2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独り言雑談 part11

1 :(-_-)さん :2020/11/04(水) 21:42:55.02 ID:1tsxPLNfr.net

独り言スレです
雑談も可
荒らし・煽り・話が合わない人は「あぼーん」推奨

※前スレ
独り言雑談 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1603355829/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

366 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 15:08:49.80 ID:THZEtir00.net
>>365
マターリ

367 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 15:15:58.53 ID:qdTjTuCa0.net
不眠症と肩こりと糖尿病に悩む女子高生の漫画描いたら売れるかもしれん・・・

368 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 16:53:08.87 ID:/un6lrxEd.net
【競馬】史上最強の3強激突。11/29 ジャパンカップ(GT)、GT最多8勝・ラストランの3冠牝馬アーモンドアイvs無敗3冠馬コントレイルvs無敗の3冠牝馬デアリングタクト[ニーニーφ★]
://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605148833/

369 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:19:41.53 ID:IqJqeufb0.net
>>362
物騒やな

>>364
なんや

370 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:21:56.55 ID:THZEtir00.net
行き過ぎた男女否定教育の末路 麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン
https://special.sankei.com/f/seiron/article/20201104/0001.html

371 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:22:41.44 ID:THZEtir00.net
>>369
ノリオ、
>>116>117>120>322
ポストトゥルースについて同感だわ。シールズはいい例だと思う。

このお方もご同感のようだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306057.jpg

372 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:26:55.17 ID:THZEtir00.net
>>369
その時のニュース
Futi所長へのインタビュー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306004.mp4

373 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:33:19.19 ID:THZEtir00.net
GoToイートの「錬金術」 西村大臣が容認の考え
https://www.asahi.com/articles/ASNC65WVLNC6UTFK00Z.html

【ノーカット】第三波か…感染拡大傾向への対応は 西村大臣と尾身会長が会見

西村←こいつマッチポンプやろ
のりおどう思う

374 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:42:48.10 ID:IqJqeufb0.net
>>372
マスクが弱さを意味するってのがヤバいよな…

日本でもたまに似たような事言ってる人がいるが…

375 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:44:52.34 ID:IqJqeufb0.net
>>373
よくわからないけど
色々な意味で雑な感じはするが…

376 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:57:00.38 ID:Ofp4q5cj0.net
人生もうだめだ...

377 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 17:59:07.67 ID:THZEtir00.net
>>375
GoToキャンペーン擁護して拡大させておいて、(マッチで火を点け)
実際に拡大したら慌てて医師会会長と並んで緊急会見、(ポンプで水かけ)

という意味で

378 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:00:01.44 ID:THZEtir00.net
>>374
> 日本でもたまに似たような事言ってる人がいるが…
俺のオヤジのことです、昭和初期生まれです、よくわかります((+_+))

379 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:09:56.91 ID:XenJkxaTM.net
GoToは創価肝入りの推しキャンペーンらしいな

俺は触れたくねーわ、めんどくせーから

380 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:16:28.96 ID:THZEtir00.net
>>374
バイデン氏は、「科学やデータに従うべきだ」とも述べ、専門家の知見を重視する姿勢を改めて示しています。
日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/11/10/10758506.html

トウキョウ、393人
8月のピークに迫りそうだな
https://www.tokyo-np.co.jp/article/24233

米国、死者23万9千671人
https://www.sankei.com/main/topics/main-36641-t.html
やっぱ先進国にしては多過ぎるだろう・・・
中国と違って自由が保証されるから故もあるものの・・・。
やっぱり、「反マスク」を政治得票の道具に使ったトランプの影響力に責任があると思う・・・ 思わない?(;^ω^)・・・

381 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:27:37.83 ID:THZEtir00.net
>>374
> マスクが弱さを意味するってのがヤバいよな…
「現役女子大生専門」売春店を摘発 “本物”は30人在籍
https://www.sankei.com/affairs/news/150707/afr1507070013-n1.html
ちなみにこの見出しの"本物"のくだりって必要だったのか?どう思う?(;^ω^)・・・
あと値段も見出しに表示するって・・・、明朗会計じゃないんだから・・・
かなりのクリック数稼いだだろうなあ・・・
(´-`).。oO(なかなかうまい釣りだよな

382 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:36:09.55 ID:THZEtir00.net
ノリオ、BBCニュースを好評してたと思うんだが、
このニュースをテレビで観て、いいニュースだと思ったわ。ポストゥルやクリシンとかとも被る。

