2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1986(昭和61)年生まれのひきこもり

1 :(-_-)さん:2015/08/01(土) 12:02:18.79 ID:x7cVe02t0.net
雑談、人生相談、なんでもありなスレ

前スレ
1986(昭和61)年生まれのひきこもり part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1436790705/

1986(昭和61)年生まれのひきこもり 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/17286/1370413839/

153 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 08:54:31.34 ID:DWTAe+aR0.net
>>149
61年度生まれなら一応まだ応募はできるんじゃない?
市役所で募集出てたな〜自分は60年度の早生まれだから無理なのに親が「ギリギリおっけーじゃない?」とか言ってきておいおいと思ったわ
だいたい高校までの勉強なんてほとんど忘れたし

154 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 09:03:50.34 ID:z5AHDSor0.net
引きこもりとか家庭に難があって勉強できなかった人や学校で馴染めなかったりいじめにあってて
まともに勉強出来なかった人がもう一度大人になってから勉強出来るミニ学校
大人の学校みたいなのがあれば良いのに
俺は高校の時いじめられてたし親は離婚するしで全然勉強出来なかった
その後も引きこもってバカ化が進んだ
出来たら小学校高学年から中学校くらいまでの勉強をもう一度やりたいと常日頃思ってるよ
高校の勉強は難しすぎるから今の基礎さえ忘れてる状態からいきなりやっても絶対分かりそうもないから
まだ頑張れば思い出せそうな中学校くらいの勉強がしたい
あと高校で習った数学とか実生活でほとんど使わないから
やっぱ中学までの勉強でいいかなと言う気持ちもある
勉強したい気持ちはあるのだが、勉強を習える場が全くない

155 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 09:05:26.65 ID:DWTAe+aR0.net
>>154
ワークブックとか買ったらえーねん

156 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 09:21:25.10 ID:z5AHDSor0.net
>>155
ワークブックって何?
参考書みたいなやつの事をそう言うの?
授業形式の方が俺は分かりやすいんだよなぁ
やっぱ人が説明してくれる方が分かりやすい

157 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 09:28:07.78 ID:DWTAe+aR0.net
>>156
解説が詳しい問題集みたいな
中学校の教科書まだ持ってるならそれでもいいんじゃないかな

158 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 10:04:35.32 ID:xPKSShgq0.net
引きこもってるんだから向こうから職業訓練のお知らせとか送ってこいや

159 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 10:17:55.54 ID:DWTAe+aR0.net
>>158
ほんとだよねー

160 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 10:39:11.16 ID:17rLu9HN0.net
感謝と尊敬がやはりあまりにも足りない

161 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:12:25.77 ID:z5AHDSor0.net
>>157
つまり問題集か。
うーん、中学の頃の教科書は流石に捨ててしまったなぁ
かさ張るし高校とかに行けばまた新しく高校の教科書が出るから中学のはもう必要ないよねって思ってしまうもの
歳の離れた従兄弟に今中三と高校生がいるんだがもしかしたらまだ中学の教科書持ってるかな?って思って持ってたら譲ってくれないかと頼みたいところなんだが
やっぱり良い年こいた30近いオッサンがしかも中学校の教科書で勉強したいなんて言ったら超絶カッコ悪いと思ってプライドが邪魔して頼めないんだよな
それにあっちはイケイケどんどんの10代真っ盛りの女の子達だしキモがられて馬鹿にされるんじゃないかと怖くて譲ってくれないかと頼むことが出来ない(´・ω・`)
だって恥ずかしいのだもの自分自身、中学校の勉強がしたいだなんて。
でも自分では自分の頭の悪さを理解してるから中学位のレベルがちょうど良いと分かってるつもりなのだが、人に頼むとなるとな
一応その子達が小学生の時はちょっとは遊んであげたし、当時はまだ俺も23位でバイトくらいはしてたから体裁も保ててたんだけどね
その後引きこもりになってまったく連絡取らなくなった
もし教科書があるなら、昔の俺らの時代の教科書よりその子達の新しい教科書のが良いとは思うんだけどねぇ
年下の女の子に頼むなんて無理だ
おじちゃん引きこもりで中学の勉強したいなんて言えない
大人だから頭だけは良いふりしたいw
あぁプライドの塊やなぁ自分
あと頼んでまで教科書貰って本当に勉強するかと言う怠け者問題も控えているな

