2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独り言&雑談 part42

1 :(-_-)さん :2022/01/06(木) 23:05:32.39 ID:mTqTTLVv0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

独り言スレです
雑談も可
荒らし・煽り・話が合わない人は「あぼーん」推奨

前スレ
独り言&雑談 part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1634095198/
独り言&雑談 part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1636338671/
独り言&雑談 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1638097669/
独り言&雑談 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1639293114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 16:44:01.80 ID:1gcLQ1dI0.net
「雑談独り言ワッチョイ」スレとこのスレは別のスレです

雑談よりも独り言の方に重点を置いています

https://previews.123rf.com/images/yuyuyi/yuyuyi1311/yuyuyi131100003/24517775-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%A8%E8%A9%B1%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg
こっち↑じゃなくてこっち↓
https://previews.123rf.com/images/ellagrin/ellagrin1510/ellagrin151000102/46515244-%E6%89%8B%E6%8F%8F%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9B%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%90%B9%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%80%82.jpg

3 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 16:49:36.15 ID:1gcLQ1dI0.net
エイベックス松浦と朝倉未来のコラボを観たけど、色々と”松浦”に昭和のスタイルを感じたような気がする それはもう今は古いスタイルと言ってもいいのだろう多分

4 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 16:51:55.85 ID:1gcLQ1dI0.net
それともあえて昭和のヤンキー文化を復活させて地方のヤンキーを取り込むことでニッチな生き残りを賭けているのか?

5 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:03:52.97 ID:1gcLQ1dI0.net
ノリ雑民の1人としては浅ヤンで見かけよりも歌唱力でオーディションを勝ち抜き、実力派の若手”ニッキーモンロー”としてアメリカでまずデビューさせようとした倖田來未がそこにいたのが印象に残った。

そのプロジェクトはアメリカ側のプロデューサーも乗り気になれず(モンローの名前はアメリカ人にとって特別な意味を持つ。それなりのストーリィがないといけない、と言うまともな黒人プロデューサーと、
思いつきでアメリカに連れてった日本人プロデューサーとの間でうまくいかなかったのだろう)、
日本でもその後あまり見かけなくなってしまった。

あのコ、唄は確かに良かったのに、と思っていたら、数年後、「セクシー」で売り出して驚いた。
しかもそれが大当たりした、それも女子にウケた、というダブルの驚きが続いた。

まあでも光るものがあるコだったから、当たって良かったねと思った。倖田來未自身はやる気満々に見えたから、あのまま消えたら不遇だなあと思っていた。

6 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:14:01.76 ID:1gcLQ1dI0.net
浜あゆと松浦のドラマじゃないけど、バブル末期、女子は歌手でデビューってあの時代のステレオタイプの夢、成功者ドリームだったと思う。
少なくとも今よりもサクセスストーリーとして魅力があったと思う。女子を引き付ける魅力が。そしてそれ故に騙される子も大勢いただろうけど。

そして、ノリ雑でもあり、ここで浅ヤン、倖田の最初のテレビ出が、「普通の女の子を集めた」がコンセプトのモー娘(松本人志は「絶対売れんやろと思ってた」と言ってた)で新時代を開いた浅ヤンだったことに関心を向け、
その後、モー娘→AKB48(会えるアイドル。叩き台はおニャン子クラブ)→地下アイドル→ももクロ
という新たな時代の流れをオーバーラップして考えてみたい

7 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:17:11.82 ID:pdSkL5DZ0.net
1おつ

8 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:19:16.42 ID:1gcLQ1dI0.net
てんちむとかだけじゃない、現代、個人が放送局を手に入れたようなものになりドリームがYouTuberになった。
音楽でサクセスストーリーを作るにしてもヨアソビとかみたいに大がかりな事務所が無くても可能になった現代

9 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:26:11.88 ID:1gcLQ1dI0.net
あと朝倉未来側のチャンネルのコメ欄がいかにも松浦倖田賛美だらけでいかにも臭がする。
あゆの番組のコメもそうだったけど、電車男の時と同じ雰囲気。動員を感じる。動員は退く、のが判らないんか。
ライジンのシバターの仕掛けみたいで。あえて判っててやって挑発して視聴者を集めようとしているのだとしたら、
最後の昭和時代の戦略の悪あがきといいう図を描いているような気もする。

10 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:29:21.90 ID:1gcLQ1dI0.net
都内の大きな敷地、高級車、配管むき出しデザインの地下室、ハウスっぽい曲、レーザービーム。バブル末期のイメージだろう、あれは。。

11 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:34:02.96 ID:1gcLQ1dI0.net
そこで熱心に語る話がメタバース。仮想現実とかネット民には今更感があるんだが・・・。その後のホリエとの動画を観ると、ホリエモンもメタバースの話振ってて、どうもメタバースが絡むと話に乗って来るように見えた。
ロケットが生み出す商売は全分野の産業に可能性のある話なので、メタバースへの応用なんてその一つに過ぎないんだけど、ホリエモンがメタバースに絡めたのもそうしないと価値を判ってもらえなさそうだと思ったのかも、という風にも見えた。

12 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:36:37.59 ID:1gcLQ1dI0.net
ビットコインやブロックチェーンについても色々勉強しているようでその辺の話もよく出てたけど。なんかピントがまだ漠然としているというボヤけているように感じた。

13 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:44:10.91 ID:1gcLQ1dI0.net
ヤンキーは群れるのが好きだけど朝倉未来は非ヤンキーなんだよな、実は。

14 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:45:30.88 ID:pdSkL5DZ0.net
NFTやメタバースがエイベックスの事業と相性が良いのかどうなのかというのは謎だけど

J-POPのビジネスの1つとして
「ライブの物販」
というのがあると思う
何かよくわからん物にアーティストの名前やらが入ってるアレだけど
矢沢永吉のタオルとかが筆頭だと思うが

NFTはこの「ライブの物販」と地味に相性が良いとは思う
オンラインライブでもリアルのライブでも良いけど
ライブに行ったという証明みたいなもの(リストバンドとかTシャツみたいな)には結構普通にニーズがあると思うし
それがデジタル上で誇示できるのがまさにNFTというか

15 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 17:59:54.40 ID:pdSkL5DZ0.net
俺はももちと握手した事があるわけだけど
これって証明出来ない
しかし、NFTがあれば(握手時にハロプロが発行してくれれば)証明出来るんだよ

そして、NFTは譲渡が可能なわけだけど
取引履歴は全部残るので
「ハロプロ運営からじゃなく、別の奴から譲渡されてるな」みたいなのもわかる

俺のウォレットに「ハロプロ運営から譲渡されて、その後別の人間の手に渡ってないNFT」とかがあれば、ももちと握手したんだという事が証明できる(ウォレット自体を譲渡するという抜け道とかはあるが)

逆に、今までのアイドルとかJ-POPって、こういう証明が中々難しかったと思うんだよな…殆が自己申告というか
自己申告で古参ぶってマウント取ったりするのが今までのファン活動だったと思う
しかし、NFTがあればトラストレスというか、言ってる事は本当っぽいなとか嘘っぽいぞとかでなく証明が出来てしまう

16 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 18:10:39.09 ID:pdSkL5DZ0.net
ブロックチェーンはこのトラストレスとかいう概念が結構ヤバいというか
それこそ「古参」あるいは「アイドルにこれまでどれだけ貢献してるか」みたいなものの概念が根底から覆るポテンシャルを秘めてると思うが
アイドルとかに反映されるのはまだもうちょっと先という気はするな…

17 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 18:16:53.14 ID:pdSkL5DZ0.net
NFTがややネガティブに語られる時
「所有欲」とか「見栄」みたいな事がよく言われるけど
要は高級品だろうと、アートだか何だかしらないが

が、しかし
NFTが証明できるのは必ずしも「所有」だけじゃない
履歴も証明できる
新品のものを中古で売ると価値が下がったりするように
取引履歴がある種の「汚れ」として価値を落としたりも今後ありえると思う(アート作品では現状そういう事ないが)

18 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 18:28:20.26 ID:pdSkL5DZ0.net
NFTの便利な所は
うっかりウォレットのパスワードを忘れたりして使えなくなったり
あるいは誰かに盗まれたりしても
NFTそれ自体に「最初の譲渡者」としてウォレットが紐付いて履歴が残るので
ウォレット側でなくNFT側を見れば
「最初に譲渡されたのは俺だ」
みたいなのがある程度は示せるわけだよな…

これは本当にオタク活動とかにおける古参の概念がいずれ変わると思うが…

19 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 19:15:25.93 ID:pdSkL5DZ0.net
【悲報】エマ・ワトソン「パレスチナ支持!」 イスラエル「ギャオオオオオオオオオン!!!」 [519023567]

20 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 20:06:51.05 ID:nb7ONaK90.net
https://www.youtube.com/watch?v=4TWR90KJl84

21 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 20:19:25.41 ID:MFN9NiHt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hm1na9R2uYA
アニメとタイアップして復活したキングヌー・・・ジャップランドにはもうアニメしかないのか?

22 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 20:42:59.84 ID:1gcLQ1dI0.net
>>18
「履歴の証明」か。うーむ

23 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 20:44:09.81 ID:1gcLQ1dI0.net
>>20
暁的釣目少女

24 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 21:13:39.08 ID:1gcLQ1dI0.net
これ判り易い

羽鳥慎一モーニングショー
https://twitter.com/morningshow_tv/status/1479363260965351427
「正月に感染した人がこれから発症する。

ドキドキ

ヒッキーつおい
(deleted an unsolicited ad)

25 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 21:57:54.00 .net
うーん 間違って理解してるなぁ

26 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 21:58:49.71 ID:1gcLQ1dI0.net
23 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/07(金) 21:33:15.39 ID:kdRyW5WY
ニュースにすんな

24 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2022/01/07(金) 21:33:15.54 ID:6cGt2nMr [1/2]
ポテト食わないと死ぬのか

27 :(-_-)さん :2022/01/07(金) 22:01:29.53 ID:1gcLQ1dI0.net
「どう穴を埋めれば」「危機的」 新型コロナで医療関係者の休職続発 現場から悲鳴
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/890720
医療関係者倒れそう…大丈夫かよ…

28 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 04:20:23.23 ID:U2Ju53px0.net
【朗報】pixivが廃れた理由、判明するwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641571958/

嫌儲のこのスレを見てると、スレタイと全く関係ない書き込みが大量にあるんだが、botなのか工作員的な何かなのか

29 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 10:57:59.12 ID:U2Ju53px0.net
https://i.imgur.com/12MNll3.jpg

30 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 11:59:40.07 ID:B1Zt5Vazd.net
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=os185&order=date

31 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 12:39:21.58 ID:DcQyryxG0.net
津田尚紀は救世主

32 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 12:42:31.76 ID:DcQyryxG0.net
やばい 気持のいい映像だ のりおさんもななたんも楽しんで貰えるかもしれない

4K映像 絶景ドローン空撮「初夏のビーナスライン 霧ヶ峰高原」癒し自然風景
https://youtu.be/ZF8cjXnW0SY

33 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 13:56:46.37 ID:6zoH/OiO0.net
D.O出所後初ライブ
https://youtu.be/ZYC0HGto55M

仕事して生きている、どう見ても社会不適合者なのに
こういうの見てると生きるの簡単そうに思えるんだけど自分は苦しい

34 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 14:32:18.55 ID:6zoH/OiO0.net
https://i.imgur.com/ZB7GNQZ.jpg
https://i.imgur.com/50IbldN.jpg

行列作ってテント張って寝てる
これは趣味か何かだろうか…
行列に並んでまですることか

35 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 17:36:37.21 ID:U2Ju53px0.net
https://i.imgur.com/YPleqqc.jpg

36 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 18:43:38.07 ID:U2Ju53px0.net
しんどい...

37 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 18:44:05.45 ID:U2Ju53px0.net
頑張ろう頑張ろうと思いながら大した成果もなく半年くらいが過ぎた

38 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 18:48:32.10 ID:U2Ju53px0.net
人間がフルパワーで頑張れるのは一年に数回くらいしかない

39 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 19:13:48.46 ID:U2Ju53px0.net
何も頑張れない...何も...

40 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:03:13.17 ID:S6rqM8Xc0.net
5ch始めてから幸福度が明らかに下がった
情報があるからって来るべきではないかもしれない

41 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:04:50.20 ID:S6rqM8Xc0.net
ワ○○ンみたいな口汚い輩も悪影響
特にニュース系の板はあの手のナマポ無職が多い

42 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:13:18.79 ID:EIAu43Ri0.net
食品工場一年だけかよwとか彼女7年いなくて風俗行ってるのかよとか
彼女いた事ない歴=年齢や、正社員歴ない奴にバカにされたくないんだけど
そして統失スレやヒキ板は正社員歴ない奴や彼女いた事ない奴だらけなんだよ
なんで出来たやつが出来たことないやつにバカにされないとならないか
経験してからバカにして欲しい

過去の栄光にすがってるわけじゃなくて
何で経験ないやつにバカにされないとならないの?
そーいう当たり前の事を言ってるんだけどなあ
中卒で発達の統失供はそんな事もわからないのかな?

これだからヒキ板の奴らや統失の奴は勘違いしてんだよ
自殺したらいいのに

あと生活保護受けてねえしな

43 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:13:44.98 ID:EIAu43Ri0.net
誤爆しましたわざとじゃないです

44 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:16:52.89 ID:EIAu43Ri0.net
例えブラック会社だろうが彼女いたのが7年前の話だろうがな就職したり彼女できるには
それなりの努力しないと出来ねえんだよ
おめえは一度たりとも社会経験ないし彼女いた事ねえだろ、そんな奴が努力した奴をバカにすんじゃねえ
何様だ一度も出来てねえやつがバカにする筋はねえてめえは自分の身分しれや自殺しろ

あと生活保護じゃないしな

45 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:17:12.16 ID:EIAu43Ri0.net
ごめんなさい誤爆しました

46 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:21:30.74 ID:S6rqM8Xc0.net
あれってナマポじゃないの?

47 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:22:29.01 ID:EIAu43Ri0.net
正社員歴ない社会経験ない奴や

彼女いない歴=年齢の童貞インポの奴が

何人様の色恋沙汰や性生活やどーせブラック会社だったんだろとかバカにできるのか
見下せるのかマジで謎なんだけども

できた奴の事を一度もできない奴がバカにするのはおかしいと思う
過去の栄光とかじゃなくて
経験してからバカにしろと

出来たクズと出来ないクズどっちがクズだとういう当たり前の話なんだが
そーいう当たり前の事を言ってるのに

そんなこともわからないクソキチガイ雑魚共がヒキ板の統合失調症の奴らなんだよな
まあ精神が分裂してるからしょうがないのかもしらんが
どーしてそんなゴミカスが生まれてきたのか親が悪いと思うんだよあいつらは

48 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:23:11.25 ID:EIAu43Ri0.net
ごめんなさい誤爆しました
ではここらへんで落ちます

49 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:24:35.15 ID:S6rqM8Xc0.net
ハイハイ面白い面白い
5chはこういう幼稚なこどおじだらけ

50 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:30:44.39 ID:S6rqM8Xc0.net
5chの陰キャってクラスのいじめっ子に憧れてネットではしゃいでマネしてやってるイメージ

51 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 22:36:35.94 ID:lTMqwe320.net
弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く

52 :(-_-)さん :2022/01/08(土) 23:58:01.85 ID:U2Ju53px0.net
https://i.imgur.com/OsTuYIe.gif

53 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 02:24:08.37 ID:RN8PUCYq0.net
代々木立てこもり犯「俺の人生を終わらせてくれ。死刑にしてくれ。」 [359043588]

54 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 03:10:45.12 ID:gvZQ9tec0.net
>>52
キモいもん貼るな

55 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 03:55:31.54 ID:5eiwWABo0.net
>>41
ワクチンか

56 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 04:02:22.38 ID:RN8PUCYq0.net
秋ぐらいからアリプロとか00年代前半頃のアニソンを妙に聴いてる

57 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 04:03:01.05 ID:RN8PUCYq0.net
00年代前半頃の梶浦由記のサントラとか

58 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 04:13:21.43 ID:RN8PUCYq0.net
昨日バズってた昭和米国物語のPVは素晴らしかったが

それはそれとして

アリプロはギアスの主題歌とかもやってたせいか、そもそもが洋風(?)なせいか
謎の亡国感というか、良い感じのクレオール感みたいなのがある気がする、マカロニウエスタン感とでもいうか…

59 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 05:01:03.52 ID:RN8PUCYq0.net
荒木秋冬容疑者(28)「捕まる前に焼き肉が食べたかった」→焼肉牛星代々木店(食べログ3.1)

60 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 06:21:45.08 ID:gvZQ9tec0.net
町田 志樹【インスタ解剖生理学 配信中🧠🫀🫁】@shiki_machida
娘が誤ってペットボトルを温め、オーブンレンジが大爆発。

25キロの鉄塊が、こんなに吹き飛ぶとは。。

皆様もお気をつけください😫
(娘は無傷でした🙇‍♂)



大人になってからこういうの全く無い
思いつかない
子供の頃はこうしたらどうなるんだろうって考えることあったけど、大人になってからなんで無いんだろう
卵あたためなら爆発するって知識はあるけど、子供のころなら爆発ってどうなるんだろうという好奇心があった
1万くらいならまあいあっかって
そしてそれは何に使うと有効なんだろうと想像を巡らせる
大人になってからそういうのない
生きてる感覚ない
成形されたロボットのように生きている
いつの間にか考えない、トライしない、周りと同じことしかしない、同じことしかしないから同じようなことしか考えない

いしだてつやの作品を思い出す
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hamamuratakuo/20171002/20171002174234.jpg

61 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 08:28:29.10 ID:tJjgs3500.net
https://youtu.be/mepujjGhcEQ
リューナイト ゼファー!

62 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 08:31:36.26 ID:RN8PUCYq0.net
2000年の1月は椎名林檎を滅茶苦茶聴いてた

63 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 08:34:18.00 ID:RN8PUCYq0.net
1998年の1月はペニシリンのロマンスとかルナシーのベストアルバムとか聴いてたな

64 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 08:45:14.37 ID:tJjgs3500.net
名作アニメ「プラネテス」、1月9日の今夜19時からEテレで放送スタート! [126042664]

65 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 08:47:46.65 ID:tJjgs3500.net
https://youtu.be/ykatM-7sBuw

66 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 09:05:34.22 ID:AD6gHB7F0.net
これもやっぱり保守派的な考えなんだろうか
https://youtu.be/nLTL6X9uTvU

67 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 09:35:05.24 ID:tJjgs3500.net
嫌儲式ライフハック

68 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 09:37:26.71 ID:tJjgs3500.net
【ライフハック】嫌儲を開くのを1日3回までに制限すると幸福度が上がる

69 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 09:52:25.41 ID:RN8PUCYq0.net
>>66
話してる内容自体には間違った事言ってないと思うが、話をすり替えてるというか
「Amazonがアパレルに本気を出さない理由」の答えにはなってないというか
話を若干すり替えてる気がする

ユニクロの説明、ザラやH&Mの説明自体は概ね間違ってない筈で
実際この後の2021年前半とかにユニクロは株価がピークになってた筈(その後落ちてるが)

「ユニクロ強い、ひょっとしたらザラを抜くかも」みたいな話で、それはわりと(コロナの状況とかによっては)そうかもなみたいな感じは(特に2020年末とかの雰囲気的には)あった筈で

「ユニクロ強すぎるんですよね(なのでザラをひょっとしたら抜くかもしれないんですよね)」みたいな話になってるけど
Amazonのファッション展開について全くと言っていい程何も語ってない筈で

「アマゾンのファッションってどうなんですかね?」という質問に対して
「ユニクロはザラを抜くかもしれません」と答えてる

「で、アマゾンって今後アパレル部門どうなんですかね?」ってのは謎のままになってるというか

ユニクロは確かに強くてザラを抜くかもしれないが
それでもワークマンやしまむらや楽天は普通にある中で
アマゾンが色々ある中の1つとしてどういう位置づけに今後なってくのかは謎のままというか

70 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 10:11:37.94 ID:tJjgs3500.net
アマゾンって自社サービスと直結する商品以外は開発全然してない印象
ものを作り出す会社ではなくプラットフォームを作る会社だから当然か

71 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 10:37:27.70 ID:6kbQx4LX0.net
https://i.imgur.com/uGwvRkn.jpg

72 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 11:49:15.98 ID:AD6gHB7F0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BqE90MJ3FdI

73 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 11:51:09.64 ID:AD6gHB7F0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1438782052837609473/vid/640x1138/HQqk6eWyuxF9XPO-.mp4

74 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 11:56:11.55 ID:AD6gHB7F0.net
https://i.imgur.com/qACc17K.png
https://i.imgur.com/KQHl2Su.png

75 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 11:57:31.48 ID:AD6gHB7F0.net
世界中みんなユニクロになってしまうのか

76 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 12:11:13.02 ID:tJjgs3500.net
くら寿司のセルフレジが業務モードになってたようで操作して会計処理したら金払わずにレシート出てきてビビった…

しかし業務操作のチート感はヤバいな、おかしいと思いつつも最後まで操作してしまった俺もヤバいが…

77 :(-_-)さん:2022/01/09(日) 13:55:33.64 ID:RN8PUCYq0.net
テスト

78 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 14:08:37.19 ID:5eiwWABo0.net
>>70
うむ
>>75
気味が悪いな
>>76
> おかしいと思いつつも最後まで操作してしまった俺もヤバいが…
こっち(客)はそんあこと想定してないんだから、向うの用意ミス

79 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 15:25:17.11 ID:AD6gHB7F0.net
冬の目の疲れがやばい

80 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 20:01:38.72 ID:5eiwWABo0.net
ノリオ氏に

日曜美術館_新春SP.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2693061.mp4

81 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 20:25:26.97 ID:RN8PUCYq0.net
>>80
開けない…

82 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 20:39:18.23 ID:RN8PUCYq0.net
あれからアマゾンは何故ファッション展開を一昔前と比べると緩めてるのかを考えると

おそらくはユニクロとか別に関係なくてウイグル問題とSDGsのせいだと思うんだよな

というのも、アマゾンが本気でファッションをやろうとするとSDGs的には批判されるようなやり方しかおそらくできない、あるいは出来たとしても儲からないのでやる意味がないと思う
何なら既存のアマゾンベーシック商品で新疆綿使ってたかもしれない

そもそも近年はファッション全般がSDGs的に叩かれだしてたので、そういう雲行き怪しいところに積極的に今まで以上に力入れるのは微妙だったように思える

問題としては、アマゾンはファッションの展開を控えめにする事は事業的に可能なわけたけども
ユニクロもまたSDGs的に叩かれるリスクを全然抱えてると思う(ウイグル問題でも決断を迫られてたし)
ただ、ユニクロだけが叩かれてるわけじゃなく、H&Mもユニクロ以上に叩かれてた気がするので
ユニクロがザラやH&Mに比べてより厳しいとかではないと思うものの

アマゾンにとってもザラやH&Mにとっても
真の驚異や障壁はユニクロではなくてSDGsだと思うんだよ
そして、それはまたユニクロにとっても同じな筈

83 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:02:03.49 ID:RN8PUCYq0.net
あと、丁度1年前とかを考えると
それこそエッセンシャルシフトが叫ばれてたり、あとはアウトドア人気もあり
色々な面でユニクロに追い風が吹いてたと思うけど

1年前ないし2年前と比べても
今は「ベーシックな服」や「アウトドア」って
メディアでの取り上げられ方がややトーンダウンしてるとは思う(というか2020年辺りが過去最高潮に加熱してたわけだけども)

ユニクロの株価のピークが今年の3月頃だけど
この辺りぐらいまではメディア上でもベーシックな服や部屋着やワンマイルウェアみたいなのとかがよく取り上げられてたと思う、アウトドアブームも最高潮に近い時期だったと思う

が、正直今年の春ぐらいからは
ファッションの話題の中心が、ややZ世代がどうのこうのとかに移ってた印象があった
そして秋ぐらいからはメタバースの話題が露骨に増えてた印象がある(これは個人的なポジションのバイアスもあるとは思うが…)
ファストファッションでグローバル的に一番注目を集めてたのは恐らくはカニエとコラボしたGAPだったと思うし(それに比べるとユニクロはジル・サンダーコラボ第二弾の売れ残りが目立ったりしてる)

ユニクロはイケイケなようでいて、2020年〜21年3月頃までと比べると、結構去年の春夏ぐらいから若干曲がり角っぽくなってるようには思える(単に株価が下がってるからそう思うだけでもあるが)

ただ、これは「ザラやアマゾンと比べるとユニクロは微妙」とかいう話では全く無いんだよな…

84 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:07:18.25 ID:MQZmuUlo0.net
そーいやバカにして粘着してくる奴がいて皮肉でお前オワコンだわって言ったら
オワコンは終わったコンテンツって意味だよ
恥ずかしいなーオワコンって言葉も正確に使えないんだから(・∀・)ニヤニヤとか人見下してきたから

お前50代で童貞独身中年とか恥ずかしいなー(・∀・)ニヤニヤ
今まで一度も彼女いた事ないとか
超絶ブサイクなんだろうな
そんなブサイク面で外歩くとか人に不快感与えるレベルだわって言い返してやったわ

普通生きてれば一度くらい彼女できるよ
それが50年生きて一度もできないって
ゲロはくほどの不細工じゃなきゃありえないよ
そんなグロ面でよく外歩けるなって

85 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:08:08.51 ID:MQZmuUlo0.net
けど人見下してバカにするのはよくないなって改めて思ったわ
結婚はおろか
彼女すらいたことないとか
一回くらい親に彼女紹介して家に招いたりしてみろ
それだけでも親喜ぶぞ
俺は親に彼女紹介したことあるぞって言ってやったけど

86 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:13:43.27 ID:MQZmuUlo0.net
やたら人見下してくるからなネットの世界で匿名で勘違いしてんのか

あいつら自分が50代の童貞独身彼女いたことなし=年齢のクズって自覚してるんかね

匿名の世界だから現実の自分のプロフィール忘れて
強くなった気でいんのかな

普通に考えて50代の童貞独身彼女いたことなし=年齢って最下層だと思うんだけど
彼女いたこともなければ正社員になったこともない
あらゆる面で負けてんじゃん

そんなやつらにバカにされる筋合いないんだけどな
俺も36で若いとは言えないが

40代50代よりは若いからな
40代50代なんてやりなおしきかない年齢だろ

年齢においても負けてるしよ俺に

87 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:15:41.87 ID:RN8PUCYq0.net
ユニクロやワークマンの株価は下がってる一方で
ナイキとかは今も右肩上がりなので
ユニクロやワークマンがどうこうというより、何かもう日本が駄目なんじゃないかという気もしてきた

88 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:16:47.12 ID:MQZmuUlo0.net
誤爆しましたこれにておちます

89 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 21:25:55.59 ID:RN8PUCYq0.net
ナイキとアディダスだけが他の数多のブランドに比べて未来に行き過ぎてるように感じる昨今
https://pic1.zhimg.com/v2-f58d0d5035c68ff8228797732ad5862c_b.gif

90 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 22:24:55.99 ID:RN8PUCYq0.net
【徹底解説】サードアイ(第6チャクラ)開眼で起こる5つの変化とは!? 松果体活性、“高次の存在”にアクセス、人間関係に悪影響も…!
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201711_post_15086/

91 :(-_-)さん :2022/01/09(日) 22:29:55.65 ID:tJjgs3500.net
https://youtu.be/TWy9Q6XzK-s

92 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 02:02:56.10 ID:3TH8ZNpE0.net
>>81
スマソ・・・
これでどうだろう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2693435.mp4

93 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 06:01:32.49 ID:y4X2rJ5n0.net
>>92
橋本愛…

94 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 10:27:41.71 ID:qdEocYy80.net
ディズニーも映像業界みたいなオールドエコノミーみたいな感じなのに
NFTとかメタバースに参入するって言ってて実際に参入してたり、やっぱ米国企業はテクノロジーへの感度が高いよな

日本の映像業界でそんな会社ないというか

95 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 11:28:13.62 ID:1HXSmPUE0.net
カザフスタンの動乱、暴動に謎の外国人が沢山参加していた模様「知らない人から金が貰えると聞いて」アメリカは関与を否定 [624898991]

96 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 13:38:22.66 ID:qdEocYy80.net
もう終わりだよこの地球

97 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 14:03:52.69 ID:qdEocYy80.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b23036e85eaa882149abd658b9c3b494b87620

98 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 14:09:14.27 ID:qdEocYy80.net
労働者の大半は賃金が40年にわたって停滞しています

99 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 14:39:32.16 ID:qdEocYy80.net
自害

100 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 15:06:30.67 ID:mnSlpw3w0.net
人からかうの単なるネタだろ余裕ないのか
マジになるな
ネタにマジレスとかなどと言う奴がいる奴いっけど
お前ら単なるネタにしてはしつこいし
こすりすぎなんだよ
何ヶ月、何年言う気だよ
ネタならほどほどにしとけ

101 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 17:15:54.31 ID:mnSlpw3w0.net
なにが36歳高齢無職彼女もいないだよ
36歳が高齢なのか?

このスレにいるやつのほとんど36歳以上じゃねえかよ

それに俺は正社員で働いたことも彼女いたこともあるんだよ
中山富康に言ったら?43歳でろくに働いたこともなく彼女一度もいたことない
100万の借金までしてる中山富康の方が人生終わってんだろ
それと比べてみろカス

大体なメンサロ板にいる統合失調症スレの奴らとかやべえぞあいつら

メンサロ板では俺は社会人だとか在宅起業してるとかいってるやつら
したらばスレの避難所見てみたら

親から仕送りもらってたりこどおじニートしてるやつが
為替やアフィで2,3万小遣い稼いでるだけのニートだって本音書いてたぞ

どーせヒキ板にいるやつらも同じような感じなんだろ

働いてる仕事忙しいとかふりしてるけど

実際はネットで2万3万程度の小遣い稼いでるだけで
親に仕送りもらったり親に養ったりしてもらってる現実から逃げて虚勢張ってる単なるニートなんだろうが

カチャカチャして2万だが稼いであとは親から金もらうニートがよ
社会人ぶってんじゃねえよ
虚勢はって自分隠してくだらない嘘ついて社会人だとか大げさにいって
嘘つきの虚言癖の弱虫が
現実見たくないからってくだらない見栄はって嘘ついてんじゃねえぞさっさと死ねやかす

102 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 17:42:29.78 ID:qdEocYy80.net
目立つのが苦手すぎる

103 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 17:54:06.34 ID:qdEocYy80.net
人生...

104 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 17:56:42.68 ID:qdEocYy80.net
俺は東京を離れて岡山で田舎民として過ごすぞ

105 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 18:00:44.94 ID:qdEocYy80.net
都会に住むという欲を捨てて解脱する

106 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 18:10:12.35 ID:qdEocYy80.net
全部バレてる

107 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 19:24:17.15 ID:qdEocYy80.net
宮台真司によると、民主主義が成立する人口の上限は3万人までらしい

108 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 19:56:53.73 ID:dnSVMKFy0.net
https://youtu.be/zfYKnpLr0ro
近年、サイバーな雰囲気のアニメ無くなったよな
異世界転生か日常系ばかり

109 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 20:36:47.95 ID:qdEocYy80.net
竜とそばかすの姫は少しだけサイバーだったけど
たしかに、サイバーになった途端にマスは狙えなくなるのかもしれない

110 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 20:37:47.35 ID:qdEocYy80.net
お金のことを一切考えないで良い社会になって欲しいな

111 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 20:41:41.77 ID:qdEocYy80.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/8122756ee897797692d10edaf1771d9107b4aab0

112 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 20:45:22.49 ID:qdEocYy80.net
注ぎ口から飲み物がポタポタ垂れる「ティーポット効果」の解明に成功
https://nazology.net/archives/102982

113 :(-_-)さん :2022/01/10(月) 21:20:11.90 ID:mnSlpw3w0.net
中山富康はまだましだぞ

メンサロの統合失調症スレにラッピーって50歳の統合失調症がいたんだよ

いたって過去形なのはもう統合失調症スレ機能しなくなってみんなしたらばにいったんだけど

そのラッピーって人
つい数年前まで実家でこどおじしながら家で為替やアフィしてたのね

一人暮らしすることもできない額かといって0円ではない
月に数万くらい稼いでたんだよ

けど50歳になると親も相当高齢になるわけじゃん?
それで親が体わるくして施設に入ることになって

ラッピーは家住めなくなって追い出されたのよ
それからラッピーは負債抱えてネットカフェ転々としながら
日雇い派遣して生活してんだよ

あ、なんで統合失調症スレが機能しなくなって
みんなしたらばにいったかって言うと

一部すげー俺に粘着してからかってくるしつこい人がいてさ
俺もその都度言い返してたら
スレの雰囲気悪くなりみんな嫌気さして出て行って出てった人一度でてったらもう戻ってこん

みんな嫌気さしてスレの他の人ごといなくなりスレが過疎になり
元いたスレの住人が巻き込まれ居場所なくなっただけみたいな状態になって

ラッピー最初は家追い出されて

バックパッカーが集団で泊まり生活するような安い宿にいたり
家賃3万くらいの安アパートにもいたことあったんだってさ
けど時間たてばたつほど資金がどんどん減って
けどそれを上回るほどのお金は稼げなくて

あと40後半くらいになってきたら
日雇い派遣で働く体力もなくなってあまり働けなくなってみるみるお金なくなって
今はネットカフェ難民してるんだぜ

中山富康はラッピーよりはましだとおもうし
ラッピーみたいにならないようにしたらいい多分大丈夫だとおもうけど

おっと手が滑って誤爆した
わざとじゃないです
そろそろお暇します

114 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 06:32:12.65 ID:sFRbC/Qw0.net
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/01/10/20220110dog00m200031000c/001_size6.jpg

115 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 08:01:39.43 ID:U3wcIu0e0.net
ビル・ゲイツ、世界が偶然できたというのはナンセンス 「神が存在すると信じるのは筋が通っている」
https://www.christiantoday.co.jp/articles/13015/20140319/bill-gates-god-exists.htm
「私たちは子どもたちを宗教的な方法で育てました。(妻の)メリンダが行き、私も参加していたカトリック教会に子どもたちも行きました」

116 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 08:02:01.13 ID:U3wcIu0e0.net
【週刊文春】ビル・ゲイツ「先進国は100%人工肉に移行すべき」とまで発言…日本はこの先生きのこれるのか?★4 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641849051/

117 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 08:10:06.42 ID:/8vCwy7Z0.net
『おねがい☆ティーチャー』、放送から20年 [327876567]

118 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 08:15:43.80 ID:U3wcIu0e0.net
世界のキリスト教会の現況
https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/jesus_hdb_2/html/chapter_five_2.html#

119 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 11:27:40.70 ID:/8vCwy7Z0.net
「本物」を見抜く目とは
https://i.imgur.com/Pm9KTsn.png

120 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 11:31:19.21 ID:/8vCwy7Z0.net
露骨にスキャムっぽい話題も増えてきた昨今
第2のガクトみたいな芸能人がそろそろ出てきて(ある程度の規模のファンが被害にあって)も不思議では無い雰囲気が出てきた

121 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 11:34:36.30 ID:/8vCwy7Z0.net
ちょっとうろ覚えだけど
過去にマークパンサーや羽賀研二が詐欺で捕まったような報道があった気がする
小室哲哉も詐欺か何かで捕まってたような

おそらく今年、そこそこ有名な芸能人が2〜3人詐欺で捕まりそうな予感がする
世はまさに大スキャム時代

122 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 11:39:59.50 ID:/8vCwy7Z0.net
ペニオク詐欺事件

123 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 12:18:13.08 ID:/8vCwy7Z0.net
実際にあった詐欺手口と詐欺コインを見抜く方法
https://news.mynavi.jp/cryptocurrency/cryptocurrency-scam/

124 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 12:46:35.46 ID:/8vCwy7Z0.net
「死にたい」 交番で感電自殺を図り全身に水をかぶりコンセントに電気コードを差し込んだ会社員の白井康嗣さん32歳を逮捕 大阪府八尾市 [565880904]

125 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 13:20:36.47 ID:Keg7hyYv0.net
人間は生存に伴う自然的な必要を満たすために「労働」を強いられる。

それゆえ古来より労働は苦役であり続けた

が、アーレントによれば

マルクスによって「人間が行うもっとも生産的な行為」として位置づけられた。

--------
革命の前提には、「近代的な『平等』」の観念があったとする。

古代においては「自然状態における『平等』」は存在しなかった

126 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 13:40:16.79 ID:/8vCwy7Z0.net
2019年04月24日
ブロックチェーンの「分散型ユートピア」は幻想に終わるのか?
https://time-az.com/main/detail/68271

127 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 13:44:22.27 ID:Keg7hyYv0.net
ハンナは特別講義を行う。

「アイヒマンは、ただ命令に従っただけだと弁明した。

彼は、考えることをせず、ただ忠実に命令を実行した。そこには動機も善悪もない。

思考をやめたとき、人間はいとも簡単に残虐な行為を行う。思考をやめたものは人間であることを拒絶したものだ。

私が望むのは考えることで人間が強くなることだ」

128 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 13:53:05.44 ID:/8vCwy7Z0.net
なぜ権力は分散しないのか?
https://note.com/takeee814/n/n28310366d833

129 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 13:58:13.69 ID:/8vCwy7Z0.net
アーレントの研究を続ける仲正昌樹さんは、現代にこそ「全体主義の起原」を読み直す意味があるといいます。経済格差が拡大し、雇用・年金・医療・福祉・教育などの基本インフラが崩壊しかけているといわれる現代社会は、「擬似宗教的な世界観」が浸透しやすい状況にあり、たやすく「全体主義」にとりこまれていく可能性があるというのです。

130 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 14:00:26.98 ID:/8vCwy7Z0.net
第一次世界大戦を期に国民国家は大きく没落。かつて国民国家を支えた階級社会は崩壊し、代わりにどこにも所属しない根無し草のような「大衆」が台頭し始める。そこに登場するのが「世界観政党」だ。この新たな政党は、インフレ、失業といったよるべない状況の中で不安をつのらせる大衆に対して、自らがその一部として安住できる「世界観」を提示することで、一つの運動の中へ組織化していく。「陰謀史観」や「民族の歴史的な使命」といった擬似宗教的な世界観を巧妙に浸透、定着させることで自発的に同調するように仕向けていくのだ。

131 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 15:38:55.74 ID:Keg7hyYv0.net
>>129
ブラック企業全体主義

132 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 15:52:22.17 ID:U3wcIu0e0.net
親は頭が悪くなる
https://note.com/tkq/n/nb290ca80c657

133 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 16:34:58.85 ID:/8vCwy7Z0.net
https://tsundora.com/image/2014/11/onegai_teacher_3-728x1024.jpg

134 :(-_-)さん:2022/01/11(火) 18:11:05.06 .net
https://i.imgur.com/WFv6xnR.jpg
https://i.imgur.com/5JlTM5Q.jpg
https://i.imgur.com/sxrSkJA.jpg

135 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 18:19:23.45 ID:U3wcIu0e0.net
頭が悪くてつらい

136 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 18:19:40.78 ID:U3wcIu0e0.net
頭が悪い上にコミュ障で詰んだ

137 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 18:28:20.46 ID:SARPXPVe0.net
>>134
        , -─ 、
     彡 _  _ ミ   趣味は
     ,!、 。  。 !        5ch
     {リ   j  l
    _,ノ!   _ /、
  /   ヽ、__/ ヽ          ____
  i           l           /     /
  !     Y   ∧  ヽ       /___/
  ト、    l , -'、⌒ヽ ヘ     /____/、
  { \   ヾ   ヽ  \ヽ          丿
  ヽ  >、  ヽ   ヽ  i |         /
   ヽ/  \  \  ト、 l l       θ
    ヽ、__ノ\   \_ ヽ_ l、
         `  _ `ー、_j、         
             ト--‐< `ー-、 
             ヽ   \ ___ノ   
               \   ヽ
                `ー‐' 

138 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 18:45:30.84 ID:/8vCwy7Z0.net
Eminemの凄さは一体どんなところにあるのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151987846

139 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 19:14:17.67 ID:/8vCwy7Z0.net
制作統括 岩崎大輔
ディレクター 山口洋樹
編集 浮田浩治
https://pds.exblog.jp/pds/1/202201/07/46/a0336146_21185670.jpg

140 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 19:40:21.29 ID:Keg7hyYv0.net
やっぱり配信やる人がまだ珍しい時代にやったというのが大きかったっぽいな

141 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 19:53:26.94 ID:/8vCwy7Z0.net
ゆとり世代の検索候補https://i.imgur.com/BXxxidj.jpg

氷河期世代の検索広報
https://i.imgur.com/o1NMRgs.jpg

団塊の世代
https://i.imgur.com/XZpz5q2.jpg

142 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 19:59:25.64 ID:U3wcIu0e0.net
ゆとりに甘いGoogle

143 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 20:42:05.69 ID:U3wcIu0e0.net
ワシントン州の方がカリフォルニア州よりプロテスタント比率が高いらしい

144 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 21:40:09.32 ID:SARPXPVe0.net
ポスト・マローンって1995年生まれなのかよ・・・20年くらいサバ読んでるんじゃないか
ジャスティンビーバーより年下とか考えられん・・・・

145 :(-_-)さん :2022/01/11(火) 22:54:54.34 ID:sFRbC/Qw0.net
髪切ったしょこたん可愛いかったわ
なんだろ
元旦のセミヌードといい失恋でもしたのか

146 :(-_-)さん :2022/01/12(水) 11:02:30.90 ID:RSWQgrRp0.net
ついにAppleがサードパーティーの決済手段の利用をiOSで許可へ、まずは韓国が第1号
https://gigazine.net/news/20220112-apple-third-party-payment-system/

147 :(-_-)さん:2022/01/12(水) 11:09:54.74 .net
https://i.imgur.com/jkJVqVF.gif

148 :(-_-)さん :2022/01/12(水) 11:32:01.10 ID:RSWQgrRp0.net
Mozilla「なんでお前らFirefox使わなくなったの?」 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641952920/

149 :(-_-)さん :2022/01/12(水) 17:31:56.89 ID:DcMKa7MX0.net
ノリオ氏が惹かれるディストピア感が・・・
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1481058052942221313
(deleted an unsolicited ad)

150 :(-_-)さん :2022/01/12(水) 17:32:21.91 ID:DcMKa7MX0.net
>>148
俺、メインで使ってるのに

151 :(-_-)さん:2022/01/12(水) 17:47:01.07 .net
https://i.imgur.com/3ReVxve.png
>音楽、数学、スポーツ、執筆は遺伝の影響が大きく
>8割以上が遺伝の影響とされる

152 :(-_-)さん :2022/01/12(水) 23:27:58.07 ID:bp2KJt+P0.net
https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2021/12/21/from-the-fragments-of-tezuka-osamu-nft/amp/

153 :1 :2022/01/12(水) 23:36:28.80 ID:yq3JlUW7d.net
つうか、得るものなんにも無いのよ、このスレ
空論捏ねくり回してるだけ
馴れ合いにもならんし
それも、まぁめんどくさい理由やな

ノリオがちょっと有名なだけである、ただそれだけのスレ

154 :1 :2022/01/12(水) 23:37:09.13 ID:yq3JlUW7d.net
おまけにちょくちょくいやみをいわれる、何とも厭なスレ.