陰謀論の被害者と対話、どうやればいいのか BBCの偽情報専門記者が語る。
「実の母親が陰謀論を信じて広めてしまった」苦悩する息子
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54805079

「カルトにハマってしまった人」に悩む親族みたいだな

383 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:38:04.49 ID:THZEtir00.net
> 21歳の大学生で、専攻は哲学と政治学。
やっぱ哲学だな

384 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 18:49:50.49 ID:THZEtir00.net
新型ウイルスは「でっち上げ」 信じた男性の妻が死亡
https://www.bbc.com/japanese/53900496

ここまでひどくはないけど、MARCH出身で営業の仕事している社会人だけど、「身の回りにいない」とマスクを軽視している友人がいる。
ちなみに俺らの世代では大学の教養課程でクリシンはまだ無かったし、社会学・社会心理学は今ほど進んでいなかった。
それよりも年上の西村・管・安倍世代は推して知るべし、が事実。それはつまり官僚ですらも年長組は自らテキストを手に取らない限り(略

385 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:16:09.40 ID:THZEtir00.net
科学軽視は日本も他人事ではないと思う。

--------------------------------
「もはや勝負はついた−。

8日の毎日新聞朝刊の1面の世論調査の結果を見て、
日本学術会議の会員任命見送りの件は、もう終わっていると感じた。

野党や一部マスコミが、まるで天地を揺るがす一大事であるかのよう
に追及してきたが、国民はついてこなかった。

記事の見出しはこうである。

・内閣支持率57%(7ポイント減)
・『任命拒否は問題』37%     〜本社世論調査

記事は「任命拒否問題が支持率低下の一因となったようだ」と書くが、
6割近い高支持率を維持している
のだから(管政権にとっては)特に問題はない。」(阿比留 瑠比 産経新聞社政治部編集委員)

--------------------------------

任命拒否を問題とは思ってない人が(おそらく)6割を占めるのだが、
マスクを義務化しなくてもしている日本人の文化の行動基準はどこに判断の重きを置いているのだろうか。
この6割にとっては、それは"科学"では無いのだろうか???というのは単純すぎる決めつけかもしれないけど
(なぜなら、"Yes"と答えなかった人達の中には、
「"科学"に重きを置いているけど、今の学術会議の在り方に疑問があるから"任命拒否は問題"に"Yes"としなかった。」とか、
「そもそも学術会議について今の自分は情報不足勉強不足なので判断出来ないから"Yes、No"は答えられない。」という人もとか
もいるかもしれないから)。

386 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:23:01.64 ID:THZEtir00.net
時代劇の終焉か・・・
時代考証が出来てカツラとか衣装とか作れるスタッフが年々少なくなっていく、という報道は目にしていたけど・・・

--------------------------------
須田:最近は「時代劇」というところに強いこだわりを持っておられるんですか?

杉田:私のところでは「時代劇専門チャンネル」というのと「日本映画専門チャンネル」というのをやっていますけれども、
8年前に「最後の忠臣蔵」という映画を役所広司で作ったんです。そのときに京都の太秦の撮影所に行きまして、一番
驚いたのはスタッフが80代。若くても60代。40~50代が全くいないんですよ。それというのは、時代劇が地上波から消え
ちゃって今はほとんど作られていませんのでみんな仕事がなくてタクシーの運転手や農家で常に臨時雇いでないと生
活ができないので。そうすると家庭がある人たちはだんだんと苦しくて歯抜けのように抜けていってしまっていました。

387 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:26:40.82 ID:XenJkxaTM.net
まあなんつうの、コロナであれ何であれ、愚民といふものは、政治家だとかの政策を見ず(見れず ヴァカだから)、ただ失言したり失敗したりと言う「Gossip」をひたすら待って両手にフォークとナイフを持って口をアングリ白痴みたいに開けて待っておりその様いとあはれでおかし。

388 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:29:20.96 ID:XenJkxaTM.net
気付かないのだよ、ただ自分が口をあんぐり開けて待っている間に、政治家もその構成者も、立派な城を築き唯自分だけが取り残されたことに、未だに気付かないのだよ。

389 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:34:41.23 ID:THZEtir00.net
ワロタw バイデンも出てるww

