2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無職50歳で老後何千万必要ですか?

1 :(-_-)さん:2022/02/06(日) 23:37:54.20 ID:4IVMUUQj0.net
あと30年仕事しないで

2 :(-_-)さん:2022/02/06(日) 23:55:26.26 ID:XJu+iZoP0.net
持ち家有りだとぶっちゃけ4000万だと最低ギリギリの生活で5000万位あると少しだけ余裕ある
持ち家は必須

3 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 00:03:11.30 ID:KkDO9myS0.net
>>2
けど生活保護無理だよね

4 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 00:07:25.04 ID:xJfaQXDg0.net
今までずっとデフレだったけど最近インフレが結構来てるよね。落ち着くのか更に進むのかでだいぶ違うと思う。

5 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 02:51:53.10 ID:KkDO9myS0.net
>>2
電話パソコン代2万5000
電気ガス水道代2万5000
食事代    4万
処方せん日用品1万
計10万 
年間120万 +固定資産税 130万
10年で1300万
30年で3900万
40年で5200万 
現在41歳だから5000万必要
65歳から国民年金65000円毎月受給予定

65歳までから毎月65000円でやりくりするかな
遺産5000万はあるし

6 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 11:01:35.75 ID:RT5iZaHp0.net
>>5
電話代とパソコン代はもっと安くできる
楽天モバイルに替えて回線も安いのにしよう
水道光熱費も一人暮らしだとその半分にできる
固定資産税高いのでその家売ってもっと安い中古住宅に変えたら売買差額出来て税金もかなり減らせる

7 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 13:39:49.00 ID:KkDO9myS0.net
>>6
フレッツ光で固定電話
に毎月5000円から10000円取られてるけど 楽天は月にいくら?

8 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 15:22:42.61 ID:RT5iZaHp0.net
>>7
別に楽天にこだわる必要ないよ
楽天ならネット回線代とひかり電話代550円
NUROひかりならネット回線代とひかり電話代330円
楽天かNUROひかりに替えるだけで電話代もネット代も安くなる

9 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 15:26:02.39 ID:RT5iZaHp0.net
ただ老後逃げ切るために今住んでる家の固定資産税が高すぎるね
固定資産税が高いと国民健康保険の料金も跳ね上がるのでもっと小さくて税金安い中古住宅に住み替えたほうがいい

10 :(-_-)さん:2022/02/07(月) 15:40:01.22 ID:RT5iZaHp0.net
固定電話で通話料金が高いなら楽天モバイル持てば10分以内の通話は無料になるので殆ど基本料金だけですむ
楽天モバイルと楽天ひかりとひかり電話の組み合わせなら月7000円くらいでいけるでしょ
仮にスマホのデータ多めに使ったとしても8000円以内に収まる

11 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 05:38:15.10 ID:CDB8uUJ70.net
>>9
毎年7万だけど高い?

12 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 07:49:50.63 ID:r+IFK06q0.net
てか年金 一ヶ月に6万(振込は2ヶ月に一回だからヤヤコシイ)なんて無職には出ない気がする
厚生年金とか合わせればトモカク

13 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 14:37:40.42 ID:CDB8uUJ70.net
>>12
では無職で持ち家ありはどうすれば?
生活保護も無理だろうし

14 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 15:19:55.91 ID:wchDVeh40.net
大阪の病院でガソリン巻いた爺さんは持ち家ありでナマポ貰えなかったから余裕あるうちに売っあほうがいい。不動産は売るのに時間がかかる

15 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 15:56:08.75 ID:IH9kf8B40.net
持ち家+金融資産がいるに決まってるだろ
持ち家だけじゃ生活費がない

16 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 16:41:21.37 ID:CDB8uUJ70.net
>>14
売って今後数十年毎月家賃払った方が得なのか?本当に

17 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 16:55:44.54 ID:wchDVeh40.net
>>16
ナマポがそれまであるかは俺にもわからん

18 :(-_-)さん:2022/02/08(火) 21:13:24.33 ID:CDB8uUJ70.net
固定資産税はどういう家が高いの?

