2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「嫌われる勇気」を読めばひきこもりが治る

1 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 14:07:13.92 ID:Tgu6wHu+0.net
引きこもりは過去のトラウマが原因なのではない
世の中にトラウマは存在しない
「外に出ない」という「目的」のために不安や恐怖といった感情を作り出している
引きこもりは過去のトラウマを言い訳にして「外に出ない」という目的を正当化している

いじめは「いじめられる」という「目的」のために他人にわざといじめさせている
お金を取られる、悪口を言われるという「目的」のためにわざといじめられている

「嫌われる勇気」ではすべての行為が「目的」である
「過労死」は「死ぬ」という「目的」のために過労する環境を作り出している
「交通事故」は「事故」という「目的」のために道を歩いている

「目的」を変えるだけでひきこもりは外に出て「過労死」「交通事故」自由に選べる

2 :池沼覇天神皇マンデビラ:2016/05/24(火) 14:11:42.75 ID:Tgu6wHu+0.net
余裕の2g

3 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 14:19:12.44 ID:Tgu6wHu+0.net
頭が悪い
顔がキモイ
背が低い
ハゲ頭
ワキガ
全部が「目的」なので、「目的」を変えるだけでよい

頭が悪いのが嫌なら「目的」をワキガにするだけでよい
頭が悪いのは治ってワキガになれる

4 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 14:31:06.10 ID:Tgu6wHu+0.net
「嫌われる勇気」>引きこもりは甘え

5 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 14:48:04.30 ID:Tgu6wHu+0.net
体臭・口臭・ワキガが原因のひきこもり7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1439522659

相互リンクしたった

6 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 16:06:24.48 ID:/4B/vVhj0.net
他人との接触を避けるために外に出たくないと考える
傷つくことを避けるために他人と接触したくないと考える
トラウマのフラッシュバックを避けるために傷つきたくないと考える

何でもかんでも人生の嘘と決めつけてはいけない

7 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 16:16:09.22 ID:Tgu6wHu+0.net
>>6
その通り
トラウマは原因じゃなくて引きこもりの目的なんだよ

8 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 17:07:47.54 ID:o2IbM+vl0.net
その本読んでやっと気づいたのか

9 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 17:35:51.57 ID:Tgu6wHu+0.net
>>8
日本語で頼む

10 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 18:34:14.52 ID:7N+7JzQ20.net
このゴミをステマすることでいくらもらってるの?

11 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 19:25:09.56 ID:2jlFnfL70.net
懐かしいタイトルだな

12 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:14:39.28 ID:Tgu6wHu+0.net
>>10
わかってないの?
お金が目的じゃなくてステマが目的なんだよ
「嫌われる勇気」を読んでないから目的がわからないんでしょ

13 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:17:58.98 ID:Tgu6wHu+0.net
>>11
「嫌われる勇気」の目的は嫌われることだよ

14 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:19:17.68 ID:Tgu6wHu+0.net
嫌われたいから嫌われる
何か原因があって嫌われるのではなく
嫌われる人は嫌われることが目的というのが本の内容

15 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:21:37.22 ID:Tgu6wHu+0.net
お腹が空く人はご飯を食べないという原因があってお腹が空くのではない
お腹を空かせることが目的でご飯を食べないというのがアドラーの心理学

16 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:24:53.86 ID:Tgu6wHu+0.net
この竹やぶに竹立てかけたのは竹立て掛けたかったから竹立て掛けたのはアドラー心理学だよ

17 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:27:30.25 ID:Tgu6wHu+0.net
>>16
竹立て掛けるという目的でこの竹やぶに竹立て掛けた
竹を立て掛ける原因や理由はない
あるのは目的だけ

18 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:29:34.72 ID:Tgu6wHu+0.net
ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいたのは
風邪をひくのが目的だから風邪をひいたんだよ
原因は言い訳
目的によって行動が決まるのがアドラー心理学

19 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:32:48.46 ID:Tgu6wHu+0.net
お金が欲しかったら盗むのはアドラー心理学じゃない
お金を盗むのが目的でお金を欲しがるのがアドラー心理学
「嫌われる勇気」を読んでアドラー心理学を理解すれば欲しいのはお金じゃない
目的は盗むという行為だとわかるようになる

20 :(-_-)さん:2016/05/24(火) 22:41:19.26 ID:Tgu6wHu+0.net
アドラー心理学を理解してる人がお金を欲しい場合は
「金を出せ」と言うだけでいい
言えば嫌われるけど
「金を出せ」と言えばお金がもらえる
行動=目的なのがアドラー心理学
アマゾンでベストセラー1位

