2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独り言&雑談 part42

1 :(-_-)さん :2022/01/06(木) 23:05:32.39 ID:mTqTTLVv0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

独り言スレです
雑談も可
荒らし・煽り・話が合わない人は「あぼーん」推奨

前スレ
独り言&雑談 part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1634095198/
独り言&雑談 part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1636338671/
独り言&雑談 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1638097669/
独り言&雑談 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1639293114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

294 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:43:47.53 ID:BYXoPISF0.net
あと、シングルカットはともかく、アルバムにはまとまりというかテーマというかストーリィがあった。

295 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:44:31.52 ID:BYXoPISF0.net
いや、まとまりという点だけならアルバムでmp3で入ってるのも同じ価値だ。

296 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:45:49.64 ID:BYXoPISF0.net
やはり、ネットというインフラ、そしてサブスク屋とセットで無いと成立しない。

297 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:46:56.34 ID:BYXoPISF0.net
>>289
アナログレコードが若い世代にも売れていたりね・・・|ω・)

298 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:49:29.55 ID:BYXoPISF0.net
YouTubeでジャケット画像を観ながら聴き、ライナーノートもようつべかHPで読む。

299 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:51:04.00 ID:ewoRvXDp0.net
>>297
一昔前のアナログレコードのポジションに去年ぐらいからようやくCDがなったみたいな印象はありますね
何か2021年はCDの売上が過去17年間で初めて前年を上回ったみたいなニュースもあったし
「あえてアナログレコード」みたいなものとして
「あえてCD」みたいにようやくなった印象というか、あえて不便、あえて古い形式で、みたいな

300 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:51:17.38 ID:BYXoPISF0.net
色々考えてたら疲れて来た・・・ orz

301 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:52:30.87 ID:BYXoPISF0.net
>>299
> 何か2021年はCDの売上が過去17年間で初めて前年を上回ったみたいなニュースもあったし
(´・∀・`)ヘー

> 「あえてCD」みたいにようやくなった印象というか、あえて不便、あえて古い形式で、みたいな
CDがアナログなのか!時代はそうなのかΣ(・□・;)

302 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:57:20.69 ID:ewoRvXDp0.net
何か数日前に何かのブログか何かで

暖炉は元々は実用品だったけど、ある時期からはファッション(インテリア)になって
本棚も元々は実用品だったけど、今ではZoomとか諸々の自撮りとかで映えさせる為のファッションやインテリアみたいになりつつある

みたいな事を書いてる人が居たが

そういうのは何か諸々あるよなと

アナログレコードもある種の暖炉みたいなものだろうし
CDもまたそうかなと

303 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 09:58:29.86 ID:m+PSoCYe0.net
コレクションとしてではなくインテリアとして保有する
という意味では生産数の少ないCDは保有するのもありなのでは
lainのゲームみたいに

304 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:03:25.39 ID:BYXoPISF0.net
また救急車の音を聴く回数が増えた
去年の夏以来だ

305 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:19:02.26 ID:BYXoPISF0.net
>>302
都会に居ながらこういう番組を観たがる
そんな感じなのかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704111.wmv.html

306 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:23:55.44 ID:BYXoPISF0.net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 190820 敵は悪魔のオミクロン 戦え我らの仮面ライダー電王
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1642891641/

307 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:25:31.96 ID:m+PSoCYe0.net
気密性の高い現在の建築物で暖炉を使うと一酸化炭素中毒で死ぬ

308 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 10:31:06.71 ID:m+PSoCYe0.net
https://youtu.be/z-WCOvz2qw0
なぜ日本は科学に対して否定的になっていってるのだろうか

309 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 11:10:32.85 ID:BYXoPISF0.net
人はなぜエセ科学に騙されるのか
カール・セーガンによる本

宇宙人による誘拐、交霊術、テレパシー、超能力...世にはびこる数々の似非科学を一つ一つ論破し、なぜ、「科学では割り切れない現象」などありえないかを明快に説く。
科学する心、つまり「懐疑する精神と不思議さに驚嘆する感性」があれば、科学のふりをしたトンデモ話に惑わされないはずだ。“

310 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 11:51:47.85 ID:BYXoPISF0.net
邦楽と洋楽の歌詞の違い!
https://www.youtube.com/watch?v=aK96dbBfSgo

311 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 17:43:57.70 ID:m+PSoCYe0.net
銀行や郵便局で小銭取り扱うと手数料かかってしまう問題だけど
実はこれ税金の支払いに使うと手数料一切必要ない
通常の店での支払いは硬貨20枚以上だと拒否出来る規定があるんだけど納税にはその規定がない
むしろ硬貨での支払いを拒否してはいけない規定もあるので1円玉払いでも受け付けてくれる
手続きに時間はかかるが手数料無しで硬貨処分するライフハック

