2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談独り言 火傷の跡で学校でいじめら

1 :(-_-)さん:2015/12/10(木) 16:31:02.21 ID:kDmx5oWN0.net
165 名前:ブルーヒート ◆J7eiW1BdCs [sage] :2015/11/11(水) 21:08:11.37 ID:+nXukHS90
僕は1歳の時に大やけどをしたけど、このことで結構なイジメには遭ってきた

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党内で歴代総裁として安倍晋三氏が最も評価されていることに意外な思いだったという。

その安倍首相が、なぜ党員、党友の意識調査で第1位となったのか。私は、フランスのパリで発生した同時多発テロが要因ではないかととらえている。

日本はアラブの国々を侵略したこともなく、空爆にも参加していない。

その意味では、ISと交渉のできる数少ない国だが、そのことを言いだすと、手ひどい批判を浴びせられる。そういう雰囲気が張りつめている。

「テロを断固許さない」「テロと断固戦う」。いわば強い国になるべきだとする空気が急激に広まったわけだ。

この国で支配的であった「リベラル」が「責任回避」という見方をされるようになりつつある。そのことはよくわかるが、しかし、空爆などいくらやっても決着がつかないのもまた事実だ。

それはオランドもオバマもプーチンもわかっているはずで、どこかで交渉という手法に切り替えるしかない、と言わざるを得ない。

2 :(-_-)さん:2015/12/10(木) 16:45:01.62 ID:9+DWXC3+0.net
平成29年4月の消費税再増税と同時導入税率をめぐり

来夏の参院選での選挙協力をにらみ、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は公明党に譲歩。
自民党の二階俊博総務会長も首相官邸や公明党と歩調を合わせ、財政規律を守る観点から抵抗する谷垣禎一幹事長らの外堀は埋まっていった。

 「ねじ伏せますから」
 二階氏は9日午後、公明党幹部に電話で、こう告げた。ねじ伏せる相手とは、谷垣氏だ。28年度与党税制改正大綱の取りまとめを翌日に控えても、いっこうに軟化しない谷垣氏を説得できる自信があることを伝えたのだった。

二階氏は今月1日に公明党の漆原良夫中央幹事会長、太田昭宏前国土交通相と会談。そこで衆院選で公約に掲げた軽減税率を広範囲に導入しなければ、「嘘つきと毎日言われる」と漆原氏らがこぼし、連立離脱をにじませた

谷垣氏に同調していた二階氏も危機感を大きく募らせたようだ。
菅氏は「これで参院選に責任が持てますか」とまくし立て、公明党の主張を受け入れるよう求めたという。
谷垣氏は会談後、記者団の問いかけに一切答えず、硬い表情で官邸を後にした。

菅氏は公明党の支持母体の創価学会幹部と太いパイプがある。今回の協議をめぐり、学会幹部から
「公明党が納得できる制度を導入できないなら、次期参院選で自民党候補への推薦をやめる可能性もある」と厳しく迫られたという。

菅氏らも学会票を失うことへの危機感を強めていた。
二階氏は9日、軽減税率の対象品目拡大について、自分に言い聞かせるように周囲に漏らした。

 「公明党に選挙で協力してくれということだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000066-san-pol

3 :(-_-)さん:2015/12/10(木) 22:03:33.17 ID:9+DWXC3+0.net
【自民党】河野太郎「日本も外国人労働者を沢山入れなければならない!中国に負けてしまうぞ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000086-reut-bus_all
[東京 10日 ロイター] - 自民党河野太郎行政改革担当相は10日、ロイターのインタビューで、日本は人口減少に対応するため、
総合的な移民政策を策定する必要がある、との考えを示した。さもなければ将来的に、
外国人労働者の獲得競争で中国に負ける可能性があるとしている。

安倍晋三首相は日本の出生率の引き上げを政策の優先課題と位置付け、人口問題について、
移民を受け入れる前に、女性の活躍、高齢者の活躍を考えるべきだとしている。

自民党河野担当相はこの点について、「もし奇跡的に明日出生率を上げることができたとしても、
新生児が大人になるまで20年かかる。労働市場に関して何か手を打たなければならない」との見方を示した。

「女性や高齢者の活用というが、その両方をやっても十分とは言えない」とし、議論を今、始めるべきだと指摘。
ただ、日本社会に移民受け入れに対する心理的抵抗があることを考慮すると、この議論には時間がかかるとみている。

もっとも、この問題に取り組まないと、日本と同様に高齢化社会に直面している中国に負ける可能性があるとし、
「中国はまもなく高齢化社会を迎え、大量の介護労働者が必要になる。中国が多くの外国人労働力を受け入れれば、
労働力確保の競争は激しくなる」と語った。

政府は建設、介護、などの分野で少しずつ外国人労働者を受け入れてきているものの「将来的には、
総合的な移民政策、外国人労働者政策が必要だろう。部分的に対応するのではなく、
総合的な政策が必要だ」と述べた。

画像 自民党河野太郎氏
http://amd.c.yimg.jp/im_siggQ_UMoYHOFT52YoH4Z4zVsw---x900-y600-q90/amd/20151210-00000086-reut-000-1-view.jpg

総レス数 3
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200