2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子手帳をマターリと語るスレ。

1 :初心者にも優しい。ともちん:01/12/18 02:05.net
ザウルスのご先祖様とも言えるシャープのPAシリーズやいつのまにか消えた
カシオの電子手帳。1機種だけで消えたプログラミングできる電子手帳ET-1
やソニーパームトップなど、マターリと語りませんか?

個人的にはシャープのPAシリーズ時代の電子手帳のキーボード(?)はすごく
良いと思うのですが、いかがでしょう?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:23.net
>>1
>いかがでしょう?
エェんちゃう?

3 :ナイコンさん:01/12/20 22:17.net
PA-7000まんせー。

PA-6500(だっけ?)の4行表示機より、比べ物にならない
ぐらいレスポンスがはやかったーー。

DB-Zよりもー。(でも機能が多いので、、戻れなくなったが。)

4 :ものりす:01/12/20 23:36.net
あのぉ HP200・100・95LXはこちらでよろしいでしょうか?

5 :旧機種に優しい。ともちん:01/12/20 23:53.net
>>3
私が一番使ったのは7500ですね。私が好きだったのはあの配置のキーボード。
日本語と数字は片手で楽に入力できますから。英字入力はアルファベット順の
配列で激しく使いづらかったけど。

で、PA-7500がお亡くなりになってDB-Zに乗り換えましたが、機能が多くなった
分、操作が複雑になっているのが気になりました。
そういった意味では4行表示の機種って名機かも。

6 :3:01/12/21 00:18.net
>>5
確かに日本語配列の入力は最高でした。Graffitiなど赤子も同然。
そういや、X68kのStationary PRO68k買ったなあ。あんまり使わ
なかったけど。
2行表示機(PA-7000)は、4行表示機の2倍ぐらい速いんですよね。
電話帳の検索やら、漢字カードの表示やらが。表示エリアが狭い
けれども。
...実用的なバランスはやはり、4行表示機、かなあ。

>>4
どぞどぞ、、、ってそれらは現行の人多くない?

7 ::01/12/21 23:19.net
おれはカシオの電子手帳愛用派だったよ。
DK-7000を愛用していました。

初期のころは画面サイズなどの性能ではsharp よりカシオのがよかったんです
DK-7000はDK-5000の上位バージョンで、ICカード搭載と64KBメモリなどの
基本性能は同じ、で違いは、高コントラスト液晶搭載ということでした。

電子手帳はsharp と カシオだけでしたね。
ほかの会社もだしていたけど、あんまり種類はなかった。

ぼくは、アシストシリーズのケーブルつきリンクソフトかって、
パソコンとデータを送受信していました。

いまから考えるととんでもないほどの低機能だったけど
当時ははまっていじりまわしていたなあ。

8 :消しゴムキーボード:01/12/26 22:31.net
漏れ、SANYOのES-20って使ってた。カナーリお気に入りで
相当長い間使ってた様な気がする。でかいし、遅いし、
結局拡張性なんてなかったけど、広い画面が気に入った。
その後に買ったPA-9500が狭すぎたってのもあるな。
結局、100LXマンセーになるまで使いつづけた。

9 :Be名無しさん:02/01/16 13:22.net
test2

10 :ナイコンさん:02/01/22 19:47.net
電子手帳は、今ではPDAに成長しましたね。

11 :ナイコンさん:02/01/22 20:42.net
>>10
シャープのPAシリーズはPV-F1を経てザウルスへ:そう考えられますね。
しかしそれが今足かせになろうとは・・・。

そういえば松下もシャープからOEM受けて電子手帳出してましたよね。


12 :ナイコンさん:02/01/22 23:59.net
カシオのXMシリーズは新しすぎ?

13 :よいこのAKI80 ◆64180q3w :02/01/23 01:21.net
パームトップ持ってたよ。ちょっとちっこくなったモデル。
68000積んでたんだよね。
落として割って鬱になったけど…

ぴっぽっぽ ぴっぽっぽ ぴっぽっぽ ぴっ!


14 :ナイコンさん:02/01/23 02:36.net
こっちとは棲み分け?


「懐モバ(懐かしのモバイル)を語ろう!」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009599885/l50

15 :ナイコンさん:02/01/23 05:43.net
>>11
つか電子手帳からの流れはMIシリーズ登場(=PIシリーズ切り捨て)で
終わってるでしょ。しかも抜本的な改革が出来た訳ではなかったので
今頃になって苦しい。

16 :ナイコンさん:02/01/23 15:03.net
そういえば、胸ポケットに入れて便所に行って
しゃがんだ拍子に便器に落としたことがあるな・・・。

17 :ナイコンさん:02/01/23 23:59.net
>>16
相当悩んだでしょw
流すべきか流さざるべきか、それとも拾うべきなのか
やった人にしかわからんよね

18 :うう:02/01/25 12:34.net
PA7000>PA8600>PA9500>PI5000>MIE1と高校生の頃から使い続けています。

19 :ナイコンさん:02/01/25 20:39.net
シャープの7500だったかなぁ。4行表示のやつ。
BASICでプログラム作って転送してましたけど、98上で書いて
転送しなければいけなかったのでなかなかデバッグが大変だった………。
動作速度遅かったし(w

20 :ナイコンさん:02/01/25 22:46.net
DB-Z][未だ現役ですが何か?

21 :ナイコンさん:02/01/26 09:53.net
カシオのRXシリーズ
色々あるけど20(or25)を愛用してた。つうか今も半ば現役。

小遣い帳ソフトが最初っからついてるのが良かったな。
他のメニューもタップ数とか入力画面との連携とか、よく
作りこまれてる印象ある。

PCとの連携も一応あるし、何よりサクサク動く。PALM的な
よさがあった(ある)YO!

22 :ナイコンさん:02/02/07 03:43.net
カシオのDK-5600+ビジネス英和辞典カードを今も簡易英和辞書として使ってる。。。
筐体がべたべた。。。


23 :ナイコンさん:02/04/25 23:14.net
リファロの話はないのか???実機見たかったぞ

24 :ナイコンさん:02/04/26 00:02.net
>>11
E|立も、シャープからOEM受けて電子手帳出してた覚えがある。
たぶん、E|立のお店でしか買えなかったと思われ。

25 :ナイコンさん:02/04/26 00:04.net
>>22
PA-7000の漢和辞典は、JISコードと区点コードが出た。
貧弱なFEPより賢くてフォントも24ドットだったから、かなり便利だったな。

26 :ナイコンさん:02/05/09 10:22.net
電子手帳ETはZ80のくせにリロケータブルなプログラムにしないといけなかった
ハードウェアの方で細工すりゃいいのに迷惑な仕様だ

27 :ナイコンさん:02/05/11 21:56.net
PA7000のキーボードが一番使いやすかった。
名刺とテレホンカードが入るポケットも良かった。


28 :一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/06/05 08:24.net
中一の時お年玉でPA-T1を買ったよ・・

29 :ナイコンさん:02/06/07 13:19.net
ETのバーコード読み取り使うと、すぐバテリー切れるね。

30 :ナイコンさん:02/06/08 01:32.net
シャープの電子手帳のローマ字入力はものすごく良かった。今でも
片手入力可能なキーボードとして出して欲しいくらい。