312 :(-_-)さん :2022/01/23(日) 22:38:15.77 ID:m+PSoCYe0.net
https://youtu.be/vdHtdj_btIU
岬ちゃんは現れなかった…

313 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:45:58.86 ID:ZthH9CxN0.net
 英国のベン・ウォレス国防相は17日の議会で、対戦車ミサイルをウクライナに供与することを発表した。
すでにウクライナに運ばれており、武器の使い方を教えるため陸軍部隊約30人も派遣された。
https://news.infoseek.co.jp/article/20220123_yol_oyt1t50110/?tpgnr=world

なるほど、こういう援軍参戦の仕方があったか。

314 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:50:37.60 ID:ZthH9CxN0.net
ノーマスクや反ワクチン訴えるデモ実施か SNSで警戒呼びかけ
毎日新聞 / 2022年1月23日 11時33分
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20220123k0000m040046000c/

 ツイッター上の投稿などによると、ノーマスク、反ワクチンのデモは、東京の新宿、渋谷、池袋周辺などで実施するとしている。

 これに対し、小説家で医師の知念実希人さんは「現在の感染状況から、感染者が参加している可能性は極めて高く、ノーマスクで大声をあげていることより、近づくと感染する危険性があります」とツイッターに投稿し、デモに近づかないよう警戒を呼びかけている。

--------
東京はおっかねぇところだべ

315 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:55:41.28 ID:ZthH9CxN0.net
東京地裁が「反ワクチン訴訟」裁判で“貸し切り”に…ノーマスク数百人が押し寄せ“クラスター発生危機”で前代未聞の対応
https://news.infoseek.co.jp/article/smartflash_854308861772644352/

--------
とととととっととと東京は・・・

316 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 00:59:21.28 ID:ZthH9CxN0.net
これ面白し

最初の入り口は「図書館でした」…陰謀論を信じた主婦が振り返る、ハマってしまった「3つのきっかけ」
文春オンライン / 2022年1月13日 17時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_51339/

■陰謀論への第1の入り口は「図書館」だった
――陰謀論を信じるようになったきっかけを教えてください。

「一番最初のきっかけは、出産です。生まれた赤ちゃんのことを考えて、きちんと子育てをしたいと思いました。それで、友人の影響もあって『自然派』に興味を持ち、健康オタクのような状態になりました」

――「自然派」は、反ワクチンやニセ医学、陰謀論などと親和性が高いといわれていますね。

「反ワクチンで有名な内海聡さんの本を、その頃から読むようになりました。わたしがこういった本に出会ったのは偶然だったと思います。そういった本には、図書館で出会ったんです。あの頃、本はよく図書館で読んでいたので」

――図書館ですか。大きな書店でも、例えば、『家庭の医学』の棚は、反ワクチン本や真偽が疑わしい健康本があふれていて、まともな医学の本は非常に少ない場合もありますが。

「図書館でも、そういったニセ医学の本は『健康』の棚に置かれていました。本当にまぜこぜなんです。後に反ワクチン・反コロナ活動をするようになってから知ったのですが、そういった本を図書館にリクエストする活動をしている人もいるみたいですね。

 読んだ本に書かれていた『牛乳は健康に悪い』という医者の主張に衝撃を受け、夫に話をしたら、夫が調べてくれて『このお医者さん、牛乳協会にも訴えられているし、信用しない方がいいよ』と。

 そういった経緯があったので、5年くらい、盲信とまではいかず、ヨガに通ったり、アロマやオーガニック食品を取り入れる『自然派』の生活をゆるく続けていました」

■第2のきっかけは「つみたてNISA」

317 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:03:12.88 ID:ZthH9CxN0.net
感染力高いオミクロン株
 「感染者が重症者の面倒見る」可能性も
NEWSポストセブン / 2022年1月23日 16時15分
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1721053/

「年末年始が仕事だったので1月の3連休を利用して、施設で過ごしている父に会いに沖縄に帰省しました。
2年ぶりに会えてよかったんですが、

帰京する当日に保健所から、“飛行機の同乗者が感染した。あなたは濃厚接触者です”という連絡があり、PCR検査を受けると陽性でした。
幸いひとりで帰省したので誰もいない実家で療養していますが、妻や子供を連れて来ていたら全員感染していたかもしれません」

 都内在住の50代男性はそうため息をつく。

----
>2年ぶりに会えてよかったんですが、
可哀想だなあ・・・ 親孝行なのに・・・

318 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:05:28.58 ID:ZthH9CxN0.net
>>317 の記事、
お父さんが感染したかどうかは出てないな・・・
無事ならいいけど・・・

319 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:06:03.39 ID:ZthH9CxN0.net
俺は親不孝な子でよかったね

