2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仏教】ヒキが仏道修行するスレ その⑤【瞑想】

1 :(-_-)さん:2022/08/30(火) 17:07:25.65 ID:40jwloe/0.net
・相手を傷つける言葉をはかない
・頭ごなしの説教をしない
・過度なレスバトルをしない
・熱くなってる事に気づいたら1~2分瞑想してから書き込みましょう

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1584582596/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1635444793/ ④

221 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>217
確かに何事もバランスが大事だね。

人間は動物性タンパクも適度に摂取する必要があって、過度な菜食、それこそヴィーガンのような生活をずっと続けると、瞑想に一見入りやすくなるけど、現実から遊離したようなフワフワした思考回路になってしまう。

222 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
瞑想とか座禅って外から見ると何やってるかもできてるかも
さっぱり分からないから瞑想してる振りってのが可能なんだよw
目を閉じて適当にそれっぽい振りをしときゃいいw
DAIGOっていうキモ野郎が瞑想やってキモ顔上げてたが
あいつに瞑想ができると思えん。本当に瞑想できてるなら
もっと真人間になってつだろ
俺レベルだと瞑想してる振りをしてるうちに本当に瞑想に入ってしまう

223 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
私もその人は嫌いだが、顔をバカにするのは良くない。
外面に惑わされずに本質を見るのが瞑想じゃないのか?

224 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
嫌悪を言葉に出すごとに、
自分の中に一つ罪を重ねていくような気がする。
そのことに鈍感になって繰り返すうちに
周りからみるとちょっと変だけど本人は気付いてないズレた人間になってく。

225 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
瞑想も仏道修行も何も得られやしないよ

226 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
催眠で検索すると程度の低いゴミ動画が大量にヒットする

227 :(-_-)さん:2022/10/05(水) 00:30:01.87 ID:whAfjiQR0.net
何のために仏道修行してるの?
現実逃避か?

228 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
そもそも現実って何だ?
物質主義的な見方をすれば、100年足らずで寿命を迎えて強制終了するだろ。
つまり、逃げ切り可能なものだから逃げればいいんだよ。

229 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
修行や瞑想っていい意味で自己満足のとこがあるから、必要性や有効性が実感できた人は地道にやるし、そう感じない人は時間の無駄だからやる必要もない。今現在の自分に合ってるか、必要と感じるかどうかが全て。

ただ、悩んでる人や今の自分から脱出したい人には一つの有効な手段ではある。

230 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
逃げ場所なんてないと悟って獣みたいに瞬時に判断し悩まない、今できることをするみたいな状態ってマインドフルネスだと思うけど。
獣みたいにギラギラして生きるのが仏教的とは思えない。

231 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
もうまともに仏道修行やってる人は書籍や仏教学者&坊さんのYouTubeで勝手に修学していったりDiscordやツイッター等でのサークルに逃げちゃったりしたのかな?
本当にスレタイに書いてる通り仏道修行をしたい、悟りの階梯を登りたい、というニーズがこの板に無いならもうこのスレで終わりでいいのでは?
そもそも我々ど素人同士で語り合うよりも、一度でも日々菩提心を持って修行してるような坊さんと対面でアドバイスもらった方が得るモノは月とスッポンなわけだし。

毎日真っ赤になるまで長文書いてる貴方も、貴方の問題に関しての専スレを立てたほうがここよりも構ってくれる人は集まるでしょうよ。
これから月日が経って仏教に本気で興味持ったならまたここに来ればいいわけだしさ。
只々貴方の幸運を祈るよ。どうか達者でな。

232 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ニーズはあると思うよ。気になってるから書き込んでるんだろうし。自分は、出口が見つからなくて自暴自棄気味になったり、揶揄したり、支離滅裂に罵倒したりする人の気持ちもわからんでも無い。金儲けや宗教的勧誘から間違った瞑想や信仰心を教え込む人達も多いから。