155 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 00:03:11.87 ID:v+lrnxlk0.net
the weeknd 31歳
post malone 26歳

156 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 00:07:37.01 ID:v+lrnxlk0.net
Rihanna 33歳
Selena Gomez 29歳
Ariana Grande 28歳
Dua Lipa 26歳

157 :1 :2022/01/13(木) 00:14:58.40 ID:xuNY4JZad.net
このロボノがツヨイんだぞー!

つまんね(ヽ´ω`)
じゃ、グッナイ。

158 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 00:20:55.79 ID:v+lrnxlk0.net
https://youtu.be/KbiSxunJatM
14年前か…

159 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 13:05:42.61 ID:j03a/wT60.net
646 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:02:59.00 ID:6c8gUbEw [6/6]
深刻なヒトデ不足

651 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:13.51 ID:da45PL6e [5/5]
★不足

652 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:17.85 ID:kS0YjUP5
コロナで首切り過ぎたのか

653 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:19.33 ID:dOf89W0s
日本は仕事を横に流すだけのゴミ企業を根絶すれば賃金上がるで

654 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:20.48 ID:wrZtL/qC [2/2]
人手不足 → 賃上げ

とある国
人手不足 → 奴隷輸入

648 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:06.06 ID:BlfvGH7f
時給5千円なら働いてやらんでもない

655 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/13(木) 13:03:20.55 ID:pO8HtIjE [2/2]
よいインフレ(´・ω・`)

160 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 15:30:52.65 ID:YHqKm11T0.net
https://img.ruten.com.tw/s1/5/19/4f/21846971267407_692.jpg

161 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 16:04:40.57 ID:j03a/wT60.net
やっぱメタバースの方向に行くのかなあ
スーパー行かなくても歩き回って買物して
みたいな
誰が運ぶんだよみたいな話いなるが
そこは究極的にはドローンなんだろうな
もしくは今のサイバティックス社お宙返りするアンドロイドみたいなやつ

162 :(-_-)さん:2022/01/13(木) 16:13:03.36 .net
>(ヽ´ん`)「まさかこのご時世にシステムトレードしてない情弱はいないよな?いや、まさかな・・」

163 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 19:41:44.84 ID:CwOnQ7i60.net
みずほ銀行と共に日本経済が終わるシナリオ
https://youtu.be/2HZiO-JnR2I

164 :(-_-)さん :2022/01/13(木) 19:57:51.78 ID:v+lrnxlk0.net
【Webブラウザ】 Firefoxの利用者から「突然ネットにつながらなくなった」報告が殺到 影響範囲は世界中か [朝一から閉店までφ★]

ゴミブラウザ…

165 :(-_-)さん:2022/01/13(木) 21:05:19.50 .net
>NASA「今年9月、小惑星に探査船を接近させ、副探査船を衝突させて軌道を変更させる実験します。 」

166 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 00:13:38.07 ID:DofLspnQ0.net
あーだるいだるい
ウェーイ

167 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 00:15:25.08 ID:DofLspnQ0.net
すっごい単純な文書作成をしているだけなのに
なのに なのに
すっげーだりぃいいいい

168 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 01:07:35.23 ID:NwfnoI520.net
https://youtu.be/Lba_6tHNf48
2008年前後のアキバ推しがやたら強かった時代が
日本アニメのピークだった気がする

169 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 14:03:56.76 ID:7GCmuIp50.net
https://i.4cdn.org/vr/1641235532235.jpg

170 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 14:19:28.86 ID:7GCmuIp50.net
https://i.4cdn.org/m/1642006989606.jpg

171 :(-_-)さん :2022/01/14(金) 14:20:53.90 ID:7GCmuIp50.net
https://i.4cdn.org/m/1642008239657.jpg

172 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 03:10:25.90 ID:Qh3fDkiF0.net
日本は初音ミクだったが、

「ロボットと結婚します!」豪州在住の男性がダイヤの指輪をプレゼント
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299587

173 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 03:20:35.40 ID:Qh3fDkiF0.net
東京都は16日から週1回程度、有名駅弁などを新型コロナウイルスで宿泊療養中の人たちに提供します。

初回は山形の「牛肉どまん中」と東京の「深川めし」、神奈川の「鯛めし」、宮城の「炭火焼き牛たん弁当」の4種類です。
https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1481931334519980032
(deleted an unsolicited ad)

174 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 06:48:45.42 ID:Qh3fDkiF0.net
南アフリカ、オミクロンでほとんど死者はいないとか言ってたが、
いま見てみたら1日で181人死亡しているのだが。
https://pbs.twimg.com/media/FI_H1cuaMAI8aaQ?format=jpg

175 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 13:41:59.58 ID:MGwf2yHB0.net
Cyber Team in Akihabara

176 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 14:14:13.46 ID:HuJi0GTK0.net
ちょっとらんまの影響受けてそう
https://video.twimg.com/amplify_video/1460949526018203659/vid/1338x720/2omGsTEzt7KQjiEq.mp4

177 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 19:13:06.80 ID:MGwf2yHB0.net
90年代末〜00年代初期の陰気なアニメの魅力 エヴァ旧劇、無限のリヴァイアス、lain、灰羽連盟、今、そこにいる僕 [115031854]

178 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 20:09:23.90 ID:uihi5DNv0.net
明るいバイオレンス
https://youtu.be/1Fn9nlxq1ow

179 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 20:18:54.10 ID:uihi5DNv0.net
https://youtu.be/1TG3Bnmti-c
デ・ジ・キャラットってアキバの象徴だったよな

180 :(-_-)さん :2022/01/15(土) 21:56:20.33 ID:uihi5DNv0.net
https://youtu.be/ZW40VnNrowY
京アニを捨てた山田…

181 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 11:54:04.50 ID:MzoePfCY0.net
https://i.imgur.com/txB5C08.jpg

182 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 12:34:51.84 ID:uY52YyZY0.net
>>179
149 :(*゚Д゚)さん:02/04/14 00:46 ID:1dufO1sQ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  ノノノナノノナ)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ  <  なにか?
 (__/\_____ノ_    \________________
 / (__))      )))
[]__| |.  でじこ命 | |
|]   | |_____)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)

183 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 12:36:46.07 ID:uY52YyZY0.net
Flash文化という言葉が懐かしい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/13/news086.html

184 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 12:42:58.58 ID:uY52YyZY0.net
桂三枝さんも
髪の毛が後退して顔が皴だらけに
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/299708

185 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 12:58:44.52 ID:uY52YyZY0.net
山田ルイ53世
https://twitter.com/MHLWitter/status/1481868682150100992
(deleted an unsolicited ad)

186 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 17:43:21.87 ID:uY52YyZY0.net
エセ科学を信じるジョコビッチの無責任
https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2022/01/post-74_1.php

187 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 18:06:52.53 ID:vb1iaVsQ0.net
【アニメ大国日本】2021年の動画配信ランキング、TOP11までアニメが席巻 [樽悶★]
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220114-00111361-phileweb-000-1-view.jpg

もう終わりだよ、この国・・・

188 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:34:49.09 ID:vb1iaVsQ0.net
あのころ描いてた未来に僕らは立っているのかな
https://youtu.be/lm0P_i1sQfE

189 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:43:37.64 ID:uY52YyZY0.net
ニコ生大百科の2022年の扉絵がこれなんだが・・・

https://dic.ni★covideo.jp/oekaki/916923.png
★取って

どういうこと?

190 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:45:23.55 ID:uY52YyZY0.net
>>187
コナン、ワンピは子連れ家庭が太い客だから
興行成績上位なのは鉄板なんだが

上位二つが突き放してるのはコロナの巣籠が関係していそうだな

191 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:46:32.76 ID:uY52YyZY0.net
あ、たまたまスレッドだからトップに来ただけか

192 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:52:30.93 ID:vb1iaVsQ0.net
おっさんたちはYouTuberを見ている…

193 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 19:57:42.53 ID:vb1iaVsQ0.net
https://youtu.be/G14bzGaFf_4
伝説の木下で…

194 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 20:05:13.77 ID:vb1iaVsQ0.net
https://youtu.be/ojw_Z8ZhpPM
栗松…

195 :(-_-)さん :2022/01/16(日) 20:14:21.69 ID:vb1iaVsQ0.net
https://youtu.be/cr8magEp0Ho
アジカンの思い出…

196 :(-_-)さん :2022/01/17(月) 01:11:20.67 ID:VwqfssSE0.net
時代はカネコアヤノ
https://youtu.be/Mzj6we72ibQ

でもバックをおじさんがガッチリサポートしているんだよな
それがちょっと気になるけど・・・

197 :(-_-)さん :2022/01/17(月) 20:18:55.90 ID:nOmz/1eL0.net
https://i.4cdn.org/r9k/1642389602157.jpg

198 :(-_-)さん :2022/01/17(月) 20:36:32.18 ID:Kw7Wt1ti0.net
https://a.kota2.net/2201160027088516.gif

199 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 01:04:34.77 ID:8+4TeEQZ0.net
トンガフンガ噴火ふんか
https://i.rubese.net/twisoq001/img/b62c957ffc2da118ba663061f84a50a0.jpg

200 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 01:06:41.00 ID:8+4TeEQZ0.net
159公共放送名無しさん2022/01/17(月) 21:11:43.79ID:NYGVMCw6
(*'ω'*)早口言葉でよろしく ↓
https://a.kota2.net/2201172111228901.jpg

201 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 04:05:30.00 ID:Pe1RF/J60.net
https://auctions.afimg.jp/j1002054459/ya/thumbnail/j1002054459.jpg

202 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 08:41:08.67 ID:eNMZmYUR0.net
宮迫を見てると、生きるの下手な人はとことん下手だなというのが分かる

203 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 10:05:06.97 ID:atQfEgLS0.net
このファッションどう思う?おかしいよな…
https://www.fashionsnap.com/special/yokomaki-gucci/

204 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 12:15:48.77 ID:atQfEgLS0.net
子供の頃、バレンタインデーといえば学校の先生や父親は義理チョコ貰ってきてたな
テレビつけても賑やかだった
未来はこうなってるなんていうイラストには宇宙船やスーパーカーが描かれていて夢いっぱいだった

今ネットを見てると周りは引きこもりや無職やニートが多く義理チョコなんか貰えない
金もないし夢もない
不平不満が多い
イラストは変態絵とグロ絵を見かける
SNSでは自分はリア充ですアピールに必死な人も見かける
親の時代と違いすぎる
全体的に不幸すぎる
八つ当たりみたいな事件が流行ってる

205 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 12:23:18.70 ID:atQfEgLS0.net
不幸な人が多くなった

206 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 17:10:50.47 ID:DEJFfhVY0.net
鼻ピアスってホルスタインをインスパイアしてるんか?

207 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 17:13:30.41 ID:DEJFfhVY0.net
なんか行動ターゲティング広告みたい・・・そういうクラスタに所属してるだけなのでは・・・

208 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 18:46:48.93 ID:RLmMw/eB0.net
近年で鼻ピアスと言えばOZworldの印象あるな
https://static.wixstatic.com/media/ed24bb_58717b4286984b3c86fa7d9a602bb371~mv2.jpg/v1/fill/w_996,h_996,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/ed24bb_58717b4286984b3c86fa7d9a602bb371~mv2.jpg

209 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 18:48:54.36 ID:RLmMw/eB0.net
輪入道がまだ(?)31歳という現実…

210 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 20:58:22.82 ID:RLmMw/eB0.net
https://i.4cdn.org/adv/1642481592235.jpg

211 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 21:15:11.66 ID:DEJFfhVY0.net
https://youtu.be/qZiUHrSjnGo

212 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 21:47:35.61 ID:8+4TeEQZ0.net
トンガフンガ( ̄●● ̄) フンガー

213 :(-_-)さん :2022/01/18(火) 23:51:38.77 ID:DEJFfhVY0.net
https://i.imgur.com/xR2yoN6.png
https://i.imgur.com/g2uwzdk.png
https://i.imgur.com/xt2zMca.png
https://i.imgur.com/uHoWIO5.png
https://i.imgur.com/iMZSxLL.png
https://i.imgur.com/CNSVLlE.png

Hentai-Japanese帝国が世界を制する日も遠くない

214 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 00:07:51.88 ID:6dOm8l0s0.net
https://youtu.be/iL0Nh-Ir4Y8
平家物語のOPは良い

215 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 03:14:35.80 ID:ReA1ty6w0.net
もうだめだ
今まで何してたんですか?っていう人生だ
苦しい

216 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 03:18:12.79 ID:fDemHF8C0.net
できる

217 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 04:13:40.74 ID:YBFfyvji0.net
デジタルデバイド税 ググれカスが金になる時代
https://note.com/gumicompany/n/na79389a3fa3c#xUUJI

218 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 04:18:15.57 ID:HB/8zN490.net
【悲報】最近のYoutube、「Twitterのフェミニスト・ベジタリアン」を馬鹿にした動画が伸びる
https://i.imgur.com/7Z5RAgX.png
https://i.imgur.com/7UYSA0R.png

219 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 06:07:02.52 ID:YBFfyvji0.net
人生...

220 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 12:12:15.67 ID:YBFfyvji0.net
びっくりするほど頑張れなくなってしまった...

221 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 12:12:42.30 ID:YBFfyvji0.net
2年くらい前は頑張れたのに

222 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 12:28:24.83 ID:YBFfyvji0.net
やるべきことが多すぎると逆に何も出来なくなる

223 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 22:36:19.37 ID:HB/8zN490.net
https://i.imgur.com/lZnB8vJ.jpg

224 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 23:52:23.98 ID:HB/8zN490.net
https://i.4cdn.org/biz/1642534587174.jpg

225 :(-_-)さん :2022/01/19(水) 23:55:35.07 ID:HB/8zN490.net
習近平って英語だとXi Jinpingなわけだが
正直、名字がXiって何かカッコいいよな

226 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 00:08:09.60 ID:Ok0i2rLp0.net
発音は”クサイ”だけどな

227 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 03:59:20.27 ID:79uOgQ0H0.net
ツヨシしっかりしなさい 平均視聴率18.2%
あたしンち 平均視聴率12.5%

228 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 19:34:49.39 ID:79uOgQ0H0.net
コインハイブ事件
https://youtu.be/TrYV1gX-TeY

怖過ぎる

229 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 20:05:50.34 ID:79uOgQ0H0.net
https://i.imgur.com/Urllx6o.jpg

230 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 20:13:56.13 ID:79uOgQ0H0.net
【朗報】オウム真理教残党「ひかりの輪」、愛知県岩倉へ移転か

231 :(-_-)さん :2022/01/20(木) 21:35:55.09 ID:9GFloOsN0.net
>>224
楽しそうに笑う人たちだ
目にも輝きがある

232 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 00:32:58.32 ID:fnk6fvvJ0.net
ふと
「マラサイ」って名前カッコいいな
と思ってwikiを見てみたら
「いまさら」のアナグラムだった…

233 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 01:54:49.05 ID:fnk6fvvJ0.net
米国で資本主義の転覆をたくらむコミュニティ「アンチワーク」に160万人が登録 [764714981]

https://www.mashupreporter.com/reddit-antiwork/

234 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 02:36:56.99 ID:GBkhaw3r0.net
213 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/21(金) 02:33:05.19 ID:wSUHToKT [5/5]
>>165
スースートレイン!
   彡⌒ミ
♪ (´・ω・`)彡⌒ミ
  (彡⌒ミ(´・ω・`)  ♪
  (´・ω・彡⌒ミと_)
  ( つ(´・ω・彡⌒ミ
   彡⌒ミつ(´・ω・`)  ♪
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ ♪
 ♪  〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

235 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 03:15:39.80 ID:fnk6fvvJ0.net
https://i.4cdn.org/r9k/1642690853206.jpg

236 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 03:17:36.82 ID:fnk6fvvJ0.net
https://i.4cdn.org/r9k/1642695013989.jpg

237 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 03:25:32.31 ID:GBkhaw3r0.net
作家・西加奈子さんから2022年の若者たちへ
https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pKArYVZ94q/
描かれているのは現代の若者を取り巻く「貧困」「虐待」、そして「過重労働」。
小説に込めたのは「助けて」と声を上げてほしいという祈りだったと言います。

238 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 03:27:02.97 ID:GBkhaw3r0.net
>>233
いいな
要するに労働力を提供しない形で抗議するんだろう

239 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 11:31:27.26 ID:GBkhaw3r0.net
新型コロナで世界の富豪10人の資産は倍増し、99%の人の収入が減少した。
https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1483004061565829123
(deleted an unsolicited ad)

240 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 17:47:37.17 ID:KyeVBeRP0.net
コロナが長引いて世紀末感出てきた

241 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 23:52:35.55 ID:rsVyPJan0.net
土曜か…

242 :(-_-)さん :2022/01/21(金) 23:53:39.46 ID:rsVyPJan0.net
今後の余生って一体何なんだろう

243 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 01:24:55.70 ID:B0TV4UqE0.net
最近、職場の人が二人、立て続けに亡くなった人を知ってる。二人ともがんで発見した時は手遅れで、1年と経たずに周囲で二人、急に亡くなって、
正直まだ気持の整理がつかない落ち着かない、とのことでした。

244 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 01:27:38.85 ID:B0TV4UqE0.net
>>242
つ【余生】

760 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2022/01/22(土) 01:17:03.07 ID:CzTrdPCP [3/4]
https://a.kota2.net/2201220116438931.jpg
https://a.kota2.net/2201220116443918.jpg
https://a.kota2.net/2201220116450235.jpg
https://a.kota2.net/2201220116454828.jpg
火災  爆発

245 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 01:36:59.22 ID:edAcRwZI0.net
今後何度も何度も大地震があるのかと思うと
日本とは一体

246 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 01:48:46.30 ID:B0TV4UqE0.net
>>245
漫画のカグツチ読んだことある?面白いよ超オススメ Amazonで検索してみそ

247 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 02:16:21.52 ID:edAcRwZI0.net
>>246
ほほぉ

248 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 02:30:03.92 ID:B0TV4UqE0.net
Jun Makino
@jun_makino

9時間
南アフリカで死者の増加がゆっくりなのは単に報告か統計に入れるのがすごく遅れてるからで死亡日をちゃんとみるととずっと速くふえてるとのこと。そですか。

249 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 02:34:40.44 ID:B0TV4UqE0.net
慶應大学で“クラスター”発生か 成人の日「疑惑のイベント」を追う http://cgi.tbs.co.jp/n/IgUv #tbs #tbs_news #japan #news

┐(´д`)┌

250 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 02:45:18.11 ID:B0TV4UqE0.net
日本のこの体質って一体何なんだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/520f4cfcc9388ca8bce73cd24f150b21d55d4ba6

まあでも飲食業界で目立つな特に

251 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 05:22:03.18 ID:lsY/PUIZ0.net
【速報】酒井法子、公式サイト、SNS、YouTube全て削除

252 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 05:48:48.65 ID:7ja+2s1Y0.net
https://i.imgur.com/8Q4ZaQY.png

253 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 09:45:41.84 ID:2O0RxNIw0.net
バイタリティの衰え

254 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 09:47:08.24 ID:2O0RxNIw0.net
あまりにも寒すぎる…

255 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 09:49:58.08 ID:2O0RxNIw0.net
冬は寒いし
春は花粉がキツいし
夏は紫外線キツいし
1年間の中で快適な季節があまりにも少なすぎる
どういう事なんだこれは

256 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 09:51:55.22 ID:2O0RxNIw0.net
最早、年間通して過ごしやすい期間が短過ぎる事に対して死にたくなってくるレベルな気もする

257 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 09:54:54.78 ID:2O0RxNIw0.net
この世は不完全過ぎる
神が悪い

258 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 10:03:03.34 ID:tg7oK46w0.net
https://m.imgur.com/RtC4GN1?r

259 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 10:35:12.91 ID:2O0RxNIw0.net
新型テレポーテーションポッドで、苦痛のない幸福な死の旅をサポート
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/tech/a38798540/new-teleportation-pod-makes-assisted-death-painless-and-euphoric/

マジでこれで死にたい
現代においてこれ以上の死に方は果たしてあるのか

260 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 10:43:03.79 ID:2O0RxNIw0.net
放送大学の卒業見込み通知も来た事だし
今年は英語の勉強に戻りたい
今年中とまでは言わずとも、安楽死に必要な英語力は余生でちゃんと身に着けなくてはならない
安楽死以外の死に方は絶望しかない

261 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 10:44:36.69 ID:2O0RxNIw0.net
スイスへの道

262 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 10:55:32.17 ID:2O0RxNIw0.net
一切皆苦

263 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 11:09:46.48 ID:pM30IOvU0.net
料理作んのめんどい

264 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 13:35:08.85 ID:7ja+2s1Y0.net
https://i.imgur.com/Xl67Eqi.png

265 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 13:38:03.15 ID:7ja+2s1Y0.net
https://i.imgur.com/3CDv2b1.jpg

266 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 14:07:36.43 ID:B0TV4UqE0.net
>>252
ほんと、俺も自分が死ぬ、ということは本当に実感を持ちにくい。この正常性バイアスってかなり根強い。
ビジネスマンで起業して成功目指して大忙しだった最中にがんが見つかって余命1年と言われて慌てて子供と過ごす時間を持つようになった人の記事をみかけたけど、
ホント自分の命が実は保証されているわけではない、ということは認識し辛い。これは世の中が未来を前提に成り立っているからその環境に洗脳されてしまうのもあるのかもしれない。
死にそうになる(けど死なない)経験っていろいろ学ぶことが多いのではないかと思われる。

267 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 14:11:20.97 ID:B0TV4UqE0.net
>>265
カイジみたいだな

268 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 14:12:23.45 ID:B0TV4UqE0.net
>>255
俺は夏が嫌いなので冬の寒さはきついけど夏よりはやっぱりいい
熱い料理も旨いし蕎麦もラーメンも

269 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 14:16:51.89 ID:B0TV4UqE0.net
コジコジ ジョニーの自分探し
https://youtu.be/ZlqBpSwXuCw

270 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 14:35:54.38 ID:7ja+2s1Y0.net
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

271 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 15:14:18.21 ID:B0TV4UqE0.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    損切りしなければ負けは無い。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    イギリスの貴族とか、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    100年200年寝かせて置ける金があるから
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    負けが無い。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

272 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 17:19:45.42 ID:B0TV4UqE0.net
あれは 誰だ 誰だ 誰だ♪

273 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 18:50:34.86 ID:B0TV4UqE0.net
ノリオさんはなぜ安楽死を望むのか これは私の一つの想像に過ぎないのだけど、将来に安定が無いと思っているのだろうか、そのせいからなのだろうか

274 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 22:10:45.59 ID:2O0RxNIw0.net
https://i.4cdn.org/a/1642845813332.png

275 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 23:28:42.85 ID:2O0RxNIw0.net
https://i.4cdn.org/int/1642858704112.jpg

276 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 23:46:12.78 ID:2O0RxNIw0.net
何か冬の時代に突入してしまった気もするので
2022年は本当に英語の勉強だな
英語の勉強以外にする事が無い

277 :(-_-)さん :2022/01/22(土) 23:53:54.76 ID:B0TV4UqE0.net
世界が広がるね

278 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 02:37:55.15 ID:ewoRvXDp0.net
2011年の女子高生系人気AV女優と2021年の女子高生系人気AV女優比べたら思ったより結構違ってた [296498938]
https://i.imgur.com/qWqs0Nk.jpg

279 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 03:27:06.74 ID:pLyTXN570.net
寒すぎるので明日からは手袋して寝ようかな。。。

280 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 04:27:40.25 ID:ewoRvXDp0.net
俺も何気にサイババの番組は子供の頃に見てた
https://i.4cdn.org/int/1642851872205.jpg

281 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 05:56:29.72 ID:pLyTXN570.net
完全に風邪をひいてしまった...
やばい

282 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 07:04:44.10 ID:pLyTXN570.net
ついにコロってしまったかもしれない

283 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:07:06.96 ID:BYXoPISF0.net
ノリオさんは、最近、「音楽を所有したい」と思ったこと、はありますか?
「所有したい」とは、どういうことか、というと、
昔のCDで好きなアーティストのアルバムを買いたい、と思った気持ちです。

284 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:08:48.89 ID:BYXoPISF0.net
>>281
風邪流行ってるよ 俺も先月後半にひいた。
微熱だったけど 発熱外来でPCR受けた。
陰性だった 微熱で騒いで大袈裟だったなと反省してる。

285 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:11:13.26 ID:BYXoPISF0.net
>>280
これも灰が出てくるのはともかく、腕時計が出てくるのはおかしいと気づけよって感じだわ、自分も含めて。
マリックさんといいあの頃の人類は騙されやすい人の人口比率が間違いなく多かったが事実なのではないだろうか。
オカルトバブル。大正時代にもあったようだが。東洋大学創立者の井上円了先生とか批判本を書いてる。

286 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:28:34.40 ID:BYXoPISF0.net
>>278
昭和の高校生
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704080.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704081.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704082.jpg.html

うーむ・・・

287 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:29:46.26 ID:BYXoPISF0.net
ともかくスカートが短くなった

288 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:30:05.47 ID:ewoRvXDp0.net
>>283
無いと思いますね
物が増えるのが結構億劫なので…

289 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:34:21.57 ID:ewoRvXDp0.net
ただ、強いて言えば
Y2Kリバイバルとかの、わざと古いメディア(CDとかゲームボーイアドバンスとか)を使うみたいなのはわからんでもないけど
音楽や所有がどうこうというよりは、単なるレトロ趣味としてわかるみたいな感じというか
「所有欲」とか「音楽」がどうというより
本当ただのレトロ趣味としてのみわかるみたいな感じがある
わざとブラウン管とか、わざとVHSとかみたいな

290 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:34:55.54 ID:BYXoPISF0.net
部屋の明かりが明る過ぎて苦しい

291 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:39:36.94 ID:BYXoPISF0.net
>>283
を書いて面白いことを感じた。
まず、
> 昔のCDで
@CDが昔の存在になっていること。
AモノであるCDを手に入れる。音楽を聞くにはそうするしかなかったこと。プラスチックの円盤にアーティストの顔写真を貼っていたこと。
Bそういう世の中を今・そしてこれからの世代は体験出来ないこと。

292 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:41:10.57 ID:BYXoPISF0.net
プラスチックの円盤を、リムーバブルUSBに頭の中で置き換える思考実験をしてみると見えてくることは無いだろうか

293 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:42:47.64 ID:BYXoPISF0.net
いや、明らかに違う。CD≒アナログレコードであり、やはりジャケットを見えるようにインテリアとして並べてコレクションとしたがる人の心にマッチしていた。と、思える。

294 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:43:47.53 ID:BYXoPISF0.net
あと、シングルカットはともかく、アルバムにはまとまりというかテーマというかストーリィがあった。

295 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:44:31.52 ID:BYXoPISF0.net
いや、まとまりという点だけならアルバムでmp3で入ってるのも同じ価値だ。

296 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:45:49.64 ID:BYXoPISF0.net
やはり、ネットというインフラ、そしてサブスク屋とセットで無いと成立しない。

297 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:46:56.34 ID:BYXoPISF0.net
>>289
アナログレコードが若い世代にも売れていたりね・・・|ω・)

298 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:49:29.55 ID:BYXoPISF0.net
YouTubeでジャケット画像を観ながら聴き、ライナーノートもようつべかHPで読む。

299 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:51:04.00 ID:ewoRvXDp0.net
>>297
一昔前のアナログレコードのポジションに去年ぐらいからようやくCDがなったみたいな印象はありますね
何か2021年はCDの売上が過去17年間で初めて前年を上回ったみたいなニュースもあったし
「あえてアナログレコード」みたいなものとして
「あえてCD」みたいにようやくなった印象というか、あえて不便、あえて古い形式で、みたいな

300 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:51:17.38 ID:BYXoPISF0.net
色々考えてたら疲れて来た・・・ orz

301 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:52:30.87 ID:BYXoPISF0.net
>>299
> 何か2021年はCDの売上が過去17年間で初めて前年を上回ったみたいなニュースもあったし
(´・∀・`)ヘー

> 「あえてCD」みたいにようやくなった印象というか、あえて不便、あえて古い形式で、みたいな
CDがアナログなのか!時代はそうなのかΣ(・□・;)

302 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:57:20.69 ID:ewoRvXDp0.net
何か数日前に何かのブログか何かで

暖炉は元々は実用品だったけど、ある時期からはファッション(インテリア)になって
本棚も元々は実用品だったけど、今ではZoomとか諸々の自撮りとかで映えさせる為のファッションやインテリアみたいになりつつある

みたいな事を書いてる人が居たが

そういうのは何か諸々あるよなと

アナログレコードもある種の暖炉みたいなものだろうし
CDもまたそうかなと

303 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:58:29.86 ID:m+PSoCYe0.net
コレクションとしてではなくインテリアとして保有する
という意味では生産数の少ないCDは保有するのもありなのでは
lainのゲームみたいに

304 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:03:25.39 ID:BYXoPISF0.net
また救急車の音を聴く回数が増えた
去年の夏以来だ

305 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:19:02.26 ID:BYXoPISF0.net
>>302
都会に居ながらこういう番組を観たがる
そんな感じなのかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704111.wmv.html

306 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:23:55.44 ID:BYXoPISF0.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 190820 敵は悪魔のオミクロン 戦え我らの仮面ライダー電王
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1642891641/

307 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:25:31.96 ID:m+PSoCYe0.net
気密性の高い現在の建築物で暖炉を使うと一酸化炭素中毒で死ぬ

308 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:31:06.71 ID:m+PSoCYe0.net
https://youtu.be/z-WCOvz2qw0
なぜ日本は科学に対して否定的になっていってるのだろうか

309 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 11:10:32.85 ID:BYXoPISF0.net
人はなぜエセ科学に騙されるのか
カール・セーガンによる本

宇宙人による誘拐、交霊術、テレパシー、超能力...世にはびこる数々の似非科学を一つ一つ論破し、なぜ、「科学では割り切れない現象」などありえないかを明快に説く。
科学する心、つまり「懐疑する精神と不思議さに驚嘆する感性」があれば、科学のふりをしたトンデモ話に惑わされないはずだ。“

310 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 11:51:47.85 ID:BYXoPISF0.net
邦楽と洋楽の歌詞の違い!
https://www.youtube.com/watch?v=aK96dbBfSgo

311 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 17:43:57.70 ID:m+PSoCYe0.net
銀行や郵便局で小銭取り扱うと手数料かかってしまう問題だけど
実はこれ税金の支払いに使うと手数料一切必要ない
通常の店での支払いは硬貨20枚以上だと拒否出来る規定があるんだけど納税にはその規定がない
むしろ硬貨での支払いを拒否してはいけない規定もあるので1円玉払いでも受け付けてくれる
手続きに時間はかかるが手数料無しで硬貨処分するライフハック

312 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 22:38:15.77 ID:m+PSoCYe0.net
https://youtu.be/vdHtdj_btIU
岬ちゃんは現れなかった…

313 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:45:58.86 ID:ZthH9CxN0.net
 英国のベン・ウォレス国防相は17日の議会で、対戦車ミサイルをウクライナに供与することを発表した。
すでにウクライナに運ばれており、武器の使い方を教えるため陸軍部隊約30人も派遣された。
https://news.infoseek.co.jp/article/20220123_yol_oyt1t50110/?tpgnr=world

なるほど、こういう援軍参戦の仕方があったか。

314 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:50:37.60 ID:ZthH9CxN0.net
ノーマスクや反ワクチン訴えるデモ実施か SNSで警戒呼びかけ
毎日新聞 / 2022年1月23日 11時33分
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20220123k0000m040046000c/

 ツイッター上の投稿などによると、ノーマスク、反ワクチンのデモは、東京の新宿、渋谷、池袋周辺などで実施するとしている。

 これに対し、小説家で医師の知念実希人さんは「現在の感染状況から、感染者が参加している可能性は極めて高く、ノーマスクで大声をあげていることより、近づくと感染する危険性があります」とツイッターに投稿し、デモに近づかないよう警戒を呼びかけている。

--------
東京はおっかねぇところだべ

315 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:55:41.28 ID:ZthH9CxN0.net
東京地裁が「反ワクチン訴訟」裁判で“貸し切り”に…ノーマスク数百人が押し寄せ“クラスター発生危機”で前代未聞の対応
https://news.infoseek.co.jp/article/smartflash_854308861772644352/

--------
とととととっととと東京は・・・

316 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:59:21.28 ID:ZthH9CxN0.net
これ面白し

最初の入り口は「図書館でした」…陰謀論を信じた主婦が振り返る、ハマってしまった「3つのきっかけ」
文春オンライン / 2022年1月13日 17時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_51339/

■陰謀論への第1の入り口は「図書館」だった
――陰謀論を信じるようになったきっかけを教えてください。

「一番最初のきっかけは、出産です。生まれた赤ちゃんのことを考えて、きちんと子育てをしたいと思いました。それで、友人の影響もあって『自然派』に興味を持ち、健康オタクのような状態になりました」

