2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学雑談

150 :(-_-)さん:2020/02/21(金) 07:56:26.43 ID:bi0zUx3b0.net
敗戦後にGHQが日本の教育をするにあたって体験型教育・・というか、
なにか日常生活で体験することを以て、教育手法にしようとしていた。
たとえば数学なら、太郎さんがどこそこに出かけて花子さんに
会おうというときにどれだけの距離を進んで、時間がどれくらいかかって、
といった具合に。だけど教育会の反対にあって頓挫したという。
今は切り取り・分断型というか、なんの脈絡もなく四則演算、
平面幾何などをやるので前後の脈絡や、この数学的教養に対し
必要性を感じない生徒はついていけなくなっている。
ところであなたはGHQ案と現行の教育手法と、
どちらが良い教育だと思いますか?

総レス数 252
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200