2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田舎住みなのに車に乗れない引きこもり

1 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 17:07:00.07 ID:q13c6+ZH0.net
車を買う金がない
病気で車に乗れない など
いろいろ不便でないか?

2 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 19:15:09.44 ID:W6qOVGSB0.net
長田かい?

3 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 19:15:38.84 ID:h9IbOGEm0.net
免許持ってない

4 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 20:38:15.45 ID:0HlIRGzK0.net
酔うから車に乗れない

5 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 20:50:07.44 ID:Nfs75M4i0.net
買い物はほぼネット
歯医者と散髪だけタクシー
車はヒッキー生活打とコスパが悪い

6 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 20:58:12.49 ID:q13c6+ZH0.net
実家の買い物や
親を介護施設につれていくために
車必要にならないか?
働くにしても運転もとめられる事が多いだろう

7 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 21:07:42.27 ID:h9IbOGEm0.net
3月に原付き免許とるよ

8 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 21:13:16.71 ID:q13c6+ZH0.net
おめでとう

9 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 21:42:36.01 ID:8um4Wutj0.net
タクシーのが安い
介護施設というか姥捨て山に送りたいな

10 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 21:49:40.47 ID:4f9/cRZT0.net
外でないのに車なんていらんだろ

11 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 21:53:09.95 ID:caydP66A0.net
イカしたシャコタンのセルシオに興味しんしんかい?

12 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 22:21:30.47 ID:q13c6+ZH0.net
タクシーで全部過ごしているかい?
タクシーは高いだろう

13 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 22:33:26.01 ID:Nfs75M4i0.net
よほど遠出が多い人ならともかく
ヒッキーならタクシーの方がコスパいいでしょ
車買うと車本体、ガソリン、税金、車検ととにかく金食い虫

14 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 22:58:27.06 ID:q13c6+ZH0.net
毎回タクシー呼ぶのも高そうだけどな
タクシーでなんとかなっているかい?

15 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 23:06:35.70 ID:Nfs75M4i0.net
軽自動車の維持費が年間で30万から42万円らしいから
これよりタクシー代が高くなりそうな人は自分の車買ったらいいんじゃないか

16 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 23:10:00.61 ID:Nfs75M4i0.net
俺は歯医者が3ヶ月に1回 往復1500円程度
散髪が1ヶ月に1回 往復1500円程度
コンビニが1ヶ月に1〜2回で 往復2000程度

とてもじゃないけど車なんか買う気にならん

17 :(-_-)さん:2021/02/21(日) 23:33:20.79 ID:h9IbOGEm0.net
自分は原付きバイクで良い

18 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 01:52:08.74 ID:Y7OX4SmS0.net
往復25kmくらいまで自転車でなんとかなる

19 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 02:51:21.01 ID:+ceHtp8x0.net
>>13
保険もだよね

20 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 10:37:39.23 ID:4KW73WqR0.net
>>1
お前は“子供部屋おじさん”なのか?

子供部屋おじさん
https://imgur.com/47pwrCL.png

21 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 12:08:04.15 ID:4KW73WqR0.net
○ 24時間営業のコンビニがない。

○ イオンがない。

○ 映画館がない。

○ 全国チェーン店がない。

○ ドラッグストアがない。

○ 電車がない。

○ 仕事は介護、旅館、スキー場のリフト係(冬限定)

○ 車は絶対に必要。

長野県 野沢温泉村
https://imgur.com/ZpuEu4y.png
https://imgur.com/t5XXkNk.png
https://imgur.com/y5fFBr3.png
https://imgur.com/r7088sH.png

22 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 12:36:39.73 ID:I29rdI060.net
>>6
これがあるから車あって運転出来るから良かったと思う
それにこの年で母親と一緒に出掛けるとヒキですと証明してるようなもんだからな
スクーターあるだけでも便利ではあるけど毎日通勤するのキツくないか?