大統領でなくなったら何をすれば……オバマ氏の自虐ビデオ
https://www.bbc.com/japanese/video-36185534

390 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:34:41.93 ID:XenJkxaTM.net
そして次はこうするだろう、「彼等の城よ!新府城や大阪城のように、燃えよ、空を焦がせ!」と四六時中祈るといふまたしてもの愚行に明け暮れる。哀しき哉、ただ「ぼくもいれて」この唯の一言が、ウンジュウ余年、言うことが出来ずに、彼はただいっぴきのノロイムシにまで堕つ

391 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:37:48.99 ID:XenJkxaTM.net
扉は開いているのだ。そこを出る扉も、あそこに行くための一つ目の扉も、何時でも、開いている。

392 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:47:11.82 ID:THZEtir00.net
【「わいせつ教員に免許を再交付しないで」ネット署名5万筆、文科省に再発防止策求める】

教師による子どもへの性暴力が社会問題化する中、
文科省では、
わいせつ行為で教職員免許を失っても3年たてば再取得が可能な現在の教員職員免許法を改正し、
期間を5年とする規制強化を検討している。

これに対し、ネットや学校での性暴力防止に取り組んでいる団体からは反対の声が上がっている。
「全国学校ハラスメント被害者連絡会」と「子どもの権利を守る会」が9月、

「わいせつ教員に教員免許の再交付はしないで」

というネット署名を呼びかけたところ、約5万4000筆が集まった。

393 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 19:54:20.94 ID:THZEtir00.net
>>387
連投しておいて俺が言うのも「おまいう」だけど、あまり考え過ぎると鬱になる。
脱力系の痛いニュースで少しリラックスしよう。

このバンドマンは、捕まるとは思わなかったのかな?(;´Д`)

39歳・人気バンドマンが女子高生に「わいせつ行為」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2976be6ad992c78b332ddad885e69981a05bf9b0

394 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 20:24:07.14 ID:qdTjTuCa0.net
オバマは知性的でユーモアがあった
ヒラリーは知性的だがユーモアがなかった
トランプはユーモアがあったが知性的ではなかった

395 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 20:41:27.60 ID:6WYrcfSJ0.net
生活に変化がなさすぎる...

396 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 22:38:53.47 ID:Ofp4q5cj0.net
生まれたこと自体失敗だった...

397 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 22:46:44.75 ID:Ofp4q5cj0.net
人生つまらん

398 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 22:50:08.70 ID:6WYrcfSJ0.net
ひとと話したくてオンラインカウンセリングを1回
使ってみたんだけど50分で5千円もした

399 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 23:10:40.18 ID:THZEtir00.net
50分で5千円。うーん高いな。気軽に会話したい、という需要には。
その値段だと気軽に何度も使えないね

400 :(-_-)さん :2020/11/12(木) 23:51:33.40 ID:THZEtir00.net
のりお、USAトゥデイのこの見解、イイわ

最近のハイライト: 町山智浩さんのツイート
USAトゥデイ紙がトランプ大統領の記者会見の中継を中断した件について
「大統領は証拠もなしに大統領選挙が腐敗して不正があると主張しました。
我が社はすべての中継を中止しました。
我々の仕事は事実を報じることで、未検証の陰謀論を拡散することではありません」

401 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 00:02:50.05 ID:JM6a9enb0.net
不正選挙であっても不正を見抜いて証明できなければそれは正当な結果だわな
まぁバイデン側は不正してたと思うけどねw そしてトランプ側もやってたと思う

402 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 00:08:24.16 ID:JM6a9enb0.net
しかしカプコンの件で仮想通貨への規制がより強くなっていく気がする

403 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 00:43:37.09 ID:oVQMIpzA0.net
>>398
キャバクラ並みだね

404 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 00:47:15.34 ID:oVQMIpzA0.net
一対一で話し相手になってくれるネットのマッチングサービスって、まだあんまり良いものがないのかもね。

1時間1000円払ってくれるならいくらでも話し相手になるよって人は結構いそうなのにね。なんならSkypeちゃんねるとか、斉藤さんとかで無料でも話し相手になってくれるけど、マッチング相手のクオリティが安定しないから良くないね。

405 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 00:49:55.89 ID:mMXMVrZM0.net
>>404
だね あとちゃんとしたカウンセラーに話を聞いて
もらいたかったんだよね...

406 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 01:04:25.12 ID:mMXMVrZM0.net
zoomでのオンラインカウンセリングとかは
まだ開拓市場なんだろうか?だから高いのかも...