21 :(-_-)さん:2016/05/25(水) 03:03:08.24 ID:dsP5InBF0.net
二年前くらいにネッ友に貰ったけど序盤までしか読んでないわ
鬱すぎて読み切れない…

22 :(-_-)さん:2016/05/25(水) 03:10:19.81 ID:dsP5InBF0.net
コミュ障
不細工
顔デカ
奇形気味
毛深い
ダサい
服のセンスがない
お金がない
時間がない
勉強ができない
要領が悪い
働きたくない
底辺から抜け出せない
外に出たくない
人に顔を見られたくない
道程辛い

どうすればいいの?

23 :(-_-)さん:2016/05/25(水) 13:22:25.88 ID:j6IEc7BU0.net
>>22
自民党に投票する

24 :(-_-)さん:2016/05/27(金) 01:35:38.13 ID:9TeeC9oP0.net
>>22
過去の経験が人格形成に及ぼす影響がゼロだというわけではない。
ただし、過去の経験が必ずしも人格を決定するわけでもないのだ。
経験をいかに解釈するかが自らを決定する、というのがアドラー心理学の考え方だ。
過去を変えることはできない。しかし、経験に対する意味づけや解釈は更新することができる。
これが「人は変われる」とするアドラー心理学の前提となっている。

25 :(-_-)さん:2016/05/27(金) 01:36:35.70 ID:9TeeC9oP0.net
青年はひねくれた性格であることや自意識過剰という短所ばかりが目につき、自分のことを好きになれない。
これに対し、哲人は「他者との関係のなかで傷つかないこと」が「目的」となっているため、
対人関係に踏み込まない理由付けとして、自分の短所ばかりに目を向けていると言うのだ。

26 :(-_-)さん:2016/05/27(金) 01:46:52.92 ID:9TeeC9oP0.net
対人関係の悩みから解放され、自由を得るためのコストは、「他者から嫌われること」だと哲人は論じる。
他者から嫌われることは苦しい。できれば承認欲求を満たして生きていたい。
しかし、全ての人に嫌われないように立ち回る生き方は不自由きわまりない生き方であり、不可能でもある。
幸せになるには、「課題の分離」をして、「嫌われる勇気」を持つことが大切なのだ。

では、承認欲求とは違うかたちで自分の価値を実感するには? 「私は誰かの役に立っている」と感じられる
「共同体感覚」を持つことだと哲人は答える。
そこで求められるのが「他者貢献」であり、仕事の本質もそこにあるのだ。


要するに引きこもりは他人の評価や対人関係から理由を付けて逃げてるだけだから
嫌われる勇気では仕事して自分の価値を実感しろすなわち働けが結論だなw

27 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/05/27(金) 19:48:52.69 ID:wvepFbwo0.net
なんで働けが結論なのか分からん。
他者貢献を得るのが目的であるなら、それが仕事や労働である必要性はこれっぽっちもないもの。

俺はうんこするだけでも他者貢献してるぞ。なぜってうんこして下水処理場の人に仕事を与えてるからな。
下水処理場の人達が仕事が目的であるとすると、その目的あるところの仕事は俺が与えているのだ。
つまり食って寝るだけで他者貢献しているのが俺だ。

28 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/05/27(金) 21:46:45.20 ID:wvepFbwo0.net
俺は嫌われる勇気もアドラー心理学も全然知らんが、共同体感覚とやらは持っているぞ。

つまり、俺は俺がヒキっていることについて全然罪悪感もないし、むしろ社会のためだと思ってる。
だって共同体感覚とやらが重要なんだから、他者貢献が重要なんだから
その対象としての俺は存在するだけで貢献しまくりじゃないの。

俺を税金で養うのはお前らにとっての他者貢献だぞ。
アドラーの言う様に他者貢献感を得る為、働いて俺を養えよ。最高だろ?
俺は俺で他者貢献しているからな。うんこしてお前らに仕事を与えてやって他者貢献しているんだぞ。
これって共同体感覚だよな。

29 :(-_-)さん:2016/05/28(土) 08:52:01.72 ID:lpeJmGiy0.net
確か働く人間こそ善人であるというような、
客観的な人間像の押し付けは否定していたと思うんだがな
アドラー心理学とは個人心理学であって、
主観的な人間像、今のあるがままの自己の受容を第一歩とするからな
働いていない自分は駄目な人間だ、社会のお荷物だ、
こんな風に考えるから自己を受け入れることができなくなる
働いていない自分を肯定的に受け入れること、
たとえ働いていなくても自分も共同体の一員であり、
何らかの形で共同体の役に立っているであろうこと、
そういう意識を持つことを共同体感覚を持つと言うんじゃないのかな
それによって自我の肥大を抑制して他者に害をなすことを避けられるしね
というか、要するに働け、とかただのファシズムじゃねえかw