――「自然派」は、反ワクチンやニセ医学、陰謀論などと親和性が高いといわれていますね。

「反ワクチンで有名な内海聡さんの本を、その頃から読むようになりました。わたしがこういった本に出会ったのは偶然だったと思います。そういった本には、図書館で出会ったんです。あの頃、本はよく図書館で読んでいたので」

――図書館ですか。大きな書店でも、例えば、『家庭の医学』の棚は、反ワクチン本や真偽が疑わしい健康本があふれていて、まともな医学の本は非常に少ない場合もありますが。

「図書館でも、そういったニセ医学の本は『健康』の棚に置かれていました。本当にまぜこぜなんです。後に反ワクチン・反コロナ活動をするようになってから知ったのですが、そういった本を図書館にリクエストする活動をしている人もいるみたいですね。

 読んだ本に書かれていた『牛乳は健康に悪い』という医者の主張に衝撃を受け、夫に話をしたら、夫が調べてくれて『このお医者さん、牛乳協会にも訴えられているし、信用しない方がいいよ』と。

 そういった経緯があったので、5年くらい、盲信とまではいかず、ヨガに通ったり、アロマやオーガニック食品を取り入れる『自然派』の生活をゆるく続けていました」

■第2のきっかけは「つみたてNISA」

317 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:03:12.88 ID:ZthH9CxN0.net
感染力高いオミクロン株
 「感染者が重症者の面倒見る」可能性も
NEWSポストセブン / 2022年1月23日 16時15分
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1721053/

「年末年始が仕事だったので1月の3連休を利用して、施設で過ごしている父に会いに沖縄に帰省しました。
2年ぶりに会えてよかったんですが、

帰京する当日に保健所から、“飛行機の同乗者が感染した。あなたは濃厚接触者です”という連絡があり、PCR検査を受けると陽性でした。
幸いひとりで帰省したので誰もいない実家で療養していますが、妻や子供を連れて来ていたら全員感染していたかもしれません」

 都内在住の50代男性はそうため息をつく。

----
>2年ぶりに会えてよかったんですが、
可哀想だなあ・・・ 親孝行なのに・・・

318 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:05:28.58 ID:ZthH9CxN0.net
>>317 の記事、
お父さんが感染したかどうかは出てないな・・・
無事ならいいけど・・・

319 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:06:03.39 ID:ZthH9CxN0.net
俺は親不孝な子でよかったね

320 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:34:03.99 ID:ZthH9CxN0.net
〜たとえ勉強ができても心の不器用な子は追い込まれると思考停止に陥る〜

東大理IIIという別世界 秀才であるがゆえに抱えるリスクとは
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/4

うーむ・・・(。-`ω-)

321 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:35:37.99 ID:ZthH9CxN0.net
「学校や教師によっては東大か医学部以外は負け、と考えるトップ校は普通にあります。私学も営利企業ですから理III合格者はいい宣伝になりますからね。それでも受験段階で多くはエリートとしての『それなり』に落ち着くのですが、そうなれない子は追い詰められます」

 なんだか甲子園常連の野球エリート校のようだ。少年野球時代はエースで4番でも3年間スタンド応援というのは珍しくない。もちろん大半は『それなり』の進路に落ち着いたり、野球部を去っても別の夢に切り替えたりするが、不器用で真っ正直な子供によっては行き場をなくす、いや、生き場をなくしてしまう。真摯で本気だったからこそ。親も学校も手を差し伸べなければ、そう錯覚してしまう。

「残酷ですけど、日本の上位100人とかになるって時点でなれない確率のほうが高いわけです。オリンピックのメダリストとか宇宙飛行士に比べれば間口は広いですが、プロ野球も理IIIもその点は同じです」
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/3

322 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:37:34.01 ID:ZthH9CxN0.net
>>321
> 野球部を去っても別の夢に切り替えたりするが、

別の夢に切り替え
って、軽く言うけど、あれ強豪校だと3年間、寮で軍隊以上のプレッシャーの生活を強制されるじゃん。
おかしいだろ・・・

323 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:38:28.31 ID:ZthH9CxN0.net
日本限定なら将棋がその究極のひとつだろうか、あれは本当に残酷で、それをわかって目指すものだ。
プロになれるのすらごくわずか、ほとんどが奨励会で挫折する。中には不幸な道をたどる人もいる。
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/3

324 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:38:57.38 ID:ZthH9CxN0.net
コイツは死の商人だな
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/01/20/jiji_todai03-514x750.jpg

325 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 02:29:14.95 ID:ZthH9CxN0.net
若者が抱くコロナ感染のイメージ

医療s関係者が抱くコロナ感染のイメージ
の違い
https://pbs.twimg.com/media/FJwqvwUaMAElRXd?format=jpg

326 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 12:04:45.88 ID:VpK+SSrq0.net
シャフトとufotable、どうして差がついてしまったのか

327 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 12:18:18.01 ID:VpK+SSrq0.net
まどマギと共に引退してしまったシャフト

328 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:03:51.87 ID:VpK+SSrq0.net
民主党が立憲民主党になったり、国民民主党になったりして、中身そのままなのに名前がコロコロ変わってるのってアホじゃないかって思ってたけど
あれって普通に左の属性としては当然のことで
プリキュアシリーズやセーラームーンシリーズが毎年名前変わったりするのとか
FacebookがMetaになるのと同じ話だったんだなというのが今になって分かった

329 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:10:17.41 ID:VpK+SSrq0.net
民主党に政権交代する直前に、自民党の党首が毎年のようにコロコロ変わる現象が起きてて
何であんなことが起きるのか不思議だったけど、ある意味あれも自民党内での左寄りの属性が表面化していった流れだったのかもしれない

330 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:42:08.34 ID:ZthH9CxN0.net
>>327
ねえねえ
>>315ってなにかの法律違反にならないのかな

331 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:44:00.86 ID:ZthH9CxN0.net
>>324ってアメリカがゴールドラッシュの時にジーンズ売って儲けた人と発想は似ているけど
遥かに悪徳だよね 但しこの爺さんが貧しい出身だったりするとなんともいえない背景がある話になってしまうけど

332 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:44:25.12 ID:ZthH9CxN0.net
>>327
なんであんな成功事例を残したのに解散・・・

333 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:02:12.60 ID:ZthH9CxN0.net
FBに昭和の思い出っていうグループがある・・・
扉へがこれだわ・・・
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.18169-9/10934006_759617297461194_4188486246426373510_n.jpg

334 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:04:20.49 ID:ZthH9CxN0.net
>>333
の画像がうまく表示されないのでうppしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2705178.jpg

335 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:57:34.18 ID:ZthH9CxN0.net
この記事は会員限定です
今月の無料会員閲覧:残り10本

『買うたび後悔、選択肢のワナ』

多すぎる品ぞろえ、食品ロスの一因に
2022年1月24日 2:00 [有料会員限定]

多くの品ぞろえや多様な生き方は豊かさの象徴だ。ところが選択肢が多すぎて、選ぶたびに後悔や選んだモノへの不満が募る現象が最新の心理学実験で見つかっている。持続可能な地球規模の発展にロス(無駄)削減へと世界が動くなか、「選択肢のワナ」をかわし、より良く選ぶための心得が必要だ。

あなたの目の前に人気のスイーツが並ぶ。12種類と4種類から好みの3種類を選べる。手を伸ばすのは選択の自由が多い方だろう。...

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79473760T20C22A1TL5000/?unlock=1

336 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:58:24.36 ID:ZthH9CxN0.net
>大学生48人で試した実験は、思わぬ結果を導いた。12種類から選ぶと「後悔」や「選び直したい」という思いが4種類から選んだ場合よりも強かった。

337 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:00:08.78 ID:ZthH9CxN0.net
>焦るとうまく選べない傾向もうかがえ、選択をいったん先送りするのも一案だ。知識のある店員の助言や人気商品の順位付けは、選ぶ側の助けになる。

俺のよくやる手だ

338 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:00:33.72 ID:VpK+SSrq0.net
【朗報】鬼滅の刃さん、最新話でヤバすぎる神作画を見せてしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642949048/
https://i.imgur.com/lzr12oZ.jpg

339 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:02:41.80 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボール超が良いとかいう話は、結局、過去作と比べてマシってレベルの話でしかないというか

鬼滅と同じくらい頑張ってるかというと、やっぱり間違いなく頑張ってないと思うんだよな...

340 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:11:35.28 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボールって版権の力の割には、全然頑張っていない
鬼滅は、版権のショボさの割にはめちゃくちゃ頑張ってる

ドラゴンボールを、ufotableが作ればもっと良いものが見られるはずで...
でも、東映が版権を独占してるから、そうはならない

解決策はいくつかあるはずで、
・東映がufotableを買収してufotableにドラゴンボールのアニメを作らせる
・単純に外注でufotableに作らせる

とかなんだけど、世の中はそう上手くはいかないんだよな...

341 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:25:58.63 ID:z6stVCc+0.net
鬼滅はアニメも漫画も滅茶苦茶良いと言えば良いわけだけども

アニメの鬼滅はある面で過去最高レベルのジャンプアニメのクオリティだと思うけど

逆に言ってしまえば、原作の鬼滅は過去最高レベルの画力のジャンプ漫画では無いという問題もある

そして、画力がそこまででもないから原作の鬼滅は駄目かと言えば、そうでもない筈で

ジャンプ漫画画力最強は誰なんだ?となると
絵柄の方向性によって誰が一番とは一概に言えないけど
森田まさのりって滅茶苦茶絵が上手いと思う
最強格の1人に森田まさのりは居ると思うものの
森田まさのりに比べると吾峠呼世晴は駄目なのかとなると、そう一概に言えない筈で

342 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:48:44.95 ID:z6stVCc+0.net
個人的に神と神や復活のFやTVシリーズの超に対して
作画に不満があったと言えばあったものの
正直、それ以上に
何か「鳥山明という作家の作風と世界観がズレ過ぎてるのではないか」みたいな不満があった
鳥山明製作総指揮とか脚本とか言って原作者を持ち出してるわりに
鳥山明的なテンションとむしろ(昔のドラゴンボールやDr.スランプ以上に)かけ離れてる印象があった

ブロリーが良かったのは正直作画というよりは(ブロリーの作画監督のマットな感じの絵柄とかは良かったと思うけど)
鳥山明の作風と、そして「アニメ ドラゴンボールZ」の作風を丁寧に汲み取ってたのが良かったと思う
鳥山明の面白さ、そしてアニメドラゴンボールZの面白さとは何だったのか
という所を重要なポイントに上手くフォーカスして構成してたのが

正直2010年前後〜10年代前半とかの
「原作者製作総指揮」系のアニメ全般にかなり不満があって
ブロリーが良かったのは
「原作者が関わってるからパラレルじゃなく正史なんだ」的な原作厨的なノリのアニメから
「そもそもドラゴンボールZはどんなところが面白かったのか」みたいな面での本質を追求するような方向性に変えたのが
ブロリーの一番良かった点だと思う

343 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:51:31.55 ID:x7jCtbzn0.net
自分の中ではドラゴンボールはもはや水戸黄門みたいな存在
間違いなく金字塔だし面白くないわけでもないが、今さらそれ見たい?って感じ

344 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:58:11.65 ID:z6stVCc+0.net
どの部分は原作や鳥山明の作風を尊重して
どの部分は過去のDBZの作風を尊重するのか
みたいなバランスがブロリーはとんでもなく良かった

正直、それに比べると神と神や復活のFは
「原作者が関わってるから正史」
みたいなお墨付きによって
バランス感覚もクソもないメリハリの無いバランスになってたと思う

345 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:09:50.78 ID:VpK+SSrq0.net
でも、鬼滅のアニメは、作画の良さだけでなく、原作準拠という面で見てもズレてないというか
そういう意味で言えば、やっぱり東映よりufoが作った方が良いのではと思わなくもない…

346 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:10:16.96 ID:z6stVCc+0.net
個人的にはドラゴンボールは
ローテクスニーカーみたいな印象がある
昔からあるし、今もあるが
しかし現行のモデルは過去のモデルと比べると大概が良くない
何かどうも大量生産品的な安っぽさが現行モデルにはある
しかし、たまにいい感じに復刻したものがあったり
小ロットで作ってるものは質も結構良いと

エアジョーダンとかああいうのに近い何かな気もする

347 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:26:15.60 ID:VpK+SSrq0.net
どんなに気合を入れてドラゴンボールを作っても
野沢雅子ももうすぐ死ぬだろうし、他の声優もいつかは死ぬだろうし
何千年もドラゴンボールが続くわけではないので
あんまり古いものに力を入れ続けるのも微妙なのかもしれない…

348 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:40:57.62 ID:z6stVCc+0.net
例えば
東京リベンジャーズとかも
ufotableが作ってたらもっとハイクオリティな感じになってたと思うけど
必ずしもufotableが作る必要あるのか謎な感じもあるし
何事もバランスとタイミングという気はする

349 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:07:14.70 ID:VpK+SSrq0.net
東京リベンジャーズをufotableが作ってたらハイクオリティってのは確かにそうなんだけど
俺が言いたいこととは少しずれてるというか

東京リベンジャーズって、そんなに世界で売れる版権じゃないわけだよ。日本では人気あるけど、海外では多分そこまででもない。

一方で、ドラゴンボールって世界で売れる超絶優良版権なのに、何故か全然力が入ってないって感じるのが、自分としてはずっと気になってるんだよ。人気あるのに手を抜いて作ってたら作品に対する信用とか信頼みたいなものがどんどん失われていくだろうみたいな話というか...。

350 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:11:47.78 ID:z6stVCc+0.net
それを言ってしまえば
鬼滅って海外でそこまで飛び抜けては売れてないのでは

鬼滅やufotableは確かに海外でも評価されてると言えばされてるとは思うものの
正直、Fate/Zeroとどっこいどっこいぐらいか
下手したらFateの方が人気あるぐらいなんじゃないかという気もしなくもないけど

351 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:14:33.09 ID:z6stVCc+0.net
ヒロアカと鬼滅だと完全にヒロアカの方が海外だとメジャーだと思うし
ヒロアカはボンズだけど
作画は馬越嘉彦だし実質半分ぐらい東映的な系譜と言えんでもないような…

352 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:15:38.97 ID:z6stVCc+0.net
となると馬越がドラゴンボールの作画やれば良いのでは的な話になってくるけど
馬越はまさにブロリーに作画で参加してる

353 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:18:03.20 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボールの新作を作る、という時点で、予算としては結構潤沢にもらってるはずなんだよ。
なのに、めちゃくちゃ手を抜いて作ってる。

手を抜いて作っても売れるからか、手を抜き続けてる、という風に見える。

それはある意味、資本主義的には正しいのかもしれないし、短期的には稼げるから良いだろうみたいな話ではあるんだけど、長期的に見た時にそのやり方は通用しないんじゃないか?と思うというか...

組織や会社のネームバリューが大きくなると、やっぱり社員は保守的になって頑張らなくなると思うんだけど、まさにそれっぽいことが起きてるな、と思うというか...

じゃあ、アメリカではそういう矛盾をどう解消してるかというと、ベンチャー的にやる気のある会社に投資をしたり、買収したりしてると思うんだよ。

ディズニーがピクサーに出資をしてトイストーリーを作らせたりとか、ピクサーを買収したりしたのも、そういう流れの一つなはずで・・・

でも、何か日本ではそういう感じにならないんだなぁみたいなことを思うわけだけど...

354 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:23:27.53 ID:VpK+SSrq0.net
東映も、一応色々出資したりしてなくもないわけだけど
楽園追放なんかはグラフィニカって会社が作ってるけど多分東映の版権だし
キャプテンハーロックの3DCG映画も、マーザっていう会社が作ってたりするけど、東映って名前が入ってたりする
でも、何かヘタクソな感じがするんだよな...

355 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:31:59.20 ID:VpK+SSrq0.net
>>350
鬼滅は海外で飛び抜けて売れてないのに、技術的にはトップのクオリティで作れてる。

技術的にトップなのに、国内でしか通用しないような版権を任せられているから勿体無い、みたいな話をしたいわけだよ。

356 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:35:55.83 ID:rq5OOCrV0.net
日本のアニメはオワコン

357 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:37:52.40 ID:QXqZIy45d.net
ゲームもオワコン

358 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:50:53.65 ID:VpK+SSrq0.net
そういうアニメへの出資という意味では、ソニーがそういう役割を担っているというか…
単純に資本力の違いなのかもしれないけども…
ufotableなり、シャフトなりにもお金を出してアニメを作らせてたのはソニー(aniplex)なわけで
でも、ソニーってアニメ屋ではないというか…
アニメが本業ではないというか…
ドラゴンボールの版権を別会社に作らせたりすることが出来る立場ではないというか…
そんなんで良いのか?と思わなくもない…

359 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:58:52.34 ID:VpK+SSrq0.net
とはいえ、ufotableがここまで注目されたのは鬼滅があったからこそであり
鬼滅のアニメの制作が終われば、ufotableにも、そういう海外で通用する版権のオファーが来るのかもしれないけども…
脱税事件とかそういうことが起きる前にうまいこといくようなシステムになって欲しいわな…

360 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:18:28.28 ID:VpK+SSrq0.net
鬼滅のクオリティが高すぎて熱くなってしまった…

361 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:40:28.13 ID:ZthH9CxN0.net
モーニングショーのTwitterが次々とキビシイ状況が流れて来るな
一方で反ワクはノーマスクデモ ただの風邪派はピークをつければ治まるという楽観論。
俺もそうなる確率は高いとは思ってはいる、がしかし、そうならない確率も忘れてはいない

362 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:41:50.35 ID:ZthH9CxN0.net
鬼滅、バトルシーンを無くしたらどうなんだろう、、話の面白さ的に

363 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:42:12.74 ID:VpK+SSrq0.net
ちなみに俺はドラゴンボールの神と神の時に東映アニメで働いてて
隣の席で社員が、その話をしたりしてたわけだけど

たしか、神と神って5か月くらいで作ってたらしいんだよ
それで、隣の人が「映画って5か月で作れるんだw」とか笑ってたんだけど
映画って本来2年くらいかけて作るものだと思うんだよ

それで、ドラゴンボールの仕事の粗利が50%みたいな話もしてたわけだよ
「50%とかすごすぎっすねw」みたいな話をしてた
つまり、人件費とか制作費の2倍儲かる、みたいな話なわけだけど

おそらく、ブロリーも映画の作画を見る限り、多分同じくらいの期間とかで作られてるんだと思うんだけど…
それって手抜きでは…と

364 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:47:09.54 ID:VpK+SSrq0.net
正直、粗利50%で凄すぎってのも夢のない話ではあるけども
もっと頑張ってる作品や会社があるのなら、そっちの方が先に報われた方が良いのではと思うというか…

365 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:47:58.48 ID:z6stVCc+0.net
まず俺そもそも神と神や復活のFは全く良いとは思ってないよ

366 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:48:07.00 ID:VpK+SSrq0.net
5か月どころか、4か月って言ってたかもしれない
忘れてしまった

367 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:56:31.74 ID:VpK+SSrq0.net
>>365
ノリオはブロリーが良いと思ってるのは知ってる
ノリオが神と神や復活のFが良いと思ってないのも何度も聴いてるからもちろん知ってる

だけど、俺はブロリーが神と神と同じくらいの労力で作られてるのは
それって手抜きだなぁ…と思うというか…

神と神、復活のF、ブロリーと、だんだん売り上げも増えてるはずなのに
何でそんなに力を入れないのかが不思議で…

深夜アニメ的な作画が加わったりしたら、もっと良い感じになるのになぁ…と思うというか…
海外に売れる版権なら、もっと別の会社の力を使ったらいいんじゃないのかと思うというか…

368 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:59:58.19 ID:z6stVCc+0.net
全部が全部ではないものの
個人的に、TVアニメの劇場版ってそこまで好きじゃない事が多くて

劇場版って概ねTVシリーズより作画が良いわけだよ、ゴージャスな感じになってる

ハガレンとか、まどマギとか、らんまとかも

あるいは、TVドラマとかも映画になるとゴージャスな感じになったりするし
深夜番組がゴールデンタイムに移ってもゴージャスになったりしがちかもしれない

ただ、そもそも必ずしもゴージャスが面白さに繋がるのかというのは結構疑問だった

「劇場版よりTVアニメの方が普通に面白くないか…?」
みたいな気さえ子供の頃はしてたし

という意味でも、ブロリーに対して
ある種の質不足やボリューム不足みたいなのを感じはしなかったし、むしろ丁度良く感じた(もっと質が高ければより良いという可能性はあるけど)

ただ、質が低ければ良いかというと、勿論そうではないんだけど

メリハリが大事に思うんだよな…
勿論鬼滅はメリハリがかなり良い部類だけど

369 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:00:35.84 ID:VpK+SSrq0.net
グローバル戦略とかを考えると、日本人以上に外人は作画とかに興味がなかったりするんだろうか…
逆に鬼滅的な作画があると、海外では売れないみたいな話があったりするんだろうか…

370 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:06:44.00 ID:z6stVCc+0.net
ツヨシしっかりしなさいとかですら
劇場版は何か作画が力入ってたりするわけだよ

ただ、その豪華さが面白さに繋がる事と、そうでもない事があると思う

劇場版は何か「デラックス版」みたいな感じのものが多く
そういう感じが個人的にバランス悪く感じる事が過去多かった

鬼滅は豪華さが面白さに繋がってる良いパターンなわけだけども
多くの「ゴージャス」「スペシャル」「デラックス」みたいな劇場アニメは
何か過剰さみたいな事を感じる事が多い
元がTVシリーズだと特に

371 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:13:21.75 ID:z6stVCc+0.net
作画もそうだけど
映画になるとBGMも何かちょっとTV版のゴージャス版みたいなアレンジがされてる事がままあると思うんだが
あれも苦手なんだよな…

ゴージャスがあまり好きじゃないという趣味の問題みたいなのがある

ただ、勿論質というか出来は良いに越したことはないが…

372 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:14:52.11 ID:ZthH9CxN0.net
>>363
なんかああいう会社員とかになってしまうと、いかに安く作ったから偉いかみたいな合戦になってしまって。
本質を見失ってるような気がする。クリエイターの仕事をする面白みも。
如何に安く作って儲けるかってただの商売人の発想じゃないかな。別のモノでも扱って小さな商社でもやってればいいのにとか思ってします

373 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:18:25.81 ID:rq5OOCrV0.net
映画って金にはなるけど、作品の面白さとしてはテレビシリーズに遠く及ばないのが多いよな

374 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:20:41.35 ID:VpK+SSrq0.net
劇場版が無駄にゴージャスってのは分かります。
それが面白さに直結しないというのも理解できます。
正直、まどマギなんかも作画は良かったけど、別にあれは求めていたものではなかった。
(作画が悪かったら、お金を払って見に行ったことを後悔するレベルだったかもしれないけども…)

神と神やFと比べて、ブロリーが良くなっていっているというのも分かります。
でも、ノリオさんから見ても「ドラゴンボールはローテクスニーカーみたいなもので、現行のモデルは過去のモデルと比べると大概が良くない」
と言っているわけで、つまり、ブロリーでも過去のテレビアニメ版ほどは良くないと思っていると思って良いんでしょうか?

だとしたら、ブロリーというかドラゴンボール超の映画の次回作があるとして
作画以外の面で何かもっと改善できそうな点があるとしたらどんなところにあると思いますか?

375 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:26:07.92 ID:VpK+SSrq0.net
でも俺は作品が面白くなくても作画が良ければある程度満足できてしまう人間なんだよな…
作画は良ければ良いほど良い…

376 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:31:36.65 ID:VpK+SSrq0.net
というか、鬼滅も所々は作画が良いわけだけど
ufotableの本質は作画でもないというか
動きの凄い部分って、大体が3DCGだったりするというか
遊郭編で、帯(おび)のアニメーションがあるけど、あれも作画じゃなくて3DCGだし
あとは、色の濃淡の使い分けというか…
絵の中で無理やりにでも暗い部分を作りだして、明るい部分を作るうまさというか…
今週の鬼滅で言えば、わざとめっちゃ暗いシーンを出しつつ、刀で帯(おび)を払いのけるシーンとかは、火花が出まくってて絵の中の一部分だけが明るくなっててカッコ良かったりするわけだけど
冷静に考えれば帯と刀がぶつかったって火花とか出ないはずで
そういう撮影技術的なうまさというか…

377 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:39:23.07 ID:z6stVCc+0.net
>>374
ブロリーは過去と比べて、良いと思ってる
「大概」に当てはまらなかった例外みたいな感じ

作画以外で改善できる所があるとすれば…
これも作画の範疇になってしまうかもしれないけど、背景のメカとかがもうちょっと描き込まれたようにメカメカしくても良いかもしれないぐらい…?
鳥山明のメカ要素みたいなのはこれまでフルに発揮されてきてないような気もするので、余地があるような

378 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:59:23.89 ID:z6stVCc+0.net
ブロリーは
鳥山明とZとのバランスみたいなのが良かったけども

そもそもの鳥山明って
基本ずっとバランスを取ってる筈なんだよな
背が小さい奴と戦うのは背が高い奴だったりとか
格闘とメカとか
そういう対比というか、両軸でやる作風の筈なので

敷いて言えばこれまでのアニメ版はブロリーも含めてメカ描写やモノ描写が弱いと
キャラがどうしても中心になってしまう

しかし、鳥山明は本来マテリアルというか物的なものにかなり拘りある人の筈で
そこをもうちょっとフィーチャーしてもいいんじゃないかとかは思わんでもない
物質感みたいなものとかを(とはいえ、ブロリーもかなり良かったは良かったけども)

379 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 20:26:37.01 ID:z6stVCc+0.net
しかし、俺がこういう風な趣味なのは
元々ではあるかもしれないけど

やっぱそもそもエヴァが好きというのがあるんだよな…

ハッキリ言って、旧エヴァブームの頃に
作画だけであればエヴァに勝ってないか?みたいなアニメはチラホラあったんだよ
攻殻機動隊とか、OVAガンダムとか、マクロスプラスとか、それこそオネアミスとかしかり

ただ、作画が緻密なアニメはそれはそれで好きなんだけど
エヴァぐらいメリハリというか、凄い所は凄く、アッサリしてる所はアッサリ(というか動きすらしない)
みたいな作風の方が感覚的にシックリ来たというのがあったり

380 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 20:39:16.39 ID:z6stVCc+0.net
しかし、何で俺はこんなにブロリー好きなのかとなると
そもそも小学生の頃にブロリーの思い出があるからという、身も蓋もない問題もあるけど…

逆に言えば
復活のFの時の「フリーザ様」みたいなノリというか風潮が何かしっくり来てなくて…
「子供の頃はそういうテンションでドラゴンボール見てなかったよなぁ…」
みたいな不満があって

フリーザ自体には勿論滅茶苦茶思い入れがある
しかし、フリーザに対する向き合い方みたいなのが
何か復活のFの時には凄く違和感があった

そういう不満が前振りとしてあったからこそ
ブロリーの時は「こういうテンションこそが小学校の頃にブロリーに感じてたテンションだろ」みたいなしっくり来る感みたいなものがあった

381 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:11:22.27 ID:ZthH9CxN0.net
>>367
人それぞれ違いがあって面白いね(;´∀`)

382 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:21:59.97 ID:VpK+SSrq0.net
鬼滅のテレビアニメって面白いんだけど
無限列車編の映画はあんまりおもしろくないなとは思ったりしたので
ufotableに映画を作る能力があるかというと微妙だったりするのかもしれない…
映画を作るのが得意な会社や人と、そうじゃないの会社や人があったりはするのかもしれない…
そういう意味でいくと、ドラゴンボールの映画をufotableが作っても上手くはいかないのかもしれない…

383 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:25:34.93 ID:VpK+SSrq0.net
ブロリーって、ドラゴンボールの漫画が現役だった頃から劇場版作品でしか登場しないキャラだったはずで
そういう意味では、あれって鳥山明作品のように見えて、もともと東映アニメ作品だったんじゃないかという気はしないでもない
だからこそ、鳥山明が現役を引退しても、アニメ会社単独で当時のノリを引き出せるというのはあったりするのかもしれない

384 :ガリレオ・あいりん :2022/01/24(月) 21:56:56.33 ID:9ynGDhgE0.net
https://nikkei225jp.com/bitcoin/

385 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:00:47.72 ID:z6stVCc+0.net
よく俺は精神崩壊しないもんだ

386 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:01:33.59 ID:z6stVCc+0.net
このレベルの暴落は多分4回目か5回目ぐらいではあるが

387 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:11:06.36 ID:rq5OOCrV0.net
グローズ株が本格的に逝くと仮想通貨も更に下がるとは思う

388 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:15:42.86 ID:z6stVCc+0.net
最早2年ぐらい気絶するしかない…

389 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:26:27.03 ID:rq5OOCrV0.net
バブル崩壊と言う試練はやってくるのか

390 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:52:26.08 ID:ZthH9CxN0.net
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //

391 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 23:01:28.51 ID:rq5OOCrV0.net
ノリオは既にある程度利確してる訳で、仮想通貨の価値が仮にゼロになっても元の木阿弥になるだけで何も変わらないだろ

392 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:48:02.17 ID:bSktY7G20.net
https://i.imgur.com/Srybjls.jpg

393 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:54:22.57 ID:wmQO9YqY0.net
>>392
ああ、先週だよな。
ジョンソンは前から集団免疫方針が大好きで、まるで反ワクを淘汰するかのような方針なんだ。
この方針の一方で医療関係者からは猛反発・猛抗議されている。ググればその記事も出てくる。

394 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:55:38.89 ID:wmQO9YqY0.net
反ワクじゃないのにアナフィラキーとかでワクチン打てない人達はビクビクしているだろうな

395 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 01:24:14.00 ID:0QFywoTz0.net
>>391
どんなに減ってもトータルではプラスなのがせめてもの救いというか余裕やな…

逆に、タネ銭の時点で高額というのを俺は経験してないので
そういう人達がこういう暴落をどうこなしてるのかは謎過ぎるな

何年も働いて貯めた金が暴落でガンガン無くなってくという経験は俺はないわけなので

396 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 02:25:05.37 ID:0QFywoTz0.net
とはいえ、こういう事があるから迂闊に生活水準とか上げられないんだよなぁ…

397 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 03:54:17.46 ID:0QFywoTz0.net
https://i.imgur.com/Swt6OPU.jpg

398 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:05:34.02 ID:0QFywoTz0.net
2002年
https://pbs.twimg.com/media/EIQAAgSXkAE64WH.jpg

399 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:07:48.58 ID:0QFywoTz0.net
手抜き(?)と言えば
細田守のスパイラルのOPはかなり好きだったな
https://youtu.be/jRqNI-5xatA

400 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:17:10.54 ID:0QFywoTz0.net
https://p1.music.126.net/GP4HcecV_mStuGBLTATLqA==/109951165207127448.jpg

401 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:28:34.88 ID:0QFywoTz0.net
https://i.ytimg.com/vi/ctj8FcJ8xpQ/hqdefault.jpg

402 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:32:12.64 ID:vL/j6Y360.net
>>401
20代だよな
当時、怖いお兄さんに見えたのに子供に見える

403 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 05:32:43.71 ID:vL/j6Y360.net
https://m.imgur.com/RtC4GN1

404 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 07:03:30.03 ID:bSktY7G20.net
ブタはチンパンジーと同じくらい知能が高い 仲間を出し抜きパズルも解く(研究結果)

https://m.huffingtonpost.jp/2015/06/19/pigs-are-highly-social-and-really-smart_n_7626142.html

405 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 08:32:25.86 ID:bSktY7G20.net
ドラゴンボール超だけじゃなくて、ドラゴンボール ドッカンバトルなんかも
めちゃくちゃ売れてる割に、何か微妙な感じがするというか…

そもそもソシャゲなんてつまらなくて当たり前だろ、と言えばそれもそうなんだけども
つまらないソシャゲの中にも、ちょっとしたゲームとしての目新しさみたいなものが出てくることが本来はあるはずで
例えば、位置情報を活用したポケモンGoとか…
でも、ドッカンバトルなんかは、ゲームとしての面白さではなくて、IP力・版権力だけで売れてるってイメージが凄い強く感じてしまう
これは、東映の問題というよりも、バンダイの問題だったりもするのかもしれないけど…
バンダイって結構そういうゲームを作る印象がある

ドッカンバトルよりはまだ、ディズニーツムツムとかの方がまだ面白そうだぞ…と思ったりするんだけど
実際にはドッカンバトルの方が売れているという…

406 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 08:34:26.50 ID:bSktY7G20.net
本来、こういうことって、こんなスレで書くことではなくて
株を買って株主総会で言ったりすれば改善されたりするのかもしれないが
あの長年ブラックだった企業の株を買ったら負けだ、みたいなメンタルになってしまってるのでそうもいかない…

407 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 14:04:25.75 ID:vL/j6Y360.net
https://pbs.twimg.com/media/FJy7pcnXMAcg3aT.jpg

408 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 17:04:27.86 ID:s3NPRVRx0.net
https://i.imgur.com/Tp8Ers5.jpg

409 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 17:24:07.55 ID:6Sj3PA2xd.net
>>407
綺麗だな

410 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 21:29:27.38 ID:bSktY7G20.net
初代ウォークマン
https://i.imgur.com/iZXiejZ.jpg

411 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 21:35:51.30 ID:bSktY7G20.net
サイバーコネクトツー
https://youtu.be/Ybwr-dzT9xk

412 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 21:38:08.73 ID:wmQO9YqY0.net
799 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/25(火) 21:37:17.59 ID:Jw5AdP/T
古舘伊知郎が新型コロナウイルス感染 23日に発熱、現在自宅で療養

フリーアナウンサー古舘伊知郎(67)が新型コロナウイルスに感染したと25日、所属事務所が報告した。

サイトで「1月23日に発熱があり、翌日PCR検査を実施したところ陽性であることが確認されました。現在は保健所の指示により自宅にて療養しております」とした。

413 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 22:33:00.34 ID:UhtoyQrq0.net
岸田首相「株高政治から転換するべき」 [258663303]

414 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 22:33:43.47 ID:UhtoyQrq0.net
>>395
キチガイのりちゃんはそんなことより親が死んだらどうするかの方が危機だもんな

415 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 22:54:44.05 ID:0QFywoTz0.net
ドラゴンボールのゲームもサイバーコネクトツーは作ってるんだよなぁ…

416 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:07:44.45 ID:0QFywoTz0.net
結局は質の問題というよりはマーケティングの問題だと思うんだよ

ハッキリ言って東映にもバンダイにもドラゴンボールにも質の高い作品や製品はある
ただ、質が低い製品もメチャクチャある

質の高い製品だけに特化してやってくプレミアムブランドみたいな方向性でやってくのも1つの戦略だろうけど
バンダイや東映はこれまでそういう会社ではなかった

そして、ufotableはそれこそ質の高いものだけを作ってるプレミアムなメーカーな感じがあるけど
空の境界から型月の作品を担当するまでは経営が全然安定してなかった(そんなに売れてなかった)
会社が潰れててもおかしくなかっただろうし、実際脱税してる(脱税したからufotableはもう完全にクソ、とは一概には思わないけど)

そして、ufotableに型月や少年ジャンプの仕事を振ったアニプレックスは
質の高い作品を作ってるプレミアムなメーカーなのかと言えばそうではないと思う
00年代前半とかにはアニプレにも若干そういうプレミア感があったかもしれないけど
基本的にはアニプレの作品の多くにはバンダイ作品に負けず劣らずクソ作品も多いと思う、というかアニプレはある時期から規模拡大の為にある種バンダイ化していったような印象がある
それこそアニプレとバンダイを比較すると
「ドッカンバトルはクソだとして、FGOはクソじゃないのか?」みたいな気がするし

417 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:12:41.04 ID:0QFywoTz0.net
ハッキリ言って、鬼滅もバンダイに劣らずよくわからん(ある意味クソな)製品というかコラボ商品を出しまくってると思うし
日清とのコラボとか

ついでに言えば鬼滅もバンダイから玩具も出してる

しかし、だからと言って
鬼滅やアニプレやufotableはクソかとなると
ちゃんと良い部分もあるという(それこそ直近の遊郭8話とか)

ただ、鬼滅やufotableは関わる製品やビジネスの隅から隅まで良いかとなると
悪い部分が無いとはとても言えないと思う

ただ、諸々込み込みでは鬼滅やufotableはプラマイで考えると勿論良いとは思うけど

418 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:28:24.74 ID:0QFywoTz0.net
何で俺はこんなにブロリーを絶賛してるのか
あるいは何でドラゴンボールをスニーカーみたいなものと捉えてるのかとなると

ハッキリ言って俺はブロリーやドラゴンボールの背後に近年のナイキ的なものを見てるというのがある

ナイキって90年代〜00年代初頭にはプレミアム感みたいなものがあった
ただ、その後ビジネスの拡大によってプレミアム感が薄れていき、ただの1スポーツ用品メーカーみたいになっていった
そして、2010年前後頃には、プレミアム感においてアンダーアーマーに抜かれつつあった
しかし、2010年代にナイキはマーケティング戦略を見直す事によってブランド的に立て直したわけだよ、2010年代のナイキの復活劇みたいなのがある
(そして2010年代のアンダーアーマーはかつてのナイキのようにビジネスの拡大によってプレミア感を失いただの1スポーツメーカーとなってしまった)

ブロリーって2018年作品だけど
俺は基本的にブロリーに限らず「2018年」は良かったと思ってて
というのも(一度プレミア感を失った後の)ナイキのピークも2018年だと思ってるし
ブロリーだけでなく、同じく18年作品のグリッドマンも似たような理由で(ブロリーに匹敵するレベルで)良いと思ってるんだよ

ハッキリ言ってブロリーとグリッドマンは(一度ただのスポーツメーカーと化してしまった後にプレミア感を復活させた)ナイキの影響を受けてると思う
そして、そここそに俺は良さを感じてる

419 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:35:51.94 ID:s3NPRVRx0.net
ドラゴンボールとかって団塊jrのおっさんが支えてるだけでもうオワコンだろって感じがある
むしろNARUTOの方がまだコンテンツとしては先があるように思うがBORUTOというゴミを産んでしまった