162 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:50:05.72 ID:q3m8dEei0.net
基礎が出来てないと勉強出来ないのは分かる
俺も中学で習う問題すら忘れた

163 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:52:58.34 ID:oDJyJfyQ0.net
>>161
うだうだ言ってる暇があればAmazonで参考書買え
本屋に行けるならパラパラめくれ。授業形式で説明してるものも増えてる。
参考書買って勉強しないのなら、なんとなく「勉強したい」って思っただけなのが分かるだろ

164 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:54:18.32 ID:VIOwaveR0.net
勉強してる暇があったら働けよ

165 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:57:25.62 ID:17rLu9HN0.net
命令形は意欲が下がる
頭が高い、気をつけろカスブサイク

166 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 11:59:29.08 ID:VIOwaveR0.net
ここは61年スレだぞ小学生は消えろ

167 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 12:05:10.56 ID:17rLu9HN0.net
あー今求人に応募する一歩手前だったんだけどな
馬鹿のせいで意欲が落ちたわやーめた

※一般人は日々人のせいにしています

168 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 12:54:21.10 ID:dchP9yOy0.net
ID:VIOwaveR0はID:17rLu9HN0の人生を台無しにしたな

169 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 14:00:40.95 ID:DZUiTCWu0.net
今本屋で中学から始める的な学習本たくさんあるよな

170 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 19:39:08.39 ID:DPXhNnFu0.net
何をやるも遅い年齢になったんだよ、おまえらいいかげん目を覚ませよ、俺達は終わったの、来世に賭けるしかなたいの、来世は早くひきこもりから脱出するんや

171 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 19:47:03.38 ID:DWTAe+aR0.net
準備整えたのに三十路かよ…ってうなだれてる

172 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 19:56:50.67 ID:DZUiTCWu0.net
>>170
自分は少しだけ英語の勉強をしてるけど、今をなんとか生き延びるために時間埋めてるって感じ
まあ何やっても幸せは訪れないのは心の底ではわかってる

173 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 20:01:36.28 ID:QRHlaVr60.net
バイト始めたがアスペだからきつい

174 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 21:43:30.44 ID:qlpv2zjx0.net
>>154
いいじゃんそういうあったらいいなって気持ち 

175 :(-_-)さん:2015/08/04(火) 23:18:23.30 ID:xkwo4b780.net
勉強したって何シタって
外に出て人と関わるという最大の難関が残ってるから
いまいちやる気がでない

ぎゃくにここさえ乗り越えてしまえば勉強なんて後からついてくる
気がする

無理なんだけどさ

176 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 05:03:33.24 ID:KrISpzhc0.net
最近失踪したい気持ちが強い
失踪して見知らぬ暮らせる無人島にいくとか

177 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 05:31:34.46 ID:M4RouifL0.net
すぐにでもできるな、やろうか

178 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 12:47:31.13 ID:iJcQ6Y8D0.net
親戚の子供が家にくるのがいちばんキツイな

奥の自室に避難してるってのに
興味本位で家中走り回るからな

俺がいる部屋まできて、この部屋なーにー??とか言うわけ。
それを聞いて、親がその部屋はいっちゃいけません!とか必死に止めてんのよw

179 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 12:48:14.14 ID:iJcQ6Y8D0.net
子供こわい子供こわい
ストレスではきそう

こっちくんな殺すぞ

180 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:35:16.24 ID:tvrSJYdv0.net
てか親戚なら自分から挨拶にいけよ

181 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:44:23.30 ID:NDH2ePjAO.net
この部屋なぁに?

その部屋は自宅警備士一級免許所得者のみが入ることを許される場所よ

どうしたらその資格をとれるの?

勉強せず遊び呆けていたらとれるのよ

182 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:47:47.29 ID:cITbTjTO0.net
こもってないで最初に挨拶しちゃえば楽は楽なんだよね
ただ咄嗟に逃げちゃうとその後出ていって挨拶は至難の技

183 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:51:26.69 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>180
むりぃ
15年顔合わせてません

その子供じたい、年に数回きてるけど
産まれてから一度も顔見たこと無い

184 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:53:16.35 ID:iJcQ6Y8D0.net
声だけは聞こえるから知ってるけど

185 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 13:56:28.17 ID:iJcQ6Y8D0.net
15年もあいさすもせずに
今更でてきてなんなの?

