2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MZシリーズ vs Xシリーズ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:11.net
同じシャープでも部門が違うこの2シリーズ、
貴様らどっち派でございますか。
なおX680x0は除外。

73 :ナイコンさん:02/01/04 22:30.net
>>71
MZ-2500ってDMAつんでなかったんだ・・・
漏れの脳内ではあのスムーズスクロールはDMAだと結論づけてました。
あれはZ80B@6MHzの力業ってこと?
そいえば昔、ディスプレイの垂直同期いじってスムーズスクロールって遊んでたよ

>>72
ノーマルX1はCTCは後付けできたけどDMAはできないんで鬱でした。
「試験にでるX1」を読んでTurboが手には入ったらあんなことこんなことしようと、
ハァハァしてた工房時代・・・

74 :ナイコンさん:02/01/05 00:59.net
>>73
MZ-2500のスムーススクロールもCRTCで実現してたんじゃなかったっけ?
画面を分割してそれぞれ表示開始アドレスを変えられたんじゃなかったかな。

X1でも無理矢理スムーススクロールできたけど、ファンクションキーの内容を
表示してると変になるのは御愛敬(w

75 :ナイコンさん:02/01/05 01:59.net
つーかさ、シャープのマシンってクズばかりじゃねーの。
潰れやすいねぇ。

76 :ナイコンさん:02/01/05 09:10.net
>>75
真剣30代がクズマシンへの思い入れを語る板だからねぇ。
野暮は言いなさんな。

77 :ナイコンさん:02/01/05 21:54.net
>>20
POKE &H01A2,&HB7
亀レススマソ

78 :ナイコンさん:02/01/05 22:53.net
X1turbo IIに付いていた、日本語辞書(WordPowerだっけ?)のFDの中身を
バイナリで眺めたことある人いないかな?
卑猥な言葉がたくさん収録されてて(実際には無効になっていたけど)
消防の漏れは妙にドキドキしたよ(w

79 :20:02/01/05 22:57.net
>>77
おー、おー、そうでした。どーもThanxです。
当時は意味が何か分からず、呪文のように使ってました。

そのあと、BASIC解析して意味分かったような気もしたけど、もう忘れた(w

80 :ナイコンさん:02/01/05 23:33.net
>>78
そうそう!
あれは難読漢字を表示させる、ナン10(半角で)を変換させると出ますよ。
見つけた時には驚いた。

81 :78:02/01/06 02:38.net
>>80
うわ〜、あれって変換で出てきたんですか?!
15年くらい前の話だからハッキリは覚えてないけど
「花園」だの「蜜」だのの抽象的なコトバが満載だった気がします。
それより、このことを知っている人がいることにビクーリしました(w

82 :ナイコンさん:02/01/06 04:34.net
48%-1 age

83 :ナイコンさん:02/01/06 15:51.net
80Bのあと MZ2000のデザインは新鮮写ったな!
でも、テープ立ち上げの遅さとIOポート グラフィックボード
などみんな別売りで結局高い買い物だった。
当時はFDDやインクジェットプリンターなんか10万金で手が届かなかった。
当時のマニュアルには ASCIIコード表やらクロックチャートなんかも添付して
いた。

84 :名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/06 16:16.net
というかモニタのソースリストとか回路図まで載ってた。

85 :ナイコンさん:02/01/07 03:09.net
昔の電気製品って、そういう風潮あったよね。
俺が小学生だったころ、家にあったテレビに回路図付いてた…。

86 :ナイコンさん:02/01/11 01:25.net
>>80-81
そのへんは、初代X1生みの親だったU部長の趣味が
入っていたようです。U部長はその後、立体スコープとか
熱心にやってましたが、そっちは実らなかったですね。

87 :ナイコンさん:02/01/12 13:06.net
>>86
あのころのパソコンのスペックでは、ショボイ物しかできなかったが、
アレはアレで夢があった。(特に赤・青のセロファン不要なところ)
でも、技術の進んだ現在でも、未だ成功した例はないと思われ。
任天堂のアレとか、アーケードでも成功例は皆無。