420 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:42:05.24 ID:bSktY7G20.net
家庭用ゲーム機のドラゴンボールは、割と力入れて作ってもらってる作品も多い気がするね

421 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:43:34.34 ID:bSktY7G20.net
確かにFGOもクソだと思うので、単純にスマホアプリを良い感じに作れるエンジニアや会社が足りないって問題もあるのかもしれない

422 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:44:39.13 ID:0QFywoTz0.net
しかし、同時に
俺は「ソニー」に対しても似たような事を思ってて

ソニーもまさにかつてプレミア感があったのに
2010年前後にはただの1家電メーカーみたいになってしまってプレミア感を失ってしまってたと思う

しかし、2018年頃にはソニーはプレミア感を若干取り戻しつつあったというか、テコ入れに成功してたように見えた

ソニーもまたナイキと似たように復活していたと思ってた

ある意味では鬼滅をそこに加えても良い気さえもするが(19年作品だけど)

ハガレンとかの頃のアニプレにはプレミア感があったのに
規模の拡大によって当たり作品比率がどんどん下がっていったが
何やかんやあって、ufotableとのタッグもあって
アニプレは立て直しどころかジブリすらも超えたと

そういう意味で俺はアニプレや鬼滅を駄目とは思ってないけども
鬼滅はあまりにも売れ過ぎてそういった範疇すらも超えてブームになってるので
またちょっと別枠でもあると思ってる

ただ、鬼滅やアニプレでなく「ソニー」という範疇であれば
ナイキと似たような復活をしてたと思ってる

要は、どうやって事業拡大とプレミア感の維持の両立をこなすのか…という問題においての成功をナイキやソニーは見事にこなし、その1つの完成形が2018年だったと思ってる

そして、そういった雰囲気みたいなものを
ufotableに負けず劣らずの質アニメスタジオであるトリガーや
かつてのナイキやソニーと同じく
「ただのデカい1玩具メーカー」でしかないバンダイ(あるいは東映)は
2018年にはある種そういうナイキ的戦略を織り込んでた時期に思えた

それが作品として上手く現れてたのが俺はブロリーやグリッドマンだと思ってる
(鬼滅がここまでの規模で売れてなかったら鬼滅もそこに数えてたかもしれないが…、というか本来はブロリーも「売れ」てはいるんだけど、鬼滅を褒めたり絶賛するのは何か逆に難しいんだよな…一々褒めなくても皆褒めてるし、過小評価されてる感じは別にないし)

423 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 23:56:19.78 ID:0QFywoTz0.net
このスレではディスとしてブロリーの名前が挙がるので
俺はブロリーという作品でもってして反論したりしてしまってるが

厳密には「グリッドマンとブロリー」
あるいは「2018年という時代」
が良いと思ってて
そこにはナイキやソニーも含まれてて…
ソニーで言えばそれこそ米津玄師とかも含まれてて…

みたいなのがあったりする
ただ、そういう色々あった2018年の中の1つとして俺はブロリーは良かったと思ってて…という…

424 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 00:08:42.72 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールの悪い面というか嫌いな面で言えば
近年の「ドラゴンボール芸人(野沢雅子とか)」とか
ああいうノリが滅茶苦茶嫌いなんだよな…
バラエティノリというか…

「フリーザ様」とか「ヤムチャがどうのこうの」とかも嫌いだし

ある側面で言えば俺はドラゴンボール滅茶苦茶嫌いなんだよ

そしてそのピークが復活のFの時だった

なので、俺はドラゴンボールの何もかもが良いとは全く思ってないけども


俺は基本ブロリーのちょっと前ぐらいから
ドラゴンボールを逆輸入コンテンツみたいに捉えてる所があって…
国内のドラゴンボールの展開やファンの盛り上がりに滅茶苦茶不満があるからこその
「ブロリー」というむしろ「外部」からの捉え返しに凄く良さを感じて
ストーリーや設定や構成的にもそうなってて…(「原作者」だけじゃなく、これまで正史とされなかった東映アニメフェアとかにも歴史的に目を向けられてたりとか、そういう外部に目を向ける感じと、ブロリーというキャラクターとかが上手く繋がってて、これは素晴らしいぞと感じて、とか)色々あるんだけど

425 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 00:18:56.54 ID:/eVgGZoY0.net
ナルトで言えば
俺基本サスケ奪還編とか
暁の辺りとか滅茶苦茶好きなんだよな…
あとまぁ木ノ葉崩しの辺りとか…

木の葉の里の境界を出たり入ったりみたいな展開が結構好きで
そういう意味でイタチとか滅茶苦茶好きなんだけど


それに近いものは結構ブロリーにも感じてて
ドラゴンボールの内側と外側の境界線上のバトルみたいな感じが
本当ブロリーは感動して泣く程素晴らしかったと思ってるんだけど

それと似たような好きさがナルトのストーリーや設定とかがあるな
サスケ奪還編とか、大蛇丸や暁が木の葉の里に攻めてきた時とかは

あるいはそもそもドラゴンボールのサイヤ人襲来がそういうものの原体験になってるのかもしれないけども

426 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 00:33:29.30 ID:/eVgGZoY0.net
正直、俺は鬼滅で好きなシーンとかも
アニメのアクションシーンを除けば
「選抜試験の前後」とかが結構多分全編の中でもトップクラスで好きで

鬼滅って鬼殺隊と鬼の戦いの話なわけだけども
何かもう選抜試験始まる前から既に鬼殺隊側の奴って居るわけだよな
少年漫画のああいうのが結構わりと好きで…

「試験始まる前から既に『向こう側』の奴居るやん」みたいなのとか
あるいは少年漫画のイニシエーション的な展開とかが結構好きで

正直俺は少年漫画にしても特撮とかにしても敵味方の戦いとは見てない(そこに面白みは感じてない)けども
少年漫画の面白さの大きな1つがイニシエーションとか、あとまぁ覚醒とかそういうのだと思うが

そういう展開が基本好きやな、ナルトしかり、鬼滅しかり、ドラゴンボールしかり

境界を越えたりする展開が

427 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 00:43:32.79 ID:/eVgGZoY0.net
という意味で(?)
俺多分鬼滅で一番好きなキャラって
風柱の弟とかなんだよな…

思いの外活躍しなかったものの…

ある種の「キャラ設定」というか悲しい話的には岩柱が好きなものの見た目がアレなので困ったものではあるが…

正直、いまいち煉獄さんとかに対して熱狂できない
何か風柱の弟とか岩柱みたいな微妙なキャラが一番好きだぞというのが
いまいち俺が鬼滅にドハマりしてない理由でもある気もするが

とはいえ、ナルトとかであれば普通にイタチとかサスケとかが好きなんだが…

428 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 00:58:10.25 ID:8WRBaYQO0.net
鬼滅で一番好きなキャラは無惨様

429 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:06:22.93 ID:/eVgGZoY0.net
改めて鬼滅を思い出すと

風柱の弟って、確か「鬼の力」を使えるとかだったような気もするんだよ
だから好きというわけではないが(正直、当初思ってた程は活躍しなかったというのが正直な感想ではある)

基本俺はそういう感じのキャラが何か好きなんだよ
禰豆子とかしかり

ある種の仮面ライダーとかデビルマンみたいなのが結局の所は好きなんだなという感じはある
境界線上のキャラというか

多分俺は鬼滅の序盤を見てる最中で
風柱の弟に対して「こいつは境界線上のキャラやな」みたいな事を直感的に感じてた気がするんだよな
ただ、読み進めると思いの外活躍しなくて残念、みたいな

430 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:08:45.30 ID:/eVgGZoY0.net
変な話、俺は煉獄さんが鬼になってたら
煉獄さんが滅茶苦茶好きだったかもしれない
(ただ、鬼になったキャラとかは他に居るけども、そのキャラが好きという事でもないので微妙な所ではあるが、善逸の兄弟子とか)

単に悪落ちというよりは、ギリギリ感みたいなものが多分好きなんだよなぁ…

431 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:22:47.10 ID:/eVgGZoY0.net
あと、これは
グリッドマンが好きな理由とはほぼ全く関係ないんだけども

俺は正直、2010年代に「グリッド」という概念にかなり注目していて
変な話2010年代と、それより前の00年代や90年代との俺の中での価値観の変化は
「フロー」と「グリッド」に着目してたか否か、が価値観での大きな変化だった

2010年代は俺にとってはフローとグリッドの10年だった

逆に言えば90年代とかはそれこそ「キレる」とか「トラウマ」とかなんかそういう事に着目しがちだったんだよな…
あるいは「モテ」とか、00年代なら「リア充」とか…

432 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:30:20.22 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代のマイベストアニメとかで
正直、鬼滅や君の名は。は俺の中でそこまで上位ではない

じゃあ何が上位なのかとなると、グリッドマンやブロリーになってしまうけど

ブロリーを褒めると他のドラゴンボールや東映作品と紛らわしいのかもしれないので

「グリッドマンこそが2010年代のマイベスト」
とかで良いのかもしれない(思い出すと他にも何かマイベスト的な作品があったような気もするが)


ただ、これを言い出すと
今度は俺がトリガーを絶賛してるかのようにも捉えられてしまうかもしれないが
トリガーの全てを絶賛してるわけでもないんだよな…

433 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:31:59.04 ID:/eVgGZoY0.net
とはいえ、鬼滅は滅茶苦茶良かったんだけど
どうしても多少逆張りマインドみたいなのが生まれてしまいがちで…

434 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 01:55:46.19 ID:/eVgGZoY0.net
基本俺にとっての2010年代って
前半はレベルファイブ(と強いて言えばラブライブ)
後半はグリッドマンとブロリー
ともう結論がほぼ出てしまってる
既に2010年代は終わってるので

00年代や90年代とかにも色々あったわけだけど
全てを語り始めると長くなり過ぎてしまうが

例えば「90年代後半」のマイベストアニメとかになってくると
「ガイナックスとこどちゃ」
みたいにもう自分の中でほぼ定まってる
90年代前半なら「少年ジャンプとらんま」みたいな

00年代前半とかであればアニプレックスが土曜の6時とかにやってたアニメかもしれないし
00年代後半であればアニプレックスが木曜だったかの深夜にやってたアニメかもしれないが

とにかくある種の自分の中での過去のマイベストみたいなのはそれなりに定まってるというか固定されてしまってる中で

グリッドマンとブロリーは
それこそギアスやらんまやこどちゃ並には「ある時代のベストアニメ」の位置みたいには自分の中でなってる

正直、鬼滅はベストアニメに入れていいぐらいの良いアニメなんじゃないかという気持ちはないではないけども
正直「2010年代の日本国内のアニメブーム」に対してはむしろ何かネガティブな気持ちが強いのが微妙な所ではある(東宝映画や紅白歌合戦を盛り上がりのピークやゴールにする2010年代のムーブメントみたいなものに対して俺はかなりネガティブだったし、その気持ちは今もあまりかわってない、ただアニメのクオリティや出来の良し悪しとかはまた別の話になってくるけども)

435 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:04:55.13 ID:/eVgGZoY0.net
やっぱ自分の中で
「ブロリーだけが他より圧倒的にずば抜けて良い」みたいに捉えてるというよりは
「グリッドマンとブロリー(あるいはブロリーとグリッドマン)の2巨塔」みたいな印象がある
「2018年のグリッドマンとブロリー」みたいな

これが何か「90年代前半のらんま」とか「90年代後半のこどちゃ」や「00年代後半のギアス」ばりに自分の中での殿堂入りみたいにはなってる

勿論ギアス以外にも00年代後半には色々あった、京アニとかシャフトとかとらドラとか色々あった
前半にも色々あった、シスプリとか
色々あったので全てを挙げだすとキリがないが

とりあえず真っ先に名前が出てくるある時代の一番好きなアニメとしては
グリッドマンとブロリーがとりあえずは近過去の代表例って感じはある(鬼滅も勿論良かったが)

436 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:10:42.21 ID:/eVgGZoY0.net
とりあえず
ハルヒやらきすたやとらドラやギアスやDTBとか
らんまや幽遊白書やスラムダンクとか
こどちゃやカレカノとか
ラブライブとかイナイレとか
ハガレンとかガンダムSEEDとか
そこらへん並には俺はグリッドマンやブロリーは良かったと思ってる

あんまりネガティブな気持ちなく素朴に良いと思ってるというか

ただ、例えば「千と千尋の神隠し」とかに対してこれらと近い気持ちがあるかといえば、ちょっと別枠な気もしてて
千と千尋がクソと思ってるわけではないが
ちょっとメジャー過ぎて別枠かなみたいな気持ちもなくはない
鬼滅はメジャー過ぎて例えばDTBとかと同列に比較して良いもんなのか?みたいなのが謎なんだよな
DTBより鬼滅が面白くないと思ってるわけではないものの…

437 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:17:33.72 ID:/eVgGZoY0.net
ブロリーやグリッドマンは
「ファン(オタク)の盛り上がり方」
も含めて良かったと思ってるんだよな

それに比べると
「煉獄さん」とかああいう盛り上がり方に対しては俺はかなりネガティブで
そこが鬼滅に対してのマイナスポイントみたいになってしまってる

ただ、アニメとしての出来はトップクラスには良いと思ってるけど
ファンの民度とでもいうか…

438 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:19:43.64 ID:/eVgGZoY0.net
つまるところ俺は鬼滅に対して
作品としては良いと思ってるけど
ムーブメントというか盛り上がりとしては良いと思ってない

しかし、グリッドマンやブロリーは
作品としても良いと思ってるけど
盛り上がりとしても良いと思ってる

その総合のプラスマイナスみたいなものが…

439 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:20:34.01 ID:/eVgGZoY0.net
これが復活のFとかになると
作品としても良いと思ってないし
盛り上がりとしても最悪と思ってるわけだけど…

440 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:22:34.23 ID:/eVgGZoY0.net
グリッドマン最高
https://youtu.be/uw26WjOI5lc

441 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:38:39.94 ID:J/FII4Sw0.net
俺は元気だ

442 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 02:49:48.62 ID:/eVgGZoY0.net
鬼滅を褒めにくいのと似たような所だと
近年何かドラクエを褒めにくい風潮みたいなのがある気がしてて

俺は本来はドラゴンボールと同レベルか下手したらそれ以上にドラクエが好きなんだよ

ドラクエ5とか本来滅茶苦茶好きなんだけど
何か近年語りづらさみたいなのがあるんだよな…メジャー過ぎてというか…

これは「天空の城ラピュタ」とかが金曜ロードショーであまりにもやり過ぎてて、逆に話題として出しづらい
みたいなのに似てるかもしれないが…

「またラピュタの話かよ」
「またドラクエ5の話かよ」
みたいに思われるのも癪なので(本来は滅茶苦茶好きだけど)話題に上げづらい
みたいなのがある
というか、俺自身が
「まだラピュタ(やドラクエ5)の話かよ…」
と他者に対して思ってしまってるので
自分がそれをやりづらい、みたいな…
自分が不愉快に感じてる事を自分がするのはどうなんだろう…みたいな

しかし、本来的には俺は作品としてはドラクエ5やラピュタは滅茶苦茶好きなんだよ

443 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 03:03:12.79 ID:/eVgGZoY0.net
ナルトの思い出
https://youtu.be/9HSRJSvDOa8

444 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 03:13:26.25 ID:plJbDXxF0.net
21世紀か・・・ 21エモン・・・

445 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 03:23:03.83 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代は嫌いなものもあれば好きなものもあり
ネガティブに感じたものもあればポジティブに感じたものもあったけど

グリッドマンとか以外で言えば
2010年代って
「ヴェイパーウェイヴ」のブームがあったと思うんだよ
シティポップ人気とかも含め

2010年代、ヴェイパーウェイヴは良かったな
みたいな近過去の思い出は結構ある

446 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 03:23:55.46 ID:/eVgGZoY0.net
これが2019年とかか…
https://youtu.be/GHuCkPSaD7w

447 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 03:33:27.26 ID:/eVgGZoY0.net
正直、00年代とか90年代とかにも
嫌いなものとか苦手なものは沢山あったし
80年代とかもまた(ほぼリアルタイムじゃないけど)あったと思う

ただ、これが2010年過ぎぐらいになると
過去の良い部分だけに着目して、嫌いだったり苦手だったりするものをスルーして過去を美化する視座みたいなのが自分の中で出来てしまって

正直2010年代の「良い部分」に着目したり
逆に「苦手な部分」を無視したりするのに
特に2015〜16年頃に滅茶苦茶苦労してて、凄くフラストレーションが溜まってたんだけども

2010年代も終わりに近づき
ようやく2010年代の良い部分にフォーカスし、苦手な部分をあまり見ないようにするコツがようやく掴めた感覚があったのも
2017年秋ぐらいからなんだよな…

正直、それまでは
「2010年代か、それ以外か」
みたいな気持ちになり過ぎてて
「2010年代の中の好きなもの、嫌いなもの」
みたいな区分けの意識が弱かった

今となっては
「2010年代のこれは好きだな、これは嫌いだな」
みたいにある種2010年代を良い風にも悪い風にも見れるようになったけど
2010年代はその最中かなりの部分を「2010年代はクソ」と思いながら過ごしてきてしまったので、気苦労が多かったし、ある意味老害化がかなり加速してしまってもいた

448 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:12:51.97 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代は「自分の好きな傾向」を掴むのに(苦手な傾向には無理に接しない事に)本当に滅茶苦茶苦労した

00年代とか90年代は
全部が好きとか、全部が嫌いとか
ある1作品が好きとか嫌いとかでなく
自分の好きな傾向、嫌いな傾向がわりと整理されてた

これが自分が「好きな束」で、これが自分が「苦手な束」だ
みたいな事を90年代とかの昔の事でなく
現行のものや近過去のものに対してもある程度ちゃんと選別できるように気持ちをそこそこ立て直せた時期が2018年ではあった

449 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:17:26.14 ID:/eVgGZoY0.net
例えばウマ娘って
別に不愉快に感じるレベルでウマ娘が嫌いとかではないけども
普通に「好きな傾向の作品」ではない

かといって「ウマ娘が流行っててイライラする」みたいな事でもない

単に俺の好きな傾向ではないなという事で終わりではあるが

ウマ娘だけでなく「あれもこれも、今の時代のものはどれもこれも好きな傾向ではない」みたいになってしまうと生きてて辛くなってしまうので

しっかり好きな方向性にこそ気持ちを向けて
そんなに好きじゃない方向性には「俺向きではないな」と適当に割り切りたい
流行ってる事を否定するつもりはないものの…

450 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:22:52.43 ID:/eVgGZoY0.net
ウマ娘が流行ってたから2021年はクソ

みたいになってしまうと老害の始まりだと思うものの
かといって無理して好きでもないウマ娘ブームに乗っかるのもそれはそれで辛い気はする

各時代のポジティブに感じるものに対しては素直にポジティブに感じ
各時代のネガティブに感じるものには、自分向きではないと適当に割り切りたい

2022年のものに対しても
90年代とか80年代のものに対しても
(例えば90年代とかであればドリカムとかは俺向きではなかったし、80年代であれば松田聖子は俺向きではない(明菜派である))

451 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:25:23.07 ID:/eVgGZoY0.net
紅白歌合戦にアニソン歌手が出て、それを応援する事や
アニメ映画が東宝シネマで公開されて記録を塗り替え、それで熱狂する事は
シンプルに俺向きの娯楽じゃない

と割り切る事に滅茶苦茶苦労してしまった…2010年代は…

452 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:30:43.47 ID:/eVgGZoY0.net
という意味で
呪術廻戦が100億行くとかはマジでどうでもいいが

とはいえ、呪術廻戦は作品的にはアニメとしても漫画としても良いのではなかろうか的な…

ある種の自分の中での趣味趣向や興味関心の方向性だけが問題ではある…

呪術廻戦アンチではないし、MAPPAアンチとかでもないが
強いて言えば興行収入レースアンチ、みたいな…

ただ、これは「売れてるものはクソ、売れてないものこそが良い」みたいになりかねない罠とかはあるものの…

453 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:31:58.31 ID:/eVgGZoY0.net
そして俺は
「作画クオリティが高いものこそが良くて、作画クオリティが低いものは一貫して駄目」
とも必ずしも思ってないというか
作画至上主義でもない

454 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:34:13.92 ID:/eVgGZoY0.net
売上至上主義でもないし
作画至上主義でもないし
コスト至上主義でもない

しかし
マイナー至上主義でもないし
クソアニメ至上主義でもないし
低コスト至上主義でもない


単にそれらとは別に
「好きな方向性」や「好きなもの傾向」
があったりなかったりする

455 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:39:40.55 ID:/eVgGZoY0.net
強いて言えば

ドラゴンボールも好き、鬼滅も好き
アニメも好き、漫画も好き
映画とツイッターが嫌い

とかなんだよな…

456 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:43:40.09 ID:/eVgGZoY0.net
基本俺はあまり王道というか正道っぽい映画じゃない感じのものこそが好きなので(映画の形式自体に苦手意識があるので)

そういう意味では
無限列車編とかは「比較的好き」な作風ではあるんだが…
構成は漫画そのまんまだし…

457 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:45:55.90 ID:/eVgGZoY0.net
ただ、映画のブロックバスター的な宣伝が本当に死にたくなる程嫌いではある
頭痛やストレスが本当キツい

458 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:49:08.66 ID:/eVgGZoY0.net
グリッドマンとかは
それこそ結構流行ってたと思うし、話題にもなってたと思うけど

「これ以上のレベルで流行ったり話題になったりすると俺は楽しめないんだな」
みたいなある種の基準みたいなものを感じたりもした

規模的な丁度良さみたいなものをグリッドマンに感じたのはある

459 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:55:16.23 ID:plJbDXxF0.net
ノリオさんが褒めていた毀滅の作画でも観てみるかな

460 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 04:57:21.72 ID:/eVgGZoY0.net
エヴァしかり呪術しかり
100億が近年の基準になってたりすると思うけど

ハッキリ言って、100億行くぐらいの大ヒットって
ムーブメント的には全く面白くないと思う(作品の良し悪しはまた別として)

なんかそうやって「みんなで押し上げる」ムーブって、エンターテイメントとしては全く面白さや魅力を感じないものがある、応援とか…


じゃあ一体何が面白いのかと言えば
普通に月曜日にジャンプ読んでテンション上がるとか
普通に深夜とかにアニメとか見てテンション上がるとか
そういう事こそが一番面白いとは思うが…

461 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:00:53.83 ID:/eVgGZoY0.net
勿論映画にも面白い作品はあるものの
ハッキリ言って映画館は基本的には視聴環境や視聴時の気持ちの持ちようとかにおいて
あまり良くは無いと思う

月曜日に買って読むジャンプとか
深夜に見るアニメとか
の方が「環境」的にはより良い心持ちで見れる経験の方が、過去圧倒的に多い

462 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:02:35.08 ID:/eVgGZoY0.net
というか
俺は基本的には映画を見る時には
「周りの奴ら鬱陶しいな」
みたいに思いながら見てる
これまでの人生のほぼ全ての映画視聴において

463 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:04:03.72 ID:plJbDXxF0.net
>>462
同意

464 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:05:44.89 ID:/eVgGZoY0.net
これがジャンプとかになると
「ジャンプ買ってる奴とか死ねよ」
なんて思いながらジャンプ読んだ事なんてないし
深夜アニメ見てる時に
「オタク死ねよ」
とか思いながら基本見てない

作品に集中してる

しかし、映画となると滅茶苦茶気が散る

465 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:18:29.42 ID:/eVgGZoY0.net
鬼滅とか普通に良い少年漫画、良いアニメだとは思うんだよなマジで…
全集中の呼吸とか…

しかし、それは裏を返せば
集中力を乱されると滅茶苦茶不愉快という事でもある

鬼滅は滅茶苦茶集中して見れる良い作品だと思うが
同時に鬼滅ブームは日常の生活時の集中力を掻き乱される不快なムーブメントだとも思う

みたいな感じか…

466 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 05:29:02.63 ID:plJbDXxF0.net
いやー確かにクオリティ高かった 光がキレイだった
妖怪兄の声優も熱演だったな

467 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:13:21.46 ID:/eVgGZoY0.net
遊郭編を見てると
最早プロジェクトXを見てるような感覚になったりもする
「プロジェクト」を見てるような感覚とでもいうか…
そしてとんでもなく見事な完成度でもある

468 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:14:49.14 ID:/eVgGZoY0.net
プロジェクトX〜挑戦者たち〜

開始時のキャッチコピーは、「思いはかなう。」。

469 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:20:04.83 ID:/eVgGZoY0.net
遊郭編は、ある方向性での最高峰ではあると思うし
基本的に良いし、ここから路線変更すべきとは全く思わないけども
この方向性のまま最後まで行くべきというか

ただ、全部のアニメが鬼滅みたいになるべきとも思わないというか
やろうと思っても大半は出来ない(あるいは出来ても売り上げや評価に必ずしも繋がらない)だろうし

鬼滅は鬼滅で最高だとして
別の最高もまたある筈ではあり…

470 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:23:27.38 ID:/eVgGZoY0.net
ただ、鬼滅が最高じゃないかと言えば
売上だけでなく作品的にも1つの最高ではあると思う

しかし「じゃあ新世紀エヴァンゲリオンは最高じゃないのか?」とかになってくると
いや、新世紀エヴァンゲリオンは最高でしょう、みたいな…

471 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:28:22.98 ID:LSytmK/k0.net
個人的に過小評価されているアニメと言えばモブサイコだな

472 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:28:45.19 ID:/eVgGZoY0.net
別の言い方をすれば
炭治郎ってあいつ鬼殺隊の中で一番強くないしな
煉獄さんも一番強くない
音柱も一番強くないし、上弦の禄も一番強くない
あいつら全員最強じゃない

じゃあ8話は駄目なのか?となると
そういう事でも無い筈で
評価軸というものは色々ではある筈…

473 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:58:17.61 ID:/eVgGZoY0.net
何か話の流れ的にもうちょっと鬼滅について語ると(既出な話ばかりだと思うけど)

鬼滅の「承子」とか「柱」みたいな作中の諸々のニュアンスとかと
ufotableの作風って
基本かなりマッチしてる気はして
ufotableというスタジオ(や声優)がさながら鬼殺隊かのような感じを感じたりもするわけだよな
上手く色んな事が噛み合ってる印象というか

という意味でも鬼滅は良い作品だと思うけど

鬼滅という原作とufotableというスタジオはそういう意味でも合ってたと思う


しかし、例えばドラゴンボールZのサイヤ人襲来編やナメック星編とかって
劇中のメンタリティがそういう感じかとなると、そうでもないと思うし
何なら「鳥山明はufotableや吾峠呼世晴みたいなメンタリティか」となると微妙に違うとは思う(東映がそうなのかというのも微妙だけども)

鬼滅の刃や吾峠呼世晴ってわりかし真面目だと思うし(ギャグやグロもあるけど)
ufotableもまた真面目だと思う(脱税したものの)

しかし、ドラゴンボールや鳥山明は、ufotableのように(あるいは炭治郎や柱のように)真面目なのか?となると、どうだろう…と(そういえば鳥山明も脱税疑惑があったけど…)

474 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 06:59:37.39 ID:/eVgGZoY0.net
「柱」みたいなフレーズが出てくるから
ある種の建築みたいに感じてしまうのはあるかもしれないが…

475 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:04:45.28 ID:/eVgGZoY0.net
基本的に俺は鬼滅の暴力描写や、あるいはエロとかに対して否定的な気持ちはないけど(というかわりとポジティブに見てるけど)
一歩引いて考えると「あんな暴力アニメは果たして良いのか?」と思わんでもないし

個人的には結構好きだけど
万人に向けてあれは良い作品なのかというと多少疑問ではある

「鬼滅とかクソ、トトロとか優しいアニメを見ろ」
みたいな意見がどっかにあってもおかしくはない

476 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:18:36.35 ID:/eVgGZoY0.net
となりのトトロとかってまさに名作だと思うけど
あれとか完全に
「宮崎駿やスタジオジブリは森とか動物を描くのが上手い」
とかそういう次元の話でもないというか

宮崎駿の思想が最早あんな感じなのでああなってる筈で
作家性や作風ではあると思うものの

並大抵の人がトトロみたいなものを作ろうとしても
どうしても薄っぺらくはなってしまうと思う
技術力とかがあっても

ある種の相性みたいなのがある筈で…

477 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:31:14.44 ID:/eVgGZoY0.net
宮崎駿が日本一であり続けた長い期間
かなり多くの人が宮崎駿になろうとして尽く失敗してきたと思うし

君の名は。の後の数年間とかも
それっぽいアニメが増えたけど
大抵はそこまで上手くいってなかったと思う(必ずしも質は低くはなくとも)

鬼滅の刃からの良い影響というか
質の底上げみたいなのは今後あるかもしれないけど(既にあるとも思うけど)

基本的にはufotableになろうと思ってufotableにパッとなれるわけではない筈で
それこそ夜戦とか料理描写みたいな事はufotableとして物凄く長い期間一貫してやってきた事に思える
スタジオとしての方向性があるというか

「鬼滅っぽくなるのは良くない」とも一概に言えないものの
例えばトリガーであればトリガーの作風があるし
サンライズにはサンライズの
動画工房には動画工房の
シャフトにはシャフトの作風がある中で
「鬼滅の方向性こそが正解」かとなると
鬼滅の影響というのは少なからず波及はあるだろうけど
例えば「ufotableにラブライブみたいなのが作れるのか、作れたとしてラブライブよりそれは良い出来栄えなのか」
みたいなのも必ずしも謎ではあるし…
逆にサンライズに鬼滅が作れるのか、みたいなのもあるし…

478 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:35:04.24 ID:LSytmK/k0.net
鬼滅の最新話がめちゃくちゃ凄かったので熱が入って語ってしまったのだけれど

元々おれはufotableとかあんまり好きじゃなかったんだよな…
空の境界も、fateもあんまり好きじゃなかった
作画がすごい!と語られがちだったけど、エフェクトがモリモリなだけで、作画も大したことないだろ…と思ったし

実際、鬼滅もトータルとしてのクオリティは高いけども、作画という面においては多分ボンズ作品の方がめちゃくちゃ動いている

479 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:39:49.58 ID:LSytmK/k0.net
でも、なんというかまぁ…報われる直前までは苦しいわけで…
あんな神アニメ作る会社が脱税するまで追い詰められてたのか…と思ったりするし
成功する前にも、ある程度はうまいことやっていけるシステムになってたらいいのにな…と思うよなぁ…
かといって、成功してみるまで会社の評価額というものを測るのも結構難しいわけだけど…

480 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:40:09.49 ID:/eVgGZoY0.net
昨今は一昔前と比べるとアイドルアニメブームは落ち着いてしまってるけども(ウマ娘とかはあるけど)

ufotableはアイドルアニメ、あるいは君の名は。みたいな青春アニメで覇権取れるの?
みたいなのは結構謎で
逆に鬼滅みたいな剣での夜のバトルみたいなのはかなり昔からやってた

アイドルアニメが覇権になる事もあれば
青春アニメが覇権になる事もあれば
バトルアニメが覇権になる事もあれば
ファミリーアニメみたいなのが覇権になる事もある中で
あまり現行の覇権の後を追い続けるのはそんなに良くないような気がする

次は全く別な方向性のものが覇権になったり
場合によっては鬼滅を抜いたりしてもおかしくはないし…
(あんまりイメージできないけど、例えばだんご3兄弟みたいなものが唐突に大ブームになり、全然クオリティ高くないのに社会現象に乗って鬼滅をあっさりと抜いたりとかがあるかもしれないし、ある局面でコナンがとんでもない何かをカマしてきて普通に鬼滅抜いたりとかも無くはないかもしれない)

481 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:54:03.72 ID:LSytmK/k0.net
モブサイコとかいう、DVD全然売れて無さそうで配信でも大して話題になってる感がないのに
3期まで神作画で作り続けるボンズという謎会社…

どんな目的があって作り続けているのか…
原作者が個人だから、意外と利益率が良かったりするのだろうか…

482 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 07:57:27.90 ID:/eVgGZoY0.net
ボンズと言えば
「SHOW BY ROCK」
とかいう謎の結構クオリティ高いアニメがあったけど

それこそボンズがいつかサンリオとのタッグで覇権を取る日が来るかもしれない…

SHOW BY ROCKはクオリティこそ高かったがそこまで大々的には売れなかった
が、ある日SHOW BY ROCKの延長線上みたいな作品が何かの弾みでとんでもない大ヒットしてる…しかも質も高い、みたいな…

483 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:02:43.06 ID:/eVgGZoY0.net
昨今マイメロの人気が高まってる気はするが
そして、昔のマイメロアニメから引用した商品がちょっと前に炎上してたが…

近い将来の覇権アニメの1つは
わりと普通に「マイメロの新作アニメ」とかだったりもするのではなかろうか

あるいはアニメ自体はわりと中ヒットなり中評価止まりでも
アニメをキッカケにしたグッズ展開とかで
今以上の空前絶後の大マイメロブームが世に起こるとか…

484 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:05:05.48 ID:/eVgGZoY0.net
アニメ自体がブームの中心となるかは謎だけど
近過去のサンリオは、わりと何度も何度も深夜アニメ的なものに挑戦し続けてたというのは
どこかのタイミングで大爆発する日がひょっとしたら来るかもしれない

485 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:09:01.82 ID:/eVgGZoY0.net
全く関係ないが
俺は人生で初めてコミケに行った時
何故かマイメロアニメの同人誌を結構買っていた…

486 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:15:32.17 ID:/eVgGZoY0.net
俺は小さい頃にケロケロケロッピのグッズとかを何故かチラホラ持ってたし(ファミコンソフトも友達に借りてやったり)
サンリオは何か無意識に訴える力みたいなのはある気はするんだよな…

よくわからないままに何となく買ってたりみたいな…

サンリオは常に一定の人気があり
近年はその人気が高まってもいるとは思うものの
サンリオ人気のMAXというのは、まだまだこんなもんではない可能性は全然あり得る

それこそ世界的に信じられないレベルの人気になるポテンシャルもあるとは思うし(ハローキティとかは既にわりと行き渡ってるとは思うが)

487 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:20:04.19 ID:LSytmK/k0.net
マイメロみたいな路線に行くかは分からないにしても
日本のアニメは、あまりにも人間のアニメーションに偏りすぎているような気はするわ

ディズニーだって元々はネズミをテーマにしてアニメが始まったわけで…
ネズミが主人公だったらこそ人種とか国籍に関係なくヒットしたみたいな面もあるはずで…

今でも、ディズニーはズートピアみたいな動物キャラアニメを作ってたりする中で
日本って作品のテーマや数はアメリカよりかなり多様な感じではあるのに
何故かマジで殆ど全部のアニメが人間ばっかりというか…
お前らそんなに人間のこと好きなのかよ…ポピュリストかよ…みたいな雰囲気はあるというか…

そもそも、「人間のキャラを描いたり動かしたりするのって難しすぎる」って疑問に思ったりしないのかよお前ら
みたいなのはあるというか…
そもそも、アニメーションの世界って、人間や動物だけじゃなくて、椅子とか靴とか石とか草とか現実世界では動かないものを動かしてもいいはずなのに
人間にこだわりすぎているというか…

養老孟子のいうところの「人の時代と、モノの時代」みたいなことに関しても色々思うところあったりするわ…

488 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:24:07.49 ID:/eVgGZoY0.net
どっかの国で「銀牙 -流れ星 銀-」が滅茶苦茶人気
みたいな話があるけど

動物アニメの覇権化は何処かのタイミングで1度ぐらいはあるかもしれない
けものフレンズみたいなのではなく
マジの動物アニメというか…

近年何故か長きに渡って動物が過小評価されてたか
あるいは上手い具合に作品化出来てなかっただけで
実際の所は動物の潜在ニーズはとんでもないというのはある気はする

489 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:25:29.76 ID:/eVgGZoY0.net
とっとこハム太郎みたいなムーブメントは
どこかのタイミングではまたあるとは思うけども…
あるいはムシキングとか

490 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:35:01.83 ID:/eVgGZoY0.net
しかし、動物アニメが流行ったとして
俺はそういうのが好きなのかとなると
全く好きではないので
流行ったら流行ったで、俺には関係ないのであった…(あるいはブームにストレスを感じてる可能性が高い)

491 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:35:58.44 ID:LSytmK/k0.net
Best of Lightning McQueen | Pixar Cars
https://www.youtube.com/watch?v=fdGWRq1dVBA

492 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 08:40:56.19 ID:LSytmK/k0.net
モブサイコも過小評価されているとは思うものの
ラプンツェルより前のPixarというのは、日本ではめちゃくちゃ過小評価されているとは思うわ
トイストーリー以外が一切注目されてない

493 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:04:36.78 ID:/eVgGZoY0.net
近年ないし2010年代のアニメが必ずしも悪いとは思ってないものの

正直「00年代のネット環境」は良かったと思ってるのは滅茶苦茶あって

最近は結構減ったと思うけど
10年代前半とか中盤辺りは
「ツイッターでのアニメ実況」
とかがあまり良くないとか思ってた

例えば、呪術廻戦とかは大ヒットしてるけど
そこまで目立つレベルでツイッターでのTVシリーズでの実況が話題になってたか?
となると、そこまででも無いと思う(五条先生がどうのこうのみたいな話題性はあったが)
東リべとかもバズってこそいたものの「実況」はされてたか?となると
そこまででもないよなと

これは正直良い傾向だと思ってて
逆に、けもフレ辺りまでの実況的な風潮に結構疲れ果ててた

「東京リベンジャーズは比較的マイペースで見れて楽しいなぁ」
みたいな感覚が滅茶苦茶あった

という意味で、作品の質や作風とかも大事ではあるものの
外部環境なり時代的な環境とかも滅茶苦茶大事だとは思うんだよな

という意味では(もっと)面白いアニメ作品とかも見たいと言えばみたいものの
(もっと)良い時代環境やオタク環境(?)になって欲しいというのがある

あるいはそれこそ「大ヒット作より中ヒット作の方が質はともかく環境良いぞ」
みたいなのは普通にある感じが

494 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:26:31.83 ID:/eVgGZoY0.net
俺は多分2010年代の10年間で
まともにリアルタイムで紅白を見たのはマジで米津玄師しか無かったと思う
μ'sとかもリアルタイムでは見てない
基本的には見るにしてもあえて後から見てた