19 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 10:09:25.68 ID:L7sWm1jm0.net
無職なんだから通勤に便利な場所に住む必要ないと思う
都心部ほど地下高くて固定資産税も高い
郊外でちょっと駅から離れてて床面積(家の広さ)が小さくて築年数が古い25年以上がいい
できれば近くに激安スーパーなどが有って物価が安いほうがいい
マンションは建物価値高く見積もられてて固定資産税が高いだけじゃなく古くなると管理費も上がるのでNG

20 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 14:40:29.95 ID:gRVTkbrz0.net
>>19
練馬や吉祥寺より立川や国分寺の方が安いの?

21 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 16:08:18.88 ID:Jcg64Hi00.net
どうやって金ためるんだ

22 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 16:08:55.18 ID:Jcg64Hi00.net
田舎の一軒家すみたい

23 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 16:50:09.25 ID:+bFEUv8J0.net
どこに住むかはゴミ出し方法戸別回収のとこにしようと思ってる。ゴミが戸別なら町内会なんか関係ないし誰とも関わらず過ごせる。ゴミステーションみたいなのがあって掃除当番とかあると最悪。

24 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 16:54:58.77 ID:gRVTkbrz0.net
一ヶ月でガス水道電気電話パソコン3万で食費3万その他1万計7万でイケる
家賃なしだから7×12=84万+固定資産税6万で90万しか年間出費しない

25 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 17:02:42.91 ID:kH7fMDv80.net
生活保護と障害者年金受給で0円

26 :(-_-)さん:2022/02/09(水) 17:05:05.61 ID:Jcg64Hi00.net
>>24
いいね
がんばって金貯めるわ

27 :池沼覇天神皇マンデビラ:2022/02/09(水) 23:48:53.00 ID:0plIjR9w0.net
めんどくさすぎる、閉鎖病棟の個室でいいわ

28 :(-_-)さん:2022/02/10(木) 00:57:52.40 ID:coUTRbd60.net
自殺か乞食か刑務所の三択

29 :(-_-)さん:2022/02/10(木) 10:53:29.90 ID:5XnLrbGr0.net
死ぬだけ

30 :(-_-)さん:2022/02/11(金) 20:15:48.08 ID:oOLfZyxU0.net
>>28

31 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 00:54:31.10 ID:JlwUiv++0.net
つらい

32 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 14:16:47.82 ID:WAHMqdmT0.net
4000万は必要

33 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 14:19:33.36 ID:X/Rd+Kpo0.net
糞尿垂れ流すまで生きたいのかい?

34 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 14:40:34.68 ID:RS70NGV20.net
いまも糞尿製造するためだけに毎日生きてるがな

35 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 21:20:59.29 ID:tVLyplbY0.net
60超えてたら逃げ切れるんじゃね?

36 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 21:23:40.95 ID:v0f53aCn0.net
不健康すぎて60まで生きてるか微妙な気がする。高血圧高コレステロールを抑える薬5年は飲んでる

37 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 22:43:45.47 ID:tVLyplbY0.net
人間の平均寿命は何もなければ70前後まで生きると思うからなんだかんだ生きそう

38 :(-_-)さん:2022/02/13(日) 01:58:01.60 ID:7LirC6lD0.net
>>36
最近40歳すぎて飲むようになった。血圧190体重130 4で倒れそうだった