31 :ナイコンさん:02/07/04 12:43.net
高校の時、お年玉はたいて、PA8500と書院を買った。
今でもあるけど、使ってない・・・。
これにデータを入れて、検索しながら使ってたな・・・。

確かにあのキーボードでガンガン入力してたんだよな・・たぶん。

32 :おお:02/08/10 03:08.net
PalmってCASIOのZoomer(米国のみ発売のPDA)を
作った連中が作ったんじゃなかったっけ。
当時ザウルスPI−6000とZoomerとNewtonしか
PDAがなかったから今は華やかだけど、用途はさして変わらん・・・。
当然自分は日本語が使えるPI−6000を買ったけど。

33 :ナイコンさん:02/08/18 22:11.net
7500を使っている人がいて嬉しい
ちなみに今でも現役です。
あれって記録領域が16KBしか無いんだよな

34 :ナイコンさん:02/09/15 19:13.net
PA-7000がリサイクルショップで6800円で売ってた。
普通に考えればそんな価値無いと思うので、プレミア価格なのかも。

35 :ナイコンさん:02/11/03 11:08.net
カシオのDK-E800最高。
画面のでかさがイイ!

36 :ナイコンさん:02/12/03 04:24.net
X68の新機種開発費はザウルスに消えた

37 :山崎渉:03/01/13 21:50.net
(^^)

38 :山崎渉:03/03/13 17:30.net
(^^)

39 :山崎渉:03/04/17 12:23.net
(^^)

40 :山崎渉:03/04/20 06:02.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

41 :ナイコンさん:03/04/25 14:59.net
PAシリーズは、別売りの関数カードを差しこむと、プログラミングも出来た。
また、生産管理や測量などのプログラムが入ったBASICカード(旭東電気、
浜松合同などから出ていた)がオプションで用意されたほか、辞書やゲーム、
増設メモリなどの機能を持ったICカードが多数、シャープを始めソフトハウス
各社(学研、マイクロキャビン、テクノリードなど)から出ていたので、
パソコン的でもあった。

42 :ナイコンさん:03/05/06 18:22.net
そういやDB-Zの住所録にしか入ってないヤシとかいるな。

電池はよゆーで切れてるし...
98に入ってたハズのHAL-CATCHは使えるかな。

43 :山崎渉:03/05/22 01:59.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

44 :ナイコンさん:03/05/31 13:48.net
PA−S1s持ってるけど、ポケコンに比べて情報も少ないし
現役ユーザも少ないようで悲しい・・・・

45 :ナイコンさん:03/05/31 14:21.net
↓無料ゲーム
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/281853/pack/win95/game/table/pachinko/SUTING.LZH

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/286201/pack/win95/game/avg/love/yume-tai.lzh

46 :ナイコンさん:03/06/09 00:54.net
電子手帳

47 :ナイコンさん:03/06/09 01:12.net
素朴な疑問 警察手帳は電子手帳化しないのか?

48 :ナイコンさん:03/06/10 09:29.net
>>47
元々、手帳として機能していないからねぇ。ICカード化はあるかも知れない。


49 :_:03/06/10 09:42.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz07.html

50 :ナイコンさん:03/06/14 11:07.net
PA-X1は流行ったな〜
漏れの職場でも5・6人は持っていたよ。

技術計算カードは使いづらかったけど
英和・和英カードはPDAを200LXに移した後も
電子辞書代わりに使っていたよ。
あと麻雀カードも持っていたけど
電池がすぐ減ってヘボヘボだった(´Д`)

51 :ナイコンさん:03/06/14 22:30.net
ハイパー電子手帳シリーズとPA-X1は別シリーズなの?
カードには互換性なし??

52 :ナイコンさん:03/06/16 06:59.net
確かSHARPの電子手帳カードってザウルスでも使えたんよね?
今のザウルスは無理か・・・。いつまで使えたんだろう?

53 :ナイコンさん:03/06/21 18:08.net
>>51
メーカーが違う為,全く互換性ない。
(ハイパー=カシオ PA-X1=シャープ)

>>52
PI-6600まで。
MI/SL品番のザウルスは無理。

54 :ナイコンさん:03/06/22 21:25.net
>>53
シャープのハイパー電子手帳ってなかったっけ?
SC電子手帳とハイパー電子手帳と2種類あったと思う。

55 :ナイコンさん:03/06/22 21:54.net
ttp://japan.pinkserver.com/mini9579/index2.html
もちつけ

56 :ナイコンさん:03/06/23 01:35.net
今、地下松で売ってる¥980のジャンク電子手帳の評価はいかがですか?
ジャンクといえども、商品はほぼ新品なわけですが?

57 :_:03/06/23 03:05.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

58 :ナイコンさん:03/06/24 00:33.net
男の子も女の子もどうぞ!オススメです!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

59 :ナイコンさん:03/06/24 22:38.net
>>56 長文スマソ
伝説のPV-F1ですね。ジャンク扱いですけどちゃんと動きます。
SHARPの電子手帳(ZAURUS除く)のカードはすべて使えそうです。さすがにZAURUSのはだめだったけど…
PV-F1用のBASICカードがもれなく付いてくるのが良いですね。他のBASICカードと互換性はあるのかな?
PIMはザウルスの原型になっただけあってザウルスに似て使いやすいです。
まあそんな感じで電子手帳ファンなら買いだと思います。

60 :ナイコンさん:03/06/27 07:08.net
>>56
どこにあるの?

61 :名無しさん@Linuxザウルス:03/06/28 00:08.net
PvF1ザウルス出ても
つかってたなぁ
画面が広いのがよかった

62 :ナイコンさん:03/06/28 15:09.net
SHARPのSCシステム電子手帳とハイパーシステム電子手帳には互換性ありますか?

63 :ナイコンさん:03/06/29 04:08.net
PDAタイプでない昔タイプの電子手帳って現行機種あるの?

64 :ナイコンさん:03/06/30 05:15.net
>>62
ハイパーはSCの上位互換。ハイパーは最大8行表示なのに対し,SCは最大4行
表示(PA-7000は2行)。ハイパー用カードのうち,8/4/2,8/4マークの
付いたカードはSCでも使える。(表示形式が異なる)ハイパー用RAMカードや,
電設プロCARD,照明プロCARDなど8マークのみのカードはSCで使えない。
PV-F1では,さらに12行表示のカードも使える。SC用カードは,ハイパーでも
使える。(最大4行表示になる)ザウルスではハイパー用カードのみ使える。

65 :ナイコンさん:03/06/30 08:27.net
未だに、DB-Z用BASICカードのプログラム開発用に、PC-9801VX21が置いてある
我が社。5インチのFDが…。HAL研のリンクソフトもありまつ。



66 :49 ◆CgZom7WFtk :03/06/30 19:25.net
>>55
ワロタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事言い出してスマソ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。

67 :ナイコンさん:03/07/02 08:52.net
(´-`).。o O (イブニングに載ってた天才赤塚ネタ(鉄兜の事しか言わないヲタ)みたいな奴が出てきたな・・・
           なんで電子手帳でPSPが出てくるんだろう・・・)

68 :ナイコンさん:03/07/03 02:22.net
みなさん、電子手帳のデータを公開してください。
面白い内容大歓迎!!
手書きメモはGIFでageてください。

69 :山崎 渉:03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

70 :なまえをいれてください:03/07/22 13:25.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

71 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

72 :山崎 渉:03/08/15 23:11.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

73 :ナイコンさん:03/09/07 22:46.net
電子手帳+BASICカードだれか譲って!

