2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZシリーズ vs Xシリーズ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:11.net
同じシャープでも部門が違うこの2シリーズ、
貴様らどっち派でございますか。
なおX680x0は除外。

251 :ナイコンさん:2006/09/26(火) 22:23:12 .net
気の利いた発言を求む>250

252 :ナイコンさん:2006/09/26(火) 22:52:09 .net
>>250
Oh!Mz(X)って、知ってる?

253 :ナイコンさん:2006/09/27(水) 01:18:30 .net
それがどうした

254 :ナイコンさん:2006/09/27(水) 06:25:47 .net
気の利いた発言を求む>253


255 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 00:50:02 .net
どのゲームよりも、PCGでキャラクタ作るのが楽しかったな。


256 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 00:10:10 .net
>255
おれ、ゲームは作らなかったが、PCGは楽しかったね。

257 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 00:39:41 .net
>1
俺、X派。
MZ80B買おうか迷っているうちに2000や2200とかでて。
さらにX1とか出て。システムコンバータ使うと2000に変身?できるって話聞いて、X1にした。

258 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 00:09:11 .net
Mz80B 30万くらいだったよね。車買うときの頭金がそれぐらいで、払う寸前までMzにしようか迷ってたな。結局そのまま頭金にした。

259 :ナイコンさん:2007/01/24(水) 16:31:17 .net
MZ-2500のPCGって、16色定義できるの?

260 :ナイコンさん:2007/02/11(日) 00:56:37 .net
X1でしょ!


261 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 13:50:29 .net
>>259
出来たと思う
256色中16色で
テキスト面(PCG)はハードスクロールも出来た

・・・のに流行らなかった・・・

262 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 14:24:14 .net
MZ-2200がホビーに向かないビジネス機の印象強かったからなぁ

263 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 14:34:29 .net
2200はX1やFM-7の後とは思えない悪い出来だったなあ
8001mkIIと似ている

264 :ナイコンさん:2007/02/17(土) 03:59:28 .net
2000の価格改訂に過ぎないマシンにそんなこと言っても

265 :ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:15:03 .net
新聞の通販で危うく買いそうになった・・・

その後、ちゃんとX1turbo買ったよ


266 :ナイコンさん:2007/02/21(水) 15:58:59 .net
あ、確かに、少し時期はずれで、MZ-2200って新聞の通販広告で出てたなあw
不良在庫だったのかな?ヤバスw

267 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 19:48:01 .net
ゲキレンジャーはMZ-1500。
トライアングル設計。

268 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 20:48:52 .net
この板ではMZ-1500の話題は禁止となっております。

269 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 21:18:55 .net
キチガイは気にせずどうぞ

270 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 21:43:14 .net
クィツクディスク!!!!!!
シャープ糞wwwwww

271 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 15:57:38 .net
SPACE BLUSTER FZ やってみたい

272 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 16:54:06 .net
>>271
MZ-700のエミュで公開してるベ。とりあえず互換ROMでOK

273 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 07:43:35 .net
MZ-1かあ。
デンスケサイズのでっかいMDウォークマンだったな。
カタカナには対応しておらず、カタカナで入れた名前はローマ字表記(カナの先頭と終端に^が付くし)になるし。
テンキーで選曲出来るのが便利だった。現在、ピックアップがヘタったようでオシャカになりました。10年間ご苦労さん。

274 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 12:24:44 .net
MZ-80C/kで遊んでたOIL FIELDがやりたくてしかたがない今日この頃…

275 :ナイコンさん:2007/05/03(木) 01:33:17 .net
いちいちBASICをカセットテープからロードするのがたまらなく好きだった

276 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 13:44:04 .net
SP5030

277 :ナイコンさん:2007/10/02(火) 20:05:30 .net
Quick DisKの新品はもう売ってないの?

278 :ナイコンさん:2007/10/06(土) 21:07:58 .net
新品は難しいんじゃね?