39 :(-_-)さん:2022/02/13(日) 08:50:34.90 ID:9eee7SpV0.net
独身男性は寿命が短いらしいから問題ない

40 :(-_-)さん:2022/02/14(月) 16:30:16.78 ID:nx2qgOWY0.net
70は絶対無理

41 :(-_-)さん:2022/02/14(月) 23:04:50.00 ID:QcjjjmJG0.net
月の出費を10万以内に押さえりゃ行けるよ

42 :(-_-)さん:2022/02/14(月) 23:27:08.12 ID:dmFn9lhy0.net
50歳から80歳まで生きるとして月のかかる金額を10万×12(月)×30(年)とすると3600万か
年金は貰える年齢が65歳から65000円あっても3600万−6.5万×12(月)×15(年)=2500万近くかかる

43 :(-_-)さん:2022/02/15(火) 19:01:19.66 ID:vyaA7xKf0.net
ヒキって平均より豊かな家庭に多いので親の残す遺産で逃げ切れるとかそういう話題出るよね
リアルに持ち家+3000万〜5000万くらい親が遺産残すやつ多いからな

44 :(-_-)さん:2022/02/15(火) 19:04:00.32 ID:8K2s8RVk0.net
親が遺産を残してこの世を去るころ、ヒキコモリの子どもは60代ぐらい
独身男性の寿命の短さを加味すると果たして3000マンも必要かな?

45 :岩城弥彦:2022/02/15(火) 19:04:01.41 ID:x+Pk7KiF0.net
じゃあ俺も老後は特別個室に隔離入院したいわ

46 :(-_-)さん:2022/02/15(火) 22:38:31.90 ID:ywz4TQfU0.net
>>43
兄弟いたらどうすんの?
特に引きこもってない兄弟いたら揉めるだろ

47 :(-_-)さん:2022/02/15(火) 22:39:15.89 ID:ywz4TQfU0.net
>>44
極端な話したらすぐ自殺したら金の心配はしなくて良いけど
死ねる勇気あるの?

48 :(-_-)さん:2022/02/15(火) 23:50:00.72 ID:1SnWcs500.net
死ぬ勇気ないよ

49 :岩城弥彦:2022/02/16(水) 00:41:43.13 ID:I1+/Hz0t0.net
自殺する必要なんてない

50 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 01:01:31.15 ID:ed4tqLNm0.net
>>48
死ぬ勇気がなくてもいつか死なないといけない
まさかヒキが周りがみんな見守ってくれる中で老衰で死ねると思ってるの?

51 :岩城弥彦:2022/02/16(水) 05:30:06.97 ID:Kb7y9OjJ0.net
引きこもりだって立派な1人の人間だ
みずから自殺するべきではない

このスレには年金と生活保護と言う当たり前に存在する日本人としての権利であるセーフティーネットを敢えて見ようとしないか、見させたく無い利害関係者の存在を感じる

どうせ地頭の悪いファイナンシャルプランナーかなんかの落ちこぼれさんだろう

そんな奴に殺されるくらいなんて、まっぴら御免だから、利用できる社会資源は活用してください

死の誘惑に乗ってはいけない
君には君の人生があるのだから

52 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 08:40:30.23 ID:r3LHX2oU0.net
オレなら犯罪して生きていくけどなあ

53 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 12:09:59.92 ID:ed4tqLNm0.net
共通してるのは将来の問題を先送りして生きてるんだよな

54 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 13:45:02.58 ID:U6IeGuJ30.net
でかい病気したらそこで終了

55 :岩城弥彦:2022/02/16(水) 16:14:46.67 ID:kWcyZ03L0.net
終了したらどうすればいいのか

それがこのスレの暗黙の論旨だと思われる

56 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 18:48:01.15 ID:aTVaSKyV0.net
世間が大きな勘違いしてるのは引きこもりを持つ家庭は平均より所得や資産が有るということ
なのでひきこもりは親から持ち家やある程度の資産を遺産として引き継げるやつが多い
8050問題が有名なので恐らく50歳前後の引きこもりの親は持ち家+預金3000万〜1億5000万くらいは残す
2人兄弟で割っても引きこもりは5000万以上の遺産を相続するケースが多い