74 :ナイコンさん:03/09/09 22:37.net
ET-1 ってどんなの?

75 :HiNT商品:03/09/10 08:43.net
日電が出した電子手帳だっけ。住所録に「似顔絵」が入れられる。
用意された目とか口とかの部品を選択して、モンタージュする。
写真じゃないところがかわいい。
あと、電池を激しく消費するバーコードリーダーが、筐体の肩に
付いていた。


76 :ナイコンさん:03/09/10 20:57.net
ET1 親父に譲ってもらったよ。
電池切れたから放置してたけど、プログラミングなんてできたの?
バーコードリーダの遣いかたも解らん、、、

77 :ナイコンさん:03/09/10 20:58.net
age

78 :ナイコンさん:03/09/14 02:24.net
電子手帳はいつごろから廃れたの?

79 :ナイコンさん:03/09/14 03:35.net
初代ザウルスが登場した頃からだな。

80 :ナイコンさん:03/09/18 03:28.net
>>76
中身がZ80だったから、M+O+N同時押しでONすると、モニタが立ち上がり
コードを書き込めたと思う。確かオプションでPC-9801だったかと
接続してクロスアセンブラが走った様な記憶もあるなぁ。
自宅を発掘すれば出て来そうな気もするが(^^;

81 :ナイコンさん:03/11/22 13:49.net
オレモ探してみよう

82 :ナイコンさん:03/12/14 02:23.net
シャープ電子手帳のBASICって高機能?

83 :ナイコンさん:03/12/14 03:10.net
ハイパー関数プログラムカードPA-9C3ならPC-E500相当

84 :ナイコンさん:03/12/14 14:08.net
PA-6000(カード非対応、電子「電話帳」)使ってた香具師いる?

6000→6500→9500+英和・和英辞書カードと使ってきたけど、
機能が限定されてたけど、6000が一番薄くて身軽でよかったな…

85 :ナイコンさん:03/12/14 21:00.net
PA-9500って辞書無かった?PA-9600から?

86 :ナイコンさん:03/12/14 22:42.net
電子手帳カードで風変わりなものある?

87 :ナイコンさん:03/12/14 23:05.net
PA-9700まだ売ってるところありますか?

88 :ナイコンさん:03/12/15 09:41.net
健康増進カード
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/pr_techo.htm

89 :ナイコンさん:03/12/15 18:14.net
PI系ザウルスってBASIC搭載されているの?

90 :ナイコンさん:03/12/15 23:46.net
電子手帳はPDAほどの機能いらない人にはいいんだけどなあ。
電子辞書のおまけ機能として電子手帳が復活するんじゃないかな。

91 :ナイコンさん:03/12/16 01:27.net
CASIOの電子手帳もBASICできる?

92 :ナイコンさん:03/12/16 16:29.net
DK-E810どなたか譲ってください

93 :ナイコンさん:03/12/16 23:48.net
>>91
できないとオモタ。
ポケコンに電話帳機能がついてたものがあったけれど…

94 :ナイコンさん:03/12/20 21:16.net
電子手帳ってCASIOは意外と優れてたよね?

95 :ナイコンさん:03/12/21 04:08.net
電子手帳でBASICはやはり辛いのかポケコンユーザを取り込めなかったか?

96 :ナイコンさん:03/12/22 00:51.net
CASIOの電子手帳は今でも十分使えると思うのだが
電子辞書がもっと強力なら・・・・

97 :ナイコンさん:03/12/28 00:09.net
PA−9700っていいの??

98 :ナイコンさん:03/12/28 14:19.net
昔の電子手帳っぽい機種ってもう現行ではないの?
電子辞書とかにおまけで内蔵すればいいのに・・・

99 :ナイコンさん:03/12/28 14:47.net
PSPが電子手帳のスタンダードになるだろう。

100 :ナイコンさん:03/12/28 14:51.net
100GET

101 :ナイコンさん:03/12/29 18:28.net
>>98
ちょっと変化球スマソ。
最近まで、カシオが子供向けに「似顔絵モンタージュ作成機能付き電子手帳」
を出してたような気がして調べてみたけど、とっくにカタログ落ちしてた…


ついでにググってわかったんだが、シャープがこんなの出してた。
ttp://www.sharp.co.jp/products/pav500/index.html

102 :ナイコンさん:03/12/30 00:32.net
>>75
super電子手帳Jr じゃなかったっけ。
あ、これは子供向きに作られたヤツか。

103 :ナイコンさん:03/12/30 02:08.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14244538
これも電子手帳?スケジュールのボタンあるみたいだけど。

104 :ナイコンさん:04/01/01 16:37.net
子供向けも今は現行機種ないの?

105 :ナイコンさん:04/01/02 02:55.net
電子辞書が優れていた機種はどれ?

106 :ナイコンさん:04/01/04 03:11.net
昔の電子手帳〜PIザウルスの時代が良かったな

107 :ナイコンさん:04/01/06 12:43.net
>>106
こんにちは。

>昔の電子手帳〜PIザウルスの時代が良かったな

黒っぽい地味な外観でビジネスライクなのがよかったっすね・・・。

108 :ナイコンさん:04/01/10 08:59.net
持ってるだけで「できる男」みたいなw

109 :ナイコンさん:04/01/12 19:47.net
ん〜・・・何というか、私としてはシンプルな感じがよかったんすよネ・・・。
最近のPDAはなんかチャラチャラした感じが・・・。

PA-7000とか7500は黒っぽいビニルカバーがあらかじめ付いてて電卓っぽい外観と
いうか能率手帳みたいな感じでそこに私の場合グッととくるわけです。外観は普通
なのに中身が超多機能とかになってるとなんかシビれます・・・。



110 :ナイコンさん:04/01/12 19:53.net
こんばんわ
ザウルスのMI−506っていう機種の本体とバッテリーのみを譲ってもらったのですが、どうやったら動くのでしょう?
製品版の付属品等教えていただけませんでしょうかぁ〜?

ってか、ゴミ箱逝きのほうがいいのでしょうか?(笑


111 :ナイコンさん:04/01/18 21:22.net
ひょっとして秋葉原で安売りされてたのを貰ったんじゃ?
オイラは880円で買ったけどw
以前モバイル板に専用スレがあったんでのぞいてたら

112 :ナイコンさん:04/01/25 21:27.net
私はACアダプタの無いMI-10をもらいました・・・
飾りにしかなりません
どうしろというのー!