そして、近過去とかは
後から「ビリビリ」で見てた
「ビリビリで見るぐらいが圧を感じずに見れる丁度良さだな」みたいに思ってたが
2020年ぐらいからはビリビリですら見なくなってしまった

495 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:33:33.78 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代は概ね
快適な視聴環境とかを整えるのに
何かしら一工夫なり、ワンクッション置かねばならない
面倒くさい時代という印象があった

正直、00年代はそんなことはなく
素朴に見てればそれで(コンテンツ自体が面白ければ)快適だった

2020年代前半の今
まだまだ2010年代の名残が強いが(マイルド化してきてる印象はあるが、実況しかり)
「今の時代で自分にとって最も快適な環境」とかを
バシッとちゃんと把握して、そこに合わせたいというのはある

496 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:35:50.28 ID:/eVgGZoY0.net
2021年を振り返った時
「東リべはストレス無く快適に見れたな」
というのは、本当1つの何か良い傾向だった自分にとって
あれだけ流行ってたにも関わらず

497 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:37:59.89 ID:/eVgGZoY0.net
あれだけのレベルの覇権コンテンツを
あれだけのストレス無い快適な状態で見れたのは
マジでラブライブ1期とか以来だったんじゃないかと思えてならない

498 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:43:39.74 ID:/eVgGZoY0.net
ウマ娘とかも流行ってたわりには別にストレスでもなかったし

499 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:46:17.85 ID:/eVgGZoY0.net
2021年のストレスは概ね五輪とコロナに持っていかれてたのかもしれない

500 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:52:54.78 ID:/eVgGZoY0.net
しかし、シン・エヴァの盛り上がり方みたいなのは結構地味にストレスではあったな…

やっぱあれぐらいの規模感になるとどうしてもストレスなのかもしれない

501 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:55:05.83 ID:/eVgGZoY0.net
庵野監督ありがとうとか
煉獄さんを○億の男にとか
ああいうノリが本当無理だわ
作品の良し悪しは別として、ファンのノリとして

502 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 09:57:49.66 ID:/eVgGZoY0.net
過去10年ぐらいというのは
俺は本当に「推し」とか「応援」とかがマジで嫌いなんだな
と痛感した10年とかだった

503 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:04:48.96 ID:/eVgGZoY0.net
基本、例えばジャンプでドラゴンボール読んでるとして
悟空も鳥山明も集英社も誰に対しても応援してないし
ハンターとか読んでても別にクラピカとか富樫を応援しながら読んでない

これって多分普通だと思うんだが…

世の中にはコンテンツを応援しながら見てる人というのが何気にかなり居るというのが
過去10年の大誤算だった気はする

504 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:13:34.98 ID:/eVgGZoY0.net
例えば、遊郭8話とかを見てて
誰も応援してないわけだよ
炭治郎とかを別に応援してないし
ufotableも応援してないし
ただ「凄いなぁ」みたいには思うけど

で、EDになってスタッフロールとかが流れて
また改めて「凄いなぁ、この人達は…」みたいに思ったりもするけど
正直「応援」ではないよなと
「凄かった!」みたいな感情だけとは言える

それによって今後課金したりしなかったり、期待値からufotable作品をまた見たりみたいなのはあると思うものの

逆に「見てる最中に応援(あるいは実況)してる暇とかある?」みたいな気さえするが…

505 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:22:49.59 ID:/eVgGZoY0.net
俺は本当に小学生の頃とかは
飛影が滅茶苦茶好きだったけど
マジで飛影を応援した事とかガチで1度も無いしな…
富樫を応援した事すら無かったと思う

らんまとか読んでても別にシャンプーを応援したりとか無かったし…

506 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:29:45.03 ID:/eVgGZoY0.net
というか、よく子供向け作品だと
劇中で「みんなで応援しよう」みたいなシーンがあったりするけど
プリキュアとか…

別に「プリキュア負けろ」とかは思ってないし
プリキュアが好きだから見てるわけだけども

プリキュアが面白ければ面白い程、応援シーンとか要らんぞというか
集中力がそこで一回途切れてしまうぞと
せっかくめちゃくちゃ真剣に入り込んで見てたのに…みたいな感じが…

507 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:31:28.85 ID:/eVgGZoY0.net
プリキュア頑張れというより
見てる最中は俺がプリキュアだろ?
みたいな感じが…

508 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:47:46.91 ID:/eVgGZoY0.net
幽遊白書の漫画なりアニメを見てるとして
横に飛影なり蔵馬なり富樫なりを応援してる奴とか居たら
マジで死ぬ程邪魔でしかない

509 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:50:50.86 ID:/eVgGZoY0.net
という意味では
「富樫仕事しろ」
みたいな風潮はマジで本当ストレスだったが…

別にハンターが連載されない事に不満を持ったり文句言ったりする事自体は別に良いと思うものの…
文句というよりはそれを言う事自体を目的としてるような風潮とでもいうか…

510 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 10:57:33.79 ID:/eVgGZoY0.net
例えばギアスとかが流行って
谷口悟朗を絶賛してる人も居れば
逆に叩いてる人とかも居るが
「谷口悟朗ありがとう」とか「CLAMPありがとう」とか言ってる人って別にそこまで可視化されないわけだよな…

ヒロアカがあるとして
一々「堀越先生ありがとう」とか
「堀越先生(ないしデクとか)を応援しよう」とか言ってる人もそこまで可視化されない

あるレベル以上のヒット作になると
何故かそういう奴が急に増えるんだよな…
ジブリとかのレベルになって初めて

堀越先生に文句言ってる人とか
逆にヒロアカを褒めてる人とかは常日頃居るが

511 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:01:08.41 ID:LSytmK/k0.net
ドラゴンボールのゲームって、結構複数の会社が出されてると思うんだけど
ドラゴンボールのアニメは複数のアニメ会社から出ることはなかったりして
俺は割とそういうのに対して不満がある

512 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:07:33.20 ID:LSytmK/k0.net
東映版kanonと京アニ版kanonみたいなものがあったとして
まぁ、それも良いじゃんと思うわけだけど

東映版kanonしか出しません、と言われたら、それは嫌だな…みたいな感じではあるというか…

513 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:10:11.45 ID:/eVgGZoY0.net
それはドラゴンボールや東映の問題というよりは
アニメ全般の問題の気も…
(近年はちょっと変わってきてるけど)

「ufotable以外の鬼滅」とかも無いわけだし

514 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:12:22.93 ID:LSytmK/k0.net
たまにワンパンマンみたいに、途中で制作会社が変わるみたいなこともあるわけだけど
アニメって基本的な構造として、最初に請け負った会社がずっと作り続けるみたいな構造になってる気がするんだよな…

地上波ではそういうったムーブが未だに起こっておらず、それを壊したのが初音ミクとかだったのかもしれないけども…

そして、けもフレってのもある意味、うまく行ってるにも関わらずに途中で会社交代させられちゃった事例だったのかもしれないけども…・
あれはまぁ、悪い事例での会社交代ではあるけども…

基本はずっと同じ会社が作っても良いとは思うし、最初に作った会社が儲かって欲しいみたいな気持ちもあるものの
ある程度は、複数の人や複数のバリエーションのアニメが見られる方が面白いんじゃないかと思うわ…

515 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:18:13.36 ID:LSytmK/k0.net
アニメ版権の独占禁止法的なものが必要なんじゃなかろうか…

516 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:19:23.83 ID:/eVgGZoY0.net
基本的にはアニメというのは複数社で別バージョンが作られがちなのに
ドラゴンボールだけが頑なに別バージョンが出ない

とかになってくると
流石に「東映以外でも作れよ」と思うとは思うけど

「ぴえろ以外でナルト作れよ」とも別に(現状は)思わないし

あるいは2回目のアニメ化って、必ずしも良い結果になってない事も多いとは思うし
同一スタジオでもスタッフが変わればある程度は別バージョンと言えるようにも思えるし…

517 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:22:41.36 ID:/eVgGZoY0.net
ましてや、例えばufotableって
アニメ化に際して出資とかもしてる
東映もそうだと思う

それを途中から「別バージョン作るのでufotable(ないし東映)は外れてください」
というのも中々難しいのでは
けもフレみたいに揉めたりとかしたら別だろうけど

518 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:23:11.47 ID:LSytmK/k0.net
超電磁砲とか禁書目録とかは、今風の技術で別の会社が作っても面白い気はする

519 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:24:56.36 ID:LSytmK/k0.net
正直エヴァも今の庵野が作るより他の人が作った方が面白いんじゃないだろうか…

520 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:27:26.60 ID:LSytmK/k0.net
シン・〇〇シリーズって、庵野が原作じゃない作品を、庵野が担当する、みたいな話ではあるはずで
勿論、庵野がウルトラマンに出資したことがあるはずないし、仮面ライダーに出資したことがあるはずもない
なのに担当している

にも関わらず、逆バージョンはないというか…
エヴァを他の人に作らせるバージョンは何故ないのか…と疑問に思うのは当たり前というか…

521 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:28:07.58 ID:LSytmK/k0.net
https://i.ytimg.com/vi/G0zRBRUQils/maxresdefault.jpg

522 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:31:13.29 ID:LSytmK/k0.net
「作者が死んだらそれもアリ」みたいなノリではあるけども
「作者が死ぬ前でも場合によってはアリでは…?」みたいな

523 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:37:55.62 ID:LSytmK/k0.net
川上量生が今どの程度、庵野と関わっているのか知らないけども
シン・〇〇シリーズの真の狙いはそこらへんにあるのかもしれない
角川イズムというか…
作者をある程度、自由に交代させやすい空気感の醸成というか…

524 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:39:46.01 ID:LSytmK/k0.net
作者だけでなく、制作会社の交代というか…

525 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:42:07.46 ID:LSytmK/k0.net
庵野からしてみれば、「もう一生分稼いだのに、俺は一生エヴァ作り続けなきゃいけないのかよ…」
みたいなノリだと思うんだよな…
ある意味、交代したかったはずではあるんだよ
でも、世間がそれを許さなかったというか…

526 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:45:07.41 ID:/eVgGZoY0.net
角川が必ずしも駄目とは思わないけど
角川には角川の社風があり
集英社には集英社の社風がある中で

集英社の社風の1つに
「タッグ性」というのがあると思う
漫画作品において担当編集の役割がかなり大きかったりとか

そういう集英社の社風が必ずしも良いとは言えないけど
やっぱ作品には作風というものがあるので
作風自体を崩すという事は作品自体を崩す事にもなるので
それ相応のリスクはあると思う

例えば集英社内でも
「少年ジャンプで連載するか、ジャンププラスで連載するか」
とかの違いだけでも、作風自体が変わってきたりすると思うし、同一作家でも

勿論時には既存の体制を見直す事も必要だろうけど

527 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:49:05.74 ID:/eVgGZoY0.net
庵野はむしろ
「自分以外がエヴァを作れば良い」
みたいな事を過去何度か言ってたとは思うけど(そして、今後それは多分あるんだろうけど)

それは例えば鶴巻バージョンとかなのか
もっと若い監督バージョンなのか
はたまた「原作カラー、制作サンライズ」とかなのかは
わからないけど

528 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:51:24.05 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールも漫画や設定自体が
どんどんとよたろうの裁量が大きくなってると思うので
アニメ自体も別会社バージョンを(権利問題以外で)拒むような理由ももうあまり無いのかもしれないけど

それこそ神風動画とかがドラゴンボールの短編とかを作っても
それ自体には全く意外性とかは無いし

529 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 11:52:16.98 ID:LSytmK/k0.net
今まさに俺も、スマホアプリをリリースして2年経って
それに関する要望とか依頼ばっかり来るんだけど、自分としてはもうリリースした時点でだいぶ飽きているというか…
何ならリリース前の時点で若干飽きているというか…

それでもずっとそればっかりやらなきゃいけな感じになってる面はあり
かと言って誰か他の人に譲ったりすることは、技術的にも金銭的にも難しかったりするので
「交代」みたいなものの難しさに関して、ひしひしと感じてはいる…

530 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:01:42.49 ID:LSytmK/k0.net
https://note.com/shi3zblog/n/n4f9ac17ead7d

531 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:02:11.15 ID:/eVgGZoY0.net
正直、俺が東映に対して良いと思ってる点が
まさに「交代」だったりもする

ドラゴンボールZの監督がセーラームーンみたいなものを作ったのがプリキュアだと思ってるし
鳩プリの監督がドラゴンボールを作ったのがブロリーだとも思ってる

そういう流動性が他のスタジオより東映は高いと思ってる
それによって作風の振り幅が比較的高まってると(駄作も多いけど…)

復活のFや超TVシリーズとブロリーでキャラクターデザイン(作画監督)も変わってる

東映にはある種の東映的な体制があると(ある意味では監督的な作家性を軽視してるとも言えるが…呼称も「シリーズディレクター」とかだし)

それに比べると深夜アニメは良くも悪くも「監督」の比重が高い
勿論深夜アニメが駄目とかではなくむしろ良かったりもするけど
深夜アニメこそが主流になってる今
東映みたいな体制はむしろ逆に貴重だ
みたいに思ってるのがおジャ魔女の途中やプリキュア辺りから思ってる事ではある

東映みたいなものと、深夜アニメみたいなものが
それぞれあるからこそ、多様性にもなってるというか

532 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:13:09.06 ID:/eVgGZoY0.net
深夜アニメの長期シリーズってあんまり無いけど

例えばサンライズとかボンズとかアニプレとかは
外部から結構人を引っ張ってきがちでそれが流動性になってると思うけども

京アニみたいにある程度固定してるスタジオで
「けいおんの監督でfree作ろうぜ」とか
「freeの監督でけいおん作ろうぜ」とか
そういうシャッフルがそこまでは無かった(それが駄目という事ではないけど)

トリガーとかもある程度固定してる

東映には東映だからこそある独自の流動性みたいなものがあると思うけど

533 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:14:27.44 ID:LSytmK/k0.net
何というか…何でも内側と外側から見た場合は違うというか…
どんなにノリオが東映アニメを崇めていても、実際に東映アニメで働いてみたら、めちゃくちゃ文句を言いたくなると思うんだよな…

これは、日本にずっと住み続けてる日本人が日本に文句を言いまくってるのと同じ構造というか…
「日本」というものとの距離が近くなりすぎると、逆に文句を言いたくなるんだと思うわ…
「近づきすぎた」みたいな感覚というか…

534 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:17:59.44 ID:/eVgGZoY0.net
正直、ドラゴンボールGTとかは
「スーパービックリマン」の流れをかなり汲んでしまってると思うし(それが失敗の一因だろうと)

東映作品はよくも悪くも「別の東映作品」からの流れが流れて来てしまう作風になってると思う

それが良い結果になったり悪い結果になったりしてると

それに比べると、深夜アニメや他のスタジオは
1つの作品やしりーでの一貫性みたいなものがむしろ高いと思う(変わる時はそれこそスタジオレベルとかで変わってしまう)

535 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:19:28.01 ID:/eVgGZoY0.net
>>533
それは「ufotableが神アニメを作ってる裏では脱税してた」
みたいな事と似たような事では…

536 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:20:49.92 ID:/eVgGZoY0.net
俺は別に東映の何から何まで良いとは思ってないし
東映の全作品が良いとも思ってないし
東映という会社はパーフェクトで完璧だとは思ってない

537 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:23:18.68 ID:/eVgGZoY0.net
あるいは「新田恵海がAVに出てた」とか
「新田恵海がAVに出てたからラブライブはクソ、声優もクソ、オタクはアホ」
みたいな話では…

そう思う人も居るだろうけど

538 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:26:50.12 ID:/eVgGZoY0.net
神と神はクソ
復活のFもクソ
なのでドラゴンボールはクソ
みたいな

あるいは
NGTはクソ、なのでAKBもクソ、というかアイドル全てクソ
とかでも何でも良いけども…

539 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:26:53.84 ID:LSytmK/k0.net
そういう意味でも、会社という組織に近づきすぎないためにも
やっぱり初音ミク的な広がり方というか…
いつ参画してもいいし、いつ離脱しても良い、みたいなアニメの作り方が理想ではあるんだけど…
これはもう、論理というよりも、個人的な感情論でしかないけども…

>>531
社内での「交代」っていうのが、何というかまさに「自民党」っぽさがあるよな…
自民党の中でも、右派と左派みたいなものはあり、その中では常に交代しているけども
「政権交代(制作会社の交代)」までには至らない感じが…

540 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:30:45.14 ID:/eVgGZoY0.net
鳥山明が脱税してた
鳥山明はクソ
とかでもいいけど

あるいは呪術廻戦はパクリなので呪術廻戦はクソ
とかでもいいし

エヴァはイデオンのパクリなのでエヴァはクソ
とかでもいいし

541 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:32:05.94 ID:LSytmK/k0.net
>>535
いやマジでufotableも中身は多分めちゃくちゃクソだと思うよ
噂話を聴く限りでも、労働環境は東映以上に多分クソだと思うわ
でもまぁ、俺自身はufotableと関わったことがないから、クソだクソだとは言わないだけではある…

542 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:32:57.41 ID:LSytmK/k0.net
生まれたことが失敗だった…

543 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:33:39.56 ID:/eVgGZoY0.net
ある側面について良いと思ってる事に対して
「別の側面は酷いんだ、それを知らないんだ」
みたいに言われても
話が平行線になるだけでしかないと思うけど…

別に東映が嫌いとか
ドラゴンボールが嫌いとか
逆に鬼滅が好きとか
ufotableが好きとか
そういうのは好き嫌いとしてはあって当然だけど

544 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:38:03.97 ID:/eVgGZoY0.net
例えば初音ミクにしたって
例えばKEIなり藤田咲なりクリプトンの社員とかがとんでもないクソ野郎みたいな事はあり得るし
あるいは初音ミクの展開に携わってる広告代理店がクソとか
いくらでもあり得ると思うけど…

545 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:40:19.68 ID:LSytmK/k0.net
何というか…一度働いたことのある会社って自分にとって「親」みたいな存在だと思うんだよ
親にも、毒親とか優しい親とか、色々あるわけども…

例えば、「ノリオの親が勝手にハンドソープを詰め替えてて最悪だった」みたいな話をしてきたときに

俺からしてみれば、「ドラゴンボールとか東映アニメがいかに素晴らしいか」みたいな話をされるのは
「それでも、ノリオのお母さんにもいい所はあるでしょ?」みたいな話を繰り返しされるのと同じような現象というか…

「いや、そういうことじゃないんだよなぁ…」ってなると思うんだよな…

546 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:42:53.02 ID:LSytmK/k0.net
そして、親って子供よりも無能だったりするんだよ
年寄りだし

547 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:44:37.37 ID:/eVgGZoY0.net
>>545
それは
「Amazonは良い」
みたいに例えば言ったとして
「Amazonで働いた事ないからそう言えるんだ、Amazonの労働環境は酷い」
みたいな事と同じじゃないか

別に「いいや、Amazonの労働環境は良いんだ、働いた事ないけど」
みたいな事を言ってるわけじゃない

これはアップルでも餃子の王将でもワタミでもクロネコヤマトでも何でもいいけども…

548 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:48:59.53 ID:/eVgGZoY0.net
俺は「東映の労働環境は良い」とは言ってないのに
延々と東映の労働環境は悪いと俺に言われてもしょうがないよ
別に俺は東映の経営者とかじゃないし

それこそ鬼滅を褒めてたとして
延々脱税脱税言われてもしょうがないし
呪術を褒めてたとして
延々パクリとか言われてもしょうがないし

別に「脱税は素晴らしい」とか「パクリ最高」とか言ってるわけじゃないわけで

ラブライブが良いと言ったとしても
別に「主演がAVに出たから良い」みたいな話でもないし

549 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:51:19.42 ID:/eVgGZoY0.net
別に東映を好きになれとか
東映の素晴らしさを理解しろみたいな話でもない

俺は単に「東映の良いと思う面」の話しかしてない
「ドラゴンボールの良いと思う面」とかでもいいけど
別に「どういう面を見てもドラゴンボールは最高なんだ」とは微塵も思ってない

550 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 12:56:04.90 ID:/eVgGZoY0.net
結構シンプルに
俺は「復活のFはクソ」と思ってるんだよ
最悪と思ってる

その時点で東映は悪い面が無いとは微塵も思ってない

551 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:05:55.73 ID:plJbDXxF0.net
>>465
> 集中力を乱されると滅茶苦茶不愉快という事でもある

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

552 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:10:24.18 ID:LSytmK/k0.net
同じ社内で作っても、ブロリーみたいな(ノリオが思う)良作もあれば
復活のFみたいなクソもあるんだから

版権なんて全部解放して、ufotableでも、シャフトでも、京アニでもどこでもいいから適当に作らせりゃいいと思うんだよ
何なら、ニコ動で勝手にファン作品を上げて来るような一般人にも版権解放すればいい
そっちの方が働き方としては絶対に楽になるし
労働環境が悪くなるにしても、もともとアニメの労働環境は最悪レベルに悪いから大して変化もないだろう

ドラゴンボールのアニメ作品数がめちゃくちゃ増えれば、ブロリーみたいな作品が出ても目立たなくなり
ノリオがいくらブロリーについて語っても、俺もおそらくブロリーというものを把握すらしなくなると思う
「ああ、また草コインが増えたのかw」くらいにしか思わなくなると思う

そういう状況になったら本家東映ドラゴンボールが衰退したり、微妙になるのかと言えば
ビットコインみたいに覇権を握り続けるとも思うし

草コインがたまにバズるみたいな面白さもあると思うんだよな…

553 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:14:29.18 ID:LSytmK/k0.net
ドラゴボコイン

554 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:16:50.29 ID:LSytmK/k0.net
まぁ、任天堂なんかも、自社のコンテンツを他社に作らせたりはしないけども…

555 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:17:19.53 ID:plJbDXxF0.net
上弦の陸は柱を合計「20人」ほど殺しているので
何気に二人出てくるとかなり強かったのではないかというHPを見かけるお

このHPの中の人さんも 引き分け と評している


「音柱 宇随天元 vs 上弦の陸 堕姫・妓夫太郎」

こちらは無限列車編の次なる舞台「遊郭編」で行われた戦い。

漫画では8巻の終わりから11巻の内容となっています。

今回は宇随天元だけだなく炭次郎、伊之助、善逸の同期組も上弦との戦いに参戦しています。

結果は引き分け

理由は「上弦の陸 堕姫・妓夫太郎」を倒しましたが、片手を失ったことで宇随天元が柱を引退したからです。
https://ipcprlegislative.org/kimetu/hasira-vs-zyougen/

556 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:20:45.47 ID:LSytmK/k0.net
任天堂も、コロコロコミックのスーパーマリオくんとかいうマンガに版権を貸してたり
カービィのアニメや漫画に版権を貸し出してたりするのに

なぜか、ゲームという本家の分野に関してのみ言うと、ほとんど貸し出さないんだよな…
ああいう現象は一体なんなんだろう…

557 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:22:33.22 ID:LSytmK/k0.net
いや、意外と貸し出してるんだろうか…

558 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:23:23.96 ID:LSytmK/k0.net
正直、コロコロコミックの任天堂漫画は、かなり子供心にも絵がキモいと思ってたし
ブランド価値という意味では、逆に下がってたんじゃないかという気すらするのに版権貸しをしている…
でも、ゲームという領域では何かああいう方向が目立ってないような…

559 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:26:41.05 ID:plJbDXxF0.net
>>472
>>555

560 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:28:34.66 ID:plJbDXxF0.net
鬼滅の刃の面白さの秘訣を中田敦彦のYouTube大学を参考に徹底考察!
https://moda123drummer.com/2020/05/25/%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%EF%BC%9F%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%81/

>@ジョジョの奇妙な冒険の設定と酷似

そうなんだよなあ

561 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:29:10.50 ID:/eVgGZoY0.net
うには東方についてはどう思ってるんだろう…

562 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:44:21.16 ID:8WRBaYQO0.net
ドラゴンボールって団塊Jrホイホイの老害コンテンツだという認識何だが間違ってるんだろうか・・・
今の青少年もかめはめ波とかやっているのか・・・?

563 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:44:53.88 ID:/eVgGZoY0.net
正直、俺は今後東方みたいに開放してるものないし
ホロライブや艦これみたいに緩いものは増えると思ってるし
それがおそらく今後の流れなんだろうと思ってる反面

グリッドマンは二次創作を禁止したからこそ良い盛り上がりになったとも思ってて

じゃあホロライブ(の二次創作とか)は駄目なのかとなるとそうも思ってないけど

開放は開放で良いものの
禁止は禁止で良さもあると思ってて
両方が作風に応じてあるべきだと思ってる(現状は)

開放した方が作品にとって良くなるものもあれば
禁止した方が良くなるものもあると思ってる

作品によると

正直「ホロライブはあれはあれで良いけど、グリッドマンは二次創作禁止したけど良かった」と思ってる

開放路線か禁止路線か
というのも現状では作風の1つだと思う
どの程度開放して、どの程度禁止するのか自体が作品デザインとでもいうか
そのバランスが1つの作家性だと(ZUNとかはまさに開放してる事が作家性というか)

564 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:46:55.18 ID:/eVgGZoY0.net
>>562
間違ってないと言えば間違ってない気もするけど
TikTokでゴジータがどうのこうのみたいな歌も流行ってたし
微妙なラインな気も…
「ドラゴンボールは若者コンテンツ」
とも言えないだろうけど

565 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:51:22.74 ID:8WRBaYQO0.net
海外・・・特にヒスパニック圏でのドラゴンボール人気は結構あるとは思うが
日本国内で言えばドラゴンボールはミスチルのような存在なのでは・・・

566 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:52:29.64 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールの同人誌とかあるっちゃあるけど
正直、他のジャンプ作品とかと比べたらドラゴンボールの同人誌は極端に少ない

しかし、例えば幽遊白書みたいな同人が盛んだった作品(ないし幽白の同人)に対して
俺は完全否定派でもないけど(野火ノビタの同人誌とかは俺も買ってたし…)

同人の盛り上がり方自体もその作品性だと思ってて
幽遊白書はあれはあれで良いけど
ドラゴンボールはあれはあれで良いと思ってる

ただ、ドラゴンボールは幽遊白書みたいになるべきとも思わないし
幽遊白書はドラゴンボールみたいになるべきとも思わないし
それぞれの良さがある

それと似たように同人を開放してる作品にも良さはあるし(艦これの同人誌とか)
禁止してる作品でもグリッドマンは良かった

567 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 13:58:35.98 ID:/eVgGZoY0.net
版権解放に限らず
「二次創作のし易さ」
って作風で

例えば原作絵が下手な方が二次創作の間口が広い
型月やひぐらししかり
鬼滅や進撃とかもわりとそうだと思う

原作が滅茶苦茶絵が(真似できないレベルで)上手いと逆に二次創作し辛い

それこそジョジョとかは絵が上手過ぎて(?)長い事アニメ化が上手くいってなかった

じゃあ二次創作が難しい原作は駄目なのかとなると、一概には言えないし
二次創作しやすい絵が簡素な作品の原作者は駄目なのかとなるとそうとも言えない

そのバランス自体がそれぞれの作品性だと思う

568 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:01:02.01 ID:/eVgGZoY0.net
絵の上手下手だけでなく
記号的なキャラクターデザインだと二次創作し易いだろうし
記号性ではなく絵柄とかのみで特徴を表してる原作だと二次創作しにくい筈(絵柄自体をコピーしないといけなくなる)

そのどちらが良いかとなると
どちらに振るか自体が作風ではある筈

569 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:02:34.19 ID:/eVgGZoY0.net
絵とかに限らず
「TikTokで真似して踊れるダンス」と
「真似できないハイレベルなダンス」と
どちらが良いかとなると
それぞれではあるだろうし

570 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:11:18.41 ID:/eVgGZoY0.net
>>565
そういう面は凄く強いと思うけど
どうしても例外がチラホラ見受けられるのが…

個人的には「ドラゴンボールは若者に人気」とは素朴には思えないし
かなり老害コンテンツではあるとも思ってるけど

例えば若者に対して
「今の若者ってドラゴンボール別に好きじゃないんでしょ?」
みたいに聞いたとして
「普通に好きですけど」
みたいに言われてもそれはそれで不思議でもない印象というか…
逆に「ドラゴンボール見てない(あるいは好きじゃない)」みたいに言われても、それはそれで意外でもなく…

571 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:14:02.30 ID:/eVgGZoY0.net
世の中には全く世代でも無いのにそのコンテンツが好きとかいう人は一定数居て

例えば俺とか中森明菜とかは全く世代じゃないし…
BOOWYとか80年代ガンダムも世代じゃないし…

しかし、俺と同世代が皆それらを後追いで見てるかとなると
見てない人は普通に過半数超える気もするし

572 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:16:12.50 ID:/eVgGZoY0.net
というか、俺自身がドラゴンボールのアニメはナッパ辺りからしかリアルタイムで見てないし
ジャンプ買い出した時にはフリーザは既にサイボーグ化してた

しかし、ドラゴンボール無印に思い入れが無いかとなると
再放送やコミックスで見たしなぁ…みたいなのもあるし

573 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:20:19.43 ID:/eVgGZoY0.net
富野由悠季の全盛期って
むしろ「俺が生まれる前」とかなんだよな多分…

初めてリアルタイムで富野アニメ見たのはVガンダムだけど
ある意味では「富野やガンダムはもうオワコン」みたいな時期でもあったと思う(それ以後メジャーな意味で大ブレイクもしてないと、ファーストガンダムやガンダムシリーズこそリバイバルっぽいのはあったけど)

574 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:21:48.74 ID:/eVgGZoY0.net
じゃあ、俺と同い年の奴は皆ガンダムにハマってるのかとなると
多分ハマってない奴が比較的多い世代な気もするなと
丁度リバイバルの前とかが小中学生とかだった谷間の世代みたいな感じでもあるし

575 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:23:44.99 ID:8WRBaYQO0.net
ノリオ世代は割とガノタ多い気がするぞ、といっても富野オタと言うよりはSEEDとかから入った奴だろうけど

576 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:25:31.90 ID:/eVgGZoY0.net
「俺が好きなコンテンツは老害コンテンツじゃないんだ」
みたいに必死になるのも、それは見苦しいけども…

とはいえ、あまりステレオタイプ的に見過ぎるのもまた逆に変な感じになってしまう気もするし

難しい所という感じがする…

577 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:32:09.99 ID:/eVgGZoY0.net
>>575
俺自身がSEEDはハマって見てたので
そうかもなぁ…

高校時には友達0人になってしまってたのでそこの所がよくわからない…

少なくとも中学時代までは周りにガンダム好きな奴が全くと言っていい程居なかったんだよな…
俺もVを最後に1回卒業してしまったし
Gで卒業したような奴が周りに多かったように思える

ある意味では俺もSEEDからガンダムに入ったような所はなくもないけど…(そのちょっと前からはファーストやZやW辺りをレンタルで見てたものの)

578 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:33:04.03 ID:/eVgGZoY0.net
俺の1個上のムヒがガンダムシリーズ普通に見てたし
意外とみんな見てたのかもしれない

579 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:41:05.12 ID:/eVgGZoY0.net
ただ、基本的には日本でのドラゴンボールの盛り上がりは
個人的にも好きでは無いな

キン肉マンって勿論一応好きではあるものの
日本でのドラゴンボールの扱いはキン肉マンみたいなものと思ってるし
それこそ「オッサン」感がとんでもなく強いと俺も思ってる
老人会みたいなコンテンツというか…

一方で海外だともうちょっとストリートカルチャーみたいな位置づけ(アキラとかと似たような)にもなってる気はしてて

ストリートカルチャーとしてのドラゴンボールはまだまだ普通にアリだろと思ってるけど(アキラがダサいとかいう事でもないのと同じく)

何か「昭和○○年男」みたいなノリの本屋とかにあるムックとかにありがちな中年コンテンツみたいなのは結構キツいなとも思ってるし…

580 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:42:57.99 ID:/eVgGZoY0.net
早い話が
俺はドラゴンボールやナルトを
「リル・ウージー・ヴァート的なもの」
とでも思ってるというか

勿論リル・ウージー・ヴァートは90年代や00年代には世に出てきてなかった

581 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:44:11.21 ID:sRN36zEP0.net
VガンやGガンダムはなんかエロいシーンばかり記憶に残ってる

582 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:47:57.27 ID:/eVgGZoY0.net
要は俺は近年のドラゴンボールやナルトを
ほぼリル・ウージー・ヴァートとか越しに再評価してて
一枚何かフィルターを挟んで見てるような感じがある
逆輸入的に見てる

勿論ナルトとかはリアルタイムで熱心に読んでて、その時はその時で熱心に読んでたけど
今は何かファイナルファンタジー7インターナショナルでもないけど
ナルトインターナショナルとか、ドラゴンボールZインターナショナルみたいな気持ちで見てる、逆輸入バージョンみたいなテンションで

しかし、日本でドラゴンボールを今も好きな中年というのは
基本的にはキン肉マンや北斗の拳みたいなテンションでドラゴンボールを今も好きなんだろうなとは(俺も北斗の拳は好きは好きだけども)

583 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:48:26.53 ID:8WRBaYQO0.net
>>579
日本じゃないからいいんであって、日本人がやってたらやっぱキツくない?