57 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 18:51:35.40 ID:aTVaSKyV0.net
因みに俺の親は父親は会社員、母親は公務員だったので資産は持ち家+2億くらいの予定だった
残念ながら父親が株で1億6000万溶かして母親が宗教に貢いだのでその計画は全部ご破産になったけど
俺の親みたいに株とか宗教で溶かすケースは稀なので俺はついてないとしか言えない

58 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 20:36:33.73 ID:U6IeGuJ30.net
本当ならついてなさすぎだろ

59 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 21:47:44.48 ID:ed4tqLNm0.net
真面目にヒキは何歳まで生きたいんだ?
その問題すら目を背けてるようにしか見えないんだけど
80までなら金はかかるしそれ以上ならもっとかかるただ100歳以上は無理なわけで何歳で死ぬかで金がいくらかかるか変わる

60 :(-_-)さん:2022/02/16(水) 21:48:37.82 ID:ed4tqLNm0.net
50歳か60歳か親が死ぬまでかは知らんけど即座に自殺できるなら金の心配はいらんよ

61 :岩城弥彦:2022/02/17(木) 00:38:41.77 ID:ll3b+zPi0.net
53
問題を先送り出来るならそれはそれで幸せなこと

くらいの楽観視しても良いと思うがな

59
何才まで生きるって寿命が来たらそれに従うまでさ

っつーより、80だとか100才まで生きられたならそれはそれで幸せだと思うけど

62 :(-_-)さん:2022/02/17(木) 19:26:48.27 ID:N336NkPK0.net
>>56
引きこもり年金生活で金は使わないから貯金はふえてるらしい。遺産は税理士の姉貴と分配で3000

63 :(-_-)さん:2022/02/17(木) 23:02:59.89 ID:ZeVq2v7s0.net
>>56
一部を強調しすぎでは?
この板見てても遺産の分配どうしようとかそう言うのをほとんど見たことがない

64 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 00:18:08.07 ID:TZZORXWc0.net
お金落ちてない

65 :岩城弥彦:2022/02/18(金) 20:31:55.34 ID:41w17bjA0.net
>>62
俺も持ち不動産あるが、この板でそこまで打算的に考えているヒキがどれだけいるものだが疑問視してしまう

あと俺の顧問税理士がいるが正直言って、自分でやったほうが早いと思ってしまう

因みに63さんには賛同します

66 :岩城弥彦:2022/02/18(金) 20:37:12.78 ID:23secFkV0.net
>>64
大昔、ヒキ板の空気固定のツンドリーと言う香具師が居て、家出したから金が無いと言うから、おつりのあまりを振り込みしてあげたら、連絡がなくなったの‥

借金生活板でPayPayとかのID晒せば、いくらか貰えるっていうのはマジ話だよ

67 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 20:48:43.72 ID:iArkmNtH0.net
>>62
3000万円貰えても税金とか引かれたら2500万くらいになりそう
そこから1月のかかる金を10万にして10(万)×12(月)=120万だから物価の向上がなかったら20年は生きられるのか?
でも人間そんな計算通りに死ねないし最後らへんは金も無いし年齢もガタガタで毎日すげえ絶望的な生活しそう

68 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 22:04:02.12 ID:iArkmNtH0.net
あ、年金もらえるの忘れてた
年金があるなら65歳から80歳までの間65000円(しかし少ないよなこれ)あるから65000円×12月×15(年)はあるから1100万円は入ることになる

69 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 22:50:58.17 ID:iArkmNtH0.net
上の計算は病気とか無い前提で家賃のかからない場所に住んで税金もかかって無いと言う計算だからかなり
机上の空論だろうな
少なくとも一定の収入無しで貯金食いつぶすのは神経持たないと思う

70 :(-_-)さん:2022/02/19(土) 17:45:43.10 ID:eDmq7mRV0.net
持ち家の固定資産税いくらなのか親に聞いたら17万円だった

71 :(-_-)さん:2022/02/19(土) 19:25:55.87 ID:Z3HD7H5c0.net
>>69
無職なら税金いらないだろ

72 :(-_-)さん:2022/02/19(土) 19:55:14.41 ID:rd7hTU5i0.net
>>71
どう言う意味?