407 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 01:58:33.78 ID:mMXMVrZM0.net
今の小中高大学生はコロナで通常なら体験できることが
体験できなくなってしまったね...
本当に人生は運が大きく左右するね...
コロナで社会変革が起こるね...

408 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 01:59:38.89 ID:oVQMIpzA0.net
https://i.imgur.com/yvnqn2l.jpg

409 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 02:01:49.89 ID:oVQMIpzA0.net
ZOOMって通話相手のことを☆の数とかで評価するシステムもないし
自動で通話相手を見つけるシステムとかもないし、そういう意味でまだ
通話相手に直接料金を支払うシステムとかもないもんなぁ
まだまだインターネットの世界も未開の地が多い

410 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 02:05:09.72 ID:oVQMIpzA0.net
テレビの時代は、一方的に情報を押し付けられるシステムで
ネットになってからは、双方向性が重視されたりはしてきてるものの
フォロワーの多い人の放送を見たりすると、ほぼ双方向性の要素とか無視され始めてるが
これからは、双方向性ガン無視の方向が強化されるのか、1対1の対話とかが重視される世界になっていくのか
それとも両立なのか、みたいなことが分からんな

411 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 02:22:10.83 ID:mMXMVrZM0.net
5年後10年後インターネットはどうなるんだろう...

412 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 03:38:32.05 ID:mMXMVrZM0.net
誰も自分のことを知らない土地で暮らしたい

413 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:04:41.37 ID:55Srgo6v0.net
>>412
わかる

414 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:13:01.24 ID:55Srgo6v0.net
>>9
昨夜、ニュースキャスターが「もし社会労務長官の役をオファーされたら受けるか?」の質問に
「労働者の環境をよくするために戦えるなら喜んで受ける」と答えている映像が紹介されていた。
水面下でオファーされているんじゃないかな?

415 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:13:52.30 ID:55Srgo6v0.net
かっこいい爺さんだよなあサンダース

416 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:18:04.72 ID:55Srgo6v0.net
>>9
「もし働く家族のために立ち上がり、闘える機会があれば、受けて立つ」だった(´;ω;`)ウッ…
https://www.cnn.co.jp/usa/35162358.html
爺、若者の為にあんま無理すんなよ( ノД`)

417 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:36:40.29 ID:SUoKYb2Ya.net
>>398
そんなんここの人と話せば良いのでは?

418 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 07:39:15.07 ID:55Srgo6v0.net
労務長官のポストなんか受けたら過労で寿命縮むぞ(´;ω;`)

419 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 08:25:04.90 ID:oVQMIpzA0.net
きびしい....

420 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 08:34:06.45 ID:mMXMVrZM0.net
>>417
zoomで話したかった

421 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 09:35:14.17 ID:vaqtGlQB0.net
https://i.4cdn.org/a/1605129534654.png

422 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:00:42.25 ID:vaqtGlQB0.net
昔「自己中(ジコチュー)」とかいう言葉がわりと定着してたが

人間誰でも自己中というか利己的ではあるかもしれんけども
程度問題みたいなものはある筈で

あと、正義の反対は別の正義みたいな事も一時期よく言われてた気がするけど
自己中の反対は別の自己中でも無いけども

自己中心的という点において
ネトウヨとフェミは凄く似てると思う
ついでに大阪人も似てると思う
あと一部のオタクも似てるかもしれない

しかし、かといって売国やら反日やら、男尊女卑やら、東京一極集中やら、昔のマスメディアの過度なオタクバッシングみたいなのが良いのかと言えば全く良くないが


程度問題だよなぁとは改めて思ったりしないでもない
何かもっと良い落としどころみたいなのがあった方が良いとは思うけど、それが何なのかは謎だけど

自己中心的・利己的に振る舞うな利他的に振舞えってのは色々無理があるわけだけど
しかし自己中心的・利己的な奴は大概他者からすればシンプルにウザい筈
という所でバランスというか綱引き的なものがあったりする筈ではあるが

正直、個人主義的な意味での自己中心的な奴って一昔前と比べると激減した気がする
逆に一昔前はそういうのが滅茶苦茶多かったような

一方で、コミュニティとかレベルで自己(が属してると認識してる集団)中心的な奴は一昔前と比べて滅茶苦茶増えてると思う
アメリカファーストも、ネトウヨも、フェミも、オタクも、そういったものかもしれんけど