320 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:34:03.99 ID:ZthH9CxN0.net
〜たとえ勉強ができても心の不器用な子は追い込まれると思考停止に陥る〜

東大理IIIという別世界 秀才であるがゆえに抱えるリスクとは
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/4

うーむ・・・(。-`ω-)

321 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:35:37.99 ID:ZthH9CxN0.net
「学校や教師によっては東大か医学部以外は負け、と考えるトップ校は普通にあります。私学も営利企業ですから理III合格者はいい宣伝になりますからね。それでも受験段階で多くはエリートとしての『それなり』に落ち着くのですが、そうなれない子は追い詰められます」

 なんだか甲子園常連の野球エリート校のようだ。少年野球時代はエースで4番でも3年間スタンド応援というのは珍しくない。もちろん大半は『それなり』の進路に落ち着いたり、野球部を去っても別の夢に切り替えたりするが、不器用で真っ正直な子供によっては行き場をなくす、いや、生き場をなくしてしまう。真摯で本気だったからこそ。親も学校も手を差し伸べなければ、そう錯覚してしまう。

「残酷ですけど、日本の上位100人とかになるって時点でなれない確率のほうが高いわけです。オリンピックのメダリストとか宇宙飛行士に比べれば間口は広いですが、プロ野球も理IIIもその点は同じです」
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/3

322 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:37:34.01 ID:ZthH9CxN0.net
>>321
> 野球部を去っても別の夢に切り替えたりするが、

別の夢に切り替え
って、軽く言うけど、あれ強豪校だと3年間、寮で軍隊以上のプレッシャーの生活を強制されるじゃん。
おかしいだろ・・・

323 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:38:28.31 ID:ZthH9CxN0.net
日本限定なら将棋がその究極のひとつだろうか、あれは本当に残酷で、それをわかって目指すものだ。
プロになれるのすらごくわずか、ほとんどが奨励会で挫折する。中には不幸な道をたどる人もいる。
https://www.news-postseven.com/archives/20220123_1721229.html/3

324 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 01:38:57.38 ID:ZthH9CxN0.net
コイツは死の商人だな
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/01/20/jiji_todai03-514x750.jpg

325 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 02:29:14.95 ID:ZthH9CxN0.net
若者が抱くコロナ感染のイメージ

医療s関係者が抱くコロナ感染のイメージ
の違い
https://pbs.twimg.com/media/FJwqvwUaMAElRXd?format=jpg

326 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 12:04:45.88 ID:VpK+SSrq0.net
シャフトとufotable、どうして差がついてしまったのか

327 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 12:18:18.01 ID:VpK+SSrq0.net
まどマギと共に引退してしまったシャフト

328 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:03:51.87 ID:VpK+SSrq0.net
民主党が立憲民主党になったり、国民民主党になったりして、中身そのままなのに名前がコロコロ変わってるのってアホじゃないかって思ってたけど
あれって普通に左の属性としては当然のことで
プリキュアシリーズやセーラームーンシリーズが毎年名前変わったりするのとか
FacebookがMetaになるのと同じ話だったんだなというのが今になって分かった

329 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:10:17.41 ID:VpK+SSrq0.net
民主党に政権交代する直前に、自民党の党首が毎年のようにコロコロ変わる現象が起きてて
何であんなことが起きるのか不思議だったけど、ある意味あれも自民党内での左寄りの属性が表面化していった流れだったのかもしれない

330 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:42:08.34 ID:ZthH9CxN0.net
>>327
ねえねえ
>>315ってなにかの法律違反にならないのかな

331 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:44:00.86 ID:ZthH9CxN0.net
>>324ってアメリカがゴールドラッシュの時にジーンズ売って儲けた人と発想は似ているけど
遥かに悪徳だよね 但しこの爺さんが貧しい出身だったりするとなんともいえない背景がある話になってしまうけど

332 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 13:44:25.12 ID:ZthH9CxN0.net
>>327
なんであんな成功事例を残したのに解散・・・

333 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:02:12.60 ID:ZthH9CxN0.net
FBに昭和の思い出っていうグループがある・・・
扉へがこれだわ・・・
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.18169-9/10934006_759617297461194_4188486246426373510_n.jpg

334 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:04:20.49 ID:ZthH9CxN0.net
>>333
の画像がうまく表示されないのでうppしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2705178.jpg

335 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:57:34.18 ID:ZthH9CxN0.net
この記事は会員限定です
今月の無料会員閲覧:残り10本

『買うたび後悔、選択肢のワナ』

多すぎる品ぞろえ、食品ロスの一因に
2022年1月24日 2:00 [有料会員限定]

多くの品ぞろえや多様な生き方は豊かさの象徴だ。ところが選択肢が多すぎて、選ぶたびに後悔や選んだモノへの不満が募る現象が最新の心理学実験で見つかっている。持続可能な地球規模の発展にロス(無駄)削減へと世界が動くなか、「選択肢のワナ」をかわし、より良く選ぶための心得が必要だ。

あなたの目の前に人気のスイーツが並ぶ。12種類と4種類から好みの3種類を選べる。手を伸ばすのは選択の自由が多い方だろう。...