23 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 13:09:08.54 ID:602OpTUF0.net
きついよな

24 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 17:17:40.33 ID:Zt+jCuqj0.net
>>20


25 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 18:11:14.40 ID:4eJRmLzu0.net
祖母は自転車にも乗れなかったから家族を病院に運ぶ時は近所からリアカーを借りていた
私達は自転車に乗れるが人を運ぶのには適さないからやはりリアカーがあったら便利だよねと家族でたまに話し合う

26 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 19:14:57.83 ID:602OpTUF0.net
いざ働くとなると車ないと
不便でない?
お前らは親は車買ってくれないの?

27 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 19:34:39.49 ID:ZSjn6t6r0.net
普免なし地方住みだが、
ヘルパーさんの移動支援で、イオンに行って来た。

28 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 19:46:03.38 ID:gyzFxugD0.net
>>26
親もお金ないもの
免許取ることも許されてない

29 :(-_-)さん:2021/02/22(月) 19:50:34.79 ID:+ceHtp8x0.net
>>26
おい長田徹
貴様は不正受給してる障害年金貯めて靴下じゃなくて車買えよ

30 :(-_-)さん:2021/02/24(水) 03:57:52.25 ID:7teUcPnb0.net
原付き免許3月にとる 普通免許もとりたい

31 :(-_-)さん:2021/03/07(日) 18:37:20.66 ID:Sil96vj50.net
タクシーでは金がかかってしょうがなく
ないかい?

32 :(-_-)さん:2021/03/09(火) 00:22:37.12 ID:qxntEBml0.net
バスで移動している

33 :(-_-)さん:2021/03/09(火) 00:27:08.31 ID:qxntEBml0.net
歯医者や役所はバス便が悪いからタクシーだ

34 :(-_-)さん:2021/03/13(土) 08:59:37.34 ID:2RzfyprT0.net
都会とはちょっとカーストが違うんだよね
田舎においては大企業勤務で高収入だが独身の人より、底辺低収入DQNだけど既婚で子持ちの人の方がカースト上位
社会的地位や経済力よりも、結婚してるか未婚かとか、子の有無の方が重要だったりする

35 :(-_-)さん:2021/03/13(土) 18:31:17.05 ID:AaPx9g4E0.net
車なし
原付なし
ママチャリなし

まぁ、原付ぐらいは有ったほうが便利は便利だわなぁ
バス路線がないところへでも気軽に行けるだろうし

36 :(-_-)さん:2021/04/11(日) 08:05:28.37 ID:P3PHsM/d0.net
田舎の陰キャとか家に籠ってアニメ・ゲームしかないよ
都会と違って遊ぶとこが皆無だしね
山登りとか釣りとかドライブとかそういうアウトドアが好きな人ならいいだろうけど

37 :(-_-)さん:2021/04/13(火) 20:18:12.10 ID:RRm4AheM0.net
発達だから本当は車
乗りたくないんだけどね

38 :(-_-)さん:2021/04/14(水) 18:51:32.68 ID:ZAjUYN8E0.net
褒めちぎる教習所、プリーズ。
メンタルが。

39 :(-_-)さん:2021/04/14(水) 18:51:50.88 ID:ZAjUYN8E0.net
で、39

40 :(-_-)さん:2021/04/14(水) 19:39:08.19 ID:crRiLUD90.net
車や原付の運転免許持っていない
もういい歳だから今更原付の免許も取れない
うちの町は坂道が多いから自転車乗るのも体力的に大変だ
だから自転車は処分してしまった
バスが通っていないところへは基本的に行けない
3〜4キロのところにあるブックオフへも行けない
タクシーで行けば往復で1600円だからな
食品スーパーもバスが通っていないところにある だから行けない
食うものは近くのドラッグストアやコンビニで買ってくるしかない