スレ違いなのでsage

88 :プロジェクトX1:02/01/19 20:55.net
さーて、どの芸人を離婚させようかな。葉月はえらいよ、感動したよ。
X1のためにそこまでするなんて、君もいつかわかるよ、X1でいたい気持ちが
ましてや、MZなんて、高値の花。

89 :ナイコンさん:02/01/26 05:00.net
>>87
液晶シャッターの立体スコープでアーケードと言えば、ナムコの
サンダーセプターかな?アレはそこそこ成功したような。

当時結構はまってプレイした記憶あり。

90 :ナイコンさん:02/01/26 19:26.net
sega サブロック3Dおよびズーム909

91 :ナイコンさん:02/01/26 19:49.net
>>90
ズーム909は液晶シャッター使ってないよ。
サブロック3Dは使っているけど液晶シャッターが壊れているのをよく見た
(DIP-SWで通常モードに戻せるが、それでは面白くない)
スレッドの趣旨とはぜーんぜん違うのでsage進行。


92 :ナイコンさん:02/02/08 13:43.net
すまぬ、記憶ちがいか

93 :名無しさん太郎:02/02/11 01:01.net
>>91
サブロック3Dは液晶じゃないよ。
メカシャッターで、松下と共同開発だった。
故障しまくりだったんじゃないかな。


94 :ナイコンさん:02/02/13 08:00.net
>>93
あれ液晶じゃないの?!
だったらかなり漢だなあ。
一応sageておく。


95 :ナイコンさん:02/04/12 21:12.net
でもX1ユーザってゲーマーだろ?

96 :ナイコンさん:02/04/14 03:05.net
turboの略…ていらーど、うーちゃらこ〜ちゃら…
かなりこじつけだったね

97 :ナイコンさん:02/05/07 09:11.net
スーパーMZとかX1ターボとか、恥ずかしい名前が多かったな。
ミスターPCには負けるけど。

98 :六本木パソコン:02/05/07 11:06.net
ミスターCB?

99 :ナイコンさん:02/05/07 14:03.net
MZからX1に乗り換えた人は挙手しる!

まず俺!


100 : ◆Mz2000PY :02/05/07 15:11.net
(・∀・)ノ (MZ-2000 → X1turbo)

101 :ナイコンさん:02/05/08 14:58.net
  ●/
<■   < オレモ!!
/  >

102 :OLD X&MZ USER!!:02/05/22 04:25.net
 このスレ懐かしい話題で嬉しいなぁ
http://www.rinku.or.jp/isikun/PASO/PASOCON.htm
http://www.rinku.or.jp/isikun/profile/BBS/krnet.htm
このページを見てから懐かしくなって調べてたら2chにもこんな板とスレが
あったんだね。ブックマークしたーよ



103 :ナイコンさん:02/05/22 09:37.net
>>102
おお、X1クリスタルロゴブロック・・・。
X1turboII発売と同時に注文したのにもらえなかったんだよなあ。なんでだろう?
あの頃凄いヘタレだったから、電気屋に聞けなかったんだよな・・・。


104 :ナイコンさん:02/05/22 15:38.net
http://www.auction.co.jp/mem1/search/mem_srch_list.asp?GENRE=272
あるんだね

105 :名無しやーん:02/05/22 18:35.net
>>103 たぶん 他の常連さんに持っていかれたんでは?

106 :ナイコンさん:02/05/22 20:14.net
>>105
マイコンパソコン置いてない、小さな電気屋に頼んだんですよ。
常連がいることは考えられないっす。
まー、当時電気屋のオヤジに聞かなかった俺が馬鹿だったんだなあ。


107 :marion7.bmobile.ne.jp:02/06/18 22:32.net


108 :age:02/08/20 21:43.net
age

109 :ナイコンさん:02/08/21 17:35.net
mzとX1のVSになってないぞ。(w
なんていうか、ほのぼのしてるというか。
当時はみんな自分の機種が一番と思ったものさ...
都合の悪い点は見ないようにして。(w

>106
当時は電気屋の店員が家まで来て「納入」してくれたよねー。

110 :ナイコンさん:02/08/23 10:47.net
最初のPCはX1−Cだった、シルバーでカセットなのにバカ速くて好きだった。FM-7とかPC8801と
比べると、スクロールもスムースだったし。