という相手の心の声が聴こえる

妄想だと言われても、俺の中では聞こえてるんだから現実なんだよ

186 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 14:21:23.87 ID:tvrSJYdv0.net
>>185
次男坊か?
長男なら冠婚葬祭で付き合わなきゃいけないんだから後が苦しくなるだけだぞ

187 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 14:30:50.01 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>186
なんか貴方は一般の人の感覚ね

俺は一人っ子の長男だが
付き合わなきゃいけない雰囲気じゃないけどな
親が死んだら自動的に縁切りだろう

実際にここ10年のあいだに近い親戚が結婚したり、または死んだりしたけど
一切冠婚葬祭出てないし。

出ろとも言われない

188 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 14:35:31.70 ID:iJcQ6Y8D0.net
今更、冠婚葬祭出たところで
どの面下げて来やがったんだってなもんだろう

189 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 14:44:50.05 ID:H19rrErl0.net
長男だからとかよくわからないわ
そもそもうちは片親だけど

190 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 15:00:33.65 ID:tvrSJYdv0.net
>>187
兄弟がいるなら長男であってもちゃんと社会人してる
弟や妹に土下座して全部やってもらうという選択肢があるけど
一人っ子じゃどうしたって避けられないものがあると思うぞ
というか親が亡くなった後のあれこれを片付けるのに
親戚の力を借りずにやる方が無理ゲーだろ

191 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 15:04:24.24 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>190
将来的には遺体放置、年金搾取で逮捕予定

192 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 15:04:50.17 ID:iJcQ6Y8D0.net
放置はしないか
庭にお墓をつくってあげる

193 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 15:07:16.25 ID:iJcQ6Y8D0.net
病院で死ぬ場合はしらん

親戚にまかせる
あれこれ言ってきたら全員殺す

194 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 17:27:10.21 ID:Oow8/GCn0.net
全員殺すってどんだけ危険思考だよw
引きってはいるがそんな現実的じゃないことは冗談でも書かない方がええぞ
俺も長男だわ
しかも妹は嫁に行ったった
つまり○○家の男は俺しかいないわけ
でも親父には兄弟が何人かいて親戚は結構いる
でも核家族だから家には頼れる親類はいない
となると父親が亡くなったりしたら俺がどうにかしないと行けない
マジ無理だわ
こんなプレッシャーに弱い俺が何で長男でしかも他に男手がいないんだよともうもしもの時を考えると気が重くなるよ
考えたくないけど親父も良い年だしホントに困る

195 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 17:35:20.96 ID:fUGVDBxN0.net
ダメもとで離島に移住するかなぁ
家でゴロゴロしてるより鍛えられるだろうし
肉体的にも精神的にも

196 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 17:37:13.19 ID:iJcQ6Y8D0.net
鍛えられる範囲ならいいけどな

潰れて深刻な鬱にでもなったら大変だな

197 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 17:41:52.25 ID:ZUZtT11Z0.net
>>175
仮に就職、バイトできたとして普通に疲れて勉強できないのがオチでしょ
一回流れ作れば努力できるみたいなのはまだ相当自分に自信があるとしか思えないな

198 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 17:51:03.68 ID:Oow8/GCn0.net
>>196
もう十分鬱っぽいんですけどそれは
田舎ぐらしや自然が多いとこが性に合うかは正直人によるだろうなぁ

199 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 18:31:54.85 ID:tvrSJYdv0.net
>>194
まぁ最初は外を出歩くのがキツくなった親の代わりに
身内の冠婚葬祭に出席するのが来るんだろうな
葬儀関係で義理を欠く訳にはいかんし

200 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 19:31:43.84 ID:O6wAqDuP0.net
最近知ったんだけど自分尼崎脱線事故の現場にかなり近くに住んでる まあ途中で引っ越してきたから仕方ないけど
エフージョン尼崎っていうらしい あそこで100人以上死んだんか・・ ちょっと今夜言ってくるわ ちなみに霊を信じてるんでアップはしない

201 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 19:33:36.54 ID:QXdNosWb0.net
そういえば角田美代子のマンションも尼崎だっけ どっちもチャリでいけるわw こっちは明日行ってみよう

202 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:17:27.95 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>199
すでに祖父母の葬式もすっぽかしてるから
義理とかいった概念はもう無いけどな