イキがる時期があったとしても長い人生の中で振り返ってやっぱり真面目に修行しといたりすればよかったと振り返る歳が来るかもしれない。

そうした振り幅に動じない、清濁合わせ飲むのもまた修行だと思う。

233 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
まぁ、本気で仏道修行したかったらいい先生を見つけて教わるしかないよな。
でもここの前提が「ヒキ」だから、それは難しい人も多いと思う。
あと、YouTubeやTwitterは微妙と思う。
教祖風の偽物に振り回されそう。

234 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>228
金のない人間がどうやって逃げ切るんだ?
一億ぐらい持ってれば逃げ切れるかも知れないがな

235 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>229
瞑想やってる人で成功してる人を見たことない

236 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
修行ならやはり全国を徒歩で旅だろう
昔の僧侶はみんなそうしてきた

237 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>234
文章が読み取れないようだね。
人生は死ねば終わりって意味だよ。

238 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>235
こいつ仏教に関して無知過ぎる。
ブッダがいつ人生の成功を約束した?
目指してるベクトルが違うんよ。

239 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>236
今の時代にそれやって失敗した人知らんのか
今は無理。警察署に連れてかれるわ

240 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
瞑想と催眠ってどう違うの。やっぱ同じだと思うんだよな
まあここじゃそういう話はちゃんとできんが
瞑想中は暗示にかかりやすいと言う
やはり宗教と心理職は似ている

ここ引きこもりなの?
引きこもりの集まりなら何も聞くことはないね
得意の仏教で引きこもりもなおせないのかって

241 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>240
スレタイも読めないやつに質問をする資格はない。
それと仏教に対する誤解がすごいな。
仏教は成功法則でも心理療法でもない。

242 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 11:28:10.87 ID:cbtUQNyW0.net
ビジネスマンがマインドフルネスで、人生の成功者にみたいなイメージが強いからだと思う。

243 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 11:29:06.54 ID:cbtUQNyW0.net
仏教は心理学ではあると思う。

244 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 12:03:53.50 ID:FW7D68Cr0.net
瞑想と催眠は真逆。混同せずに正しく訓練すれば、どちらも有用。

催眠は特定の思考パターンを潜在意識に植え付けて思考や行動を変えようとするもの。潜在意識の論理を理解して行わないと危険。

瞑想はそうした無意識な思考パターンや条件付けから脱却し、縛られないようにすることを目指すもの。(マインドフル→マインド=心の動きに気づく、フル=絶えず、十分に)

245 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 12:07:33.09 ID:FW7D68Cr0.net
あらゆる心理的療法は、本人のやる気と、正しい訓練法、第三者の忍耐強い、愛情がある援助が組み合わさって行われないと成功しないよ。

引きこもりの問題は、まず、本人が何とかそこから抜け出したいと思うことから始めないと無理。

246 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 13:28:47.55 ID:UnHWSOfH0.net
>>244
それは催眠療法とか催眠暗示の話でしょ
潜在意識って単語が出てくるとめっちゃうさんくさい
ちゃんとした学問用語なんだろうか
無意識ってのはあると思うけどね

247 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 13:35:10.47 ID:UnHWSOfH0.net
追加
瞑想が脱洗脳に効果的なんて初めて聞いた

248 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 14:21:08.16 ID:FW7D68Cr0.net
無意識(unconscious)と潜在意識(subconscious)は違う。

潜在意識はどちらかというと過去記憶のパターン(貯蔵庫)で、それを元に人間の行動が方向づけられる。

無意識は、直感的な直接把握のことを指している。例えば、人間の対象知覚てん、把握能力は直接把握(意識での把握)の方がはるかに高速で、それに伴うイメージやわき上がってくる感情の処理スピードはそれからかなり遅れる。

学問的な心理学研究から、それこそ町の怪しげな学説まで色々あるから調べてみたら良い。

249 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 14:29:01.26 ID:Z/pcmkmR0.net
うん。
無意識と潜在意識は違うね。
>>246は興味もない仏道修行のスレで見当違いなことばっか言ってないで
自分で勉強すればいいのにね。

250 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 14:31:51.88 ID:Z/pcmkmR0.net
そもそも、「ヒキが仏道修行するスレ」って書いてるのに何を求めて書き込んでるんだか。
スレの流れからここなら有益な知識が得られると期待したのかな?