113 :ナイコンさん:04/01/26 01:07.net
PA−9700どなたか譲ってください。

114 :ナイコンさん:04/02/29 00:04.net
*** マイ・ベスト 電子手帳(シャープ) ***

1 PA−7000

漢字が使えるようになった初めての電子手帳...。
いわゆるザウルスの元祖といえるマシンだが、今使っても電子手帳というも
のは別の発展の仕方があったのではと思わせてくれる(古くならない)プ
リミティブさがある...。

2 PA−T1

データの一覧性を欠いたこのシリーズでは最大のメモリサイズ64KB。
64KBとはいえ、たぶん目一杯入力したら何をどこにいれたかわからなく
なるほどの容量だろう。使いにくい程の剛直でリニアな構造は私の好むと
ころ...。PA−7000の大きさであったら私的にはベストであった。

3 PA−X2

この機種だけなぜか保護カードのロゴデザインの趣が他とは異なる。この違いだけで全然よくみえてしまう...。

4 PA−7500

メモリが32KBならばかなりいいのに。でもやはりPA−7Kより5mmほど大きい、少し遅い...。



115 :ナイコンさん:04/03/10 18:27.net
PA-6000,PA-X1からデータを取り出したくて、
MI-C1,SL-A300,SL-C700もあるのに
ヤフオクでPI-6500を買った漏れは、バカでつか

結局、シャープの電子手帳が手元にたくさん。_| ̄|○

116 :ナイコンさん:04/03/11 08:12.net
>>115
ああ、漏れも昔PA-X1使ってたよ。
漏れの場合はPC-9801でHAL-CATCH動かしてたから
データ読み出しはできてたんだけど…

AT互換機使い出したら読み出すソフトがなくて、
そのうちPA-X1使わなくなっちまった。

で、今はiPAQ使ってまつ

117 :ナイコンさん:04/03/13 17:22.net
>>155

1 4ピンケーブルは持ってますか?(PA−6000等とPI−6500が接続できるはず...。)

2 PI−6500からMI−C1へはASK方式で光通信できたはず...。



118 :ナイコンさん:04/03/30 12:54.net
最近、某リサイクルショップに通い、ジャンクの電子手帳を見つけては購入している。
先日もPA−9700とPA−7000を1000円で買ってしまった・・・。
PA−7000はもう6台めになる...。病気ですね。

119 :ナイコンさん:04/05/26 12:51.net
まだ電子手帳使ってるぞと自慢?できる方いますか?
何使ってるか教えてください。


120 :ナイコンさん:04/05/26 20:31.net
うちの父親が使ってます。
74歳です。
ケータイとか持っていないので、
電話帳です。

121 :ナイコンさん:04/05/29 03:26.net
昔は、システム手帳にシャープの電子手帳を挟み、カード型文具やら
変わったフォーマットの手帳シートも挟んでおくのがオサレだった。

吉祥寺ロンロン地下時代の王様でアイディアで、見かける度、ハァハァだったよ。
今、ザウルス(非リナ)使ってるんだけど、あの頃、(「もし電子手帳を
持っていたら、○○して××して」とか妄想してた事の大部分がやっと実現
出来てるかなとか考え、「もし、あの頃、無理して電子手帳を買っていたら
・・・。」と想像する度、ブルブル。

122 :ナイコンさん:04/06/06 00:50.net
PAー7000使っています。
約2年前に某リサイクルショップで見つけました...。300円でした...。
PI系ザウルス、HP100LX、パーム3など使いましたが、
結局、私の求めていたものがこれでした...。

123 :ナイコンさん:04/06/06 22:53.net
いまの時代は電子手帳無いのか?

124 :ナイコンさん:04/06/16 22:52.net
すっかりPDAに乗っ取られたし・・・

125 :ナイコンさん:04/06/17 11:44.net
そのPDAは携帯に乗っ取られそうで、本家モバ板には絶望的な空気が漂っているのに。

126 :ナイコンさん:04/07/10 01:48.net
先日、某オークションで電子デバイス関連の小冊子を落札した。
記事に、PAー8500のユーザーエリアを64キロバイトに
増設した記事が載っていた...。(通常32KBである。)
ICカードのロックー解除でをメモリーをバンク分けする仕組
みになっていたようである。素晴らしいと思った...。誰か
俺のPAー7000を128キロバイト程度に改造してもらえ
ないだろうか...。などと考えてみる。
「いや〜、俺のPAー7000、128キロバイトにしちゃっ
たから、ICカード使えないんだよね...。」とか「なんか
基盤がはみだしちゃって」とか言ってみたい...と思うのは
やはり私だけだろうか...。

127 :ナイコンさん:04/07/22 01:32.net
>126
 ポケコンにスマートメディアを半田付けしてRAM増設している(業者さんの?)
サイトを見たことあるよ。お金に余裕があれば回路図を見せて相談されては?
(サイトは御自分で探して下さいね)
 自分のPA-8600も現役です。時間と暇があればPC9801とのリンクケーブルでも
探して、Windowsを母艦にしてみたいですね。

128 :127:04/07/22 01:35.net
訂正
時間と暇 −> お金と暇

129 :ナイコンさん:04/07/22 02:42.net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3193/casio1.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3193/casio2.jpg
家にこの電子手帳が2台あります。
CASIOのSUPER電子手帳Jr。
みんなこれを見ると珍しがります。

130 :ナイコンさん:04/07/23 08:55.net
あのローマ字入力キー配列は優秀だと思う。
PC接続用を作ってくれ。


131 :126:04/07/25 05:37.net
>>127
おはようございます...。
サイトみてきました...。マジで相談しちゃうかも...。
私の方はドス版のリンクソフトあるけど、どうもウィンドウズ環境下で使うことができません...。


132 :ナイコンさん:04/07/28 22:53.net
>131
 サイトをご覧になりましたか、私はミリオーダーからマイクロオーダーに時代が
代わっても半田ごてを握ってらっしゃる方がいるんだぁ、と感激しました。
 PA-8600、買った当時は土木関係の仕事で、図面に載ってる据え付け寸法を
入力して現場へ持っていきトランシットを覗いていました。雨や強風の日には
とても重宝しました。その後、2度ほど転職して、現在はもっぱら漢字辞書
がわりに使っています。リンクケーブルの購入も考えましたが、当時使っていた
PC-98LTというマイナーな98に対応してたかどうか? それ以前に周辺機器の
フロッピーディスクドライブを購入してたので(これも現存)買いそびれちゃいました。
あと15年ぐらい両方とも無事でいてくれたら、オークションにだして…
取らぬ狸の皮算用をしています。



133 :126:04/07/31 08:56.net
>>132
いまどき電子手帳を使うにあたり、データのバックアップについてはいろいろ
考えますよね。私もフロッピーディスクドライブ持ってます。
2DDのフォーマットですが、電子手帳本体メモリが16とか32KBなので
十分使えるし、使いやすい。
しかしこのフロッピーディスク、パソコンで読めないんですよね...。
これ、読めたら最高なんだけどなぁ〜。


