2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZシリーズ vs Xシリーズ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:11.net
同じシャープでも部門が違うこの2シリーズ、
貴様らどっち派でございますか。
なおX680x0は除外。

129 :ナイコンさん:02/10/10 20:34.net
>>128
最後に動かしたのはソーサリアンでした・・・
それからしばらく使っていなかったんです・・・
で、今日動かそうと思ったらウンともスンとも言わないの・・・
電源ですよね?
直せますよね?(大泣)

130 :ナイコンさん:02/10/10 20:57.net
>>129
おそらく電源だと思うが、取り敢えず分解して、電源部のコンデンサーを調べてみては?

131 :ナイコンさん:02/10/10 22:14.net
>>130
ありがとうございます。
電気には詳しくないのですが、
週末に分解して電源部分を見てみようと思います。

想い出がいっぱい詰まっているパソコンなので、
自殺してしまいそうなくらい悲しいです・・・

132 :127:02/10/11 16:03.net
お昼休みにテスターを購入してきました。
今晩電源部分を調べてみたいと思います。
スレ違いのようですので、
今後はX1シリーズ総合スレッドの方へ書き込みをするように致します。
失礼致しました。

133 :ナイコンさん:02/10/11 19:15.net
>131
コンデンサの外観が、腐った缶詰の様になっていたら要交換です。

134 :ナイコンさん:02/10/11 23:44.net
なぜ、ヒューズより先にコンデンサを疑うのかがわからん。

135 :ナイコンさん:02/10/12 00:32.net
(特にシャープの)電源のコンデンサは経年で劣化するから。

136 :ナイコンさん:02/10/12 01:31.net
あぁ、そういうことなのね。
メーカーによる癖みたいなものか・・・。

137 :ナイコンさん:02/10/14 22:43.net
>>127です。
スレ違いですがこちらに続きを書かせていただきますね。

分解して調べてみた結果、デジタルテロッパ(?)の基盤に
12Vの電源を供給しているコネクタを外すと動きました。
きっとこの基盤に使われている部品のどれかが壊れてしまっているのですね・・・
普段は使わない部分ですけど直しておきたい気持ちもあります。
う〜ん・・・

138 :ナイコンさん:02/10/14 22:48.net
>>135
あれは発熱の影響ですかね
それとも電気的設計が悪いのか?
まぁ電解コンデンサは内部に電解液が入っているから
遅かれ早かれ劣化するに決まっているパーツな訳ではありますけど

139 :138:02/10/14 22:50.net
洩れの持ってる古いカメラのフラッシュは軒並み
中の電解コンデンサがヘタって壊れています
カメラの趣味のある奴では電解コンデンサに寿命があるのは半ば常識

140 :ナイコンさん:02/10/18 00:17.net
そんで、奴らはなぜ寿命があるのか理解できていないと言うことも半ば常識

141 :ナイコンさん:02/10/18 11:11.net
sage

142 :ナイコンさん:02/12/01 10:12.net
MZとX1は仲間でし

143 :ナイコンさん:02/12/30 16:50.net
http://www.anycities.com/user/oyaji/1983_sharp-X1.rm
http://www.anycities.com/user/oyaji/1983_sharp-X1-02.rm

144 :名無しさん:03/01/05 03:32.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


145 :ナイコンさん:03/01/05 03:35.net
MZとX1は仲間だな
共用ゲームもあったしな

146 :ナイコンさん:03/01/06 19:13.net
 そう言えば、X1用の80Bエミュレータらしきモノが有ったよ〜な……
#え゛?ひょっとして外出ですか?

147 :山崎渉:03/01/13 21:38.net
(^^)

148 :ナイコンさん:03/02/11 20:06.net
MZ-1200欲しかった時期がありました。

149 :ナイコンさん:03/02/11 20:48.net
MZもX1もシャープのパソコンだから好きです。
MZ−2500ほしぃ〜

150 :ナイコンさん:03/02/18 19:39.net
>>145
表がX1、裏がMZというカセットが結構あったね。

151 :ナイコンさん:03/04/11 17:00.net
いいねえ。

152 :ナイコンさん:03/04/11 17:02.net
MZ2000→X1コンバータ
ってのあった。
計測技研だっけ?