251 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 14:34:15.14 ID:FW7D68Cr0.net
瞑想にはいろんな手法があって、スピ系や信仰/新興宗教系の瞑想は「瞑想」と称しているが多くはむしろ洗脳の手法に近い。

そういった自称「瞑想」で似通っているのは、自分の感覚を失わせる(変性意識とかいってそれを推奨する)、あるイメージを気付かないうちに潜在意識にすり込ませる、それを絶えず思い出させるような恐怖心や修行と称する行(トリガー)を与える、といった手法だ。

252 :(-_-)さん:2022/10/06(木) 15:29:27.04 ID:cbtUQNyW0.net
人間社会に生きてる時点で、もう全部解くのは不可能なくらいに何重にも洗脳されてしまってるんだよね。
あるがままに観るって言葉は、それらのフィルターに気づき、取り払った状態で観るってことだと思う。
そして単にそれを頭でわかっているだけでなく、実際に心からそう感じている状態となるとさらに難しいですね。

253 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>249
今の時代ネットじゃカスブログしかヒットしないんだよ
瞑想ってニッチすぎて真面目に研究する人や本も少ないんだよね
本買う金もないしもったないし
催眠療法とかそういうものがニッチすぎて
一種の宗教みたいな雰囲気だからなぁ。まあ臨床心理学界隈は
気持ち悪いんだよな。ただ催眠状態と言う概念はちゃんと存在するらしい
仏道修行が何を指すのかよく分からないが座禅のことなら
瞑想でしょうよ。瞑想って書いてあるし

254 :(-_-)さん:2022/10/07(金) 10:15:59.65 ID:1VQRcf3W0.net
今の時代に限った話じゃなくて、昔からそうだよ。状況は同じ。他人の支配や金儲けのための瞑想指導や「教祖」みたいな人は多い。で、騙されやすい人は騙される、というのも変わってない。騙しやすいキーワードは「伝統」ってやつだ。

と同時に、有用な、価値がある情報も時々あったりする。

少なくとも欧米でこれだけマインドフルネス瞑想(仏教が源流の瞑想)が浸透してきてるんだから、それに応じた研究の蓄積ももっと増えてくるだろう。

255 :(-_-)さん:2022/10/07(金) 10:33:40.54 ID:EpyjRNd00.net
>>253はどういう目的で瞑想に興味を持ったのかな?
人生やビジネスにおける成功という意味ならヒキが助けになれるはずもないが。

256 :(-_-)さん:2022/10/07(金) 10:49:43.31 ID:dfaruyTD0.net
>>239
まぁ宿には泊まって飯は買うのはアリとしたら
いけるだろ

257 :(-_-)さん:2022/10/07(金) 10:55:59.17 ID:EpyjRNd00.net
瞑想はあまり深く考えずに、まずは毎日20分くらい目を瞑って座るということを淡々と続ければいいと思う。
実践なしに理論だけ学ぼうとしても先入観になるだけなんじゃないか。

258 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
仏教って宇宙規模での「善の勢力」に加担するってことだと思った。
どんな方法であれ他者を笑顔にすることがそのまま功徳と考えるなら
お笑い芸人とか、まさに菩薩行なのかもしれない。

しかし、恐怖を思った時、対極として安心が生まれ
悪を思った時に、善の概念が生まれる
そのどちらでもないものはどういう感覚なのか?
名前をつけた概念を一度知ってしまったら、
その概念を持つ前の感覚を感じることは非常に難しい。

259 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
仏教といっても、生活規範的な
自分のメンタルを保つために、ポジティブな方向に指針を持ち生きる
日常生活での振る舞いの話

瞑想での妄想フィルターを限りなく取っ払っていって
善悪の概念もないベースの世界をみること
研究、観察のような側面と2つあると思う。

学校の授業と言っても、数学と体育ではまったく違う世界だが
どちらも学校の授業として扱われてるように。

260 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
選択肢など無い方が楽なのかもしれない。
選択することで、成功と失敗が生じる
選択は苦の原因