203 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:18:41.04 ID:iJcQ6Y8D0.net
祖父母死去以上の冠婚葬祭となれば親しかあるまい

ここが親戚との最後になろう

204 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:19:20.84 ID:fUGVDBxN0.net
>>196
このまま家にいても潰れるだけだよ
思いきって自然に触れてみるのもいいと思う

離島の星空ってヤバいからなぁ
涙出るぐらい綺麗だぞ
人も温かいし

205 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:43:56.84 ID:wQ8oUyCe0.net
資本がないねん

206 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:46:08.80 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>204
空に感動できる心がのこってていいな

昔からだが自然を綺麗とか感じる心をもっていない

人が温かいかどうかは自分の態度しだいではなかろうか
人は自分をうつす鏡ともいうし

人が温かくなってくれるような態度をとれる自信はない
中学、高校、大学と拒絶されてきた人間だから
原因もいまいちわかってない

207 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 20:48:25.86 ID:tvrSJYdv0.net
>>202
流石に出ろよ
俺もしんどいけど祖父の葬儀と妹の結婚式には出たし
正月と盆と祭は顔を出してるよ
でも一流大学の従兄弟が就職する2年後以降も顔出す自信はねぇな
その前に死にたい 先月も姪の誕生日祝いながら死にたくなった

208 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:26:49.44 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>207
親戚づきあいできてるヒキはまだ大丈夫
まだ人間として生きられる

姪の誕生日会ってことは、妹の旦那もいるんだろ?
状況想像しただけで吐きそう

209 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:28:32.04 ID:iJcQ6Y8D0.net
妹の結婚相手の家族には自分をなんて紹介したんだ?
お兄さんは何されてる方なんですか?は常套会話でしょ?
無職?ひきこもり?それとも架空の仕事でもでっちあげたか?

210 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:29:04.89 ID:iJcQ6Y8D0.net
ひきこもりが相手の家族にいるというのは
下手すりゃ破談もありえる。

211 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:38:01.43 ID:fUGVDBxN0.net
俺も兄がいるけど、弟がひきこもりってだけで恋愛にも積極的になれないんだろうなって思うと罪悪感凄い

だから年内に家を出ます

212 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:41:12.62 ID:tvrSJYdv0.net
>>208
旦那の方は仕事の関係もあって正月くらいしか来ない

>>209
姪とは年中暇だから遊んでるし懐かれてるが
旦那とは結婚式の当日と法事の時しか喋ってない
旦那同伴で来てる時は部屋から出ないしな
まぁ圧倒的に俺の方がクズではあるが旦那の方も
バツ2で俺よりかなり年上のDQN職人というアレな人種だから
そもそも出来ちゃった結婚だし

213 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 21:53:33.04 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>211
その一人暮らしの費用負担は誰がするんだってこと考えると
一人暮らしも厳しい物がある

ただでさえうちはカツカツなのに
働く気無いのに一人暮らしだけさせてくれなんて
まず認めてくれないだろう

仕事見つけてからにしろって言われるのが落ち

214 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:07:36.01 ID:iJcQ6Y8D0.net
かねもってる家は動くのにも
援助してもらえそうでええな

215 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:11:09.54 ID:tvrSJYdv0.net
どうにもならねーよ
たぶん何かの学校に通わせてくれって言えば金出してくれるけど
そうすりゃ人生どうにかなるかといえばならないし

216 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:29:47.82 ID:iJcQ6Y8D0.net
うちはオヤジが死んだら
生活保護もらわないと生きていけない

オヤジが死んだ後のシミュレートをよくするけど
母親と心中も一応考えてはいる
母親はオレのせいで若干うつ気味だし

苦しくない方法で親を殺してあげるのもひとつの親孝行かなと
思う時もある

217 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:35:47.00 ID:F0WOzXkk0.net
おまえが死ぬのが親孝行だろ、

218 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:40:47.81 ID:fUGVDBxN0.net
>>213
もちろん島で働くのが条件で親は最低限のサポートはしてくれるよ
働く気がないならサポートしてくれるわけないでしょ

219 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:44:23.06 ID:F0WOzXkk0.net
島で働き口なんてあるのか?