41 :(-_-)さん:2021/04/14(水) 21:02:55.83 ID:R1rKBfPF0.net
交通の便が悪いところに住んでいますね

42 :(-_-)さん:2021/04/16(金) 16:11:26.08 ID:txT0XHQo0.net
車乗らないで生活できる
ヒキが羨ましいよ

43 :local access :2021/04/16(金) 21:24:08.89 ID:5yARGzKB0.net
まだ頑張れてた頃免許取って親の車だけど運転してます
車内は部屋の延長だから慣れれば使えるんだと思う
もし近場で同じようなひき状態の人なら無理のない範囲ですけど足になれます

44 :(-_-)さん:2021/04/17(土) 12:10:17.08 ID:aXDqNjLD0.net
車運転できるなら仕事だって
できそうな気するけどな
ローカルアクセスさんよ

45 :local access :2021/04/17(土) 14:05:27.71 ID:E9r5TJ9s0.net
>>44
それだけ元気ならあなたもお仕事されては?

46 :(-_-)さん:2021/04/17(土) 16:39:51.17 ID:aXDqNjLD0.net
仕事はするよ

47 :local access :2021/04/17(土) 19:40:38.59 ID:E9r5TJ9s0.net
>>46
冷やかしの人?

48 :(-_-)さん:2021/05/06(木) 20:59:11.18 ID:AZDxLcc+0.net
教習所いくか迷ってる

49 :(-_-)さん:2021/05/07(金) 17:58:24.06 ID:/TTQi4tc0.net
強迫症強いから運転は無理だ

50 :(-_-)さん:2021/05/08(土) 16:55:45.23 ID:mO9S8t690.net
車の維持費も大変なものじゃない?
俺はそもそも車の運転免許持ってないけどさ
もう今さら取れないし

51 :(-_-)さん:2021/05/08(土) 17:30:28.87 ID:RFk/Kkd30.net
実際に乗るかどうかは別にして、原付の免許くらいは持ってた方がいいかもね
銃を持ったら試し打ちしたくなるように、バイクに乗って外出したくなるかもしれん

52 :(-_-)さん:2021/05/08(土) 23:36:12.44 ID:UDA2cYWJ0.net
年寄りじゃないのにカローラとかプレミオのような古いセダンを運転してるやつは親の車を拝借してるヒキの可能性が高い

53 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 12:41:15.60 ID:fv4WgNxY0.net
>>51
原付きの免許なんて1日でとれるしな
電動フルアシストの自転車やキックボードが原付きとして認められて
ナンバー付ければ堂々と公道で乗れるようになったから
原付免許の利用価値は大いに広がってるよ

54 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 12:53:03.88 ID:fv4WgNxY0.net
>>44
本当に運転だけしていればいいような仕事なんてなかなか無いぞ
運送業は荷物の積み下ろしで体力がいるし宅配便は会話が必要だ
タクシーは二種免許がいるし会話が必要、運転代行は訳ありの
曲者ばかりで人間関係ガチャのハズレを引くと最悪だ

コミュ症にお勧めなのは自販機の補充だな
2トントラックを1人で運転して1人でひたすら補充する
ノルマもない歩合制の会社ならマイペースにやれて極めて気楽なもんだ
上司と会うことも同僚と話すこともほとんどない
だが、それなり稼ぐ気なら体力的には楽じゃない

55 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 13:01:52.14 ID:f8gA0nWo0.net
間違いなく腰やるだろ

56 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 13:03:04.72 ID:EgobeWWg0.net
車持ってないけど大型二輪2台持ってる。300キロくらい出るよ

57 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 13:10:11.55 ID:f8gA0nWo0.net
俺ならタクドラ一択
タクドラにコミュ力求めてる奴なんているのかよ

58 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 16:35:06.27 ID:OZ8dTHvH0.net
>>57
普通に求めてくるだろ、ボソボソと陰キャしゃべりをすれば
態度が悪いと会社に通報され、少しでも気分を害するような事をすれば会社に通報され

しかも裏道や抜け道や混雑の回避法は知ってて当たり前だと思われてる
「急いでるからタクシー使ったのに、コイツ使えねぇ!」とか言われるんだよ
挙句の果てに「払う価値がない」と言い出して料金を踏み倒そうとし始める