思考を使わず直感に任せよう。

261 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
”いま”自分を取り巻く数メートルの範囲が、スポットライトの当たった劇場のワンシーンのような空間だと仮定し、その空間の感覚に集中する。
自分と自分の周囲に鋭くフォーカスすると、相対的に時間の流れは遅くなり
スローモーションのようになる。

262 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>257
果たして、それを指導者なしで一人で毎日できるだろうか?
それが一人で継続できるならヒキはこの世から居なくなるだろう

瞑想は指導者の下でやるもの、個人でやると進捗状況が掴めないから
未だに瞑想は胡散臭いものと言われてる

むかしバイオフィードバック装置があった
今でもあるのか知らないが、金をある人はそれを購入すべきだろう

金が無い人は自律訓練法をやれば良いと思う
両手両足の重感や温感がバイオフィードバック装置の役目を果たしてるからね

263 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
自分は257ではないけど、「正しい指導」とか言うものにあまりお目にかかったことはない。大半が無意味な苦行とか、中途半端なオカルトやスピリチュアル系の受け売り知識に基づくものが多い。

こうしたものは、妄想や自我の客観化どころか逆にそうしたものを肥大化させるだけだ。

瞑想は非常に地味で地道な努力が要求されるけど、多くの人はそれをバカバカしいと思い、自分はもっと良い方法を知っていると思い込んだり、何より継続性を軽視する。

瞑想を地道に行なっていると、1日では華々しく変化することはないけど、例えば1年間、毎日欠かさず20分やれば確実に変わる。その意味では結果は必ず付いてくる。

264 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
想像してるストーリーを現実の輪郭に重ね合わせていく
良いものを想像していたら、それは本当に良いものになるし
悪いものを想像してたら、それは本当に悪いものになる、自分を取り巻く世界

何があっても良いものを信じ続けること
善のパーティに加担すること

265 :(-_-)さん:2022/10/09(日) 13:11:33.16 ID:AQAqgNn40.net
>>262
私はできたから誰でも普通にできることだと思ってる。
これができない人は瞑想自体が縁遠いものなのだろう。

266 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
人によって初期段階が違いすぎるんだろうね。
自分は独学でやってたときは全然掴めなかった。
一度ヴィパッサナー合宿に行ったら瞑想がどういうことなのか大体理解できたよ。
そしてあそこの仏教的慈悲に触れることで仏教の理解も深まった。

10日間長く思えるけど
人生のうちたった10日間だけと置き換えれば行ける。

267 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
瞑想合宿とかに行くのいいね。自分に合うか合わないか掴めるのと、ある程度集中的にやる事で瞑想したらどんなふうに変化するのかとっかかりで知ることが出来る。

268 :(-_-)さん:2022/10/10(月) 10:00:22.02 ID:KArk8fLW0.net
10日間瞑想で効果が出るのは指導の効果じゃなくて環境が良いからだと思う。
都会の喧騒と自然のただ中では全然違う。

269 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
独学でもある程度環境に恵まれていたら瞑想に入りやすい。
あと、一時的な小食菜食とPCスマホ断ち。

270 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
10日間の瞑想合宿はそのすべてが揃ってるから良いんだと思う。
PCやスマホはおろか、本を読むこと、人と話すことすらできないでしょ。

271 :(-_-)さん:2022/10/11(火) 21:14:14.39 ID:5Ys48Kwc0.net
禅寺で1週間ほどの修行を何回かしたことがあるが、禅特有の修行の方法論には色々言いたいこともあったけど、短期間でも修行に集中するとどんな事が心身の起こるかという経験を積むことは役立った。

あれこれ先入観を持って考えず、やってみるのもまた重要だと思う。ネットから得る知識と、実際の経験は違う。その上で自分にホントに役立つものをじっくり選ぶのもいい。

272 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 02:36:04.76 ID:/YW3/JUo0.net
>>257
瞑想って座ってじっとすることじゃないぞ