220 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:48:54.70 ID:fUGVDBxN0.net
>>219
島ってただでさえ人手不足なんだぞ?
そりゃ儲かる仕事はないだろうけど、ひきこもりは贅沢言えない
漁のお手伝いとか、馬のお手入れとか、農業とか、働けるなら何でもいいよ

221 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:51:07.33 ID:F0WOzXkk0.net
のびのびと仕事はできそうだな、島は……

222 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:53:49.81 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>218
その島は裕福な島なのか?
多くの島では若者がまともな給料得られる
仕事がないからって外に出て行くのに

外からきたアラサー無職ヒキに生活できるほどの給料をだせる仕事が
あるのだろうか

223 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 22:58:01.94 ID:F0WOzXkk0.net
島流しだな……

224 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:00:37.92 ID:F0WOzXkk0.net
まずうまいこと仕事見つかるのかね、仕事の移動手段は自転車か?

225 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:04:21.27 ID:iJcQ6Y8D0.net
日給5000円も出してるのに
誰も働きにきてくれない!

とかいうブラック企業のネタ?実話?が流行ってたな

226 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:05:49.34 ID:/lyyP/+a0.net
ひきこもる理由って何?
トラウマ⦅=失敗経験(理不尽な不運含め)⦆を理由にする奴いるし、まぁ
それが自尊心や自信を喪失させてるのは否めない・・・というか否定はしないけど。
現状でやるべきことをやる、試す、、、ってこととは関係無い、としないと前進しないよな。
はっきりいって社会への関心、興味がかなり独り善がりなものに設定されてるような気がしてんじゃね?
経験知的に?
ほら?筋肉も脳も使って刺激せんとむしろ痩せる一方だから。ま、限りなくゼロに近いとこでストップだろうけどね。
って感じに自身の現状を捉えてる、あるいは捉えられるやついる??

227 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:06:04.87 ID:F0WOzXkk0.net
シルバーでも6000円でるとこあるのに5000円とか舐めてんなw

228 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:07:01.92 ID:fUGVDBxN0.net
>>222
島の若者は対人恐怖症でもないし本土でガツガツ働きたいから島を出るんだよ

俺みたいなひきこもりは本土では働けないから、人目の無い島に移住する
自分は料理も出来るし、釣りの知識もあるので、多少は野生的な生活も覚悟してるよ
もちろん贅沢出来ない生活だが生きるためにアクションを起こすしかない

環境を一変させないともう無理なんだよ
何もやらないよりはマシだろ?

229 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:12:58.55 ID:F0WOzXkk0.net
>>228
寒くなる前にアクション起こしとけよ、年内だろ?時間ないぜ!

230 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:15:07.64 ID:/lyyP/+a0.net
226書き込んだ昭和61年の12月生まれの男だけど、今日会社を無断欠勤した。
もうこのまま辞める。まじだ。
仕事を辞めるのは何度目か知らんけど、正社員をこんな形で辞めるのは初めてだ。
てか正社員は2度目だけどね。今回の実働4カ月。。。
マジ俺だめだ。

231 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:16:33.13 ID:fUGVDBxN0.net
>>229
10月から11月に行くつもりだよ
正直、不安しかないが、家にずっとい続けるほうがもっと不安なもんで

232 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:17:17.13 ID:F0WOzXkk0.net
おまえも島いけ

233 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:18:50.97 ID:fUGVDBxN0.net
>>230
全然ダメじゃないって
むしろ正社員で働いてる時点で尊敬の念しかないわ

234 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:19:05.98 ID:F0WOzXkk0.net
>>231
応援してる、ちょくちょく書き込みにきなさい、

235 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:22:19.50 ID:fUGVDBxN0.net
>>234
そんな余裕が無いかもしれん
精神が落ちついたら、近況報告しようと思う

236 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:24:21.29 ID:F0WOzXkk0.net
>>235
精神を落ち着かせるためにここに書き込みにきなさい、

237 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:24:53.40 ID:/lyyP/+a0.net
233ありがとう。
でも辞めるよ。。。
今んとこも職歴偽って入社した町工場みたいなとこだ。
配属された部署が仕事内容からか人の出入りが激しいとこで、
結果主任がその責任で給料を5万下げられたと、、、
可哀想だとは思うし、俺も俺で無理やり入社した形だし、なんだけど主任が苦手なんだな。

238 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:29:49.54 ID:F0WOzXkk0.net
人間関係大事、俺達の最大の問題であり障害、だからみんなここにいる!ようこそ