279 :ナイコンさん:2007/10/08(月) 19:02:14 .net
そっかー。

280 :ナイコンさん:2008/01/16(水) 05:56:00 .net
MA-700用のギャラクシアンとかどこかに無い?
もし持っている人が居たら貸して欲しい

281 :ナイコンさん:2008/01/30(水) 01:15:37 .net
この前ヤフオクに出てたけど・・・。

282 :ナイコンさん:2008/07/19(土) 21:42:19 .net
sageない

283 :ナイコンさん:2008/07/26(土) 22:45:35 .net
ageない

284 :ナイコンさん:2008/08/02(土) 07:22:49 .net
mageない

285 :ナイコンさん:2008/08/14(木) 23:27:53 .net
>>275
でも起動時間は、今とそう変わらなかった。


286 :ナイコンさん:2008/11/29(土) 23:12:04 .net
おおwMZ-1500ユーザー、けっこういるのがうれしい。


287 :ナイコンさん:2008/12/09(火) 19:47:05 .net
megeない

288 :ナイコンさん:2008/12/23(火) 10:45:27 .net
mz-2000
のカセットが動作しなくなった。
ゴムのローラー等を
MZ2200用のカセットユニットから移植したが
1秒動いて止まってしまった・・・・

ヤフオクで出品したが、買い手もつかず。リサイクル料で3,150円負担を
覚悟していたが
コントロール基板のコンデンサ交換で簡単に復活した。

あわてて、出品取りやめ・・・えがった〜。

ネットサーフは情報収集に重要ですね。

289 :ナイコンさん:2008/12/23(火) 18:27:40 .net
中古の2500買ったほうがいんじゃね

290 :ナイコンさん:2008/12/23(火) 19:17:46 .net
2500にはロマンを感じない。やっぱり一体型ですよ。

291 :ナイコンさん:2008/12/29(月) 04:34:24 .net
動作も問題ないMZ2000の美品を最近発掘したんだが
今オクに出したら幾らになんだろ?
ベーシックやら他のカセットも数本あるし
マニュアル本もあるんだが

292 :ナイコンさん:2008/12/29(月) 10:14:58 .net
捨てた方がまし。

293 :ナイコンさん:2008/12/29(月) 15:20:03 .net
>>292
不法投棄は罰金ですよ

294 :ナイコンさん:2008/12/29(月) 21:35:54 .net
>>291
5000円で引き取るよ。

295 :ナイコンさん:2008/12/30(火) 03:39:07 .net
>>294
転売する気だろうがw
291のが本当ならオクで数万位で売れるだろう

296 :ナイコンさん:2008/12/30(火) 22:26:42 .net
2200<X1
1500=Ck
2500>turboZ

297 :ナイコンさん:2009/01/01(木) 21:42:41 .net
>>295
するわけねー。完動品ならそのまま大事に使うよ!
マニュアル類はスキャンしてPDF化したい。

298 :ナイコンさん:2009/01/04(日) 22:24:11 .net
2200の美品入手したので、
2000の中身と交換しました。
MZ-1T02ばらして、カセットも復活。(ローラー交換)
FDDつないで
S-OSでゲームしてます。 ^^;

キーボードのカラーを2000と同じだったらいいのに、
2200の配色なので、ニコイチしたのがばればれです。



299 :ナイコンさん:2009/01/07(水) 11:36:44 .net
MZシリーズのプログラムカセットをX1で再生することは可能でしょうか?
(もしくはX1のカセットをMZで)
おそらく再生できても実行は無理だろうけど

300 :ナイコンさん:2009/01/07(水) 15:03:05 .net
>>299
確か、カセットのボーレートが違っていた記憶があるんだが・・・。
(MZは1200とか2400で、X1は2000ボーだった様な気が)

301 :ナイコンさん:2009/01/07(水) 21:30:16 .net
MZ-2000は2000ボー
4000ボーにするツール使ってコレHAEEEE!してたけど時々読み込みに失敗w

302 :ナイコンさん:2009/01/08(木) 13:17:12 .net
>>299
今入手しやすい環境と言えば、S-OSで出来るっぽいけど
配布してある筑紫版SWORDはテープが省略されてるけど
同梱のMSX版の読み書き外部コマンド取り入れれば読み込めないかな?
X1やMZの1200、2000、2400、2700、3600、4000(X1)が使えるみたいよ。

303 :ナイコンさん:2009/01/08(木) 18:40:24 .net
ボーレートだけじゃなくてフォーマットも違っていたはずなので、
MZ用の読み込みルーチンを別途書くなりして用意しないとだめだろうな。

304 :ナイコンさん:2009/01/08(木) 19:12:49 .net
なんか昔定番の

305 :ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:05:44 .net
ソフトで制御しているんだから、どうにでもなるでしょ
X1→K/C/E/1200/700は厳しいかもしれないけど(可能かもしれないが)
逆は確実にいけるでしょ

306 :ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:34:16 .net
MZ-2000のHuBASICでSAVEしたやつは
X1で読めたような気がするが気のせいかも

307 :ナイコンさん:2009/01/09(金) 22:00:05 .net
>>306
読めたし、逆もいけた。


308 :ナイコンさん:2009/01/15(木) 23:14:53 .net
細工?して読めるソフトも市販されてたね。

309 :ナイコンさん:2009/01/31(土) 00:46:38 .net
オレの会社のちょっとした休憩スペースに
雑誌がいくつかおいてあるんだけど、
これみて一瞬ビビった。MZ??