273 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 03:56:59.05 ID:Xxk73KHC0.net
初めはじっと座ることすら難しいから、そういう意味での毎日20分って意味でしょう。

274 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 04:05:42.85 ID:Xxk73KHC0.net
じっと座ることはできるようになったが心は彷徨う。
大抵座ってから5分ほどしてようやく鼻呼吸にフォーカスするんだったと思いだして始める感じ。
30分くらい座ってて、ずっと呼吸フォーカスするの忘れてたりもよくある。

瞑想合宿で、
5分以内に戻ってきなさいって言われてた意味が分かってきた。
呼吸フォーカスは船の錨みたいだね、心が遠くに行こうとするのを現実に繋ぎ止めて、定点観察みたいな。

275 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 12:40:37.35 ID:k+yNUjAZ0.net
>>271
実にその通りだと思う
そもそも先入観を手放すために行われるのが仏道修行なわけだしね
まさに「清水寺から飛び降りる」ことが悟りの階梯を登ることでありヒキ脱却における第一歩なのだろう

276 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 12:42:34.24 ID:k+yNUjAZ0.net
あ、「清水寺」じゃなくて「清水の舞台」だったのかい!
今気づいたわ…

277 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 14:13:45.36 ID:/YW3/JUo0.net
>>271
何が得られたの?

278 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 14:23:39.20 ID:/YW3/JUo0.net
呼吸に集中して瞑想するってのは決して初心者向けではないと思う
アホブログにかいてあるほど簡単じゃない
自立訓練法やったことないけど試してみたいな
これは精神科や医療領域でもよく使われてるから効果はあるんだろう
認知行動療法なんかもね

279 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 17:53:16.43 ID:TYSBKaoc0.net
>>275
ヒキを脱却する必要あるのか?
ヒキと修行者は明確に違うが、他者からの施しだけで生きてるという意味ではヒキは社会人よりも修行者に近い

280 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 17:57:04.15 ID:TYSBKaoc0.net
>>278
いやいや、自律訓練法くらい今すぐ試せるでしょ。
やれよ。

281 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 18:08:05.04 ID:TYSBKaoc0.net
行動力がなくて蘊蓄だけ垂れたいタイプの人が瞑想やると魔境に堕ちそう
そういう人は自律訓練法くらいがちょうどいいかもね

282 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>277
毎回自分なりに瞑想、集中するポイント(テーマ)を決めて瞑想(坐禅)していた。坐禅する時間は毎日5〜6時間で、それを1週間続ける。

ある回で呼吸観察をずっと続けていたら、身体の中の流動エネルギーが実体としてはっきり感じられて、これがおそらく気やプラーナと呼ばれるものだと分かった。

また別の回では感覚、特に聴覚と松果体付近に集中することも行なった。終わり頃には禅堂の線香の灰が落ちる音や燃える音がリアルに感じられるようになった。

こうしたものは一例で、集中力を高めていくとおそらく感覚がかなり鋭敏化して、しかも非常に鮮明になる事がわかるようになる。

283 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>277
やっていて危険だと感じたのは、特に呼吸を無理矢理抑え込んだり自然な流れをあるパターンに強制化しようとする事だった。そうした強制された呼吸パターンは「呼吸」というより、単なる膨張と収縮な感じだ。それを意地になって繰り返すと瞑想からかけ離れた状態になる。

「呼吸観察は初心者には難しい」と書いているけど、それはある意味その通りで、初めのうちは身体の動きに任せて呼吸を観察する事が難しい。でも、そう気づいた時、意識的に力を抜くようにすればだんだん自然な呼吸観察が出来るようになるよ。

284 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
瞑想はできる人とできない人がいる。
そして誰しもが瞑想をやらなくちゃいけないわけじゃない。
一部の意識が高い人とか求道心のあるHENTAIだけがやればいい。
やる前からあーだこーだ言う人にはそもそも向いてない。

285 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
初心者でも簡単にできる瞑想法とかないからな。
どんなやり方でも何かしらの難しさがあって、それを乗り越えてやっと瞑想状態に入れる。
「楽してできる方法ないかな〜」なんて探してる奴はスピ系の瞑想伝授とかに走るんだろうなあ。

286 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>282
その変性意識状態は、禅寺での瞑想ですか?それとも自宅?
その修行終えてから自宅でも同じ変性意識に入れました?