30 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/05/28(土) 14:28:28.33 ID:lp8hFPsf0.net
なるほど
つまり、ここで偉そうにレスしてた奴より俺の方が正しく嫌われる勇気、アドラー心理学とやらを理解してたということになるな
俺のうんこするだけで社会貢献という考え方こそアドラー心理学の共同体感覚だったわけだ

嫌われる勇気を読むことなく、レスを見ただけでその本を読んだ奴よりその本に書いてある事を正しく理解する男
それが俺だ

ちなみに俺は承認欲求なんぞクソだと思ってる
なぜって他人の心は思う事はできても知る事は出来ないんだもの
つまり他人から認められたとしても、それは言葉や行動の上だけであって、本当に認めているか否かを知る事は不可能なのだ
そういう意味では、人間とは絶対に通じ合えない存在なのである
通じ合えたと思ったのであれば、それは「通じ合えたと思った」という域を出ず、幻想であり、錯覚なのじゃ

そう考えるとねえ、幻想や錯覚に判断を委ねる承認欲求とは随分とバカらしいものじゃないの

例えば、俺の人生が良いものか悪いものか、それを他人が判断できるの?
判断できるわけがない。だって他人は他人であって、そいつはそいつ、つまりそいつの人生しか生きていないんだから
俺の人生を生きていないんだから。つまり俺の人生が良いか悪いかは俺しか決められないのである

アドラーに言われるまでもなく俺はそんなの知ってるぞ、こんな当たり前の事が書いてある本なのか?嫌われる勇気とやらは…

31 :(-_-)さん:2016/05/28(土) 14:42:39.72 ID:VwcyDF8T0.net
八方美人は短命

32 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/05/28(土) 22:04:41.69 ID:lp8hFPsf0.net
つか、あるがままの自己の受容というが、「あるがままの自己」を受け入れるも受け入れないもヘチマもなく、
自己は自己で、更にその自己は「あるがまま」でしかないんだから、
それを「受け入れない」という選択は「生きている限り」不可能なんじゃないの

だってさ、今、お前が悩み、考えているところの「お前」とはなんだ?自己じゃないの?
自己によって悩み、考えているんじゃないの?
そしてその自己は「あるがままの自己」でないの?自己は「あるがまま」の自己以外は存在し得ないんだから
つまり、その受容出来ないと思ってる、「あるがままの自己」を受容しているから、
その「あるがままの自己を受け入れるか受け入れないか」について悩んだり考えたりしていられるんじゃない

なんだ、「あるがままの自己」を受容出来てるじゃない

本当に、今のその「あるがままの自己」を受容出来ないのであれば、その人は「自己受容できない」と悩む前にとっとと自殺してなきゃおかしい
何故なら、自己はあるがままでしかなく、そして、そうした自己の否定とは生存の否定を意味するものねえ


なんだこの矛盾。誰か説明してよ。俺はクソして貢献しまくりなんだから
特にアドラー心理学とやらに詳しい人
俺はこの本を読んだ事がないんでね

33 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:03:47.42 ID:R1jnm2fX0.net
>>27
>俺はうんこするだけでも他者貢献してるぞ。

この時点で頭がおかしい
糖質かなにかか?

貢献というのはる物事や社会のために役立つように尽力することで
ウンコするだけなら余計な手間を増やしてるだけのマイナスだから
それは貢献とは言わない

それにそんな馬鹿な理由で他社貢献とか価値とか思えるところが
精神異常者だね

34 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:07:22.51 ID:R1jnm2fX0.net
>>28
共同体感覚での他社貢献とは
そのコミュニティーの中で仕事などで活動して役に立つこと

引きこもって誰とも会わずコミュニティにも参加してないのに
共同体感覚ので他社貢献は全くしてない

マジ糖質って本当に都合よくデタラメな解釈するんだなw

35 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:10:58.75 ID:R1jnm2fX0.net
>>29
働くだけが共同体ではないが
一人で誰とも会わず引きこもっていて共同体に参加してると
思う自体が間違い