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79473760T20C22A1TL5000/?unlock=1

336 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 14:58:24.36 ID:ZthH9CxN0.net
>大学生48人で試した実験は、思わぬ結果を導いた。12種類から選ぶと「後悔」や「選び直したい」という思いが4種類から選んだ場合よりも強かった。

337 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:00:08.78 ID:ZthH9CxN0.net
>焦るとうまく選べない傾向もうかがえ、選択をいったん先送りするのも一案だ。知識のある店員の助言や人気商品の順位付けは、選ぶ側の助けになる。

俺のよくやる手だ

338 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:00:33.72 ID:VpK+SSrq0.net
【朗報】鬼滅の刃さん、最新話でヤバすぎる神作画を見せてしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642949048/
https://i.imgur.com/lzr12oZ.jpg

339 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:02:41.80 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボール超が良いとかいう話は、結局、過去作と比べてマシってレベルの話でしかないというか

鬼滅と同じくらい頑張ってるかというと、やっぱり間違いなく頑張ってないと思うんだよな...

340 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:11:35.28 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボールって版権の力の割には、全然頑張っていない
鬼滅は、版権のショボさの割にはめちゃくちゃ頑張ってる

ドラゴンボールを、ufotableが作ればもっと良いものが見られるはずで...
でも、東映が版権を独占してるから、そうはならない

解決策はいくつかあるはずで、
・東映がufotableを買収してufotableにドラゴンボールのアニメを作らせる
・単純に外注でufotableに作らせる

とかなんだけど、世の中はそう上手くはいかないんだよな...

341 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:25:58.63 ID:z6stVCc+0.net
鬼滅はアニメも漫画も滅茶苦茶良いと言えば良いわけだけども

アニメの鬼滅はある面で過去最高レベルのジャンプアニメのクオリティだと思うけど

逆に言ってしまえば、原作の鬼滅は過去最高レベルの画力のジャンプ漫画では無いという問題もある

そして、画力がそこまででもないから原作の鬼滅は駄目かと言えば、そうでもない筈で

ジャンプ漫画画力最強は誰なんだ?となると
絵柄の方向性によって誰が一番とは一概に言えないけど
森田まさのりって滅茶苦茶絵が上手いと思う
最強格の1人に森田まさのりは居ると思うものの
森田まさのりに比べると吾峠呼世晴は駄目なのかとなると、そう一概に言えない筈で

342 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:48:44.95 ID:z6stVCc+0.net
個人的に神と神や復活のFやTVシリーズの超に対して
作画に不満があったと言えばあったものの
正直、それ以上に
何か「鳥山明という作家の作風と世界観がズレ過ぎてるのではないか」みたいな不満があった
鳥山明製作総指揮とか脚本とか言って原作者を持ち出してるわりに
鳥山明的なテンションとむしろ(昔のドラゴンボールやDr.スランプ以上に)かけ離れてる印象があった

ブロリーが良かったのは正直作画というよりは(ブロリーの作画監督のマットな感じの絵柄とかは良かったと思うけど)
鳥山明の作風と、そして「アニメ ドラゴンボールZ」の作風を丁寧に汲み取ってたのが良かったと思う
鳥山明の面白さ、そしてアニメドラゴンボールZの面白さとは何だったのか
という所を重要なポイントに上手くフォーカスして構成してたのが

正直2010年前後〜10年代前半とかの
「原作者製作総指揮」系のアニメ全般にかなり不満があって
ブロリーが良かったのは
「原作者が関わってるからパラレルじゃなく正史なんだ」的な原作厨的なノリのアニメから
「そもそもドラゴンボールZはどんなところが面白かったのか」みたいな面での本質を追求するような方向性に変えたのが
ブロリーの一番良かった点だと思う

343 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:51:31.55 ID:x7jCtbzn0.net
自分の中ではドラゴンボールはもはや水戸黄門みたいな存在
間違いなく金字塔だし面白くないわけでもないが、今さらそれ見たい?って感じ

344 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 15:58:11.65 ID:z6stVCc+0.net
どの部分は原作や鳥山明の作風を尊重して
どの部分は過去のDBZの作風を尊重するのか
みたいなバランスがブロリーはとんでもなく良かった