その禅寺教えて欲しい。

287 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>286
変性意識じゃないよ。あくまで通常の意識で、意識が拡大する感じだ。変性意識というと何か通常の意識から逸脱して自分がなくなってしまうような幻覚的なイメージだが、そういったものは妄想に逆に支配されてしまっている状態が多い。(で、幻覚に溺れることを魔境と言ったりする)

例えば、夢を見るときは普通自分という存在を意識していないが、瞑想では自分が認識している意識はある。

あと、どんな寺や禅堂に行くかは瞑想の深さにはあまり関係がない。それよか自分がどれだけ真剣にやるかが大事。ただ、一度は厳しいところに行ってみた方がいいと思う。禅寺であれば臘八接心に参加させてくれるところを探してみたらいい。

288 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
仏堂修行って何を指して何故やるの?
暇潰しや現実逃避か?
釈迦の教えや宗派の話もでないが

289 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
なるほど、確かに自分の真剣さ重要ですね。
やる機会はいくらでもあるのに
家で長時間やれないのは、自分の真剣さを責めるより、そういうもんだと諦めて、どこかに参加したほうが良さそうですね。
調べてみます、ありがとう。

290 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>281
引きこもりの癖に何言ってやがるw 瞑想は行動じゃないしな

291 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>290
お前もひきこもりじゃないのかw
社会人がひきこもりを見下したくて投稿してるのか?w
そんなだから蘊蓄を垂れたいだけの人って言われるんだよ

292 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
座禅よりヨガの方が簡単だよ。もっと脳科学的に考えた方がいいよ

293 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>291
俺は引きじゃないが。君はやたら攻撃的だぞ
それが仏教の教えか? 瞑想の効果か?

294 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>293
先に見下しとして今さら常識ぶってもね。

295 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>292
はい、エアプ
自律訓練法すら試すことすらしないのに
ほんと蘊蓄おじさん邪魔なんだよね

296 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
そもそも仏道修行のスレで座禅を否定してヨガをすすめるとかおかしいよな。
自分の場違い発言に気づいてないのか?
もし精神系の病気で悩んでるならメンタルヘルス系のスレに行けばいいし、
能力開発?生産性アップ?そっち方面なら運動と瞑想で人生を変えるスレとかあるよ。

参考までに貼っておきます。

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658928434

297 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
阿字観と月輪観は半眼?目を瞑る?

298 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
月輪とか阿の字の観想は、色んな作法があると思うけど、主目的としては集中力と想念力(イメージ力)を高めるためにやる。

密教ではそうした図形を使うけど、蝋燭などでもいい。

まず、図形対して雑念を入れず(これが難しい)5〜10分くらい見つめて集中する。その後、その図形に重ねるかその図形から違う空間に月を想像する。これが5分程度。後半は目を開いても閉じてもいいが、開いたままで想像するほうが難しいと思う。

長すぎると妄想を助長しかねないので、時間は全部で1分くらいから少しずつ伸ばして15分を超えないようにする。

299 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>298
それだったら本尊の代わりとなる「イメージしやすいもの」でも良いの?
イラストとか衣装とか

300 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
良いよ。ただし、あんまりごちゃごちゃしたデザインとか色とかのものとか、感情を(特にマイナス方向に)かき立てるようなものは勧めない。最初は特に。

最終的にはそれらでも動揺せず大丈夫なように訓練して良いが、何でも段階があって、まずは簡単なものから始めるべき。

301 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
密教系瞑想は特にちゃんとした師匠の直の指導で行うべきかと……
月輪観くらいだったら問題ないのかな?

302 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
心配だったら指導してもらったら?