134 :ナイコンさん:04/07/31 12:30.net
>133
1.2M対応のFLOPPY DISK DRIVERで読みとり確認OK
ドライバなければASCIIのMSXエミュ上のMSX-DOSの
DIRコマンドで*.PAFファイルの確認OK

135 :ナイコンさん:04/08/15 20:58.net
>110
釣り?
でもマジレス。
なんとかして充電して画面にタッチすれば電源入るよ。
実はまだ漏れも使ってるし。

136 :ナイコンさん:04/08/21 01:41.net
age

137 :ナイコンさん:04/09/05 01:42.net
今も電池切れのPA-X1持ってるよ。通勤電車の中で、小説書いていたり(一画面の文字数が
小さいから、主人公の名前何か★とかで対応)してた。

あの節約キーボードはいいよねぇ。今でもシーテックとか行くとザウルス部門の人に「電子手帳
タイプのキー配置出してよ」って要望しているんだけど、「そういう要望がもっとあればいいんで
すけどねぇ」っていなされちゃう(悲)

138 :ナイコンさん:04/09/19 01:23:42.net
>>134
なんか、私には難しすぎる...。MSXの勉強しないとだめみたい...。


139 :ナイコンさん:04/09/23 02:57:51.net
ニコンの一眼レフで、電子手帳と連動するのがあるんですよね。
いまどき別々に入手するのも大変なので、
中古カメラ屋にはセットで出てきたりしてます。

140 :ナイコンさん:04/09/25 11:32:15.net
確かに電子手帳のローマ字かなキーボードは入力しやすいですね。
漢字変換することをあきらめるとさらに使いやすくなります。(当たり前です
ね...。)

現役ユーザーだから贔屓するわけではないけど、PAー7000がやはりシン
プルで一番入力しやすい。PAー9700ぐらい高機能になるといろいろな操
作を一つのキーが兼ねているので逆に使いにくい感じがします。私的にはカナ
、英字の切り替えが不満といえば、不満です。英字入力モードなのにピリオド
が打てないのがつらいです...。(いまさらこんな不満いうやつもいうやつ
ですが...。)

単にこのキー配列のキーボードを復活させるのは難しいと思うなあ...。
この配列はたぶん少ないキーしかない電卓や縦型にこだわった電子手帳ならで
はの省スペースの配列だと思うから...。



141 :141:04/09/26 01:19:43.net
私もSHARPの電子手帳使ってました。PA-8500→PA-S1(S)→PA-9500→PI-3000かな。
SC電子システム手帳、ハイパー電子システム手帳用のICカードもたくさん持っていました。
高校生の頃はこれでゲームやってたなぁ・・・懐かしい。ゲームカードはポケットクエストって
いうRPG、プロゴルフ2、四柱推命がよかった。他に倉庫番2や山村美沙の事件物、プレジデ
ントの選択、ハットリスカードも所有してたっけ。その他多数のカードやフロッピードライブまで
持ってるけど・・・PA-9500はHAL研のPCと接続して使うやつ持ってます。住所録が当時の記
されてて懐かしかった・・・PC-9801と同様実家に眠っている状態になっていますが、
帰省したらまた使おうかな。現在は携帯で間に合ってます。

142 :ナイコンさん:04/09/27 14:45:36.net
俺もSHARPのが好きかな。CASIOよりホームの画面が見やすい、というか
使いやすい。

143 :ナイコンさん:04/10/16 12:25:45.net
ICカードですか...。

マイベストICカードは...シャープ「名刺管理カード64」ですね。今も
使っております...。(これがなければたぶんPAー7000使うのつらい
です。)現在メモリーシヨウリョウ:538ケンで、75%くらいになってま
す。このカードの面白い点はRAMファイル機能も備えているところでしょう
か...。手帳全データのバックアップが6ファイルまで登録できます。また
64KBのユーザーエリアをすべて名刺管理にまたはRAMファイルに使うこ
とができます。さらに32KB毎に混在させて使うこともできます...。

144 :ナイコンさん:04/11/21 01:46:20.net
電子手帳をつくるにあたり、シャープの技術者は世界中のあらゆる手帳を収集
して、手帳とは何か研究したそうである...。手帳が本来持っている機能を
分析し、電子の手帳に再構成したわけである...。ただ完成した時、作った
側も「こんなものかな...。」と思ったそうであるが...。
同じシャープでいえばPI系ザウルスは「一般的に仕事とは何か?」というこ
とが分析されていたような気がする...。手帳そのものの機能というより、
「仕事」とは何かということに分析の重点が置かれているように感じるわけで
ある...。


145 :ナイコンさん:04/11/27 21:08:34.net
電子手帳は、忽然と、いきなり登場した技術ではない。それまでに培った電卓やポ
ケコンの技術が基盤になっているのは承知の事実である。PA−7000などはほ
とんどポケコン(PC−1360K)の「電子手帳」専用機といったような感じす
らする。それ以降の電子手帳は変な言い方だが、電卓やポケコンらしさが消えて、
より「シャープの電子手帳」らしくなっていく...。

146 :ナイコンさん:04/12/13 19:47:37.net
シャープの電子手帳とハンディプリンタCE-60Pの
組み合わせで、快適生活です。
もちろん熱転写テープもたっぷり持ってるよ。
黒、赤、青。

147 :ナイコンさん:04/12/16 22:29:00.net
/ ̄ ̄ ̄\
川       \
川    川川川
彡 Χ       )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡  ∀  ∀ |  < 飴くれ
∂彡   (σ σ)\  \_____
彡彡∵丿 ‖ \:)
彡彡    Д  丿
彡彡      丿
    ̄ ̄ ̄ ̄



148 :ナイコンさん:04/12/26 14:11:55.net
PA6500使ってました。
プロセッサの型番がそれ以前から使ってたPC1251と同じだったのにはカンドーしますた。
その後手帳機能はNotePCのOutlook、セイコーDataSlimへと移行。
いまだ現役なのはPC1251だけです。

149 :ナイコンさん:05/01/29 13:25:40 .net
このスレ見て、懐かしく思い
押入れの中から7000の死体を発見した。
死んだ父親が小学校の入学祝で買ってくれたものだったと思う。

好きだった先輩の住所を入力してあって、学校に持っていった時に
同級生に見られないかとドキドキしたりw
修学旅行の新幹線の中でゲームしたり。
受験勉強の時には辞書として活躍。
遊びに行くときは必ず持って歩いてた。

最後に使ったのは携帯とPCにデータを移した数年前かな…。

今日、仕事帰りに電池買って火を入れてみるか。


PS:カバーにボールペンで地球連邦軍のマークと「TOP SECRET」書いてある…orz

150 :ナイコンさん:05/02/05 13:06:06 .net
小学校の入学祝ですか...。大事にしてあげてください...。現役ユーザーから
切にお願い申し上げます...。

私が出会った(!)のは確か大学2年の頃だったと思う。某力本軍を主催する先輩に
自慢げに見せびらかされたのを思い出します...。

151 :ナイコンさん:05/02/05 22:24:12 .net
>>149
父親が入学祝に7000の死体を買ってくれた・・・

ってガクブルしてしまった。

152 :ナイコンさん:05/02/06 13:50:10 .net
PAシリーズはPA6500とPA7000を持ってたよ。
最初 PA6500を使ってたんだけど、BASICのICカードを使いたくてPA7000に乗り換えた。
(でも、結局BASICカードは買わなかった。。。)
PA6500とPA7000をケーブルでつなげて、弟とチャットして遊んでた。

当時、中学生だったが、
友達に「社会人でもないのに、そんなもの必要ないだろ。」と言われたけど、
おいらとしては、いい勉強になった。


153 :ナイコンさん:05/02/07 17:31:18 .net
そー言えば昔カシオのDK-5000持ってて
接触悪いのかしょっちゅう故障してて
頭にきてぶん殴ったら変なモードになったな。
I/Oとか普段出ない画面になって調子こいて殴ってたら
液晶壊れてそのままゴミ箱に捨てたっけ。

154 :ナイコンさん:05/03/12 09:58:08 .net
>変なモード
エンジニアリング・モードか?