次のPCはX1−TurboZIIIだった。黒メタでカッコ良かった。

でも、ワインレッドのPCがホントは物凄く欲しかった。今はマックモドキの自作機つかってるけどそ
のうち、気がむいたらワインレッドに塗りなおしてやろう。

111 : :02/08/26 20:15.net
 

112 :ナイコンさん:02/08/26 21:08.net
>>109
んなこと思わんかったよ。
どれも良いから全部触った。
MZやXだけじゃなくて、PC60やPC80、FM8からパソピア、SMC777まで触りたおした。
これが本当のナイコンさんの醍醐味だと思うが。

113 :age:02/10/06 21:23.net
age

114 :sage:02/10/06 22:01.net
sage

115 :age:02/10/06 23:42.net
age

116 :sage:02/10/06 23:59.net
sage

117 :age:02/10/07 00:12.net
age

118 :sage:02/10/07 12:16.net
sage

119 :age:02/10/07 13:18.net
age

120 :age:02/10/07 13:18.net
age

121 :sage:02/10/08 10:34.net
sage

122 :age:02/10/09 04:16.net
age

123 :sage:02/10/09 13:47.net
sage

124 :age:02/10/10 04:34.net
age

125 :ナイコンさん:02/10/10 09:14.net
mage

126 :sage:02/10/10 12:07.net
sage

127 :ナイコンさん:02/10/10 19:38.net
うわーん!
我が家の X1turbo model30 が壊れた!
電源スイッチを押しても動かないよぉ・・・
たぶん電源が壊れただけだと思うけど・・・
泣けてくる。

128 :ナイコンさん:02/10/10 20:22.net
>>127
試しに電解コンデンサを交換みるとか

129 :ナイコンさん:02/10/10 20:34.net
>>128
最後に動かしたのはソーサリアンでした・・・
それからしばらく使っていなかったんです・・・
で、今日動かそうと思ったらウンともスンとも言わないの・・・
電源ですよね?
直せますよね?(大泣)

130 :ナイコンさん:02/10/10 20:57.net
>>129
おそらく電源だと思うが、取り敢えず分解して、電源部のコンデンサーを調べてみては?

131 :ナイコンさん:02/10/10 22:14.net
>>130
ありがとうございます。
電気には詳しくないのですが、
週末に分解して電源部分を見てみようと思います。

想い出がいっぱい詰まっているパソコンなので、
自殺してしまいそうなくらい悲しいです・・・

132 :127:02/10/11 16:03.net
お昼休みにテスターを購入してきました。
今晩電源部分を調べてみたいと思います。
スレ違いのようですので、
今後はX1シリーズ総合スレッドの方へ書き込みをするように致します。
失礼致しました。

133 :ナイコンさん:02/10/11 19:15.net
>131
コンデンサの外観が、腐った缶詰の様になっていたら要交換です。

134 :ナイコンさん:02/10/11 23:44.net
なぜ、ヒューズより先にコンデンサを疑うのかがわからん。

135 :ナイコンさん:02/10/12 00:32.net
(特にシャープの)電源のコンデンサは経年で劣化するから。

136 :ナイコンさん:02/10/12 01:31.net
あぁ、そういうことなのね。
メーカーによる癖みたいなものか・・・。

137 :ナイコンさん:02/10/14 22:43.net
>>127です。
スレ違いですがこちらに続きを書かせていただきますね。

分解して調べてみた結果、デジタルテロッパ(?)の基盤に
12Vの電源を供給しているコネクタを外すと動きました。
きっとこの基盤に使われている部品のどれかが壊れてしまっているのですね・・・
普段は使わない部分ですけど直しておきたい気持ちもあります。
う〜ん・・・

138 :ナイコンさん:02/10/14 22:48.net
>>135
あれは発熱の影響ですかね
それとも電気的設計が悪いのか?
まぁ電解コンデンサは内部に電解液が入っているから
遅かれ早かれ劣化するに決まっているパーツな訳ではありますけど

139 :138:02/10/14 22:50.net
洩れの持ってる古いカメラのフラッシュは軒並み
中の電解コンデンサがヘタって壊れています
カメラの趣味のある奴では電解コンデンサに寿命があるのは半ば常識