584 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:51:59.81 ID:/eVgGZoY0.net
>>583
大概がキツいと思う…
俺は意識して国内のドラゴンボールファンを極力視界や意識に入れないようにしてるが…
それはつまりはキツいと思ってるという事の現れだろうし…

完全に厨二病みたいなものだけど
「俺はおまえらとは違うぜ」
みたいな気持ちが国内のドラゴンボール好きに対してはある…


ナルトに対しては
例えば霜降り明星のせいやのナルトトークとか滅茶苦茶好きなんだけど
同世代や年上のナルト好きに対して全く良い印象持ってないな(これは単にあんまり見かけないけども)

585 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 14:54:14.21 ID:/eVgGZoY0.net
言わば
「超サイヤ人」を「超サイヤ人」と捉えてる奴は同じコンテンツにハマってる奴だと俺は捉えてない
日本人でも「スーパーサイヤン」と解釈してる奴は俺と同じものを見てるな
みたいな気持ちがある

586 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:01:37.15 ID:/eVgGZoY0.net
これは2018年がどうのこうのの話とモロに関わってくるけど

俺は2018年のストリートファッションブームは良かったと凄く思ってて
そこと色々関わってくるんだよな…

俺はブロリーを「2018年作品」だと思ってるし(実際そうなんだけど)

それは何かエヴァを1995年作品と思ってるのに凄く近い

時代性を凄く感じてて
近年のドラゴンボールはキン肉マンや北斗の拳と同じグループというよりは
アキラやラッパーやスニーカーと同じグループとして見てた

587 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:07:31.72 ID:/eVgGZoY0.net
Vガンダムはリアルタイムでは
「難しくてよくわからんな」
みたいに思いながらも背伸びして見てたんだけども

それ以前の俺の中でもガンダムと言えば
完全に「SDガンダム」だし
子供の頃にはガンダムのTVシリーズはたったの1年しか見てない事になる
パッと見始めて、パッと卒業してしまった
富野由悠季に対しては「変な漢字の名前だな」程度の印象しかなかった

なので、今に繋がるような見方でガンダムを見始めたのは
16歳ぐらいになってからって感じが自分の中ではある

588 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:08:45.70 ID:/eVgGZoY0.net
正直、16歳の時点でもガンダムは難解に感じたけども…

589 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:20:30.95 ID:/eVgGZoY0.net
俺の中では「2005年」とか「2007年」とかもわりと気持ち的に転換期なんだけど
それを話し出すと長くなるが…

それまで嫌いだったり苦手だったものが
見方が変わる事で好きになったりする事が俺は定期的にあるんだよ

例えば、それこそガンダムとかある時期までは嫌いだったけど(特撮と同じように「卒業」するものだと強く思ってた)
無理して義務的に必修科目かのようにファーストを見て
次にZを見始めたタイミング辺りで俺の中で結構大きな価値転倒みたいなものがあった

嫌いだったものが反転して好きになるタイミングとかが定期的にある(好きだったものが嫌いになる事もまたある)

正直2018年はそういう事が結構多かった

590 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:23:03.98 ID:/eVgGZoY0.net
というか、仮面ライダーもそもそもは別に好きじゃなかったし(幼稚園で卒業した)

2001年頃にちゆ12歳を経て
価値転倒みたいなものがあった
「あ、そういう見方で見ると面白いのか…」
みたいなのが

何なら俺は中学卒業する辺りまで萌えアニメというか美少女アニメをキモいとも結構思ってたし

591 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:27:14.68 ID:/eVgGZoY0.net
思い出すと
俺はある時期まで(というかZガンダムを見始めるまで)
ガンダムを「ネトウヨっぽい」みたいに思ってたんだよ(当時ネトウヨという言葉は知らなかった気はするが)

ファーストガンダムTVシリーズ一周目には
ずっとそう思いながら結構無理して見てた

しかし、Zガンダムになって
「いや、これは何かそういうのとはちょっと違うぞ…」
と、そこでようやく富野由悠季の作家性みたいなものに気がついたというか
ある意味ニュータイプにそこで覚醒したとでもいうか…

592 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:28:34.12 ID:/eVgGZoY0.net
ガンダムってネトウヨっぽくてキモいな
みたいに思ってた
Vガンが終わってから、2001年頃まで

593 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:34:26.26 ID:/eVgGZoY0.net
ヒップホップで言えば
俺はヒプマイでようやく初めて「韻」というものが理解出来たし

00年代とか、あるいはフリースタイルダンジョン全盛期とかには
全くちっとも韻という概念が理解できて無かった

理解できたのはかなり最近になってからという…

594 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:36:19.90 ID:/eVgGZoY0.net
結構そういう事が節目節目であるんだよな…
00年代後半とかにも色々あったし
90年代後半とかにもあったし

595 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:45:47.17 ID:/eVgGZoY0.net
ちょっと極端ではあるけど
俺は2017年ぐらいまで
「深夜アニメはオタクのノリがキツい、キッズアニメしかまともに見れたもんじゃない」
みたいにも思ってた気がするし…
それがかなり緩和されたのが2018年だったけど
何によって緩和されたかとなると
完全にストリートファッションとかによってではある

逆に2013年頃までは「オタクのノリキツい」とはそこまで思って無かったけど(虚淵ィィィみたいな名前連呼とかに対してはキツく思ってたけど)

596 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:49:05.63 ID:/eVgGZoY0.net
今となっては大分マシになってるので言うと
俺はハッキリ言って2013〜17年頃は
「オタクはキモい」と思ってたな

そしてそれは所謂昔ながらのアキバ系がキモいと思ってるとかではなく
「ネットでイキってるオタクはキモい」と思ってた

その名残が鬼滅に対するネガティブさとかにもまだ結構残ってる

597 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:52:24.41 ID:/eVgGZoY0.net
「今のオタクは昔のキモオタと違ってキモくないんだ」
みたいな事が一時期結構言われてたけども
「むしろ今のオタクこそがキモい」と思ってた
わりと愛国本とかが本屋に並んでた時期と時期がモロ被りするが…

598 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 15:54:10.10 ID:/eVgGZoY0.net
萌えキャラとかそういうのに対しては最早完全に苦手意識は無いと
その苦手意識は2000年前後に克服した

が、ネトウヨムーブは普通にキツいわ…
みたいな

599 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:02:19.18 ID:/eVgGZoY0.net
ごちうさとかに対してはほぼ苦手意識無いわけだけど(滅茶苦茶好きとかでもないが)

全体主義的な感じというか、マスゲームみたいな感じが
本当に苦痛で耐えられない
あと「エロでイキる」みたいな感じのエロもかなり苦手ではある(ドヤ顔のエロとか)

単に性的消費みたいなエロは全然なんのストレスも無いけど
性的消費+ドヤ顔
みたいになると途端に無理になってきてしまう

600 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:04:23.15 ID:/eVgGZoY0.net
新しいものに付いていけなくなっただけとは言えるかもしれないが…


しかし、とはいえそういう意味では
「性的なアニメ絵が全て苦痛」
みたいに思う人の気持ちは部分的にはわかる

601 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:07:01.51 ID:/eVgGZoY0.net
「ウマ娘の絵」とかには全く苦手意識無いけども(とはいえ、ケモナーみたいなのはかなり苦手だけど)

602 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:15:58.10 ID:/eVgGZoY0.net
結局の所、俺はある時期から
何かしらの距離を取らないとオタクコンテンツが素直に楽しめなくなってしまってる

ただ、こういう時期は小中学時代にもあって
その時は単に「エロが苦手」というか「エロいコンテンツが好きな奴はキモい」みたいな感じだった
その時は「俺はエロが好きでこれを見てるんじゃない、作品的に良いと思うから見てるんだ」みたいな気持ちがかなりあった
それこそトップをねらえとかはエロいけども
「エロいから見てるんじゃないんだ作画とかが凄いんだ」と
ある種の質アニメ厨的な時期だった

が、中学卒業したら色々とどうでもよくなって
普通に美少女アニメとかハーレムアニメとかを普通に何の抵抗も言い訳もなく見るようになっていった

今になっても「単なるエロい(だけの)アニメ」とかに対して抵抗感が最早無い

しかし、今度は一転して
全体主義的なノリに激しい抵抗感を感じるようになってしまってる

なのでドラゴンボールとか鬼滅とかを見る時には
「俺は皆で一体感を感じたくて見てるんじゃないんだ、作品的に良いと思ってるから見てるだけなんだ」
みたいな謎の状態になってしまってる
とはいえ本当は一体感を感じたいかとなると、素朴に何か一体感的なノリは苦痛ではあるが…(それこそ映画館とか紅白とかは)

603 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:20:16.07 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代の特に前半や中盤にキッズアニメに意識が向いてたのも
「キッズとは一体感を共有し得ない」
みたいな壁というか距離があったからでもあるし

ただ、けもフレとか鬼滅辺りになると
「うちの子がけもフレ(なり鬼滅)にハマってる」
みたいに言い出す親がかなり増えて
キッズアニメもどんどん苦痛になっていったが…
「うちの子がアイカツやプリパラにハマってる」とか「うちの子がイナイレやダンボール戦機にハマってる」みたいに主張する親はそこまで目につくレベルでは居なかった
ハッキリ言ってシンカリオン辺りから(あるいは妖怪ウォッチから)そういう親が滅茶苦茶増えた

604 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:24:46.65 ID:/eVgGZoY0.net
何か鬼滅の話になったので俺も鬼滅の話をしたものの
俺はこれまで比較的かなり黙々と鬼滅を見てたと思う
無限列車編とかも見に行ってるけど(そして悪かったとは思ってないけど)
あんまり鬼滅の話をしなかった実感がある

鬼滅という作品に対しては別に逆張りをしてない(漫画も全巻読んでるし)
ただ、一体感のみがキツい…

605 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:26:50.82 ID:/eVgGZoY0.net
何で俺は一体感や、あるレベル以上のブームに対して
こんなに苦痛を感じるようになってしまったのか
最早自分でもよくわからなくなってきてしまった…
単にカッコつけてるだけにしてはストレスを感じ過ぎてる…

606 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:31:38.44 ID:/eVgGZoY0.net
まぁ、一体感が苦痛でなければ
そもそも学校中退したり引きこもったり友達0人状態になってないだろうけど…

607 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:36:12.90 ID:/eVgGZoY0.net
「俺は日本のキモオタみたいなのが全般嫌いなんだ」
みたいな感じかと言えば
例えばライザのアトリエみたいなのは好きなんだよな…
勿論「海外でウケてるから」とかでなく
単にエロいから好きだ
ライザのアトリエとかはマジで日本のオタクの反応みたいなのを見てても完全にノーストレスと言える

608 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:38:50.44 ID:/eVgGZoY0.net
ヒプマイとかもノーストレスだった
腐女子とは一体感を感じにくいし
ヒップホップのヘッズとかともそもそも一体感を感じにくい

609 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:40:28.18 ID:8WRBaYQO0.net
リセット症候群、しかしヒキ雑はリセット出来ない・・・何故なんだ

610 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:40:35.67 ID:/eVgGZoY0.net
ヒロアカとかは何か面倒くさい心積もりをしなくても見れるけど
鬼滅とか呪術になってくると若干面倒くさくなってくる

611 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:43:13.55 ID:/eVgGZoY0.net
ヒキ雑レベルの一体感にすら耐えられず
こっちのスレに逃げたりとかはしてるけど…

612 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:47:10.98 ID:/eVgGZoY0.net
しかし、マジで子供の頃にエロいものを見る時のように
「みんなから隠れてこっそり鬼滅を見る」
とか、かなり変な事になってしまってる
これはよく考えたらちょっとおかしい
鬼滅の本編内容自体にはストレスは無いのに…

613 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:48:13.29 ID:/eVgGZoY0.net
「俺は鬼滅見(て)ないぜ」
みたいなキャラで行きたいというわけでもないし…

614 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:49:06.33 ID:/eVgGZoY0.net
結構わりと俺は流行ってるものは普通にやってる
ウマ娘とかもチュートリアルはやったし

615 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:51:49.96 ID:/eVgGZoY0.net
ウマ娘には何か能力(?)的についていけないから酸っぱい葡萄みたいになってる
かと言えば
俺は鬼滅とかは見てるし、美少女系だとガルパンとかも見てる
ゆるキャンとかに対してもこれと言ってネガティブ感情はあんまり無い(これはソロキャンのハードルが高いからかもしれんが…)

616 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:53:40.49 ID:/eVgGZoY0.net
流行りが嫌いとかでは必ずしもないんだよな…
むしろ流行ってるものが好きなタイプな筈
サウナブームとかにも何やかんやちょっと乗ってしまったし…

617 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:54:22.59 ID:/eVgGZoY0.net
みんなでやるのとかが苦痛なんだよなぁ…

618 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:57:54.10 ID:/eVgGZoY0.net
俺は基本的にはあんまりマイナー志向じゃない
基本的にはメジャーなものが好きだし、流行ってるのが好きだし、売れてるのが好きではある

ただ、同時に人との距離感とかを滅茶苦茶気にしてる…
「みんなと同じものは見たくない」とかはあんまりないけど
「みんなと一緒に見たくない」みたいな気持ちがいつの間にか滅茶苦茶膨れ上がってる…

619 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 16:59:10.66 ID:/eVgGZoY0.net
極力一体感を低減させて鬼滅を見てる
という面倒くさい状態になってる
ドラゴンボールもまたそうかもしれないけど…

620 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:09:14.44 ID:/eVgGZoY0.net
結局、俺が何で鬼滅が嫌いかと言えば
内容が嫌いとか、質が低いとかではなく
ペースが乱されるからではある
そして、それは別にufotableや吾峠呼世晴が悪いとかじゃなく
単に流行り過ぎてるから悪い
自分のペースで見づらい

621 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:09:45.60 ID:/eVgGZoY0.net
ヒロアカはめっちゃ自分のペースで読める

622 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:14:16.64 ID:/eVgGZoY0.net
しかし、予めわかってた事ではあるけど
鬼滅やドラゴンボールの話するのがこんなに苦痛だとは…

623 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:18:25.87 ID:/eVgGZoY0.net
やっぱ鬼滅はみんなで楽しむより
一人でこっそり見てるうちが一番楽しめる
ドラゴンボールもまたそうという感じがする

これはウマ娘だろうが、ジョジョとかだろうが、プリキュアだろうが
また同じかもしれないが

624 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:32:43.32 ID:/eVgGZoY0.net
というか、俺は普段そこまではもうドラゴンボール超の話もブロリーの話もしてない筈なんだよな…
何やかんやもう3年前の作品だし
実際グリッドマンの話もそこまではしてない
鬼滅の話とかとしてなければ
呪術の話もしてないし
何ならギアスとかみたいな00年代後半アニメとかの話もそこまでは頻繁にしてない気がする

もっとわりとどうでもいい(?)話を普段してる気がするが…

625 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:33:46.71 ID:LSytmK/k0.net
昼寝から起きたが、レスをしまくった上に風邪もひいてるのでめちゃくちゃしんどい…
薬を飲んでるせいか、視界もぼやける…

>>561
東方については全くよく分からない
10年くらい前にニコ動を見たらみんな東方の話をしていて
コミケとかでも東方の本がたくさん売られているらしいが、よく分からない存在、みたいな感じ…
というか、多分ゲーム全般について疎いというのもある

626 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:33:49.80 ID:/eVgGZoY0.net
あるいは、スニーカーの話すら最近はあんまりしなかったと思う

627 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:36:35.11 ID:8WRBaYQO0.net
ヒロアカって人気あるのにブームと言うほど盛り上がりが無い

628 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:37:19.15 ID:LSytmK/k0.net
ドラゴンボールはフジテレビであり、保守派閥なわけだよな…
ホリエモンも、フジテレビを買おうとして捕まった

一方で、テレビ朝日なんかは、AbemaTV然り、ネット企業と連携して何かやろうとはしてるわけで…
そういう意味では、ドラゴンボールに版権解放を求めるよりも、プリキュアの版権解放とかの方が先なのかもしれない…

シン・仮面ライダーというか、仮面ライダーも、テレビ朝日なわけで…

629 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:38:40.52 ID:LSytmK/k0.net
まずは革新派閥から変化を促して、後に保守派閥に伝えていかなきゃいけない…

630 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:40:22.02 ID:/eVgGZoY0.net
2018年とかまで遡らず
俺が「2021年」とかに絶賛したり語ったりしてた自覚があるのは
1つには「ラップスタア誕生」について語ったり絶賛した覚えがある

実際放送当時も今も
「ASAYAN以来ぶりに良い」
と思ってるが…

631 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:40:29.85 ID:LSytmK/k0.net
『ウルトラマン』は、1966年7月17日から1967年4月9日まで、TBS系列で毎週日曜19:00 - 19:30に全39話が放送された

632 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:42:13.41 ID:8WRBaYQO0.net
仮面ライダーやドラゴンボールみたいな過去の作品に囚われてるようでは日本のコンテンツは完全にオワコンになるのでは・・・

633 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:48:49.86 ID:LSytmK/k0.net
>>632
まぁそういう面もある

634 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:51:56.03 ID:LSytmK/k0.net
プリキュアは毎年番組タイトルが変わっているのに毎年プリキュアなのに対して
作るたびに毎回タイトルも作風もガラッと変えてきている宮崎駿は本当の意味で左翼だなとは思うな

635 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:54:09.28 ID:LSytmK/k0.net
トトロ2とかトトロ3とか作っても100%ヒットしたはずなのに

636 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:55:24.46 ID:/eVgGZoY0.net
「歴史は、くりかえさないが、韻を踏む」
とかいう誰かの格言みたいなのがあるけど

兎にも角にも、何か韻を意識してしまってるのが
ここ3〜4年の俺ではある

637 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 17:57:12.17 ID:/eVgGZoY0.net
2001年のちゆ12歳やZガンダムとか
それ並に近年のヒップホップは俺の中で転換期だった

638 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:18:10.86 ID:LSytmK/k0.net
俺はYouTubeライブでスプラトゥーン配信をしてたことが少しあって
その時に小6の女子がコメントしに来てくれてたんだけど

その小6女子のYouTubeのアイコンか何かが、東方のキャラだったらしく
何で小6女子で東方?とか思った記憶とかはあったりする…

639 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:19:13.70 ID:LSytmK/k0.net
何をどうやったら小学校6年生で東方にたどり着くんだ…
俺の生きてる世界線と違いすぎる…みたいな

640 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:27:09.41 ID:/eVgGZoY0.net
結構素朴に
オタクコンテンツには
二次創作寄りのコンテンツと、そうじゃないコンテンツがあるし
音楽でもヒップホップみたいにリミックスやサンプリング要素が強いジャンルとそうじゃないジャンルがあると思うけど
別に版権開放とかをしなくとも
既に版権を一部開放ないし黙認してるコンテンツはあるんだし(それこそ初音ミクとか)
単に「二次創作が盛んなコンテンツこそが好きで、二次創作が諸々し辛いコンテンツは好きじゃない」
とかじゃ駄目なんだろうか

641 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:42:22.44 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールに限らず
バンダイってIPを滅茶苦茶保有してる会社で
玩具屋というよりはIP屋みたいな感じがある
ある意味その最右翼というか

一方でその対極の
「同人」というジャンルが大規模でオタクにはあるし
そこに近い商業作品としてそれこそ角川とかがあると思う
角川はあまりIPを長期間育てたりするのを得意としてないとも思う

ただ、それはそれぞれの社風で
バンダイはIPを育ててる
角川は同人作家や、そこから商業にスライドした作家を(短期的には)育ててる
と、それぞれが役割をこれまで果たしてきたんじゃなかろうか

既にコミケも角川もある中で
バンダイが角川化しても
それは2つあったバリエーションが1つになって
作風の幅が狭まるだけでは

642 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:49:26.17 ID:/eVgGZoY0.net
バンダイは仮面ライダーしかりドラゴンボールしかり
同じIPをずっと展開し続けてる
そういうモデルなわけだよ

一方で角川みたいな別のモデルもあるし
何なら商業作品でなく同人マーケットもある(そこからメジャーになった作品は東方しかり、型月しかり、ひぐらししかり、色々ある)

バンダイみたいなモデルは嫌いというのはわからんでもないけど
それは別にバンダイが角川や東方みたいになる必要は必ずしもなく
同人や角川みたいなものこそが好き、という事では

バンダイのコンテンツはバンダイの同じIPをやり続けてるというモデルの形式的な作風になってるし
角川や同人は、それぞれのモデルのような作風になってる

「角川みたいなモデルこそが良い」
という事で、角川作品が好き
とかじゃ駄目なんだろうか

643 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 18:56:36.07 ID:/eVgGZoY0.net
版権開放から最も遠いバンダイが版権開放すべき、とかでなく
版権開放に最も近いIPホルダーはもういっそ版権開放すべき、とか
あるいは版権開放しないまでも
版権開放に近い側の(既に部分開放してるような)IPのコンテンツこそが好き

とかじゃ駄目なんだろうか

IPの保有に力を入れてるメーカーがそれを開放するという事は
つまり、これまで割いてきたコストを割かなくなるという事だし
そこで出来上がるのは「全く別の作品」
あるいは同人や角川寄りの作品だと思うよ

そして、角川作品や同人作品は別にバンダイ作品と比べて作品として悪くもないし
単にそれぞれが別のモデルなのでは

644 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:02:01.07 ID:/eVgGZoY0.net
東方や型月やひぐらしや初音ミクや角川が好き
バンダイや東映は嫌い
とかはわかるけど

それこそ民主党が好き、自民党は嫌い
とかなら民主党に投票すれば良いわけだし
「自民党は民主党になるべき」
とかだと右も左も無くなってしまう

角川や同人作品みたいな「開放側」のIPを支持
とかじゃ駄目なんだろうか(というかそういうオタクによってそういった作品群は支えられたり熱狂的に指示されたり信者も多かったりすると思うし)

645 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:13:59.95 ID:/eVgGZoY0.net
バンダイは「IPを保守してる」という意味でゴリゴリの保守だし
良くも悪くも守ってる

一方で角川みたいな革新的な企業もある
革新的というのは、新しいIPに力を入れるという意味で

これは短距離走か長距離走かみたいな違いでもあると思うけど

角川には角川の良い作品が多くあった
ただ、角川には角川の弱みが間違いなくある、強みもあるけど

646 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:18:57.34 ID:LSytmK/k0.net
いやそんなに議論するほど強くIPを開放しろとも思ってないよ
鬼滅を見て、熱くなって、脱税のこととか思い出して、なんやかんやで開放しろとか書いたけども
常にそんなこと考えているわけでもない
昨日はたまたまそんな気分だった…とかそれくらいのテンションだよ…
なんかごめん…

647 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:24:26.99 ID:LSytmK/k0.net
一方で、買い殺しになってるIPとかもあるわけで…
デジモンなんか、ほぼ息をしてないというか…
将来復活する可能性もなくはないわけだけど…

仮に東映がワンピースやドラゴンボールの版権を持っていなかったら
デジモンとかにもっと力を入れてたんじゃないかと思う面は多少あったりするというか…

ああいうのは逆に開放した方が良いんじゃないかとは前にもヒキ雑で書いた気がするけど、そういうのはあるな

648 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:31:17.22 ID:LSytmK/k0.net
実際問題、俺はもう東映作品をほぼ見ないようにしてるんだよ殆ど
見たら負けだなと思っている
唯一見るキッカケになってしまっているのがヒキ雑であり、ノリオのブロリー書き込みくらいで

649 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:38:31.92 ID:/eVgGZoY0.net
別の言い方をすれば
角川や同人は
「横の二次創作」みたいな印象がある
艦これの同人誌があるとして
多くの作家の同人誌が多くバーッとあった
勿論名作というか良いものもあった

一方でバンダイは
「縦の二次創作」みたいな印象があって
それこそ仮面ライダーとか最早全く原型を留めてない
あれは原作の仮面ライダーと言えるのか?というのは色々怪しい
ただ、延々試行錯誤やテコ入れを繰り返してて
勿論名作もあった(ハズレ年もあまりにも多い)

それぞれが異なるアプローチをしてると思う

ついでに言えば、少年ジャンプも実質的に昔からほぼ同じような事を延々やってると思う
漫画家や編集が入れ替わったり、微妙に新規要素も入ったりしてるだけで
鬼滅も聖闘士星矢もハッキリ言って殆ど同じだと
ただ、それが縦の二次創作みたいになってると思うし
そういう後続の若い漫画家がこれまでのジャンプのメソッドを引き継いでいくスタイルは鬼滅の作品内容そのまんまだと
しかし、それはあくまで少年ジャンプの作風であって、もっとオリジナリティの高い作品が好きな場合は他にも雑誌が色々ある、例えばアフタヌーンとか…
アフタヌーンみたいな雑誌は必要というか、ある意義が大きいだろうし
一方でジャンプみたいなスタイルもまた意義はあると思う

650 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:39:46.29 ID:LSytmK/k0.net
宮崎駿が東映について言及しているところを1度も見たことがないんだけど
どうやったらあそこまで徹底できるのかというのは昔から少し気になってはいたわ
結構インタビューとかでも聞かれそうなもんなのに

651 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:46:16.92 ID:8WRBaYQO0.net
世間からヒップホップが絶賛されブームになったらノリオはヒップホップを嫌いになるのだろうか

652 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:48:13.89 ID:/eVgGZoY0.net
>>651
国外的にはむしろ全盛期他ならないとは思うものの
日本でもっとメジャーになったら果たしてどうだろう…

とはいえ00年代とかには
俺はむしろメジャーなヒップホップしかほぼ聴いてなくて
アンダーグラウンド的なものこそを聴いてなかったわけだけど…

653 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:50:47.15 ID:LSytmK/k0.net
宮崎駿が生きている間に1度だけで良いから会ってもらいたい気持ちが出てきた…

654 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:52:52.64 ID:8WRBaYQO0.net
紅白に変態紳士クラブやクリーピーナッツがもし出たら…

655 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:55:34.68 ID:/eVgGZoY0.net
>>654
その二組は去年末に出るかもなぁとはぼんやりは思ってたけど
とはいえ、そこら辺は既に紅白出ずとも滅茶苦茶メジャーではあると思うし
「売れてるのが嫌い」とかではないんだよな…
00年代でいう青山テルマ的なフェイズに入ってくると
何となくしっくり来なくなるというのはあると思う

656 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:56:12.57 ID:/eVgGZoY0.net
「そばにいるよ」みたいな…

657 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 19:57:35.26 ID:LSytmK/k0.net
鬼滅の興行収入が千尋を超えたとかで宮崎駿に突撃取材しにいったクソ野郎な記者がいたけど
俺もあれくらいの大胆さを持って宮崎駿に突撃して、東映というものに対してどう向き合って生きていくべきか指南をしてもらうべきかもしれない…

658 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:05:21.96 ID:/eVgGZoY0.net
宮崎駿に「後継者」が居ないとは思わないけど
おそらくスタジオジブリには優秀な人がかなり沢山居て
今は「横」に散らばってしまったんじゃないかと思ったりもするけど

宮崎駿の後継者は庵野か新海か細田か
それとも吾郎か
みたいになってる時点である意味では失敗してしまってると思う
「継承」というか「引き継ぎ」みたいな事に

これはそれだけ宮崎駿という個人が凄過ぎるという事でもあるとは思うけど

659 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:15:50.79 ID:LSytmK/k0.net
俺はここ2年で、ソフトオンデマンドっていうAVメーカーの創業者の
高橋がなりって人に1万円払って2回会いにいってるんだけど

なんか、ああいう「自分より遥かに年上な人」と話してもらうことって凄く大事な気がしていて…
大学に入ったのも、そういったことを期待していたというのもあり

本来であれば、東映アニメに入ったのも、「手描きアニメ界の長老」みたいな人の元で学べることを少し期待していたんだけど
実際には、東映アニメの中では長老的な人には俺はほぼ出会えなかったんだよな…。
これは、3DCGの部署にいたからっていうのもあるかもしれないけども、社内でそういう人とすれ違う気配すらなかった。

660 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:22:24.85 ID:LSytmK/k0.net
高橋がなりでも、正直若すぎる気もするので
宮崎駿級の何かというか、レジェンド的な…

661 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:24:18.01 ID:LSytmK/k0.net
自分の祖父母なんかは、ただの年老いた人だけど
年寄りで、実績があって、まだ頭もシャキッとしてる感じのレジェンドに会いたい

662 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:28:44.60 ID:LSytmK/k0.net
作画がうまくて自分より20歳くらい年上のアニメーターみたいな人には、少し接してもらう機会はあったんだけど
なんというか、アニメーションというよりも、「生き様」みたいなものを学びたい的なところはある

663 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:28:45.21 ID:/eVgGZoY0.net
ふと思い出したけど
俺は00年代の時点では
東映というかプリキュアやライダーに
「ハイブリッド」的なものを求めてた気がする(そういうフレーズが歌や劇中で出たりとかもあったし、ふたりはプリキュアもある種そんな感じではある)
東映に対してとにかく「ハイブリッド」みたいに思ってた

その後レベルファイブにハマったのは
キッズアニメ的にはその延長ではあるけど
レベルファイブの時はそこまで「ハイブリッド」みたいに思わなくなってたし

2018年とかになると
これまた何か変わってる(それこそヒップホップ的な概念とかに)

00年代の時点では
それこそ特撮ヲタとイケメン目当てのお母さんとか
大きなお友達と小さい子ども
異なる2つの視座があるのが良い
「複眼的なのが良い」
みたいにプリキュアやライダーに対して思ってたが

2018年になるとそれとはまた感じてる事がかなり変わってるな…

664 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:30:48.10 ID:/eVgGZoY0.net
とはいえ、イナイレとかは主題歌にラップがあったり
結構ヒップホップ的なノリの(貧困層の子供とかがかなり多い)設定でもあったので
近年ヒップホップとか言ってるのは
イナイレからの延長という感じも結構するんだけども

665 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:32:05.46 ID:/eVgGZoY0.net
ハイブリッドからヒップホップに移行する過程で
間にイナイレが挟まってる
みたいな感覚がかなりある

666 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:41:28.70 ID:/eVgGZoY0.net
00年代はまさかここまで平成ライダーやプリキュアが長期化すると思ってなかったし
ドラゴンボールも終わったまはまだったので
それこそ「バンダイはIPの寿命が長い」みたいな事とかをそこまで気に留めてなかったし

ただ単に「親子二世代」とか「男女」とか何でもいいけど
とにかく複眼的なのが良いと思ってて

逆にその時点では韻とかサンプリングみたいな事は考えてなかった
(サンプリングとかリミックスみたいな事はむしろエヴァとかに対して思ってた)

667 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:51:57.46 ID:/eVgGZoY0.net
そして、複眼的みたいな事をその時期意識してたのは
完全にZガンダム辺りからの流れで

要はファーストの時点では
「敵(ジオン)もちゃんと描いてるから良いんだろ?勧善懲悪的じゃ無いところが」
程度に思ってたのが
Zガンダムでエゥーゴやら何やら意味不明になった事で
「なるほど、ニュータイプというのはエスパーか何かかと思ってたが、連邦(ティターンズ)の視点でもエゥーゴの視点でも(ネオジオンの視点ても)ないカミーユ的な立ち位置の感じの事なのか」
みたいに思ったりしたのが結構デカかった

ある種の連続性みたいなのがある

668 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:56:22.50 ID:/eVgGZoY0.net
とにかく、数年前以前とかと、それ以後とかで比べて
俺の中で
「歴史は直線的には進まず、繰り返しもせず、韻を踏んでるのか」
みたいなイメージは
何か滅茶苦茶価値観的にデカい変化だった

それまでは「どんどん未来に進んでく、遅いか早いかの違い」みたいなイメージか
あるいはガンダムWみたいに「戦争、平和、革命のエンドレスワルツなんだ」
みたいなイメージが強かったが…

669 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 20:57:53.64 ID:/eVgGZoY0.net
その時期その時期で自分の中でマイブームみたいなのがあるんだよな…

670 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:04:50.90 ID:/eVgGZoY0.net
本当ヒップホップの歌詞とかは
「あー、昔に1回戻ってから現代に戻ってきて、そっから進んでるわけか…」
とかマジで理解したのほんの数年前とか何だよな…

671 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:11:56.94 ID:/eVgGZoY0.net
という意味で(?)
俺はどちらかと言えばずっと東映を絶賛してるというよりは
00年代は複眼的な見方を絶賛してて
2018年は韻の踏み方みたいなのを絶賛してて
しかも、2018年以降にはほぼ1作しか絶賛してない

「東映」や「キッズアニメ」みたいな枠組みじゃなく
「グリッドマンとブロリー」
「トリガーと東映」
「深夜アニメと朝アニメ」
をある種同列に、あるポイント(というか韻だけど)で見て絶賛してるので

重要なのはそこまで「東映」ではないし
一社会社を挙げるとすれば
むしろ「ナイキ」とかになってくるんだよな…

672 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:13:55.40 ID:/eVgGZoY0.net
2010年代と18年の間には
1回断然があって
その時期俺はレベルファイブにハマってる

673 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:17:37.82 ID:/eVgGZoY0.net
というより
俺は単に「ヒップホップにカルチャーショックを受けてる」とかでしか無かったりする

674 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:18:42.42 ID:/eVgGZoY0.net
何でドラゴンボールの話ししてるのかとかで言えば
近年に限れば
マジで「ラップでサンプリングされてるから」
とかでしかないよ
一番の理由としては

675 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:19:12.69 ID:/eVgGZoY0.net
東映がどうとかバンダイがどうとかは
わりとサブ的な問題でしかない

676 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:24:13.14 ID:/eVgGZoY0.net
そして、この問題は
旧エヴァの時とかこそに結構言及されてたのに(90年代後半のグラブカルチャーやらになぞらえて)
わりと放置してしまってた部分でもあるんだよな…

677 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 21:51:08.88 ID:/eVgGZoY0.net
しかし、東映をディスりたいなら
ワンピでもワールドトリガーでも何でも他にあるのに
何でピンポイントでブロリーを毎回毎回ディスられないといけないんだろう…

別に俺はブロリーは万人に滅茶苦茶楽しめる作品とは思ってないし(単に原作漫画に出てこないという時点で受け入れられない人も結構多いだろうし)

俺がブロリーの内容をもってして鬼滅の内容をディスってるとかならともかく…

678 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:06:57.34 ID:LSytmK/k0.net
もう俺はワンピースもワールドトリガーも見ていないからであり、自分の中の引き金が引かれることもないからでは...

679 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:07:47.54 ID:LSytmK/k0.net
何ならこのスレでもワンピースの話もワールドトリガーの話も出ないし

680 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:08:57.25 ID:LSytmK/k0.net
ドラゴンボールに関しては、常に話題が出そうな気配があるので、自分からすれば常に引き金に指がかかってるみたいな状態ではある

681 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:09:34.38 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールの話するなって事?

682 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:10:33.95 ID:LSytmK/k0.net
一時期、ドラゴンボールもプリキュアも、NGワードに設定してたんだけど、専ブラとかを定期的にスマホから削除してるので設定も消えてしまう

683 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:11:55.20 ID:8WRBaYQO0.net
しかしノリオは誰かと対話すると大体揉めてるな・・・
まぁ違う意見同士がぶつかれば当然の結果ではあるけれど

684 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:13:28.24 ID:/eVgGZoY0.net
俺がドラゴンボールやブロリーや東映やプリキュアでNGワードにすると
俺がドラゴンボールやブロリーの話出来ないじゃん

その話題を見たくない奴があぼーんしろよ…
俺は別に鬼滅とかufotableの話題見たくないけど自分はあぼーんするのダルいから俺以外の奴は鬼滅の話するなとかでもないし

685 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:14:54.42 ID:/eVgGZoY0.net
引き金とかそこまで言うなら尚更

686 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:15:43.62 ID:8WRBaYQO0.net
https://i.imgur.com/Mnmlv3y.jpg

687 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:16:13.24 ID:/eVgGZoY0.net
別に東映じゃなかろうがドラゴンボールじゃなかろうが

ガンダムやサンライズが引き金だとか言われても
ガンダムの話を気を使って出さないとかダル過ぎるだろ…

688 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:16:31.09 ID:LSytmK/k0.net
>>681
それは、かなり俺の言いたいことの確信に近い気がするけども

ノリオはドラゴンボールの話をしたいだろうと思うので
別にドラゴンボールの話をするなと俺からは言えないというか

ノリオがドラゴンボールの話をしなくなったとしても誰かはドラゴンボールの話をするだろうと思うので、もっと自分の中の根本的な問題というか・・・

専ブラのNG設定とかよりも、もっと根本的にPCやスマホ自体にそういった単語のNG設定に追加されて自分からだけは見えない感じになってくれたら良いのかもしれない・・・

NG設定がクラウドとかに保存されれば、端末を乗り換えしても残ったりするだろうし、そういうのも必要かもしれない

689 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:22:12.41 ID:8WRBaYQO0.net
俺はきっかけを感じたら逃げるか独り言に走る

690 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:22:39.52 ID:LSytmK/k0.net
誰かが悪いとかではなく、誰かが何かをしてはいけないとかでもなく、PCとかスマホとか専ブラとかのシステムが悪いな...と思うことは多いというか...

自分自身がプログラミングできるわけなので、そういった機能を作ることは可能だってことも知っているわけで...

691 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:27:07.22 ID:8WRBaYQO0.net
https://i.imgur.com/IBd0Ngk.jpg

adoはうごくちゃんに手を合わせるべきだと思うんだ

692 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:31:25.87 ID:LSytmK/k0.net
別に俺もいつでもドラゴンボールの話をNGしたいわけでもないし、東映の話をNGにしたいわけでもないというのも難しい問題で

ノリオがドラゴンボールの話をしていても
大抵の場合は、そんなに気にならないんだよ

でも、何かどこかで俺の中のスイッチが入りやすいテーマではあるんだよ、、
今はもしかしたら、風邪のせいで他のことをやれないから、みたいな面もあったりするのかもしれない...