アドラーの心理学でいうのならばおまえみたいにそういう適当な屁理屈を付けて出来ないとするのではなく
本当は単に楽して引きこもっていたいという目的と見るというのが
アドラーの心理学の考え方だw

確実にお前が間違ってるしお前の魂胆が見え見えなんだよ

36 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:15:17.58 ID:R1jnm2fX0.net
>>30
なるほど
そういうアドラーの心理学で見抜かれた本当は楽して引きこもっていたいだけの目的なのに
しかもそういう糖質全開の間違った屁理屈付けて誤魔化してるから
誰からも親すらからも相手されないしましてや一度も他人から賞賛を受けたことがないんだろうねw

確かに個人なら真偽はわからないがコミュニティで貢献してそこでみんなから賞賛されるのなら
確実に承認欲求を満たしたと言い切れるね

しょせんお前が絶対得られないからケチ付けてるだけのみじな自分を正当化してるだけw

37 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 10:18:44.16 ID:R1jnm2fX0.net
>>32
説明しようと思ったが最後の本を読んでないでやめたw
なんで読んでもないのにそこまで適当な解釈で決めつけられるんだ?

そんなだからお前はアホな糖質丸出しの全開でデタラメな解釈しか出来ないんだw
まず本を読んでから何か言え

38 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/06/02(木) 17:19:38.55 ID:tiqJprGD0.net
>>34

>共同体感覚での他社貢献とは
>そのコミュニティーの中で仕事などで活動して役に立つこと

では、それが「役にたった」とは、誰が認めるのかね
他人なのかね?自分なのかね?


人格攻撃ばかりで全然返答になっていないじゃないの


>>32はアホ丸出しで矛盾だらけなのに何故説明できないの?
きちんと論理だった返答をしろよ。

まあ、、嫌われる勇気なんていうしょーもない本ですら誤読しちゃう奴には無理か…

39 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/06/02(木) 18:15:06.44 ID:tiqJprGD0.net
嫌われる勇気は非常に読みやすい。
対話形式で挿絵もあり、ほとんど絵本みたいなものである。
そして内容も実に分かりやすい。しかし、こんな本ですら誤読してしまうのは何故なのか。
理解できないが、恐らく理解出来ないほどの馬鹿なのかもしれない。

40 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 19:58:44.06 ID:1F1HS4uk0.net
俺もこれ読んで勇気出た。だから幼女に嫌われても俺は俺の性癖を貫くわ

41 :(-_-)さん:2016/06/02(木) 23:20:12.14 ID:P0+Gx2yr0.net
>>35
その通り
引きこもりは他者信頼や他者貢献の意識を欠いているので、
アドラー心理学的には望ましくない
しかし>>29は引きこもりに関しては全く言及してないよな
引きこもりが共同体意識を持っているとは一言も言っていない
出直してこい低脳w

42 :41歳ヒキ歴22年目ガチヒキ:2016/06/04(土) 19:49:55.72 ID:KYEobpsG0.net
>引きこもりは他者信頼や他者貢献の意識を欠いているので

何で?何で分かるの?
たとえば俺は引きこもりだが、引きこもりの俺が他者信頼や他者貢献の意識を欠いていると分かるの?
それはお前の中での俺像じゃないの?
そして、それはお前が他者信頼できていないから俺の事も信頼できていないんじゃないの?
俺は逆だよ。他者信頼しまくり
だからこそクソして社会貢献と言えるのだ
なぜって、みんながクソしなきゃ下水処理場で働く人の仕事が無くなる
そうすると、彼らは失業者になる。失業すればこれまでの生活パターンが崩れる
すると人間は変化に弱い生き物なので金銭面抜きにして、苦しくなる
ほおら、クソですら社会貢献なのだ。間接的ではあるが、社会に結びついた行為なのだ

俺らは日本国に産まれた。何かの縁でこの国に産まれた訳だが、
日本国に産まれた限り、ヒキっていようが、働いていようが、関係なく、日本という社会、つまり共同体に参加している
しかし共同体意識をもっているかどうかは別だ。そしてその意識を持っているかどうかは他人が分かるものじゃないね

他者とは自己の鏡であるってのを知ってるかい?投影同一視ってやつだよ
お前が他者を信頼していなければ、お前が見た他者もまた他者を信頼していないように写るってやつだ

つまり、お前が引きこもりを信頼していないから引きこもり全体もまた他者信頼の意識を欠いているように見えるだけじゃないの?

43 :(-_-)さん:2016/06/05(日) 00:12:21.18 ID:ByS2PoT90.net
おっさんキレキレやな

総レス数 43
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200