まぁ、個人主義から集団主義に時代が変わっただけというだけかもしれないが
そういう(自己中心的な集団主義?)意味ではネトウヨもフェミもオタクも野党とかも根っこは同じような印象がある
そして、そのノリはかつての(今も?)大阪に凄く似てると思う

423 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:09:37.58 ID:llYUfbtb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7eoiyP4kaAQ

424 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:12:07.93 ID:vaqtGlQB0.net
あと「主語が大きい」みたいな事も近年よく言われてた気がするけど

上のレスもまさに主語が大きい感じかもしれないが…

否定的に語る時も肯定的に語る時も
妙に主語が大きくなってしまいがち
というのが2010年代という時代だったのかもしれない…(何かこう書いてる事自体が主語が大きいループに陥ってる気もするが…)

個人主義でも集団主義でもない
主語が大きくなりがちな属性主義みたいなのが2010年代だったのか何だったのか

425 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:20:08.54 ID:mMXMVrZM0.net
女性恐怖症でミグタウになった

426 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:21:34.73 ID:oVQMIpzA0.net
https://i.imgur.com/03eYkMx.gif

427 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 10:21:51.46 ID:mMXMVrZM0.net
主語が大きいけど日本人女性は主体性がない

428 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:01:15.09 ID:vaqtGlQB0.net
あるいは「1bit脳」とかも近年よく聞いたかもしれないけど
突き詰めて考えると1bit脳が諸悪の根源なのかもしれない(とする事自体が1bit脳でありループしてしまってるかもしれないけど…)

つまり、大阪って
まぁ、大阪って良い所は正直かなり多い
しかし、悪い所も多くて
1か0かとかだけでスパっと言えない

しかし、子供の頃って
1bit脳的に「大阪はとにかく良い」みたいなノリを時々感じて
それに対して嫌悪感みたいなものがあって
何かモヤモヤしてたわけだけど

2020年から過去を振り返って
俺が嫌いだったのは大阪というより
大阪人に時々見受けられた「1bit脳」的な振る舞い
「大阪とそれ以外の二択」みたいなノリに違和感があったのかもしれない

正直、シールズとかに感じた嫌悪感もそういうものな気がするし
ツイフェミとかに感じてる嫌悪感もまたそれかもしれない

結論ありきというか、既に結論出てるからこそ
イエスかノーかのイチゼロになり易いというか

ただ、人間油断すると1bit脳になりがちだとは思う、自分含め
しかし、その時に「今オレは1bit脳になってたな、マズいマズい」と思うか
それに対してマズいと思わないか
みたいな差はある気がする

という意味で、かつての大阪嫌悪は
「1bit脳を(一貫して)恥と思わない振る舞い」
みたいな所に落ち着くかもしれない
そしてそれは大阪に限った話でも全く無いと

429 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:20:18.65 ID:vaqtGlQB0.net
「テレビはオワコン、これからはネットの時代」
みたいな事が既に長きに渡って言われてる気がするが

前提として、テレビはクソだし
実際自分ももうほぼテレビ機器ではテレビを見てない

実際テレビはオワコンでネットの時代になったし、今後は益々そうだと思うけど

ここにも1bit脳の罠みたいなのがある気はするんだよなぁ…
実際、ネットはテレビ化してしまった気もするし
かつてのテレビ的な芸能人とかの話題が大半でもある

あるいは、かつてのオタクバッシングの何が悪いかと言えば、これもまた1bit脳というか
オタクはキモい、非オタクはキモくない
みたいな1bit脳が駄目だったのではないか
リア充オタクとは要するには1bit脳を脱したオタクないし1bit脳を脱したリア充だったと言えんでも無い気はする

しかし、オタクならとにかく良くて、オタクを迫害する勢力はとにかく悪い、みたいになると
これまた1bit脳でしかなく
「実際問題としてオタクはキモい(部分もある)」
というシンプルな問題がどこかへ行ってしまってる気はする

フェミも本来であれば
「男尊女卑」というある種の1bit脳から脱するべき何かである気もするのに
並大抵の男尊女卑より余程1bit脳に陥って、そしてバックラッシュを生んでる気はする

430 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:30:54.70 ID:vaqtGlQB0.net
ホリエモンのマスク問題も
本来であれば
「マスクは絶対にしなくてはいけない」
という思考停止はやめよう
みたいな事がやりたかったと思うんだよ

