2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談独り言 ワッチョイ 10月29日

1 :(-_-)さん :2018/10/29(月) 17:58:33.87 0.net
新潮45に続きSAPIOも休刊に その背景はネトウヨの高齢化問題 ネトウヨ本最後の砦はHANADAとWiLL
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540789672/

保守系の月刊雑誌『SAPIO』が2019年1月4日発売号をもって不定期での刊行になると発表した

『新潮45』(新潮社)の休刊を機にヘイトと距離を起き始めた大手出版社、保守論壇の構図が透けて見えてきた――

小林よしのりさんは、今回の決定を受けてブログにこう記している。
「雑誌の年齢層は超高齢化していて、その老人層は極右化・ネトウヨ化している。『HANADA』『WiLL』のように極右化しなければ、特に言論誌は生き残れない」

また、ある小学館の社員は、最近の誌面について社内からも疑問の声が上がっていたことを明かす。
「『新潮45』問題が起きる以前から、SAPIOに中韓ヘイト記事が掲載され始めたことを社内で疑問視する声が上がっていました

『WiLL』の最新号の発行部数は8万部。「Hanadaは6万部(出版関係者)

WiLLの読者は60代以上がメインで、男性が約7割を占める。
『WiLL』『Hanada』と並ぶ保守系雑誌と称される月刊『正論』も、岐路に立っている。

『ZAITEN』2018年10月号は、『正論』を発行する産経新聞の幹部が“正論路線”を転換しようとしていると指摘。「嫌韓・嫌中が酷すぎて、
ジャンクメディア扱いになっている」(東京編集局長)、「上からは『(新聞の)1〜3面の総合面には政治部の原稿よりも、正論路線の色がついていない経済部の原稿の方が載せやすい』と言われている」(経済部デスク)という社員たちの声を報じた。

保守の動向に詳しい文筆家の古谷経衡さんは言う。
「ヘイト本が堂々と本屋に並ぶ、今の日本の言論空間は異常ですよ。出版社も何が売れるか分からないから、ヒットしたら二匹目のドジョウを狙うし、多産する。」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00010000-binsider-bus_all&p=1
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :(-_-)さん:2018/10/29(月) 18:23:07.08 0.net
家賃光熱費等の一人暮らししてなかったら発生してなかった部分の金を親に出してもらってるという意味?

3 :(-_-)さん:2018/10/29(月) 19:05:59.11 0.net
くこか

4 :(-_-)さん:2018/10/29(月) 19:06:45.74 0.net
4様

5 :えーす :2018/10/29(月) 19:09:16.84 0.net
ワッチョイ抜けてるのでこちらへ

雑談独り言 ワッチョイ 10月29日
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1540807693/

6 :(-_-)さん:2018/11/01(木) 21:46:47.85 0.net
『新たな在留資格が来年4月から!不法滞在外国人を増やすシステムに反対の声を!@』小坂英二 AJER2018.11.1(5)
https://www.youtube.com/watch?v=SvmqadGb0uc

7 :(-_-)さん:2018/11/02(金) 12:20:30.79 0.net
【自民党】山下法相「受け入れる外国人労働者の数に上限はない」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541119849/

 山下貴司法相は1日の衆院予算委員会で、入管難民法などの改正案に基づき、受け入れを拡大する外国人労働者の人数について「数値として上限を設けることは考えていない」と説明した。
自民、公明両党は与党政策責任者会議で改正案を了承。政府は2日に閣議決定し、今国会での成立を目指す。

https://this.kiji.is/430653461483406433

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200