNHK特番
に毎年のように出演するDrは胡散臭いと感じちゃう。

71 :(-_-)さん:2016/05/04(水) 07:28:36.51 ID:N0TCYiTb0.net
神経質そう

72 :(-_-)さん:2016/05/04(水) 08:13:56.02 ID:sPfgMRYP0.net
893芸人はたけしでデブは伊集院か

73 :(-_-)さん:2016/05/14(土) 23:12:09.58 ID:9fOUukbf0.net
テレビ界を支配する事務所の大物に媚びるのは
インテリとしては最も賢明な生き方である。

74 :(-_-)さん:2016/05/25(水) 02:19:16.61 ID:RaNdJ8vU0.net
テレビに出てるから!
で信じちゃう人っていまだにいるんだろうね・・

75 :(-_-)さん:2016/05/26(木) 12:29:42.89 ID:IAZ9Tzo/0.net
斎藤環ってひきこもりの性の問題に対して何と言ってますか?

76 :(-_-)さん:2016/05/26(木) 17:20:43.59 ID:Sk7SccWb0.net
>私は多くの青年達が立ち直っていく際に、異性関係がひとつの大きな契機となることを、
>何度も目の当たりにしてきました。逆に言えば、引きこもり状態を乗り越えられない青
>年達にとって、異性関係こそが最大のハードルであることもみてきました。そして異性
>関係ばかりは、治療によっても与えることができません。
「社会的ひきこもり: 終わらない思春期」

と書いていたが、同性愛者は無視なのか?と思った。

77 :(-_-)さん:2016/05/27(金) 15:52:29.53 ID:bAc52FAm0.net
>>76
俺はひきこもりの男が風俗行く金欲しさに脱ヒキした人は何人か見てきたが、ひきこもりの男が恋愛に成功して脱ヒキした人は一人も見たことない。
正確には一人だけ恋愛に成功して脱ヒキした男を見たことある。
が、そいつは結局その女(そいつもヒキ女)と結婚して子供ももうけたのだが、早い段階で離婚している。
だから恋愛(結婚)に成功したとは言えない。

78 :(-_-)さん:2016/06/08(水) 19:56:49.67 ID:viggPtil0.net
上記の文でタマキンは恋愛という言葉は使ってないことに注意

79 :(-_-)さん:2016/06/13(月) 04:06:09.95 ID:vka/4CkY0.net
デイケアで女作れとかあちこちで言ってただろ

80 :(-_-)さん:2016/06/13(月) 15:32:44.03 ID:b6k0wzSO0.net
生き延びるための罹患

81 :(-_-)さん:2016/06/14(火) 17:09:48.54 ID:bhGtl8P20.net
人間にとって健康とは何か PHP新書
斎藤 環

「病気の原因を探る」理論は時代遅れ、ヒトラーは凄まじく「健康度」の高い人物、「幸福の法則」はほんとうに存在する
……現代医療の最先端を俯瞰しながら、「健康」と「幸福」に潜む逆説を鮮やかに読み解く! 近年、医学界では健康
についての考え方に大転換が起きている。病気の要因を除去する「疾病生成論」から、健康の要因を支援・強化する
「健康生成論」へ。そもそも、そこで人間が「健康」であるとは、いったいどういうことなのか? 本書では、ひきこもり問
題の第一人者である斎藤氏が、SOC(首尾一貫感覚)、レジリエンスなど最先端の概念を縦軸に、ヒトラー、ヤンキー、
橋下徹、旧日本軍など多彩な例を横軸にして、みたこともない斬新な「健康論」を展開していく。さらに著者は問う。「幸
福」は「健康」と深く関係するが、なぜ人は「世界一幸福だ」とはいっても「世界一健康だ」とはいわないのか。その背後
に潜む「健康と幸福の逆説」が解けたとき、誰もが驚愕することだろう。気鋭の精神科医が、「健康」と「幸福」の常識を
一変させる。内容例:なぜ「心が折れる」という表現は流行したのか/SOC、レジリエンス……「心の健康」を示す尺度
とは/SOCの高い人には、よくも悪くも「鈍感さ」がある/ヒトラー、アイヒマンに宿る「健康な狂気」とは/ストーリーを
書き換えることなく成功するヤンキーたち/「多様性」の担保が危機的状況の「同期」を防ぐ/「弱いきずな」が地域の
レジリエンスを高める/家族システムは単純な因果律では説明できない/幸福をめぐる格言から浮かび上がる六つ
の分類/幸福の才能とは「あらゆる偶然を必然と感ずる」こと/「フロー体験」と依存症、中毒は区別すべし/仏教こ
そエビデンスに基づく真の「幸福の科学」?……ほか

82 :(-_-)さん:2016/06/14(火) 17:43:14.19 ID:QFYkh8re0.net
>>81
そういうくだらない本はどうせ10年後には絶版になってるからどうでもいいの。