155 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 23:53:48 .net
>154
だと思う。
ひねったり叩いたりして2度ほど見かけた。
今もし手元にあったらあの幻の画面をもう一度見てみたい。

156 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 20:13:54 .net
保守あげ

157 :ナイコンさん:2005/07/17(日) 05:09:30 .net
保守あげ

158 :ナイコンさん:2005/09/12(月) 16:22:26 .net
現在販売されているのは、これしかないの?
htt://www.sharp.co.jp/products/pav500/


159 :ナイコンさん:2005/10/05(水) 11:18:14 .net
そういやそんなんあったな。03’6月発売の品ね
PC同期取れないあたり割り切り過ぎ。PDAやメモ機能付き電子辞書との差別化を価格面で計っただけの品やな。ある意味日本版palm zire?
ぜひ電子手帳なりの活路を切り開いて欲しいもんです

160 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 15:07:39 .net
あげ

161 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 13:46:48 .net
カシオのDK-18は、今から10年以上前だったかに使ってた。
カシオのワープロや、WindowsPCとケーブル接続でデータをやり取りできた。
この機能のおかげて、\2000くらいで買ったのに、値段以上に活用できた。

夏場、ズボンのポケットに入れてたら、汗で錆びたのか、急に壊れたのが
残念だったけど。

162 :ナイコンさん:2006/03/21(火) 10:07:04 .net
カシオのRX-20と、カシオのワープロDarwinとの文書連携は、1995年頃の俺の
大ヒットツールだった。

163 :ナイコンさん:2006/07/04(火) 23:40:19 .net
保守あげ

164 :ナイコンさん:2006/08/06(日) 00:46:35 .net
>>162
そういや、ワープロも廃れたねー
起動の早さは、Windows+Word/一太郎よりも優秀だったのに。(WinCEを除く)

Windows CE搭載ワープロとかで、復活しないかなー

TRONでもいいと思うけど。

165 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 12:00:21 .net
さてさてPA-X3が現役の俺が来ましたよ。
PA7000→7500→8500→X1→X3てな感じで使い続けてます。
軽いし、小さいし、片手入力出来るのが魅力ですね。
あと占いカードを装着しておけば完璧。
DATAバックアップは、中古屋で見つけたPI-4000を使ってます。
でもX3の調子が悪くて・・・
後継機を探してるんですがねぇ〜
さすがにこのシリーズは、新品では、無いですかねw

166 :ナイコンさん:2006/12/24(日) 00:23:31 .net
笑ゥせぇるすまん 第71話 「すりかわった手帳」
http://www.youtube.com/watch?v=A3aHULALKM8&search=%E7%AC%91%E3%82%A5%20warau

167 :ナイコンさん:2007/02/21(水) 10:05:55 .net
保守あげ

168 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 10:07:16 .net
DB-Z II+BASICカード
最強のツールとして稼働中。


169 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 12:02:05 .net
PA-8500を落として液晶割った時は悲しかった

170 :ナイコンさん:2007/02/23(金) 09:39:15 .net
あの「ローマ字入力配列キー」は、優秀だと思う。
USBキーボードで、同じ配列のものを出さないかな。


171 :ナイコンさん:2007/02/24(土) 05:19:57 .net
今はタバコの箱と同じ大きさで、Windows.CEが動作し、解像度480*640ピクセルで、16ビットフルカラーの電子手帳もあるね。
内蔵されているプロセッサは220MHzで、一昔前のMMXペンティアムに比敵するほどのクロック周波数だしね。

172 :ナイコンさん:2007/03/30(金) 01:44:40 .net
.

173 :ナイコンさん:2007/07/03(火) 23:49:21 .net
シャープ電子手帳PA−7000
発売二十周年記念あげ

174 :ナイコンさん:2007/07/05(木) 11:43:57 .net
ネットでイジメ告白を発見。w

>壊れたもの;CASIO XD-V8100
>ある日、学校の廊下で友人が遊び半分で投げたところ、
>別の友人がキャッチできず床に落下、そして強打。
>電源を入れてみると、液晶が写らなくなりました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2007/06/01/cra0628-1s.JPG
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/34805.html

175 :ナイコンさん:2007/09/02(日) 13:38:39 .net
電子手帳の最上位機種は SL-C3200?
1年以上、新しい機種が出てない?

最新機種に買い換えようと思うが・・・。
就職してから、電子手帳を機種変更しデーターを引き継いで使用している。
もう、新しい機種は出ない?

大型家電量販店では、電子手帳を置いている店が少なくなった様に思う。
店員の話では、携帯電話の電話帳機能が充実したので売れなくなったとか。

10年以上、データーを引き継いで機種変更しているので新機種が出て欲しい!!
電子手帳は将来的には無くなる?

悲しい〜!!


176 :ナイコンさん:2007/09/02(日) 14:45:31 .net
電子手帳って完全に廃れたの?
それとも進化版がPDAなの?それとも電子辞書?


177 :ナイコンさん:2007/09/06(木) 02:43:18 .net
電子辞書同士で手書き文字をポート4経由で通信してみると手書きのまま片方へ
移った。一種のファックスのような感じで面白い。

 ワープロと赤外線通信ができると書いてあるので、ヤフオクで買ったWV700
(500円!)でも実験してみたい。

 しかし、ワープロもオークションで数千円と捨値になっていますね。電子手帳と
同じような価格になっている。



178 :ナイコンさん:2007/10/22(月) 09:23:14 .net
DS用 綾小路きみまろ1年分の格言入り電子手帳発売
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7892.php

179 :ナイコンさん:2008/11/25(火) 19:52:39 .net


180 :ナイコンさん:2010/02/09(火) 22:24:41 .net
PI-6000現役です。
まだ動いています。

181 :ナイコンさん:2010/09/18(土) 12:17:37 .net
SHARPの電子手帳について語ろう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1056598709/

182 :ナイコンさん:2010/10/08(金) 21:54:46 .net
さて、SUPER電子手帳Jr.の期限があと3ヶ月ですよ。


183 :ナイコンさん:2011/07/12(火) 16:20:08.83 .net
このスレ的にはマメモの新機種はどう?
PIザウルスのような懐かしさを感じた。

184 :ナイコンさん:2011/07/12(火) 20:28:23.52 .net
PA-X1発売時ほどの衝撃はないな

185 :ナイコンさん:2011/07/12(火) 20:42:02.13 .net
PA-X1持ってたぞ〜
正確に言えば、会社の先輩が使っていたのが羨ましくて真似して買った。
当時は出張が多かったから、出張先のホテルの電話番号を片っ端に登録していた。
あとカードは技術屋だったから技術計算カードを真っ先に買ったけど使いづらくて
一番使ったのが24M大容量の英和・和英カードだった。
これは200LX買った後も、電子辞書代わりに使っていた。
あとバンダイの麻雀カードも持ってたけど、電池の減りが早くて
やっぱしゲームはゲームボーイって感じだった。
って、ここまで書いて過去レス見たら>>50が俺の書き込みやんけ!