クルマ社会の田舎の方なら大半の客が自分で運転できない老人か病人か怪我人で
行き先はショッピングモールか病院か葬儀場だから、楽といえば楽だけどな

59 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 16:35:06.27 ID:OZ8dTHvH0.net
>>57
普通に求めてくるだろ、ボソボソと陰キャしゃべりをすれば
態度が悪いと会社に通報され、少しでも気分を害するような事をすれば会社に通報され

しかも裏道や抜け道や混雑の回避法は知ってて当たり前だと思われてる
「急いでるからタクシー使ったのに、コイツ使えねぇ!」とか言われるんだよ
挙句の果てに「払う価値がない」と言い出して料金を踏み倒そうとし始める

クルマ社会の田舎の方なら大半の客が自分で運転できない老人か病人か怪我人で
行き先はショッピングモールか病院か葬儀場だから、楽といえば楽だけどな

60 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 00:52:04.01 ID:seJ1d5uH0.net
愛媛の松山だけど、電車とバスが四方八方に伸びてるから(特にバス)
あんまり困ってないかな

61 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 10:12:50.01 ID:eViak1kC0.net
>>52
そういう目立たないセダンが大好き

62 :(-_-)さん:2021/06/03(木) 14:57:47.35 ID:KGRKXem00.net
c-hrとフィットがうようよいます

63 :(-_-)さん:2021/06/03(木) 19:21:55.74 ID:tsEMpLr/0.net
若い頃マニュアル車の運転免許をとった
80年代の初めごろだ
いらい家の車を借りて運転していたんだが、
90年代の前半に厳しい強迫性障害が発症して車の運転がホトホト嫌になった
で、外出は完全にバスにしてしまって車はそれ以来運転していない
ヒキニートが長いこと続くと強迫が発症してくるもんなんだな
もう働く気も無かったし、
車なんか乗らないでも生きて行けるさっていう気持ちになった
運転免許証をも軽視するような気持ちになったな
で、そういう気持ちだったから免許証の更新もいい加減に考えるようになった
2010年ごろだったか・・・免許証の更新年を1年間違えて考えていた
更新しに行ったところ、有効期限が1年近くも切れていた
それであえなく車の運転免許は失効とあいなったww

64 :(-_-)さん:2021/06/04(金) 20:08:27.77 ID:N41a/HqJ0.net
通達来ないと致命傷になるのどうにかして欲しいよな

65 :local access :2021/06/10(木) 03:39:42.71 ID:RTjmouIY0.net
自分は原付失効した、更新の通達来てはいたけどどうしても動けなくて毎日寝込んでたから更新に行ける状態じゃなかった
他のこと考えないようにしてエネルギーと気力ためて自動車免許更新だけは行ったけど

66 :(-_-)さん:2021/06/10(木) 11:27:08.40 ID:AaoS+7nZ0.net
神奈川だけど駅まで10q バスは1日8本

67 :(-_-)さん:2021/06/10(木) 15:50:12.71 ID:Ygy/fucX0.net
原付って自動車のオマケで乗れるのに
普通車免許更新してるのに失効とかあるの

68 :(-_-)さん:2021/06/10(木) 21:49:15.84 ID:5FQVNzvW0.net
原付免許なくした後に車の免許取って、それは死守してるってことか?