正直、それに比べると神と神や復活のFは
「原作者が関わってるから正史」
みたいなお墨付きによって
バランス感覚もクソもないメリハリの無いバランスになってたと思う

345 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:09:50.78 ID:VpK+SSrq0.net
でも、鬼滅のアニメは、作画の良さだけでなく、原作準拠という面で見てもズレてないというか
そういう意味で言えば、やっぱり東映よりufoが作った方が良いのではと思わなくもない…

346 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:10:16.96 ID:z6stVCc+0.net
個人的にはドラゴンボールは
ローテクスニーカーみたいな印象がある
昔からあるし、今もあるが
しかし現行のモデルは過去のモデルと比べると大概が良くない
何かどうも大量生産品的な安っぽさが現行モデルにはある
しかし、たまにいい感じに復刻したものがあったり
小ロットで作ってるものは質も結構良いと

エアジョーダンとかああいうのに近い何かな気もする

347 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:26:15.60 ID:VpK+SSrq0.net
どんなに気合を入れてドラゴンボールを作っても
野沢雅子ももうすぐ死ぬだろうし、他の声優もいつかは死ぬだろうし
何千年もドラゴンボールが続くわけではないので
あんまり古いものに力を入れ続けるのも微妙なのかもしれない…

348 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 16:40:57.62 ID:z6stVCc+0.net
例えば
東京リベンジャーズとかも
ufotableが作ってたらもっとハイクオリティな感じになってたと思うけど
必ずしもufotableが作る必要あるのか謎な感じもあるし
何事もバランスとタイミングという気はする

349 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:07:14.70 ID:VpK+SSrq0.net
東京リベンジャーズをufotableが作ってたらハイクオリティってのは確かにそうなんだけど
俺が言いたいこととは少しずれてるというか

東京リベンジャーズって、そんなに世界で売れる版権じゃないわけだよ。日本では人気あるけど、海外では多分そこまででもない。

一方で、ドラゴンボールって世界で売れる超絶優良版権なのに、何故か全然力が入ってないって感じるのが、自分としてはずっと気になってるんだよ。人気あるのに手を抜いて作ってたら作品に対する信用とか信頼みたいなものがどんどん失われていくだろうみたいな話というか...。

350 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:11:47.78 ID:z6stVCc+0.net
それを言ってしまえば
鬼滅って海外でそこまで飛び抜けては売れてないのでは

鬼滅やufotableは確かに海外でも評価されてると言えばされてるとは思うものの
正直、Fate/Zeroとどっこいどっこいぐらいか
下手したらFateの方が人気あるぐらいなんじゃないかという気もしなくもないけど

351 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:14:33.09 ID:z6stVCc+0.net
ヒロアカと鬼滅だと完全にヒロアカの方が海外だとメジャーだと思うし
ヒロアカはボンズだけど
作画は馬越嘉彦だし実質半分ぐらい東映的な系譜と言えんでもないような…

352 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:15:38.97 ID:z6stVCc+0.net
となると馬越がドラゴンボールの作画やれば良いのでは的な話になってくるけど
馬越はまさにブロリーに作画で参加してる

353 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:18:03.20 ID:VpK+SSrq0.net
ドラゴンボールの新作を作る、という時点で、予算としては結構潤沢にもらってるはずなんだよ。
なのに、めちゃくちゃ手を抜いて作ってる。

手を抜いて作っても売れるからか、手を抜き続けてる、という風に見える。

それはある意味、資本主義的には正しいのかもしれないし、短期的には稼げるから良いだろうみたいな話ではあるんだけど、長期的に見た時にそのやり方は通用しないんじゃないか?と思うというか...

組織や会社のネームバリューが大きくなると、やっぱり社員は保守的になって頑張らなくなると思うんだけど、まさにそれっぽいことが起きてるな、と思うというか...

じゃあ、アメリカではそういう矛盾をどう解消してるかというと、ベンチャー的にやる気のある会社に投資をしたり、買収したりしてると思うんだよ。

ディズニーがピクサーに出資をしてトイストーリーを作らせたりとか、ピクサーを買収したりしたのも、そういう流れの一つなはずで・・・

でも、何か日本ではそういう感じにならないんだなぁみたいなことを思うわけだけど...

354 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:23:27.53 ID:VpK+SSrq0.net
東映も、一応色々出資したりしてなくもないわけだけど
楽園追放なんかはグラフィニカって会社が作ってるけど多分東映の版権だし
キャプテンハーロックの3DCG映画も、マーザっていう会社が作ってたりするけど、東映って名前が入ってたりする
でも、何かヘタクソな感じがするんだよな...