186 :ナイコンさん:2011/07/12(火) 21:55:51.88 .net
>>185
おじいちゃん、おつかれね
お茶でも飲んで昔話しよーよ

187 :ナイコンさん:2011/07/17(日) 22:54:43.20 .net
小学生のときお絵かき帳として使ってたPA-Z500-Aが出てきた
まだまだ問題なく動く
ググってもなかなか情報出てこないせし電子手帳には詳しくないのでよく分からんが、シンプルで使いやすかったなぁ

188 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 18:09:33.85 .net
あげ

189 :ナイコンさん:2012/10/01(月) 23:46:45.66 .net
pi-8000が起動しないぞ。
画面真っ白だ。


190 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/14(土) 06:36:44.89 .net
今は電子手帳は携帯電話やスマートフォンに代わったな。
一昔前のガラケーでさえ、電子手帳としての用は十二分に足りるし。

191 :ナイコンさん:2014/03/10(月) 22:13:54.93 .net
カードスロットが透明なタッチパネルの真下で
カードを挿すとカード表面の印刷がそのまま
ファンクションラベルになるという作りが凄い斬新だった

192 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 20:18:44.94 .net
「手帳」としては紙の手帳に比べて圧倒的に使いにくかったな。
携帯のおまけソフトウェアはPCと簡単に連携できたから
より理想的な電子手帳となった。

193 :ナイコンさん:2014/03/12(水) 18:49:09.51 .net
手帳というより、殆ど電話帳として使っていた
あとはカードの電子辞書

194 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 20:03:11.58 .net
>>194

>>185

195 :ナイコンさん:2016/05/23(月) 23:17:59.20 .net
PA-X1のエミュレータ作ってほしい
カードのROMが使える奴

196 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/06/24(金) 19:05:18.17 .net
電子手帳のナビ機能
「行きたい目的地を指定してください。」

ギンコ
「んーっと、じゃ、PCボコ筑豊甘城店。」

電子手帳のナビ機能
「このルートでよろしいですか?」

ギンコ
「過去に存在していた移転前の住所のままじゃんか。
まあいい。ベルシア魔神町見せに行くだけであり、
今回はお遊びでナビゲーションするからいいだろう。」

197 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/06/24(金) 19:08:42.27 .net
最近は電子手帳サイズのポータブルナビも出たよね…。
手のひらサイズで、ワイドまっぷるすべての地図データをカバーする。

黎明期のポータブルナビではメモリの容量が限られていたので、
その都道府県のみでのカバーであったことや、今の感覚で言うと、
地図データはライトマップルと同様におおまかな地図データだったりしたね。

198 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 20:29:20.21 .net
パナの電子手帳手に入れたが、作ってた事にビックリした
ググっても情報が出てこないし

199 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 04:26:50.44 .net
200

200 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 20:38:08.19 .net
PalmOS最高。
アドレス帳、メモ帳の管理がしやすい、見やすい、検索しやすい、重宝した。
できればPalm(現在のGarnetOS)を載せてほしい。

文字入力には、やはりGraffitiを採用してほしい。

201 :ナイコンさん:2017/02/14(火) 08:08:48.57 .net
電子手帳は親父御用達だった
その頃はポケコン使っていたけ

202 :ナイコンさん:2017/11/24(金) 01:57:53.27 .net
カシオの電子手帳は
営業部長が釣り好きなので
やたらと魚の単語登録数が多い

シャープのは電子システム手帳なんだよ
電子手帳はカシオの商標登録

203 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 15:28:44.15 .net
別売りカードで、麻雀があるのに将棋はないような

204 :ナイコンさん:2017/11/27(月) 21:06:33.17 .net
麻雀カード使うと電池バカ食いするよ
電子手帳でCPUが常にフル稼働するなんて
設計では想定していないから

205 :ナイコンさん:2020/06/23(火) 15:32:38.91 .net
遊べる障害者手帳?

206 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 22:45:55 .net
イキリサバタロ

207 :ナイコンさん:2021/11/23(火) 21:37:04.76 .net
あげ

208 :ナイコンさん:2021/11/26(金) 08:03:49.58 .net
CASIOの電子手帳は住所録だけポストランドと共有できる(要SB-62)。
ポストランドへQV-2000の画像を送れる(要SB-62)。
SHARPの電子手帳はワープロとメモ帳や電話帳・スケジュールと共有できる(要CE-300L)。
この通信ケーブルがあれば多少実用的になる。
仮名キーが効かなくなったものは時計・カレンダー付電卓として余生を過ごす。

209 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 14:01:51.74 .net
訂正 Casioの電子手帳同士でもメモ、スケジュール、電話帳などが送れた(要SB−60)。

210 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:00:20.71 .net
casioのポケットワープロというのを持っているがワープロ以外の用法が分からなかった。
casioの電子手帳の説明書を読んでスケジュールの使い方がようやく分かった。
これは電子手帳の元祖だったようだ。
2,30年前の機種だがまだ問題なく動いている。

211 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 11:34:11.72 .net
CASIO電子手帳の住所録で宛名欄にテーマ、住所欄にメモをかいておけば通信ケーブルでPOSTLANDへもっていき印刷できる。
POSTLANDを電子手帳の記憶装置・プリンターとして使えた。

212 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 04:03:32.89 .net
>>211の続き 貧乏くさい話をあげてすまん。

213 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 07:25:56.80 .net
電子手帳の住所録の宛名欄に歌人名、住所欄に和歌を書き込んでおいてポストランドで印刷する。百人一首記憶用電子手帳・ポストランドが出来上がる。
漢詩を書いておくのも面白い。

214 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 21:49:05.64 .net
CASSIOPEIA E-700とZAURUS MI-E21を入手した。
どっちも表計算とワープロ・通信機能が付いている。ZAURUSの表計算は使い方がいまいちわからんが、CASIOのほうはEXCELとWORDでPCそのものだ。
これはホンマもんのポケットコンピュータだと思う。
PCを使っていたので知らなかったが20年前にここまで進化していたのか。
WINDOWS CEはCASIOの初代機で使い物にならんと思っていたが相当進化していたんだな。
いや今はスマホやタブレットでこれ以上のものになっているのか。時の流れは凄まじい。
・・・以上時代に取り残された者の寝言でした。

