2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夏休みの宿題で最後にバタバタあわててやってたけど結局終わらなかった人は引きこもり予備軍という法則

1 :(-_-)さん:2018/08/13(月) 23:22:48.86 ID:DGVAJaRx0.net
学校で夏休みの宿題ってあっただろ

大きく分けると3通りの人がいて
(1)夏休みに入ってすぐ宿題に着手して早期に終わらせてあとは心置きなく余裕で遊べた人
(2)普通のペースで普通に進めて普通に終わらせた普通の人
(3)夏休みの後半に入っても未着手状態だった人

そして未着手状態の人でも3通りの人いて
(3−1)もともと前半で遊んで後半で宿題をする計画を立ててた人
(3−2)そもそも宿題なんてやらずに二学期を迎えようとする覚悟がもともとできていた人
(3−3)月末までに終わらせなきゃいけない…でもどうやっていいかわからない…でもやらないと大変だ…でもちょっと今やりたくない…をぐるぐると脳内で繰り返し、夏休みも思い切り遊べず、かといって宿題も結局完了できなかった人

最後の(3−3)が「ひきこもり」になるんだよ

小中学生のお子さんがいる方は要注意な

2 :(-_-)さん:2018/08/14(火) 13:04:29.06 ID:1WEkkfqV0.net
>>1
3-3、まんま俺だ
そして今もなおその状態が続いている模様

3 :(-_-)さん:2018/08/14(火) 22:19:09.16 ID:LqS0/ldv0.net
年度末までに内定もらわなきゃいけない…
でもどうやっていいかわからない…
でも就職できないと大変だ…
でもちょっと就職活動とか行きたくない…

をぐるぐると脳内で繰り返し、進路決まらなかった人が引きこもり(ニート)

4 :(-_-)さん:2018/08/15(水) 01:52:40.46 ID:zaREENWI0.net
そうかな?
夏の友は7月に終わらせてた
でも自由研究 読書感想文 感想画 工作が全然できなくて
結局最終日近くに適当に作って幼稚園児より下手な物出してた
学校では何とか形だけは作るが
社会に出るとなると
先延ばしにして詰んだのが引き籠りか

5 :(-_-)さん:2018/08/16(木) 02:18:13.59 ID:ftY8pm9c0.net
>>4
秀才型ヒキだな

6 :(-_-)さん:2018/08/16(木) 09:47:38.62 ID:lfsHSoF60.net
3-3まさしくすぎる
消化してしまえばそのせいで悶々と悩む事もないのに
追い詰められるまで出来ないんだよな
終いにゃ追い詰められても逃げることを覚える
最悪だよ

7 :(-_-)さん:2018/08/27(月) 07:36:09.12 ID:3Zgoywcr0.net
6回の夏休みで思い出というものがほぼ皆無
そして3-3パターンは俺の人生全体においても当てはまる

8 :(-_-)さん:2018/09/04(火) 16:50:18.08 ID:F7m8QHll0.net
俺は最初から出す気ないから宿題したことなかった。さすがに高校ではやったけど

9 :(-_-)さん:2018/09/05(水) 07:36:33.22 ID:WIAb1n9M0.net
やろうやろうと思って結局やらないよりは
最初からやらないと決めてるほうがいいだろうね

10 :(-_-)さん:2018/09/23(日) 23:27:11.97 ID:TcwFXHOD0.net
しかしそうなっては本当におしまいだと思う

11 :(-_-)さん:2018/09/26(水) 06:59:37.80 ID:PPbg1QW90.net
最初からやらないと決めて、夏休み他のやりたいこと
それがゲームとか2chとかでも
やるならそっちのほうがよっぽどマシだと思う
勉強も、遊ぶこともなにもしないのは本当に無でしかない

12 :(-_-)さん:2018/09/30(日) 20:38:24.11 ID:3kpdahgl0.net
僕3ー2そもそも宿題をやるという選択肢がない

13 :(-_-)さん:2018/10/21(日) 11:05:25.83 ID:4sK/PuyA0.net
最初からやらないと決めてたわけではなく
やろうやろうと思っているがやる気がでないので結局やらずに8/31が終わってしまう

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200