693 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:32:20.58 ID:plJbDXxF0.net
350 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2022/01/26(水) 22:26:06.30 ID:Zri9TlQP
おまえらR&B色の強いJPOPメロディはなんでも宇多田って言うな

▼ 366 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2022/01/26(水) 22:31:00.00 ID:+Hd95RJF
>>350
お、俺は倉木麻衣って言ってるし… (震え声)

694 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:33:22.83 ID:8WRBaYQO0.net
和田アキ子

695 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:44:53.22 ID:plJbDXxF0.net
千葉真一モノマネの元ネタ 【映画】 空手バカ一代のラストシーン
https://youtu.be/2MXd75Z56io

タランティーノも大ファンだったソニー千葉(´・ω・`)

696 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:46:30.71 ID:plJbDXxF0.net
これがキル・ビルの元ネタか・・・
https://youtu.be/UNYMFlQTaho

697 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:54:42.96 ID:/eVgGZoY0.net
俺が揉めてるというかキレてるのは
俺から見ると
「俺はその話してない」
って言ってるのに
それに隣接した分野や、それを包括する枠組みや、あるいは正誤とかでなく単なる趣味趣向や価値観とかを訂正される
そんな感じの事ばっかりな実感あるよ…

698 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 22:58:18.73 ID:plJbDXxF0.net
田中律子、突然姿を消したアイドル「本田理沙さん」の現在に拍手 当時のエピソードに「すごすぎる」
https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20220126_0218/?tpgnr=entertainment

それはともかく 西田ひかる(49) の衝撃・・・

699 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:00:35.05 ID:8WRBaYQO0.net
喧嘩と言うか言い合い出来るのは元気な証拠ではある

感情が枯れてるとそういう気も起きん
あーこいつうぜぇって思ってあぼーんして終わり…

700 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:01:04.54 ID:plJbDXxF0.net
違いを掘り下げよう

701 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:01:24.21 ID:plJbDXxF0.net
でけぇ・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2707132.jpg

702 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:03:11.60 ID:plJbDXxF0.net
うーん、ダイナマイト!(70年代CM風呼び方)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2707134.jpg

703 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:26:55.68 ID:8WRBaYQO0.net
https://i.imgur.com/fJNt3b1.jpg

704 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:36:39.60 ID:/eVgGZoY0.net
06年頃はハルヒに
07年頃にはらきすたにハマってたが

勿論単に作画が凄かったというのもあるんだけど
当時滅茶苦茶その作品コンセプトみたいなものに
「これは何か気持ちを切り替えねばならん気がするぞ…」
と感じて

というのも、俺はそれまで鬱アニメか、美少女アニメしかあまり好きじゃなかった
というか「鬱展開がある美少女アニメ」が好きだった

けど、ハルヒらきすたと見て
「これは何か今までと違うな」
とめっちゃ思った、作画だけでなく

705 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:40:33.52 ID:/eVgGZoY0.net
正直、過去色々好きだった思い出とかがあって
それは時期によって結構変わってもいて
どの時期に気持ちをフォーカスしていいものやら、よくわからん状態になってしまってる…

706 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:53:59.03 ID:/eVgGZoY0.net
ドラゴンボールはミスチルみたいなもの
というのは実際そういう感じあるかもしれないけど

個人的にはミスチルのポジションはワンピースに感じてたんだよな

それこそドラゴンボールはある時期までは終わったままだったし

707 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:54:34.69 ID:/eVgGZoY0.net
そして俺はミスチルが嫌いというのと似たような理由でワンピースが嫌いだった

708 :(-_-)さん :2022/01/26(水) 23:59:10.76 ID:8WRBaYQO0.net
ドラゴンボールはB’zみたいな感じで

709 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 00:04:40.66 ID:WZIIkWy40.net
>>708
それは何となくわからんでもない

710 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 00:30:28.97 ID:6dXlb0QR0.net
          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、 さて、、今夜はこれから
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

711 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 00:32:42.57 ID:6dXlb0QR0.net
Twitterで推しにいいねして陰ながら応援しておくか

712 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 01:06:42.64 ID:6dXlb0QR0.net
映画『ブレードランナー 2049』の「空飛ぶクルマ」を描いた男──アーティスト・田島光二が語る制作の舞台裏
https://wired.jp/2018/03/03/koji-tajima-blade-runner-2049/

713 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 01:42:37.34 ID:6dXlb0QR0.net
くそっ 時間が・・・ 釣られる・・・ 一旦戦線離脱しないと(*ノωノ)

714 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 01:43:07.50 ID:iUWn8rLA0.net
,
        ⊂(Θ_Θ )つ-、
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

715 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 01:50:48.93 ID:6dXlb0QR0.net
これ、面白い
お見事

”昨年の夏以降、マクドナルドで感染報告(臨時休業 or 消毒対応)があった店を光らせてみた。
第5波は首都圏でくすぶり始め、7月後半に全国に飛び火したようだ。”
https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1485945695836454915
(deleted an unsolicited ad)

716 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 01:56:41.02 ID:6dXlb0QR0.net
おお、これも面白い

”トンガ噴火の衝撃波は、徐々にその威力を失いながら、1週間で地球を10周した模様”
https://twitter.com/i_tetsuya137/status/1485990853713997824

この人のtweet、他のも興味深い
(deleted an unsolicited ad)

717 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 02:00:49.04 ID:6dXlb0QR0.net
ロイター
@ReutersJapan

1月20日
英カーディフ大学の研究によると、マスクを着用すると異性からより魅力的にみられるという。
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1484163808021131264

ダメだ・・・世界は俺を釣りたがっている・・・
ならば、、釣られてやろう、やろうじゃないか、フッ・・・orz
(deleted an unsolicited ad)

718 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 02:13:50.84 ID:6dXlb0QR0.net
金魚が「車」の運転を習得、イスラエル
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1480780431436185602

ΩΩΩ<な、なんだってー!?
(deleted an unsolicited ad)

719 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 02:16:52.38 ID:6dXlb0QR0.net
Reuters
オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る(字幕・26日)
https://www.msn.com/ja-jp/news/video/%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%A0%AA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%B1%B3%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%E5%82%BE%E5%90%91%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E6%A0%AA%E3%82%92%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%82%8B%EF%BC%88%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB26%E6%97%A5%EF%BC%89/vi-AAT8JpC

ピークアウトして少し遅れて死者が出てくるんだな
ほとんどはワクチン未接種とのことだけど

720 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 02:18:44.36 ID:6dXlb0QR0.net
米コロンビア大学 ワファ・エルサディア教授
「多くの人にとってこうした期待や希望に近い感覚があると思う。
いつかコロナが完全になくなるとか、朝に目を覚ますと『昨日まではコロナがあったけれど、今日はもうないぞ』と思える日だ。

だがこのウイルスを根絶、もしくは排除できる可能性は極めて低い。

したがってこれからはどうやってコロナと共存していくかが、重要な点になると思う。

またいかにしてリスクを最小化していくか、とりわけ弱者を感染とその合併症からどう守っていくかだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0d5ca9ae94906db386d8bde74cf5d048354d095

721 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 06:23:25.76 ID:WZIIkWy40.net
>>714


722 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 06:33:58.35 ID:fwI0/u9K0.net
俺がブロリーを駄目だと思う理由も、ワンピースのアニメがダメだと思う理由も、ワールドトリガーのアニメがダメだと思う理由も
はっきり言って全部同じだよ

東映では手描きアニメの部署と、デジタル処理をする班が完全に分かれてるから
全く目新しい映像というのは、あの会社の手描きアニメからは生まれないようになってるんだよ
鬼滅だったら、帯がCGがカッコよく動いたり、建物がCGで動いたりして迫力ある絵が見られる

でも、東映アニメの作品ってのはそうなる可能性がないからつまらない
そのうえ、作画自体もボンズほど力を入れているわけではない

デジタル班が分かれてるからこそ、プリキュアEDみたいに分離された作品としてはデジタル的なものが表れてくるかもしれないけど
手描きとデジタルが融合はされていない

そして、ちなみにデジタル処理をする班自体も、上の方にいる人がコンピュータとかに詳しいかというとそうでもないから
個人的には今後もあんまり期待できない

723 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 07:11:11.01 ID:WZIIkWy40.net
鬼滅はufotableだけじゃなく高橋遊馬の功績も大きいだろうし
君の名は。なら川村元気
ジブリなら鈴木敏夫

と色々居る中で

俺はブロリーにおいてゲン・フクナガが凄かったと思ってる

勿論理由はそれだけじゃないけど(これまでも色々書いた)

鬼滅だって色々な面が凄いと思う、何に魅力を感じるかは色々で(単に売れてるから、話題になってる凄いとか)
その総合を見てる筈

どの部分にフォーカスして凄いと思うかは人それぞれ違うのに
ある作品に対して凄いと感想を書いたら
別にその作品に限らない広範な傾向を指して凄くない凄くない延々言われても
最初からそんな事言ってねーよってなるんだよ
俺がある部分を褒めてると、その褒めてる部分を包括する全体像を見て、その全体像の中の別の部分を指摘してダメだと思うとか言われ続けても
お前が見てる部分と俺が見てる部分は違うとしか言いようがない

全部同じならその全部の共通項の話をすればいいし
俺は共通しないポイントを抜き出して褒めてる
そもそも最初から共通しないポイントの話をしてるのに
俺からすると全部同じなんだと言われても
俺からすると全部と部分は異なるんだとなるので
話は永久に並行するだけだよ

っていうか、こういう事マジでブロリー以外の事に対しても多いよ…

同じ象を見て
「(象の鼻は)長い」と言ったら
「いや、(象の脚は)短い」と反論され続けてるような感じだよ

724 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 07:20:12.78 ID:WZIIkWy40.net
別に俺はブロリーの良い部分を見ろとか
ブロリーあるいは東映は何から何まで全部良いとは言ってない

単に俺は自分が好きなアニメの話してるだけだよ…
プラネテスの話でも、鬼滅の話でも、呪術の話でも、コナンの話でも何でもいいけども
単に好きなアニメの好きな部分の話をしてるだけでしかない

それを横から「俺からすれば全部クソ、どれも同じ」と言われて続けても
勝手にそっちで焦点をズラして
勝手に別の部分にフォーカスしなおして
元々褒めてる部分と別の粗を持ち出してクソクソ言ってきて
その部分は褒めてないし、そもそも話してないし
そう思うのは勝手だけど
話勝手にズラして私怨ぶちまけられても困るわ

725 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 07:35:04.72 ID:WZIIkWy40.net
俺が一番何に対して文句言ってるかとなると

部分→全体→別の部分

と焦点を変えて反論してくる所に文句言ってるんだよ
ブロリーや東映を認めろみたいな話じゃない
ブロリーや東映が嫌いならそれで良いだろ

ブロリーは鬼滅より上とかそういう話もしてない

俺は「いや、ブロリーは誰にとってもおまえにとっても良いんだ」なんて言ってない
俺が良いと思ってるだけ、俺が好きなだけだよ
何でそれを延々反論され続けないとならないんだ

俺はブロリーが万人向きの作品だと思ってないし(そもそもドラゴンボールを見たこと無い人も居る)
全部が良いと思ってない
ブロリーもそうだし、東映もそうだよ

部分の話、個人的な感想を話してる
それを勝手に全体の話、別の人間の趣味趣向の話をされても
マジで知らんよそんな事…

そういう「統制」が何よりダルいって言ってんだよ…
ブロリーが嫌いとか、東映のここが駄目とか、そんなん知らんよ

お前はお前、俺は俺、それだけだよ…マジで…

726 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 07:53:19.09 ID:WZIIkWy40.net
俺は別にブロリーないし東映というテーマで討論したいわけじゃないし

ブロリーや東映に限らずそうだよ

独り言言ってるだけ、ないし雑談したいだけなのに
何で毎回毎回アニメの話で討論ふっかけられんとならないんだ

討論したいなら討論スレ作ってそっちでやれよ…

っていうか、俺と揉めてる人は皆、討論をしたがってる人な気もするよ

727 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 08:03:21.90 ID:WZIIkWy40.net
俺と意見や価値観や趣味やフォーカスするポイントが異なるとして
それを放っといてくれない

俺と異なるからこそ
そのズレを擦り合わそうとしてきたり
あるいは討論で勝敗を付けようとしてきたりする

意見や価値観や趣味やフォーカスするポイントが俺とお前とで異なってる
それで俺としては終わりだよ
俺とは異なる視点で勝手に生きてくれとしか言えん、別に俺が正しいとかでもないし

ただ、それを一元化しようとしてくる人が本当定期的に俺の前に現れてくる…
一元化しようとしてくる時点で価値観とかが異なってるわけだよ

同調圧力ウザ過ぎるよ本当…

728 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 08:14:19.20 ID:WZIIkWy40.net
あるいは、ひろゆきの動画か何かの見過ぎでは…

729 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 09:29:00.14 ID:WZIIkWy40.net
結局うには
「東映作品は全部同じ」
「手書きとデジタルが【融合】されてないから駄目」
ドラゴンボールもufotable制作になるべきで(ufotable作品と東映作品がそれぞれあるとかでなく、ufotableに一元化されるべきで)
東映では期待するような人に合えず
高橋がなりに1万払って合いに行き
宮崎駿に合いたくて
IPは一社が囲い込むのではなく開放すべきで(IPの使用ハードルを全クリエイター足並み揃えるべきで)
一度働いた会社は親…家族のようなもので
東映を内側から見てて(近づき過ぎて)
東映アニメだけでなくソシャゲのドッカンバトルにも同じように文句があり
売り上げに見合ったコストで作品は作られるべき

って事だろ、価値観がよく現れてるよ
「合わせる」のが好きなだけじゃないか、単に

基本ブロリーがどうとか良い悪いとかあんまり本質的な問題じゃないと思う
質がどうとかも

730 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 09:34:54.06 ID:WZIIkWy40.net
上手い事色々と合わせて
そういう風に生きていけばいいよ
そこにおそらく拘りや執着があるんだろ

でも、俺は合わせるのがそれなりに嫌いなんだよ

731 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 10:14:50.28 ID:Ux8b2YXa0.net
>>727
https://youtu.be/WZEJ4OJTgg8

732 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 10:21:09.84 ID:b1U4pg/40.net
そういやよしたらばの統合失調症スレヲチしてるんだけどよ

ラッピーっていうバカ統失民がいんだよ

そいつよ。働きもしないでこどおじニートして昼夜逆転して毎日ストゼロ飲んでんだよ

しかもバカ統失のバカ統失民ラッピーはよ

親がよ。年老いてくのみると不安になるよーってしたらばの統合失調症スレでいってたけど

そんな不安なら働きゃいいじゃんwww
バカ統失民ラッピーがよキチガイにもほどがあんな
そんな生活してよなおすあんのか?バカ統失民

733 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 10:36:21.10 ID:EciD40pn0.net
>>731
うーむ…

734 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 10:42:19.70 ID:Ux8b2YXa0.net
https://i.imgur.com/qCe0OZe.jpg

735 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 11:06:36.14 ID:EciD40pn0.net
新世紀エヴァンゲリオンには衝撃を受けたなぁ…

736 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 11:32:05.81 ID:EciD40pn0.net
脚本家・小中千昭の体験した90年代後半のアニメ制作現場、そして「serial experiments lain」で試みたこと【アニメ業界ウォッチング第51回】
https://s.akiba-souken.com/article/37636/

737 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 11:48:36.04 ID:EciD40pn0.net
1998年とか
2018年とか
1995年とか
1994年とか
2005年とか
2006年とか
2007年とか
色々あった

738 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 11:53:53.77 ID:EciD40pn0.net
2017年…のリル・ウージー・ヴァート
https://youtu.be/WrsFXgQk5UI

739 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 11:55:21.11 ID:EciD40pn0.net
監督ヴァージル・アブロー、、

740 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:00:25.86 ID:Ux8b2YXa0.net
https://youtu.be/yF20KOqJg4E
ダイヤを失ったウジ

741 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:03:36.32 ID:iUWn8rLA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_EmAdzJTN_w

742 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:21:53.80 ID:EciD40pn0.net
1995年とか1998年に対しては
めっちゃナチュラルに
「昔は良かった」
みたいに思えるのに

2010年代に突入してから
何か直近の近過去に対して
「昔は良かった」みたいにノスタルジックに感じられなくなってしまってて
80年代や90年代や00年代はまぁ良いものの
2010年代俺は大丈夫なの?今後の人生において00年代以前にしか俺はノスタルジックな感情を抱けないのか?みたいな焦りがあったけど

とりあえず2018年は滅茶苦茶ノスタルジックに
「昔は良かった」と素朴に思えるようになったので
ちょっと一安心みたいな感じはある
ヴァージル・アブローやリル・ウージー・ヴァートはじめとして

743 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:23:39.32 ID:EciD40pn0.net
ノスタルジーの範囲の延長にギリギリ成功した感がある

744 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:25:44.72 ID:EciD40pn0.net
古き良き時代2018年

745 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:32:14.73 ID:EciD40pn0.net
What Are Hip-Hop’s Favorite Anime?
https://youtu.be/N9ET5nmP-dg

746 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:53:02.82 ID:EciD40pn0.net
今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本
https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2022/01/21/180045

今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20220125/1643115095

747 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:54:51.39 ID:EciD40pn0.net
俺も記憶の整理的に過去を一回整理整頓したい…

748 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 12:56:12.70 ID:EciD40pn0.net
正直「脳汁が出るほどハマった」の基準が
大体lainぐらいが基準なんだよな…

749 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:00:48.34 ID:EciD40pn0.net
1988〜89年に
「ミスター味っ子」のアニメを見てたわけだけど
普通に楽しく見てたものの
EDを見てる最中に脳汁が出てたような実感がある
とにかくEDが好きだった
まだ当時4歳とかだけど
ミスター味っ子のEDによってノスタルジックな気持ちになって半泣きになったりしてた

750 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:08:12.09 ID:EciD40pn0.net
1990年に
「ドラゴンクエスト4」をプレイするわけだが
ドラクエ4は本当に色々な部分が好き過ぎるけど
ライアンの鎧がピンク色だったりの時点で青い色の城と相まって変な催眠効果っぽいものを感じてた
4章で戦闘音楽が変わったり
最後のデスピサロしかり
何か変調っぽい感じにテンション上がってたような気がする
俺のRPGの原点にして、結構変化的って感じがする

751 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:16:23.88 ID:EciD40pn0.net
1988年 ライブマン
「オシッコが血になる」という恐怖の回があって
年齢的にフィクションと現実の差も曖昧であり
この世に生きる事の痛々しさに絶望を感じたりしてた
EDのテクノ調の曲も良かった

752 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:18:16.00 ID:EciD40pn0.net
早くも飽きてきた…

753 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:20:31.65 ID:EciD40pn0.net
2022年…

754 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:32:39.21 ID:b1U4pg/40.net
今後は中山富康みたいに日雇い派遣でひいひい言いながら稼ぐんだなw
日経平均が1年半ぶりの安値更新だってよ

調子乗ってる株ぶたざまああw

755 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:41:34.49 ID:EciD40pn0.net
2月か…

756 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:48:44.35 ID:EciD40pn0.net
Life Goes On
https://youtu.be/iv54T9fRdJk

757 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:56:04.78 ID:EciD40pn0.net
心のPhotograph
https://youtu.be/gslFoKeF5Eo

758 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 13:57:25.85 ID:Ux8b2YXa0.net
https://youtube.com/watch?v=zDR99TWWbRY

759 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 14:07:22.65 ID:6dXlb0QR0.net
マイケル・ムーアの映画をまた観たくなった

760 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 14:07:56.23 ID:6dXlb0QR0.net
>>747
その欲求は常にありmす

761 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 14:29:58.45 ID:EciD40pn0.net
リル・ウージー・ヴァート 身長163a

762 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 21:11:03.88 ID:6dXlb0QR0.net
ライブドアニュース
@livedoornews

11時間
【対露支援】ドイツがヘルメット5000個供与、ウクライナ側から失望の声
https://news.livedoor.com/article/detail/21575783/


ロシアとの緊張が高まるウクライナに対して軍用ヘルメット5000個を供与すると発表したが、
ドイツ製の軍艦などの提供を求めてきたウクライナ側からは「言葉を失った」などの声が上がった。

763 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 21:43:14.99 ID:Ux8b2YXa0.net
ウクライナって韓国並みにクソな国だからな…真面目なドイツさんはガス供給してくれてるロシア側に着くだろう

764 :(-_-)さん :2022/01/27(木) 22:12:46.23 ID:6dXlb0QR0.net
>>763
ヒドイ・・・シクシク
;つД`)

765 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 00:35:51.75 ID:eR5Cg4vx0.net
43公共放送名無しさん2022/01/24(月) 19:03:29.90ID:FTost/ge>>57
2月5日AKB48のコンサート何だけど大丈夫かな

766 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 00:36:15.10 ID:eR5Cg4vx0.net
57公共放送名無しさん2022/01/24(月) 19:03:42.75ID:cSX+TcQU
>>43
駄目に決まってんじゃん

767 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 02:24:44.06 ID:Uow5xWJC0.net
Amazonがブラックな労働環境を隠すために実行した「Twitterでのステマ作戦」が打ち切りに

768 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 02:27:27.76 ID:Uow5xWJC0.net
10年ぐらい前はステマバッシング全盛期だった印象なのに
近年何か有耶無耶になってたけど
TikTokしかり節目が変わってきたのか何なのか

769 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 03:28:07.51 ID:1adgcNio0.net
https://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html

770 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 03:31:02.13 ID:1adgcNio0.net
埼玉県ふじみ野市で、きのう午後9時ごろから、銃のようなものを持った男が男性を人質にとり、民家に立てこもっています。ほかに男性2人が病院に搬送されていて、このうちの1人は銃で撃たれたものとみられます。

771 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 05:21:06.36 ID:Uow5xWJC0.net
https://i.imgur.com/IW3K2gT.jpg
https://i.imgur.com/XyI47nS.jpg

772 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 07:40:12.97 ID:Uow5xWJC0.net
【和訳】「行動を積み重ねるんだ、毎日だよ」Metro Boominから夢をもつ若い世代へ
https://youtu.be/ug5JY2uTBFU

773 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 07:47:07.14 ID:Uow5xWJC0.net
超獣戦隊ライブマン ED集
https://youtu.be/HsBQ7Mhxxz8

774 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 08:02:08.31 ID:Uow5xWJC0.net
Metro Boomin Presents: Good Cook Up Vol. 1
https://youtu.be/4xiAW532xS0

775 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 08:22:58.16 ID:1adgcNio0.net
5年前にスイスの国民投票で否決されたベーシックインカム案が、リベンジを懸けて再出発した。前回提案より財源を明確にし、支持拡大を狙う。

776 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 08:23:16.40 ID:1adgcNio0.net
新しいイニシアチブ(国民発議)「尊厳を持って生きる―資金調達しやすい無条件のベーシックインカムのために」の発起委員会は21日の署名開始に際し、目標は「全ての人の生計の維持、尊厳を持ち自己決定しながら生きる権利の保障、無償労働の評価」だと説明した。18カ月以内に有権者の署名10万筆を集めればイニシアチブが成立し、国民投票にかけられる。

777 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 08:23:46.29 ID:1adgcNio0.net
提案では全スイス国民に月々2500フラン(約30万円)程度の基本収入を保証する。給付と財源を規律するため、連邦憲法第110条の改正と新法制定が必要になる。

発起委員会は、新型コロナウイルスの流行で国民が大きな経済損失を被ったことが再挑戦への大きな原動力になったと語った。

発起委員会のオズワルド・シグ氏は「コロナウイルスと気候変動の危機においては、人々や自然に対して責任ある対処が不可欠だ。人々のための経済が必要なのであって、人々が経済のために存在するのではない」と訴えた。

巨大ITも拠出
スイスの有権者は2016年の国民投票で、無条件のベーシックインカム導入案を反対76.9%で否決した。議論のすそ野は広がったが、説得力のある財源案を提示できなかったことが要因だとされている。

そこで今回は、財源調達の仕組みをより明確にした。財源には基本的に既存の税収や社会保障制度を充てる。金融セクターやハイテク企業、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなど多国籍大企業も拠出すべきだと主張する。

前回のイニシアチブでは、ベーシックインカムの月額は明示されなかったが、発起委員会は目安として成人2500フラン、未成年者は625フランを目安としていた。これには年間2080億フランの財源が必要と見積もられる。

778 :ガリレオ・あいりん :2022/01/28(金) 08:26:53.34 ID:1adgcNio0.net
2021/09/23 13:11

779 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 08:37:15.58 ID:Uow5xWJC0.net
いざ大規模な戦争が始まりそうになると結構おっかない

780 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 08:54:51.48 ID:Uow5xWJC0.net
しかし、多分だけど俺はオミクロンに感染したな
もう熱っぽさは無くなったものの

781 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 08:56:55.97 ID:Uow5xWJC0.net
仮に感染してたとして
ワクチン打ってたからこの程度なのか
弱毒化してるからこの程度なのか謎なものの

782 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 08:59:38.59 ID:Uow5xWJC0.net
俺がオミクロンだったのかどうかは謎なものの

もうこれはヒキ板からオミクロン感染者普通に数人出ると思う
去年までとは状況が変わってるわこりゃ

783 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 11:38:07.20 ID:Uow5xWJC0.net
https://i.4cdn.org/m/1638843920464.jpg

784 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 11:39:42.07 ID:Uow5xWJC0.net
https://i.4cdn.org/m/1640115707475.jpg

785 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 11:41:52.70 ID:Uow5xWJC0.net
https://i.4cdn.org/m/1642982939163.jpg

786 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 11:51:48.50 ID:Uow5xWJC0.net
https://i.4cdn.org/adv/1643307756680.jpg

787 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 11:57:43.03 ID:Uow5xWJC0.net
和歌山県知事がエネオスに雇用守るよう陳情 「死ねと言っているのと同じ」 和歌山製油所が閉鎖へ

788 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:40:03.43 ID:Uow5xWJC0.net
しかし、ドラゴンボールは
日本では団塊ジュニア向けの老害コンテンツなのかと言えば
2021年はゴジータの歌以外にもこの大ヒット曲があったような…
https://youtu.be/OOn6gmyGkJA

789 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:45:17.56 ID:Uow5xWJC0.net
https://youtu.be/0TGrHbNAjII

790 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:48:13.71 ID:eR5Cg4vx0.net
医療従事者とその家族だけ、まるで特殊部隊みたいに孤軍奮闘させられているな。
スガとかADHDっぽくて、そこに全然無感覚だったな。医療逼迫してキリキリマイなのに
平気で五輪を被せたり、GoToやったり。
GoToもエビデンスないって反論してたけど、エビデンスは調査が必要。で、11月頃にウィルスの遺伝子を比較して分析して首都圏で採取されていたタイプが北海道に拡がっていったのが
突き止められて、全国紙でも報道されたのに、全然謝ろうとかしない。
それが岸田さんの今年の正月の対応の甘さに繋がったな。スダレが謝ってたら岸田さんも違う行動を取っただろうに

791 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:50:31.06 ID:eR5Cg4vx0.net
スガは官房長官として首相の代理で喋るときは普通に喋れていたのに、首相当事者になったら急に記者会見の質疑応答であーうーあーうーになってしまった。

792 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:51:53.07 ID:eR5Cg4vx0.net
あのコミュ障への変貌ぶりは驚いた あそこまで質疑応答がダメだった首相ってみたことない

793 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:54:16.17 ID:Uow5xWJC0.net
俺の親とか場合によっちゃ死ぬかもな
俺自身が死ぬかもしれんが

794 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:55:26.68 ID:Uow5xWJC0.net
二人同時に死なれたら実家の不動産とかどうやって処分したらいいのかマジで億劫過ぎる…

795 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 12:56:26.20 ID:Uow5xWJC0.net
粗大ごみとかを出すレベルで億劫なのに

796 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:04:29.23 ID:eR5Cg4vx0.net
>>781
ワクチン打ってるからでしょうね
ワクチンは「感染防止にはそれほど効果的ではない。けど、重症化と死亡を抑えるには効果的」
が今の見解だから。(ソースはBBCコム)

で、ブレークスルー感染するし、感染させる力はデルタよりオミのが強いから、
ワクチン接種済みでも感染は普通にする、が流れだろうね(でも重症化は抑制)と。

797 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:07:29.11 ID:eR5Cg4vx0.net
あと、デルタは肺に来るけど、オミは気道をメインに攻めるみたいだね。それもデルタより感染しやすさパワーアップした一因だそうで。

798 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:10:03.32 ID:Uow5xWJC0.net
今大阪で入院してる2150人中の1人がうちの父親である

799 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:10:57.90 ID:Uow5xWJC0.net
ちなみにファイザー2回接種してる(俺はモデルナ)

800 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:17:59.64 ID:eR5Cg4vx0.net
入院することが出来たのは不幸中の幸いかもしれない。感染拡大すると自宅入院になり、
重体になっても救急車がなかなか来ない、来ても入院先がなかなか見つからない、になる。
それが去年東京で起きたこと。
https://youtu.be/ovVINYlHcJA

801 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:23:24.16 ID:Uow5xWJC0.net
命の選別…

802 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:24:53.41 ID:Uow5xWJC0.net
弟と話したくないなぁ…
険悪なままだし…

803 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:29:19.90 ID:eR5Cg4vx0.net
>>801
自宅で重篤状態に陥ってる人が多く出ると、残ったベッドに入院させる人を選ばざるを得なくなっちゃうのよねガクブル

804 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:31:07.93 ID:eR5Cg4vx0.net
政治家は優先入院出来ないように法律決めないとダメかもしれないな。危機意識なかったからなスガは>>800の動画の状況になってるのに電話で金メダルおめでとうとかやってたからな。

805 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:32:23.24 ID:Uow5xWJC0.net
俺自身が入院してたかもしれない(あるいは今後するかもそれない)ものの
何か「身内が限られた医療リソース使ってるな」みたいな実感は流石に湧いてきたな…

806 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:43:15.36 ID:Uow5xWJC0.net
吉村はん

807 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:45:08.78 ID:dsIK4HIx0.net
ノリオ、コロナに感染したのか?

808 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:47:10.24 ID:Uow5xWJC0.net
>>807
俺は検査してないので謎だわ
一昨日前後(?)に熱っぽくなって喉に違和感を感じたりはした(喉の違和感は今もちょっとだけある)

809 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:47:10.95 ID:dsIK4HIx0.net
>>798
入院って事はデルタに感染したのかな?

810 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:47:35.60 ID:dsIK4HIx0.net
>>808
感染に心当たりはある?

811 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:47:52.20 ID:Uow5xWJC0.net
>>809
一応「オミクロン」で入院とは連絡が来た

812 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:50:05.34 ID:Uow5xWJC0.net
>>810
土曜だったか日曜だったかに親と会ってるんだよな…
定義的には濃厚接触者に入らないっぽいが

あるいはスーパーとかに買い出しに行った時に感染したのかもしれない(感染したのか自体は謎だけど)

スーパー行ったのと親と会った以外はこれといった人との接触無いわ

813 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:50:18.88 ID:dsIK4HIx0.net
>>811
オミクロンでも入院になるのか、症状はどうなの?今のところ軽症?

814 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:51:09.07 ID:dsIK4HIx0.net
十中八九、親じゃないか・・・買い物で感染とか多分よっぽどの事が無いとあり得んと思うんだが

815 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:51:36.73 ID:Uow5xWJC0.net
>>813
症状はよくわからないけど
連絡来た時のニュアンスや雰囲気的には軽症っぽい雰囲気の連絡だった

816 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:54:44.92 ID:Uow5xWJC0.net
むしろ俺が親にうつしたんじゃないか疑惑みたいなのもあって
俺の方が発症は先の気もするんだよな…(俺が感染してた場合)
そこの所潜伏期間とかよくわからないけど
親は一応は病院とかでちゃんと包み隠さずここ数日の行動を話してるとは思うけど(俺と会った事とかも)

817 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:56:25.39 ID:dsIK4HIx0.net
ノリオはいつ発症したんだ・・・

818 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:58:11.84 ID:Uow5xWJC0.net
>>817
日曜か月曜辺りに喉がちょっとだけ痛くなったり
一昨日前後に熱っぽくなったり
それこそ風邪っぽい症状をちょっと感じたものの
程度に波があるので
どの時期というのも微妙に謎で…

819 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 13:59:41.00 ID:Uow5xWJC0.net
もしコロナという概念を俺が知らない場合は
「軽めの風邪か?」
ぐらいに感じるような症状というか

820 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:03:15.09 ID:Uow5xWJC0.net
ちなみに母親は定義的に完全に濃厚接触者の筈だけど
入院は現状してなくて、陽性という連絡もないが陰性だったという連絡もない(検査はおそらくしてると思うけど…)

821 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:03:34.74 ID:dsIK4HIx0.net
日曜日に発症か・・・15〜20日くらいの間に感染した感じかな?

822 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:06:27.22 ID:dsIK4HIx0.net
しかし症状が軽いと花粉症と変わらんよな・・・

823 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:10:32.72 ID:Uow5xWJC0.net
今現在で言えば
「心なし喉飴舐めたいなぁ」
ぐらいの感覚しかない

824 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:10:53.85 ID:dsIK4HIx0.net
今、濃厚接触者は放置プレイ中らしいから症状出てなければ検査なしで自宅待機になるんじゃないか

825 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:16:07.94 ID:dsIK4HIx0.net
しかしそこら辺にオミクロンがうじゃうじゃ存在してるのが今の大阪や東京の現状だろうから
出かければどこかでオミクロンに被曝してるとは思う

まぁ風邪の菌もどこにでもいるから一緒と言えば一緒、治ればただの風邪

826 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:18:33.23 ID:Uow5xWJC0.net
俺自身の症状で言えばマジでただの風邪やな
それこそ本当にコロナでなく真の意味でたたの風邪かもしれない

827 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 14:58:48.77 ID:eR5Cg4vx0.net
>>826
コロナは初号機種から症状の重さがロシアンルーレット的なところがあるからな。

オミクロン株の症状は?WHO 鼻・のど炎症出るも重症化リスク低い
(症状別の状況 詳しくはこちら)
軽症でもつらい!重症・中等症・軽症の状況は?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220105b.html

828 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:00:21.02 ID:eR5Cg4vx0.net
でもそのロシアンルーレット的な所(人によって症状の重さがまちまちなところ)が、
人類を油断させて拡散させることになった一因なんだけど

829 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:04:39.02 ID:eR5Cg4vx0.net
そういう戦略なんだよな。コロナ・ウィルスの。
エボラ・ウィルスだと症状が誰でも科が気で急激なタイプだから、
人類も早い段階で本気になって全力で封じ込める。
つまり、キビシイ外出制限措置を出しても大衆の協力を得られるし。政治家も軍もすぐ動く。

830 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:05:28.54 ID:eR5Cg4vx0.net
×症状が誰でも科が気で
〇症状が誰でも過激に発症して

831 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:07:15.63 ID:eR5Cg4vx0.net
エボラは判り易いから、たとえ政治家の二階でも観光業界が文句言ってるからGoToやれとか馬鹿なことも言わない。

832 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:19:32.66 ID:eR5Cg4vx0.net
NHKのニュースでお医者さんがオミクロンにかかってのどの痛みが経験したことのない
強い痛みだったと答えていたんだけど NHKプラスで探しているけど まだ見つからないな

833 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:23:19.94 ID:eR5Cg4vx0.net
>>827 のアドレスちょっと間違えた。

こっちだったわ
新型コロナ重症・中等症・軽症とは どんな症状?当事者の声
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210812b.html

でもこの分類は肺炎をキーポイントにしてるからデルタ向けだな

このイメージの違いが怖いよなあ
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210812b/img/pic_8120_2_0003.jpg

834 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:24:33.29 ID:eR5Cg4vx0.net
>>833 は去年の8月の記事だから
デルタ向けでしたわ m(_ _)m

835 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:25:54.28 ID:eR5Cg4vx0.net
敵は地獄のオミクロン 戦え 我らの 仮面ノリダーV3

836 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:25:57.20 ID:dsIK4HIx0.net
エクモが全然稼働してないからオミクロンの肺炎患者はかなり少ない

https://i.imgur.com/k4yKyvH.png

837 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:27:57.08 ID:Uow5xWJC0.net
Prison Song
https://youtu.be/s6F37L7vtyw

838 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:30:09.77 ID:dsIK4HIx0.net
ゴザラップ
https://youtu.be/-0tlIO-rRyM

839 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:36:14.14 ID:eR5Cg4vx0.net
>>836
喉なんだねえ だから他の人にも感染しやすいんだろうねえ

840 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:36:53.54 ID:dsIK4HIx0.net
人工呼吸器も多少は居るが大きく増えてない
どんな症状でICUに入ってるんだろう?

https://i.imgur.com/6MxW0dS.png

841 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:37:58.77 ID:Uow5xWJC0.net
00年代と今とで俺の中で変化があったとしたら
1つとしては
「アフロフューチャリズム」
という概念(?)を昔は知らなくて
昔はそれこそヒップホップって西海岸にせよ東海岸にせよ不良文化ないし黒人文化みたいな印象が強かったけど
近年のトラップとかは結構素朴に「テクノ」っぽく聴けるというのが結構デカいのがある
「単にEDMの次のテクノソング的なやつだろ」
みたいな感じがあるというか

842 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:38:03.04 ID:eR5Cg4vx0.net
>>812
両方とも不織布マスクしてたんでしょう?
まあたとえ不織布でも脇がプカプカ空いてる人をたまに見かけるけど

843 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:38:56.87 ID:Uow5xWJC0.net
>>842
マスクはしてたけど
車に乗ってたので、換気が悪かったかなぁというのはあったりする…

844 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:39:17.52 ID:Uow5xWJC0.net
食事とかはしてないんだけども

845 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:40:22.82 ID:Uow5xWJC0.net
とはいえ、親子間の感染ではない可能性も全然あるけど

846 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 15:51:24.19 ID:eR5Cg4vx0.net
>>843
車内の狭い空間かあ(ノ∀`)アチャー

847 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:16:42.65 ID:Uow5xWJC0.net
Future & Lil Uzi Vert - Baby Sasuke [Official Audio]
https://youtu.be/n99LyREgulw

848 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:23:28.86 ID:EU8Jhmpj0.net
あう

849 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:32:11.88 ID:EU8Jhmpj0.net
普通の雑談スレはない

850 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:34:44.56 ID:EU8Jhmpj0.net
引きこもりの日常は戦いである。ニートですらない

851 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:36:03.80 ID:EU8Jhmpj0.net
普通の雑談スレ今はないのか

852 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:36:12.54 ID:dsIK4HIx0.net
「機動戦士ダンダム -水星の魔女-」 鉄血に潰された日5が復活し放送決定 子供の視聴者をトリモロス! [873472195]

853 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:37:49.79 ID:dsIK4HIx0.net
普通かどうかはわからんけど本スレはこっち

雑談独り言 ワッチョイ 1月27日
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1643269649/

854 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:41:39.51 ID:Uow5xWJC0.net
鉄血は貧困がテーマだったと思うけど
鉄血やってた頃と比べると日本は全体的に貧しくなったような気もする(増税とインフレがデカいかもしれんが)

ヤンキー漫画が流行ったり、沖縄で暴動が起こったり
鉄血放送してた頃よりも今の方が鉄血は受け入れられる時代環境になったような気もしなくもない

855 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:43:39.54 ID:Uow5xWJC0.net
俺はまさに鉄血放送してた頃こそに金無かったので
内容的に結構刺さってたが

856 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 16:50:10.55 ID:dsIK4HIx0.net
正直ガンダムのタイトルに頼りすぎだろう
普通にロボットアニメの新作を作れよと思う

857 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:04:49.90 ID:eR5Cg4vx0.net
この人小説家なんだな そう思うとただの貧乏話でなくルポルタージュみたいに思えてきて
なんか面白いな 生き方を考える上で
https://nikkan-spa.jp/1742263

858 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:14:31.32 ID:eR5Cg4vx0.net
ノリオさん、ここ勉強になります

第6波ピークアウトしない!?2倍の感染力のオミクロン亜種とは?BA.2・ステルスオミクロンと言われる変異株登場。岸田首相には対応不能では?
https://www.youtube.com/watch?v=3ZuMqaw-sUY

859 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:26:34.00 ID:Uow5xWJC0.net
>>858
あんま見る気しませんね…

860 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:29:21.93 ID:Uow5xWJC0.net
サムネとタイトルの時点で左のネトウヨ感が…

861 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:33:34.86 ID:dsIK4HIx0.net
何故SFアニメは衰退してしまったのか…

862 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:35:34.93 ID:dsIK4HIx0.net
サムネを見る限り左のネトウヨだと思う

863 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:35:58.77 ID:dsIK4HIx0.net
って同じこと言ってるのか

864 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:50:01.54 ID:dsIK4HIx0.net
反ワクもワク信も頭おかしい

865 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 17:57:34.88 ID:Uow5xWJC0.net
俺は自分の事を一貫して中道あるいは中道左派と思ってるけど
今の俺から見るとベーシックインカムを知る前の俺というのはネオリベなんだよな…

866 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:02:12.01 ID:Uow5xWJC0.net
というか、過去に言ったような気もするが
俺は基本的に小泉純一郎を支持してたし(当時選挙権無かったけど)
そして、その事を反省というか「あれは間違ってたのでは」とも思ってるけど
そもそもの俺は小泉支持者という…
それこそ20年前とかは…

867 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:08:06.11 ID:Uow5xWJC0.net
紆余曲折とか反省はあるものの
基本俺というのは小泉支持の延長上に存在していて
そして、橋下徹とかホリエモンみたいなネオリベっぽい人とかを見てると
本当に度々何か「間違ってた」みたいに感じるんだけど
しかし、根底のベースは小泉支持からスタートしてるという実感のようなものがあって
所謂「根っからの左派」では無いんだよな…

868 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:12:58.92 ID:Uow5xWJC0.net
ちなみに民主党に政権交代した時の選挙では民主党に入れてる(それもまた何かちょっと黒歴史感が無くもないが…)

869 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:20:46.08 ID:eR5Cg4vx0.net
>>859
Σ(・□・;)ガーン

ところで、
東京は本当に『自宅入院』になってしまいました…

https://twitter.com/morningshow_tv/status/1486986891383566337

https://pbs.twimg.com/media/FKKn7N_VcAEeNtB?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FKKnN9dVUAMgcrO?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

870 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:23:33.02 ID:eR5Cg4vx0.net
>>866
間違ってないと思うよ。
小泉さんが規制緩和をした後は、それは自由化だから、ブラック企業みたいに暴走する奴等が現れる。
なので規制緩和するならその後、監督する部署も作らないといけない。
しかし政権が倒れた。安倍政権はそれをやらなかった。そして派遣テント村の乱となり民主党に政権が渡った。
民主党政権になり派遣業者も中抜き率を公表するようになった。

871 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:26:08.29 ID:eR5Cg4vx0.net
ちなみにバブル後の金融機関の不良債権の処理に奔走した竹中平蔵は、
小泉政権が倒れた時に後ろ盾を失い、安倍政権でハブられた。
だからといってパソナに天下りしていいとは思わないが・・・。

872 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:27:01.42 ID:eR5Cg4vx0.net
>>869
二枚目の画像、小池目が死んでるなもう

873 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:32:11.80 ID:Uow5xWJC0.net
小学校に上がったりすると特撮が恥ずかしく感じたり
中学に上がると(子供向け)アニメが恥ずかしく感じたりがあると思うけど

基本今の俺はそれと似たようなニュアンスで日本のネオリベを滅茶苦茶恥ずかしく感じてて

しかし、とはいえ幼稚園の頃に特撮を見て小学生の頃に子供向けアニメ見てたように、かつてネオリベだった

そして、その後俺は特撮も子供向けアニメも再び恥ずかしげも無くまた見始めてるんだよな…一周回って…

874 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:34:44.94 ID:eR5Cg4vx0.net
デンマーク、コロナ規制を撤廃するとか言ってるけど、
こんなんだけどいいのかよ
https://pbs.twimg.com/media/FKLNIJDVQAEhUVT?format=jpg

875 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 18:51:34.41 ID:eR5Cg4vx0.net
これは一昨日、火曜日の記事

朝日新聞

救急搬送困難が過去最多を更新 「第6波」を受けて一般病床が減少
1/25(火) 17:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae4d5c3631088bff5843be5330f656fba02a7e9?fbclid=IwAR21OAkd4Rq2D6k8R52-W9181PZudpnJtRPMSfQWsCIPNRMFB549Z5RmBmk

入院した方がいい人、基礎疾患のある人は、
地方に故郷があるなら春まで帰省した方がいい。

876 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:03:18.15 ID:eR5Cg4vx0.net
これは起きて不思議のないことで、別にそうなんだけど、
やっぱりなんか今までの常識ではないことだから笑っちゃうねw
特に日本人は働きアリだし、
芸能人も眠るヒマないほど忙しいのが良いなんて変な世界だし

フジテレビ「めざましテレビ」では、
番組冒頭で佐野瑞樹アナウンサー(左)が出演者の交代を伝えた=テレビ画面から
https://dotup.org/uploda/dotup.org2708412.jpg

テレビ業界「第5波とは次元が違う」 広がる出演者の感染に危機感
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220125002025.html

877 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:04:29.17 ID:dsIK4HIx0.net
>>874
全然問題ない、日本は騒ぎすぎだよ
オミクロンを5類にすれば医療の問題は一瞬で解決する

その上で感染が蔓延して社会が機能不全を起こすようなら20万の給付金くばってロックダウンすればいい

878 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:04:30.35 ID:eR5Cg4vx0.net
テレビも出演者が日替わりになったら面白い

879 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:12:46.51 ID:eR5Cg4vx0.net
>>877
次はBA2というのが来るらしいんだけど・・・
https://twitter.com/morningshow_tv
(deleted an unsolicited ad)

880 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:14:28.58 ID:eR5Cg4vx0.net
>>877
ちなみにさっきのデンマークのは
このtweetのスレッドから拾ったの
https://twitter.com/morningshow_tv/status/1486983504084627456
(deleted an unsolicited ad)

881 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:19:57.37 ID:eR5Cg4vx0.net
ちな東京は
コロナ以外の救急患者もこうなってる

>>875 に加えて。


コロナ以外の救急患者が危ない 受け入れ先なく40カ所から断られ
1月25日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ1T5DRTQ1TULBJ00F.html?oai=ASQ1T5TS7Q1TUTIL01B&ref=yahoo

>>877
地方も感染拡大するとこうなりそう・・・

もしも感染拡大したら、だけどね。
東京から来る奴等は関所設けた方がいいかも?