355 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:31:59.20 ID:VpK+SSrq0.net
>>350
鬼滅は海外で飛び抜けて売れてないのに、技術的にはトップのクオリティで作れてる。

技術的にトップなのに、国内でしか通用しないような版権を任せられているから勿体無い、みたいな話をしたいわけだよ。

356 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:35:55.83 ID:rq5OOCrV0.net
日本のアニメはオワコン

357 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:37:52.40 ID:QXqZIy45d.net
ゲームもオワコン

358 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:50:53.65 ID:VpK+SSrq0.net
そういうアニメへの出資という意味では、ソニーがそういう役割を担っているというか…
単純に資本力の違いなのかもしれないけども…
ufotableなり、シャフトなりにもお金を出してアニメを作らせてたのはソニー(aniplex)なわけで
でも、ソニーってアニメ屋ではないというか…
アニメが本業ではないというか…
ドラゴンボールの版権を別会社に作らせたりすることが出来る立場ではないというか…
そんなんで良いのか?と思わなくもない…

359 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 17:58:52.34 ID:VpK+SSrq0.net
とはいえ、ufotableがここまで注目されたのは鬼滅があったからこそであり
鬼滅のアニメの制作が終われば、ufotableにも、そういう海外で通用する版権のオファーが来るのかもしれないけども…
脱税事件とかそういうことが起きる前にうまいこといくようなシステムになって欲しいわな…

360 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:18:28.28 ID:VpK+SSrq0.net
鬼滅のクオリティが高すぎて熱くなってしまった…

361 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:40:28.13 ID:ZthH9CxN0.net
モーニングショーのTwitterが次々とキビシイ状況が流れて来るな
一方で反ワクはノーマスクデモ ただの風邪派はピークをつければ治まるという楽観論。
俺もそうなる確率は高いとは思ってはいる、がしかし、そうならない確率も忘れてはいない

362 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:41:50.35 ID:ZthH9CxN0.net
鬼滅、バトルシーンを無くしたらどうなんだろう、、話の面白さ的に

363 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:42:12.74 ID:VpK+SSrq0.net
ちなみに俺はドラゴンボールの神と神の時に東映アニメで働いてて
隣の席で社員が、その話をしたりしてたわけだけど

たしか、神と神って5か月くらいで作ってたらしいんだよ
それで、隣の人が「映画って5か月で作れるんだw」とか笑ってたんだけど
映画って本来2年くらいかけて作るものだと思うんだよ

それで、ドラゴンボールの仕事の粗利が50%みたいな話もしてたわけだよ
「50%とかすごすぎっすねw」みたいな話をしてた
つまり、人件費とか制作費の2倍儲かる、みたいな話なわけだけど

おそらく、ブロリーも映画の作画を見る限り、多分同じくらいの期間とかで作られてるんだと思うんだけど…
それって手抜きでは…と

364 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:47:09.54 ID:VpK+SSrq0.net
正直、粗利50%で凄すぎってのも夢のない話ではあるけども
もっと頑張ってる作品や会社があるのなら、そっちの方が先に報われた方が良いのではと思うというか…

365 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:47:58.48 ID:z6stVCc+0.net
まず俺そもそも神と神や復活のFは全く良いとは思ってないよ

366 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:48:07.00 ID:VpK+SSrq0.net
5か月どころか、4か月って言ってたかもしれない
忘れてしまった

367 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:56:31.74 ID:VpK+SSrq0.net
>>365
ノリオはブロリーが良いと思ってるのは知ってる
ノリオが神と神や復活のFが良いと思ってないのも何度も聴いてるからもちろん知ってる

だけど、俺はブロリーが神と神と同じくらいの労力で作られてるのは
それって手抜きだなぁ…と思うというか…

神と神、復活のF、ブロリーと、だんだん売り上げも増えてるはずなのに
何でそんなに力を入れないのかが不思議で…

深夜アニメ的な作画が加わったりしたら、もっと良い感じになるのになぁ…と思うというか…
海外に売れる版権なら、もっと別の会社の力を使ったらいいんじゃないのかと思うというか…

368 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 18:59:58.19 ID:z6stVCc+0.net
全部が全部ではないものの
個人的に、TVアニメの劇場版ってそこまで好きじゃない事が多くて

劇場版って概ねTVシリーズより作画が良いわけだよ、ゴージャスな感じになってる

ハガレンとか、まどマギとか、らんまとかも

あるいは、TVドラマとかも映画になるとゴージャスな感じになったりするし
深夜番組がゴールデンタイムに移ってもゴージャスになったりしがちかもしれない

ただ、そもそも必ずしもゴージャスが面白さに繋がるのかというのは結構疑問だった

「劇場版よりTVアニメの方が普通に面白くないか…?」
みたいな気さえ子供の頃はしてたし

という意味でも、ブロリーに対して
ある種の質不足やボリューム不足みたいなのを感じはしなかったし、むしろ丁度良く感じた(もっと質が高ければより良いという可能性はあるけど)