69 :local access :2021/06/11(金) 05:25:38.11 ID:r7zCTu+c0.net
>>68
そういうこと
うつ状態で時間の感覚もなくて余裕で両方とも失効するとこだった

70 :local access :2021/06/11(金) 05:32:03.91 ID:r7zCTu+c0.net
違った
原付失効は普通車取った後の話
おまけで乗れるより普通の人より苦労して取った免許を失ったことが痛い

71 :(-_-)さん:2021/06/17(木) 02:36:49.06 ID:WV4xTrJ/0.net
ヒキでも車に乗れれば宮崎勤のような楽しいオタクライフが送れるだろうな
ペーパー教習でも行くか迷う

72 :(-_-)さん:2021/06/27(日) 00:59:49.63 ID:jp4/WY4g0.net
車住みなのに田舎に乗れない引きこもり

73 :(-_-)さん:2021/07/16(金) 08:42:39.79 ID:Z/dVTnPg0.net
目立たないセダンを買ってこそこそ色々な場所に行きたい

74 :(-_-)さん:2021/08/03(火) 17:08:54.37 ID:L59dAU9z0.net
ほめちぎる教習所、
35歳までなのな。

75 :(-_-)さん:2021/08/03(火) 23:44:00.48 ID:L2LVzUbp0.net
いまどきセダンはかえって目立たないか?
周囲に埋没したいなら10年前くらいのヴィッツやフィットが手ごろ

76 :(-_-)さん:2021/08/14(土) 13:20:31.64 ID:hU6hE51B0.net
1966919

77 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 23:36:42.81 ID:9EG4iJBa0.net
147214

78 :(-_-)さん:2021/08/26(木) 16:36:57.95 ID:KhpE307/0.net
2566558

79 :(-_-)さん:2021/09/04(土) 06:54:34.10 ID:tl3Twkvv0.net
おはようございます!

80 :(-_-)さん:2021/09/07(火) 12:59:14.96 ID:d8FhPrBM0.net
免許取った意味は現在では自己満足以外にはなんの意味もない
原付には乗るが元々原付免許持ちだったし。
来年ぐらいまでには体治してペーパードライバー講習に行きたいが、どうせなら今から免許取得の方が良かっただろうな
強いて挙げるなら、今から新規に取得じゃなければゴールドのままでいられることが利点なのか

81 :(-_-)さん:2021/11/28(日) 01:59:42.71 ID:43XItK1j0.net
PCの操作とか介護の資格とかは国で給付金まで出してタダでスクール通わせるのに
免許取得とかペーパードライバー講習はそういうのがない

82 :(-_-)さん:2021/12/07(火) 14:26:57.03 ID:Jvv3B4uM0.net
車を持たない不便さを他人に愚痴るとでも生活できないほどじゃないだろとかいい運動になるじゃないかと言われるけど
車があればひとっ飛びの場所にヒィヒィ言いながら歩いてると惨めになるんだよ。
実際ここではみんな車を持っていて、よほど近くの店にしか徒歩では行かないからね。
そりゃ徒歩10分の場所に一応スーパーとコンビニがあるけど、ここら辺に住んでる人たちはみんな車で郊外の大きいスーパーに行く
誰もわざわざ徒歩で品揃えの劣る小さいスーパーなんて行かない

83 :(-_-)さん:2021/12/10(金) 09:31:24.23 ID:atC4d8jw0.net
ここでは車がなければ本当に必要最低限の生活必需品しか揃えられない。

84 :(-_-)さん:2021/12/10(金) 20:56:36.65 ID:GZa1fCPq0.net
車がないと引きこもるしかない地域もあるよね。
なのにそういう場所ほど引きこもり生活には向いてないと思う。

85 :(-_-)さん:2021/12/21(火) 17:56:13.91 ID:qD8DxFTw0.net
詰んだ

86 :(-_-)さん:2022/01/25(火) 13:06:41.13 ID:5J1OZ+iI0.net
>>60
愛媛と香川だけは車なくても暮らせると聞いたことが
自転車は必要

87 :(-_-)さん:2022/01/25(火) 14:52:08.89 ID:LO0J7LIw0.net
地元のバス路線が廃止されるようだ
クソ田舎のつらいところ

88 :local access :2022/01/25(火) 15:15:00.70 ID:ZWFD8cJ80.net
都会みたいな料金が定額で電車やバス公共交通機関が充実してて役所にアクセスし易い土地は車なくていいな
後払いバスは乗車代システムがわかりにくいし寝過ごしたら死ぬ