215 :ナイコンさん:2022/02/12(土) 21:49:29.34 .net
電子手帳でBASICが走ればポケコンになって面白いと思っていたが、SHARP PA-9500+BASICカードは売ってしまった。
CASIO DK-5000のBASICカードは紛失中。
今あるのはリブレット+十進BASICでこれがあるからよしとしよう。

216 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 09:57:58.45 .net
安く出回っている電子手帳は時計・カレンダー・電卓付メモ帳としてまだ使えると思うが手放す人が多いんだな。
スマホで間にあっているのか。

217 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 17:20:15.12 .net
カシオの2025を使う奴今もたまに使う

218 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 06:04:10.94 .net
>>215
9500を20年ぶりに通電したら液晶が簾状に表示できなくなっていた。熱圧着ケーブルが剥がれてた
3年後に購入したザウルス1号機と7000は今でも正常

219 :ナイコンさん:2022/05/17(火) 21:15:59.72 .net
PA-X1は名機だった

220 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 21:33:06.82 .net
Windows95発売以前OA化と言う名前が言われていた頃
父の会社でもパソコンが導入され
父も一生懸命パソコンを覚えようとしていたが
会社で数時間教わっただけでは、中々覚えられず苦労していた

個人でパソコンを買うには値段が高く手が出しづらいため
俺がCASIOの電子手帳を買った。
型番は忘れたがQWE配列、カナもあいうえお順でなくJIS配列
「まずはこれで手帳の住所録を電子手帳に入力せい」と言って渡した
当時通販は未だ怪しい時代、ヤマダ電機のような大型電機店も無く
街の電器屋に頼んでも「う~ん」と渋い顔をされるような時代
しょうがないので夜行列車で上京して秋葉原まで行って買ってきた。

会社で使っていたら父と同年代の人達が
「これなら自分でも使えそう」と思い買おうとしたが
やはりどこにも販売していなくて
夏休みを利用して再度秋葉原まで買出しに行った

父親が亡くなり遺品を整理していたら
この時の事が書いてあった日記が見つかり
涙ホローリ…

221 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 17:58:40 .net
電子手帳の通信ケーブルを1本だけ偶然入手して非常に有用だ。
ポケコンでは3本線で通信できるが電子手帳でも手作りでできないものか。

222 :ナイコンさん:2022/07/14(木) 02:40:25 .net
単なるシリアル通信だからコネクタさえ手に入れば

223 :ナイコンさん:2022/10/22(土) 08:16:42.73 ID:p5sVXcTnb
>>222 その後、4ピンのうち2番と3番をクロスさせれば通信できるらしいという情報をえた。
細い針金を折り曲げて作ろうと思えばできそうだが、なかなかうまくいかない。

224 :ナイコンさん:2022/11/01(火) 12:00:10.30 ID:wixBDZNTR
SHARPの電子手帳用ケーブルCE-300Lがまた出ていたので落札した。
これとなぜか保管してあった書院WV-700で通信できた。WV-700はプリンタなし、FDなしだったがICカードがあって他の書院へ転送できる。
その書院はFD故障でただのプリンターにしかならない。
しょうがないのでFD健在かつプリンター故障の書院を落札。通信ソフトも追加で落札。
これで電子手帳がようやくFD、プリンターとつながった。
コストが大分かかったが、電子手帳用プリンター・FDを買うよりは少額ですんだ。
しかし一度住所録・メモ帳を転送してFDに記録、印字してしまえば終わりだった。

225 :ナイコンさん:2022/12/28(水) 20:24:28.41 ID:fjXlR9ayU
ザウルスはすごかったな、今のスマホの原点

226 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 21:06:53.90 ID:qG3XhZWo8
女性ガ−だのLGΒΤガ−た゛のくだらない事て゛騒いて゛て耳障りにも程があるわけた゛が.資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ほ゛うが
結婚に拘らす゛同姓と添い遂げようが、労働拒否しようか゛、ー生独身た゛ろうが、5〇才独身貴族か゛15才と添い遂け゛ようが.JАLだのΑΝА
だの皆殺しにされるべきテロリストのように騷音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壞して災害連発させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員だの大企業従業員だの児童手当だの税金という名目て゛他人から金銭強奪することて゛いい暮らししてる強盜殺人犯でもなけれは゛自由だか゛,
平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進、最低賃金廃止するのか゛筋だろうに、不平等を不平等て゛上塗りしてるた゛けのバ力か゛好き放題
政権濫用してるだけ,無能な男も多いし優秀な女もいるか゛圧倒的に女は論理思考能カか゛欠如してるわけだし,解雇困難だから何かと決めつけ
なきゃならんってだけの話.論理思考の将棋か゛男女別とか分かりやすいか゛.論理思考できないと価値生産なんて不可能だし、それを女は家に
居なくていいとか洗腦家畜化するから百害あって一利なしの地球破壊して儲ける強盜殺人産業まみれ.少子化という適切な流れを妨害すんなや

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТтps://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

227 :ナイコンさん:2023/10/18(水) 11:52:32.64 ID:CfgoRkyXS
>>198 >>パナの電子手帳
・・・7年前への亀レスですが、PANASONIC 250というものがヤフオクに出ていてどう見てもSHARP PA-6500のOEMなので¥50で落札した。
6500と電池を入れ替えるとそのまま使えたので時計代わりにしている。

228 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 18:49:53.96 ID:DEaIFnG7e
インターネット・ヤフオク・2ch・youtubeができる電子手帳があれば十分とおもっていたが、タブレットでそれが実現した。
タブレットが電子手帳の後継者ということか。

229 :ナイコンさん:2024/01/21(日) 08:49:37.37 ID:S1FH4eIW7
電子手帳にBASICカードがあれば多少遊べると思っていたら、タブレットにPOKECOM GOというのを入れると実現した。
今のところCASIO PB-100のエミュレータだけやけど、ただでこんなことができる時代になった。SHARPの方は敷居が高い。

230 :ナイコンさん:2024/01/23(火) 09:56:29.01 ID:KcmCPPQGI
デジカメを処分しているとカシオ製ケーブルが出てきた。片方がDSUB25ピン、もう片方がSB-62と同じ形状だ。
そして真ん中に小箱のようなものがついている。これはデジカメとPCをつなぐシリアルケーブルだろう。
小箱はレベルコンバータと思われる。これは多分、カシオの電子手帳とPCの通信にも使えるだろう。
同じようなケーブルがシャープの電子手帳君にも付いていたから、工夫すればカシオとシャープの電子手帳同士でメモ帳交換できるかもしれない。

231 :ナイコンさん:2024/01/25(木) 09:56:35.72 ID:FmABF/J8L
今更ですがシャープの電子辞書WINDOWS CE化一部成功
一部漢字仮名が出るが出ない部分がある。
CE化できると知ってから一年以上になる。しかし一部でも面白い。

232 :ナイコンさん:2024/01/28(日) 11:03:33.68 ID:kUH52eimR
次にsharp BRAINにMSXPLAYerを導入したいと思うが、一筋縄ではいかんようだ。
第一、動くかどうかもわからない。

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200