239 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:32:03.42 ID:/lyyP/+a0.net
よく読んでくと俺と似た感じのがいるね。
家族とは音信不通みたいなもんだよ。
少なくとも口は聞かん。今は一人暮らしだけど。(明日からどうしようか・・・)
問題は収入を得る手段を確保できないことだ。
島か・・・島の何がメリットとして働くかよう分からん。ごめん。

240 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:34:19.47 ID:iJcQ6Y8D0.net
>>228
田舎者としてひとついっておくが

人が少ないから人の目がないというのは間違い
むしろ近所の人からの干渉が強くなる
村や町のイベント事や義務も多い。
それに適応できないと除け者、変人扱いされる

たぶん都会にでるより難易度たかいと思うが
がんばって

241 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:36:52.50 ID:F0WOzXkk0.net
>>239
また働くことになるだろうな、多分派遣かバイトと見た、

242 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:40:45.84 ID:/lyyP/+a0.net
240の話には同感だな。
木を隠すなら森。
コミュ障って環境の選択間違えたら難しいと思うよ。
ほら?自分の趣味の話ならできても、他人の畑違いの趣味の話になると困ることがあるでしょ。
聞き上手で質問上手なら・・・だけどやっぱ知識は必要かな。
出来ればその場でインしてアウトできる柔軟な、臨機応変な頭。

243 :まうんてん:2015/08/05(水) 23:45:03.79 ID:/lyyP/+a0.net
>>241
いやもう疲れてサイコ気味だよ。
犯罪に走るかも知れん。。はぁ・・・
時は金なり。金は時なり。ってね。

244 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:47:08.29 ID:F0WOzXkk0.net
なんでも続けれる根性がありゃな、

245 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:48:21.34 ID:iJcQ6Y8D0.net
うちの状況を例にだすけど
よそ者が近所に引っ越してきたら
またたくまに噂が広がる。
新しくきた人はどこから来て、何してる人だってのを
近所から聞いてきたことをウチのばあさん、母親が話すわけよ

都会だと引っ越しなんて日常茶飯事だから
いちいち誰がきただの気にしないだろ?

246 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:50:03.92 ID:ZUZtT11Z0.net
>>243
板ルールをあからさまに逸脱するカスは消えろ

247 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:51:16.82 ID:iJcQ6Y8D0.net
もし引っ越してきて
ご近所へ挨拶まわりしなかったら
もう大変。

あいつなにもんだ?ぐらいな厳しい視線が飛んでくること間違いなし

うちは田舎すぎるか

248 :(-_-)さん:2015/08/05(水) 23:52:16.13 ID:F0WOzXkk0.net
>>243
犯罪いいんじゃね?バレなきゃ金を手にでき、バレたら刑務所で金のこと気にせず最低限の暮らしができる、刑務所でた後も同じ感じでいけばとりあえず生きていけそう、もう世間体も糞もないやろここにいる人間は、まぁ最終手段やな

249 :まうんてん:2015/08/06(木) 00:00:15.78 ID:cAgIlxhl0.net
>>244
そうだね。。根性論に精神論は嫌いだけど スタートでは必要だよね。
明日とか明後日とか一週間後とか、すごい直近の話だし。
兎にも角にもってね。
表面的に上手く取り繕えたら本心うんぬんは二の次で、あとは持続と。
ただ、ルールは守らん人間がいたらルールとして通用しないけどね。
表面的な、要は演技が下手ってのは結構共通してんだけどな・・・
長く働いてるおっさんとかでも。

250 :(-_-)さん:2015/08/06(木) 00:06:41.20 ID:o0LJYQ930.net
>>249
この歳でもう演技も糞もねえよ、もう合うか合わないかだろ、

251 :まうんてん:2015/08/06(木) 00:08:35.32 ID:cAgIlxhl0.net
>>248
最終手段だよな。
失敗したらしたでOKで、成功したらしたらOKで、、、
って感覚のやつ多そうだけどな。いや底辺の話だな。

252 :まうんてん:2015/08/06(木) 00:14:03.55 ID:cAgIlxhl0.net
>>249
だな。悲しいことにww
本当は主体的に合わせて人間関係を調整、開拓できれば良いんだけどな。。。
でもそれも合う合わないで動くよな。いや似てるだけでやっぱ違うか。

253 :(-_-)さん:2015/08/06(木) 00:15:28.96 ID:o0LJYQ930.net
>>251
底辺極めてんなw

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200