ただ、質が低ければ良いかというと、勿論そうではないんだけど

メリハリが大事に思うんだよな…
勿論鬼滅はメリハリがかなり良い部類だけど

369 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:00:35.84 ID:VpK+SSrq0.net
グローバル戦略とかを考えると、日本人以上に外人は作画とかに興味がなかったりするんだろうか…
逆に鬼滅的な作画があると、海外では売れないみたいな話があったりするんだろうか…

370 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:06:44.00 ID:z6stVCc+0.net
ツヨシしっかりしなさいとかですら
劇場版は何か作画が力入ってたりするわけだよ

ただ、その豪華さが面白さに繋がる事と、そうでもない事があると思う

劇場版は何か「デラックス版」みたいな感じのものが多く
そういう感じが個人的にバランス悪く感じる事が過去多かった

鬼滅は豪華さが面白さに繋がってる良いパターンなわけだけども
多くの「ゴージャス」「スペシャル」「デラックス」みたいな劇場アニメは
何か過剰さみたいな事を感じる事が多い
元がTVシリーズだと特に

371 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:13:21.75 ID:z6stVCc+0.net
作画もそうだけど
映画になるとBGMも何かちょっとTV版のゴージャス版みたいなアレンジがされてる事がままあると思うんだが
あれも苦手なんだよな…

ゴージャスがあまり好きじゃないという趣味の問題みたいなのがある

ただ、勿論質というか出来は良いに越したことはないが…

372 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:14:52.11 ID:ZthH9CxN0.net
>>363
なんかああいう会社員とかになってしまうと、いかに安く作ったから偉いかみたいな合戦になってしまって。
本質を見失ってるような気がする。クリエイターの仕事をする面白みも。
如何に安く作って儲けるかってただの商売人の発想じゃないかな。別のモノでも扱って小さな商社でもやってればいいのにとか思ってします

373 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:18:25.81 ID:rq5OOCrV0.net
映画って金にはなるけど、作品の面白さとしてはテレビシリーズに遠く及ばないのが多いよな

374 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:20:41.35 ID:VpK+SSrq0.net
劇場版が無駄にゴージャスってのは分かります。
それが面白さに直結しないというのも理解できます。
正直、まどマギなんかも作画は良かったけど、別にあれは求めていたものではなかった。
(作画が悪かったら、お金を払って見に行ったことを後悔するレベルだったかもしれないけども…)

神と神やFと比べて、ブロリーが良くなっていっているというのも分かります。
でも、ノリオさんから見ても「ドラゴンボールはローテクスニーカーみたいなもので、現行のモデルは過去のモデルと比べると大概が良くない」
と言っているわけで、つまり、ブロリーでも過去のテレビアニメ版ほどは良くないと思っていると思って良いんでしょうか?

だとしたら、ブロリーというかドラゴンボール超の映画の次回作があるとして
作画以外の面で何かもっと改善できそうな点があるとしたらどんなところにあると思いますか?

375 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:26:07.92 ID:VpK+SSrq0.net
でも俺は作品が面白くなくても作画が良ければある程度満足できてしまう人間なんだよな…
作画は良ければ良いほど良い…

376 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:31:36.65 ID:VpK+SSrq0.net
というか、鬼滅も所々は作画が良いわけだけど
ufotableの本質は作画でもないというか
動きの凄い部分って、大体が3DCGだったりするというか
遊郭編で、帯(おび)のアニメーションがあるけど、あれも作画じゃなくて3DCGだし
あとは、色の濃淡の使い分けというか…
絵の中で無理やりにでも暗い部分を作りだして、明るい部分を作るうまさというか…
今週の鬼滅で言えば、わざとめっちゃ暗いシーンを出しつつ、刀で帯(おび)を払いのけるシーンとかは、火花が出まくってて絵の中の一部分だけが明るくなっててカッコ良かったりするわけだけど
冷静に考えれば帯と刀がぶつかったって火花とか出ないはずで
そういう撮影技術的なうまさというか…

377 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:39:23.07 ID:z6stVCc+0.net
>>374
ブロリーは過去と比べて、良いと思ってる
「大概」に当てはまらなかった例外みたいな感じ

作画以外で改善できる所があるとすれば…
これも作画の範疇になってしまうかもしれないけど、背景のメカとかがもうちょっと描き込まれたようにメカメカしくても良いかもしれないぐらい…?
鳥山明のメカ要素みたいなのはこれまでフルに発揮されてきてないような気もするので、余地があるような

378 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 19:59:23.89 ID:z6stVCc+0.net
ブロリーは
鳥山明とZとのバランスみたいなのが良かったけども

そもそもの鳥山明って
基本ずっとバランスを取ってる筈なんだよな
背が小さい奴と戦うのは背が高い奴だったりとか
格闘とメカとか
そういう対比というか、両軸でやる作風の筈なので