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NE/

310 :ナイコンさん:2009/01/31(土) 03:23:36 .net


311 :ナイコンさん:2009/01/31(土) 08:37:04 .net
おはようございます
>310さん
そのページに"日経エレクトロニクス"と大きく書いてあって、
その左に雑誌のアイコンあるでしょ
そのオレンジ色の"NE"の文字が遠目で見ると、
なんとなく書体も似てますし"MZ"に見えたのですよ

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/NE/img/2007/idx_ttl.gif

312 :ナイコンさん:2009/02/01(日) 10:11:20 .net
なるほど、「mz」の左横倒しね。
ちなみに本家のロゴは暗い地の時は白、明るい地の時は黒、のどちらかだった気がする。

313 :ナイコンさん:2009/02/01(日) 16:02:27 .net
おいらは清水建設の方にmzを感じるが。

314 :ナイコンさん:2009/03/09(月) 12:59:00 .net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1179364179/

315 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 22:23:38 .net
#は80Bと2000、まずこれはまったく別にする必要なかった、失敗
ここを統合すべきだった
そしてMZ2000シリーズとX1、
両者の大きな違いはGRAMがバンクメモリ方式とI/O空間配置であるが
基本スペックも最終的に目指すところも同じなので
事業部の違いはあるものの統合すればまだ太刀打ちできていただろう
X1と2500はスクロール機能のあるなしが違う
最終的にはX1のソフトが使えて8、64、4096色ベースとややX1よりなMZ2500になっていれば
ユーザーもついてこれただろう

316 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 22:29:11 .net
クリーンコンピューターなので2500をX1化するソフトがあればと思ったが
BASICがほぼ上位互換だった(表記の違いはあるが)

317 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 22:35:06 .net


いいな(笑)


318 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 22:59:08 .net
♯と書くべき

319 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 23:03:27 .net
ぼくがかんがえたさいきょうの(ry

320 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 23:30:37 .net
もともと、シャープという単語が外国にあった。
→早川電気は繰り出し鉛筆が売れて、シャープという社名に昔換えた。
→なんで、「#」がシャープなんだ? という以前のどうでもいい問題?


321 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 00:38:16 .net
Mr.ハヤカワよりsharpってとかが先に電卓売りにきたYO

322 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 00:46:34 .net
なんで、電気屋さんが鉛筆売って
それが太陽電池やってて、どうして
今、エネルギーカンパニーなの???

花王が、昔FD出していたのと同じ理屈かな?(知ってた?)


323 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 04:09:03 .net
単純で適当に
事務の筆記→電卓使って事務計算→ソーラーバッテリー→環境
と連想できるが…

324 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 18:48:32 .net
栃木でワープロとかメビとかザウは生まれないんじゃないの
だから統合も無理

325 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 19:05:17 .net
ここの擦れたいタイは、本当は
自称シャープの歴史家の香具師 か?

326 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 19:27:49 .net
東京大震災がなければSHARP東京だった


327 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 19:46:49 .net
(どうでもいいけど)
今日朝6時40分頃の携帯の災害警報音には、さすがにびっくりした。。。
空襲警報かと思ったよ!!音の設定関係なく、すごい音が鳴ったんだよ!

80年代には、今の、今日のような警報システムは考えられないよな!!
もう!!


328 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 15:49:36 .net
設計思想が全く違うので一概に比較は出来ない。
そりゃXシリーズの方が一般受けは良いだろう。
ゲーム、グラフィック、AV機器との接続、スーパーインポーズ、TVとのシンクロetc・・・
そういう華やかな分野で使われることを前提に設計されたんだからな。
ハードのデザインもおしゃれだしね。
対してMZはプログラミングの研鑚そのものを楽しむために敢えてグラフィックにはそれほど凝らなかった。
そのかわり、システムソフトと言語、フレキシブルで素性の良い設計が売り。
プログラムの勉強にはグリーンモニタもフラットな気分で目が疲れず、好都合だった。
ピュアオーディオならぬピュアコンピューティングのようなコンセプトだったな。
1500と2500はだいぶ華やかになったが。

329 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 15:56:55 .net
スーパーインポーズって何に使うの

330 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 17:54:47 .net
>>329
タイムギャルのために決まってるだろうが!