89 :(-_-)さん:2022/01/25(火) 16:00:47.76 ID:GMVyzu750.net
89

90 :(-_-)さん:2022/02/11(金) 01:34:56.90 ID:s+6vch7p0.net
ペーパードライバーの講習まともに受けようとすると5万とか掛かるのな

91 :(-_-)さん:2022/03/05(土) 12:10:13.10 ID:eKbW3iu/0.net
寝る前に「あー今日も幸せだった」って思うと運気が上がっていくらしい

92 :(-_-)さん:2022/03/12(土) 07:42:42.59 ID:s5JGJxP20.net
昨日はどこで黙祷した?

93 :(-_-)さん:2022/03/17(木) 18:13:36.40 ID:cgXNS4kX0.net
ふぉぉぉごお

94 :(-_-)さん:2022/04/18(月) 10:10:19 ID:as9aRdcS0.net
>>82
原付のバイクは家にないの?

雨の日以外は便利だよ

95 :(-_-)さん:2022/06/23(木) 12:03:48 ID:GPN2SUtN0.net
統失で免許の更新なんとか診断書と手帳見せて申請した。
クルマは乗れない
自己が怖い・・・・・。
詰んだ。

96 :(-_-)さん:2022/07/15(金) 06:57:05 ID:bLGU5Rtt0.net
周りは高校卒業する前にとってたな

97 :(-_-)さん:2022/08/13(土) 19:47:04.71 ID:2vLbvOWr0.net
糖質だけど車の免許欲しい
やりたい仕事が免許必須なんで

98 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
黙祷した?

99 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
「今でも劣等感が…」教習所に通ったけど運転免許を取れなかった人たちの苦悩

令和2年版「警察白書」によれば、日本人の運転免許保有者(令和元年)は20代は約8割、30~50代では9割を超えている。

成人で免許を持っていない人は少数派ということになるが、
そのなかには最初から免許を取る気がなかった人だけでなく、
免許を取りたくて教習所に通ったにもかかわらず断念したという人もいる。

「他の人はごく普通のようにできているのに、自分だけできなかったという劣等感がいまだにすごくあります。」
「僕にとって相当なコンプレックスです」
そう胸中を明かすのは、IT企業で働く30代の男性・Aさんだ。
車の免許を取得できなかったことが辛く、新卒で入社した会社を1年あまりで退社。
免許が不要な職種に変更して、職を転々としながら現在の会社にたどり着いたという。

https://www.moneypost.jp/767879

100 :(-_-)さん:2022/08/31(水) 17:26:04.65 ID:RgbnXpVT0.net
個人的にはマリサーみたいなレーサーゲームで絶対コースアウトやクラッシュしない走行何度も目指せば感覚の準備はできると思います

101 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
車には乗ってないんだけど今年免許更新がある
証明写真を中々撮れず申し込み期間の開始から半月が経過
メガネ10年以上同じ物だから視力検査が心配で早く申し込まないといけないのに…

102 :(-_-)さん:2022/10/20(木) 05:29:02.98 ID:JDGJxqVC0.net
田舎に住んでると別の空間に住んでるのかってくらい文明が退化してるように感じる

103 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 23:23:08.81 ID:I46PTxJu0.net
都会でも坂の多い地域は車が無いと生活するのが難しい。
山間部や丘陵地を切り開いた郊外住宅街とかね。

104 :(-_-)さん:2023/01/01(日) 23:47:49.05 ID:o5Vo9jbz0.net
親の実家が田舎だけど車は必須だな。

105 :(-_-)さん:2023/01/28(土) 10:52:09.54 ID:4xOyuWU00.net
都会だと隣に住んでる人の顔も名前も人数も知らないのが普通だから
無職ニートが簡単に外出できる

田舎だとあの角で西村さんを見かけたとかあの店に中尾さんが入ってったとかいちいち話題にするから
無職ニートが外出できなくなるんだってね

総レス数 105
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200