73 :(-_-)さん:2022/02/19(土) 20:24:57.12 ID:3nzuHUTs0.net
>>70
17万の固定資産税取られる持ち家は資産価値かなり有るぞ
多分その持ち家は1億前後の価値有る

74 :岩城弥彦:2022/02/20(日) 03:32:33.04 ID:mG16v8EN0.net
俺の家は名義は第三者の親類だが、固定資産税の郵便は転送の転送の転送を経て我が家に届く

だから、固定資産税だけ支払っているが、土地が約25,000円くらい
建物が約30,000円くらい

東京都23区内のおれでさえ土地と建物を合わせた税金額が55,000円なのに、17万って、どんな一等地の高級マンションだよw

75 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 05:18:56.66 ID:OcHpxQju0.net
RC住宅とか新しい家だと固定資産税高そう

76 :岩城弥彦:2022/02/20(日) 08:35:10.88 ID:WVOHHfjq0.net
>>71
無職な事と税金はまったく無関係

無職でも国民健康保険料と国民年金保険料は支払わなければ強制徴収されるよ、銀行口座からごっそりと抜かれる

同じく固定資産税払わなくても強制徴収

国や自治体の強制徴収は悪質なサラ金やら闇金より怖いと言われるほどに

77 :岩城弥彦:2022/02/20(日) 08:44:04.08 ID:WVOHHfjq0.net
あと貯蓄や資産があるのがバレたら国保は免除通らない、自治体によっては厳しい地域もある、地域差が大きいが

78 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 09:28:12.58 ID:GgNcQ+BI0.net
>>73
田舎だからそこまではないと思われ
コンクリート住宅なのが大きいと思う

79 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 09:30:15.61 ID:Ry6ProG00.net
犯罪やって刑務所人生

80 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 13:40:58.36 ID:c+DMIeNP0.net
0円

81 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 14:21:15.01 ID:lp+j1Ys90.net
ここの奴らは実家暮らし多いと思うのに固定資産税とか全く知らんのは親が払ってるからだろうな
20代だと信じたいけど何となくもっと上な気がする
税金は高いぞ。息するだけで金がかかる

82 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 14:23:40.89 ID:Ry6ProG00.net
アラフィフだよ

83 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 14:38:05.91 ID:GgNcQ+BI0.net
一応20代やわ

84 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 16:15:25.95 ID:F7RbGLMD0.net
>>81
税金て固定資産税だけ?なら毎年7万。
あと国民健康保険か

85 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 16:30:01.33 ID:OT5c82NM0.net
>>84
住民税は?

86 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 17:59:17.43 ID:F7RbGLMD0.net
>>85
親が払ってるけど年いくらだろ、?

87 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 19:54:03.03 ID:vRYaRAGA0.net
無職でも健康保険は加入しなきゃならない
健康保険は固定資産税の何割か払わなきゃならないので固定資産税が高いと健康保険代が高くなる
なので固定資産税が高い家は売り払って安い家に買い替えたほうがいいな

88 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 19:56:05.15 ID:Ry6ProG00.net
犯罪やって刑務所

89 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 19:59:07.07 ID:vRYaRAGA0.net
マンションは建物評価が高くて固定資産税も高めなだけじゃなく管理費や修繕費が年々上がる
なので無職はマンション住まないほうがいい

90 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 20:15:09.70 ID:h6kpybkx0.net
金の話は大事だよ
みんな50代多そう

91 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 21:30:06.35 ID:vRYaRAGA0.net
40代50代の引きこもり多いからな
親が70歳過ぎて親が死んだ後のことも考える必要出てきた

92 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 21:46:43.15 ID:HmhT7bvR0.net
50代のやつも親からまだ税金の話聞かされてないんじゃないか?
スレの伸び方が何それって流れになってるぞ

93 :(-_-)さん:2022/02/21(月) 01:28:02.21 ID:j2SkoakH0.net
>>87
無職は健康保険を月数千円って聞いた  
あとは住民税と固定資産税くらい?