882 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:25:05.02 ID:eR5Cg4vx0.net
なんか色々検索してて 思ったんだけどさ・・・ ワテ東京隣接県住民なんやけど・・・
何気にヤバクね?( ^ω^)・・・ あ、でもワクチン二度打ったしまだ半年とか経ってないからだいじぶか・・・な・・・?

883 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:25:46.47 ID:dsIK4HIx0.net
オミクロンの変異株なら大したことは無いだろう
新型コロナの脅威って潜伏期間の長さと肺炎になる事だからね
これがほぼなくなってるオミクロンは最早新型コロナと言えるのか疑問ですらある

アルファやデルタの変異種でワクチン無効化スキル獲得した奴が出てきた時は焦るべきだと思うが
現状のオミクロンは感染力こそ強いが過度に恐れる必要があるウイルスでは無い

884 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:29:57.83 ID:eR5Cg4vx0.net
東京近隣オレは今、交通事故に遭うと不利だから春まで引きこもることにするわ

885 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:32:17.52 ID:eR5Cg4vx0.net
>>883
じゃあなんで
>>881
みたいなデンジャーなことになってるん

886 :(-_-)さん :2022/01/28(金) 19:49:50.80 ID:dsIK4HIx0.net
>>885
オミクロンが2類だからでしょうな
5類にすれば解決すると思うよ

887 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 00:33:33.77 ID:v6B+Qnhc0.net
判決によると、
女性はひきこもり状態だった2017年10月、

予告なしに女性の部屋に立ち入った元従業員らに連れ出され、監視付きの施設で外出困難な状態に置かれた。
業者とは、女性との生活に悩む母親が女性に無断で契約していた。

 判決は、いきなり部屋にきた元従業員に少なくとも7時間にわたって説得され、部屋着で裸足のまま部屋を出るのを余儀なくされたと指摘。
母親についても、女性の意思に反してでも入所させることを認めていたとして業者側との共謀が成立するとした。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1X52P7Q1WUTIL03J.html

888 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 00:48:05.25 ID:v6B+Qnhc0.net
>>886
5類にするとどういう風に良くなるんですか

889 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:09:13.20 ID:Bd/SQsIP0.net
しかし、脳汁が出たコンテンツみたいな感じのこれまでの人生の遍歴みたいなのもそうではあるけども
一回改めて整理とかしないと
自分の中で自分自身について曖昧というかぼんやりしてる部分とかがあったりするが

俺はハッキリ言って小学生時代は特撮を見てる奴を滅茶苦茶バカにしてたんだよな
そして、中学時代は質アニメ以外の子供っぽい幼稚な子供っぽい(小学校低学年っぼい?)アニメや難解さあるいは作画的質のようなものを伴わないアニメを見てる奴を滅茶苦茶バカにしてた

ただ、16歳ぐらいになるとそれらかつて滅茶苦茶馬鹿にしてたようなものを再起的に見るようになってる

何ならガンダムやガノタも中学時代はネトウヨっぽいみたいに馬鹿にしてた
けど後にガンダムに普通に滅茶苦茶ハマってる

そして、ハッキリ言って俺は日本でヒップホップ冬の時代に、一部のもの(カニエとか)を除いては、ヒップホップもまた(DQNっぽいと)馬鹿にしてたし
日本語ラップとかはそれこそ決定的に馬鹿にしてた
DQNコンテンツ、あるいはオワコンだと

俺は、決定的に馬鹿にしてるものに再帰的にハマったりが滅茶苦茶ある

何ならベーシックインカムやバーニー・サンダースが出てくるまでは
所謂左翼的なもの全般を馬鹿にしてたと思うし

そして今現在や直近の過去とかで言えば
ネオリベ的なものこそを滅茶苦茶馬鹿にしてる

マジで時期によって何が嫌いか、何に恥ずかしさを感じたり馬鹿にしてるかとかが変わってて
別の時期にはそれに対して逆にハマってたりする

「あの時期はあれにハマってたな」
みたいなのがあるように

「あの時期は特撮を馬鹿にしてたな」
「あの時期はガンダムやガノタを嫌ってたな」
「あの時期は東映アニメみたいなキッズアニメを馬鹿にしてたな」
「あの時期はヒップホップはオワコンと思ってたな」
みたいなのが滅茶苦茶ある

そして今(近過去)、俺はネオリベっぽいものに本当にこっ恥ずかしさみたいなものとか、ある種の幼稚さみたいなものを日々感じてるけど
そもそも俺は小泉とかの頃はゴリゴリのネオリベ的なマインドだと

890 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:18:38.92 ID:Bd/SQsIP0.net
ケンモメン元ウヨ説とかあるけど

俺に「ネトウヨ時代」はあったのかとなると
微妙な所ではあるけども

とはいえ、ネトウヨ時代があろうが無かろうが
俺は滅茶苦茶「元ウヨ」っぽいリベラルなんだよ(そもそも俺はリベラルなのか?というのも怪しいが)

一貫した左翼では間違いなく無いし
何なら左翼を今も滅茶苦茶馬鹿にしてる
一方でネオリベも馬鹿にしてて…
ネトウヨもまた馬鹿にしてて…

じゃあ俺って趣味趣向ないしイデオロギー的にどういう立ち位置なのかとなると
今現時点では俺はこうなんだというのは
俺の中では物事の好き嫌いや良し悪しみたいな判断基準のようなものはあるけども
所謂嫌儲コンボ決めるようなタイプでもないし
ヤフコメ民みたいな趣味趣向やイデオロギーだとも自分に対して思わないし
「俺はこういうイデオロギー、俺はこういう趣味趣向」
みたいなのがあるにはあるんだが

891 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:28:24.71 ID:Bd/SQsIP0.net
俺はゴリゴリの左翼、ゴリゴリのリベラルでは無いという事の1つに
俺はフェミニズムを全く全肯定してない

というか、今も俺はゲーマーゲート事件を引きずってて
ハッキリ言って「ゲームの性的描写」に対しては
俺は完全に表現の自由戦士というかアンチフェミだし
一番決定的なのは
俺はファイナルファンタジー7が滅茶苦茶好きで
ファイナルファンタジー7のレベルの性的表現(ティファとか)が女性軽視だとなって封じられたり改変されたりするのが本当に嫌ではある

ただ、日本のオタクの表現の自由戦士ないしアンチフェミに対しては別にこれといって同調してない
「ゲーマーゲートの頃のフェミによる表現の抑圧は許せない」みたいな気持ちだけが強くある
(そして、その後にエロい日本のゲームはアトリエシリーズとかしかり普通に出てるので、何かもう自分の中で曖昧になってしまってるが)

892 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:38:20.41 ID:Bd/SQsIP0.net
ただ、俺は普通にネトウヨでも無いんだよな…
アニメアイコンのネトウヨとかではないし
かといって俺は左のネトウヨでもない(左のネトウヨに対してもネトウヨと同等か、時にネトウヨ以上に嫌ってる)

俺は中道だ、と言ってしまえば簡単ではあるが…
そんなに何に対しても中立かと言えばそうでもないけども、、

893 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:46:04.54 ID:Bd/SQsIP0.net
今となってはヒキ板も
何かYou Tubeの切り抜きチャンネルみたいなのが大好きな人が増えてる印象あるけど

正直、俺は呂布カルマ以外の切り抜きチャンネルコンテンツを基本的には嫌ってるし

切り抜きチャンネル以外では
例えば俺は「NewsPicks」(みたいな日本の意識高い系)が滅茶苦茶嫌いだし

色々とあれこれ嫌いではある
嫌いなものが本当に多い
(かつて特撮やガノタが嫌いだったように)

ただ、俺は「明確に左翼」「明確にネオリベ」「明確に意識高い系」「明確にアニヲタ」「明確にドルヲタ」「明確にアンチフェミ」では無いが故に(部分的にはそれらと被ってるんだけど)
何かそういったカテゴリーがもっと全面的に好きな人と結構対立してる感じもする

それこそ「明確に投資家」ともちょっと違うと思ってるし…

894 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 03:49:39.73 ID:Bd/SQsIP0.net
俺はファッションも好きなんだけども
基本的に「明確な服好き」「明確なオシャレな人」「明確なファヲタ」ではないし
別に自分をオシャレとかファッショナブルとは全く思えないけど
とはいえ俺は滅茶苦茶ファッション好きという自己認識はある

895 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 04:04:06.14 ID:Bd/SQsIP0.net
正直、俺は
ネオリベからはネオリベだと思われ
左翼からは左翼と思われ
ドルヲタからはドルヲタと思われ
ファッション好きからはファッション好きと思われ
弱者男性からは弱者男性と思われ
非モテからは非モテと思われ
投資家からは投資家と思われ
意識高い系からは意識高い系と思われ
がちな気もするが

俺が一貫してやってる事は
同じだと思われるのが嫌なので
部分的に意図的にズラしてる
という事だけと言える

それこそ、ヒップホップとかを聴こうが
俺はニューエラとか被ってクラブとかに行ってるゴリゴリのストリートヘッズとかでは無いし

嫌儲を見てるけど、嫌儲コンボは決めてないし

896 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 04:08:18.84 ID:Bd/SQsIP0.net
これまでの人生振り返ると
「一枚岩」みたいな感じこそを嫌ってた
というのが、ある種の一貫性だったような気はする

897 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 04:10:02.08 ID:Bd/SQsIP0.net
深夜アニメがあるレベルを超えて盛り上がると
俺は逆に深夜アニメ見なくなる(あるいはこっそり見るようになる)

基本逆張りマンなんだよな…ある程度

898 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 04:48:45.79 ID:Bd/SQsIP0.net
https://i.daily.jp/gossip/2017/04/07/Images/10074854.jpg

899 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 05:06:18.46 ID:Bd/SQsIP0.net
2018年最強伝説
https://youtu.be/xFpjnQmjVHI

900 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 05:28:56.65 ID:Bd/SQsIP0.net
結局の所
基本的には「リベラルな価値観」とかの方が(やや)良いとして
その上で
近年の日本のリベラルは
あまりにもヘイトスピーチが多過ぎるように見えたし
そしてリベラルこそがエコーチェンバーだったというのも今年の選挙でかなり具体的に現れてしまった

リベラルが良いという上で
日本のリベラルはリベラルなのか?
みたいな変な状態が妙に常態化してる感じがあるんだよなぁ…

901 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 05:31:55.57 ID:Bd/SQsIP0.net
そういう意味で
嫌儲コンボどころか
立憲民主と共産にこそ絶対投票しないと
強く思わされた2021年ではあった

902 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 05:59:10.05 ID:Bd/SQsIP0.net
2018年最強伝説
https://youtu.be/yif68xb5rSs

903 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 06:27:14.77 ID:Bd/SQsIP0.net
【和訳】Kanye West - Hurricane / カニエ・ウェスト - ハリケーン | 最新アルバム『DONDA』収録曲
https://youtu.be/mBtSnI_xTtY

904 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 06:29:14.21 ID:v6B+Qnhc0.net
アクセスランキング(科学)

数時間差で家族全員が発熱も…潜伏期間短いオミクロン株 怖いのは高齢者への広がり[大橋博樹医師]
読売新聞(ヨミドクター)1/28(金)12:15

コロナワクチン接種で115人健康被害認定 急性アレルギー反応など
朝日新聞デジタル1/28(金)17:02

「ワクチンを信じていません」アメリカ、31歳の男性が新型コロナのワクチン拒否で心臓移植の機会を失う
BUSINESS INSIDER JAPAN1/28(金)8:10

905 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 06:45:49.69 ID:v6B+Qnhc0.net
PVがちょっと面白い 援助交際時代 ブルセラ時代が出ている

聖飢魔U 蝋人形の館99
https://www.youtube.com/watch?v=1Oq7PRzxrXU

906 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 06:58:40.41 ID:v6B+Qnhc0.net
やっぱりこのギターのイントロがいいなあ

フレンズ - レベッカ(フル)
https://www.youtube.com/watch?v=6z4qi2NlAbo

907 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 07:02:22.93 ID:v6B+Qnhc0.net
よゐこ濱口 コロナ感染で肺炎併発「入院してました」と明かす 妻・南明奈も一時入院

908 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 07:05:44.39 ID:Bd/SQsIP0.net
住之江区とは何だったのか
https://youtu.be/pjnFRQ4g67M

909 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 07:20:49.41 ID:v6B+Qnhc0.net
試験に合格する秘訣は「オフライン」だった
https://wired.jp/2013/04/29/how-to-pass-the-exam/?utm_source=twitter&utm_medium=social

アメリカのある研究が、メディアの濫用と大学や学校での成績低下のつながりを実証した。
対策は、完全にオフラインになる時間を確保すること。そして意外なことに、自分のCDを聴いたりお気に入りの本を読むことだ。

910 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 07:44:50.31 ID:v6B+Qnhc0.net
あれ? レベッカのフレンズと聖飢魔Uの?人形の館ってなんか似てるな 曲の進行がw

911 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 08:04:16.88 ID:Bd/SQsIP0.net
関智一ってちょっとだけANARCHYに似てる気もしなくもない…
https://i.4cdn.org/jp/1643196096523.jpg

912 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 08:09:02.63 ID:Bd/SQsIP0.net
https://i.4cdn.org/jp/1642808514457.jpg

913 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 08:20:34.70 ID:Bd/SQsIP0.net
https://i.4cdn.org/int/1643409879766.jpg

914 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 10:45:42.99 ID:hTdSu2ax0.net
しかしノリオが感染したとなると放浪中の胎児が感染するのも時間の問題な気がするな

915 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 11:36:29.15 ID:aRkK6GbM0.net
この感染力とかで強毒化した変異株とかが出てきたら
マジで世界が終わりそうだ

916 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 13:30:29.78 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
ジュンヤワタナベ
https://i.4cdn.org/fa/1643353934289.jpg

917 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 14:35:44.33 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
http://blog-imgs-31.fc2.com/n/a/m/namituku/3c96435c.jpg

918 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 14:40:47.94 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
《閉店》大量閉店からの春リニューアル!ららぽーと立川立飛で2022年1月に閉店したお店一覧
https://iine-tachikawa.net/open/59303/

919 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 15:23:32.69 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
「新しい音楽の市場は縮小傾向にある」
新曲が売れないのはなぜ? 米国の音楽市場の70%を占めるのは「古い曲」だった
https://courrier.jp/cj/276876/

920 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 16:08:12.78 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
https://i.pinimg.com/originals/bd/57/cb/bd57cb41d646556a63b243b3a4678439.jpg

921 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:21:59.96 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
https://www.youtube.com/watch?v=mR78kvvu8A8
極上生徒会の思い出・・・

922 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:28:21.69 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
90年代は
エヴァしかりシャンゼリオンしかりレイアースしかり
あとはサクラ大戦とかも
スポンサーとしのセガの存在はかなりデカかった筈で

それと多少似た所が00年代のある時期までのコナミにもあったと思うけど

10年代や近年のそういうポジションがサイゲームスとかになってたのか何なのか

923 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:34:58.51 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
https://www.youtube.com/watch?v=cF8ks682PJ0
グッチ裕三の思い出・・・

924 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:40:09.38 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
https://www.youtube.com/watch?v=TP5VrkMufo8
髪がある所・・・

925 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:45:54.53 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
昭和のロボ玩具メーカーが乱立してた時代から
80年代にバンダイに一本化されていき
90年代にセガが色々とロボット作品のスポンサーになっていき
しかしそれも途切れ00年代に(新エヴァと幾つかの例外を除き)再びバンダイに一本化されていった
みたいなロボアニメの歴史があった気がするものの

正直、エヴァやレイアースやバーチャロンの頃のセガのようなロボット作品のスポンサーとして
少なくとも1作は成功してるのが
グリッドマンやダイナゼノンのスポンサーとしてロボ玩具を出してたグッドスマイルカンパニーだった気もする
(タカラトミーのシンカリオンもあったが)

ガンダムのバンダイ
グリッドマンのグッスマ
シンカリオンのタカラトミー

この3つがとりあえずの令和の(まともに成立してた)ロボットアニメ3路線だったという感じがする

926 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 17:50:59.49 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
https://img.fril.jp/img/239864597/l/680566013.jpg

927 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:04:51.44 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
https://www.youtube.com/watch?v=brkjYtzbsh4
こどちゃの思い出・・・

928 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:07:13.77 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
90年代の時点では
ソニーは精々るろ剣が大ヒットしたぐらいで
他は結構爆死とまで言わないもののニッチな時間帯にやってるアニメみたいな印象あったけど(lainみたいにそれが逆にカルト的になって根強くなってるのもあるが)

玩具のバンダイから、ゲームのセガやコナミ、プレステのソニーと推移して
更にここ20年は色々あったように
何か今までには無い新しい参入が20年代にはあるかもしれない

個人的にはずっとファニメーションとクランチロールのイニシアチブが上がっていくと思ってるものの
クランチロールはソニーに買収されてしまったので今となっては実質ソニーだしなぁ…

929 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:12:54.43 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
そういえば
こどちゃのスポンサーもソニーだった気も…

トミー、ロッテ、りぼん、ソニー
とかだった記憶が…

930 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:27:56.03 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
メタバースがどうこうとかで
最近のマイクロソフトは今まで以上にゲームに力を入れて(色々買収して)る感じだと思うものの

メタバースとか言って世の中何か変わるのか?となった時
メタバースが世に普及というのはまだまだ先だと思うものの(あるいは失敗するか)

かつてプレステが出たタイミングでソニーはアニメへの出資に大幅に力を入れだし…
というかアニプレの設立がまさに1995年だけども(そしてアニプレ設立を経て後の鬼滅とかに繋がったように)

メタバースで何か変わるのかとなった時
「MSやメタ社やエピックがアニメに出資したり日本のアニメスタジオを買収したりする」
という可能性も場合によっては無くは無いかもしれない
ゲームやメタバースとのシナジーとして

931 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:34:30.92 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
近過去はどうしても東宝が強かったし
それ以外だとネトフリがあったり、ソシャゲメーカーがあったり
みたいなのが
昔の深夜アニメと10年代以降の深夜アニメとの差とかになってたと思うものの

これからもアニメは映画やサブスクやソシャゲの金で作られ続けるのか?となった時
10年代と20年代の差として
メタバースの前段階としてのゲームからの金が入ってきて
それが多少作風の方向性の変化とかに繋がってきたりはするかもしれない

932 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 18:48:00.93 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
結局、現状メタバースで何が変わったのかとなると
マイクロソフトの株が上がって、ソニーの株が下がった
とかになってしまう

933 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 19:15:25.58 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
しかし、これは完全に俺の世代の問題というか年齢の問題ではあるが

正直、ufotableは鬼滅だけじゃなく空の境界等も物凄く面白かったが

一方で、こどちゃってスタジオぎゃろっぷ
るろ剣もスタジオぎゃろっぷなわけだけど

これまでのufotable作品の感動のトータルと
これまで(というか90年代後半)のスタジオぎゃろっぷ作品の感動のトータルって

ややスタジオぎゃろっぷが上回ってる気がしなくもないが…
こどちゃがデカ過ぎるものの(るろ剣も良かったけども)

934 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 19:33:07.46 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
しかし、キテレツにせよ姫ちゃんのリボンにせよチャチャとかにせよ
本編も面白かったものの
わりとエモい感じのOPEDがぎゃろっぷ作品には多かった気も

935 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 19:42:15.15 ID:aRkK6GbM0NIKU.net
基本的に俺はゲットワイルド的なED入りの原体験がシティハンターではなくて
ふしぎ遊戯とかこどちゃ辺りなんだよなぁ…(パッと思い出せる範囲では多分)

936 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 21:42:38.86 ID:v6B+Qnhc0NIKU.net
なかぐぅあが来てるようだけど遊ぶ気力が無いな あいつ結婚してもいまだにちょっとトンガってるところあるから。 個性ってふしぎだな

937 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 21:45:17.73 ID:v6B+Qnhc0NIKU.net
>>935
> 基本的に俺はゲットワイルド的なED入りの原体験

この曲の頭のギターの出だしもなんかのEDに合いそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=6z4qi2NlAbo

938 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 21:50:09.68 ID:v6B+Qnhc0NIKU.net
やっぱりこの高揚感はいいよなあ フランスやスペインでもでも受けたんだろうな 吹き替えであっちの歌手が歌ってたんだろうけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2709424.jpg

939 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 22:08:38.06 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
https://www.youtube.com/watch?v=_XH8lJU3hsQ&t=2129s
ED入りで一番好きなのはコレだな・・・

940 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 22:11:43.42 ID:v6B+Qnhc0NIKU.net
>>939
高度だな
オトナ度アップって感じだわ

941 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 22:36:11.20 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
チルっぽいEDは多いが、魂の震えるような

942 :(-_-)さん :2022/01/29(土) 22:37:09.32 ID:hTdSu2ax0NIKU.net
続きが気になるようなEDの入りってのはそう多くない・・・

943 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 01:03:52.00 ID:jLTFEB3k0.net
https://youtu.be/AJnokSv2ZkA
ポリゴンショックの思い出

944 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 01:18:25.35 ID:tp1EN5Qi0.net
スティグマとは何か。
https://note.com/kotobakaisetsu/n/nf2be01df893a

945 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 04:09:57.00 ID:7ymrxcrt0.net
>>937
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンドのOPとかにはなってましたね

あの頃のシャフトというかスタチャは
70〜80年代カバーみたいなのを結構やってたような記憶が
君に胸キュンとか

アニメ側なのかレコード会社側なのか
たまにリバイバルを狙おうとする勢みたいなのが出てくる気もするけど

今後の未来でも昔の曲(のカバー)とかがアニソンとして大ヒットというのは節目節目ではあるような

946 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 04:14:10.39 ID:7ymrxcrt0.net
>>939
渡辺信一郎も地味に過小評価されてる気はするよな…
それこそ「評価されきって滅茶苦茶有名でバズってるけど、まだ何か一般には周知されてない」みたいな
君の名は。の前の新海、鬼滅の前のufotable、みたいな
滅茶苦茶もう固定的な絶賛があるものの、既に覇権作家でありつつも大衆的なレベルには無いようなそんな

947 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 04:45:11.17 ID:7ymrxcrt0.net
ここが次スレかな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1641541202/

948 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 05:23:10.23 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/vr/1643383453166.jpg

949 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 05:27:07.60 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/vr/1643428673594.jpg

950 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:17:57.35 ID:7ymrxcrt0.net
月額440円/2GBで音声通話もOK 「povo2.0+IIJmio」でスマホ料金を激安にする
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2201/27/news033.html

951 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:36:26.40 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/vip/1637713701408.png

952 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:40:35.34 ID:7ymrxcrt0.net
というか、俺はまともに見てないのでちょっとうろ覚えだけど
レベッカのフレンズって
まさにテレビドラマ(ハーフポテトな俺たち)のエンディングテーマで
ゲットワイルド的な導入がなされてたような気がしなくもない

953 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:43:06.11 ID:7ymrxcrt0.net
テレビドラマの個人的なああいうエンディング入りの原体験は
おそらくは家なき子の中島みゆきの空と君のあいだにが俺の中では最初だけど
もっと前にも何かあったかもしれない(がパッと思い出せない)

954 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:43:59.73 ID:7ymrxcrt0.net
俺は空と君のあいだにはCDも買ってる

955 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:46:49.93 ID:7ymrxcrt0.net
というか、俺の中で
お母さんが見てるのを横で一緒に見てたとかそういうのを除けば
自分から能動的に1人で意識的に放送時間にチャンネル付けて積極的に見てたTVドラマって
おそらくは家なき子が最初なんだよな…(あるいは本木雅弘の西遊記が最初だったかもしれないけど、そのどちらかが最初ではあった)

956 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 06:52:19.57 ID:7ymrxcrt0.net
ホテルとか東京エレベーターガールとかも見てたんだけど
東京エレベーターガールとかは特にお母さんが見てたから見てたみたいな感じだしな…

とはいえ、宮沢りえはみなさんのおかげですとかにも出てたので
何となくその前からぼんやり馴染みがあったというのも結構あるものの

957 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:01:44.52 ID:7ymrxcrt0.net
最近はあまり聞かなくなった気もするけど
ちょっと前に若者のオーバーサイズファッションとかに対して
「将来振り返ったら絶対クソダサくなってて黒歴史化してる」
みたいな事がよく言われてたが

個人的には、だからこそ2018〜21年前半頃というのは
ちょっとした80年代的な
ある種のダサいというか際どい魅力みたいなのがあった気はしてる

オシャレが逆に将来的なダサさを予め孕んでしまってるというか
将来的な黒歴史故の歴史性の高さとでもいうか

958 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:05:15.67 ID:7ymrxcrt0.net
あとここ最近(?)
You Tubeでの無料公開によって
美味しんぼとか頭文字Dが地味な盛り上がりがあったと思うんだが
ああいうのは昔の再放送的な感じがあってわりと良い気も

959 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:06:45.54 ID:7ymrxcrt0.net
朝のアニメ再放送とか、夏休みのアニメ再放送とか
夕方にやってるドラマの再放送みたいな感じが
You Tubeの美味しんぼや頭文字Dにはあったような

夏休みのあさりちゃん的な…

960 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:14:08.07 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/int/1643490896274.jpg

961 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:19:21.83 ID:7ymrxcrt0.net
いつの間にか多分頭文字Dってちびまる子ちゃんとかサザエさんみたいなポジションになってると思うんだよな…
昭和ノスタルジーならぬ平成ノスタルジーというか

あるいはルパン三世とか
もしくはじゃりン子チエみたいな

962 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:20:50.71 ID:7ymrxcrt0.net
頭文字Dじゃりン子チエ説

963 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:28:29.38 ID:7ymrxcrt0.net
あるいははだしのゲンとか…
「今の若者ははだしのゲンを知らない」
とか、そういう領域では最早無いというか
単にクラシックになってるような

964 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 07:33:54.18 ID:7ymrxcrt0.net
世界で一番有名な日本人トラックメイカー「Nujabes」を全解説【Nujabesに捧ぐ】
https://youtu.be/I4WinKjiY4o

965 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 08:10:48.82 ID:7ymrxcrt0.net
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/78/2/6/923.jpg

966 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 08:16:45.17 ID:7ymrxcrt0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c-sakuranbou/20160726/20160726072728.jpg
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/643645/original.gif
https://i.ytimg.com/vi/LPndRxC3zGs/maxresdefault.jpg
https://meigen.g-sozai.com/data/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3-2415.jpg
http://meigen.g-sozai.com/data/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3-2444.jpg

967 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 08:26:16.24 ID:7ymrxcrt0.net
"人生"って実質「30歳」で終わりだよな… [439967154]

968 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 09:01:55.88 ID:7ymrxcrt0.net
https://www.zest-shop.com/blog/wp-content/uploads/2017/05/grgr.jpg

969 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 09:10:01.26 ID:7ymrxcrt0.net
https://livedoor.blogimg.jp/contact13th/imgs/0/1/01885838.jpg

970 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 12:23:01.78 ID:jLTFEB3k0.net
ノリオパパの容態は安定してるのだろうか

971 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 12:27:52.20 ID:7ymrxcrt0.net
>>970
連絡取ってないので完全に謎ですね

972 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 12:28:34.67 ID:jLTFEB3k0.net
https://youtu.be/h2SK_LMdkak
サムライチャンプルーって地味に評価低いよな

973 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 12:53:24.20 ID:jLTFEB3k0.net
【悲報】アニヲタ同士でオナニーを手伝う「相互オナニー」界隈、ヤバすぎるww [712093522]

974 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 13:05:59.95 ID:jLTFEB3k0.net
https://i.imgur.com/0Nmdjku.jpg

975 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 13:27:50.99 ID:tp1EN5Qi0.net
>>945
既に使われていたのですね、しかも意外なことにOpか。
EDにも使えそうなOPになってるけど、
OPにあえて使ってくるところが個性的というか、斜め上を狙ってくところがシャフトっぽいというか、、、。

976 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 13:49:50.00 ID:tp1EN5Qi0.net
どこで 壊れたの おー フレンーズ♪

977 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 14:31:40.80 ID:7ymrxcrt0.net
http://imgur.com/1SY5eJG.jpg

978 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 15:08:40.53 ID:tp1EN5Qi0.net
昔のジーンズは足が短く見えちゃう。
しかもお尻が大きいと後ろに引っ張られて前がもっこりになってしまう。
秀ちゃんは足が長いからまだいい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2710035.jpg

979 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:00:48.11 ID:tp1EN5Qi0.net
アメリカの徴兵・志願兵と社会階層 〜wikiより

伝統的富裕層出身であるジョージ・W・ブッシュはベトナム戦争時には州兵に勤務し従軍しなかったことを論拠に、富裕層の人間は徴兵を逃れ中間層や貧困層の出身者だけが徴兵されて戦争に行かされるという主張がある。
しかし、州兵も南北戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争、湾岸戦争、アフガニスタン戦争、イラク戦争などで戦場に派遣されているので、従軍を回避できるわけではない。
富裕層の徴兵逃れに普遍性が有るかどうかは充分に検証されていない。

現在の志願制では貧困層出身者が軍隊の生活保障、教育、除隊後の奨学金受給のために入隊する例が多いのは事実である。

例えば、2003年に湾岸戦争でイラクの捕虜となり救出されたジェシカ・リンチは低所得家庭の出身で、彼女の兄は経済的理由で大学を中退し、彼女自身は進学機会を得る目的もあって合衆国陸軍に志願したと公言している。

また一般に高所得層である民間大型航空機のパイロットの多くは退役した元軍人である。

980 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:02:06.04 ID:tp1EN5Qi0.net
大学への奨学金を受給できるから志願するアメリカ兵も多いんだよなあ

981 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:03:30.54 ID:tp1EN5Qi0.net
大規模な戦争に著名人が従軍した事例と従軍しなかった事例

第二次世界大戦時代

ジョージ・H・W・ブッシュ(後のテキサス州選出下院議員、合衆国副大統領・大統領、ジョージ・W・ブッシュの父)は海軍に入隊し、太平洋戦線で日本軍と戦い、搭乗機が日本軍の対空砲火で撃墜され、海上を漂流している時に救助された。
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

982 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:05:30.75 ID:tp1EN5Qi0.net
ジョン・F・ケネディ(後にマサチューセッツ州選出上院議員、合衆国大統領)は海軍に入隊し、太平洋戦線で日本軍と戦い、搭乗していた魚雷艇が駆逐艦天霧との衝突で大破・沈没し、脊椎に重傷を負って軍務継続不可能になり除隊になった。ジョンの兄でケネディ家の長男ジョセフは陸軍に入隊しヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦って戦死した。

983 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:06:33.29 ID:tp1EN5Qi0.net
クリント・イーストウッド(俳優)
は陸軍に入隊したが国内勤務で戦場には配属されなかった。

984 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:08:45.28 ID:tp1EN5Qi0.net
モハメド・アリ(ローマオリンピック金メダリスト、プロボクシング世界ヘビー級チャンピオン)
は、良心的兵役拒否をして、チャンピオンの地位を剥奪され、ボクシングのライセンスを停止され、起訴されて地裁で懲役5年と罰金1万ドルの判決を受けた

が最高裁では無罪判決を受けた。

ライセンス停止から3年5月後にライセンスの復活を認められてプロボクサーとして復帰し、後にチャンピオンの地位を奪回した。

--------
うーむ・・・(。-`ω-)

985 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:12:29.31 ID:tp1EN5Qi0.net
徴兵を抽選で決めたベトナム戦争と臨床研究
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kurofunet/snagamatsu/201308/532032.html
政府代表を務める下院議員が、神妙な面持ちで最初のカプセルを取り出し、中に入っていた紙を読み上げます。

 「9月14日」。

 その瞬間、9月14日生まれの20〜25歳のアメリカ人男性は、ベトナム戦争に徴兵される名簿の筆頭に載ることになりました。アメリカ政府は徴兵される人を公平に選ぶため、抽選という方法を用いたのです(その様子の動画はYouTubeにも掲載されています[1])。

--------
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

986 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:13:53.70 ID:tp1EN5Qi0.net
しかし、この方法では、25歳以下の男性は26歳の誕生日を迎えるまで「いつか自分も徴兵されるかもしれない」という不確実性の中で過ごさなければなりません。

987 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:14:25.19 ID:tp1EN5Qi0.net
>しかし、この方法では、25歳以下の男性は26歳の誕生日を迎えるまで「いつか自分も徴兵されるかもしれない」という不確実性の中で過ごさなければなりません。

うーむ・・・(。-`ω-)

988 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:15:04.87 ID:tp1EN5Qi0.net
> 徴兵に対する不満や問題点も多く指摘されていました。
> 反戦運動が盛んになる中、徴兵が免除される神学校に進学する、令状が届かないホームレスになる、カナダに移住するといった手段で徴兵を避ける人もいました。社会経済的地位が高い(所得が多い)人は、兵役に就かない傾向があるという批判もありました。

・・・(。-`ω-)

989 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 16:15:54.70 ID:tp1EN5Qi0.net
カナダに移住することで徴兵を逃れたという話は聴いたことがあるな・・・(。-`ω-)

990 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 17:45:36.88 ID:tp1EN5Qi0.net
やっぱり『ランボー』の本当の名シーンはこの5分間だろう?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2710163.jpg
https://youtu.be/VUnB8zJz38E

991 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 18:06:50.91 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/a/1643517107625.jpg

992 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 20:21:10.48 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/a/1643529931160.jpg

993 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 20:31:30.17 ID:Gr5ltvb30.net
>>992
筋肉がめちゃくちゃだw
前髪も帽子から生えてるw

994 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 20:51:15.66 ID:jLTFEB3k0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VPm8qZJG038
セガと言う永遠の二番手メーカー・・・

995 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:01:14.04 ID:7ymrxcrt0.net
https://i.4cdn.org/a/1643545280577.png

996 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:03:48.84 ID:7ymrxcrt0.net
グッバイ、ドン・グリーズ!
とかいうそろそろ公開されるアニメ映画

997 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:07:54.84 ID:jLTFEB3k0.net
京アニの遺作

998 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:13:13.23 ID:tp1EN5Qi0.net
朋ちゃん可愛いよ朋ちゃん
https://youtu.be/pKbMVYmYCN4?list=RD6z4qi2NlAbo

999 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:13:48.90 ID:tp1EN5Qi0.net
ん?でもなんか朋ちゃんらしくない顔だな・・・

1000 :(-_-)さん :2022/01/30(日) 22:14:41.65 ID:jLTFEB3k0.net
近年ED入りが良かったアニメは彼方のアストラだった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200