天気予報とか裏ビデオとか結構活躍してた

331 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 22:17:49 .net
>>329
テレビ見ながらプログラムを入力とか。
時間を有効に使えるよ。

332 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 22:51:32 .net
スーパーインポーズして録画できるのがX1のアドバンテージだな
オプションで画像取り込みとか
標準で全て付いてしまった77SXには驚いたが

333 :ナイコンさん:2009/08/26(水) 23:40:18 .net

スーパーインポーズって
ブラビアの「メモ」ボタンと同じなの?


334 :ナイコンさん:2009/08/27(木) 09:20:49 .net
>>332
あの価格で、ビデオに自由にテロップを入れられるのは
当時としては画期的でしたね。
うちの親父もそれが目的で買ったようなものでした。

335 :ナイコンさん:2009/08/27(木) 23:31:46 .net

ビデオ用のテロップ書き機だったんだ!
長年の疑問が、いっぺんに解決した!!


336 :ナイコンさん:2009/08/29(土) 20:13:44 .net
そうだね
X1だと自分で買わないよね!

337 :ナイコンさん:2010/12/05(日) 21:30:53 .net
ぬるぽ

338 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:05:10 .net
当時持っていてうれしかったのはXシリーズだが、
侘び錆びの境地で玄人向けなのはMZシリーズだ。
一体型などあの時代のSFを具現化したようだ。
ゲームは少ないが言語とシステムソフトは実に潤沢だった。
アイドル無縁のシブ過ぎるカタログ(1500は除く)も最高に良かった。

339 :ナイコンさん:2011/01/12(水) 07:32:39 .net
>338

宍戸錠、だもんなMZ-5500


340 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 20:35:54 .net
>>338
MZ-2000を発売したとき、価格据置でカラーCRT内蔵
グラフィックRAM標準装備だったら少しは変わっていたのかなぁ。

341 :ナイコンさん:2011/04/16(土) 15:40:51.14 .net
それでMZ-80Bと同じ \278,000 だったら、間違いなく買ってた。

342 :ナイコンさん:2011/04/20(水) 09:08:52.13 .net
なんだかんだ言って、日電がTK-80〜PC-80〜88の継投を成功させた時点で他メーカーの運命は決まっていた気がする。


343 :ナイコンさん:2012/06/18(月) 23:50:18.76 .net
目くそ鼻くそ

344 :ナイコンさん:2013/02/01(金) 21:40:13.85 .net
耳くそ

345 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 10:22:18.95 .net
シャープ SuperMZ MZ-2500 16ビットが霞んだ。 1985年10月1日
https://www.youtube.com/watch?v=dl6NXtKoBLE

346 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 05:39:11.58 .net
シャープといえばなんでもくっけるのが好きだったのはMZシリーズの頃からで、
X1にPCエンジンつけたりしたくせに、X68kにはX1モードがなく、98DO
みたいな機種が欲しかったがでなかった、X68kとメビウスは売り逃げだったので
今では日本一嫌いな家電メーカーです。

347 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 05:43:18.28 .net
そもそも同じメーカーで似たような性能のパソコンを2系統も出すなんて
企業組織として絶対におかしいよな。
普通は開発部門を1本化するだろう。

348 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 15:02:13.73 .net
ゴミ

349 :ナイコンさん:2013/12/08(日) 17:01:15.96 .net
掃除機も冷蔵庫もスマホも電子レンジも、#製の俺

350 :ナイコンさん:2013/12/15(日) 10:25:32.79 .net
 パソコンテレビX1は、パソコンとテレビの融合ってことで、
・スーパーインポーズ&デジタルテロッパーによる映像編集(といってもビデオ出力するだけだが)
・デジタイザによる映像取り込み(X1turboZ以降又はイメージユニット)
・立体映像
といった面白い試みがあった。

 一方、MZはクリーンコンピューターを売りにしていたが、
・MZ-80B/2000/2200のF-DOSは、まだまだ高嶺の花だった。
・CP/MによるSHARP純正のランゲージ・シリーズはMZ-2500のみだった。
と沢山のプログラム言語もX1にお株を奪われてしまったもんな。

 それでも、MZ-1500とMZ-2500は名機であったと今でも思う。

総レス数 496
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200