94 :(-_-)さん:2022/02/23(水) 22:23:16.53 ID:fVZia15H0.net
生まれてきたくなかたよ

95 :(-_-)さん:2022/02/24(木) 01:06:26.31 ID:qYUr1FST0.net
>>93
え?そんな安かったっけ?

96 :(-_-)さん:2022/02/25(金) 20:34:55.99 ID:FcN5UQ570.net
ここってみんな何歳なん?
全然年齢の話出ないけど

97 :(-_-)さん:2022/02/26(土) 23:12:30.76 ID:nUwEx+jS0.net
人に年齢を尋ねる時は相手からだもんな!
わしは15さいやで

98 :(-_-)さん:2022/02/26(土) 23:53:10.72 ID:AwkR/DU00.net
>>97
おっ坊主
ちんこの皮が剥けた頃か?

99 :(-_-)さん:2022/02/27(日) 02:07:15.46 ID:2alb8bif0.net
まだホウケイやで!白いカスがでるんやあ

100 :(-_-)さん:2022/02/27(日) 02:16:39.76 ID:zGLzzipg0.net
つまんね
早く死ねや

101 :(-_-)さん:2022/02/27(日) 02:57:22.84 ID:2alb8bif0.net
死にたーい、はやく殺しに来て。待ってるよちゅっ😘

102 :(-_-)さん:2022/02/27(日) 22:32:51.23 ID:pDLps+lA0.net
40歳です無職引きこもり。人生詰んでます

103 :(-_-)さん:2022/03/02(水) 21:38:53.53 ID:wPRg7cIy0.net
みんな年金いくら貰える予定ですか?
障害者年金貰ってる人います?

104 :(-_-)さん:2022/03/02(水) 22:24:16.12 ID:JyJwJxCf0.net
障がい者年金で年収50まんえん

105 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 02:46:54.14 ID:IfjQvbsr0.net
それだけ貰えたら勝ち組やね。。

106 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 14:55:39.07 ID:pI5xnqMl0.net
年収だぞ
どこが勝ち組なんだ?

107 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 15:18:32.04 ID:Kwd3a0gX0.net
ゼロと比べたらの話では
フリーザと農民みたいな

108 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 20:32:32.04 ID:HaMD7rcp0.net
>>104

109 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 20:33:57.80 ID:HaMD7rcp0.net
>>104
毎月4万。どこが、悪いの?

110 :(-_-)さん:2022/03/03(木) 23:36:26.25 ID:FwTqzJAn0.net
ロシアのせいでインフレが余計進むだろうから老後いくら必要か見通し立たなくなってきたな。エネルギー値上がりなんてすべてのものに影響するわ。

111 :(-_-)さん:2022/03/04(金) 00:14:20.64 ID:J5liyeMt0.net
ここって何歳の人が多いん?
40超えてるやつとかいる?

112 :(-_-)さん:2022/03/04(金) 00:40:41.52 ID:flFQ3zoV0.net
42さい厄年です

113 :(-_-)さん:2022/03/04(金) 01:42:58.67 ID:MecV6TNd0.net
俺は52才

114 :(-_-)さん:2022/03/04(金) 08:34:28.22 ID:USSqTFgt7
https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1403857122576637953
からあげのるつぼ
@karaage_rutsubo
事務員さんは楽じゃない
#現場猫

年賀状のアルバイトの季節ですね!(^^)wwwww
https://hitomgr.jp/abmq/recruit/index.html
日本郵便|郵便局のアルバイト採用情報
日本地図から検索

ゆるキャンのアルバイトの風景ですね!(^^)wwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=sPDfHlGXeyo

115 :(-_-)さん:2022/03/19(土) 07:20:13.27 ID:ob+m7/eO0.net
詐欺師の菊池正崇は今月て41歳死ねや、捕まれ!