153 :ナイコンさん:03/04/11 22:00.net
>>152
システムソフトウェアコンバータって名前だったよね。

154 :ナイコンさん:03/04/11 22:29.net
計測技研、たまに行ってた。
BASICハウスだったっけ?
そこでX1買ったんで。

それ以降ソフトとか買うことはほとんどなかったんだけど。



155 :ナイコンさん:03/04/11 22:39.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

156 :刑務所の星:03/04/11 22:54.net
>>153
そうそう。ただし当然の如くMZのBASICインタープリタのマスターテープを持っている必要はあります。
MZ-1Z002はパッケージ売り、MZ-1Z001はどうやら保守部品扱いのようでした。


157 :昔のビデオが出てきた:03/04/12 10:45.net
MZ-700シリーズのCMにモンキーパンチ先生が出ていた。

158 :名無しさん:03/04/13 07:27.net
MZ-700のCMTは1200ボーだったんだが、0000H〜0FFFHのIOCS ROMの内容を
裏バンクのRAMに転送し、カセット読み書きの時間待ちループの所を書き換えて
2700ボー相当に高速化するプログラムがあった。
ソフトバンクのMZ-700活用研究か何かに載っていたのを打ち込んで使ってたな。
普通は4分半ほどかかるHuBASICのロードを2分強に高速化(?)したりして。
でもこれが夏になってテープが伸びたらとたんに読めなくなったりすんだよね。
テープを冷蔵庫に入れて冷やして、ロードできたらいそいで新しいテープに
バックアップ作ったりしたのが懐しい。

X1のVRAMってZ-80のI/O空間にマッピングされてたんだっけ。
X1は触ったことないんだけど、あれもなかなか面白いマシンだったよね。

159 :ナイコンさん:03/04/13 12:28.net
MZシリーズ。今でも使っている香具師はいるのか?

160 :ナイコンさん:03/04/13 20:47.net
いろんなカンピューター言語が使える独自のクリーン設計。

161 :ナイチチさん:03/04/14 17:41.net
グリーンディスプレーに萌え

162 :山崎渉:03/04/17 12:04.net
(^^)

163 :山埼渉:03/04/19 12:45.net
(`´)

164 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

165 :山崎渉:03/05/22 02:12.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

166 :ナイコンさん:03/06/04 09:38.net
  ●/
<■   < オレモ!!
/  >


167 :ナイコンさん:03/06/16 00:42.net
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/

168 :_:03/06/16 00:47.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

169 :ナイコンさん:03/06/17 10:51.net
MZ−80Bのカセット壊れて終わった。

170 :山崎 渉:03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

171 :なまえをいれてください:03/07/22 13:19.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

172 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:06.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

173 :ナイコンさん:03/08/10 04:43.net
MZ-80K2E持ってた

火事であぼーん

174 :山崎 渉:03/08/15 22:51.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

175 :ナイコンさん:03/11/10 04:09.net
初期のX1下位モデルにQD積んで発売したら
84〜85年辺りは無敵だったろうな。


176 :ナイコンさん:03/11/11 22:01.net
唯一売れたMZ−1500が売れなくなる・・・


177 :ナイコンさん:03/11/11 22:24.net
>>176
売れたか?

178 :ナイコンさん:03/11/12 17:13.net
MZ-80B 懐かしいなぁ

179 :ナイコンさん:03/11/13 17:59.net
MZ80B2って売れたのかな?
1台も売れなくても不思議じゃない気がする。


180 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :03/11/13 18:03.net
>>179
私は持ってましたよ。


181 :ナナシ:03/11/13 21:21.net
>>180
MZ80B2+5.25inchFDDx2
にて使用しておりました。

182 :ナイコンさん:03/11/13 21:38.net
>>179
当時のI/Oやベーマガの投稿量からしてそれなりに売れていたと思う

183 :ナイコンさん:03/11/14 02:39.net
意外に売れていたんだなぁ。
MZ700のFDDってのはどうだろう?


184 :ナイコンさん:03/11/14 10:36.net
1500は電波新聞社のおかげで売れたに一票。

185 :ナイコンさん:03/11/14 21:48.net
ナイザーは1500の宝だ

186 :ナイコンさん:03/11/14 23:26.net
そう云えばMZ700を持っていた友人がいたな。
販売員にそそのかされてQDとカラープロッタを搭載していたヤシ。

ツインファミコンも持っていたシャープマニア....

でもそんな彼も十数年後の今はソーテッ糞ユーザ



187 :ナイコンさん:03/11/14 23:32.net
そう云えばメビウスを出しているのは昔情報システム(MZ)だったとこかな?

旧テレビ事業部(X)はもうパソコンを出さないのかしらん?

