2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここではi486は最速か?

1 ::01/12/20 00:49.net
どうぞ

2 :ナイコンさん:01/12/20 00:52.net
i486はWin95が動くので不可

3 :ナイコンさん:01/12/20 00:54.net
不可

4 ::01/12/20 00:54.net
すいません。i286に変更します。

5 :ナイコンさん:01/12/20 00:54.net
却下

6 :ナイコンさん:01/12/20 00:55.net
>>4 もう遅い。sage進行スレ

7 :ナイコンさん:01/12/20 00:59.net
i386sxでもダメですか?

8 :ナイコンさん:01/12/20 01:02.net
>>7
仮にも32ビットだしな・・・微妙

9 :ナイコンさん:01/12/20 01:06.net
「ここならi486は最速か?」だったらねー。惜しい。

10 :ナイコンさん:01/12/20 01:08.net
i386sx→i386Dx等
コプロ内蔵してないヨ!!

11 :ナイコンさん:01/12/20 01:10.net
仮にi486sxコプロ無し

12 :ナイコンさん:01/12/20 01:14.net
i486sx違反だね。
最速50MHzまで在るし。

13 :ナイコンさん:01/12/20 01:24.net
PC-9821のスレがOKなら、486のスレもoKなのでは?

14 :ナイコンさん:01/12/20 01:27.net
チップとか電子工作関連でも盛り上がれるなら、
NIFTY-ServeでいうところのFDEVICEみたいな板も必要そうだね。

ハードウェア板がそうなのかと思ってたけど、今見てみたら違うんだね。

15 :ナイコンさん:01/12/20 01:32.net
>>14
近々、学研が「電子ブロック」を復刻するのだけど、ああいう話ができる
板が無いよね確かに。信越・秋月マンセーな人って、無線版対応なのかな?

16 :ナイコンさん:01/12/20 01:50.net
>>13
PentiumII搭載の9821もOKですか?

17 :ナイコンさん:01/12/20 02:00.net
>>16
話の内容によると思われ。
「Celeron載りますか?」とかならここの板の話題じゃないね。
「ベーマガに載ってたN88BASICのゲーム入力したけど、
 もはや人類には遊べる代物じゃないYO!」とかなら可かな。

18 :ナイコンさん:01/12/20 02:00.net
>>16
PC-9821はCeleron433まで出てるぞ

19 :ナイコンさん:01/12/20 07:45.net
ペンティアム以降不可にしないとダメでしょう?

20 :ナイコンさん:01/12/20 08:04.net
いま自治スレでは音源ネタが叩かれてるから目立たないだけでそのうち9821も叩かれるだろう。

21 :ナイコンさん:01/12/20 08:08.net
なんか悪いけどワラてもうた(w
特に>>1-6の流れ(自作自演っぽいが)

22 : :01/12/20 08:36.net
32bitだけどOSが16bitだねえ。

23 :ナイコンさん:01/12/20 10:19.net
PC-9801も最終機はPentiumで無かったっけ?

24 :ナイコンさん:01/12/20 10:38.net
いいんだよ。9821はプラットフォームが廃れてるから(涙

25 : ◆xK91AxII :01/12/20 11:47.net
Windows 95発売前に、Pentiumは世に出ていたが。

26 :ナイコンさん:01/12/20 12:17.net
>>14
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/993152930/

27 :ナイコンさん:01/12/20 17:50.net
ここでの最速はTK-80だろ!

28 :ナイコンさん:01/12/20 18:46.net
68040はどうてつか?
68060なんてのもあったっけ。

29 : ◆xK91AxII :01/12/20 19:00.net
>>28
X68/040turbo...狂っているとしか思えない(褒め言葉

30 :ナイコンさん:01/12/20 19:03.net
やはりN88BASIC無しのPC-9821ダメでしよう、
PCIバス付きのモデルもダメ〜、
音源も26以降もダメ〜、
厳しいけど、未だに現役使用可能な(Windows95,98,98SE,NT4,2000)モデルを、
除外しないと叩きや煽りの原因に成りそうで怖い。

31 :ナイコンさん:01/12/20 19:18.net
73,86も許してくれー。
118は許さないけど(w

32 :ナイコンさん:01/12/20 19:26.net
>>31
確かに!26音源だけじゃ厳しいね、
73,86でMiDi追加しないなら良いかな?
他の皆さんどうですかネ?

33 :ナイコンさん:01/12/20 23:02.net
自分のAmigaA1200は68060/50MHzですけど、何か?
PCIバスもつきますけど何か?

34 :ナイコンさん:01/12/20 23:13.net
漏れ勘違い↑してますが、何か?

35 :ナイコンさん:01/12/21 01:41.net
26音源以降ダメなら9801RA/ESあたりまでかな?
73,86がOK なら 9821An あたりまでOK?

36 : ◆xK91AxII :01/12/21 02:01.net
>>35
ローカルルール決定まで待つべし。
或いはそっちに参加。

37 :ナイコンさん:01/12/21 02:06.net
PC-9821Xv20/W30まではN88-BASIC(86)が搭載されてる。
搭載されていないのは96年秋以降のマシンのみ。

38 :ナイコンさん:01/12/21 02:29.net
V30最強!!!

39 :反68:01/12/21 02:42.net
>>38
アイレムのM72ではV33(V30の4倍速)搭載です(微笑)

40 : ◆xK91AxII :01/12/21 02:48.net
一部PC-98で、V33A使っているのがあったけど、それとはどう違うの?

41 :ナイコンさん:01/12/21 02:53.net
V33AはV33と比べ、V30との互換性の問題が改善されている。
V33はすべてワイヤードロジックで動作するため、V30との完全な互換性がなかった。
PCは互換性が必要なのでV33Aが搭載された。

42 : ◆xK91AxII :01/12/21 03:00.net
>>41
thx.
いかにも、みいそらしい感じですね(笑

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200