83 :(-_-)さん:2016/06/15(水) 00:32:03.93 ID:3wzGSlGI0.net
またヤンキーか
出版社とタイトル変えて同じネタの使い回し
枯渇してる
ここ何年か話がループしてるでしょ
出版業界もとにかく売らなきゃいけないの?大変だ
もう斎藤も老害だな

84 :(-_-)さん:2016/06/15(水) 00:50:08.22 ID:6zYxlkgZ0.net
思う存分クソみたいな本書いて自慰行為にふけって死んでいくしかない哀れな人なんだからせいぜい
生暖かい目で見守ってやろうよ

85 :(-_-)さん:2016/06/15(水) 07:55:37.56 ID:WOcgpOtK0.net
ここまで本を書き飛ばす感じになるとは思わなかったよねw

86 :(-_-)さん:2016/06/18(土) 18:41:52.22 ID:ONpj2O9g0.net
今頃仏教とか
流行りも終わりかけじゃないか?
物書きとしても才能ないな

87 :(-_-)さん:2016/06/25(土) 15:55:07.47 ID:XSf0s3FH0.net
>斎藤 だいたいの主要な問題点は指摘しましたけど、まだまだあります。いやあ、でもほんと、ゲームを悪く
>言うためにはあらゆる論理を動員してくるなあって感じで。
>「緊張するゲームは脳のストレス」(112ページ〜)って言ってますけどね。「糖尿病を誘発することになりか
>ねません」(117ページ)とか、わけのわからんことをいっぱい書いてありますけれども、無茶苦茶ですよ、こ
>の人のストレスの説明は。
>ストレスには善玉ストレスだってあるわけですからね。ストレスを受けることによって、自律神経系のバランス
>が保たれたりもしますし。

>そんなこと言ったら「ひきこもり」なんてノーストレスですよ。ノーストレスの状態は、心理的に、非常に耐え
>難い苦痛をもたらすわけです。ストレスがなければいいとは全然言えないわけで。
http://www.gameman-dicesta.jp/column/clbr05/index6.htm

NHKの番組で将来の事を心配したり過去の嫌なことを思い出す事もストレスになるってやってから
ひきこもりはノーストレスというのは間違いだな

88 :(-_-)さん:2016/06/28(火) 01:58:11.65 ID:Yi+/yjXj0.net
やっぱり斎藤環は肝心なところは何も分かってなかったか。

89 :(-_-)さん:2016/06/30(木) 01:42:16.19 ID:t5GmE+WJ0.net
「ひきこもりなんてノーストレス」ワロタ
んなわけねえだろw

90 :(-_-)さん:2016/07/01(金) 17:42:47.52 ID:XnufVcn80.net
何かを批判するときに、相手を直接名指しせずに
遠回しにネチネチ書くことしかできないのを見て、
ああその程度の小心者なんだなあと。

91 :(-_-)さん:2016/07/11(月) 18:31:37.12 ID:WQ0oqtOS0.net
「一人暮らしをさせる、家から追い出すのは最悪な選択」
「一人暮らしは自立より、更なる事態の悪化を招くケースが多い。」

ふむ

92 :(-_-)さん:2016/07/15(金) 01:11:55.82 ID:1cvTA57G0.net
無神経で無責任な診察しやがって
何年経ってもコイツだけは許せねえ

93 :(-_-)さん:2016/07/17(日) 22:40:42.51 ID:RtaATlWw0.net
Twitterでフランスのトラックテロ事件に関して
「ひきこもり=テロに走るradicalist」みたいなコト呟いてるけど
不用意じゃね?確かにそうかもしれないけど
徴候とか文脈とかってワード好む人じゃなかったのか
ちょっと見損なったわ 
Twitterでだれもそれに関していわないし

94 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 06:23:48.51 ID:nEPKEle/0.net
タマキンそんなこと言ってるのかw
ツイッターは見る気がしないんだよな
どいつもこいつもうかつにペラペラ喋りすぎ

95 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 16:36:00.34 ID:mf/p0Kj20.net
ツイート貼ってくれよ

96 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 16:49:39.94 ID:InCK+I3Y0.net
人をあてにせずに自分の頭で考えればいい。

97 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 17:03:09.82 ID:mf/p0Kj20.net
うーんこれか

斎藤環 ?@pentaxxx 7月16日
斎藤環さんが北川 宣浩をリツイートしました
外国人の院生のレポートに、西欧諸国で日本のひきこもりに相当するのはテロに走るradicalist ではないか
という趣旨のものがあり満点をつけたばかり。

北川 宣浩 @kitagawa0216
なんと「ひきこもり」がそのまま外国語に。ニースのテロで現地の人のインタビューで。

https://twitter.com/pentaxxx/status/754329264648970240?lang=ja

98 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 18:45:03.26 ID:CTAmi6sY0.net
ヒキは急進主義者。過激派。なの?
アホだから分からん
サイレントテロリストみたいな角が立たない言葉を選んでいただければありがたい
たいして注目されてないからこのツイートが独り歩きすることもなかろうがね