188 :ナイコンさん:03/11/25 05:00.net
1500は欲しい機能が全部それなりのレベルでまとまっててすごく魅力的だった。
1年早く出ればP6mk2の客を全部かっさらえたんでは。

189 :ナイコンさん:03/11/25 15:31.net
Oh!MZがOh!Xになったとき、なんでOh!CZじゃないんだろうと思った。
ところで祝一平っていまなにやってんだろ。

190 :ナイコンさん:03/11/25 19:35.net
>>189
ググって泣け。

191 :189:03/11/25 19:50.net
>>190
泣きますた。

192 :ナイコンさん:03/12/23 01:46.net
>158
そうそう、X1のVRAMって、
I/O空間にあって、間接アドレス指定して読み書きしてたんですよね、確か。
で、turboで400ラインになったとき、
テレビで言うと、インタレースみたいな感じに配置されちゃったような。
互換性を保つために。

193 :ナイコンさん:04/01/09 20:51.net
>>96
そーいやぁその頃だったか、日産自動車も似たような事やってたな。
プラズマエンジンとか。


>>97
初代PC-6001。パピコン。

  え〜ぬい〜し〜の、ぱーぴこん。 パッ!

MZ‐3500には16bitボードなんてのがあったな。


194 :ナイコンさん:04/02/12 21:21.net
>>187
結局MZ派に軍配が上がったってこと?

195 :ナイコンさん:04/04/16 03:27.net
数年前、秋葉でデジタルTV関連のイベントがあったときのこと。

シャープのブースでパンフを入れていたホルダー…
(電器屋で広告やカタログを入れて立ってるヤツ、正式名称知らない)
の上部に書いてあった文字に目がとまった。

 X68000 

ところどころ塗装がハゲていて、なんでこんな晴れの舞台に流用されてるのか疑問だったが
コッソリ持ち帰りたい衝動にかられまくった。
「中のパンフ全部取って空っぽにすれば持ってっていいかなー?」とか、
興奮してて正直ちょっと脳が逝ってた。

ってこれスレ違いか?




196 :オリゲーフェスタ・68:04/04/19 01:59.net
2004年5月4日(火)10:00〜15:00
損保会館(2F)大会議室
http://retropc.net/tamotsu/

197 :ナイコンさん:04/04/27 09:00.net
ここでいうMZには、AX仕様機(型番がAXで始まる機種、CPUは主に386)
も含まれる?

198 :ナイコンさん:04/04/27 09:50.net
個人的にはZ80とその互換以外はMZと呼びたくない。

199 :ナイコンさん:04/04/27 10:03.net
>>198 Oh! Xがoh!MZの頃のMZ vs CZだよね

200 :ナイコンさん:04/04/28 21:35.net
MZ80C(Greenモニタのやつ)を買い、I/O拡張Boxにカラーディスプレイまで買って
Hu-BASICのHu-コンパイラなんてものが有って、かなりのめり込んでいた。
MZシリーズだけで精工舎のかわいいドットプリンタまで入れると80万円以上投資していた。

その後X1Cに移り、カラーモニター、5inchデュアルフロッピー、熱転写16ドットプリンタ(Star社?製)で
これにも50万円はつぎ込んだ。

その後、Apple2台を経由し今はWindows自作3台目。
今のPCは液晶込みで8万円だ! 安くなったモノだ(価値が下がったのかも?)。

201 :ナイコンさん:04/04/29 21:17.net
金額だけでなく、どの程度使いこなしたかにもよるんだが。

買うだけなら、金出せば誰でも買えるんだし。

202 :ナイコンさん:04/04/30 18:29.net
>201
大して使い込んでいなくてゴメン!
今は使い物にならないBASICは完全マスター、マシン語のハンドアセンブル程度しか
使いこなしておりません。
HITACHのベーシックマスター用やKT-80BASIC用のゲームをSP-5030へ移植したりもしました。
グラフィックメモリーに書き込むPOKEも多用し、遊んでおりました。
そう、遊んでいたのです。
仕事は一度だけ使用。2元配列(100、100)程度のデータを入れ込んで統計解析や近似計算など。
しかしデータ入力途中で掃除の時間になり、お姉ちゃんが電源コンセントを抜いたモノだから
データーが全てパーになったこともありんす。

203 :ナイコンさん:04/04/30 21:40.net
MZ-2000最高ガキの頃世話になったな,大脱走 F2GP ゴルゴ PCゲー初3Dとか言われてたスペースなんとかってのとか全てが新鮮だったな,途中でカラーモニタ故障してグリーンの画面でプレイだったけど笑,マリオもハマってたねでもロードに5分…今考えると凄いな…

204 :ナイコンさん:04/04/30 22:58.net
MZはやっぱり言語がたくさんあって良かったね。
お手軽にコンパイルできたんだから今思うと凄いことです。
FORM、WICSやHu-BASICコンパイラもあったなぁ。


205 :ナイコンさん:04/06/23 23:56.net
ついにX1板が立ったんだよ!