116 :(-_-)さん:2022/04/24(日) 15:22:16.57 ID:jTFnckGE0.net
あんま真に受けてると
政府と御用聞きマスコミ
の思うツボ。
無駄使いしてるなら
避けた方がよいと思うが。

117 :(-_-)さん:2022/04/24(日) 17:08:56 ID:HXn3xwAR0.net
両親がなくなったら地方都市に一人で住みたいけど
墓地買ったお寺から頻繁にお布施の督促が来る

持病があるから通院も欠かせない

いいスレ見つけたと思ったら何だこの流れは

118 :(-_-)さん:2022/05/31(火) 15:24:25 ID:dfyA6X6z0.net
親の遺産4000万‥無理かな

119 :弥彦:2022/06/01(水) 18:14:22 ID:HaQhakkB0.net
>>93
俺も国保料は数千円だな、たしか2,101円だったはず

120 :弥彦:2022/06/01(水) 18:15:40 ID:HaQhakkB0.net
>>92
税金の話を親から聞くなんてもう既に末期だなw

121 :弥彦:2022/06/01(水) 18:18:59 ID:HaQhakkB0.net
>>104
少なすぎて可哀想…

>>109
悪くはないと思うがいかんせん少なすぎて泣けてきます
俺も86万で最底辺呼ばわりされてるのに。

122 :弥彦:2022/06/01(水) 18:21:35 ID:HaQhakkB0.net
>>117
無職ならお布施の義務は無い。

あと、貴方のほうがどちらかと言えばすれ違いかな…

123 :(-_-)さん:2022/06/09(木) 18:03:27 ID:GjXZYDzt0.net
4000万

124 :(-_-)さん:2022/06/17(金) 00:05:13 ID:qvSoK7vE0.net
障害年金65000しかもらえない

125 :弥彦:2022/06/19(日) 13:50:43 ID:isKh1W330.net
>>104
マジレスするのも恥ずかしいけど、それって国民基礎年金の障害年金じゃないよね?

国民基礎年金の最低金額は、約78万なんだぞ?

一体、どういうことだってばよ。

126 :(-_-)さん:2022/07/14(木) 22:53:37 ID:bmTAMgV80.net
いったい何の年金なんだろうか?

127 :弥彦:2022/07/22(金) 08:05:04.98 ID:Wh0lgqii0.net
晒しあげ

128 :(-_-)さん:2022/07/22(金) 09:21:42.50 ID:fjWYr6VQ0.net
ゼロ、というかマイナスでもいい
破産してナマポか刑務所でおk

129 :(-_-)さん:2022/07/25(月) 10:29:01 ID:Ckny75vY0.net
税金は破産出来ません

130 :(-_-)さん:2022/07/28(木) 04:20:35 ID:R0l2bo9C0.net
税金を破産したらマイナスがさらにマイナスになるだけ

131 :(-_-)さん:2022/08/02(火) 03:24:26 ID:BgmBJevt0.net
ゼロから学ぶ政治学

132 :弥彦:2022/08/02(火) 06:23:58 ID:BgmBJevt0.net
極端な話、お金なんて1円も無くったって生きてはいける。

133 :(-_-)さん:2022/08/07(日) 15:46:03 ID:s0I+ZYHx0.net
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/train/1658133095

134 :(-_-)さん:2022/08/07(日) 15:48:50 ID:s0I+ZYHx0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1657551580/

135 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>124
申請すれば5,000円×2=10,000円が増えるよ。

毎月70,000円に成増

136 :弥彦:[ここ壊れてます] .net
和光同塵

137 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
令和インフレ時代の老後に備える
【円安最強銘柄】

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%

総レス数 137
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200