おかしくなるのは、たいていが、身体の状態や段階を無視して無理な負担をかけたり、かける時間の限度を守らなかったり、妄想やちょっとした幻覚を有り難がって溺れたりすることに原因がある。

自己チェック出来ないようであれば教えてもらったほうが良いかも。

303 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
特に、お告げとかビジョンとか守護霊とかいったものは殆どが潜在意識の投影にしか過ぎないんだが、スピ系に騙されやすい人ほどそれに溺れて振り回され、逆に支配される人が多い。

304 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
それで宗教を立ち上げる人も居るんだろうな

305 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
そうだね。
制御されていないとはいえ、そもそも信者本人の精神的な力や能力なんだが、教祖と呼ばれる輩はそれを上手く騙して教祖の力として洗脳する。スピ系の金儲けも同じ。

306 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
スピ系はそこまでの力すらなく情報商材と同じような洗脳的マーケティング手法で儲けてるだけの気がする

307 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
アホ馬鹿家族に悩まされて座禅どころじゃない
髪さえ切れん。それともゴミ兄からのストレスは座禅で緩和されてるんだろうか

308 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>307
どんな状況か知らないけど、環境が悪過ぎると難しいよ
まずは状況を改善する努力をした方が良い

309 :(-_-)さん:2022/10/16(日) 07:56:13.51 ID:4YSHrAzZ0.net
身内にキ印が一匹でもおるとその状況改善すら難しい。というか無理やで
そこで当人の努力wwwwごときで状況改善できる環境ならヒキになぞならない。
なっているってなら身内に人の話を聞く耳が備わってない
空気を読む力ない、他人に配慮するというモラルがないということだから

310 :(-_-)さん:2022/10/16(日) 09:52:37.96 ID:3CWeQHtw0.net
>>301
禅宗ですら修験者か真言宗の行者がそばにいない限り荒行をしてはいけないらしい

311 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>309
まぁ、そうだよな
逃れられない何かの業とうことか
その環境を受け入れること自体が修行なのかも

312 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>308
この家にいる限り無理だな
座禅には環境を変えるだけの力はない

仏教ならお経とかやってるの?

313 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>312
俺も環境が悪かったころは辛かった。
メンタルやられて何もできなくなるよな。
で、何もできないからますます抜け出すのが難しくなると。

314 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>312
お経とかは知らない。
瞑想やってる。

315 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
このスレ座禅だけど普通お経じゃね?
釈迦の教えを理解すればいいんじゃ
無心でお経を唱えればそれが瞑想になるよ

316 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
どうだろう?
人それぞれなんじゃないか?
そのお経に瞑想したら悟れるとも書いてあるしな。

317 :(-_-)さん:2022/10/18(火) 21:31:27.84 .net
仏教にしても瞑想にしても中途半端なスレだな
90年代の座禅本にすら瞑想の科学的解釈について書いてあるのに
著者は理系だからそういうのがあってかもしれん
科学が理解できる人間って多くないからな

318 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 01:31:48.31 ID:0+4wchaf0.net
あのさ。
そんな非生産的なレスして何か意味あるの?
あなたのレスこと情報量ゼロじゃないか。
せめてその本の題名くらい書けば少しは有益なんだが。

319 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 01:36:46.55 ID:0+4wchaf0.net
あと仏道修行者が科学知識を踏まえないといけない理由もよくわからん。

スレタイを読んでないようだけど、仏教「学」や科学のスレではなくて、
「ヒキが仏道修行するスレ」だよ。

320 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 07:40:46.81 ID:SZpzGoZt0.net
>>317
自分の理解では、瞑想の科学的研究の現在の水準は、瞑想による心身の変化に関する効果や影響の分析、それも現在の技術レベルで物質的、物理的に計測できる部分が中心で、心(意識、思考、感情)、呼吸などの直接的なメカニズムの解明までには到底及んでないと思うが。

瞑想による「効果」(特に物理的な肉体への影響)はある程度説明できるが、原理までは説明できていない。

321 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 10:04:20.26 ID:0+4wchaf0.net
私も同意見。
ジョン・カバットジンのマインドフルネス低減法を読んでも瞑想を科学的に解明したと言えるような説明はなかった。

総レス数 1001
408 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200