http://that3.2ch.net/x1/

206 :ナイコンさん:04/08/20 15:02.net
>>205 誘導
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1066405199/

207 :ナイコンさん:04/10/04 17:06:19.net
おめ

208 :ナイコンさん:04/10/07 11:00:28.net
マジびっくりした

209 :ナイコンさん:04/11/08 11:25:58.net
たしかに

210 :ナイコンさん:04/11/21 21:19:07.net
>>204
そんなご時勢に
ハンドアセンブルして
BASICでPOKEで書き込んでいた俺は貧乏人。

211 :ナイコンさん:04/11/21 22:10:43.net
わしも2000で1Z001以外読ませたことはなかった・・・
すまん2000・・・

212 :X1ユーザだけど:04/11/22 03:59:02.net
  ●/
<■   < ←これみて思った。MZ−700のビルディングホッパーやりたい!
/  >


213 :ナイコンさん:04/11/22 11:44:36.net
>>212
エミュでフリーだもんやればいいやん。
互換BIOSもあるし、ビルディングホッパーもイメージで公開されてる。

214 :ナイコンさん:05/01/02 11:53:15.net



215 :ナイコンさん:05/03/01 13:16:12 .net
消防の頃、ナイコンだった俺はMZ-80B/2000派だった。I/Oやベーマガを電気屋で打ち込み、カセットテープにセーブする毎日。
新し物好きで、比較的裕福であった父が、ある日突然買ってきたMZ-731。なぜに700かと親父を恨んだ。
友だちはナイコンのくせに、キャラグラしか出来ない俺の700を芋ゼットと呼んでバカにした。
しかしその後やつらを見返すべく、MZ-1500そしてX1turboと次々とゲット。
遂に大学生になって、X68000を入手。
既に時代はPC-9801、DOSであった…。
俺は世の中はスペックだけじゃないことを学んだ。

216 :ナイコンさん:05/03/01 13:43:09 .net
厨房の頃、ナイコンだった俺はFS-A1WSX派だった。M-FANやMマガのプログラムを電気屋で打ち込み、FDにセーブする毎日。
新し物好きで、比較的貧乏であった父が、ある日突然会社買ってきたA1WX。なぜにWXかと親父を恨んだ。
友だちはF1XDJ餅の分際で、連射機能のない俺のWXを芋2+と呼んでバカにした。
しかしその後やつらを見返すべく、A1-STそしてA1GTと次々とゲット。
遂に社会人になって、PC-9801VX41を入手。
既に時代はAT互換機、Win98であった…。
俺はPC業界ではMSXにしろPC-98にしろ過去の遺物である事を学んだ。

しかしMSXは2+で8801FAと並びTurboRで完全に8801FAを超えた


217 :ナイコンさん:05/03/01 22:09:52 .net
WX 連射機能あるがな。
コピペ改編はもちと考えて汁。

218 :ナイコンさん:05/03/02 22:43:04 .net
一応・・・

MZ-721
PCG,QD追加

X1turboII
カラーイメージボード追加

turboはまだ家にあるぞ。電源入るかな?

219 :ナイコンさん:05/03/03 02:41:11 .net
俺は
MZ-731
MZ-1500
MZ-2200
X1Cs/G m30/turbo m10/Uだな。
CSはm10買ってから友達に譲ったけどそれ以外はまだあるよん。

220 :ナイコンさん:05/03/03 22:33:58 .net
X68Kとは言うけれど、
MZ-2Kとか、MZ-1.5Kと言わないのはなんでだろう?

あっ、MZ-80KがMZ-80000のことになるからか

自己完結orz


221 :ナイコンさん:05/03/04 14:04:05 .net
ワロタ
X1のCkもC1000になるな。

222 :ナイコンさん:05/03/04 15:39:59 .net
ケルビンとキロは違うわけですが

223 :ナイコンさん:05/03/05 20:03:15 .net
X1/Cユーザだったけどビルディングホッパーだけはうらやましかったな。


224 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 01:25:34 .net
ホッパーw

225 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 22:13:34 .net


226 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 20:25:17 .net
MZ-2000 = MZ-2048
MZ-1500 = MZ-1536
MZ-80K = MZ-81920

じゃないの?

227 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:29:45 .net
 

228 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:23:00 .net
>>187
つ[AVセンターパソコン TX]
http://www.sharp.co.jp/mebius/info/event/tx_prize/index.html
>情報通信事業本部 液晶IT事業部

どうもメビウスのXシリーズ?はパソコン事業部の製品じゃないっぽいが。
大きく分ければノート同様MZ系で間違いないのかな?

229 :ナイコンさん:2006/03/16(木) 12:49:07 .net
 

総レス数 496
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200