マスクしてれば安全、マスクしてなければ危険
みたいな1bit脳的な思考はやめよう
みたいな事がやりたかったように思える
実際ホリエモンはマスクしてたし

が、並大抵のマスク正義マンよりも
ホリエモン信者の方こそが
「マスクをルール化してる奴は害で、そういった常識(?)に囚われないあえてマスクしない自分達こそが正しい」
みたいな1bit脳に陥ってた
あるいは多くの人にはそう見えた

というのがあったのではなかろうか

「思考停止はやめよう」って言ってる奴らこそが思考停止して1bit脳的に考えてるように見えた
というのがホリエモンマスク問題に思えるし
多くのカルトないしセクト、ないしはコミュニティに見受けられる問題なのではなかろうか

431 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:34:13.83 ID:q3b/esPl0.net
皆さん聞いてくださいヒキ板の統失で中卒で
学生時代みんなから嫌われ同級生にレイプされ穴おもちゃにされ。、あんあん感じてさらに親にまで犯されアヘ顔してた花火というコテハンは

5ちゃんのローカルルールで個人名叩きのスレは最悪板でやれというルールを破り

私に変なあだ名をつけ、そのあだ名で個人名叩きのスレをたててきました
これは明らかなルール違反であり許される事ではありません

統失中卒花火のいい分は。私が以前ブラックすれすれな企業で正社員として働いて過酷だったから1年で退社してニートになったんですが

それを揶揄し、「お前はトラウマなんだろーワタミってあだ名つけてやる。嫌だろ?トラウマだから嫌なんだろ」といいはなち、さらにいつもカスだクソだいってきます
さらに個人名叩きスレのスレまで大量にたててきました
そんな嫌なら5ちゃんやめてますよね?ルールを守れ、しつこいのをやめろって事に嫌がってるのであって
統失中卒花火に何言われてもダメージないです
それに彼女は正社員になった事ないしなれないでしょ
そんなやつに
ブラックすれすれな企業で正社員として働いた事比喩されようがお前はブラックすれすれな企業すら受からねーよお前より正社員になれた方がマシだわで論破

しかも花火は未だ統失が治らず、何十年も通院してるのに
調子悪くなると症状が再発するんですって
しかも暴れてパトカー蹴り川に飛び込んだ過去もある
統失って危険な病気ですね
統失薬の副作用で太り、ろれつ回らなくなりそれでも治らず再発する甲斐がないですねちなみに花火は中絶し子供ころし
水子に取り憑かれてます暴れるわ中絶するわ統失は最低だ
他にもヒキ板の女固定には40こえて、親が悪い産んでくれなんて頼んでないとか言ってるkeiや
結婚してすぐ離婚し幼い子を片親にさせ賠償金全額支払ったみなみが離婚の非が100%あるバツイチみなみって女固定がいます。他にも精神薬の副作用で童貞の癖にインポになった男固定kofがいます

432 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:42:23.75 ID:JM6a9enb0.net
90年代の東京中心主義に抗ってたのは大阪だけだったが
大阪だけで見返してやるという感じの精神論だけで実力が伴わずただの負け犬の遠吠えだった
その流れを維新が変えたが、最近は維新が大阪の足を引っ張ってるような気がする

433 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:44:45.66 ID:vaqtGlQB0.net
1bit脳はカルト化しやすいし
カルトは1bit脳化しやすい

つまり、フェミとか、ネトウヨとか、シールズとか、オタクとか、大阪とか、オンラインサロンとか
そういった個別の個々の問題というよりは

カルト=1bit脳
という現代に結構よくある広い問題
「カルトが悪い」というか「カルトはマズい」みたいな所に落ち着くのではなかろうか、色んなものは

オウムとかそういうものに限らず
マスクとかそういう事でも
「カルト化(1bit脳化)してね?」
みたいなのは現代にままあるのではなかろうか

434 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:56:32.07 ID:JM6a9enb0.net
1bit脳って結局はポジショントークしてるだけだよね

435 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:57:12.18 ID:vaqtGlQB0.net
>>434
ホームかアウェイか
みたいな

436 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 11:58:06.93 ID:mMXMVrZM0.net
ネットも結局見たい情報しか見ないでいると
エコーチェンバーでテレビと同じになる
Twitterのツイフェミとかそう

437 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:00:05.32 ID:JM6a9enb0.net
武力を使ってでも自分の思想を達成するってある意味生物としては正しい姿なのかもな
1bit脳は理性のない生物としては正しい行動なのかもしれん

438 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:03:23.84 ID:JM6a9enb0.net
1bit脳って勝った負けたの話でしかないよね
フーリガンみたいなもんだ