99 :(-_-)さん:2016/07/18(月) 19:45:30.14 ID:OiTSsWuA0.net
日本の社会不適合者は自己を恥じて引きこもるが、
西洋の社会不適合者は外界を適合可能な世界に変えるために急進的になる
要は社会不適合者の行動様式が文化によって異なるってことだと思う

100 :(-_-)さん:2016/07/19(火) 18:13:09.69 ID:iTO03/tP0.net
もともと、ツイッター使ってわざわざ布教しないと気が済まない小物なんだからどうでもいいだろ

101 :(-_-)さん:2016/07/20(水) 17:00:26.46 ID:VW9XGZlA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yoXNSroFPdY

https://www.youtube.com/watch?v=CX2KMyGpwso

102 :(-_-)さん:2016/07/20(水) 17:04:12.32 ID:VW9XGZlA0.net
>>83

読んでみるとただヤンキーの本場モノへの畏怖=ビビり
べたな文化の古いセンスを笑うだけだね。

103 :(-_-)さん:2016/07/21(木) 18:04:16.84 ID:hVQ3zjgf0.net
もはや読む価値などないだろ

104 :(-_-)さん:2016/07/27(水) 08:42:05.64 ID:VC4DIPxJ0.net
 多くのひきこもりを抱えた母親たちが、わが子に「早く自立しなさい」「家から出なさい」という
否定的メッセージを繰り返し与えつつ、実はわが子の生活を曖昧に支え続けている。無限に
許す母親がいけないのではない。そんな母親こそ例外的存在なのだ。否定の言葉とともに抱
きしめることが、いかに人を束縛するか。ひきこもる本人は、そうした姿勢に秘められた矛盾を
意識しつつも、もはや関係の磁場から立ち去ることができなくなる。これこそが私の考える「日
本的ダブルバインド」の本質である。(27p)
http://d.hatena.ne.jp/morningrain/20060305

105 :(-_-)さん:2016/07/31(日) 17:41:47.28 ID:eq1W7llY0.net
凡庸だな
引きこもりはたまたま当たっただけか

106 :(-_-)さん:2016/08/16(火) 12:07:25.57 ID:aqxAJnO00.net
いじめに関するツイートなどを読むと、普通に良い印象しかないぞ。ヒキは甘えだから叩きだせみたいな事は言ってないし。毒母の件はヒキ叩きというよりは毒母についての考察だと思う。

107 :(-_-)さん:2016/08/16(火) 21:03:11.75 ID:2Vsa+ph+0.net
そうだよ。
斎藤さんは文章読む限りいい先生だよ。

108 :(-_-)さん:2016/08/16(火) 22:13:03.94 ID:Yc9p9z7b0.net
文章読む限り 

なかなか、意味深ですな。

109 :(-_-)さん:2016/08/17(水) 01:35:54.50 ID:hmm5GEmj0.net
相性の問題もあるからね。。。
サブカル好きの俺にとっては最高の先生だった。

110 :(-_-)さん:2016/08/27(土) 02:30:30.60 ID:alg5N/ry0.net
サブカル(笑)

111 :(-_-)さん:2016/08/27(土) 05:44:20.17 ID:CDkGU75x0.net
サブカル好きw

112 :(-_-)さん:2016/08/27(土) 12:35:00.73 ID:Omww+pCB0.net
       【Hate JAPAN】   ジャップを3S中毒にし、親米ポチに右翼を演じさせ、自衛隊を戦場に送れ!   【Kill JSDF】


終戦時の米大統領トルーマン

「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放すれば、真実から目を背けさせることができる。」
https://twitter.com/toka iama/status/765657758196637696

ヘルマン・ゲーリング

「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138

戦争法のポスターが貼ってある家などに「ダニ・ゴキブリ・共産党」「ゴミの家」などの卑劣な落書き
https://twitter.com/tok aiama/status/769281871888814080


◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員

実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 
               中央区ではゼロ票。
                          江東区ではゼロ票、
                                      荒川区ではゼロ票 
                                                足立区ではゼロ票 
                                                           通常、こんなことは考えられない。

慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。

113 :(-_-)さん:2016/09/11(日) 15:40:41.00 ID:l7n8orF00.net
あげ

114 :(-_-)さん:2016/09/16(金) 20:45:08.29 ID:ulK0tSbv0.net
岩手出身はろくなのいねえな

115 :(-_-)さん:2016/09/19(月) 23:34:24.23 ID:ON3VDxtR0.net
 現代日本における「ひきこもり」の問題は、このような「効率と競争ばかりを追求していると人間の心は弱くなる」
という新自由主義の問題、文明史的な「社会の問題」にまで掘り下げて理解されるべきものでしょう。ところが、現
代日本では、精神科医によって「心の問題」に矮小化されているように思います。特に悪質なのは、石原慎太郎氏
を絶賛し、北野武氏が好きな精神科医の斎藤環氏です。
http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20071125/p1

総レス数 115
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200