140 :ナイコンさん:02/10/18 00:17.net
そんで、奴らはなぜ寿命があるのか理解できていないと言うことも半ば常識

141 :ナイコンさん:02/10/18 11:11.net
sage

142 :ナイコンさん:02/12/01 10:12.net
MZとX1は仲間でし

143 :ナイコンさん:02/12/30 16:50.net
http://www.anycities.com/user/oyaji/1983_sharp-X1.rm
http://www.anycities.com/user/oyaji/1983_sharp-X1-02.rm

144 :名無しさん:03/01/05 03:32.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


145 :ナイコンさん:03/01/05 03:35.net
MZとX1は仲間だな
共用ゲームもあったしな

146 :ナイコンさん:03/01/06 19:13.net
 そう言えば、X1用の80Bエミュレータらしきモノが有ったよ〜な……
#え゛?ひょっとして外出ですか?

147 :山崎渉:03/01/13 21:38.net
(^^)

148 :ナイコンさん:03/02/11 20:06.net
MZ-1200欲しかった時期がありました。

149 :ナイコンさん:03/02/11 20:48.net
MZもX1もシャープのパソコンだから好きです。
MZ−2500ほしぃ〜

150 :ナイコンさん:03/02/18 19:39.net
>>145
表がX1、裏がMZというカセットが結構あったね。

151 :ナイコンさん:03/04/11 17:00.net
いいねえ。

152 :ナイコンさん:03/04/11 17:02.net
MZ2000→X1コンバータ
ってのあった。
計測技研だっけ?


153 :ナイコンさん:03/04/11 22:00.net
>>152
システムソフトウェアコンバータって名前だったよね。

154 :ナイコンさん:03/04/11 22:29.net
計測技研、たまに行ってた。
BASICハウスだったっけ?
そこでX1買ったんで。

それ以降ソフトとか買うことはほとんどなかったんだけど。



155 :ナイコンさん:03/04/11 22:39.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

156 :刑務所の星:03/04/11 22:54.net
>>153
そうそう。ただし当然の如くMZのBASICインタープリタのマスターテープを持っている必要はあります。
MZ-1Z002はパッケージ売り、MZ-1Z001はどうやら保守部品扱いのようでした。


157 :昔のビデオが出てきた:03/04/12 10:45.net
MZ-700シリーズのCMにモンキーパンチ先生が出ていた。

158 :名無しさん:03/04/13 07:27.net
MZ-700のCMTは1200ボーだったんだが、0000H〜0FFFHのIOCS ROMの内容を
裏バンクのRAMに転送し、カセット読み書きの時間待ちループの所を書き換えて
2700ボー相当に高速化するプログラムがあった。
ソフトバンクのMZ-700活用研究か何かに載っていたのを打ち込んで使ってたな。
普通は4分半ほどかかるHuBASICのロードを2分強に高速化(?)したりして。
でもこれが夏になってテープが伸びたらとたんに読めなくなったりすんだよね。
テープを冷蔵庫に入れて冷やして、ロードできたらいそいで新しいテープに
バックアップ作ったりしたのが懐しい。

X1のVRAMってZ-80のI/O空間にマッピングされてたんだっけ。
X1は触ったことないんだけど、あれもなかなか面白いマシンだったよね。

159 :ナイコンさん:03/04/13 12:28.net
MZシリーズ。今でも使っている香具師はいるのか?

160 :ナイコンさん:03/04/13 20:47.net
いろんなカンピューター言語が使える独自のクリーン設計。

161 :ナイチチさん:03/04/14 17:41.net
グリーンディスプレーに萌え

162 :山崎渉:03/04/17 12:04.net
(^^)

163 :山埼渉:03/04/19 12:45.net
(`´)

164 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

165 :山崎渉:03/05/22 02:12.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

166 :ナイコンさん:03/06/04 09:38.net
  ●/
<■   < オレモ!!
/  >


167 :ナイコンさん:03/06/16 00:42.net
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/

168 :_:03/06/16 00:47.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

169 :ナイコンさん:03/06/17 10:51.net
MZ−80Bのカセット壊れて終わった。

170 :山崎 渉:03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

171 :なまえをいれてください:03/07/22 13:19.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

172 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:06.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

総レス数 496
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200