439 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:12:46.23 ID:55Srgo6v0.net
Twitterに誠実に返信しようとすると時間がいくらあっても足りなくて草、そして血反吐(???)グハァ
のりおきゅんたしけて

440 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:14:12.69 ID:JM6a9enb0.net
そう考えると世の中ギャンブル化ソシャゲー化してるのかもなぁ
掛け金は自分の時間であったり課金であったり、そして自分の正しさを証明して勝つためにポジショントークを垂れ流す

441 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:14:52.91 ID:vaqtGlQB0.net
>>439
あまりよくない傾向だよなぁ…

442 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:18:32.92 ID:JM6a9enb0.net
鬼滅とかも売上増えたところで自分にはなんの恩恵もないだろうにマウントとるためだけにカルト化しちゃったり

悪ふざけでやってる分にはいいけどガチになってしまってる奴多いよな

トランプもネタで応援する分にはいいけど実際大統領になったらえっちょっと待ってって感じになった人も多かったと思うんだ

443 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 12:42:00.05 ID:55Srgo6v0.net
ノリオ、スッス、大福、
スマナサーラさん出演だそうです
http://www6.nhk.or.jp/baribara/
11/14土曜深夜 再放送

444 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 13:20:44.45 ID:oVQMIpzA0.net
生まれたこと自体失敗だった...

445 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 14:49:52.95 ID:vaqtGlQB0.net
鬼滅みたいなブームもそうではあるけど

今年はトイレットペーパーの品薄とかあったが
正直、親とか見て
「もうちょっとテンション落とせよ…」
とは思ったというか

家のストックが無くなるとリアルに困ってしまいはするものの
明らかに何か「過熱し過ぎだな」とは思った

何でそんなに熱狂してるの?みたいな…

トイレットペーパーが無くなると困るという事以上の…
それこそ、既に買った上でまだ興奮してるような感じというか

トイレットペーパーぐらいならまだ無害なわけだけど(買い占めとかにならなければ)
ああいうのがちょっとした危険信号だよなぁ…とは思わんでもない

446 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 15:11:55.10 ID:h4Fns5ezM.net
【N高政治部】立憲民主党 枝野幸男代表 特別講義(高校生のための主権者教育) / ニコ生番組 https://live.nicovideo.jp/watch/lv328778305

447 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 15:56:57.06 ID:vaqtGlQB0.net
正直、俺はオバマをかなり肯定的に見てたけど

ワンフレーズポリティクスとかが長い目で見たら良くなかったのかもしれない
「CHANGE」みたいな

何なら俺は小泉すら微妙に支持してたし
橋下徹が出てきた頃には東京に引っ越してたものの
もし大阪に当時居たら、多分維新に投票してただろう

都構想は反対多数で(俺は堺市民なので投票してない)
バイデンが勝った今
とりあえず、そういうトランプとかみたいなMAGA的なワンフレーズはやっぱ駄目だったという事に落ち着くのでは
ワンフレーズポリティクスが要するには1bit脳の典型だと

過去の反省というか自戒も込めて…

448 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 16:13:46.00 ID:vaqtGlQB0.net
都構想の賛成派は30代が多く、次いで40代が多いけど

何かシンプルに今の30〜40代世代は
ワンフレーズポリティクスに弱い世代なんじゃないかというような印象が微妙にある
自分も含め

改革とか、CHANGEとか、維新とか、都構想とか、MAGAとか
そういうのにちょっと弱過ぎではないのかと

しかし、トランプが負けてバイデンが勝った今
意識的に脱1bit脳化する必要があるのではなかろうか

449 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 16:18:21.48 ID:JM6a9enb0.net
大阪都構想は実現するべきだと思うけどな

維新の説明がダメすぎたにしても、左翼や利権右翼に騙されてる部分がかなりあると思うわ

450 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 16:27:36.15 ID:JM6a9enb0.net
アメリカ大統領にしてもトランプの方が良かったかもしれん
トランプの4年間は割と平和だった、もちろん紛争はあったし多くの人が死んだがヒラリーだったら余計な介入してさらに多くの人が死んでいたように思う

さらに世界の人々の憎悪がトランプに向けられてた事で左はストレスを発散できる状態になっていたと思うし
右もまた左を叩くことでストレスを発散出来ていた事で割と平和な4年間が実現できてたように思う