敷いて言えばこれまでのアニメ版はブロリーも含めてメカ描写やモノ描写が弱いと
キャラがどうしても中心になってしまう

しかし、鳥山明は本来マテリアルというか物的なものにかなり拘りある人の筈で
そこをもうちょっとフィーチャーしてもいいんじゃないかとかは思わんでもない
物質感みたいなものとかを(とはいえ、ブロリーもかなり良かったは良かったけども)

379 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 20:26:37.01 ID:z6stVCc+0.net
しかし、俺がこういう風な趣味なのは
元々ではあるかもしれないけど

やっぱそもそもエヴァが好きというのがあるんだよな…

ハッキリ言って、旧エヴァブームの頃に
作画だけであればエヴァに勝ってないか?みたいなアニメはチラホラあったんだよ
攻殻機動隊とか、OVAガンダムとか、マクロスプラスとか、それこそオネアミスとかしかり

ただ、作画が緻密なアニメはそれはそれで好きなんだけど
エヴァぐらいメリハリというか、凄い所は凄く、アッサリしてる所はアッサリ(というか動きすらしない)
みたいな作風の方が感覚的にシックリ来たというのがあったり

380 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 20:39:16.39 ID:z6stVCc+0.net
しかし、何で俺はこんなにブロリー好きなのかとなると
そもそも小学生の頃にブロリーの思い出があるからという、身も蓋もない問題もあるけど…

逆に言えば
復活のFの時の「フリーザ様」みたいなノリというか風潮が何かしっくり来てなくて…
「子供の頃はそういうテンションでドラゴンボール見てなかったよなぁ…」
みたいな不満があって

フリーザ自体には勿論滅茶苦茶思い入れがある
しかし、フリーザに対する向き合い方みたいなのが
何か復活のFの時には凄く違和感があった

そういう不満が前振りとしてあったからこそ
ブロリーの時は「こういうテンションこそが小学校の頃にブロリーに感じてたテンションだろ」みたいなしっくり来る感みたいなものがあった

381 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:11:22.27 ID:ZthH9CxN0.net
>>367
人それぞれ違いがあって面白いね(;´∀`)

382 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:21:59.97 ID:VpK+SSrq0.net
鬼滅のテレビアニメって面白いんだけど
無限列車編の映画はあんまりおもしろくないなとは思ったりしたので
ufotableに映画を作る能力があるかというと微妙だったりするのかもしれない…
映画を作るのが得意な会社や人と、そうじゃないの会社や人があったりはするのかもしれない…
そういう意味でいくと、ドラゴンボールの映画をufotableが作っても上手くはいかないのかもしれない…

383 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 21:25:34.93 ID:VpK+SSrq0.net
ブロリーって、ドラゴンボールの漫画が現役だった頃から劇場版作品でしか登場しないキャラだったはずで
そういう意味では、あれって鳥山明作品のように見えて、もともと東映アニメ作品だったんじゃないかという気はしないでもない
だからこそ、鳥山明が現役を引退しても、アニメ会社単独で当時のノリを引き出せるというのはあったりするのかもしれない

384 :ガリレオ・あいりん :2022/01/24(月) 21:56:56.33 ID:9ynGDhgE0.net
https://nikkei225jp.com/bitcoin/

385 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:00:47.72 ID:z6stVCc+0.net
よく俺は精神崩壊しないもんだ

386 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:01:33.59 ID:z6stVCc+0.net
このレベルの暴落は多分4回目か5回目ぐらいではあるが

387 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:11:06.36 ID:rq5OOCrV0.net
グローズ株が本格的に逝くと仮想通貨も更に下がるとは思う

388 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:15:42.86 ID:z6stVCc+0.net
最早2年ぐらい気絶するしかない…

389 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:26:27.03 ID:rq5OOCrV0.net
バブル崩壊と言う試練はやってくるのか

390 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 22:52:26.08 ID:ZthH9CxN0.net
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //

391 :(-_-)さん :2022/01/24(月) 23:01:28.51 ID:rq5OOCrV0.net
ノリオは既にある程度利確してる訳で、仮想通貨の価値が仮にゼロになっても元の木阿弥になるだけで何も変わらないだろ

392 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:48:02.17 ID:bSktY7G20.net
https://i.imgur.com/Srybjls.jpg

393 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:54:22.57 ID:wmQO9YqY0.net
>>392
ああ、先週だよな。
ジョンソンは前から集団免疫方針が大好きで、まるで反ワクを淘汰するかのような方針なんだ。
この方針の一方で医療関係者からは猛反発・猛抗議されている。ググればその記事も出てくる。

394 :(-_-)さん :2022/01/25(火) 00:55:38.89 ID:wmQO9YqY0.net
反ワクじゃないのにアナフィラキーとかでワクチン打てない人達はビクビクしているだろうな

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200