2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談独り言ワッチョイ4月23日嵐の犯人はクソパン53歳在日自民信者ゲイのアフィニート多汗症過敏性

1 :(-_-)さん :2019/04/24(水) 09:40:41.62 0.net
たてました
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :(-_-)さん:2019/04/24(水) 09:59:29.55 0.net
おはっち

3 :(-_-)さん:2019/04/25(木) 10:12:30.82 0.net
217 ハーなーび[] 2019/04/25(木) 10:09:05.87 ID:hJwYZ89B
まあ私も学校でいじめにあったけど
嫌なら努力して強くなればいいの
弱いままであんたら何か努力した?
私は弱いまんまじゃなく強くなって今は主婦よ

4 :(-_-)さん:2019/04/25(木) 14:13:32.79 0.net
638 はなびまい[] 2019/04/25(木) 14:05:19.92 ID:tuFlMIZm
聴覚過敏はストレスが原因? やけに音に過敏になるワケ

普段通り過ごしているのに、なんだか今日はいつも気にならない生活音が気になる……。そんな状態になったことはありませんか? 実はそれ、ストレスや疲れが原因

音が聞こえすぎる時は、疲れが溜まっている1つのサイン
「今までは気にならなかった音が異常に大きく聞こえる、音が頭に響くように感じて不快感があるといった状態を聴覚過敏といいます。
年齢や性別にかかわらず発症する可能性があり、必ずしも耳に異常があるわけではなく、疲れやストレスが引き金になることもあります」

こう教えてくれたのは、耳鼻咽喉科医院の榊原昭先生。疲れやストレスが原因の場合は、休息を取って体が回復すれば、小さな物音は気にならなくなるそう。
でも、「物音が気になる状態が長く続く場合は、別の原因を疑った方がいい」と榊原先生は指摘する。では、一体どんな病気が聴覚過敏の原因となるのだろうか。

聴覚過敏の原因の一例

突発性難聴や急性低音障害型感音難聴、メニエール病
うつ病
疲れやストレス

ところで、音が気になった時に耳栓をするのは効果アリでしょうか?

「耳栓を使用する患者さんが多いようですが、聴覚過敏に耳栓をすることが有効であるかも科学的には分かっていないのです。」

>つまりあんたらストレスによる聴覚過敏なのよ
普通の人はそんな音なんて気にしない
ストレスで過敏になってる
つまり今のあんたらの生活は脳がストレスにより
SOSサインを出してる
そしてその正体は騒音ではなく、あんたらの脳が過敏になってるだけ
耳栓は意味がない

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200