バイデンが大統領になったら怒りの矛先が消えて大きな争いが起きるのではないだろうかと危惧してしまうわ

451 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 16:49:39.76 ID:55Srgo6v0.net
>>447
小泉(父)はいいよ。
規制緩和と郵政民営化で叩かれているけど。
バブル崩壊直後の荒れ狂うような時期を乗り切ったのは小泉政権だからね。
同じ自民で継投した安倍政権がその後の舵取りをミスった分まで小泉のせいにされているところがある。
例えば規制緩和で自由化に舵を切ったら、必ず暴走する勢力(企業等)が出てくるから緩やかな監視が必要になる、
ここで小泉を追い出した自民政権は労働者を守るのに不手際があった。

452 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 16:53:44.10 ID:55Srgo6v0.net
>>450
バイデンが大統領になると>>370の流れが復活する可能性が高い。その不満な半数の票がトランプに
流れていたから新たな争いや不満がくすぶる可能性も高いね。いや新たな争いというより、4年前にくす
ぶっていた不満が再燃する、のか。"宗教の多様性を尊重して孫を迎えるクリスマスツリーも飾れない"、
とかが。

453 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 17:10:20.04 ID:55Srgo6v0.net
ノリオ、この本よさそう とりあえず俺読んでみるわ

『民主主義とは何か』宇野 重規 (講談社現代新書)

Amazonレビューより
> 70ページ 古代ギリシアのデマゴーグ「大げさな言葉や振る舞いによって人々の注目を引きつけ
> 民衆におもねった」
> 現代では、デマ=フェイクニュースと短絡的に解釈され使用されているが、これはまさにヒトラーの
> パフォーマンスであり、本書ではポピュリズムの元祖となっている。

菅に任命拒否されたうちの一人らしい。

454 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 17:12:06.02 ID:vaqtGlQB0.net
前々からぼんやり思ってるのは
左翼ってコミュ障に優しくないんだよ
コミュニケーションやコミュニティで解決しようとしがちに思える
一方で、右翼って他者に優しくない
内輪内輪で、あるいは弱肉強食的なノリみたいなのがあるというか、まぁ排他排他みたいな

こうなると、コミュ障って詰むというか
あるいはオルタナ右翼化が王道みたいになってしまう

困った所ではある

455 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 17:14:40.70 ID:q3b/esPl0.net
立花孝志「NHKと戦うのやめたこれから党名はゴルフ党にする」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1605254774/

NHKから国民を守る党の立花孝志党首は13日の記者会見で、次期衆院選をにらみ、政党名を「ゴルフ党」に変更すると表明した。ゴルフ場利用税の撤廃を訴えるという。

456 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 17:15:39.99 ID:vaqtGlQB0.net
>>453
民主主義とは何なんやろうなぁ…

457 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 17:58:17.41 ID:vaqtGlQB0.net
戸愚呂Tの魅力
https://i.4cdn.org/a/1605232354238.jpg

458 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:00:10.28 ID:vaqtGlQB0.net
正直、歴代の敵が出てくるエンディングとかかなり好きだわ、北斗のOP的な
https://youtu.be/ymisX8L5S7M

459 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:02:26.31 ID:55Srgo6v0.net
>>456
戦後日本の憲法を作るのに協力したGHQの人がNスペのインタビューで、
「その社会の民主主義の質は、参加する人に拠って左右される、という弱点がある。」
と語っていたなあ

460 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:11:19.74 ID:MjQwWRPid.net
スゲー寂しい

461 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:15:48.59 ID:vaqtGlQB0.net
俺は小学校の時に反戦の絵とかを描く課題で
マッカーサーの絵を描いていた

462 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:20:52.19 ID:oVQMIpzA0.net
右翼も左翼もよくないし、中道なんてものは存在しない
生まれたこと自体失敗だったという結論にしか辿り着かない

463 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:28:52.49 ID:oVQMIpzA0.net
生か死か 1bit

464 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:39:56.33 ID:vaqtGlQB0.net
ちょっと数学の事は詳しくないものの

ゼロという概念が出てきたのは結構後の方だった気がするので

1bitというのは大昔風に言えば1か2かみたいな感じなのかもしれない(1bitがでてきたのは勿論更に後ではあるが)

1bitそれ自体はともかくとして(?)
ゼロという概念はヤバい気がする

自分でも何言ってるのか適当過ぎるが

465 :(-_-)さん :2020/11/13(金) 18:49:37.53 ID:vaqtGlQB0.net
仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か―

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200